けんと
2016/11/10 08:35:42
鉄骨梁ハンチ部に取り付けるリブプレートの
検討って行っていますか?
僕は行わずに、ウェブ厚同等で、
上フランジ〜下フランジで配置しています。
上フランジまで達していないリブプレートも見掛けます。
必要長さや必要厚さ等は検討して決めてるんだと
思いますが、どのような検討を行っているのか
教えて下さい。
検討って行っていますか?
僕は行わずに、ウェブ厚同等で、
上フランジ〜下フランジで配置しています。
上フランジまで達していないリブプレートも見掛けます。
必要長さや必要厚さ等は検討して決めてるんだと
思いますが、どのような検討を行っているのか
教えて下さい。
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
2016/11/10 10:22:46
>鉄骨梁ハンチ部に取り付けるリブプレートの
>検討って行っていますか?
>僕は行わずに、ウェブ厚同等で、
>上フランジ〜下フランジで配置しています。
>
>上フランジまで達していないリブプレートも見掛けます。
>必要長さや必要厚さ等は検討して決めてるんだと
>思いますが、どのような検討を行っているのか
>教えて下さい。
フランジに生じる断面力をハンチの角度により鉛直方向力と水平方向力に分解して鉛直方向力により生ずる力とリブプレートとウェブの溶接継目の許容応力度と比較する?したことないけど。
>検討って行っていますか?
>僕は行わずに、ウェブ厚同等で、
>上フランジ〜下フランジで配置しています。
>
>上フランジまで達していないリブプレートも見掛けます。
>必要長さや必要厚さ等は検討して決めてるんだと
>思いますが、どのような検討を行っているのか
>教えて下さい。
フランジに生じる断面力をハンチの角度により鉛直方向力と水平方向力に分解して鉛直方向力により生ずる力とリブプレートとウェブの溶接継目の許容応力度と比較する?したことないけど。
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
辺手欄
2016/11/10 10:52:28
>フランジに生じる断面力をハンチの角度により鉛直方向力と水平方向力に分解して鉛直方向力により生ずる力とリブプレートとウェブの溶接継目の許容応力度と比較する?したことないけど。
要は適当で良い(^_-)
要は適当で良い(^_-)
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
2016/11/10 12:18:31
>>鉄骨梁ハンチ部に取り付けるリブプレートの
>>検討って行っていますか?
>
>何のための設けるリブでしょうか。教えて下さい。
>目的によって計算方法は変わると思います。
>自分では検討したことはありません。
>
>↓ 2016/11/10 10:22:46
> 開き止めであれば下フランジ引っ張り×角度 M/h*サインかコサイン角度 に対してリブの検討をする。
> 上フランジまで通す必要は無い。
> 効果はあるだろうけどH形断面で計算するのは難しいから、通してもリブのみで検討。 計算したことは無い。
> ハンチの角度は1/4以下だろうから、リブにかかるのはフランジ引っ張りの1/4以下。板厚はフランジの1/4で足りる。(チョー概算)
溶接もな
>>検討って行っていますか?
>
>何のための設けるリブでしょうか。教えて下さい。
>目的によって計算方法は変わると思います。
>自分では検討したことはありません。
>
>↓ 2016/11/10 10:22:46
> 開き止めであれば下フランジ引っ張り×角度 M/h*サインかコサイン角度 に対してリブの検討をする。
> 上フランジまで通す必要は無い。
> 効果はあるだろうけどH形断面で計算するのは難しいから、通してもリブのみで検討。 計算したことは無い。
> ハンチの角度は1/4以下だろうから、リブにかかるのはフランジ引っ張りの1/4以下。板厚はフランジの1/4で足りる。(チョー概算)
溶接もな
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
けんと
2016/11/10 12:45:43
皆さん、ありがとうございます。
検討されない方が多いみたいですね。
そう言う僕もリブは上まで通してるので
検討したことがありません。
単純に、途中で止める場合は、
長さをどうやって決めているんだろう?
って思って質問しました。
検討されない方が多いみたいですね。
そう言う僕もリブは上まで通してるので
検討したことがありません。
単純に、途中で止める場合は、
長さをどうやって決めているんだろう?
って思って質問しました。
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
辺手欄
2016/11/10 13:15:47
>単純に、途中で止める場合は、
>長さをどうやって決めているんだろう?
>って思って質問しました。
山勘でしょ、鉄骨はプロポーションが大事
>長さをどうやって決めているんだろう?
>って思って質問しました。
山勘でしょ、鉄骨はプロポーションが大事
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
S
2016/11/10 13:59:40
>皆さん、ありがとうございます。
>検討されない方が多いみたいですね。
>そう言う僕もリブは上まで通してるので
>検討したことがありません。
>
>単純に、途中で止める場合は、
>長さをどうやって決めているんだろう?
>って思って質問しました。
配筋指針2010、P218に鉛直ハンチ折れ点のあばら筋補強の考え方と補強の絵があります。簡単にいうと平行四辺形かいてベクトルです。
鉄骨でも考え方は同じですから、これで検討用の力は算出できます。実際はわたしも皆さんと同じで、鉄骨1/6〜1/4勾配で計算したことはありませんが。
余談ですが、配筋指針2010、P218によるとRCハンチ部分はあばら筋2巻きでは足らなくなる事が多いです。
>検討されない方が多いみたいですね。
>そう言う僕もリブは上まで通してるので
>検討したことがありません。
>
>単純に、途中で止める場合は、
>長さをどうやって決めているんだろう?
>って思って質問しました。
配筋指針2010、P218に鉛直ハンチ折れ点のあばら筋補強の考え方と補強の絵があります。簡単にいうと平行四辺形かいてベクトルです。
鉄骨でも考え方は同じですから、これで検討用の力は算出できます。実際はわたしも皆さんと同じで、鉄骨1/6〜1/4勾配で計算したことはありませんが。
余談ですが、配筋指針2010、P218によるとRCハンチ部分はあばら筋2巻きでは足らなくなる事が多いです。
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
はんち君
2016/11/10 14:15:42
単純に、
角度を持って繋がっている折れ曲がりフランジ板の、折れ曲がり点でのフランジ材面外方向分力を計算。
その分力で、リブ材が圧縮でも引張でも許容応力度以下なこと、フランジ材とリブ材の溶接部が許容応力度以下なこと、リブ材とウェブ材との溶接部が分力で許容応力度以下なこと
を計算して証明すれば良い。
角度を持って繋がっている折れ曲がりフランジ板の、折れ曲がり点でのフランジ材面外方向分力を計算。
その分力で、リブ材が圧縮でも引張でも許容応力度以下なこと、フランジ材とリブ材の溶接部が許容応力度以下なこと、リブ材とウェブ材との溶接部が分力で許容応力度以下なこと
を計算して証明すれば良い。
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
2016/11/10 19:06:56
>鉄骨梁ハンチ部に取り付けるリブプレートの
>検討って行っていますか?
>僕は行わずに、ウェブ厚同等で、
>上フランジ〜下フランジで配置しています。
>
>上フランジまで達していないリブプレートも見掛けます。
>必要長さや必要厚さ等は検討して決めてるんだと
>思いますが、どのような検討を行っているのか
>教えて下さい。
ハンチ部支店にはリブを付けない方が良いと仰る先生もいました。
>検討って行っていますか?
>僕は行わずに、ウェブ厚同等で、
>上フランジ〜下フランジで配置しています。
>
>上フランジまで達していないリブプレートも見掛けます。
>必要長さや必要厚さ等は検討して決めてるんだと
>思いますが、どのような検討を行っているのか
>教えて下さい。
ハンチ部支店にはリブを付けない方が良いと仰る先生もいました。
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
2016/11/10 20:02:47
>皆さん、ありがとうございます。
>検討されない方が多いみたいですね。
>そう言う僕もリブは上まで通してるので
>検討したことがありません。
>
>単純に、途中で止める場合は、
>長さをどうやって決めているんだろう?
>って思って質問しました。
厚さをどうやって決めてる? 気分か?
>検討されない方が多いみたいですね。
>そう言う僕もリブは上まで通してるので
>検討したことがありません。
>
>単純に、途中で止める場合は、
>長さをどうやって決めているんだろう?
>って思って質問しました。
厚さをどうやって決めてる? 気分か?
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
はんちーぽん
2016/11/10 22:58:34
>鉄骨梁ハンチ部に取り付けるリブプレートの
>検討って行っていますか?
>僕は行わずに、ウェブ厚同等で、
>上フランジ〜下フランジで配置しています。
>
>上フランジまで達していないリブプレートも見掛けます。
>必要長さや必要厚さ等は検討して決めてるんだと
>思いますが、どのような検討を行っているのか
>教えて下さい。
学校で習った構造力学と材料力学の範囲なんですか何か
>検討って行っていますか?
>僕は行わずに、ウェブ厚同等で、
>上フランジ〜下フランジで配置しています。
>
>上フランジまで達していないリブプレートも見掛けます。
>必要長さや必要厚さ等は検討して決めてるんだと
>思いますが、どのような検討を行っているのか
>教えて下さい。
学校で習った構造力学と材料力学の範囲なんですか何か
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
はんちーぽん
2016/11/10 23:00:37
>ハンチ部支店にはリブを付けない方が良いと仰る先生もいました。
冷間成形角形鋼管のR部と同じだモンね
冷間成形角形鋼管のR部と同じだモンね
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
昭ちゃん
2016/11/11 18:35:50
日本電信電話公社建築部「施設局舎構造設計指針」(特殊構造物編)1977に載ってるんだが。
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
2016/11/12 11:00:02
>単純に、
>角度を持って繋がっている折れ曲がりフランジ板の、折れ曲がり点でのフランジ材面外方向分力を計算。
>その分力で、リブ材が圧縮でも引張でも許容応力度以下なこと、フランジ材とリブ材の溶接部が許容応力度以下なこと、リブ材とウェブ材との溶接部が分力で許容応力度以下なこと
>を計算して証明すれば良い。
分力ではなく合力な
一番肝心なのは、フランジの曲げRだよん
曲率・接線交点位置とリブの関係もね
>角度を持って繋がっている折れ曲がりフランジ板の、折れ曲がり点でのフランジ材面外方向分力を計算。
>その分力で、リブ材が圧縮でも引張でも許容応力度以下なこと、フランジ材とリブ材の溶接部が許容応力度以下なこと、リブ材とウェブ材との溶接部が分力で許容応力度以下なこと
>を計算して証明すれば良い。
分力ではなく合力な
一番肝心なのは、フランジの曲げRだよん
曲率・接線交点位置とリブの関係もね
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
2016/11/13 18:56:08
>>冷間成形角形鋼管のR部と同じだモンね
>
>ガス炎であぶっても冷間なんでしょうか。
焼きなまし温度以上にしてよね♪
>
>ガス炎であぶっても冷間なんでしょうか。
焼きなまし温度以上にしてよね♪
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
2016/11/13 23:53:34
>>焼きなまし温度以上にしてよね♪
>
>手で触って火傷しないぐらいならOKか。
生焼けですか?
>
>手で触って火傷しないぐらいならOKか。
生焼けですか?
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
2016/11/14 01:10:55
>>>冷間成形角形鋼管のR部と同じだモンね
>>
>>ガス炎であぶっても冷間なんでしょうか。
>
>焼きなまし温度以上にしてよね♪
温度計を使わないで、目で見て判る方法を教えて下さい。
>>
>>ガス炎であぶっても冷間なんでしょうか。
>
>焼きなまし温度以上にしてよね♪
温度計を使わないで、目で見て判る方法を教えて下さい。
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
2016/11/14 21:04:19
>>>>冷間成形角形鋼管のR部と同じだモンね
>>>
>>>ガス炎であぶっても冷間なんでしょうか。
>>
>>焼きなまし温度以上にしてよね♪
>
>温度計を使わないで、目で見て判る方法を教えて下さい。
赤くなるまで加熱してくだされ
それ以下だと色を見れないから
白くなるまで焼いちゃイヤよ
>>>
>>>ガス炎であぶっても冷間なんでしょうか。
>>
>>焼きなまし温度以上にしてよね♪
>
>温度計を使わないで、目で見て判る方法を教えて下さい。
赤くなるまで加熱してくだされ
それ以下だと色を見れないから
白くなるまで焼いちゃイヤよ
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
2016/11/15 02:39:07
>赤くなるまで加熱してくだされ
>それ以下だと色を見れないから
>白くなるまで焼いちゃイヤよ
ガス代がかかるから、焼きすぎないように。(*^。^*)
>それ以下だと色を見れないから
>白くなるまで焼いちゃイヤよ
ガス代がかかるから、焼きすぎないように。(*^。^*)
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
昭ちゃん
2016/11/15 10:18:36
>ガス代がかかるから、焼きすぎないように。(*^。^*)
では、こんがりときつね色で。
では、こんがりときつね色で。
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
AA
2016/11/19 14:02:34
以下によると、
平成23年度建築基準整備促進事業
5.鉄骨造建築物の基準の整備に資する検討
委員会の構成
接合部ディテール調査委員会
委員長増田浩志宇都宮大学
幹事長谷川隆独⽴⾏政法⼈建築研究所
委員青野弘毅那須ストラクチャー工業株式会社
〃大塚英郎株式会社大林組
〃香取修治株式会社駒井ハルテック
〃小林秀雄株式会社日本設計
〃小林義信株式会社アルテス
〃櫻井優貴株式会社山下設計
〃関清豪大成建設株式会社
〃多賀謙蔵神戸大学
〃田沼吉伸北海道工業大学
〃横山幸夫株式会社駒井ハルテック
協力委員西山功国土交通省国土技術政策総合研究所
〃向井昭義国土交通省国土技術政策総合研究所
・実験結果から,補強スチフナの長さは長い方が補強効果が高いが,梁幅の1/2の長さの補強スチフナによって十分な効果が得られる.
・・・とのことです。
平成23年度建築基準整備促進事業
5.鉄骨造建築物の基準の整備に資する検討
委員会の構成
接合部ディテール調査委員会
委員長増田浩志宇都宮大学
幹事長谷川隆独⽴⾏政法⼈建築研究所
委員青野弘毅那須ストラクチャー工業株式会社
〃大塚英郎株式会社大林組
〃香取修治株式会社駒井ハルテック
〃小林秀雄株式会社日本設計
〃小林義信株式会社アルテス
〃櫻井優貴株式会社山下設計
〃関清豪大成建設株式会社
〃多賀謙蔵神戸大学
〃田沼吉伸北海道工業大学
〃横山幸夫株式会社駒井ハルテック
協力委員西山功国土交通省国土技術政策総合研究所
〃向井昭義国土交通省国土技術政策総合研究所
・実験結果から,補強スチフナの長さは長い方が補強効果が高いが,梁幅の1/2の長さの補強スチフナによって十分な効果が得られる.
・・・とのことです。
Re: 鉄骨梁ハンチ部リブプレート
2016/11/19 22:13:37
>以下によると、
>
>平成23年度建築基準整備促進事業
>5.鉄骨造建築物の基準の整備に資する検討
>
>委員会の構成
>接合部ディテール調査委員会
>委員長増田浩志宇都宮大学
>幹事長谷川隆独⽴⾏政法⼈建築研究所
>委員青野弘毅那須ストラクチャー工業株式会社
>〃大塚英郎株式会社大林組
>〃香取修治株式会社駒井ハルテック
>〃小林秀雄株式会社日本設計
>〃小林義信株式会社アルテス
>〃櫻井優貴株式会社山下設計
>〃関清豪大成建設株式会社
>〃多賀謙蔵神戸大学
>〃田沼吉伸北海道工業大学
>〃横山幸夫株式会社駒井ハルテック
>協力委員西山功国土交通省国土技術政策総合研究所
>〃向井昭義国土交通省国土技術政策総合研究所
>
>
>・実験結果から,補強スチフナの長さは長い方が補強効果が高いが,梁幅の1/2の長さの補強スチフナによって十分な効果が得られる.
>
>・・・とのことです。
>
>平成23年度建築基準整備促進事業
>5.鉄骨造建築物の基準の整備に資する検討
>
>委員会の構成
>接合部ディテール調査委員会
>委員長増田浩志宇都宮大学
>幹事長谷川隆独⽴⾏政法⼈建築研究所
>委員青野弘毅那須ストラクチャー工業株式会社
>〃大塚英郎株式会社大林組
>〃香取修治株式会社駒井ハルテック
>〃小林秀雄株式会社日本設計
>〃小林義信株式会社アルテス
>〃櫻井優貴株式会社山下設計
>〃関清豪大成建設株式会社
>〃多賀謙蔵神戸大学
>〃田沼吉伸北海道工業大学
>〃横山幸夫株式会社駒井ハルテック
>協力委員西山功国土交通省国土技術政策総合研究所
>〃向井昭義国土交通省国土技術政策総合研究所
>
>
>・実験結果から,補強スチフナの長さは長い方が補強効果が高いが,梁幅の1/2の長さの補強スチフナによって十分な効果が得られる.
>
>・・・とのことです。
トランプ大統領、建築構造設計業界はどうなる?
ひらり
2016/11/09 17:56:35
トランプ氏が大統領になりました。
建築業界、構造設計業界はどのようになるのでしょうか?
まあ、日本の建築業界に圧力はないだろうが、アメリカの建材を使えとかあるかも。
建築業界、構造設計業界はどのようになるのでしょうか?
まあ、日本の建築業界に圧力はないだろうが、アメリカの建材を使えとかあるかも。
Re: トランプ大統領、建築構造設計業界はどうなる?
ネットウヨウヨ
2016/11/09 21:38:38
> トランプ氏が大統領になりました。
これが米国衰退のスタートになれば喜ばしい。
これが米国衰退のスタートになれば喜ばしい。
Re: トランプ大統領、建築構造設計業界はどうなる?
熱湯浴
2016/11/09 21:51:36
>これが米国衰退のスタートになれば喜ばしい。
ドル安→円高→輸出産業壊滅
になるのでは?
今の韓国経済みたいになっちまう。(´;ω;`)
ドル安→円高→輸出産業壊滅
になるのでは?
今の韓国経済みたいになっちまう。(´;ω;`)
Re: トランプ大統領、建築構造設計業界はどうなる?
おおもん
2016/11/10 05:44:39
トランプ王国帝王
世界有数の不動産王
歴代大統領最大の資産持ち次期大統領候補
歴代大統領最大の成り上がりもん次期大統領候補
世界最大軍事国家の次期軍最高司令官候補
日本政府要人から完璧に無視されている次期大統領候補
思いつきで乗って予想外の大統領選勝利
こんなはずじゃなかった想定外だと苦虫を噛み潰したような顔がテレビに映った初の次期大統領予定者
「候補」「予定者」二文字が取れるのは、来年1月20日です。
さあ、まずはどんな4年間でしょうか。
世界有数の不動産王
歴代大統領最大の資産持ち次期大統領候補
歴代大統領最大の成り上がりもん次期大統領候補
世界最大軍事国家の次期軍最高司令官候補
日本政府要人から完璧に無視されている次期大統領候補
思いつきで乗って予想外の大統領選勝利
こんなはずじゃなかった想定外だと苦虫を噛み潰したような顔がテレビに映った初の次期大統領予定者
「候補」「予定者」二文字が取れるのは、来年1月20日です。
さあ、まずはどんな4年間でしょうか。
Re: トランプ大統領、建築構造設計業界はどうなる?・・・・倒閣
当選
2016/11/10 06:54:50
>トランプ氏が大統領になりました。
>建築業界、構造設計業界はどのようになるのでしょうか?
>
>まあ、日本の建築業界に圧力はないだろうが、アメリカの建材を使えとかあるかも。
アメリカでは勝利。日本では↑か。倒閣しなければみんなで構造設計業界を進化させよう。
>建築業界、構造設計業界はどのようになるのでしょうか?
>
>まあ、日本の建築業界に圧力はないだろうが、アメリカの建材を使えとかあるかも。
アメリカでは勝利。日本では↑か。倒閣しなければみんなで構造設計業界を進化させよう。
Re: トランプ大統領、建築構造設計業界はどうなる?
2016/11/10 09:10:38
>> トランプ氏が大統領になりました。
>
>これが米国衰退のスタートになれば喜ばしい。
大中華の復活アル、東夷の君は是我僕
>
>これが米国衰退のスタートになれば喜ばしい。
大中華の復活アル、東夷の君は是我僕
Re: トランプ大統領、建築構造設計業界はどうなる?
2016/11/10 12:19:59
>> トランプ氏が大統領になりました。
>
>これが米国衰退のスタートになれば喜ばしい。
内需拡大だそうだ。経済効果は凄まじい数値になるだろう。
経済効果経済効果とお経のよう唱える某西太平洋に浮かぶ亡島国の為政者と経団連は、桁違いにデカイ不動産王の手腕をよーーーーーく見てなさい。
>
>これが米国衰退のスタートになれば喜ばしい。
内需拡大だそうだ。経済効果は凄まじい数値になるだろう。
経済効果経済効果とお経のよう唱える某西太平洋に浮かぶ亡島国の為政者と経団連は、桁違いにデカイ不動産王の手腕をよーーーーーく見てなさい。
Re: トランプ大統領、建築構造設計業界はどうなる?
2016/11/10 20:54:08
>トランプ氏が大統領になりました。
>建築業界、構造設計業界はどのようになるのでしょうか?
>
>まあ、日本の建築業界に圧力はないだろうが、アメリカの建材を使えとかあるかも。
トランプはTPPはなかったことにして、2国間協定で充分だと。
つまり、各個撃破しようということ
もちろん、真っ先に撃破されるのはアベチャン。
米国の建材どころかゼネコン・設計事務所もぜ〜んぶ米国基準で
おたおたする官邸・外務省・通産省・国土交通省・などなど
>建築業界、構造設計業界はどのようになるのでしょうか?
>
>まあ、日本の建築業界に圧力はないだろうが、アメリカの建材を使えとかあるかも。
トランプはTPPはなかったことにして、2国間協定で充分だと。
つまり、各個撃破しようということ
もちろん、真っ先に撃破されるのはアベチャン。
米国の建材どころかゼネコン・設計事務所もぜ〜んぶ米国基準で
おたおたする官邸・外務省・通産省・国土交通省・などなど
Re: トランプ大統領、建築構造設計業界はどうなる?
はんちーぽん
2016/11/10 23:01:49
オラの時代が来たべさ。
Re: トランプ大統領、建築構造設計業界はどうなる?
プレジデントフーバー
2016/11/11 18:15:40
喜べ、土建で復活だ。労働者も必要になるし、生産工場も忙しくなる。新たな産業も生まれる。良いコトづくめだ。
Re: トランプ大統領、建築構造設計業界はどうなる?
栗きんとん
2016/11/11 23:40:18
>建築業界、構造設計業界はどのようになるのでしょうか?
構造屋に聞いて答えが出るわけないだろ。
構造屋に聞いて答えが出るわけないだろ。
Re: トランプ大統領、建築構造設計業界はどうなる?
2016/11/12 00:09:31
>>建築業界、構造設計業界はどのようになるのでしょうか?
>
>構造屋に聞いて答えが出るわけないだろ。
安倍に縋ってたけどダメだったからトランプに縋りたいんじゃねか。
>
>構造屋に聞いて答えが出るわけないだろ。
安倍に縋ってたけどダメだったからトランプに縋りたいんじゃねか。
Re: トランプ大統領、建築構造設計業界はどうなる?
2016/11/12 00:26:17
>安倍に縋ってたけどダメだったからトランプに縋りたいんじゃねか。
安倍がばかだったのか安倍に頼ってる国民がバカなのか。どっちなの?
安倍がばかだったのか安倍に頼ってる国民がバカなのか。どっちなの?
博多
かんぼつ
2016/11/08 13:05:08
福岡の地下鉄工事で道路が陥没して、脇のビルは杭が剥き出しです。
大丈夫でしょうか。
大丈夫でしょうか。
Re: 博多
らいま
2016/11/08 14:51:08
>福岡の地下鉄工事で道路が陥没して、脇のビルは杭が剥き出しです。
>大丈夫でしょうか。
>福岡の地下鉄工事で道路が陥没して、脇のビルは杭が剥き出しです。
>大丈夫でしょうか。
支持杭であれば支持層はもっと深い部分だから
鉛直力に対しては大きな問題にはならないと思う。
摩擦杭であれば、摩擦力がなくなるので支持力は低下し、
上部軸力を支えられなくなる可能性がある。
水平力に対しては、むき出しになった杭と
地中に埋まっている杭の本数割合に拠るでしょうね。
地震に遭遇しなければ大きな問題ではないと思う。
>大丈夫でしょうか。
>福岡の地下鉄工事で道路が陥没して、脇のビルは杭が剥き出しです。
>大丈夫でしょうか。
支持杭であれば支持層はもっと深い部分だから
鉛直力に対しては大きな問題にはならないと思う。
摩擦杭であれば、摩擦力がなくなるので支持力は低下し、
上部軸力を支えられなくなる可能性がある。
水平力に対しては、むき出しになった杭と
地中に埋まっている杭の本数割合に拠るでしょうね。
地震に遭遇しなければ大きな問題ではないと思う。
Re: 博多
2016/11/08 15:46:51
>摩擦杭であれば、摩擦力がなくなるので支持力は低下し、
>上部軸力を支えられなくなる可能性がある。
>
>水平力に対しては、むき出しになった杭と
>地中に埋まっている杭の本数割合に拠るでしょうね。
埋め戻しして元の支持力に戻るんだろうか。
https://twitter.com/Amina_O114/status/795793245275975680
>地震に遭遇しなければ大きな問題ではないと思う。
だよね、地震が来なければ余り問題ないかも。
道路を掘削する可能性がある杭基礎の指針講習会キボンヌ。
>上部軸力を支えられなくなる可能性がある。
>
>水平力に対しては、むき出しになった杭と
>地中に埋まっている杭の本数割合に拠るでしょうね。
埋め戻しして元の支持力に戻るんだろうか。
https://twitter.com/Amina_O114/status/795793245275975680
>地震に遭遇しなければ大きな問題ではないと思う。
だよね、地震が来なければ余り問題ないかも。
道路を掘削する可能性がある杭基礎の指針講習会キボンヌ。
Re: 博多
2016/11/08 19:43:46
誰か現場付近のボーリングデータをUPしてくれない?
TVでは地下鉄工事で岩盤をNATMで掘ってたというんだが・・・
そんなことあるか?
TVでは地下鉄工事で岩盤をNATMで掘ってたというんだが・・・
そんなことあるか?
Re: 博多
昭ちゃん
2016/11/09 00:26:02
2016/11/08 19:43:46
>誰か現場付近のボーリングデータをUPしてくれない?
>TVでは地下鉄工事で岩盤をNATMで掘ってたというんだが・・・
>そんなことあるか?
NATMらしいですよ。市の書類もそうなってた。
福岡市地下鉄七隈線博多駅(仮称)鉱区建設工事請負契約の締結について
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/37615/1/251219houkoku-koutsuu1.pdf
大成・佐藤・森本・三軌・西光JVが落札。工区の位置図・平面図・縦断図もある。
丁度、シールドとNATMの繋ぎ目。
さらに、縄文海進海岸線あたりになる。某所の資料だとNATMは軟岩で、その先、つまり海側で岩盤が急に落ち込んでると。
こんなのもあった
http://bene.fit.ac.jp/upimgs/timetable/doc1_cddf0762b9dc1b588d994a5eeee2ef3c29964bda23.pdf
で表紙も数えて11枚目
20161109,0050追記
岩盤でNATMの選択は正しい。残念ながらNATM工区(大成工区)のとなりがシールド工区で地盤が軟弱。
シールド機の反転場所を大成が構築中に、軟弱地盤が崩れたとの事。http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/110800581/
>誰か現場付近のボーリングデータをUPしてくれない?
>TVでは地下鉄工事で岩盤をNATMで掘ってたというんだが・・・
>そんなことあるか?
NATMらしいですよ。市の書類もそうなってた。
福岡市地下鉄七隈線博多駅(仮称)鉱区建設工事請負契約の締結について
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/37615/1/251219houkoku-koutsuu1.pdf
大成・佐藤・森本・三軌・西光JVが落札。工区の位置図・平面図・縦断図もある。
丁度、シールドとNATMの繋ぎ目。
さらに、縄文海進海岸線あたりになる。某所の資料だとNATMは軟岩で、その先、つまり海側で岩盤が急に落ち込んでると。
こんなのもあった
http://bene.fit.ac.jp/upimgs/timetable/doc1_cddf0762b9dc1b588d994a5eeee2ef3c29964bda23.pdf
で表紙も数えて11枚目
20161109,0050追記
岩盤でNATMの選択は正しい。残念ながらNATM工区(大成工区)のとなりがシールド工区で地盤が軟弱。
シールド機の反転場所を大成が構築中に、軟弱地盤が崩れたとの事。http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/110800581/
Re: 博多ライブ
昭ちゃん
2016/11/09 00:36:16
NHKの埋戻し生中継
http://www3.nhk.or.jp/news/realtime-3/
陥没穴の体積は、http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/110800581/で計算すると約12000立米。もちろんとばっちりやトンネル、下水道、水みちに流れ込む分は入ってない。
生中継の生コン車を見てると、半日で2900立米前後。まさか丸2日?。
http://www3.nhk.or.jp/news/realtime-3/
陥没穴の体積は、http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/110800581/で計算すると約12000立米。もちろんとばっちりやトンネル、下水道、水みちに流れ込む分は入ってない。
生中継の生コン車を見てると、半日で2900立米前後。まさか丸2日?。
Re: 博多
博多人
2016/11/09 14:25:39
>>福岡の地下鉄工事で道路が陥没して、脇のビルは杭が剥き出しです。
>>大丈夫でしょうか。
>
>
>>福岡の地下鉄工事で道路が陥没して、脇のビルは杭が剥き出しです。
>>大丈夫でしょうか。
>
>支持杭であれば支持層はもっと深い部分だから
>鉛直力に対しては大きな問題にはならないと思う。
>
>摩擦杭であれば、摩擦力がなくなるので支持力は低下し、
>上部軸力を支えられなくなる可能性がある。
>
>水平力に対しては、むき出しになった杭と
>地中に埋まっている杭の本数割合に拠るでしょうね。
>
>地震に遭遇しなければ大きな問題ではないと思う。
>
>
どう見ても場所打ち杭ですね
見えてる鉄骨は根切りに使ったH鋼の捨て鋼材ですよ。
日本大学の教授も鉄骨杭とか言ってたけど笑っちゃいました。
>>大丈夫でしょうか。
>
>
>>福岡の地下鉄工事で道路が陥没して、脇のビルは杭が剥き出しです。
>>大丈夫でしょうか。
>
>支持杭であれば支持層はもっと深い部分だから
>鉛直力に対しては大きな問題にはならないと思う。
>
>摩擦杭であれば、摩擦力がなくなるので支持力は低下し、
>上部軸力を支えられなくなる可能性がある。
>
>水平力に対しては、むき出しになった杭と
>地中に埋まっている杭の本数割合に拠るでしょうね。
>
>地震に遭遇しなければ大きな問題ではないと思う。
>
>
どう見ても場所打ち杭ですね
見えてる鉄骨は根切りに使ったH鋼の捨て鋼材ですよ。
日本大学の教授も鉄骨杭とか言ってたけど笑っちゃいました。
Re: 博多ライブ
m
2016/11/10 15:12:26
>NHKの埋戻し生中継
>http://www3.nhk.or.jp/news/realtime-3/
>
>陥没穴の体積は、http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/110800581/で計算すると約12000立米。もちろんとばっちりやトンネル、下水道、水みちに流れ込む分は入ってない。
>生中継の生コン車を見てると、半日で2900立米前後。まさか丸2日?。
2900立米前後の工事費は鼻くそ
周囲のビルの電気停電、銀行の通信回線遮断、業務停止のの補償額は巨額
>http://www3.nhk.or.jp/news/realtime-3/
>
>陥没穴の体積は、http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/110800581/で計算すると約12000立米。もちろんとばっちりやトンネル、下水道、水みちに流れ込む分は入ってない。
>生中継の生コン車を見てると、半日で2900立米前後。まさか丸2日?。
2900立米前後の工事費は鼻くそ
周囲のビルの電気停電、銀行の通信回線遮断、業務停止のの補償額は巨額
Re: 博多
2016/11/10 20:00:37
> 2016/11/08 19:43:46
>>誰か現場付近のボーリングデータをUPしてくれない?
>>TVでは地下鉄工事で岩盤をNATMで掘ってたというんだが・・・
>>そんなことあるか?
>
>NATMらしいですよ。市の書類もそうなってた。
>
>福岡市地下鉄七隈線博多駅(仮称)鉱区建設工事請負契約の締結について
>http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/37615/1/251219houkoku-koutsuu1.pdf
>大成・佐藤・森本・三軌・西光JVが落札。工区の位置図・平面図・縦断図もある。
>
>丁度、シールドとNATMの繋ぎ目。
>さらに、縄文海進海岸線あたりになる。某所の資料だとNATMは軟岩で、その先、つまり海側で岩盤が急に落ち込んでると。
>
>こんなのもあった
>http://bene.fit.ac.jp/upimgs/timetable/doc1_cddf0762b9dc1b588d994a5eeee2ef3c29964bda23.pdf
>で表紙も数えて11枚目
5ページ目に埋没地形等高線図があり、今回問題部付近は複雑なことがわかる。
洪積層のさらに下の岩盤面がどういう分布しているのか情報はないが
多分同様に複雑に上下していると思ってよい。
大成JVがどのような想定・調査をしたのか、たった2mのかぶり岩盤厚さをコントロールできると
考えたんだろうが・・・
数年前の水島シールド陥没事故を思い出してしまったな。
>
>20161109,0050追記
>岩盤でNATMの選択は正しい。残念ながらNATM工区(大成工区)のとなりがシールド工区で地盤が軟弱。
>シールド機の反転場所を大成が構築中に、軟弱地盤が崩れたとの事。http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/110800581/
う〜ん、そうかなあ?
NATM掘削機はすこし南側に離れた立坑から発進して博多駅のほうへ掘進する図になっている。
シールド区間末端断面にNATM区間断面をすりつける作業をしていたんじゃ?
こういう継ぎ目がたいてい事故の元。
>>誰か現場付近のボーリングデータをUPしてくれない?
>>TVでは地下鉄工事で岩盤をNATMで掘ってたというんだが・・・
>>そんなことあるか?
>
>NATMらしいですよ。市の書類もそうなってた。
>
>福岡市地下鉄七隈線博多駅(仮称)鉱区建設工事請負契約の締結について
>http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/37615/1/251219houkoku-koutsuu1.pdf
>大成・佐藤・森本・三軌・西光JVが落札。工区の位置図・平面図・縦断図もある。
>
>丁度、シールドとNATMの繋ぎ目。
>さらに、縄文海進海岸線あたりになる。某所の資料だとNATMは軟岩で、その先、つまり海側で岩盤が急に落ち込んでると。
>
>こんなのもあった
>http://bene.fit.ac.jp/upimgs/timetable/doc1_cddf0762b9dc1b588d994a5eeee2ef3c29964bda23.pdf
>で表紙も数えて11枚目
5ページ目に埋没地形等高線図があり、今回問題部付近は複雑なことがわかる。
洪積層のさらに下の岩盤面がどういう分布しているのか情報はないが
多分同様に複雑に上下していると思ってよい。
大成JVがどのような想定・調査をしたのか、たった2mのかぶり岩盤厚さをコントロールできると
考えたんだろうが・・・
数年前の水島シールド陥没事故を思い出してしまったな。
>
>20161109,0050追記
>岩盤でNATMの選択は正しい。残念ながらNATM工区(大成工区)のとなりがシールド工区で地盤が軟弱。
>シールド機の反転場所を大成が構築中に、軟弱地盤が崩れたとの事。http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/110800581/
う〜ん、そうかなあ?
NATM掘削機はすこし南側に離れた立坑から発進して博多駅のほうへ掘進する図になっている。
シールド区間末端断面にNATM区間断面をすりつける作業をしていたんじゃ?
こういう継ぎ目がたいてい事故の元。
Re: 博多
2016/11/11 10:06:48
>>シールド機の反転場所を大成が構築中に、軟弱地盤が崩れたとの事。http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/110800581/
> う〜ん、そうかなあ?
> NATM掘削機はすこし南側に離れた立坑から発進して博多駅のほうへ掘進する図になっている。
> シールド区間末端断面にNATM区間断面をすりつける作業をしていたんじゃ?
> こういう継ぎ目がたいてい事故の元。
ななくませんは単線シールドとのこと。コスト圧縮でシールド機一機でトンネル2本を掘るのでしょう。そのための折返し地点が運悪くNATMとの繋ぎ目だったのです。
> う〜ん、そうかなあ?
> NATM掘削機はすこし南側に離れた立坑から発進して博多駅のほうへ掘進する図になっている。
> シールド区間末端断面にNATM区間断面をすりつける作業をしていたんじゃ?
> こういう継ぎ目がたいてい事故の元。
ななくませんは単線シールドとのこと。コスト圧縮でシールド機一機でトンネル2本を掘るのでしょう。そのための折返し地点が運悪くNATMとの繋ぎ目だったのです。
Re: 博多
2016/11/12 11:07:43
>>>シールド機の反転場所を大成が構築中に、軟弱地盤が崩れたとの事。http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/110800581/
>> う〜ん、そうかなあ?
>> NATM掘削機はすこし南側に離れた立坑から発進して博多駅のほうへ掘進する図になっている。
>> シールド区間末端断面にNATM区間断面をすりつける作業をしていたんじゃ?
>> こういう継ぎ目がたいてい事故の元。
>
>ななくませんは単線シールドとのこと。コスト圧縮でシールド機一機でトンネル2本を掘るのでしょう。そのための折返し地点が運悪くNATMとの繋ぎ目だったのです。
シールド掘削機の先頭部を転回するとして、それに続く部分をどうするんだろか?
PCセグメント組立・輸送・土砂搬出などなど数十mもあるんだが。
そんな機械を設計するの面倒だなあ
>> う〜ん、そうかなあ?
>> NATM掘削機はすこし南側に離れた立坑から発進して博多駅のほうへ掘進する図になっている。
>> シールド区間末端断面にNATM区間断面をすりつける作業をしていたんじゃ?
>> こういう継ぎ目がたいてい事故の元。
>
>ななくませんは単線シールドとのこと。コスト圧縮でシールド機一機でトンネル2本を掘るのでしょう。そのための折返し地点が運悪くNATMとの繋ぎ目だったのです。
シールド掘削機の先頭部を転回するとして、それに続く部分をどうするんだろか?
PCセグメント組立・輸送・土砂搬出などなど数十mもあるんだが。
そんな機械を設計するの面倒だなあ
Re: 博多
2016/11/12 11:45:13
>シールド掘削機の先頭部を転回するとして、それに続く部分をどうするんだろか?
>PCセグメント組立・輸送・土砂搬出などなど数十mもあるんだが。
>そんな機械を設計するの面倒だなあ
全部一体の茶筒でバラせない?。まさか。
うしろのPCセグメント組立ブロックに鋼殻はないし。あったら組めないし。
>PCセグメント組立・輸送・土砂搬出などなど数十mもあるんだが。
>そんな機械を設計するの面倒だなあ
全部一体の茶筒でバラせない?。まさか。
うしろのPCセグメント組立ブロックに鋼殻はないし。あったら組めないし。
Re: 博多
Q
2016/11/15 00:51:35
建築物(建物)の構造等の基準や審査は年々細かくなってきているが、土木関係(宅地等の開発に関する)は基準や審査はザル。
そろそろ改正したら?
そろそろ改正したら?
Re: 博多
2016/11/15 10:02:41
>建築物(建物)の構造等の基準や審査は年々細かくなってきているが、土木関係(宅地等の開発に関する)は基準や審査はザル。
>そろそろ改正したら?
cやφを仮想で無理矢理決めて計算合わせしてる限りは基準変えてもダメですね。たぶん。
>そろそろ改正したら?
cやφを仮想で無理矢理決めて計算合わせしてる限りは基準変えてもダメですね。たぶん。
Re: 博多
昭ちゃん
2016/11/15 10:16:12
>>建築物(建物)の構造等の基準や審査は年々細かくなってきているが、土木関係(宅地等の開発に関する)は基準や審査はザル。
>>そろそろ改正したら?
>
>cやφを仮想で無理矢理決めて計算合わせしてる限りは基準変えてもダメですね。たぶん。
例のつじつま合わせの安定計算を続ける限り、崩壊は止まらない。
>>そろそろ改正したら?
>
>cやφを仮想で無理矢理決めて計算合わせしてる限りは基準変えてもダメですね。たぶん。
例のつじつま合わせの安定計算を続ける限り、崩壊は止まらない。
Re: 博多
2016/11/15 13:47:42
>cやφを仮想で無理矢理決めて計算合わせしてる限りは基準変えてもダメですね。たぶん。
接地圧10tまでは、調査はいらないって関西地方の行政の考え方は、改正されたのかな?
仮定で10tはあるものとするらしい・・・
接地圧10tまでは、調査はいらないって関西地方の行政の考え方は、改正されたのかな?
仮定で10tはあるものとするらしい・・・
木造初心者
2016/11/08 10:07:33
15x90の筋交いを使おうとしております。
告示には柱及び横架材にくぎ打ちと書かれてあり、(財)日本住宅・木材技術センターの仕様書を見ると必然的に柱から飛び出たところで接合されています。(画像をアップできれば良いのでが、、、)
出隅にて使用する場合は横架材を跳ねださなければならない、もしくわ使用できないということでしょうか?
経験あるかたおられるでしょうか?
告示には柱及び横架材にくぎ打ちと書かれてあり、(財)日本住宅・木材技術センターの仕様書を見ると必然的に柱から飛び出たところで接合されています。(画像をアップできれば良いのでが、、、)
出隅にて使用する場合は横架材を跳ねださなければならない、もしくわ使用できないということでしょうか?
経験あるかたおられるでしょうか?
Re: 筋交い端部の納まりについて
辺手欄
2016/11/08 11:15:31
>15x90の筋交いを使おうとしております。
止めなはれそんな貧弱な筋違、熊本地震でも明白
だけど、筋違は問題が多い、自分は面材をメインに
変えています。
止めなはれそんな貧弱な筋違、熊本地震でも明白
だけど、筋違は問題が多い、自分は面材をメインに
変えています。
Re: 筋交い端部の納まりについて
2016/11/08 11:31:27
>出隅にて使用する場合は横架材を跳ねださなければならない、もしくわ使用できないということでしょうか?
>経験あるかたおられるでしょうか?
木造すじかいは横架材に取り付けるのが原則です。
横架材と柱は長ほぞ込み栓うちで引き抜きに対応します。
柱の外側に延ばすのは、すじかいの角度を緩くするのと、引き抜きにも抵抗出来るようにするためです。
補強リブが付いたような形になって、剛性が大きくなり、ピンでは無くて剛接になって影響は無いのかどうかは疑問です。
2階建てが普及したことや、すじかい計算書を添付するようになってから貫すじかいは使われなくなりました。
圧縮に効かずに引っ張りだけなので方向も含めてバランス良い配置が注意が必要です。
>経験あるかたおられるでしょうか?
木造すじかいは横架材に取り付けるのが原則です。
横架材と柱は長ほぞ込み栓うちで引き抜きに対応します。
柱の外側に延ばすのは、すじかいの角度を緩くするのと、引き抜きにも抵抗出来るようにするためです。
補強リブが付いたような形になって、剛性が大きくなり、ピンでは無くて剛接になって影響は無いのかどうかは疑問です。
2階建てが普及したことや、すじかい計算書を添付するようになってから貫すじかいは使われなくなりました。
圧縮に効かずに引っ張りだけなので方向も含めてバランス良い配置が注意が必要です。
Re: 筋交い端部の納まりについて
mokukou
2016/11/08 15:00:46
>15x90の筋交いを使おうとしております。
施行令にも告示にも無い仕様の筋かいを使いたい?
施行令にも告示にも無い仕様の筋かいを使いたい?
Re: 筋交い端部の納まりについて
2016/11/08 15:34:53
>>15x90の筋交いを使おうとしております。
>
>施行令にも告示にも無い仕様の筋かいを使いたい?
?
>
>施行令にも告示にも無い仕様の筋かいを使いたい?
?
Re: 筋交い端部の納まりについて
mokukou
2016/11/08 19:59:41
>>15x90の筋交いを使おうとしております。
>
>施行令にも告示にも無い仕様の筋かいを使いたい?
間違った
まだこの仕様残っていましたね
>
>施行令にも告示にも無い仕様の筋かいを使いたい?
間違った
まだこの仕様残っていましたね
Re: 筋交い端部の納まりについて
木造初心者
2016/11/09 10:51:20
使おうとしてる個所が下屋の部分で負担している荷重も少ないので
大丈夫だと思い納まりを確認してみて、あれ?っと思ったので
投稿させてもらいました。
筋交い金物を見せたくないだけの理由だったので他の仕様に変えてもらいました。
様々なご意見ありがとうございました。
大丈夫だと思い納まりを確認してみて、あれ?っと思ったので
投稿させてもらいました。
筋交い金物を見せたくないだけの理由だったので他の仕様に変えてもらいました。
様々なご意見ありがとうございました。
Re: 筋交い端部の納まりについて
砂糖
2016/11/09 12:34:38
>使おうとしてる個所が下屋の部分で負担している荷重も少ないので
構造設計一級建築士定期講習の前倒し
コッコ
2016/11/07 08:59:08
来年度(平成29年度)に構造設計一級建築士の定期講習を受ける年なのですが、今年度中に受講したら、次は平成31年度中に受講しないとならなくなるのですか?
Re: 構造設計一級建築士定期講習の前倒し
そう
2016/11/07 09:08:17
>来年度(平成29年度)に構造設計一級建築士の定期講習を受ける年なのですが、今年度中に受講したら、次は平成31年度中に受講しないとならなくなるのですか?
でしょうね。
でしょうね。
Re: 構造設計一級建築士定期講習の前倒し
来年受講
2016/11/07 09:35:08
↑確認サービスに聞いたら良い
Re: 構造設計一級建築士定期講習の前倒し
鵜匠
2016/11/07 10:10:45
>来年度(平成29年度)に構造設計一級建築士の定期講習を受ける年なのですが、今年度中に受講したら、次は平成31年度中に受講しないとならなくなるのですか?
3年間同じ内容の講習を行っているのです。
飛行機・ホテル・飲食費などに経費がかかるから、少しでも先延ばししたい。(´;ω;`)
↓ 効率を考えて、地方から都市部へお金を動かすんだよね。
地方や離島で開催して、都市部から地方へお金を動かして
貰いたいもんだ。
3年間同じ内容の講習を行っているのです。
飛行機・ホテル・飲食費などに経費がかかるから、少しでも先延ばししたい。(´;ω;`)
↓ 効率を考えて、地方から都市部へお金を動かすんだよね。
地方や離島で開催して、都市部から地方へお金を動かして
貰いたいもんだ。
Re: 構造設計一級建築士定期講習の前倒し
かねたろう
2016/11/07 14:13:21
>>来年度(平成29年度)に構造設計一級建築士の定期講習を受ける年なのですが、今年度中に受講したら、次は平成31年度中に受講しないとならなくなるのですか?
>
>3年間同じ内容の講習を行っているのです。
>
>飛行機・ホテル・飲食費などに経費がかかるから、少しでも先延ばししたい。(´;ω;`)
結局、金目なんだろうね。
5年更新でも良いと思う。
一級建築士の定期講習もあるしさ
>
>3年間同じ内容の講習を行っているのです。
>
>飛行機・ホテル・飲食費などに経費がかかるから、少しでも先延ばししたい。(´;ω;`)
結局、金目なんだろうね。
5年更新でも良いと思う。
一級建築士の定期講習もあるしさ
Re: 構造設計一級建築士定期講習の前倒し
コッコ
2016/11/07 21:53:46
>結局、金目なんだろうね。
>5年更新でも良いと思う。
>一級建築士の定期講習もあるしさ
>
まあ、少しでも経費抑えてやるしかない
>5年更新でも良いと思う。
>一級建築士の定期講習もあるしさ
>
まあ、少しでも経費抑えてやるしかない
構造標準図
仕様書
2016/11/07 07:54:42
これらは何処で購入できますか?
Re: 構造標準図
どこ
2016/11/07 09:43:56
>これらは何処で購入できますか?
何所の標準図を欲するかにより頼む場所も違います。
何所の標準図を欲するかにより頼む場所も違います。
Re: 構造標準図
ここ
2016/11/07 09:50:16
>>これらは何処で購入できますか?
>
>何所の標準図を欲するかにより頼む場所も違います。
本当は標準図なんて、みんなが同じものを使う方が良い。
いちいち、内容を確認するのは面倒。
>
>何所の標準図を欲するかにより頼む場所も違います。
本当は標準図なんて、みんなが同じものを使う方が良い。
いちいち、内容を確認するのは面倒。
Re: 構造標準図
..
2016/11/07 12:23:10
Re: 構造標準図
そっち
2016/11/07 16:12:02
>>>これらは何処で購入できますか?
>>
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/program.htm
>
>編集できないやつね
編集出来ない方が良いのでは?
標準図なんて、修正されても気づかんぞ
>>
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/program.htm
>
>編集できないやつね
編集出来ない方が良いのでは?
標準図なんて、修正されても気づかんぞ
Re: 構造標準図
2016/11/07 16:49:20
>編集出来ない方が良いのでは?
>標準図なんて、修正されても気づかんぞ
自分の事務所に合うように編集出来る方がベタ−ざんしょ?
>標準図なんて、修正されても気づかんぞ
自分の事務所に合うように編集出来る方がベタ−ざんしょ?
Re: 構造標準図
2016/11/07 17:05:56
>これらは何処で購入できますか?
購入しなくてもネット探せば落ちてるんじゃない?
編集するには工夫が必要だけど。
購入しなくてもネット探せば落ちてるんじゃない?
編集するには工夫が必要だけど。
Re: 構造標準図
2016/11/07 17:21:47
一度自分で作れば後は自由自在
Re: 構造標準図
2016/11/07 17:52:08
>>>>これらは何処で購入できますか?
>>>
>>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/program.htm
>>
>>編集できないやつね
>
>編集出来ない方が良いのでは?
>標準図なんて、修正されても気づかんぞ
どっちでも酔いということだっべ
>>>
>>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/program.htm
>>
>>編集できないやつね
>
>編集出来ない方が良いのでは?
>標準図なんて、修正されても気づかんぞ
どっちでも酔いということだっべ
Re: 構造標準図
施工者
2016/11/07 22:02:51
>>>>>これらは何処で購入できますか?
>>>>
>>>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/program.htm
>>>
>>>編集できないやつね
>>
>>編集出来ない方が良いのでは?
>>標準図なんて、修正されても気づかんぞ
>
>どっちでも酔いということだっべ
重要なことは標準図に書かないでね。まるっきり、オリジナルな標準図ならみますが、事務所協会の標準図をちょっと修正されただけだと見落とす。
>>>>
>>>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/program.htm
>>>
>>>編集できないやつね
>>
>>編集出来ない方が良いのでは?
>>標準図なんて、修正されても気づかんぞ
>
>どっちでも酔いということだっべ
重要なことは標準図に書かないでね。まるっきり、オリジナルな標準図ならみますが、事務所協会の標準図をちょっと修正されただけだと見落とす。
再考査
0157
2016/11/07 07:50:09
最近食中毒O157が報道されました。法適合再考査問題に周期0.15666を0.157にして解答で修了しました。H20 10月です。当地方は秋晴れです。
Re: 再考査
2016/11/07 09:44:47
>最近食中毒O157が報道されました。法適合再考査問題に周期0.15666を0.157にして解答で修了しました。H20 10月です。当地方は秋晴れです。
詰魔乱
詰魔乱
Re: 再考査
2016/11/07 14:21:34
>最近食中毒O157が報道されました。法適合再考査問題に周期0.15666を0.157にして解答で修了しました。H20 10月です。当地方は秋晴れです。
通間欄
通間欄
Re: 再考査
Q157
2016/11/07 17:22:40
>>最近食中毒O157が報道されました。法適合再考査問題に周期0.15666を0.157にして解答で修了しました。H20 10月です。当地方は秋晴れです。
>
>
>
>通間欄
合格の確率が0.157%なのでしょうか。
>
>
>
>通間欄
合格の確率が0.157%なのでしょうか。
特定建築物調査員講習
とくてい
2016/11/06 09:27:16
難しいですか?
Re: 特定建築物調査員講習
呉
2016/11/06 11:22:26
>難しいですか?
受けて見れば解る筈
受けて見れば解る筈
Re: 特定建築物調査員講習
2016/11/07 14:23:58
>難しいですか?
______
|┌‐――┐| |-、
| | | | | ]
| |_/ ̄ ̄ || | |_/
└ | |┘-'、
/lll|||||||lll \| ||
m ノlll|||||lll`mノ|_||
______
|┌‐――┐| |-、
| | | | | ]
| |_/ ̄ ̄ || | |_/
└ | |┘-'、
/lll|||||||lll \| ||
m ノlll|||||lll`mノ|_||
Re: 特定建築物調査員講習
2016/11/07 17:23:38
>>難しいですか?
>受けて見れば解る筈
ガンバリマス
>受けて見れば解る筈
ガンバリマス
建築士事務所登録
2016/11/04 11:34:11
新規時も更新時も「知事指定講習」の受講って、各県で決めているのしょうか。
Re: 建築士事務所登録
2016/11/04 12:48:38
>新規時も更新時も「知事指定講習」の受講って、各県で決めているのしょうか。
強制では無いけど来年受けて下さいねと言われる。
資格審査を受ける場合は記入欄があるので受講しておく方がモアベタよ。(*^。^*)
強制では無いけど来年受けて下さいねと言われる。
資格審査を受ける場合は記入欄があるので受講しておく方がモアベタよ。(*^。^*)
たかお
2016/11/04 10:12:07
ラムサウンディング試験のみを行い、地耐力の算定をされたことのある方はいらっしゃいますか?
当方ボーリング(標準貫入試験)の補間として、層の不陸の確認に用いたことしかないもので(^_^;)
当方ボーリング(標準貫入試験)の補間として、層の不陸の確認に用いたことしかないもので(^_^;)
Re: ラムサウンディング試験のみによる地耐力算定
2016/11/04 16:57:42
>ラムサウンディング試験のみを行い、地耐力の算定をされたことのある方はいらっしゃいますか?
>
>当方ボーリング(標準貫入試験)の補間として、層の不陸の確認に用いたことしかないもので(^_^;)
たまに、軽微な構造物でやってます。(小さな看板、小さな平屋等)
報告書に示された、換算N値を使用して計算してます。
>
>当方ボーリング(標準貫入試験)の補間として、層の不陸の確認に用いたことしかないもので(^_^;)
たまに、軽微な構造物でやってます。(小さな看板、小さな平屋等)
報告書に示された、換算N値を使用して計算してます。
Re: ラムサウンディング試験のみによる地耐力算定
2016/11/04 18:40:14
2016/11/04 16:57:42
> たまに、軽微な構造物でやってます。(小さな看板、小さな平屋等)
> 報告書に示された、換算N値を使用して計算してます。
上のレスはスウェーデン式ね。ラムサウンディング式の場合はNd値はN値にほぼ同等らしいから、そのまま使えるかもね。若干低減すれば
> たまに、軽微な構造物でやってます。(小さな看板、小さな平屋等)
> 報告書に示された、換算N値を使用して計算してます。
上のレスはスウェーデン式ね。ラムサウンディング式の場合はNd値はN値にほぼ同等らしいから、そのまま使えるかもね。若干低減すれば
Re: ラムサウンディング試験のみによる地耐力算定
2016/11/04 18:59:11
>上のレスはスウェーデン式ね。ラムサウンディング式の場合はNd値はN値にほぼ同等らしいから、そのまま使えるかもね。若干低減すれば
JIS規定外と書いてあった。
構造計算不要であくまで参考の場合は採用して良いのかどうか、年寄りなので気になった。
飲み会シーズンに突入。10回+自社忘年会(全員参加)
社員は一人→一人忘年会。
一人業務反省会が終わったので寝る。
JIS規定外と書いてあった。
構造計算不要であくまで参考の場合は採用して良いのかどうか、年寄りなので気になった。
飲み会シーズンに突入。10回+自社忘年会(全員参加)
社員は一人→一人忘年会。
一人業務反省会が終わったので寝る。
Re: ラムサウンディング試験のみによる地耐力算定
2016/11/04 21:15:04
>ラムサウンディング試験のみを行い、地耐力の算定をされたことのある方はいらっしゃいますか?
>
>当方ボーリング(標準貫入試験)の補間として、層の不陸の確認に用いたことしかないもので(^_^;)
地盤工学会基準にあったとしても、建築はみとめてくれるかどうか。
>
>当方ボーリング(標準貫入試験)の補間として、層の不陸の確認に用いたことしかないもので(^_^;)
地盤工学会基準にあったとしても、建築はみとめてくれるかどうか。
Re: ラムサウンディング試験のみによる地耐力算定
2016/11/05 08:31:22
>>ラムサウンディング試験のみを行い、地耐力の算定をされたことのある方はいらっしゃいますか?
>>
>>当方ボーリング(標準貫入試験)の補間として、層の不陸の確認に用いたことしかないもので(^_^;)
>
>地盤工学会基準にあったとしても、建築はみとめてくれるかどうか。
「あったとしても」ということは「ない」のかい?
>>
>>当方ボーリング(標準貫入試験)の補間として、層の不陸の確認に用いたことしかないもので(^_^;)
>
>地盤工学会基準にあったとしても、建築はみとめてくれるかどうか。
「あったとしても」ということは「ない」のかい?
Re: ラムサウンディング試験のみによる地耐力算定
2016/11/05 14:23:49
>>>ラムサウンディング試験のみを行い、地耐力の算定をされたことのある方はいらっしゃいますか?
>>>
>>>当方ボーリング(標準貫入試験)の補間として、層の不陸の確認に用いたことしかないもので(^_^;)
>>
>>地盤工学会基準にあったとしても、建築はみとめてくれるかどうか。
>
>「あったとしても」ということは「ない」のかい?
工作物では確認おりてるよ
>>>
>>>当方ボーリング(標準貫入試験)の補間として、層の不陸の確認に用いたことしかないもので(^_^;)
>>
>>地盤工学会基準にあったとしても、建築はみとめてくれるかどうか。
>
>「あったとしても」ということは「ない」のかい?
工作物では確認おりてるよ
Re: ラムサウンディング試験のみによる地耐力算定
2016/11/05 15:19:11
>工作物では確認おりてるよ
令第1条
一 建築物 土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するもの、これに附属する門若しくは塀、観覧のための工作物又は地下若しくは高架の工作物内に設ける事務所、店舗、興行場
門・塀以外の工作物かな。
令第1条
一 建築物 土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するもの、これに附属する門若しくは塀、観覧のための工作物又は地下若しくは高架の工作物内に設ける事務所、店舗、興行場
門・塀以外の工作物かな。
Re: ラムサウンディング試験のみによる地耐力算定
2016/11/05 15:49:50
>>工作物では確認おりてるよ
>
>令第1条
>一 建築物 土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するもの、これに附属する門若しくは塀、観覧のための工作物又は地下若しくは高架の工作物内に設ける事務所、店舗、興行場
>
>門・塀以外の工作物かな。
広告塔 W=2.5m/H=8.0m 看板 W=2.5/H=6.0 2本柱
設計地耐力 fe=45.0KN/u(L) 根伐深さ 1.25m
>
>令第1条
>一 建築物 土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するもの、これに附属する門若しくは塀、観覧のための工作物又は地下若しくは高架の工作物内に設ける事務所、店舗、興行場
>
>門・塀以外の工作物かな。
広告塔 W=2.5m/H=8.0m 看板 W=2.5/H=6.0 2本柱
設計地耐力 fe=45.0KN/u(L) 根伐深さ 1.25m
Re: ラムサウンディング試験のみによる地耐力算定
2016/11/05 16:57:50
>広告塔 W=2.5m/H=8.0m 看板 W=2.5/H=6.0 2本柱
>設計地耐力 fe=45.0KN/u(L) 根伐深さ 1.25m
【工作物への準用】
第88 条 煙突、広告塔、高架水槽、擁壁その他これらに類する工作物で政令については、(略)、第20条、第37条(材料・JIS)。この場合において、第20条中 「次の各号に掲げる建築物の区分に応じ、それぞれ当該各号に定める基準」とあるのは、「政令で定める技術的基準」と読み替えるものとする。
個人的には地盤は主要構造部では無い。これに付随する調査も同じ。ただし、杭基礎は主要構造部なのでJISに合った調査が必要かなと思います。
>設計地耐力 fe=45.0KN/u(L) 根伐深さ 1.25m
【工作物への準用】
第88 条 煙突、広告塔、高架水槽、擁壁その他これらに類する工作物で政令については、(略)、第20条、第37条(材料・JIS)。この場合において、第20条中 「次の各号に掲げる建築物の区分に応じ、それぞれ当該各号に定める基準」とあるのは、「政令で定める技術的基準」と読み替えるものとする。
個人的には地盤は主要構造部では無い。これに付随する調査も同じ。ただし、杭基礎は主要構造部なのでJISに合った調査が必要かなと思います。
Re: ラムサウンディング試験のみによる地耐力算定
2016/11/06 07:17:36
つ動的コーン貫入試験方法(JGS 1437-2014)
Re: ラムサウンディング試験のみによる地耐力算定
RAM
2016/11/07 09:05:39
建築基準法外の調査なので注意!!
建築基準法施行令(昭和25年政令第338号)第93条の規 定に基づき、 地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を求めるための地盤調査の方法を第1に、 地盤調査の結果に基づき地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を定める方法を第2から第5に定め、 並びに同令第九十四条の規定に基づき、地盤アンカーの引抜き方向の許容応力度を第7項に、 くい体又は地盤アンカー体に用いる材料の許容応力度を第8項に定める。
平成13年 7月 2日
国土交通大臣 林 寛子
〜地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を求めるための方法等を定める件〜
第1項
地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を求めるための地盤調査の方法は、 次の各号に掲げるものとする。
ボーリング調査
標準貫入試験
静的貫入試験
ベーン試験
土質試験
物理探査
平板載荷試験
くい打ち試験
くい等載荷試験
くい等引抜き試験
建築基準法施行令(昭和25年政令第338号)第93条の規 定に基づき、 地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を求めるための地盤調査の方法を第1に、 地盤調査の結果に基づき地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を定める方法を第2から第5に定め、 並びに同令第九十四条の規定に基づき、地盤アンカーの引抜き方向の許容応力度を第7項に、 くい体又は地盤アンカー体に用いる材料の許容応力度を第8項に定める。
平成13年 7月 2日
国土交通大臣 林 寛子
〜地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を求めるための方法等を定める件〜
第1項
地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を求めるための地盤調査の方法は、 次の各号に掲げるものとする。
ボーリング調査
標準貫入試験
静的貫入試験
ベーン試験
土質試験
物理探査
平板載荷試験
くい打ち試験
くい等載荷試験
くい等引抜き試験
Re: ラムサウンディング試験のみによる地耐力算定
たかお
2016/11/07 10:33:17
皆様ありがとうございます。
ラムサウンディング試験は、告示平13国交告第1113号第1の各号には含まれていませんが、
黄色本p.555に、
” 本告示〜〜までに掲げた地盤調査【以外】にも、令第93条の表に規定する地盤種別の判定に用いる手法や、国際的あるいは土木分野で広く利用されている調査 法で、建築物のための地盤調査として実績があるものであれば、従来の地盤調査と当該試験法との比較検討に基づき、試験結果から告示で用いる各種の係数や地 盤定数への換算が適切に行われるものであることを確認した上で、用いることができる。”
とあり、その告示【以外】の方法の例として、p.556の表に、「サンプリング」と「動的コーン貫入試験」が記載されています。
ラムサウンディング試験は、この「動的コーン貫入試験」の一つであり、試験から得られるNd値はほぼN値に等しいということが地盤工学会で証明されています。
しかし、現在はJIS、JGSの規格基準には定められおらず、SWS 試験では貫入困難となる地盤や鋼管等の支持層確認に用いられているようです。
ラムサウンディング試験のみで地耐力を出していいかどうかは、今のところ役所の判断によりそうですね。
以下参考サイト
・/http://www.juhinkyo.jp/wp-content/uploads/2014/09/chousa_1_prologue.pdf
・https://www.j-shield.co.jp/service/research/process.htm
・http://www.aichi-base.co.jp/rum_sound_ex.html
ラムサウンディング試験は、告示平13国交告第1113号第1の各号には含まれていませんが、
黄色本p.555に、
” 本告示〜〜までに掲げた地盤調査【以外】にも、令第93条の表に規定する地盤種別の判定に用いる手法や、国際的あるいは土木分野で広く利用されている調査 法で、建築物のための地盤調査として実績があるものであれば、従来の地盤調査と当該試験法との比較検討に基づき、試験結果から告示で用いる各種の係数や地 盤定数への換算が適切に行われるものであることを確認した上で、用いることができる。”
とあり、その告示【以外】の方法の例として、p.556の表に、「サンプリング」と「動的コーン貫入試験」が記載されています。
ラムサウンディング試験は、この「動的コーン貫入試験」の一つであり、試験から得られるNd値はほぼN値に等しいということが地盤工学会で証明されています。
しかし、現在はJIS、JGSの規格基準には定められおらず、SWS 試験では貫入困難となる地盤や鋼管等の支持層確認に用いられているようです。
ラムサウンディング試験のみで地耐力を出していいかどうかは、今のところ役所の判断によりそうですね。
以下参考サイト
・/http://www.juhinkyo.jp/wp-content/uploads/2014/09/chousa_1_prologue.pdf
・https://www.j-shield.co.jp/service/research/process.htm
・http://www.aichi-base.co.jp/rum_sound_ex.html
家つくり
2016/11/01 21:56:46
木造べた基礎の高基礎の納まりについて、相談です。
高低差が50cmくらいであれば、端部にハンチを付けて、納めていますが、高低差が1m以上になるとハンチがデカすぎます。
布基礎を併用するのは計算も面倒だし、施工的にも面倒。
皆さん、どんな納まりにしてますか?
高低差が50cmくらいであれば、端部にハンチを付けて、納めていますが、高低差が1m以上になるとハンチがデカすぎます。
布基礎を併用するのは計算も面倒だし、施工的にも面倒。
皆さん、どんな納まりにしてますか?
Re: 木造べた基礎の高基礎の納まり
2016/11/01 22:03:42
Re: 木造べた基礎の高基礎の納まり
2016/11/02 11:40:04
>高低差が50cmくらいであれば、端部にハンチを付けて、納めていますが、高低差が1m以上になるとハンチがデカすぎます。
でかいと言っても長さ次第で・・・
単純に10*1.0/2*10=5りゅべ
型枠10へーべが不要
1回でコン打設が出来る。
ハンチ部分に地反力があるかどうか。
>布基礎を併用するのは計算も面倒だし、施工的にも面倒。
面倒ですね。
高基礎おしえてぇ・・・と相談が来ると
軸力有り、頂部はスラブで拘束の擁壁扱いにしてます。
擁壁ソフトでは計算出来ないので、エクセルで作るか・・・営業業務に手間は掛けたくない。
軸力はエクセル表
スラブとベタ基礎は RCチャート
ベタ基礎が途中から構造スラブに変わります。
何処までがベタ基礎でスラブなのか。
壁は1端固定1端ピン RCチャートには無い
転倒と底盤は独立偏心基礎 RCチャート
すべりは手計算
でかいと言っても長さ次第で・・・
単純に10*1.0/2*10=5りゅべ
型枠10へーべが不要
1回でコン打設が出来る。
ハンチ部分に地反力があるかどうか。
>布基礎を併用するのは計算も面倒だし、施工的にも面倒。
面倒ですね。
高基礎おしえてぇ・・・と相談が来ると
軸力有り、頂部はスラブで拘束の擁壁扱いにしてます。
擁壁ソフトでは計算出来ないので、エクセルで作るか・・・営業業務に手間は掛けたくない。
軸力はエクセル表
スラブとベタ基礎は RCチャート
ベタ基礎が途中から構造スラブに変わります。
何処までがベタ基礎でスラブなのか。
壁は1端固定1端ピン RCチャートには無い
転倒と底盤は独立偏心基礎 RCチャート
すべりは手計算
Re: 木造べた基礎の高基礎の納まり
家つくり
2016/11/02 22:24:42
返信ありがとうございます。
とにかく面倒ですよね。いっそのこと、全部、布基礎にした方が良いですかね?
>>高低差が50cmくらいであれば、端部にハンチを付けて、納めていますが、高低差が1m以上になるとハンチがデカすぎます。
>
>でかいと言っても長さ次第で・・・
>単純に10*1.0/2*10=5りゅべ
>型枠10へーべが不要
>1回でコン打設が出来る。
>ハンチ部分に地反力があるかどうか。
>
>>布基礎を併用するのは計算も面倒だし、施工的にも面倒。
>
>面倒ですね。
>高基礎おしえてぇ・・・と相談が来ると
>軸力有り、頂部はスラブで拘束の擁壁扱いにしてます。
>擁壁ソフトでは計算出来ないので、エクセルで作るか・・・営業業務に手間は掛けたくない。
>軸力はエクセル表
>スラブとベタ基礎は RCチャート
> ベタ基礎が途中から構造スラブに変わります。
> 何処までがベタ基礎でスラブなのか。
>壁は1端固定1端ピン RCチャートには無い
>転倒と底盤は独立偏心基礎 RCチャート
>すべりは手計算
とにかく面倒ですよね。いっそのこと、全部、布基礎にした方が良いですかね?
>>高低差が50cmくらいであれば、端部にハンチを付けて、納めていますが、高低差が1m以上になるとハンチがデカすぎます。
>
>でかいと言っても長さ次第で・・・
>単純に10*1.0/2*10=5りゅべ
>型枠10へーべが不要
>1回でコン打設が出来る。
>ハンチ部分に地反力があるかどうか。
>
>>布基礎を併用するのは計算も面倒だし、施工的にも面倒。
>
>面倒ですね。
>高基礎おしえてぇ・・・と相談が来ると
>軸力有り、頂部はスラブで拘束の擁壁扱いにしてます。
>擁壁ソフトでは計算出来ないので、エクセルで作るか・・・営業業務に手間は掛けたくない。
>軸力はエクセル表
>スラブとベタ基礎は RCチャート
> ベタ基礎が途中から構造スラブに変わります。
> 何処までがベタ基礎でスラブなのか。
>壁は1端固定1端ピン RCチャートには無い
>転倒と底盤は独立偏心基礎 RCチャート
>すべりは手計算
Re: 木造べた基礎の高基礎の納まり
Q
2016/11/04 04:44:48
>とにかく面倒ですよね。いっそのこと、全部、布基礎にした方が良いですかね?
面倒ですか?
ごく普通で簡単な検討ですが。
チャートとか使わなくても手計算で簡単だと思う。
面倒ですか?
ごく普通で簡単な検討ですが。
チャートとか使わなくても手計算で簡単だと思う。
モーニング息子
2016/10/31 14:46:42
鉄骨構造の軸組図や鉄骨詳細図に
継手位置を記入する場合、継手位置寸法は
柱芯からの距離を記入していますか?
あるいは、柱面からの寸法?通り芯からの寸法?
どれで記入していますか?
僕は柱面からの寸法を記入していますが、
みなさんの意見を聞かせてください。
継手位置を記入する場合、継手位置寸法は
柱芯からの距離を記入していますか?
あるいは、柱面からの寸法?通り芯からの寸法?
どれで記入していますか?
僕は柱面からの寸法を記入していますが、
みなさんの意見を聞かせてください。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記
2016/10/31 15:41:08
現場が間違えない書き方なら、どこからでも良いと思うぞなもし。
もちろん図面屋も計算から数字を引く時に間違えたらあかんぞなもし。
もちろん図面屋も計算から数字を引く時に間違えたらあかんぞなもし。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記
2016/10/31 16:39:21
>僕は柱面からの寸法を記入していますが、
>みなさんの意見を聞かせてください。
鉄骨屋としては柱内面からの寸法が一番有難い。
計算屋は柱芯から表示するのが多いが、柱寸法が異なる場合は間違いやすいな。
>みなさんの意見を聞かせてください。
鉄骨屋としては柱内面からの寸法が一番有難い。
計算屋は柱芯から表示するのが多いが、柱寸法が異なる場合は間違いやすいな。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記
2016/10/31 16:55:57
それから、片持ち梁
500の大梁に450の片持ち梁つけるアホもおる
そういう人は詳細図もエエ加減
500の大梁に450の片持ち梁つけるアホもおる
そういう人は詳細図もエエ加減
Re: 鉄骨継手位置の図面表記
たかお
2016/10/31 20:34:17
>鉄骨構造の軸組図や鉄骨詳細図に
>継手位置を記入する場合、継手位置寸法は
>柱芯からの距離を記入していますか?
>あるいは、柱面からの寸法?通り芯からの寸法?
>どれで記入していますか?
>
>僕は柱面からの寸法を記入していますが、
>みなさんの意見を聞かせてください。
うちは通り芯からです。
柱面からだと軸組図に書きづらくないですか?
>継手位置を記入する場合、継手位置寸法は
>柱芯からの距離を記入していますか?
>あるいは、柱面からの寸法?通り芯からの寸法?
>どれで記入していますか?
>
>僕は柱面からの寸法を記入していますが、
>みなさんの意見を聞かせてください。
うちは通り芯からです。
柱面からだと軸組図に書きづらくないですか?
Re: 鉄骨継手位置の図面表記
昭ちゃん
2016/10/31 20:55:54
たかお 2016/10/31 20:34:17
>うちは通り芯からです。
>柱面からだと軸組図に書きづらくないですか?
下の柱から引き出すか、上の柱から引き出すか、それが問題だ!。
全部描くのが面倒だったら、下(上)の柱面から○○でも良いのだよ。
>うちは通り芯からです。
>柱面からだと軸組図に書きづらくないですか?
下の柱から引き出すか、上の柱から引き出すか、それが問題だ!。
全部描くのが面倒だったら、下(上)の柱面から○○でも良いのだよ。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
昭ちゃん
2016/10/31 20:59:46
ところで、皆さんに私からも質問1つ。
継手位置として示す距離は、
1)端部部材の柱側切断面
2)継手間隔(5mmor10mm)の中心
3)中央部材の中央寄りの切断面
のどれでしょうか。
私は、1)にしています。
まあ、設計にも積算にもあまり関係はないですが(^_^;)。
継手位置として示す距離は、
1)端部部材の柱側切断面
2)継手間隔(5mmor10mm)の中心
3)中央部材の中央寄りの切断面
のどれでしょうか。
私は、1)にしています。
まあ、設計にも積算にもあまり関係はないですが(^_^;)。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記
モーニング息子
2016/11/01 08:11:02
色々な意見を有難うございます。
結局は、どっちでも良いと思うんですが、
皆さんは、どちらが多いかと思って質問しました。
僕は、以前勤めていた設計事務所が
内面からの寸法なので、独立してもそうしてます。
寸法も特に記入に不便を感じたことは有りません。
結局は、どっちでも良いと思うんですが、
皆さんは、どちらが多いかと思って質問しました。
僕は、以前勤めていた設計事務所が
内面からの寸法なので、独立してもそうしてます。
寸法も特に記入に不便を感じたことは有りません。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
モーニング息子
2016/11/01 08:12:47
>継手位置として示す距離は、
>1)端部部材の柱側切断面
>2)継手間隔(5mmor10mm)の中心
>3)中央部材の中央寄りの切断面
>のどれでしょうか。
僕は2)で記入しています。
>1)端部部材の柱側切断面
>2)継手間隔(5mmor10mm)の中心
>3)中央部材の中央寄りの切断面
>のどれでしょうか。
僕は2)で記入しています。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
モーニング息子
2016/11/01 08:17:25
>ど-でもいい。
確かにどうでもいいと思う。
>くだらないことに悩むな。
>もっと悩むところは多々ある。
でも、くだらないとは思わない。
>
>つぅか、上司に聞けよ。会社のル−ルだろ?
会社じゃないんで、上司もいないし、会社のルールもない。
強いて言えば、自分がルールのようなものかな。
そのルールが一般的にどうなのかを知りたいだけですから・・・。
確かにどうでもいいと思う。
>くだらないことに悩むな。
>もっと悩むところは多々ある。
でも、くだらないとは思わない。
>
>つぅか、上司に聞けよ。会社のル−ルだろ?
会社じゃないんで、上司もいないし、会社のルールもない。
強いて言えば、自分がルールのようなものかな。
そのルールが一般的にどうなのかを知りたいだけですから・・・。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
2016/11/01 08:42:22
>僕は2)で記入しています。
σ(^^;)も。CADデータに合わせている。
>会社じゃないんで、上司もいないし、会社のルールもない。
独立してから構造を始めたんで上司がいない。今でもS造2階建て300uぐらいまでしか計算出来ない。
σ(^^;)も。CADデータに合わせている。
>会社じゃないんで、上司もいないし、会社のルールもない。
独立してから構造を始めたんで上司がいない。今でもS造2階建て300uぐらいまでしか計算出来ない。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
昭ちゃん
2016/11/01 08:51:57
>継手位置として示す距離は、
>1)端部部材の柱側切断面
>2)継手間隔(5mmor10mm)の中心
>3)中央部材の中央寄りの切断面
>のどれでしょうか。
おまけ。
今の一貫プロ、継手の一次設計はどの位置で計算してる?
1)入力した継手(中心)位置
2)ボルト穴配置を考慮した最も応力の厳しい位置
どっちなんだろうか。
なぜこんな質問するか?って?
かつて、元請け総合事務所構造担当から、入力する継手中心位置よりも、梁端に近いボルト孔位置で計算しろ、って言われたから。
確かに、継手中心より梁端のボルト孔位置の方が、たいてい応力は大きくなるからね。
この事って、どっかにQ&Aで載ってるのかなー?。
藪蛇だぞなんて言わないでね。
>1)端部部材の柱側切断面
>2)継手間隔(5mmor10mm)の中心
>3)中央部材の中央寄りの切断面
>のどれでしょうか。
おまけ。
今の一貫プロ、継手の一次設計はどの位置で計算してる?
1)入力した継手(中心)位置
2)ボルト穴配置を考慮した最も応力の厳しい位置
どっちなんだろうか。
なぜこんな質問するか?って?
かつて、元請け総合事務所構造担当から、入力する継手中心位置よりも、梁端に近いボルト孔位置で計算しろ、って言われたから。
確かに、継手中心より梁端のボルト孔位置の方が、たいてい応力は大きくなるからね。
この事って、どっかにQ&Aで載ってるのかなー?。
藪蛇だぞなんて言わないでね。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
2016/11/01 09:08:10
>この事って、どっかにQ&Aで載ってるのかなー?。
>藪蛇だぞなんて言わないでね。
内側のボルトの本数が減れば減らしておきましょう。
ん? 内側が大きいと言うのは、もしかして存在応力で計算していた頃の話か。
>藪蛇だぞなんて言わないでね。
内側のボルトの本数が減れば減らしておきましょう。
ん? 内側が大きいと言うのは、もしかして存在応力で計算していた頃の話か。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
2016/11/01 09:08:16
>>僕は2)で記入しています。
>
>σ(^^;)も。CADデータに合わせている。
上のほうで、継手位置は通り芯からの距離です。とか
その継手位置はクリアランス5mmのセンターです。とか
これじゃ、ブラケット長さがマチマチになりやすい、同一階の、同一梁ぐらいは、同じブラケットで作らせてくれよ。
>
>σ(^^;)も。CADデータに合わせている。
上のほうで、継手位置は通り芯からの距離です。とか
その継手位置はクリアランス5mmのセンターです。とか
これじゃ、ブラケット長さがマチマチになりやすい、同一階の、同一梁ぐらいは、同じブラケットで作らせてくれよ。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
昭ちゃん
2016/11/01 09:20:38
2016/11/01 09:08:16
>上のほうで、継手位置は通り芯からの距離です。とか
>その継手位置はクリアランス5mmのセンターです。とか
>
>これじゃ、ブラケット長さがマチマチになりやすい、同一階の、同一梁ぐらいは、同じブラケットで作らせてくれよ。
距離の基準点と指示点の関係から、ブラケット長さがマチマチでブラケット長が同一階同一梁で異なる話、には繋がらないが。
>上のほうで、継手位置は通り芯からの距離です。とか
>その継手位置はクリアランス5mmのセンターです。とか
>
>これじゃ、ブラケット長さがマチマチになりやすい、同一階の、同一梁ぐらいは、同じブラケットで作らせてくれよ。
距離の基準点と指示点の関係から、ブラケット長さがマチマチでブラケット長が同一階同一梁で異なる話、には繋がらないが。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
2016/11/01 09:22:58
>距離の基準点と指示点の関係から、ブラケット長さがマチマチでブラケット長が同一階同一梁で異なる話、には繋がらないが。
柱芯では無くて構造心からの寸法だと、揃わなくなることもある
ん? 逆かな。
柱芯では無くて構造心からの寸法だと、揃わなくなることもある
ん? 逆かな。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
2016/11/01 09:38:55
> 2016/11/01 09:08:16
>>上のほうで、継手位置は通り芯からの距離です。とか
>>その継手位置はクリアランス5mmのセンターです。とか
>>
>>これじゃ、ブラケット長さがマチマチになりやすい、同一階の、同一梁ぐらいは、同じブラケットで作らせてくれよ。
>
>距離の基準点と指示点の関係から、ブラケット長さがマチマチでブラケット長が同一階同一梁で異なる話、には繋がらないが。
例えばnGnのブラケットは1.00mで作れれば効率的なの。スパンは元々バラバラだから、中央で調整するしかない。
通り芯から継手決められると、種類が増える。同一階の柱サイズが違ってたらまた増える。
柱が中幅だったら、また中途半端な数字になる。
継手位置から2.5mm返ると寸法が又々半端になる。0.5mm単位だからね。
>>上のほうで、継手位置は通り芯からの距離です。とか
>>その継手位置はクリアランス5mmのセンターです。とか
>>
>>これじゃ、ブラケット長さがマチマチになりやすい、同一階の、同一梁ぐらいは、同じブラケットで作らせてくれよ。
>
>距離の基準点と指示点の関係から、ブラケット長さがマチマチでブラケット長が同一階同一梁で異なる話、には繋がらないが。
例えばnGnのブラケットは1.00mで作れれば効率的なの。スパンは元々バラバラだから、中央で調整するしかない。
通り芯から継手決められると、種類が増える。同一階の柱サイズが違ってたらまた増える。
柱が中幅だったら、また中途半端な数字になる。
継手位置から2.5mm返ると寸法が又々半端になる。0.5mm単位だからね。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
昭ちゃん
2016/11/01 10:34:30
2016/11/01 09:38:55
>例えばnGnのブラケットは1.00mで作れれば効率的なの。スパンは元々バラバラだから、中央で調整するしかない。
そうですね。小梁G−PL、スリーブ孔等も考えれば、細部寸法まで同一の中央材って割と少ない。
>通り芯から継手決められると、種類が増える。同一階の柱サイズが違ってたらまた増える。
でもたしかにバラバラになるような図面を書く人もいる。でも通り心からだからとは限らない。
通り心から決めたからと言ってブラケット加工寸法が変わるとは限らない。
角形鋼管柱でも、外周部と内部で柱寸法を絞った時、外周は外面合わせ、内部は柱芯合わせなど、寄せ方が違う事が多い。
それでも直下階の柱に合わせて継手位置を柱面から統一して決めれば、ブラケット材の種類は減らせる。
>柱が中幅だったら、また中途半端な数字になる。
それはそれで(^_^;)。
>継手位置から2.5mm返ると寸法が又々半端になる。0.5mm単位だからね。
だから、クリアランス中心指示は好ましくない。SCSS継手なら隙間10mmだから半端は出ないけど。
継手設計なんて部材設計の最後の方(ルート計算満足してからでも間に合う)だから、継手位置は、施工も考えながら煮詰めるのが良い。
製 作段階になって加工工場から質疑の中に「ブラケット長を同じにしたいですが良いですか?」って来る時あるしね。来ても意匠事務所止まりで意匠屋が「図面ど うりにやれ」って突っ返してる場合もある。で、構造屋が製品検査に行った時、小声で班長からそのこと言われて困り顔ってけっこう聞くし。
大中規模 の加工工場(グレードに関係無く)だと、ブラケットも自分で切断できる所が多いけど、小規模(グレードに関係無く)だと、ブラケットも中央材もシャーリン グ屋に製作図渡して切ってもらうから、製作図の枚数が増える(同一長切断材が少ないと言う事)と製作図で手間がかかってたいへんだとか。
>例えばnGnのブラケットは1.00mで作れれば効率的なの。スパンは元々バラバラだから、中央で調整するしかない。
そうですね。小梁G−PL、スリーブ孔等も考えれば、細部寸法まで同一の中央材って割と少ない。
>通り芯から継手決められると、種類が増える。同一階の柱サイズが違ってたらまた増える。
でもたしかにバラバラになるような図面を書く人もいる。でも通り心からだからとは限らない。
通り心から決めたからと言ってブラケット加工寸法が変わるとは限らない。
角形鋼管柱でも、外周部と内部で柱寸法を絞った時、外周は外面合わせ、内部は柱芯合わせなど、寄せ方が違う事が多い。
それでも直下階の柱に合わせて継手位置を柱面から統一して決めれば、ブラケット材の種類は減らせる。
>柱が中幅だったら、また中途半端な数字になる。
それはそれで(^_^;)。
>継手位置から2.5mm返ると寸法が又々半端になる。0.5mm単位だからね。
だから、クリアランス中心指示は好ましくない。SCSS継手なら隙間10mmだから半端は出ないけど。
継手設計なんて部材設計の最後の方(ルート計算満足してからでも間に合う)だから、継手位置は、施工も考えながら煮詰めるのが良い。
製 作段階になって加工工場から質疑の中に「ブラケット長を同じにしたいですが良いですか?」って来る時あるしね。来ても意匠事務所止まりで意匠屋が「図面ど うりにやれ」って突っ返してる場合もある。で、構造屋が製品検査に行った時、小声で班長からそのこと言われて困り顔ってけっこう聞くし。
大中規模 の加工工場(グレードに関係無く)だと、ブラケットも自分で切断できる所が多いけど、小規模(グレードに関係無く)だと、ブラケットも中央材もシャーリン グ屋に製作図渡して切ってもらうから、製作図の枚数が増える(同一長切断材が少ないと言う事)と製作図で手間がかかってたいへんだとか。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
2016/11/01 11:14:59
構造屋の皆さん、現寸検査で上階での打ち合わせ後、料亭へ直行する事なく、お土産貰って帰る事なく、1階や屋外の加工現場を見てください。
そこには図面どころか日本語も解せない職人さん達も大勢います。人材不足の現状では仕方ありません。
ですから、なるべく指示は単純化したいのです。
10〜20cmの寸法に拘る事なく、安全側に設計していただければ、間違いも少なくなります。
そこには図面どころか日本語も解せない職人さん達も大勢います。人材不足の現状では仕方ありません。
ですから、なるべく指示は単純化したいのです。
10〜20cmの寸法に拘る事なく、安全側に設計していただければ、間違いも少なくなります。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
昭ちゃん
2016/11/01 11:32:55
2016/11/01 11:14:59
>構造屋の皆さん、現寸検査で上階での打ち合わせ後、料亭へ直行する事なく、お土産貰って帰る事なく、1階や屋外の加工現場を見てください。
今でも、そのような、時代錯誤の構造屋って生き残っているのですか?。嘆かわしい。
>そこには図面どころか日本語も解せない職人さん達も大勢います。人材不足の現状では仕方ありません。
少なくとも、加工現場で手を動かしている職人方の管理は、工場責任です。たとえ、職人が日本語が理解できなくても日本語の専門用語が理解できなくても。
>ですから、なるべく指示は単純化したいのです。
>10〜20cmの寸法に拘る事なく、安全側に設計していただければ、間違いも少なくなります。
工場の管理体制の問題ですね。
>構造屋の皆さん、現寸検査で上階での打ち合わせ後、料亭へ直行する事なく、お土産貰って帰る事なく、1階や屋外の加工現場を見てください。
今でも、そのような、時代錯誤の構造屋って生き残っているのですか?。嘆かわしい。
>そこには図面どころか日本語も解せない職人さん達も大勢います。人材不足の現状では仕方ありません。
少なくとも、加工現場で手を動かしている職人方の管理は、工場責任です。たとえ、職人が日本語が理解できなくても日本語の専門用語が理解できなくても。
>ですから、なるべく指示は単純化したいのです。
>10〜20cmの寸法に拘る事なく、安全側に設計していただければ、間違いも少なくなります。
工場の管理体制の問題ですね。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
2016/11/01 12:18:10
あれっ!刷れ終結宣言は消されちゃったなw
自己中毒状態だね。まあ落ち着いてね
自己中毒状態だね。まあ落ち着いてね
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
昭ちゃん
2016/11/01 13:48:19
>あれっ!刷れ終結宣言は消されちゃったなw
>自己中毒状態だね。まあ落ち着いてね
あっはっはっは。
>自己中毒状態だね。まあ落ち着いてね
あっはっはっは。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
昭ちゃん
2016/11/01 13:51:12
モーニング息子 2016/11/01 08:12:47
>>継手位置として示す距離は、
>>1)端部部材の柱側切断面
>>2)継手間隔(5mmor10mm)の中心
>>3)中央部材の中央寄りの切断面
>>のどれでしょうか。
>
>僕は2)で記入しています。
軸組図でも詳細図でも、5mm10mmはかなり狭い。2)継手間隔中心、と一目で判る書き方してますか?。
CAD上では読み取れても、出力図面で読み取れるかどうかです。
>>継手位置として示す距離は、
>>1)端部部材の柱側切断面
>>2)継手間隔(5mmor10mm)の中心
>>3)中央部材の中央寄りの切断面
>>のどれでしょうか。
>
>僕は2)で記入しています。
軸組図でも詳細図でも、5mm10mmはかなり狭い。2)継手間隔中心、と一目で判る書き方してますか?。
CAD上では読み取れても、出力図面で読み取れるかどうかです。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
2016/11/01 16:16:11
>軸組図でも詳細図でも、5mm10mmはかなり狭い。2)継手間隔中心、と一目で判る書き方してますか?。
>CAD上では読み取れても、出力図面で読み取れるかどうかです。
1/100軸組では50mm空き無いと見えませんよね。
小梁のピン端部は50mmにして、ピンか剛節の区別をしています。
継ぎ手リストは10mm空きだと紙図では1mmなので、中間の芯が見えます。
はしら麺から継ぎ手の空き芯700で書いています。
>CAD上では読み取れても、出力図面で読み取れるかどうかです。
1/100軸組では50mm空き無いと見えませんよね。
小梁のピン端部は50mmにして、ピンか剛節の区別をしています。
継ぎ手リストは10mm空きだと紙図では1mmなので、中間の芯が見えます。
はしら麺から継ぎ手の空き芯700で書いています。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
2016/11/01 16:43:32
> モーニング息子 2016/11/01 08:12:47
>>>継手位置として示す距離は、
>>>1)端部部材の柱側切断面
>>>2)継手間隔(5mmor10mm)の中心
>>>3)中央部材の中央寄りの切断面
>>>のどれでしょうか。
>>
>>僕は2)で記入しています。
>
>軸組図でも詳細図でも、5mm10mmはかなり狭い。2)継手間隔中心、と一目で判る書き方してますか?。
>CAD上では読み取れても、出力図面で読み取れるかどうかです。
「木を見て森を見ず」の典型だね・・・・
それなりに年輪を重ねてきたと思うが・・・・
>>>継手位置として示す距離は、
>>>1)端部部材の柱側切断面
>>>2)継手間隔(5mmor10mm)の中心
>>>3)中央部材の中央寄りの切断面
>>>のどれでしょうか。
>>
>>僕は2)で記入しています。
>
>軸組図でも詳細図でも、5mm10mmはかなり狭い。2)継手間隔中心、と一目で判る書き方してますか?。
>CAD上では読み取れても、出力図面で読み取れるかどうかです。
「木を見て森を見ず」の典型だね・・・・
それなりに年輪を重ねてきたと思うが・・・・
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
2016/11/01 17:00:09
>「木を見て森を見ず」の典型だね・・・・
>それなりに年輪を重ねてきたと思うが・・・・
ご高所からのご意見有り難うございます。
出来ますればいたずらに齢を重ねてきた老人にも判りやすいように教えて頂ければ大変ありがたい。
>それなりに年輪を重ねてきたと思うが・・・・
ご高所からのご意見有り難うございます。
出来ますればいたずらに齢を重ねてきた老人にも判りやすいように教えて頂ければ大変ありがたい。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
昭ちゃん
2016/11/01 17:56:16
2016/11/01 16:43:32
>「木を見て森を見ず」の典型だね・・・・
スレ立て文がそれなんですが。吊られた私が悪うございました。
>「木を見て森を見ず」の典型だね・・・・
スレ立て文がそれなんですが。吊られた私が悪うございました。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
2016/11/01 20:53:47
>「木を見て森を見ず」の典型だね・・・・
>それなりに年輪を重ねてきたと思うが・・・・
>
Detailに神は宿る だったかな?
>それなりに年輪を重ねてきたと思うが・・・・
>
Detailに神は宿る だったかな?
Re: 鉄骨継手位置の図面表記で
昭ちゃん
2016/11/02 07:24:47
昭ちゃん 2016/10/31 20:59:46
>継手位置として示す距離は、
>1)端部部材の柱側切断面
>2)継手間隔(5mmor10mm)の中心
>3)中央部材の中央寄りの切断面
>のどれでしょうか。
1と3が誤でした。m(_ _)m
1)端部部材の「継手側」切断面 が正解
3)中央部材の「継手側」切断面 が正解
>継手位置として示す距離は、
>1)端部部材の柱側切断面
>2)継手間隔(5mmor10mm)の中心
>3)中央部材の中央寄りの切断面
>のどれでしょうか。
1と3が誤でした。m(_ _)m
1)端部部材の「継手側」切断面 が正解
3)中央部材の「継手側」切断面 が正解
Re: 鉄骨継手位置の図面表記
2016/11/02 16:13:29
基本は、見間違えしない、読み間違いしない図面を書くってことだと思います。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記
2016/11/02 16:32:45
>基本は、見間違えしない、読み間違いしない図面を書くってことだと思います。
そのためにも他の人はどうしているか聞きたかったのでは無いのかな。
そのためにも他の人はどうしているか聞きたかったのでは無いのかな。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記
昭ちゃん
2016/11/03 13:10:04
継手のどの部分を示しているか、よく見る描き方を、筆汚しに描いてみた.
A4、S=1/30、継手間隔10mm、線の太さは全部0.15mm
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0269.pdf
図1・・・引出線を構造物にぶつけてある。判りやすい。
図2・・・引出線が構造物から離れてる。判りにくい。
図3・・・引出線が構造物から離れてるが、継手間隔を描いた。判りやすい。
※図中の鋼材寸法、ボルト本数はほぼ架空です。
A4、S=1/30、継手間隔10mm、線の太さは全部0.15mm
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0269.pdf
図1・・・引出線を構造物にぶつけてある。判りやすい。
図2・・・引出線が構造物から離れてる。判りにくい。
図3・・・引出線が構造物から離れてるが、継手間隔を描いた。判りやすい。
※図中の鋼材寸法、ボルト本数はほぼ架空です。
Re: 鉄骨継手位置の図面表記
2016/11/03 15:40:22
>A4、S=1/30、継手間隔10mm、線の太さは全部0.15mm
補助線を書いて振り分けするので、CAD上でははっきり判る。
しかし、補助線はプリントされないので2図みたいになってしまう。(´;ω;`)
補助線を書いて振り分けするので、CAD上でははっきり判る。
しかし、補助線はプリントされないので2図みたいになってしまう。(´;ω;`)
Re: 鉄骨継手位置の図面表記
昭ちゃん
2016/11/03 15:46:28
2016/11/03 15:40:22
>補助線を書いて振り分けするので、CAD上でははっきり判る。
>しかし、補助線はプリントされないので2図みたいになってしまう。(´;ω;`)
補助線と同じ画面色を躯体や引出線の図形に使わないのが鉄則です。
たとえばhttp://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0270.png
>補助線を書いて振り分けするので、CAD上でははっきり判る。
>しかし、補助線はプリントされないので2図みたいになってしまう。(´;ω;`)
補助線と同じ画面色を躯体や引出線の図形に使わないのが鉄則です。
たとえばhttp://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0270.png
Re: 鉄骨継手位置の図面表記
昭ちゃん
2016/11/04 07:24:13
DRA使い 2016/11/04 07:17:01
>ん?これはDRACADで作図だね?
ぶー
>ん?これはDRACADで作図だね?
ぶー
鉄筋
2016/10/28 17:58:13
あまり難しいことでなくて恐縮なのですが
スラブ筋の継手位置で、長編方向(配力筋)の下端の継手位置が短辺の1/4となっていますが、なぜ長辺ではないのでしょうか?
スラブ筋の継手位置で、長編方向(配力筋)の下端の継手位置が短辺の1/4となっていますが、なぜ長辺ではないのでしょうか?
Re: スラブの継手位置について
...
2016/10/29 08:18:50
>あまり難しいことでなくて恐縮なのですが
>スラブ筋の継手位置で、長編方向(配力筋)の下端の継手位置が短辺の1/4となっていますが、なぜ長辺ではないのでしょうか?
正方形の対角線の1/4の4点を結んだ正方形をヨコ(タテ)に引き延ばした線上でベンド配筋位置とするから短辺の1/4。
>スラブ筋の継手位置で、長編方向(配力筋)の下端の継手位置が短辺の1/4となっていますが、なぜ長辺ではないのでしょうか?
正方形の対角線の1/4の4点を結んだ正方形をヨコ(タテ)に引き延ばした線上でベンド配筋位置とするから短辺の1/4。
Re: スラブの継手位置について
FEM使い
2016/10/29 09:25:33
>あまり難しいことでなくて恐縮なのですが
>スラブ筋の継手位置で、長編方向(配力筋)の下端の継手位置が短辺の1/4となっていますが、なぜ長辺ではないのでしょうか?
平板の応力式は級数展開式が知られているだけで、それ以外には見たことがない。
なので、式による説明は断念。
FEM解析による試算で説明すると
解析条件 辺長比 2:1
拘束条件 4辺固定
荷重 等分布荷重
解析出力 曲げモーメント(xy合成)
ピンク色が応力ゼロ
一目瞭然。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0267.jpg
>スラブ筋の継手位置で、長編方向(配力筋)の下端の継手位置が短辺の1/4となっていますが、なぜ長辺ではないのでしょうか?
平板の応力式は級数展開式が知られているだけで、それ以外には見たことがない。
なので、式による説明は断念。
FEM解析による試算で説明すると
解析条件 辺長比 2:1
拘束条件 4辺固定
荷重 等分布荷重
解析出力 曲げモーメント(xy合成)
ピンク色が応力ゼロ
一目瞭然。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0267.jpg
Re: スラブの継手位置について
2016/10/29 09:40:45
>一目瞭然。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0267.jpg
おお〜。すばらしい。
ちょうどFEM導入検討中です
ソフト名を教えてください
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0267.jpg
おお〜。すばらしい。
ちょうどFEM導入検討中です
ソフト名を教えてください
Re: スラブの継手位置について
FEM使い
2016/10/29 10:04:11
NX-Nastran
高いから売り上げと釣り合わないよ
僕は趣味で使ってる
高いから売り上げと釣り合わないよ
僕は趣味で使ってる
Re: スラブの継手位置について
2016/10/29 12:50:33
FEM使いさん 情報ど-もです。
さらっと、簡単に反力やら応力やら調べたい割には少々高いかな?
各社、一長一短あって悩んでいます
入力が簡単#安い#反力が出る#等々
さらっと、簡単に反力やら応力やら調べたい割には少々高いかな?
各社、一長一短あって悩んでいます
入力が簡単#安い#反力が出る#等々
Re: スラブの継手位置について
2016/10/29 14:17:56
>RC規準にXY両断面での応力略図があるから、それを読めばおおよそ判るはずなのですが。
それを読み取ることができない人が多すぎるんだよね
それを読み取ることができない人が多すぎるんだよね
Re: スラブの継手位置について
2016/10/29 14:46:50
>>RC規準にXY両断面での応力略図があるから、それを読めばおおよそ判るはずなのですが。
>
>それを読み取ることができない人が多すぎるんだよね
恐ろしい時代ですね
>
>それを読み取ることができない人が多すぎるんだよね
恐ろしい時代ですね
Re: スラブの継手位置について
2016/10/29 16:03:34
>>>RC規準にXY両断面での応力略図があるから、それを読めばおおよそ判るはずなのですが。
>>
>>それを読み取ることができない人が多すぎるんだよね
>
>恐ろしい時代ですね
そういう時こそチャ〜ンス到来!と思うべしべしべし
>>
>>それを読み取ることができない人が多すぎるんだよね
>
>恐ろしい時代ですね
そういう時こそチャ〜ンス到来!と思うべしべしべし
Re: スラブの継手位置について
2016/10/30 04:45:10
>>>>RC規準にXY両断面での応力略図があるから、それを読めばおおよそ判るはずなのですが。
>>>
>>>それを読み取ることができない人が多すぎるんだよね
>>
>>恐ろしい時代ですね
>
>そういう時こそチャ〜ンス到来!と思うべしべしべし
電算入出力技術がそのまま設計技術になってしまう時代が訪れるのが怖いです。
>>>
>>>それを読み取ることができない人が多すぎるんだよね
>>
>>恐ろしい時代ですね
>
>そういう時こそチャ〜ンス到来!と思うべしべしべし
電算入出力技術がそのまま設計技術になってしまう時代が訪れるのが怖いです。
Re: スラブの継手位置について
FEM使い
2016/10/30 08:52:22
>>>>>RC規準にXY両断面での応力略図があるから、それを読めばおおよそ判るはずなのですが。
>>>>
>>>>それを読み取ることができない人が多すぎるんだよね
>>>
>>>恐ろしい時代ですね
>>
>>そういう時こそチャ〜ンス到来!と思うべしべしべし
>
>電算入出力技術がそのまま設計技術になってしまう時代が訪れるのが怖いです。
そんな時代は来ないよ、少なくともあと30年は。
50年前、骨組応力解析に線形計画法による最適設計を組み込んだソフトを使っていたが
同様の機能を持つソフトは現れていない。(逆にそのソフトは廃止された)
FEM解析の現場ではソフトの入力屋ばかりで、材料力学もこなすエンジニアがいない。
SS3だって同じ状況だね。ポチット操作屋ばかり。
嘆いていないで、そういう時代こそ自分の腕を売り込むチャンスがあふれている、と気づいてほしいな。
>>>>
>>>>それを読み取ることができない人が多すぎるんだよね
>>>
>>>恐ろしい時代ですね
>>
>>そういう時こそチャ〜ンス到来!と思うべしべしべし
>
>電算入出力技術がそのまま設計技術になってしまう時代が訪れるのが怖いです。
そんな時代は来ないよ、少なくともあと30年は。
50年前、骨組応力解析に線形計画法による最適設計を組み込んだソフトを使っていたが
同様の機能を持つソフトは現れていない。(逆にそのソフトは廃止された)
FEM解析の現場ではソフトの入力屋ばかりで、材料力学もこなすエンジニアがいない。
SS3だって同じ状況だね。ポチット操作屋ばかり。
嘆いていないで、そういう時代こそ自分の腕を売り込むチャンスがあふれている、と気づいてほしいな。
Re: スラブの(鉄筋)継手位置について
昭ちゃん
2016/10/30 13:37:21
「コンクリート及鐵筋コンクリート標準仕様書, 鐵筋コンクリート構造計算規準 解説書 1935 再版」http://strage.aij.or.jp/da1/shiyoukijyun/pdf/J7003459.pdf
から、スラブの応力図のページ(時限up)。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0268.pdf
から、スラブの応力図のページ(時限up)。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0268.pdf
Re: スラブの(鉄筋)継手位置について
2016/10/30 17:20:42
>>から、スラブの応力図のページ(時限up)。
>
>図を見れば判るのですが、どうして長辺方向のモーメントはこのようになるのでしょうか。易しく教えて下さい。
あなたには無理。あきらめなさい。
>
>図を見れば判るのですが、どうして長辺方向のモーメントはこのようになるのでしょうか。易しく教えて下さい。
あなたには無理。あきらめなさい。
クレーン
2016/10/27 11:14:23
天井クレーンを支持する構造部
ワイヤーロープで巻き上げ 車輪荷重の20%
とありますが、これは長期荷重で考えるのでしょうね。
短期なら、割増さなくても150%になるから。
ワイヤーロープで巻き上げ 車輪荷重の20%
とありますが、これは長期荷重で考えるのでしょうね。
短期なら、割増さなくても150%になるから。
Re: 鋼構造規準の衝撃力
2016/10/27 11:32:23
>天井クレーンを支持する構造部
> ワイヤーロープで巻き上げ 車輪荷重の20%
>とありますが、これは長期荷重で考えるのでしょうね。
>短期なら、割増さなくても150%になるから。
常時使用するクレーンとメンテナンス・設置用のクレーンでは違うと思う。
> ワイヤーロープで巻き上げ 車輪荷重の20%
>とありますが、これは長期荷重で考えるのでしょうね。
>短期なら、割増さなくても150%になるから。
常時使用するクレーンとメンテナンス・設置用のクレーンでは違うと思う。
Re: 鋼構造規準の衝撃力
2016/10/27 12:41:42
>天井クレーンを支持する構造部
> ワイヤーロープで巻き上げ 車輪荷重の20%
>とありますが、これは長期荷重で考えるのでしょうね。
>短期なら、割増さなくても150%になるから。
次のページも嫁
> ワイヤーロープで巻き上げ 車輪荷重の20%
>とありますが、これは長期荷重で考えるのでしょうね。
>短期なら、割増さなくても150%になるから。
次のページも嫁
Re: 鋼構造規準の衝撃力
2016/10/27 19:19:38
天井走行クレーン重量は
ホイスト+横行レール+走行レール+サドル(両側)+走行モータ(サドル毎)
クレーン満載走行時応力は、これに吊り重量を加え衝撃係数を掛けたのが設計荷重になります
長期と組み合わせ、長期として設計
短期は、吊り荷は無しとして、天井走行クレーン重量を地震荷重にの重量に加えます
ホイスト+横行レール+走行レール+サドル(両側)+走行モータ(サドル毎)
クレーン満載走行時応力は、これに吊り重量を加え衝撃係数を掛けたのが設計荷重になります
長期と組み合わせ、長期として設計
短期は、吊り荷は無しとして、天井走行クレーン重量を地震荷重にの重量に加えます
Re: 鋼構造規準の衝撃力
2016/10/27 20:09:23
>天井走行クレーン重量は
>ホイスト+横行レール+走行レール+サドル(両側)+走行モータ(サドル毎)
>
>クレーン満載走行時応力は、これに吊り重量を加え衝撃係数を掛けたのが設計荷重になります
>長期と組み合わせ、長期として設計
>
>短期は、吊り荷は無しとして、天井走行クレーン重量を地震荷重にの重量に加えます
そんなに単純ならオイラの商売あがったりじゃん
面倒なのよん 実際は。
>ホイスト+横行レール+走行レール+サドル(両側)+走行モータ(サドル毎)
>
>クレーン満載走行時応力は、これに吊り重量を加え衝撃係数を掛けたのが設計荷重になります
>長期と組み合わせ、長期として設計
>
>短期は、吊り荷は無しとして、天井走行クレーン重量を地震荷重にの重量に加えます
そんなに単純ならオイラの商売あがったりじゃん
面倒なのよん 実際は。
Re: 鋼構造規準の衝撃力
2016/10/28 08:35:15
>長期と組み合わせ、長期として設計
”吊り荷時は短期だから短期応力!!!”と言う猛者がいたなぁ。。。
某大手さん、今でもそう言っているのかなぁ。。。。
”吊り荷時は短期だから短期応力!!!”と言う猛者がいたなぁ。。。
某大手さん、今でもそう言っているのかなぁ。。。。
Re: 鋼構造規準の衝撃力
2016/10/29 14:20:30
>>長期と組み合わせ、長期として設計
>
>”吊り荷時は短期だから短期応力!!!”と言う猛者がいたなぁ。。。
>
>某大手さん、今でもそう言っているのかなぁ。。。。
たいていのクレーンガーダは応力ではなく撓みで決まる
なので・・・(省略)・・・
>
>”吊り荷時は短期だから短期応力!!!”と言う猛者がいたなぁ。。。
>
>某大手さん、今でもそう言っているのかなぁ。。。。
たいていのクレーンガーダは応力ではなく撓みで決まる
なので・・・(省略)・・・
Re: 鋼構造規準の衝撃力
2016/10/30 09:20:59
>>長期と組み合わせ、長期として設計
>
>”吊り荷時は短期だから短期応力!!!”と言う猛者がいたなぁ。。。
>
>某大手さん、今でもそう言っているのかなぁ。。。。
設置時とメンテナンス用 で2〜3年に一度点検のために動かすクレーンも長期扱い?
>
>”吊り荷時は短期だから短期応力!!!”と言う猛者がいたなぁ。。。
>
>某大手さん、今でもそう言っているのかなぁ。。。。
設置時とメンテナンス用 で2〜3年に一度点検のために動かすクレーンも長期扱い?
Re: 鋼構造規準の衝撃力
2016/10/30 10:31:34
>設置時とメンテナンス用 で2〜3年に一度点検のために動かすクレーンも長期扱い?
長期短期関係無く撓み制限で決めるとおもうのですが?
長期短期関係無く撓み制限で決めるとおもうのですが?
Re: 鋼構造規準の衝撃力
FEM使い
2016/10/30 10:43:03
>設置時とメンテナンス用 で2〜3年に一度点検のために動かすクレーンも長期扱い?
定期検査で年に一度 定格荷重でガーダたわみをチェックするのを知らないか?
定期検査で年に一度 定格荷重でガーダたわみをチェックするのを知らないか?
Re: 鋼構造規準の衝撃力
2016/10/30 12:10:45
>定期検査で年に一度 定格荷重でガーダたわみをチェックするのを知らないか?
ヒント:28kN
↓ いや。
3トン未満のクレーンの計算しかしたこと無いから知らない。
↓↓ それに、うちの事務所にはクレーンが付いていない。
ヒント:28kN
↓ いや。
3トン未満のクレーンの計算しかしたこと無いから知らない。
↓↓ それに、うちの事務所にはクレーンが付いていない。
Re: 鋼構造規準の衝撃力
くだらい
2016/10/30 12:19:48
>ヒント:28kN
知ったかぶり?
知ったかぶり?
Re: 鋼構造規準の衝撃力
2016/10/30 17:18:58
>>ヒント:28kN
>知ったかぶり?
いや、知らないんだと思う。
>知ったかぶり?
いや、知らないんだと思う。
Re: 鋼構造規準の衝撃力
2016/10/30 17:38:40
まあ、クレーンも難しいから(余り熟練した設計者もいないから)
確認申請時に文句つける審査機関も少ない(初心者だから)
適当にやっときゃいいよ(安全は確保してね)
確認申請時に文句つける審査機関も少ない(初心者だから)
適当にやっときゃいいよ(安全は確保してね)
Re: 鋼構造規準の衝撃力
2016/10/31 07:06:47
>>設置時とメンテナンス用 で2〜3年に一度点検のために動かすクレーンも長期扱い?
>
>長期短期関係無く撓み制限で決めるとおもうのですが?
変形制限で決まることが多いですよね。
でも、許容応力度と変形制限は違うでしょう。
クレーンの変形制限には長期も短期もないでしょう。
>
>長期短期関係無く撓み制限で決めるとおもうのですが?
変形制限で決まることが多いですよね。
でも、許容応力度と変形制限は違うでしょう。
クレーンの変形制限には長期も短期もないでしょう。
Re: 鋼構造規準の衝撃力
2016/10/31 07:10:10
>まあ、クレーンも難しいから(余り熟練した設計者もいないから)
>確認申請時に文句つける審査機関も少ない(初心者だから)
>適当にやっときゃいいよ(安全は確保してね)
クレーンは法規で規定しているものではないので、突っ込めない。
というのが本当の所。
>確認申請時に文句つける審査機関も少ない(初心者だから)
>適当にやっときゃいいよ(安全は確保してね)
クレーンは法規で規定しているものではないので、突っ込めない。
というのが本当の所。
Re: 鋼構造規準の衝撃力
2016/10/31 07:14:36
>>>設置時とメンテナンス用 で2〜3年に一度点検のために動かすクレーンも長期扱い?
>>
>>長期短期関係無く撓み制限で決めるとおもうのですが?
>
>
>変形制限で決まることが多いですよね。
>でも、許容応力度と変形制限は違うでしょう。
>
>クレーンの変形制限には長期も短期もないでしょう。
応力度で決まるクレーンガーダーってありますか?。かなり珍しいですよ。
>>
>>長期短期関係無く撓み制限で決めるとおもうのですが?
>
>
>変形制限で決まることが多いですよね。
>でも、許容応力度と変形制限は違うでしょう。
>
>クレーンの変形制限には長期も短期もないでしょう。
応力度で決まるクレーンガーダーってありますか?。かなり珍しいですよ。
Re: 鋼構造規準の衝撃力
2016/10/31 07:25:01
>クレーンは法規で規定しているものではないので、突っ込めない。
>というのが本当の所。
>
そう。その通り。
なので突っ込めませんでした。
>応力度で決まるクレーンガーダーってありますか?。かなり珍しいですよ。
一貫への入力荷重が短期扱いだったのです。
>というのが本当の所。
>
そう。その通り。
なので突っ込めませんでした。
>応力度で決まるクレーンガーダーってありますか?。かなり珍しいですよ。
一貫への入力荷重が短期扱いだったのです。
Re: 鋼構造規準の衝撃力
2016/10/31 08:06:51
>>クレーンの変形制限には長期も短期もないでしょう。
>
>応力度で決まるクレーンガーダーってありますか?。かなり珍しいですよ。
クレーンの変形制限に長期も短期もないと言いたいだけです。
それと、許容応力度を長期でやれというのは違う話だと思います。
>
>応力度で決まるクレーンガーダーってありますか?。かなり珍しいですよ。
クレーンの変形制限に長期も短期もないと言いたいだけです。
それと、許容応力度を長期でやれというのは違う話だと思います。
Re: 鋼構造規準の衝撃力
2016/10/31 08:10:46
>>応力度で決まるクレーンガーダーってありますか?。かなり珍しいですよ。
>
>一貫への入力荷重が短期扱いだったのです。
クレーン稼働時のフレームの変形が特定できないという話ですか・・・それなら理解できます。
でも、それは法で規定されていない事項です。
>
>一貫への入力荷重が短期扱いだったのです。
クレーン稼働時のフレームの変形が特定できないという話ですか・・・それなら理解できます。
でも、それは法で規定されていない事項です。
Re: 鋼構造規準の衝撃力
2016/10/31 08:26:20
話の流れは、設計上の慣例(法令では無い)から、法令上の話に移ったのか?。
Re: 鋼構造規準の衝撃力
2016/10/31 09:07:11
>でも、それは法で規定されていない事項です。
法で規定されてなければナニをやっても良いのさ?
そう言えば、ホテルのLLを実情に合わせて低減したら”偽装”と言われた人がいたね。
結局法令違反でないから良いのかな?
荷重指針は”実情に合わせて”となってたね。
法で規定されてなければナニをやっても良いのさ?
そう言えば、ホテルのLLを実情に合わせて低減したら”偽装”と言われた人がいたね。
結局法令違反でないから良いのかな?
荷重指針は”実情に合わせて”となってたね。
Re: 鋼構造規準の衝撃力
2016/10/31 09:51:18
>
>結局法令違反でないから良いのかな?
>荷重指針は”実情に合わせて”となってたね。
クレーンの使用形態もいろいろある。
機器設置用のクレーンは短期でいいでしょう。
常時使用するクレーンは長期でしょう。
それが実情に合わせてでしょう。
審査側で大丈夫ですかと注意することは出来ても、設計者が必要ないと言えばそれ以上の強制はできないでしょう。
後は、施主と設計者の問題です。
>結局法令違反でないから良いのかな?
>荷重指針は”実情に合わせて”となってたね。
クレーンの使用形態もいろいろある。
機器設置用のクレーンは短期でいいでしょう。
常時使用するクレーンは長期でしょう。
それが実情に合わせてでしょう。
審査側で大丈夫ですかと注意することは出来ても、設計者が必要ないと言えばそれ以上の強制はできないでしょう。
後は、施主と設計者の問題です。
Re:クレーン
昭ちゃん
2016/10/31 10:12:59
>応力度で決まるクレーンガーダーってありますか?。かなり珍しいですよ。
クレーンガーダーはメーカーが設計します。撓みは確かJISで1/800。
我々構造設計者が気をつけるのは、クレーン走行(ランウエイ)レール受のガーダーです。
鉛直撓みは1/1000〜1/2000、水平撓みは1/2000、と師匠から教わりました。
クレーンガーダーはメーカーが設計します。撓みは確かJISで1/800。
我々構造設計者が気をつけるのは、クレーン走行(ランウエイ)レール受のガーダーです。
鉛直撓みは1/1000〜1/2000、水平撓みは1/2000、と師匠から教わりました。
Re:クレーン
!!
2016/10/31 10:57:08
>クレーンガーダーはメーカーが設計します。撓みは確かJISで1/800。
>我々構造設計者が気をつけるのは、クレーン走行(ランウエイ)レール受のガーダーです。
皆、知ってると思うが。。。???
>我々構造設計者が気をつけるのは、クレーン走行(ランウエイ)レール受のガーダーです。
皆、知ってると思うが。。。???
Re:クレーン
昭ちゃん
2016/10/31 16:40:32
>>クレーンガーダーはメーカーが設計します。撓みは確かJISで1/800。
>>我々構造設計者が気をつけるのは、クレーン走行(ランウエイ)レール受のガーダーです。
!! 2016/10/31 10:57:08
>皆、知ってると思うが。。。???
修行した事務所では、クレーンガーダーとランウェイガーダーは明確に区別してました。
当時も、区別できてない人が意外と居ました。
>>我々構造設計者が気をつけるのは、クレーン走行(ランウエイ)レール受のガーダーです。
!! 2016/10/31 10:57:08
>皆、知ってると思うが。。。???
修行した事務所では、クレーンガーダーとランウェイガーダーは明確に区別してました。
当時も、区別できてない人が意外と居ました。
Re:クレーン
2016/10/31 17:07:50
>>>クレーンガーダーはメーカーが設計します。撓みは確かJISで1/800。
>>>我々構造設計者が気をつけるのは、クレーン走行(ランウエイ)レール受のガーダーです。
>
>!! 2016/10/31 10:57:08
>>皆、知ってると思うが。。。???
>
>修行した事務所では、クレーンガーダーとランウェイガーダーは明確に区別してました。
>当時も、区別できてない人が意外と居ました。
最近は工場建築が減った所為か、クレーン構造部の名称、ブラケットとランウェイガーダーの納まり、耐風梁の取付け方等々、判らない人が多い。
年寄りは大切にしろ!
>>>我々構造設計者が気をつけるのは、クレーン走行(ランウエイ)レール受のガーダーです。
>
>!! 2016/10/31 10:57:08
>>皆、知ってると思うが。。。???
>
>修行した事務所では、クレーンガーダーとランウェイガーダーは明確に区別してました。
>当時も、区別できてない人が意外と居ました。
最近は工場建築が減った所為か、クレーン構造部の名称、ブラケットとランウェイガーダーの納まり、耐風梁の取付け方等々、判らない人が多い。
年寄りは大切にしろ!
Re:クレーン
2016/10/31 19:30:50
>年寄りは大切にしろ!
おや、そこかい?
若者を育ててこなかった年寄りは反省しろ!(笑)
おや、そこかい?
若者を育ててこなかった年寄りは反省しろ!(笑)
Re:クレーン
2016/11/03 20:49:39
>>応力度で決まるクレーンガーダーってありますか?。かなり珍しいですよ。
>
>クレーンガーダーはメーカーが設計します。撓みは確かJISで1/800。
>我々構造設計者が気をつけるのは、クレーン走行(ランウエイ)レール受のガーダーです。
>鉛直撓みは1/1000〜1/2000、水平撓みは1/2000、と師匠から教わりました。
昭ちゃん
クレーン本体ガーダーの剛性は JIS B8834-2010 にあります。
かつては 1/800 でしたが、ISOとの整合性を確保するため変更されています。
たわみ制限だけでなく振動防止も規定にあり、興味深いですね。
クレーン構造規格は今も尚1/800 のままですが。
>
>クレーンガーダーはメーカーが設計します。撓みは確かJISで1/800。
>我々構造設計者が気をつけるのは、クレーン走行(ランウエイ)レール受のガーダーです。
>鉛直撓みは1/1000〜1/2000、水平撓みは1/2000、と師匠から教わりました。
昭ちゃん
クレーン本体ガーダーの剛性は JIS B8834-2010 にあります。
かつては 1/800 でしたが、ISOとの整合性を確保するため変更されています。
たわみ制限だけでなく振動防止も規定にあり、興味深いですね。
クレーン構造規格は今も尚1/800 のままですが。
豊洲市場建築物、日建設計の説明
昭ちゃん
2016/10/26 20:39:21
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
...
2016/10/26 22:03:14
http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/shijyoupt-index.html>
第2回市場問題プロジェクトチームの録画映像が良かった。
同調しない方もいたが、高野氏の考え方が合っていると思う。
感情的な人もいるんだ。
第2回市場問題プロジェクトチームの録画映像が良かった。
同調しない方もいたが、高野氏の考え方が合っていると思う。
感情的な人もいるんだ。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/26 23:27:03
> 2016/10/26 22:03:14
>>http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/shijyoupt-index.html>
>
>だから、『そこ』の第2回会合資料なんだよ。
>σ(^_^)が書いたリンク先画面の「トップ」をクリックすれば、『そこ』に行くの!。
>「構造安全性」の論議は「第2回」でやったの。
構造設計に対して疑義を呈してるアトリエ・ラ・クレ(高野氏)って?
これから動画みるわ
http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/shijyoupt02/03-1teisyutushiryou.pdf
>>http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/shijyoupt-index.html>
>
>だから、『そこ』の第2回会合資料なんだよ。
>σ(^_^)が書いたリンク先画面の「トップ」をクリックすれば、『そこ』に行くの!。
>「構造安全性」の論議は「第2回」でやったの。
構造設計に対して疑義を呈してるアトリエ・ラ・クレ(高野氏)って?
これから動画みるわ
http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/shijyoupt02/03-1teisyutushiryou.pdf
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/26 23:39:36
構造技術者協会会長、話下手だな
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
おじさん
2016/10/27 07:16:45
>構造技術者協会会長、話下手だな
過去の計算書は見たくない。
実務でモデル化の是非なんて言われたらきりがない。
剛床なんていい例で 本当は剛床ではない。
自分を守る為にもある程度の余力がある設計がやはり必要・・・・だけどドタバタの中で・・・
過去の計算書は見たくない。
実務でモデル化の是非なんて言われたらきりがない。
剛床なんていい例で 本当は剛床ではない。
自分を守る為にもある程度の余力がある設計がやはり必要・・・・だけどドタバタの中で・・・
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/27 09:22:47
>>構造技術者協会会長、話下手だな
>
>技術屋だもの。
>逆に話上手な技術屋は信用できない。
>↓
>だからTVのワイドショ−には怪しげな1級建築士しか呼ばれない
この会議室、タレント建築士もみてるかな?
>
>技術屋だもの。
>逆に話上手な技術屋は信用できない。
>↓
>だからTVのワイドショ−には怪しげな1級建築士しか呼ばれない
この会議室、タレント建築士もみてるかな?
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
爺
2016/10/27 09:30:26
日建が出した検討書?を見てたった2時間で無問題決定ってすごいな。
裏審査でもやったのか?。
裏審査でもやったのか?。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
おじさん
2016/10/27 11:15:49
>日建が出した検討書?を見てたった2時間で無問題決定ってすごいな。
>裏審査でもやったのか?。
設計方針として妥当かどうかの判断は出来るでしょう。
>裏審査でもやったのか?。
設計方針として妥当かどうかの判断は出来るでしょう。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
爺さん
2016/10/27 12:45:35
>>日建が出した検討書?を見てたった2時間で無問題決定ってすごいな。
>>裏審査でもやったのか?。
>
>
>設計方針として妥当かどうかの判断は出来るでしょう。
>重要度係数 I=1.25の時の大地震時層間変形角1/200
ではなかったけ。
>>裏審査でもやったのか?。
>
>
>設計方針として妥当かどうかの判断は出来るでしょう。
>重要度係数 I=1.25の時の大地震時層間変形角1/200
ではなかったけ。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/27 12:52:36
荷重の差異については、部分計算(床、小梁か?)、全体については増加割合のみ計算し、安全性を検討するらしい。
全てを再計算すれば「見る方も大変でしょうし」って、見るのは日建じゃないのだから心配しなくても。それとも何かあるのか?
問題は3番目のモデル化だな。
高野氏が疑義を呈してるモデルでも検討してみれば良いと思うがな。
JSCA会長は専門家としての意見を求められながら、専門的な議論を遮ったな。駄目だこりゃ。
佐藤氏は今回もイエローカードゲット
全てを再計算すれば「見る方も大変でしょうし」って、見るのは日建じゃないのだから心配しなくても。それとも何かあるのか?
問題は3番目のモデル化だな。
高野氏が疑義を呈してるモデルでも検討してみれば良いと思うがな。
JSCA会長は専門家としての意見を求められながら、専門的な議論を遮ったな。駄目だこりゃ。
佐藤氏は今回もイエローカードゲット
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
昭ちゃん
2016/10/27 13:11:29
>>重要度係数 I=1.25の時の大地震時層間変形角1/200
> ではなかったけ。
東京都財務局「構造設計指針」平成28 年4 月
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kentikuhozen/kouzousekkeisisin.pdf
P8、表5.2、大地震動時の層間変形角の目標値
RCは1/200、SRCは1/200、Sは1/100になってます。
豊洲は柱がSRCだから、SRCで見るべきでしょうね。
> ではなかったけ。
東京都財務局「構造設計指針」平成28 年4 月
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kentikuhozen/kouzousekkeisisin.pdf
P8、表5.2、大地震動時の層間変形角の目標値
RCは1/200、SRCは1/200、Sは1/100になってます。
豊洲は柱がSRCだから、SRCで見るべきでしょうね。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
あ
2016/10/27 16:03:20
>豊洲は柱がSRCだから、SRCで見るべきでしょうね。
都と協議して1/100で良いって言ってる⇒OKでわ??
都と協議して1/100で良いって言ってる⇒OKでわ??
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/27 16:57:54
>
>>豊洲は柱がSRCだから、SRCで見るべきでしょうね。
>
>都と協議して1/100で良いって言ってる⇒OKでわ??
なんか、ガキの使いみたいだな。
施主が安く上げたいから、この程度の設計しましたと。
守るべきルールがあるなら、守らなきゃ設計者じゃないかな。
日建は、法的には問題ないと胸を張ってるみたいだが、代願屋じゃ
あるまいし。技術者集団じゃなかったのか?
>>豊洲は柱がSRCだから、SRCで見るべきでしょうね。
>
>都と協議して1/100で良いって言ってる⇒OKでわ??
なんか、ガキの使いみたいだな。
施主が安く上げたいから、この程度の設計しましたと。
守るべきルールがあるなら、守らなきゃ設計者じゃないかな。
日建は、法的には問題ないと胸を張ってるみたいだが、代願屋じゃ
あるまいし。技術者集団じゃなかったのか?
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
昭ちゃん
2016/10/27 17:02:53
>
>>豊洲は柱がSRCだから、SRCで見るべきでしょうね。
>
>都と協議して1/100で良いって言ってる⇒OKでわ??
役所と阿吽の仲なんですね。
>>豊洲は柱がSRCだから、SRCで見るべきでしょうね。
>
>都と協議して1/100で良いって言ってる⇒OKでわ??
役所と阿吽の仲なんですね。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/27 17:04:14
>施主が安く上げたいから、この程度の設計しましたと。
>守るべきルールがあるなら、守らなきゃ設計者じゃないかな。
東京都からの仕事ならば 東京都が良いと言えばいいでしょう。
法律の範囲内なら。
>守るべきルールがあるなら、守らなきゃ設計者じゃないかな。
東京都からの仕事ならば 東京都が良いと言えばいいでしょう。
法律の範囲内なら。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/27 17:55:16
日建は、10→150にして再計算するのを避けていますね。
再計算なんてまったく手間がかからない。
アウトプットを見るのが大変なんて詭弁だよ。
当然、再計算をやってるはず。
1200tも増加になると許容応力度設計でNGとなる部材も出てくるんじゃないの。
再計算させるべき。
再計算なんてまったく手間がかからない。
アウトプットを見るのが大変なんて詭弁だよ。
当然、再計算をやってるはず。
1200tも増加になると許容応力度設計でNGとなる部材も出てくるんじゃないの。
再計算させるべき。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
あi
2016/10/27 18:06:24
>1200tも増加になると許容応力度設計でNGとなる部材も出てくるんじゃないの。
>再計算させるべき。
それで1.01NGがでたら、補強したらよいと思いますか?
>再計算させるべき。
それで1.01NGがでたら、補強したらよいと思いますか?
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
あ
2016/10/27 18:09:16
>役所と阿吽の仲なんですね。
どうしてそう、意地がわるいのよ。
いやになっちゃう。
今現在そんな議論してないじゃんか。
法的にOKか、NGか、
要求性能に対してOKか、NGか。でわ。
どうしてそう、意地がわるいのよ。
いやになっちゃう。
今現在そんな議論してないじゃんか。
法的にOKか、NGか、
要求性能に対してOKか、NGか。でわ。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/27 18:19:45
>再計算させるべき。
プログラムも相当バージョンUPしている。
規準も変わっている。
プログラムも相当バージョンUPしている。
規準も変わっている。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/27 18:35:33
高野氏と時松先生も指摘されていたように、ピット層での土の水平拘束は考慮しない(スタイロをかませているので当然
ですが)とした5層のモーダルアナリシスによる第1層(ピット層)の設計地震力と、原設計の基礎設計用水平力(ピットおよび1F重量に対する水平震度は
0.10 ?)との違いについては説明がありませんでした。
法に照らして云々という以前に、AiならAi、モーダルならモーダルでの支点の設定と基礎も含めた辻褄がなく、
上部と基礎とが工学的に一貫して筋の通った設計がなされていたのかPTを見て依然として疑問に思います。
法に照らして云々という以前に、AiならAi、モーダルならモーダルでの支点の設定と基礎も含めた辻褄がなく、
上部と基礎とが工学的に一貫して筋の通った設計がなされていたのかPTを見て依然として疑問に思います。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
あ
2016/10/27 18:46:44
第1層を地下扱い も アリ と思うし、
第1層を一般階 も アリ と思う。
僕らは完全に地震力を解き明かしていないし、
答えは一つじゃない。
第1層を一般階 も アリ と思う。
僕らは完全に地震力を解き明かしていないし、
答えは一つじゃない。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
kg
2016/10/27 18:55:25
>第1層を地下扱い も アリ と思うし、
>第1層を一般階 も アリ と思う。
>
>僕らは完全に地震力を解き明かしていないし、
>答えは一つじゃない。
どうしてkNでないのか。まずそこから全てが始まっている。
>第1層を一般階 も アリ と思う。
>
>僕らは完全に地震力を解き明かしていないし、
>答えは一つじゃない。
どうしてkNでないのか。まずそこから全てが始まっている。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/27 20:14:34
> 1200tも増加になると許容応力度設計でNGとなる部材も出てくるんじゃないの。
> 再計算させるべき。
1200tと建物の全重量との比率を出していたが、3階の地震力がどれだけ増加するのかを示すべきだ。
わしも再計算させるべきと思う。
> 再計算させるべき。
1200tと建物の全重量との比率を出していたが、3階の地震力がどれだけ増加するのかを示すべきだ。
わしも再計算させるべきと思う。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/27 20:28:11
>高野氏と時松先生も指摘されていたように、ピット層での土の水平拘束は考慮しない(スタイロをかませているので当然ですが)とした5層のモーダル
アナリシスによる第1層(ピット層)の設計地震力と、原設計の基礎設計用水平力(ピットおよび1F重量に対する水平震度は0.10
?)との違いについては説明がありませんでした。
>
>法に照らして云々という以前に、AiならAi、モーダルならモーダルでの支点の設定と基礎も含めた辻褄がなく、
>上部と基礎とが工学的に一貫して筋の通った設計がなされていたのかPTを見て依然として疑問に思います。
この辺りは、JA会長が余りにも専門的な議論は、一般の人に誤解を与えると、忌避したみたいだな。
その前には、構造関係者も見てると思うと言ってたが。
>
>法に照らして云々という以前に、AiならAi、モーダルならモーダルでの支点の設定と基礎も含めた辻褄がなく、
>上部と基礎とが工学的に一貫して筋の通った設計がなされていたのかPTを見て依然として疑問に思います。
この辺りは、JA会長が余りにも専門的な議論は、一般の人に誤解を与えると、忌避したみたいだな。
その前には、構造関係者も見てると思うと言ってたが。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
昭ちゃん
2016/10/27 23:32:24
>どうしてkNでないのか。まずそこから全てが始まっている。
SNSに散見する電算出力はSI単位系ですが、SI単位は一般人には判りにくいとして、公開されるPT会議資料はMKS単位系にしたと思います。
SNSに散見する電算出力はSI単位系ですが、SI単位は一般人には判りにくいとして、公開されるPT会議資料はMKS単位系にしたと思います。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/27 23:46:03
全部を日建が監理監修してるのではないようです。問題になっている内装造作関係の一部は、東京都から大建設計に発注されていました。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/28 00:11:26
>全部を日建が監理監修してるのではないようです。問題になっている内装造作関係の一部は、東京都から大建設計に発注されていました。
この構造問題の本質とは関係ない。委員長がちょっと聞いた事を、日建側が長々と説明してたね。時間稼ぎよ
この構造問題の本質とは関係ない。委員長がちょっと聞いた事を、日建側が長々と説明してたね。時間稼ぎよ
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/28 09:28:11
佐藤委員は高野氏が疑問を呈したことに批判攻撃していたね。
委員としての資質に問題が有るんじゃないの。
委員としての資質に問題が有るんじゃないの。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
...
2016/10/28 09:45:47
地下ピットを地上階とし5階建てで計算すると、地下ピット階の剛
性が高すぎて、保有水平耐力計算で上層階のFs=1.5になり、耐力不
足になる予感がする。
資料に、「構造体(床と梁)は、防水押えコンクリート15cmを見込
んで設計してあります。」とあるが、仮定荷重と違う値で計算する
ことに不自然さがある。
性が高すぎて、保有水平耐力計算で上層階のFs=1.5になり、耐力不
足になる予感がする。
資料に、「構造体(床と梁)は、防水押えコンクリート15cmを見込
んで設計してあります。」とあるが、仮定荷重と違う値で計算する
ことに不自然さがある。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/28 09:57:28
>地下ピットを地上階とし5階建てで計算すると、地下ピット階の剛
>性が高すぎて、保有水平耐力計算で上層階のFs=1.5になり、耐力不
>足になる予感がする。
2015年版但し書きFs規定
>性が高すぎて、保有水平耐力計算で上層階のFs=1.5になり、耐力不
>足になる予感がする。
2015年版但し書きFs規定
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
ひろ
2016/10/28 10:13:30
>>地下ピットを地上階とし5階建てで計算すると、地下ピット階の剛
>>性が高すぎて、保有水平耐力計算で上層階のFs=1.5になり、耐力不
>>足になる予感がする。
Fsですか…。
基礎梁が上部構造と比べて剛性がけた違いに大きく、フーチングも基礎梁に対して剛性がさらに大きいようです(絵では)。これを階とみなす計算は僕は(僕はですよ。)しないと思う。
おそらく、どちらのモデルでも増分解析をすれば、きれいに上階の全体崩壊形になると思う。
モーダルでも解析して説明をされてますが、
建物のメカニズム状態にはこのように変形して壊れることを想定して設計しました、という旨を設計者から教示いただければもっと、わかりやすかったのではと思います。
>>性が高すぎて、保有水平耐力計算で上層階のFs=1.5になり、耐力不
>>足になる予感がする。
Fsですか…。
基礎梁が上部構造と比べて剛性がけた違いに大きく、フーチングも基礎梁に対して剛性がさらに大きいようです(絵では)。これを階とみなす計算は僕は(僕はですよ。)しないと思う。
おそらく、どちらのモデルでも増分解析をすれば、きれいに上階の全体崩壊形になると思う。
モーダルでも解析して説明をされてますが、
建物のメカニズム状態にはこのように変形して壊れることを想定して設計しました、という旨を設計者から教示いただければもっと、わかりやすかったのではと思います。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/28 10:25:11
※1階床下ピット
ピット扱い(基礎扱い)するか?、階扱いするか?の日建根拠は、
http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/shijyoupt02/04_1nikkennshiryou.pdf の
31〜33枚目に着目。
日建主張・床下ピットは剛性が高く変形が少ないから、階扱いしなくて良い。
・従って、床下ピットは保有耐力の検討は不要。
疑問:モード解析でもそれ相当の応答値はあるけど、保有は検討しない。してたとしても見せない、見せられないのかも。素直に見せれば良いと思うけど。
疑問:ピット階の剛性が高いから、5階建で計算すれば地上階の剛性率が低くなるから、Qunは増えそう。増えたらダメなのかな?。
※4階の押さえモルタル荷重
日建主張・地震力の増加分は1%以下だから問題ない
疑問:建物重量(ΣWi)だとどうなの?2%はあるのでは?。
疑問:重量増加が建物のほぼ外周だけど、偏心率への影響はどうなの?。
※「高層建築物の構造設計実務」(2002,日本建築センター)
関連する箇所は、P142(5.3地下構造の設計)からかな。後で読んでみます。
東京都の建物だから、「東京都構造設計指針」も関係するのかな。
ピット扱い(基礎扱い)するか?、階扱いするか?の日建根拠は、
http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/shijyoupt02/04_1nikkennshiryou.pdf の
31〜33枚目に着目。
日建主張・床下ピットは剛性が高く変形が少ないから、階扱いしなくて良い。
・従って、床下ピットは保有耐力の検討は不要。
疑問:モード解析でもそれ相当の応答値はあるけど、保有は検討しない。してたとしても見せない、見せられないのかも。素直に見せれば良いと思うけど。
疑問:ピット階の剛性が高いから、5階建で計算すれば地上階の剛性率が低くなるから、Qunは増えそう。増えたらダメなのかな?。
※4階の押さえモルタル荷重
日建主張・地震力の増加分は1%以下だから問題ない
疑問:建物重量(ΣWi)だとどうなの?2%はあるのでは?。
疑問:重量増加が建物のほぼ外周だけど、偏心率への影響はどうなの?。
※「高層建築物の構造設計実務」(2002,日本建築センター)
関連する箇所は、P142(5.3地下構造の設計)からかな。後で読んでみます。
東京都の建物だから、「東京都構造設計指針」も関係するのかな。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/28 10:26:58
4階が6万トンのところ増加分が1200トン
階単独だとしても2%の増加
昔からの疑問ですが東京の地下階、隣も地下階、その隣も地下、道路側は地下鉄
東京の地下は安全側に地上階で計算しているのでしょうか?
階単独だとしても2%の増加
昔からの疑問ですが東京の地下階、隣も地下階、その隣も地下、道路側は地下鉄
東京の地下は安全側に地上階で計算しているのでしょうか?
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
昭ちゃん
2016/10/28 10:43:35
2016/10/28 10:26:58
>昔からの疑問ですが東京の地下階、隣も地下階、その隣も地下、道路側は地下鉄
>東京の地下は安全側に地上階で計算しているのでしょうか?
特殊な例をひとつ。最初で最後の体験でしたが、
まさにそんなように地下部分がちょっと特殊な民間建築が、建築センター評定扱いされた時、地中への根入れは一切すべて無視して地上階扱いにさせられました(O.;)。審査が倍の期間になって(O.;)。
>昔からの疑問ですが東京の地下階、隣も地下階、その隣も地下、道路側は地下鉄
>東京の地下は安全側に地上階で計算しているのでしょうか?
特殊な例をひとつ。最初で最後の体験でしたが、
まさにそんなように地下部分がちょっと特殊な民間建築が、建築センター評定扱いされた時、地中への根入れは一切すべて無視して地上階扱いにさせられました(O.;)。審査が倍の期間になって(O.;)。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/28 16:44:18
>>再計算させるべき。
>
>プログラムも相当バージョンUPしている。
>規準も変わっている。
プログラムは自前だから、電算室のどこかに旧バージョンがあるはずなんだけど。ことによると入力スイッチひとつ変えるだけで、いつ頃のバージョンで動かす事ができるようになってるかもしれない。
入力データだって当時のが残ってるはず。
>
>プログラムも相当バージョンUPしている。
>規準も変わっている。
プログラムは自前だから、電算室のどこかに旧バージョンがあるはずなんだけど。ことによると入力スイッチひとつ変えるだけで、いつ頃のバージョンで動かす事ができるようになってるかもしれない。
入力データだって当時のが残ってるはず。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
t
2016/10/29 00:56:54
>プログラムは自前だから、電算室のどこかに旧バージョンがあるはずなんだけど。ことによると入力スイッチひとつ変えるだけで、いつ頃のバージョンで動かす事ができるようになってるかもしれない。
>入力データだって当時のが残ってるはず。
日建設計も自前のプログラムもってるんですね。すごいなぁ
>入力データだって当時のが残ってるはず。
日建設計も自前のプログラムもってるんですね。すごいなぁ
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/29 05:03:49
>日建設計も自前のプログラムもってるんですね。すごいなぁ
遙か昔から日建のBUILDINGが業界トップ性能トップ機能のプログラムです。
遙か昔から日建のBUILDINGが業界トップ性能トップ機能のプログラムです。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/29 08:23:24
>まさにそんなように地下部分がちょっと特殊な民間建築が、建築センター評定扱いされた時、地中への根入れは一切すべて無視して地上階扱いにさせられました(O.;)。審査が倍の期間になって(O.;)。
荷重の数%の拾い漏れなんかは実際の影響はないです。
再計算させた結果の検定比が1.01だとしても現実にはそれがどうしたというレベル。
普通の建物の地下階は外周部が土圧壁でかなり剛性は高くなっています。
基礎のレベルが下がる場合も、私ならバットレスなどを設けて剛性を高くします。
豊洲の断面を見ると?
地下部が剛であるというモデル化が適正かは疑問です。
荷重の数%の拾い漏れなんかは実際の影響はないです。
再計算させた結果の検定比が1.01だとしても現実にはそれがどうしたというレベル。
普通の建物の地下階は外周部が土圧壁でかなり剛性は高くなっています。
基礎のレベルが下がる場合も、私ならバットレスなどを設けて剛性を高くします。
豊洲の断面を見ると?
地下部が剛であるというモデル化が適正かは疑問です。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/29 08:41:02
> 荷重の数%の拾い漏れなんかは実際の影響はないです。
> 再計算させた結果の検定比が1.01だとしても現実にはそれがどうしたというレベル。
再計算させた結果を示し、検定比が1.0を超えた場合、
そういう説明を公開でして納得が得られるとは思えん。
> 再計算させた結果の検定比が1.01だとしても現実にはそれがどうしたというレベル。
再計算させた結果を示し、検定比が1.0を超えた場合、
そういう説明を公開でして納得が得られるとは思えん。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/29 09:10:52
>> 荷重の数%の拾い漏れなんかは実際の影響はないです。
>> 再計算させた結果の検定比が1.01だとしても現実にはそれがどうしたというレベル。
>
>再計算させた結果を示し、検定比が1.0を超えた場合、
>そういう説明を公開でして納得が得られるとは思えん。
0.99にする方法は構造の実務者なら持ち合わせているでしょう。
1.00以下になるようにして再計算させるでしょう。
一貫計算の精度で数%を論じても無意味。
モデル化のほうが大事。
>> 再計算させた結果の検定比が1.01だとしても現実にはそれがどうしたというレベル。
>
>再計算させた結果を示し、検定比が1.0を超えた場合、
>そういう説明を公開でして納得が得られるとは思えん。
0.99にする方法は構造の実務者なら持ち合わせているでしょう。
1.00以下になるようにして再計算させるでしょう。
一貫計算の精度で数%を論じても無意味。
モデル化のほうが大事。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/29 12:25:14
東京都も日建設計も、昔の出だしから今まで、落とし処を誤ったのでしょう。
東京都は、役人の決めた事に誤りは無いし、日建設計への指示も全て正しい。
日建設計は、我々の設計方法にびた一文不都合は無い、法令違反は無い、東京都の指示通りにやった。
双方意地の張り合いな感じがここまで両方を追い詰めました。
大人同士の会話なのですから、正直に腹を割って素直な気持ちで向かえば、こんな大ごとにはならなかったでしょう。
都議会本会議場も当分空いてるから、トコトン公開討論でもやりましょうよ。
東京都は、役人の決めた事に誤りは無いし、日建設計への指示も全て正しい。
日建設計は、我々の設計方法にびた一文不都合は無い、法令違反は無い、東京都の指示通りにやった。
双方意地の張り合いな感じがここまで両方を追い詰めました。
大人同士の会話なのですから、正直に腹を割って素直な気持ちで向かえば、こんな大ごとにはならなかったでしょう。
都議会本会議場も当分空いてるから、トコトン公開討論でもやりましょうよ。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/29 14:05:30
>都議会本会議場も当分空いてるから、トコトン公開討論でもやりましょうよ。
もう構造関係の公開討論は終わり。
JAのおっさんも既定路線で日建の説明の支持を表明。
次は市場の機能性等を議論する。
とことん議論して欲しかったね。勉強になるから
もう構造関係の公開討論は終わり。
JAのおっさんも既定路線で日建の説明の支持を表明。
次は市場の機能性等を議論する。
とことん議論して欲しかったね。勉強になるから
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
t
2016/10/29 15:01:40
>>日建設計も自前のプログラムもってるんですね。すごいなぁ
>
>遙か昔から日建のBUILDINGが業界トップ性能トップ機能のプログラムです。
あの日建設計さんだし、プログラムも自前だしってことで適判員さんも大した指摘しないんでしょうね。たぶん。
>
>遙か昔から日建のBUILDINGが業界トップ性能トップ機能のプログラムです。
あの日建設計さんだし、プログラムも自前だしってことで適判員さんも大した指摘しないんでしょうね。たぶん。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
舞楽雀
2016/10/29 22:28:09
1回目と2回目を聴いてやはり納得のいかない点(構造計画について)
@4階程度の建物の基礎を『5m高さのお化けフーチング基礎』の構造計画は妥当ですか。やはり計画に無理があると思います。
A必要な部位を地下室として計画し、当然、周辺部は地盤に接地させて入力地震動を低減させることを考えるのがベストと思うのですが。
B『5mのお化け基礎』で周辺を地盤に拘束しない場合、杭に作用する力は大きくなるし、地震時の杭の変位は0.5mm程度では納まらないでしょう。全体の変形量を明らかにしてもらいたい。
C現状で、杭に作用する液状化及び側方流動対策はどのようにされていたのでしょうか。
D仮に20数年後に地盤沈下が10数センチでも進行しても、この突出した掘建形式の建物杭基礎は安全なんでしょうか。
E盛土を除いて『コストダウン』をしたようですが、その分、基礎と杭に過大なコストがかかっているように思います。さらに建設費が最終的に990億が1530億円になったのも不思議です。
Fシンプルに考えれば簡単に結論が出そうな構造計画を無理に難しくしているように思えてなりません。
G構造の専門委員の方の指摘が甘い様に思います。関西の老舗建築事務所の面々で遠慮(気遣い)があるのでしょうか。1回目から2回目までの会議の間に、何をどのように検証してきたのか説明をしていただきたかった。期待していただけに残念です。
H 『内装監理』の話が日建設計さんから急に出て不思議に思いました。次回以降の基本設計、実施設計に関する責任の所在を大建設計さんにスルーするのかと危惧 しました。もっとも、大建さんも日建さんも長谷部竹腰建築事務所の流れの事務所さんですから、うまく話がついているのかも知れません。
@4階程度の建物の基礎を『5m高さのお化けフーチング基礎』の構造計画は妥当ですか。やはり計画に無理があると思います。
A必要な部位を地下室として計画し、当然、周辺部は地盤に接地させて入力地震動を低減させることを考えるのがベストと思うのですが。
B『5mのお化け基礎』で周辺を地盤に拘束しない場合、杭に作用する力は大きくなるし、地震時の杭の変位は0.5mm程度では納まらないでしょう。全体の変形量を明らかにしてもらいたい。
C現状で、杭に作用する液状化及び側方流動対策はどのようにされていたのでしょうか。
D仮に20数年後に地盤沈下が10数センチでも進行しても、この突出した掘建形式の建物杭基礎は安全なんでしょうか。
E盛土を除いて『コストダウン』をしたようですが、その分、基礎と杭に過大なコストがかかっているように思います。さらに建設費が最終的に990億が1530億円になったのも不思議です。
Fシンプルに考えれば簡単に結論が出そうな構造計画を無理に難しくしているように思えてなりません。
G構造の専門委員の方の指摘が甘い様に思います。関西の老舗建築事務所の面々で遠慮(気遣い)があるのでしょうか。1回目から2回目までの会議の間に、何をどのように検証してきたのか説明をしていただきたかった。期待していただけに残念です。
H 『内装監理』の話が日建設計さんから急に出て不思議に思いました。次回以降の基本設計、実施設計に関する責任の所在を大建設計さんにスルーするのかと危惧 しました。もっとも、大建さんも日建さんも長谷部竹腰建築事務所の流れの事務所さんですから、うまく話がついているのかも知れません。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/30 04:46:12
>1回目と2回目を聴いてやはり納得のいかない点(構造計画について)
>
>@4階程度の建物の基礎を『5m高さのお化けフーチング基礎』の構造計画は妥当ですか。やはり計画に無理があると思います。
>A必要な部位を地下室として計画し、当然、周辺部は地盤に接地させて入力地震動を低減させることを考えるのがベストと思うのですが。
>B『5mのお化け基礎』で周辺を地盤に拘束しない場合、杭に作用する力は大きくなるし、地震時の杭の変位は0.5mm程度では納まらないでしょう。全体の変形量を明らかにしてもらいたい。
>C現状で、杭に作用する液状化及び側方流動対策はどのようにされていたのでしょうか。
>D仮に20数年後に地盤沈下が10数センチでも進行しても、この突出した掘建形式の建物杭基礎は安全なんでしょうか。
>E盛土を除いて『コストダウン』をしたようですが、その分、基礎と杭に過大なコストがかかっているように思います。さらに建設費が最終的に990億が1530億円になったのも不思議です。
>Fシンプルに考えれば簡単に結論が出そうな構造計画を無理に難しくしているように思えてなりません。
>G構造の専門委員の方の指摘が甘い様に思います。関西の老舗建築事務所の面々で遠慮(気遣い)があるのでしょうか。1回目から2回目までの会議の間に、何をどのように検証してきたのか説明をしていただきたかった。期待していただけに残念です。
> H『内装監理』の話が日建設計さんから急に出て不思議に思いました。次回以降の基本設計、実施設計に関する責任の所在を大建設計さんにスルーするのかと危 惧しました。もっとも、大建さんも日建さんも長谷部竹腰建築事務所の流れの事務所さんですから、うまく話がついているのかも知れません。
そうなのですか。そうなのですね。
>
>@4階程度の建物の基礎を『5m高さのお化けフーチング基礎』の構造計画は妥当ですか。やはり計画に無理があると思います。
>A必要な部位を地下室として計画し、当然、周辺部は地盤に接地させて入力地震動を低減させることを考えるのがベストと思うのですが。
>B『5mのお化け基礎』で周辺を地盤に拘束しない場合、杭に作用する力は大きくなるし、地震時の杭の変位は0.5mm程度では納まらないでしょう。全体の変形量を明らかにしてもらいたい。
>C現状で、杭に作用する液状化及び側方流動対策はどのようにされていたのでしょうか。
>D仮に20数年後に地盤沈下が10数センチでも進行しても、この突出した掘建形式の建物杭基礎は安全なんでしょうか。
>E盛土を除いて『コストダウン』をしたようですが、その分、基礎と杭に過大なコストがかかっているように思います。さらに建設費が最終的に990億が1530億円になったのも不思議です。
>Fシンプルに考えれば簡単に結論が出そうな構造計画を無理に難しくしているように思えてなりません。
>G構造の専門委員の方の指摘が甘い様に思います。関西の老舗建築事務所の面々で遠慮(気遣い)があるのでしょうか。1回目から2回目までの会議の間に、何をどのように検証してきたのか説明をしていただきたかった。期待していただけに残念です。
> H『内装監理』の話が日建設計さんから急に出て不思議に思いました。次回以降の基本設計、実施設計に関する責任の所在を大建設計さんにスルーするのかと危 惧しました。もっとも、大建さんも日建さんも長谷部竹腰建築事務所の流れの事務所さんですから、うまく話がついているのかも知れません。
そうなのですか。そうなのですね。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
昭ちゃん
2016/10/31 08:35:05
東京新聞:「豊洲の建物は頑丈で安全」 設計会社が説明 市場PT継続審議
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201610/CK2016102602000123.html
>「市場問題プロジェクトチーム(PT)」の第二回会合が二十五日、都庁であり、建物の下に地下空間があることが耐震性にどう影響するかなどの課題を審議した。
>PTは、法令上、都の求める安全性能は満たしているとする日建設計の説明を尊重する一方、より詳しく継続して審議するとした。
>この二つの問題(四階押さえモルタル、一階床積載荷重)については日建設計の説明への異論はなく、委員のほか、高野氏も問題ないと同意した。
継続審議の対象は、主に、建物全体の耐震性(安全率、余裕度)、杭やピット階の構造耐力なのでしょう、たぶん。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201610/CK2016102602000123.html
>「市場問題プロジェクトチーム(PT)」の第二回会合が二十五日、都庁であり、建物の下に地下空間があることが耐震性にどう影響するかなどの課題を審議した。
>PTは、法令上、都の求める安全性能は満たしているとする日建設計の説明を尊重する一方、より詳しく継続して審議するとした。
>この二つの問題(四階押さえモルタル、一階床積載荷重)については日建設計の説明への異論はなく、委員のほか、高野氏も問題ないと同意した。
継続審議の対象は、主に、建物全体の耐震性(安全率、余裕度)、杭やピット階の構造耐力なのでしょう、たぶん。
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
>1回目と2回目を聴いてやはり納得のいかない点(構造計画について)
(あと省略)
馬鹿みたい
何様のつもりかな
構造設計に万人が納得がいく正解があるとでも?
大体設計震度自体が「0.2」といういい加減な世界、
どうせ君にはわからんだろうが
こんな迷惑審査員がたまにいるなぁ
(あと省略)
馬鹿みたい
何様のつもりかな
構造設計に万人が納得がいく正解があるとでも?
大体設計震度自体が「0.2」といういい加減な世界、
どうせ君にはわからんだろうが
こんな迷惑審査員がたまにいるなぁ
Re: 豊洲市場建築物、日建設計の説明
2016/10/31 09:48:56
> 構造設計に万人が納得がいく正解があるとでも?
んだ! 構造設計には文学小説の側面も多いのだ!
んだ! 構造設計には文学小説の側面も多いのだ!
設計業者「豊洲市場は安全です」
おじさん
2016/10/26 16:55:54
https://www.buzzfeed.com/kotahatachi/toyosu-pt?utm_term=.by0X0Q8ev#.arMJNj0l2
これによると コンクリートの厚さは荷重表の記載ミスだったようです。
これによると コンクリートの厚さは荷重表の記載ミスだったようです。
Re: 設計業者「豊洲市場は安全です」
2016/10/26 17:23:20
> これによると コンクリートの厚さは荷重表の記載ミスだったようです。
計算を始めるときには押えコンクリート厚さが判らない、押えコンクリートが有ることも気付かなかった。
計算も図面もかなり進んでから、あるいは終わってから詳細図が出てきて押えコンクリート厚さが150と気付いた。150とするといろいろ変ってしまうし全体的に見れば問題ないだろうから、押えコンクリートがないとまずいから、余裕の範囲内の10にしておこう。
計算を始めるときには押えコンクリート厚さが判らない、押えコンクリートが有ることも気付かなかった。
計算も図面もかなり進んでから、あるいは終わってから詳細図が出てきて押えコンクリート厚さが150と気付いた。150とするといろいろ変ってしまうし全体的に見れば問題ないだろうから、押えコンクリートがないとまずいから、余裕の範囲内の10にしておこう。
Re: 設計業者「豊洲市場は安全です」? 審査
確認
2016/10/27 07:38:29
>> これによると コンクリートの厚さは荷重表の記載ミスだったようです。
>
>計算を始めるときには押えコンクリート厚さが判らない、押えコンクリートが有ることも気付かなかった。
>計算も図面もかなり進んでから、あるいは終わってから詳細図が出てきて押えコンクリート厚さが150と気付いた。150とするといろいろ変ってしまうし全体的に見れば問題ないだろうから、押えコンクリートがないとまずいから、余裕の範囲内の10にしておこう。
判定員はきずいていましたか?出て来いよ、審査員。
>
>計算を始めるときには押えコンクリート厚さが判らない、押えコンクリートが有ることも気付かなかった。
>計算も図面もかなり進んでから、あるいは終わってから詳細図が出てきて押えコンクリート厚さが150と気付いた。150とするといろいろ変ってしまうし全体的に見れば問題ないだろうから、押えコンクリートがないとまずいから、余裕の範囲内の10にしておこう。
判定員はきずいていましたか?出て来いよ、審査員。
Re: 設計業者「豊洲市場は安全です」
2016/10/28 17:38:55
Re: 設計業者「豊洲市場は安全です」
2016/10/28 18:06:58
>>新たな疑惑
>>
>>http://www.data-max.co.jp/281027_nm1/
>
>「仲盛昭二」氏って以前どっかで聞いたような。
>誰だっけ?
これか>>http://www.data-max.co.jp/2012/03/26/174018.html
>http://www.data-max.co.jp/281027_nm1/
>日建設計は観念すべき!豊洲新市場の構造計算に疑義あり
>協同組合建築構造調査機構 代表理事 仲盛 昭二 氏
から
> 水産仲卸売場棟の柱は・・・。柱に関しては、SRC造・・・と認識でき、1階の柱脚(柱の最下部)は地下部分に埋め込まれていない「ピン柱脚」・・・と なっています。SRC造のピン柱脚の場合、ベースプレートの下部に鉄骨が存在しないので、これより下部の層についてはRC造として計算するよう、 「2007年版 建築物の構造関係技術基準解説書(国土交通省監修)」において規定されています。
日建が都に出した資料(公開済みhttp://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/shijyoupt02/04-2nikkennsankou.pdfの9枚目)
だとSRC用スーパーハイベース使ってる。
>>
>>http://www.data-max.co.jp/281027_nm1/
>
>「仲盛昭二」氏って以前どっかで聞いたような。
>誰だっけ?
これか>>http://www.data-max.co.jp/2012/03/26/174018.html
>http://www.data-max.co.jp/281027_nm1/
>日建設計は観念すべき!豊洲新市場の構造計算に疑義あり
>協同組合建築構造調査機構 代表理事 仲盛 昭二 氏
から
> 水産仲卸売場棟の柱は・・・。柱に関しては、SRC造・・・と認識でき、1階の柱脚(柱の最下部)は地下部分に埋め込まれていない「ピン柱脚」・・・と なっています。SRC造のピン柱脚の場合、ベースプレートの下部に鉄骨が存在しないので、これより下部の層についてはRC造として計算するよう、 「2007年版 建築物の構造関係技術基準解説書(国土交通省監修)」において規定されています。
日建が都に出した資料(公開済みhttp://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/shijyoupt02/04-2nikkennsankou.pdfの9枚目)
だとSRC用スーパーハイベース使ってる。
Re: 設計業者「豊洲市場は安全です」
2016/10/28 18:12:13
>>新たな疑惑
>>
>>http://www.data-max.co.jp/281027_nm1/
>
>「仲盛昭二」氏って以前どっかで聞いたような。
>誰だっけ?
耐震偽装で免許取消しのおっさんじゃないか? N建設計もこのレベルまで落ちたのか?
委員会で約2名が必死だったけど(衣装屋と業界の会長)
>>
>>http://www.data-max.co.jp/281027_nm1/
>
>「仲盛昭二」氏って以前どっかで聞いたような。
>誰だっけ?
耐震偽装で免許取消しのおっさんじゃないか? N建設計もこのレベルまで落ちたのか?
委員会で約2名が必死だったけど(衣装屋と業界の会長)
Re: 設計業者「豊洲市場は安全です」? 審査
2016/10/28 20:53:22
> これによると コンクリートの厚さは荷重表の記載ミスだったようです。
なら安心だな。
なら安心だな。
10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
受験生
2016/10/24 20:25:35
日曜日の構造一級の修了考査について、語りましょう。
既に構一を取得しているベテラン設計者のレス厳禁で。
受験生の皆さん、手ごたえは、どうでした?
既に構一を取得しているベテラン設計者のレス厳禁で。
受験生の皆さん、手ごたえは、どうでした?
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
Veteran
2016/10/24 21:43:35
>日曜日の構造一級の修了考査について、語りましょう。
>既に構一を取得しているベテラン設計者のレス厳禁で。
スゴいコト言ってくれるじゃないの
>既に構一を取得しているベテラン設計者のレス厳禁で。
スゴいコト言ってくれるじゃないの
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
二回目
2016/10/25 07:50:30
今年も手応え無しでした。
出来る人は、どんな勉強をしてるのでしょうか?
出来る人は、どんな勉強をしてるのでしょうか?
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
2016/10/25 11:58:37
>今年も手応え無しでした。
>出来る人は、どんな勉強をしてるのでしょうか?
もちろん○ッ○ンに貢ぎました。
>出来る人は、どんな勉強をしてるのでしょうか?
もちろん○ッ○ンに貢ぎました。
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
トウキョウ
2016/10/25 16:34:26
>日曜日の構造一級の修了考査について、語りましょう。
>既に構一を取得しているベテラン設計者のレス厳禁で。
>
>受験生の皆さん、手ごたえは、どうでした?
法適合の座屈の問題で、空欄穴埋めができませんでした。問題を解く以前で言葉の意味で迷ってしまって時間内に正しく導けませんでした。毎度のことながら主題者は誰でもわかるような日本語を
つかってほしいですね。時間が絶対的にたりないのわかってて
ひねくた問題って意味わからん。
>既に構一を取得しているベテラン設計者のレス厳禁で。
>
>受験生の皆さん、手ごたえは、どうでした?
法適合の座屈の問題で、空欄穴埋めができませんでした。問題を解く以前で言葉の意味で迷ってしまって時間内に正しく導けませんでした。毎度のことながら主題者は誰でもわかるような日本語を
つかってほしいですね。時間が絶対的にたりないのわかってて
ひねくた問題って意味わからん。
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
2016/10/25 18:12:23
>受験生の皆さん、手ごたえは、どうでした?
てけてけでした。
てけてけでした。
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
一回目
2016/10/25 20:12:23
今年初受験だったけど、法適合が全部計算問題だったのは
まいった。
一つは計算書を見て答えるを入れてくれないと時間が全然足りんわ。
あと、構造の記述の三問目は、Cとかガンマとかを入れ間違える
のを見越して、式まで回答欄に書かせたのかな?
(係数を間違えても、算出過程を得点に加味するため)
まいった。
一つは計算書を見て答えるを入れてくれないと時間が全然足りんわ。
あと、構造の記述の三問目は、Cとかガンマとかを入れ間違える
のを見越して、式まで回答欄に書かせたのかな?
(係数を間違えても、算出過程を得点に加味するため)
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
2016/10/25 20:57:38
>ひねくた問題って意味わからん。
落とす為の試験ですから
落とす為の試験ですから
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
初年度
2016/10/25 21:47:28
構造計算 問題1 No.7 4.極稀地震は震度階級で表示すると震度7 が正答肢(最も不適当)として選びましがどうでしょうか?
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
初体験
2016/10/25 23:07:28
>構造計算 問題1 No.7 4.極稀地震は震度階級で表示すると震度7 が正答肢(最も不適当)として選びましがどうでしょうか?
>
震度階の実際の最高は確か7じゃないですか。だとすると正解のような気もするし、そもそも震度階と極まれは基準がちがうものですからそういった意味では不正解の気もします。各々の基準を覚えていればどうだっていいようなもんですよね。
>
震度階の実際の最高は確か7じゃないですか。だとすると正解のような気もするし、そもそも震度階と極まれは基準がちがうものですからそういった意味では不正解の気もします。各々の基準を覚えていればどうだっていいようなもんですよね。
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
2016/10/25 23:21:24
>構造計算 問題1 No.7 4.極稀地震は震度階級で表示すると震度7 が正答肢(最も不適当)として選びましがどうでしょうか?
洗濯肢はなんだったのですか。寝坊して受けられませんでした。
洗濯肢はなんだったのですか。寝坊して受けられませんでした。
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
震度
2016/10/26 06:17:40
震度は6強に当たるんでないの。
でも間違いとも言い切れない気もするから、不安だよね。
でも間違いとも言い切れない気もするから、不安だよね。
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
初年度
2016/10/26 07:08:21
>震度は6強に当たるんでないの。
>でも間違いとも言い切れない気もするから、不安だよね。
みなさまご意見ありがとうございます。
上記の別の方からもあったように、震度7が最高の階級なので、極稀ではどんな巨大地震がきても倒壊しない設計が求められることになってしまうのではないかと思い、選んだ次第です。
ほかにもわからないところが多々あったので実力不足を痛感しています。
>でも間違いとも言い切れない気もするから、不安だよね。
みなさまご意見ありがとうございます。
上記の別の方からもあったように、震度7が最高の階級なので、極稀ではどんな巨大地震がきても倒壊しない設計が求められることになってしまうのではないかと思い、選んだ次第です。
ほかにもわからないところが多々あったので実力不足を痛感しています。
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
アホクサ
2016/10/26 07:33:15
こんな知識は構1には不要。
出題者が世間とズレているんだよ
>>震度は6強に当たるんでないの。
>>でも間違いとも言い切れない気もするから、不安だよね。
>みなさまご意見ありがとうございます。
>上記の別の方からもあったように、震度7が最高の階級なので、極稀ではどんな巨大地震がきても倒壊しない設計が求められることになってしまうのではないかと思い、選んだ次第です。
>ほかにもわからないところが多々あったので実力不足を痛感しています。
出題者が世間とズレているんだよ
>>震度は6強に当たるんでないの。
>>でも間違いとも言い切れない気もするから、不安だよね。
>みなさまご意見ありがとうございます。
>上記の別の方からもあったように、震度7が最高の階級なので、極稀ではどんな巨大地震がきても倒壊しない設計が求められることになってしまうのではないかと思い、選んだ次第です。
>ほかにもわからないところが多々あったので実力不足を痛感しています。
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
2016/10/26 09:18:45
国土交通省様の極稀地震定義は、6+と7ですが。
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
2016/10/26 11:39:43
国土交通省様の極稀地震定義は、6+と7ですが
>6+って六強ですよね。
>6+って六強ですよね。
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
2016/10/26 11:41:48
>構造計算 問題1 No.7 4.極稀地震は震度階級で表示すると震度7 が正答肢(最も不適当)として選びましがどうでしょうか?
震度7つて下限はあっても上限がないけどイイのか。
震度7つて下限はあっても上限がないけどイイのか。
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
nanasi
2016/10/26 12:24:48
>震度は6強に当たるんでないの。
>でも間違いとも言い切れない気もするから、不安だよね。
テキストP.85に
「極稀地震⇒気象庁震度Y強」との記載があるので、、、、
間違いとしましたが、どうなんだ。。。。
個人的に、わからなかったのが、
壁量計算四分割法で、1、2階にまたがる場合は、どの必要壁量
を使うんです。。。?それとも面積按分??
>でも間違いとも言い切れない気もするから、不安だよね。
テキストP.85に
「極稀地震⇒気象庁震度Y強」との記載があるので、、、、
間違いとしましたが、どうなんだ。。。。
個人的に、わからなかったのが、
壁量計算四分割法で、1、2階にまたがる場合は、どの必要壁量
を使うんです。。。?それとも面積按分??
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
2016/10/26 12:35:59
>壁量計算四分割法で、1、2階にまたがる場合は、どの必要壁量
>を使うんです。。。?それとも面積按分??
構1で壁量計算をやる人はどれくらいいるのだろう?
せめて限界耐力計算問題位出せばいいのに。
>を使うんです。。。?それとも面積按分??
構1で壁量計算をやる人はどれくらいいるのだろう?
せめて限界耐力計算問題位出せばいいのに。
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
2016/10/26 18:27:21
>構1で壁量計算をやる人はどれくらいいるのだろう?
>せめて限界耐力計算問題位出せばいいのに。
限界耐力も出題されてるよ。
総合■のサイトに総評がUPされてるから見てみたら?
>せめて限界耐力計算問題位出せばいいのに。
限界耐力も出題されてるよ。
総合■のサイトに総評がUPされてるから見てみたら?
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
hokkaido
2016/10/26 21:12:52
>>ひねくた問題って意味わからん。
>
>落とす為の試験ですから
最初水増し修了させて、人員確保できたら今度は落とすですか。
皆一級建築士でそれなりの経験と実績があるはずなのに
落とすための考査ってふざけてますよね。
こんな制度皆でつぶしましょうよ。いらん。
>
>落とす為の試験ですから
最初水増し修了させて、人員確保できたら今度は落とすですか。
皆一級建築士でそれなりの経験と実績があるはずなのに
落とすための考査ってふざけてますよね。
こんな制度皆でつぶしましょうよ。いらん。
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
初年度
2016/10/26 22:01:04
>>震度は6強に当たるんでないの。
>>でも間違いとも言い切れない気もするから、不安だよね。
>
>テキストP.85に
>「極稀地震⇒気象庁震度Y強」との記載があるので、、、、
>間違いとしましたが、どうなんだ。。。。
>
>個人的に、わからなかったのが、
>壁量計算四分割法で、1、2階にまたがる場合は、どの必要壁量
>を使うんです。。。?それとも面積按分??
私は按分して計算してしまいましたが、1/4の範囲に2階建ての部分が1cmでもかかれば2階建ての1階になるようです。ネット上のなにかの質疑回答にありました。
工学的でない感じがしてしっくりきませんが・・・
>>でも間違いとも言い切れない気もするから、不安だよね。
>
>テキストP.85に
>「極稀地震⇒気象庁震度Y強」との記載があるので、、、、
>間違いとしましたが、どうなんだ。。。。
>
>個人的に、わからなかったのが、
>壁量計算四分割法で、1、2階にまたがる場合は、どの必要壁量
>を使うんです。。。?それとも面積按分??
私は按分して計算してしまいましたが、1/4の範囲に2階建ての部分が1cmでもかかれば2階建ての1階になるようです。ネット上のなにかの質疑回答にありました。
工学的でない感じがしてしっくりきませんが・・・
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
2016/10/26 22:35:40
>最初水増し修了させて、人員確保できたら今度は落とすですか。
>皆一級建築士でそれなりの経験と実績があるはずなのに
>落とすための考査ってふざけてますよね。
構造設計やってる一級全員が構一獲ったら、構一が独占できる仕事量が変わらない、いや減ってるから、共食い状態になるでしょう。こまるでしょう。需要と供給のバランスを取ってるのですよ。経済社会ですから。
>皆一級建築士でそれなりの経験と実績があるはずなのに
>落とすための考査ってふざけてますよね。
構造設計やってる一級全員が構一獲ったら、構一が独占できる仕事量が変わらない、いや減ってるから、共食い状態になるでしょう。こまるでしょう。需要と供給のバランスを取ってるのですよ。経済社会ですから。
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
2016/10/27 09:05:41
>構造設計やってる一級全員が構一獲ったら、構一が独占できる仕事量が変わらない、いや減ってるから、共食い状態になるでしょう。こまるでしょう。需要と供給のバランスを取ってるのですよ。経済社会ですから。
もう少し(5年位)待って。
自然に減ってくるから。
もう少し(5年位)待って。
自然に減ってくるから。
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
t
2016/10/27 09:38:17
>>>ひねくた問題って意味わからん。
>>
>>落とす為の試験ですから
>
>最初水増し修了させて、人員確保できたら今度は落とすですか。
>皆一級建築士でそれなりの経験と実績があるはずなのに
>落とすための考査ってふざけてますよね。
>こんな制度皆でつぶしましょうよ。いらん。
構一の人が皆こんな資格いらんって言ってくれたらいいんですがね。
初年度に受けた人とそれ以降の人の不公平感がすごいです。。
>>
>>落とす為の試験ですから
>
>最初水増し修了させて、人員確保できたら今度は落とすですか。
>皆一級建築士でそれなりの経験と実績があるはずなのに
>落とすための考査ってふざけてますよね。
>こんな制度皆でつぶしましょうよ。いらん。
構一の人が皆こんな資格いらんって言ってくれたらいいんですがね。
初年度に受けた人とそれ以降の人の不公平感がすごいです。。
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
2016/10/27 10:07:47
>初年度に受けた人とそれ以降の人の不公平感がすごいです。。
国家試験の初回審査って、昔から優遇策ある。
法律作って5年ぐらい待ってその間勉強講習会沢山開いて、施行1年前に厳密な難しい試験して落とされたら泣く人も居ると思います。
国家試験の初回審査って、昔から優遇策ある。
法律作って5年ぐらい待ってその間勉強講習会沢山開いて、施行1年前に厳密な難しい試験して落とされたら泣く人も居ると思います。
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
_
2016/10/28 22:01:41
どれくらいの得点率が合格ラインなのでしょうか?
(一級建築士と同様に70%?)
合格人数が決まっているとすれば、相対的な得点だと思いますが、皆様の目安はどれくらいでしょうか。
(一級建築士と同様に70%?)
合格人数が決まっているとすれば、相対的な得点だと思いますが、皆様の目安はどれくらいでしょうか。
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
2016/10/29 07:08:16
>どれくらいの得点率が合格ラインなのでしょうか?
>(一級建築士と同様に70%?)
>合格人数が決まっているとすれば、相対的な得点だと思いますが、皆様の目安はどれくらいでしょうか。
70%はちょっと無理じゃないですか?
一級建築士は、過去問やりこめばある程度点数取れますし。
60%くらいで、相対的に調整していくくらいかと予想しています。
>(一級建築士と同様に70%?)
>合格人数が決まっているとすれば、相対的な得点だと思いますが、皆様の目安はどれくらいでしょうか。
70%はちょっと無理じゃないですか?
一級建築士は、過去問やりこめばある程度点数取れますし。
60%くらいで、相対的に調整していくくらいかと予想しています。
行ったり来たり
チャレンジャー
2016/10/29 11:27:44
回数だけはベテラン受講者の域に入りました(T-T)
法適合がよければ設計が撃沈
設計がよければ法適合がアウト
そんな繰り返しでありました
いささかくたびれてきましたがまだまだがんばるぞ
法適合がよければ設計が撃沈
設計がよければ法適合がアウト
そんな繰り返しでありました
いささかくたびれてきましたがまだまだがんばるぞ
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
_
2016/10/31 22:17:40
>>どれくらいの得点率が合格ラインなのでしょうか?
>>(一級建築士と同様に70%?)
>>合格人数が決まっているとすれば、相対的な得点だと思いますが、皆様の目安はどれくらいでしょうか。
>
>70%はちょっと無理じゃないですか?
>一級建築士は、過去問やりこめばある程度点数取れますし。
>60%くらいで、相対的に調整していくくらいかと予想しています。
>
60%ならいいですねー!各設問での足切りも気になります。とりあえず総合□さんに模範解答もらったら自己採点してみます。
>>(一級建築士と同様に70%?)
>>合格人数が決まっているとすれば、相対的な得点だと思いますが、皆様の目安はどれくらいでしょうか。
>
>70%はちょっと無理じゃないですか?
>一級建築士は、過去問やりこめばある程度点数取れますし。
>60%くらいで、相対的に調整していくくらいかと予想しています。
>
60%ならいいですねー!各設問での足切りも気になります。とりあえず総合□さんに模範解答もらったら自己採点してみます。
Re: 10/23 構造一級 修了考査※構一取得済者のレス厳禁!
梅
2016/12/09 22:20:12
>>>どれくらいの得点率が合格ラインなのでしょうか?
>>>(一級建築士と同様に70%?)
>>>合格人数が決まっているとすれば、相対的な得点だと思いますが、皆様の目安はどれくらいでしょうか。
>>
>>70%はちょっと無理じゃないですか?
>>一級建築士は、過去問やりこめばある程度点数取れますし。
>>60%くらいで、相対的に調整していくくらいかと予想しています。
>>
>60%ならいいですねー!各設問での足切りも気になります。とりあえず総合□さんに模範解答もらったら自己採点してみます。
二層地盤の検討で、下部層の支持力から差っ引くのは、長期の場合γHもしくは1/3γH?(γ:基礎直下の土の単位体積重量、H:基礎下から下層地盤の深度差)
また、二層地盤の検討について、昔の基礎指針以外に載っている指針等がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
>>>(一級建築士と同様に70%?)
>>>合格人数が決まっているとすれば、相対的な得点だと思いますが、皆様の目安はどれくらいでしょうか。
>>
>>70%はちょっと無理じゃないですか?
>>一級建築士は、過去問やりこめばある程度点数取れますし。
>>60%くらいで、相対的に調整していくくらいかと予想しています。
>>
>60%ならいいですねー!各設問での足切りも気になります。とりあえず総合□さんに模範解答もらったら自己採点してみます。
二層地盤の検討で、下部層の支持力から差っ引くのは、長期の場合γHもしくは1/3γH?(γ:基礎直下の土の単位体積重量、H:基礎下から下層地盤の深度差)
また、二層地盤の検討について、昔の基礎指針以外に載っている指針等がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
修了
考査
2016/10/23 07:50:10
何人誕生かな?私は受けても難しいからNOだす。
Re: 修了
無駄遣いやめろ
2016/10/23 08:39:58
>何人誕生かな?私は受けても難しいからNOだす。
Re: 修了
何万円使った
2016/10/23 12:32:21
>何人誕生かな?私は受けても難しいからNOだす。
もうやめた方がよろしいかと。
もうやめた方がよろしいかと。
Re: 修了
習慣
2016/10/23 12:57:35
知り合いの意匠屋さんは、みなしの初回から、欠かさず受けてる。
無駄な事を
無駄な事を
Re: 修了
実務
2016/10/24 12:35:13
>何人誕生かな?私は受けても難しいからNOだす。
考査問題から実務に参考又はなるほどそうだったのかの問題ないのかな?教えてください。
考査問題から実務に参考又はなるほどそうだったのかの問題ないのかな?教えてください。
Re: 修了
私には
2016/10/24 14:39:23
>考査問題から実務に参考又はなるほどそうだったのかの問題ないのかな?教えてください。
読点無いから読み難いし、意味が解らない。
読点無いから読み難いし、意味が解らない。
Re: 修了
ぼくは
2016/10/24 16:05:25
>>考査問題から実務に参考又は、なるほどそうだったのかの、問題はなかったのかな?教えてください。
>
>読点無いから読み難いし、意味が解らない。
>
>読点無いから読み難いし、意味が解らない。
Re: 修了
くげん
2016/10/24 16:38:24
>>何人誕生かな?私は受けても難しいからNOだす。
>考査問題から実務に参考又はなるほどそうだったのかの問題ないのかな?教えてください。
試験問題はヒミツです。
>考査問題から実務に参考又はなるほどそうだったのかの問題ないのかな?教えてください。
試験問題はヒミツです。
Re: 修了
修了者
2016/10/24 19:08:22
>>>何人誕生かな?私は受けても難しいからNOだす。
>>考査問題から実務に参考又はなるほどそうだったのかの問題ないのかな?教えてください。
>
>試験問題はヒミツです。オープンのはずですが。
考査問題でないですか。
>>考査問題から実務に参考又はなるほどそうだったのかの問題ないのかな?教えてください。
>
>試験問題はヒミツです。オープンのはずですが。
考査問題でないですか。
Re: 修了
2016/10/25 18:21:36
午後の部は時間がないよねーでんでん
Re: 修了
三度目
2016/10/26 21:25:23
>知り合いの意匠屋さんは、みなしの初回から、欠かさず受けてる。
>無駄な事を
みなしの初回からって10回目ってことですかね。
意匠屋っていってもいろいろいますよ、私も最初は意匠で構造にうつりましたし、それに素人ではないはずで
10回受けても修了できないような制度そのものが問題だと思いますけどね。
>無駄な事を
みなしの初回からって10回目ってことですかね。
意匠屋っていってもいろいろいますよ、私も最初は意匠で構造にうつりましたし、それに素人ではないはずで
10回受けても修了できないような制度そのものが問題だと思いますけどね。
Re: 修了
2016/10/27 21:37:57
10回受けても修了できないような能力そのものが問題だと思いますけどね。
鳥取地震情報
とっと
2016/10/21 22:41:46
鳥取の方、地震状況について、報告お願いします。
Re: 鳥取地震情報
くげん
2016/10/22 10:47:32
>鳥取の方、地震状況について、報告お願いします。
その程度の事でスレを立てないで頂きたいものだ。報道、ネット情報に目をこらせば十分すぎるほどの内容が手に入れられるのだ。一刻も早く知りたいなら自ら足を運ぶのが良いのだ。
その程度の事でスレを立てないで頂きたいものだ。報道、ネット情報に目をこらせば十分すぎるほどの内容が手に入れられるのだ。一刻も早く知りたいなら自ら足を運ぶのが良いのだ。
Re: 鳥取地震情報
地震状況なら
2016/10/22 14:42:50
>地震状況について、報告お願いします。
平成28年10月21日14時12分 気象庁発表
21日14時07分頃地震がありました。
震源地は鳥取県中部(北緯35.4度、東経133.9度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.6と推定されます。
平成28年10月21日14時12分 気象庁発表
21日14時07分頃地震がありました。
震源地は鳥取県中部(北緯35.4度、東経133.9度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.6と推定されます。
Re: 鳥取地震情報
2016/10/22 16:48:23
平成28年10月22日16時現在 気象庁地震火山部 平成28年10月21日の鳥取県中部の地震(平成28年10月21日14時〜) 震度1以上の地震回数 累計159回
Re: 鳥取地震情報
2016/10/22 16:57:25
>鳥取の方、地震状況について、報告お願いします。
吊れたね
吊れたね
Re: 鳥取地震情報
たかお
2016/10/22 20:03:04
鳥取で大地震なんて、めずらしい気がします。
次は東南海地震かな。
だいぶくるくる言われてるけど。。
次は東南海地震かな。
だいぶくるくる言われてるけど。。
Re: 鳥取地震情報
2016/10/22 20:04:08
>鳥取で大地震なんて、めずらしい気がします。
mezurashi kuwa nai zo.
mezurashi kuwa nai zo.
Re: 鳥取地震情報
2016/10/22 21:42:39
悪いけど、鳥取と島根の区別がつかない。どっちもイメージが希薄すぎる。
スタバができったって騒いでたのは、どっち?
スタバができったって騒いでたのは、どっち?
Re: 鳥取地震情報
種
2016/10/22 22:38:02
>悪いけど、鳥取と島根の区別がつかない。どっちもイメージが希薄すぎる。
>スタバができったって騒いでたのは、どっち?
黴の生えたネタやんか
>スタバができったって騒いでたのは、どっち?
黴の生えたネタやんか
Re: 鳥取地震情報
2016/10/22 22:44:30
>悪いけど、鳥取と島根の区別がつかない。どっちもイメージが希薄すぎる。
因幡の白ウサギが鳥取だよ。
因幡の白ウサギが鳥取だよ。
Re: 鳥取地震情報
2016/10/23 09:50:52
09:48:31>三朝温泉のキャンセルが多いらしい。
三朝温泉旅館協同組合の広田発事務局長は「地震で被害を受けた旅館も22日中に復旧作業を行い、23日にはほとんどの施設で営業できる見通しです。その点をお客さんに説明していきたい」nhk
三朝温泉旅館協同組合の広田発事務局長は「地震で被害を受けた旅館も22日中に復旧作業を行い、23日にはほとんどの施設で営業できる見通しです。その点をお客さんに説明していきたい」nhk
RE:三徳山三佛寺文殊堂
昭ちゃん
2016/10/23 10:04:52
NHKの鳥取地震被害関係報道
http://www3.nhk.or.jp/news/liveblog/tottori_jishin/より
三徳山三仏寺(三朝町)「文殊堂」は、建物の土台となっている岩に大きな亀裂が見つかり、寺では一般の参拝客の立ち入りを禁止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161022/k10010739881000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/liveblog/tottori_jishin/より
三徳山三仏寺(三朝町)「文殊堂」は、建物の土台となっている岩に大きな亀裂が見つかり、寺では一般の参拝客の立ち入りを禁止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161022/k10010739881000.html
Re: 鳥取地震情報
2016/10/23 11:03:02
>09:48:31>三朝温泉のキャンセルが多いらしい。
>
>三朝温泉旅館協同組合の広田発事務局長は「地震で被害を受けた旅館も22日中に復旧作業を行い、23日にはほとんどの施設で営業できる見通しです。その点をお客さんに説明していきたい」nhk
そうは言っても不安だし、浴衣でブラブラするのも気が引けるしな
>
>三朝温泉旅館協同組合の広田発事務局長は「地震で被害を受けた旅館も22日中に復旧作業を行い、23日にはほとんどの施設で営業できる見通しです。その点をお客さんに説明していきたい」nhk
そうは言っても不安だし、浴衣でブラブラするのも気が引けるしな
Re: 鳥取地震情報
昭ちゃん
2016/10/23 11:56:22
>そうは言っても不安だし、浴衣でブラブラするのも気が引けるしな
近くまで行く訳だしね。倉吉重伝建地区、三朝温泉の位置関係。
https://www.google.co.jp/maps/@35.4261704,133.8601908,12z
慣れない土地、慣れない宿で地震に出くわすって怖いしね。
箱根や鬼怒川で忘年会したことあるけど、宴会中にグラッって結構経験してる。仲居さん「揺れましたね。最近多いんですよ。大丈V」の一言で宴会継続二次会突入。
近くまで行く訳だしね。倉吉重伝建地区、三朝温泉の位置関係。
https://www.google.co.jp/maps/@35.4261704,133.8601908,12z
慣れない土地、慣れない宿で地震に出くわすって怖いしね。
箱根や鬼怒川で忘年会したことあるけど、宴会中にグラッって結構経験してる。仲居さん「揺れましたね。最近多いんですよ。大丈V」の一言で宴会継続二次会突入。
Re: 鳥取地震情報
2016/10/23 19:33:58
>三朝温泉のキャンセルが多いらしい。
>忘年会に行って夢千代ねぇさんときんぎょちゃんを呼んでみたいな。
旦那さん、夢千代姐さんに会いたかったら、兵庫の湯村温泉へ行きなはれ。
姐さんは旦那さんが会いに来てくれる事を心待ちにしてはりまっせ。
>忘年会に行って夢千代ねぇさんときんぎょちゃんを呼んでみたいな。
旦那さん、夢千代姐さんに会いたかったら、兵庫の湯村温泉へ行きなはれ。
姐さんは旦那さんが会いに来てくれる事を心待ちにしてはりまっせ。
Re: 鳥取地震情報
ずれ
2016/10/24 16:45:14
横ずれ断層が多いけど正断層もあるぞ
過去問
定着
2016/10/19 08:21:17
ト型の柱梁接合部で梁主筋を折り曲げて定着する際、投影定着長さが仕口部材断面全せいの0.75倍に満たない場合は、柱梁接合部の短期許容せん断力を低減する必要がある。・・・○か×か?
という、構造の試験問題があって、正解は○なのですが、黄色本、RC基準でも探しきれませんでした。
どのくらい低減するものかも知りたいので、ご存じの方、教示ください
という、構造の試験問題があって、正解は○なのですが、黄色本、RC基準でも探しきれませんでした。
どのくらい低減するものかも知りたいので、ご存じの方、教示ください
Re: 過去問
定着
2016/10/19 10:03:56
>>という、構造の試験問題があって、正解は○なのですが、黄色本、RC基準でも探しきれませんでした。
>
>RC規準の解説にありますよ。
そうでしたか、ありがとうございます。よく見てみます。
>
>RC規準の解説にありますよ。
そうでしたか、ありがとうございます。よく見てみます。
Re: 過去問
SN
2016/10/19 10:43:31
>ト型の柱梁接合部で梁主筋を折り曲げて定着する際、投影定着長さが仕口部材断面全せいの0.75倍に満たない場合は、柱梁接合部の短期許容せん断力を低減する必要がある。・・・○か×か?
>
>という、構造の試験問題があって、正解は○なのですが、黄色本、RC基準でも探しきれませんでした。
>どのくらい低減するものかも知りたいので、ご存じの方、教示ください
黄色本2015年版第1版2刷、p680にもありますよ。
>
>という、構造の試験問題があって、正解は○なのですが、黄色本、RC基準でも探しきれませんでした。
>どのくらい低減するものかも知りたいので、ご存じの方、教示ください
黄色本2015年版第1版2刷、p680にもありますよ。
大解決Re: 過去問
定着
2016/10/19 15:37:27
>>ト型の柱梁接合部で梁主筋を折り曲げて定着する際、投影定着長さが仕口部材断面全せいの0.75倍に満たない場合は、柱梁接合部の短期許容せん断力を低減する必要がある。・・・○か×か?
>>
>>という、構造の試験問題があって、正解は○なのですが、黄色本、RC基準でも探しきれませんでした。
>>どのくらい低減するものかも知りたいので、ご存じの方、教示ください
>
>黄色本2015年版第1版2刷、p680にもありますよ。
帰社しました。いつも、素早いご対応ありがとうございます。
短期のお話なので小生のRC基準の本のP183に低減率がのってました。黄色本もP680から、文献8の靱性保証の本へ飛んで、水平投影の長さを求めることができるのを初めて知りました。
ほんと、読んでないなー。僕。
またよろしくお願いします。
>>
>>という、構造の試験問題があって、正解は○なのですが、黄色本、RC基準でも探しきれませんでした。
>>どのくらい低減するものかも知りたいので、ご存じの方、教示ください
>
>黄色本2015年版第1版2刷、p680にもありますよ。
帰社しました。いつも、素早いご対応ありがとうございます。
短期のお話なので小生のRC基準の本のP183に低減率がのってました。黄色本もP680から、文献8の靱性保証の本へ飛んで、水平投影の長さを求めることができるのを初めて知りました。
ほんと、読んでないなー。僕。
またよろしくお願いします。
Re: 大解決Re: 過去問
..
2016/10/19 17:09:16
珍しくハッピーエンド
Re: 大解決Re: 過去問
2016/10/19 21:42:31
>>ヒントを得た。今度から質問するときは黄色本・RC基準を読んだと書いておこう。(*^。^*)
>
>RC基準つう新刊書がでたんだすかー。
そうなんどす
>
>RC基準つう新刊書がでたんだすかー。
そうなんどす
Re: 過去問
2016/10/20 19:25:59
怪傑してたのね
振動対策について
SN
2016/10/18 11:12:44
計画中の建物で振動対策についての質問です。(新人ではありません、相当おじさんです。)
S造2階建て、建築面積1000m2、延べ面積2000m2、
2階部分に半分づつ、運動量の多い体育館と精密機器の多い病院を配置。
1.体育館の床面で振動対策
2.病院の床面で振動対策
3.体育館と病院の両方の床面で振動対策
4.体育館と病院はエキスパンションジョイント
ここで振動対策とは、防振ゴム・スプリングの床・床免震装置などを考えています。
今回は明快な 4 を提案したのですが、
振動する用途と振動を嫌う用途が混在している場合の設計例などあったら教えて下さい。
また、見に行ける建物があれば教えて下さい。
S造2階建て、建築面積1000m2、延べ面積2000m2、
2階部分に半分づつ、運動量の多い体育館と精密機器の多い病院を配置。
1.体育館の床面で振動対策
2.病院の床面で振動対策
3.体育館と病院の両方の床面で振動対策
4.体育館と病院はエキスパンションジョイント
ここで振動対策とは、防振ゴム・スプリングの床・床免震装置などを考えています。
今回は明快な 4 を提案したのですが、
振動する用途と振動を嫌う用途が混在している場合の設計例などあったら教えて下さい。
また、見に行ける建物があれば教えて下さい。
Re: 振動対策について
老家
2016/10/18 11:16:55
>S造2階建て、建築面積1000m2、延べ面積2000m2、
>2階部分に半分づつ、運動量の多い体育館と精密機器の多い病院を配置。
そりゃRCにすべきでは? Sは揺れて当然の構造だや〜
用途別にエキスパン設置
>2階部分に半分づつ、運動量の多い体育館と精密機器の多い病院を配置。
そりゃRCにすべきでは? Sは揺れて当然の構造だや〜
用途別にエキスパン設置
Re: 振動対策について
2016/10/19 09:08:48
相当おじさんなのに何故こんなことで悩んでるの?
>S造2階建て、建築面積1000m2、延べ面積2000m2、
>2階部分に半分づつ、運動量の多い体育館と精密機器の多い病院を配置。
こんな無茶な計画をする意匠屋に喝!!
完成後、クレ−ムの嵐の悪寒。
>S造2階建て、建築面積1000m2、延べ面積2000m2、
>2階部分に半分づつ、運動量の多い体育館と精密機器の多い病院を配置。
こんな無茶な計画をする意匠屋に喝!!
完成後、クレ−ムの嵐の悪寒。
Re: 振動対策について
2016/10/19 09:24:03
お隣の国韓国に()
エアロビクスビルの失敗例があるよ
エアロビクスビルの失敗例があるよ
Re: 振動対策について
SN
2016/10/19 10:05:22
>>S造2階建て、建築面積1000m2、延べ面積2000m2、
>>2階部分に半分づつ、運動量の多い体育館と精密機器の多い病院を配置。
>
>そりゃRCにすべきでは? Sは揺れて当然の構造だや〜
>用途別にエキスパン設置
重層的に1〜2階体育館なのでスパン15〜20mぐらいになります。なので、今のところS造(SRC、CFT)で考えています。
そして、用途別にエキスパン設置を提案しています。
揺れて当然のS造を制御する方法がありますか?
>>2階部分に半分づつ、運動量の多い体育館と精密機器の多い病院を配置。
>
>そりゃRCにすべきでは? Sは揺れて当然の構造だや〜
>用途別にエキスパン設置
重層的に1〜2階体育館なのでスパン15〜20mぐらいになります。なので、今のところS造(SRC、CFT)で考えています。
そして、用途別にエキスパン設置を提案しています。
揺れて当然のS造を制御する方法がありますか?
Re: 振動対策について
SN
2016/10/19 10:09:59
>相当おじさんなのに何故こんなことで悩んでるの?
>
>>S造2階建て、建築面積1000m2、延べ面積2000m2、
>>2階部分に半分づつ、運動量の多い体育館と精密機器の多い病院を配置。
>
>こんな無茶な計画をする意匠屋に喝!!
>完成後、クレ−ムの嵐の悪寒。
>
第一の構造計画はエキスパンションジョイントです。あまり悩んでいません。
一体とした場合にクレ−ムの嵐にならない方法を知りたいです。
>
>>S造2階建て、建築面積1000m2、延べ面積2000m2、
>>2階部分に半分づつ、運動量の多い体育館と精密機器の多い病院を配置。
>
>こんな無茶な計画をする意匠屋に喝!!
>完成後、クレ−ムの嵐の悪寒。
>
第一の構造計画はエキスパンションジョイントです。あまり悩んでいません。
一体とした場合にクレ−ムの嵐にならない方法を知りたいです。
Re: 振動対策について
SN
2016/10/19 10:11:49
>お隣の国韓国に()
>エアロビクスビルの失敗例があるよ
検索して見てきましたが、
解決策として、「エアロビしない」という事らしく参考になりませんでした。
>エアロビクスビルの失敗例があるよ
検索して見てきましたが、
解決策として、「エアロビしない」という事らしく参考になりませんでした。
Re: 振動対策について
w
2016/10/20 23:15:42
>>お隣の国韓国に()
>>エアロビクスビルの失敗例があるよ
>
>検索して見てきましたが、
>解決策として、「エアロビしない」という事らしく参考になりませんでした。
ww
それなら「振動を気にしない」のほうがいいのではww
>>エアロビクスビルの失敗例があるよ
>
>検索して見てきましたが、
>解決策として、「エアロビしない」という事らしく参考になりませんでした。
ww
それなら「振動を気にしない」のほうがいいのではww
Re: 振動対策について
昭ちゃん
2016/10/21 01:45:55
4がベストです。
どうしても切らしてもらえなかったら、体育館部分の梁と床を固くして1です。
どうしても切らしてもらえなかったら、体育館部分の梁と床を固くして1です。
Re: 振動対策について
2016/10/21 01:47:11
>>お隣の国韓国に()
>>エアロビクスビルの失敗例があるよ
>
>検索して見てきましたが、
>解決策として、「エアロビしない」という事らしく参考になりませんでした。
究極の解決策ニダ
>>エアロビクスビルの失敗例があるよ
>
>検索して見てきましたが、
>解決策として、「エアロビしない」という事らしく参考になりませんでした。
究極の解決策ニダ
Re: 振動対策について
SN
2016/10/21 12:46:08
>4がベストです。
>どうしても切らしてもらえなかったら、体育館部分の梁と床を固くして1です。
ありがとうございます。ちょっと調べたのですが。
規模が桁違いですがナショナルトレーニングセンターというのがあって、重層体育館、事務室用途、診療機能が混在しています。
S造なので参考になりそうなのですが、なにかご存じならまたお願いします。
>どうしても切らしてもらえなかったら、体育館部分の梁と床を固くして1です。
ありがとうございます。ちょっと調べたのですが。
規模が桁違いですがナショナルトレーニングセンターというのがあって、重層体育館、事務室用途、診療機能が混在しています。
S造なので参考になりそうなのですが、なにかご存じならまたお願いします。
バルコニー崩落で4人死亡=フランス
おちる
2016/10/17 20:22:16
フランス西部アンジェで15日夜、アパート4階のバルコニーが崩落し、4人が死亡、14人が負傷した。当局が16日、明らかにした。=時事
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0266.jpg
見るに出が1m、巾が3〜4mに、18人も載ったのですね。
一人50kgとして900kg。900÷1÷3.5だと250kg/m2。載りすぎですかね。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0266.jpg
見るに出が1m、巾が3〜4mに、18人も載ったのですね。
一人50kgとして900kg。900÷1÷3.5だと250kg/m2。載りすぎですかね。
Re: バルコニー崩落で4人死亡=フランス
2016/10/17 20:48:48
4階ベランダの落下で2,3階も
https://i.guim.co.uk/img/media/84fd9b666bcb7231fe177578c3580c0d1e905bfd/0_212_2389_1433/master/2389.jpg?w=620&q=55&auto=format&usm=12&fit=max&s=2a130a5d7f66b2cf2dd2011aea07d543
落下した後の本体側
http://e3.365dm.com/16/10/750x563/5dd705b921b86629584b28186ea7ddf9a5c74835f7e05780e75592dd4b2f421c_3809778.jpg?20161016095109
1階に落下したベランダ(2〜4階のどれかは説明なし)
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2016/10/16/13/396EB78F00000578-3840720-image-a-34_1476622067436.jpg
本体側の定着部
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2016/10/16/13/396EB41D00000578-3840720-image-a-35_1476622119762.jpg
https://i.guim.co.uk/img/media/84fd9b666bcb7231fe177578c3580c0d1e905bfd/0_212_2389_1433/master/2389.jpg?w=620&q=55&auto=format&usm=12&fit=max&s=2a130a5d7f66b2cf2dd2011aea07d543
落下した後の本体側
http://e3.365dm.com/16/10/750x563/5dd705b921b86629584b28186ea7ddf9a5c74835f7e05780e75592dd4b2f421c_3809778.jpg?20161016095109
1階に落下したベランダ(2〜4階のどれかは説明なし)
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2016/10/16/13/396EB78F00000578-3840720-image-a-34_1476622067436.jpg
本体側の定着部
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2016/10/16/13/396EB41D00000578-3840720-image-a-35_1476622119762.jpg
Re: バルコニー崩落で4人死亡=フランス
昭ちゃん
2016/10/17 21:34:48
おちる 2016/10/17 20:22:16
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0266.jpg
>見るに出が1m、巾が3〜4mに、18人も載ったのですね。
一人50kgとして900kg。900÷1÷3.5だと250kg/m2。載りすぎですかね。
250kg/m2⇒過荷重
2016/10/17 20:48:48
>本体側の定着部
>http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2016/10/16/13/396EB41D00000578-3840720-image-a-35_1476622119762.jpg
細い鉄筋、鉄筋は錆びてる⇒鉄筋断面積不足
コンクリートは黄色っぽい⇒炭酸化してる
折れたコンクリ面は真っ平ら⇒バルコニー後打ち
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0266.jpg
>見るに出が1m、巾が3〜4mに、18人も載ったのですね。
一人50kgとして900kg。900÷1÷3.5だと250kg/m2。載りすぎですかね。
250kg/m2⇒過荷重
2016/10/17 20:48:48
>本体側の定着部
>http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2016/10/16/13/396EB41D00000578-3840720-image-a-35_1476622119762.jpg
細い鉄筋、鉄筋は錆びてる⇒鉄筋断面積不足
コンクリートは黄色っぽい⇒炭酸化してる
折れたコンクリ面は真っ平ら⇒バルコニー後打ち
Re: バルコニー崩落で4人死亡=フランス
2016/10/18 00:14:38
> おちる 2016/10/17 20:22:16
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0266.jpg
>>見るに出が1m、巾が3〜4mに、18人も載ったのですね。
>一人50kgとして900kg。900÷1÷3.5だと250kg/m2。載りすぎですかね。
>
>250kg/m2⇒過荷重
>
> 2016/10/17 20:48:48
>>本体側の定着部
>>http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2016/10/16/13/396EB41D00000578-3840720-image-a-35_1476622119762.jpg
>
>細い鉄筋、鉄筋は錆びてる⇒鉄筋断面積不足
>コンクリートは黄色っぽい⇒炭酸化してる
>折れたコンクリ面は真っ平ら⇒バルコニー後打ち
あれ鉄筋なの? 針金みたい
モニエの植木鉢を彷彿させるな
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0266.jpg
>>見るに出が1m、巾が3〜4mに、18人も載ったのですね。
>一人50kgとして900kg。900÷1÷3.5だと250kg/m2。載りすぎですかね。
>
>250kg/m2⇒過荷重
>
> 2016/10/17 20:48:48
>>本体側の定着部
>>http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2016/10/16/13/396EB41D00000578-3840720-image-a-35_1476622119762.jpg
>
>細い鉄筋、鉄筋は錆びてる⇒鉄筋断面積不足
>コンクリートは黄色っぽい⇒炭酸化してる
>折れたコンクリ面は真っ平ら⇒バルコニー後打ち
あれ鉄筋なの? 針金みたい
モニエの植木鉢を彷彿させるな
Re: バルコニー崩落で4人死亡=フランス
2016/10/18 02:37:06
>>細い鉄筋、鉄筋は錆びてる⇒鉄筋断面積不足
>>コンクリートは黄色っぽい⇒炭酸化してる
>>折れたコンクリ面は真っ平ら⇒バルコニー後打ち
>
>あれ鉄筋なの? 針金みたい
>モニエの植木鉢を彷彿させるな
番線かとオモウタ。6mm
でぶっちょが多いとフランスに渡米した同級生が言ってた。4階だけに14人は入らないから、2〜4階+地上にいた人のけが人合計ではないか。
>>コンクリートは黄色っぽい⇒炭酸化してる
>>折れたコンクリ面は真っ平ら⇒バルコニー後打ち
>
>あれ鉄筋なの? 針金みたい
>モニエの植木鉢を彷彿させるな
番線かとオモウタ。6mm
でぶっちょが多いとフランスに渡米した同級生が言ってた。4階だけに14人は入らないから、2〜4階+地上にいた人のけが人合計ではないか。
Re: バルコニー崩落で4人死亡=フランス
2016/10/18 06:27:45
>でぶっちょが多いとフランスに渡米した同級生が言ってた。4階だけに14人は入らないから、2〜4階+地上にいた人のけが人合計ではないか。
テレフォンパニックを真似たバルコニーパニックをやってたのでしょう。
1m x3.5m /14=0.25m2=0.4m x 0.62m。無理矢理詰め込めそうですね。
テレフォンパニックを真似たバルコニーパニックをやってたのでしょう。
1m x3.5m /14=0.25m2=0.4m x 0.62m。無理矢理詰め込めそうですね。
Re: バルコニー崩落で4人死亡=フランス、ニュウートン
kN/u
2016/10/18 07:32:14
>>でぶっちょが多いとフランスに渡米した同級生が言ってた。4階だけに14人は入らないから、2〜4階+地上にいた人のけが人合計ではないか。
>
>テレフォンパニックを真似たバルコニーパニックをやってたのでしょう。
>1m x3.5m /14=0.25m2=0.4m x 0.62m。無理矢理詰め込めそうですね。
老人?単位がおかしいです。
>
>テレフォンパニックを真似たバルコニーパニックをやってたのでしょう。
>1m x3.5m /14=0.25m2=0.4m x 0.62m。無理矢理詰め込めそうですね。
老人?単位がおかしいです。
Re: バルコニー崩落で4人死亡=フランス、ニュウートン
2016/10/18 09:22:29
>>>でぶっちょが多いとフランスに渡米した同級生が言ってた。4階だけに14人は入らないから、2〜4階+地上にいた人のけが人合計ではないか。
>>
>>テレフォンパニックを真似たバルコニーパニックをやってたのでしょう。
>>1m x3.5m /14=0.25m2=0.4m x 0.62m。無理矢理詰め込めそうですね。
>老人?単位がおかしいです。
思わず電卓探したで。一人当たりの面積でんがな
>>
>>テレフォンパニックを真似たバルコニーパニックをやってたのでしょう。
>>1m x3.5m /14=0.25m2=0.4m x 0.62m。無理矢理詰め込めそうですね。
>老人?単位がおかしいです。
思わず電卓探したで。一人当たりの面積でんがな
Re: バルコニー崩落で4人死亡=フランス、ニュウートン
2016/10/18 09:46:26
>>老人?単位がおかしいです。
>
>思わず電卓探したで。一人当たりの面積でんがな
出巾は1mより広そう。
上にも書いたけど、4階に14人いたとは限らない。何処かに書いてあったのかな。
σ(^^;)はやせっちょだけど計ってみた。巾45cm、奥行き35cmだった。
>
>思わず電卓探したで。一人当たりの面積でんがな
出巾は1mより広そう。
上にも書いたけど、4階に14人いたとは限らない。何処かに書いてあったのかな。
σ(^^;)はやせっちょだけど計ってみた。巾45cm、奥行き35cmだった。
Re: バルコニー崩落で4人死亡=フランス
昭ちゃん
2016/10/18 11:14:43
https://www.xanianews.com/news/french-balcony-collapse-four-dead-and-10-injured-after-balcony-collapses-during-student-party?uid=376792によると
>An initial investigation has found that there were 15 people on the balcony when it collapsed around 11pm.
とあるから、バルコニーに15人集まってた事になる。
>An initial investigation has found that there were 15 people on the balcony when it collapsed around 11pm.
とあるから、バルコニーに15人集まってた事になる。
Re: バルコニー崩落で4人死亡=フランス、ニュウートン
昭ちゃん
2016/10/18 11:43:09
>σ(^^;)はやせっちょだけど計ってみた。巾45cm、奥行き35cmだった。
100/35≒3、45×(14/3)=210<350
載る載る
100/35≒3、45×(14/3)=210<350
載る載る
Re: バルコニー崩落で4人死亡=フランス、ニュウートン
2016/10/18 12:01:42
>100/35≒3、45×(14/3)=210<350
>載る載る
私の体重/面積=45/0.45/0.35=285kg/m2の訳だが。(*^。^*)
>載る載る
私の体重/面積=45/0.45/0.35=285kg/m2の訳だが。(*^。^*)
Re: バルコニー崩落で4人死亡=フランス、ニュウートン
昭ちゃん
2016/10/18 13:03:08
>>100/35≒3、45×(14/3)=210<350
>>載る載る
>
>私の体重/面積=45/0.45/0.35=285kg/m2の訳だが。(*^。^*)
物理的には載る。力学的には・・。
>>載る載る
>
>私の体重/面積=45/0.45/0.35=285kg/m2の訳だが。(*^。^*)
物理的には載る。力学的には・・。
Re: バルコニー崩落で4人死亡=フランス、ニュウートン
2016/10/18 13:17:28
構造スレだから、構造屋さんは床の欠陥を語ってるが、それも当たってると思う。
しかしその前に、僕は新手のテロを疑ってるな。
何者かがアパートの前で、騒ぎを起こし、住人をあのバルコニーに集まる様に仕向けたんだな。
犯人の計画通りにパルコニー落下。死者が出た。
ぞう〜さん ぞう〜さん おはなが ながいのね〜
そ〜うよ かあ〜さんも ながいのよ〜
しかしその前に、僕は新手のテロを疑ってるな。
何者かがアパートの前で、騒ぎを起こし、住人をあのバルコニーに集まる様に仕向けたんだな。
犯人の計画通りにパルコニー落下。死者が出た。
ぞう〜さん ぞう〜さん おはなが ながいのね〜
そ〜うよ かあ〜さんも ながいのよ〜
Re: バルコニー崩落で4人死亡=フランス、ニュウートン
ぞうさん
2016/10/18 13:20:02
>しかしその前に、僕は新手のテロを疑ってるな。
>何者かがアパートの前で、騒ぎを起こし、住人をあのバルコニーに集まる様に仕向けたんだな。
>犯人の計画通りにパルコニー落下。死者が出た。
Four people have been killed after a balcony collapsed during a student housewarming party in western France.
>何者かがアパートの前で、騒ぎを起こし、住人をあのバルコニーに集まる様に仕向けたんだな。
>犯人の計画通りにパルコニー落下。死者が出た。
Four people have been killed after a balcony collapsed during a student housewarming party in western France.
Re: バルコニー崩落で4人死亡=フランス
2016/10/18 21:04:32
>番線かとオモウタ。6mm
正解。 フランスでは6,8,10mm径から選ぶから多分6mm。
ひょっとしたら6mmワイヤメッシュかも。
築15年のマンションなので、コンクリートの経年劣化はさほどではないはず。
打継部の錆はどうしようもないな。防水もしていなかったし。
本体側に残った跡はちょっと意外。
本体側から重ね継ぎ手分だけ鉄筋を突き出しておいて
ベランダのコンクリートを打ったと思ったのだが、ちと悩ましい。
突き出した鉄筋がベランダ落下で下に引きずられたように見える。
ところが、突き出し部がなくなってしまった鉄筋も。
これは重ね部の本体側が引張破断したと考えられる。それだけ重ねが効いていたのか?
正解。 フランスでは6,8,10mm径から選ぶから多分6mm。
ひょっとしたら6mmワイヤメッシュかも。
築15年のマンションなので、コンクリートの経年劣化はさほどではないはず。
打継部の錆はどうしようもないな。防水もしていなかったし。
本体側に残った跡はちょっと意外。
本体側から重ね継ぎ手分だけ鉄筋を突き出しておいて
ベランダのコンクリートを打ったと思ったのだが、ちと悩ましい。
突き出した鉄筋がベランダ落下で下に引きずられたように見える。
ところが、突き出し部がなくなってしまった鉄筋も。
これは重ね部の本体側が引張破断したと考えられる。それだけ重ねが効いていたのか?
Re: バルコニー崩落で4人死亡=フランス
昭ちゃん
2016/10/19 00:42:25
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2016/10/16/13/396EB78F00000578-3840720-image-a-34_1476622067436.jpg
どれかの落っこちたバルコニーの持出側に、壁の外塗りと同じ色が付いてるんだよね。その根元側にモルタルらしきモノが貼り付いてる。
まさかとおもうが、壁の外塗りやってからバルコニーのコンクリ打ったとか。まさかねー。ありうるかも。
どなたかフランスの建築事情に詳しい方の登場を願う。
どれかの落っこちたバルコニーの持出側に、壁の外塗りと同じ色が付いてるんだよね。その根元側にモルタルらしきモノが貼り付いてる。
まさかとおもうが、壁の外塗りやってからバルコニーのコンクリ打ったとか。まさかねー。ありうるかも。
どなたかフランスの建築事情に詳しい方の登場を願う。
日建設計がPT委員に接触…豊洲市場問題
だんだん
2016/10/15 15:56:52
Re: 日建設計がPT委員に接触…豊洲市場問題
2016/10/15 16:02:59
>来る所まできたのでしょうか
>https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-352839/
あの計算書の積載荷重は不自然な値に見えたよな
なんか、後で辻褄合わせしたような。
>https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-352839/
あの計算書の積載荷重は不自然な値に見えたよな
なんか、後で辻褄合わせしたような。
Re: 日建設計がPT委員に接触…豊洲市場問題
TV
2016/10/15 16:08:25
>>来る所まできたのでしょうか
>>https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-352839/
>
>あの計算書の積載荷重は不自然な値に見えたよな
>なんか、後で辻褄合わせしたような。
TVでは計算入力の間違いのように見える。
>>https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-352839/
>
>あの計算書の積載荷重は不自然な値に見えたよな
>なんか、後で辻褄合わせしたような。
TVでは計算入力の間違いのように見える。
Re: 日建設計がPT委員に接触…豊洲市場問題
2016/10/15 19:38:08
Re: 日建設計がPT委員に接触…豊洲市場問題
舞楽雀
2016/10/15 23:02:30
東京都の市場問題PJの活動はネットで全て見ることが出来ます。(1回目は90分でした)
会議内容をオープンにしている東京都の対応は立派だと思います。
次回(10月末)のテーマは構造計算に関する疑義を明らかにすることになっています。
PJ委員は時間のない中で関係者(東京都職員及び日建設計)からヒヤリングを行い、その検証結果を次回公表する作業を行っておられる最中です。
委員の方は真摯に対応しているように見受けられます。日刊ゲンダイの記事は少し悪意に満ちていているように見えます。
次回の会議におけるPJの建築専門家委員の報告内容と意見を落ち着いて傾聴してみるべきでしょう。
また、8人の委員のうち建築関係者は5人います。TVに良く出る委員もいますし、構造計算の疑義について明らかになっていない中で『今回の計画は安全で妥当だ』と滔々と講釈する委員もいます。
構造専門家や地盤の液状化に詳しい委員もおられます。見ていて実に面白いです。
下記のサイトで会議の視聴が出来ますので是非見てください。
東京都HP ⇒市場問題プロジェクトチームHP
http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/shijyoupt-kaigi01rokuga.html
会議内容をオープンにしている東京都の対応は立派だと思います。
次回(10月末)のテーマは構造計算に関する疑義を明らかにすることになっています。
PJ委員は時間のない中で関係者(東京都職員及び日建設計)からヒヤリングを行い、その検証結果を次回公表する作業を行っておられる最中です。
委員の方は真摯に対応しているように見受けられます。日刊ゲンダイの記事は少し悪意に満ちていているように見えます。
次回の会議におけるPJの建築専門家委員の報告内容と意見を落ち着いて傾聴してみるべきでしょう。
また、8人の委員のうち建築関係者は5人います。TVに良く出る委員もいますし、構造計算の疑義について明らかになっていない中で『今回の計画は安全で妥当だ』と滔々と講釈する委員もいます。
構造専門家や地盤の液状化に詳しい委員もおられます。見ていて実に面白いです。
下記のサイトで会議の視聴が出来ますので是非見てください。
東京都HP ⇒市場問題プロジェクトチームHP
http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/shijyoupt-kaigi01rokuga.html
Re: 日建設計がPT委員に接触…豊洲市場問題
昭ちゃん
2016/10/15 23:23:19
>東京都の市場問題PJの活動はネットで全て見ることが出来ます。
>東京都HP ⇒市場問題プロジェクトチームHP
>http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/shijyoupt-kaigi01rokuga.html
オープンで視聴もできるのですね。
泥鰌汚染問題は別として、荷重、外力、ピット階、液状化、護岸など気になる事はたくさんあるので、聴いてみる事にします。ありがとうございます。
>東京都HP ⇒市場問題プロジェクトチームHP
>http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/shijyoupt-kaigi01rokuga.html
オープンで視聴もできるのですね。
泥鰌汚染問題は別として、荷重、外力、ピット階、液状化、護岸など気になる事はたくさんあるので、聴いてみる事にします。ありがとうございます。
Re: 日建設計がPT委員に接触…豊洲市場問題
2016/10/16 06:50:39
>東京都の市場問題PJの活動はネットで全て見ることが出来ます。(1回目は90分でした)
>会議内容をオープンにしている東京都の対応は立派だと思います。
>次回(10月末)のテーマは構造計算に関する疑義を明らかにすることになっています。
>PJ委員は時間のない中で関係者(東京都職員及び日建設計)からヒヤリングを行い、その検証結果を次回公表する作業を行っておられる最中です。
>委員の方は真摯に対応しているように見受けられます。日刊ゲンダイの記事は少し悪意に満ちていているように見えます。
>次回の会議におけるPJの建築専門家委員の報告内容と意見を落ち着いて傾聴してみるべきでしょう。
>また、8人の委員のうち建築関係者は5人います。TVに良く出る委員もいますし、構造計算の疑義について明らかになっていない中で『今回の計画は安全で妥当だ』と滔々と講釈する委員もいます。
>構造専門家や地盤の液状化に詳しい委員もおられます。見ていて実に面白いです。
>下記のサイトで会議の視聴が出来ますので是非見てください。
>東京都HP ⇒市場問題プロジェクトチームHP
>http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/shijyoupt-kaigi01rokuga.html
>
>
佐藤尚巳専門委員は都の担当者・設計者の代弁に必死だねwww
>会議内容をオープンにしている東京都の対応は立派だと思います。
>次回(10月末)のテーマは構造計算に関する疑義を明らかにすることになっています。
>PJ委員は時間のない中で関係者(東京都職員及び日建設計)からヒヤリングを行い、その検証結果を次回公表する作業を行っておられる最中です。
>委員の方は真摯に対応しているように見受けられます。日刊ゲンダイの記事は少し悪意に満ちていているように見えます。
>次回の会議におけるPJの建築専門家委員の報告内容と意見を落ち着いて傾聴してみるべきでしょう。
>また、8人の委員のうち建築関係者は5人います。TVに良く出る委員もいますし、構造計算の疑義について明らかになっていない中で『今回の計画は安全で妥当だ』と滔々と講釈する委員もいます。
>構造専門家や地盤の液状化に詳しい委員もおられます。見ていて実に面白いです。
>下記のサイトで会議の視聴が出来ますので是非見てください。
>東京都HP ⇒市場問題プロジェクトチームHP
>http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/shijyoupt-kaigi01rokuga.html
>
>
佐藤尚巳専門委員は都の担当者・設計者の代弁に必死だねwww
Re: 日建設計がPT委員に接触…豊洲市場問題
2016/10/16 11:03:51
>佐藤尚巳専門委員は都の担当者・設計者の代弁に必死だねwww
佐藤尚巳:東大工学部建築学科卒、(株)佐藤尚巳建築研究所代表取締役、菊竹事務所出身
委員長から「あまり推察でものを言わないように」と釘をさされる場面もあったね。
佐藤さん、ここの掲示板ででも発言してるつもりだったのかな?
あのタレント建築士の方が落ち着いてたな。
佐藤尚巳:東大工学部建築学科卒、(株)佐藤尚巳建築研究所代表取締役、菊竹事務所出身
委員長から「あまり推察でものを言わないように」と釘をさされる場面もあったね。
佐藤さん、ここの掲示板ででも発言してるつもりだったのかな?
あのタレント建築士の方が落ち着いてたな。
Re: 日建設計がPT委員に接触…豊洲市場問題
じー
2016/10/17 15:17:12
>>佐藤尚巳専門委員は都の担当者・設計者の代弁に必死だねwww
>
>佐藤尚巳:東大工学部建築学科卒、(株)佐藤尚巳建築研究所代表取締役、菊竹事務所出身
意匠設計系・計画系ですよね。
>
>佐藤尚巳:東大工学部建築学科卒、(株)佐藤尚巳建築研究所代表取締役、菊竹事務所出身
意匠設計系・計画系ですよね。
スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
斜め道
2016/10/13 15:39:26
「コストコのスロープ崩落、建築士に逆転無罪判決 高裁」http://www.asahi.com/articles/ASJBF4TK4JBFUTIL01P.html
だそうです
だそうです
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
だい
2016/10/13 16:44:15
記事にあった被害者の長男の声「心のない判決だった。震度5弱で建物が壊れて人が死んだのに、誰も裁かれないでいい、と裁判所が認めた。」
重い言葉です。
故意でないのは間違いないと思うし、図面、計算書も見ていないので、明らかな設計ミスとは私は言えません。
ですが、人が亡くなったのは事実なので業務上過失致死と言われても仕方ないと思う。震度7となる大地震からも人命の保護を目的とする建築基準法、設計思想は何なのだろう。
重い言葉です。
故意でないのは間違いないと思うし、図面、計算書も見ていないので、明らかな設計ミスとは私は言えません。
ですが、人が亡くなったのは事実なので業務上過失致死と言われても仕方ないと思う。震度7となる大地震からも人命の保護を目的とする建築基準法、設計思想は何なのだろう。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
だい
2016/10/13 16:50:44
高木建築士を責める訳ではありませんが、建築士法上の処分はあったのでしょうか?
設計事務所、個人が賠償責任を負うのは難しいと思います。設計者が出来るのは、被害者の冥福を祈る事と責任として、建築設計の仕事から離れる事くらいしかないと思います。
設計事務所、個人が賠償責任を負うのは難しいと思います。設計者が出来るのは、被害者の冥福を祈る事と責任として、建築設計の仕事から離れる事くらいしかないと思います。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
2016/10/13 16:53:54
>「コストコのスロープ崩落、建築士に逆転無罪判決 高裁」http://www.asahi.com/articles/ASJBF4TK4JBFUTIL01P.html
>だそうです
あのスロープってブレースが入ってたのは、多分外側のみだったよな
エクスパンションなかったそうだが、あってもヤバイ
それでもって無罪か?
>だそうです
あのスロープってブレースが入ってたのは、多分外側のみだったよな
エクスパンションなかったそうだが、あってもヤバイ
それでもって無罪か?
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
斜め道
2016/10/13 17:18:29
「コストコ事故、建築士に有罪判決 震災で崩落2人死亡」
http://www.asahi.com/articles/ASJ283WF9J28UTIL018.html
一審判決裁判長のことばから
>阿部浩巳裁判長は、起訴されなかった他の設計者らについて異例の言及をした。
>「業務上の注意を怠って事故を引き起こした責任がある」。特に、有罪とされた高木直喜被告(69)の前任の設計者について、「被告よりも責任は相当大きい」と述べた。
記事より
> この前任者ら3人も書類送検されたが、東京地検は嫌疑不十分とした。高木被告の弁護人の智口(ちぐち)成市弁護士は「不十分な捜査だったことを示す異例の 内容だ」と指摘した。一方、ある検察幹部は「判断が難しい事故だったが、構造設計の誤りが事故原因である以上、最終的な設計責任者である被告に刑事責任が あるのは当然だ」と反論した。
検察は、他の設計者あるいは注文主を起訴しなかったと言う失敗を犯した。
http://www.asahi.com/articles/ASJ283WF9J28UTIL018.html
一審判決裁判長のことばから
>阿部浩巳裁判長は、起訴されなかった他の設計者らについて異例の言及をした。
>「業務上の注意を怠って事故を引き起こした責任がある」。特に、有罪とされた高木直喜被告(69)の前任の設計者について、「被告よりも責任は相当大きい」と述べた。
記事より
> この前任者ら3人も書類送検されたが、東京地検は嫌疑不十分とした。高木被告の弁護人の智口(ちぐち)成市弁護士は「不十分な捜査だったことを示す異例の 内容だ」と指摘した。一方、ある検察幹部は「判断が難しい事故だったが、構造設計の誤りが事故原因である以上、最終的な設計責任者である被告に刑事責任が あるのは当然だ」と反論した。
検察は、他の設計者あるいは注文主を起訴しなかったと言う失敗を犯した。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
だい
2016/10/13 17:21:43
ネットで調べたのですが、建築設計者で過去に業務上過失致死等の刑事責任を受けた人は居ないのですね。
地震で亡くなった方はたくさん居ると思いますが。
地震で亡くなった方はたくさん居ると思いますが。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
nn
2016/10/13 18:10:37
>高木建築士を責める訳ではありませんが、建築士法上の処分はあったのでしょうか?
>
>設計事務所、個人が賠償責任を負うのは難しいと思います。設計者が出来るのは、被害者の冥福を祈る事と責任として、建築設計の仕事から離れる事くらいしかないと思います。
保険があります。設計者であれば、最低限、保険に入っておく必要があると思います。
万が一の時、最低限の補償が出来るように。
http://www.jsca.or.jp/vol5/p7_3_insurance/index.php
>
>設計事務所、個人が賠償責任を負うのは難しいと思います。設計者が出来るのは、被害者の冥福を祈る事と責任として、建築設計の仕事から離れる事くらいしかないと思います。
保険があります。設計者であれば、最低限、保険に入っておく必要があると思います。
万が一の時、最低限の補償が出来るように。
http://www.jsca.or.jp/vol5/p7_3_insurance/index.php
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
2016/10/13 18:42:01
設計通りの建物が出来てない所が大問題では。
接続部に排水溝を設けたりで剛床仮定を崩した、施工者か監理者の責任では?
接続部に排水溝を設けたりで剛床仮定を崩した、施工者か監理者の責任では?
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
2016/10/14 09:23:26
>設計通りの建物が出来てない所が大問題では。
>
>接続部に排水溝を設けたりで剛床仮定を崩した、施工者か監理者の責任では?
>
>
他人ごとではないです。
バタバタと仕事をすることも多い。
納期直前に矩計を見て・・・
申請時に意匠図と構造図の整合性・・・
現場からの質疑、意匠図ではレベルが・・・
>
>接続部に排水溝を設けたりで剛床仮定を崩した、施工者か監理者の責任では?
>
>
他人ごとではないです。
バタバタと仕事をすることも多い。
納期直前に矩計を見て・・・
申請時に意匠図と構造図の整合性・・・
現場からの質疑、意匠図ではレベルが・・・
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
当然の判決だ。
責任がすべて構造設計者にかかってくるのはおかしい。設計ミスがあったとしても。
基本、所有者責任じゃないのかな?
設計に明確な瑕疵があったとして、
本来の訴訟の流れとしては、
被害者→所有者→設計者(元請)→構造設計者
となるはず。設計者(元請)も国家資格者だから、責任0%はあり得ない。
更に、確認審査でOKを出した検査機関の責任も問われるはず。
責任がすべて構造設計者にかかってくるのはおかしい。設計ミスがあったとしても。
基本、所有者責任じゃないのかな?
設計に明確な瑕疵があったとして、
本来の訴訟の流れとしては、
被害者→所有者→設計者(元請)→構造設計者
となるはず。設計者(元請)も国家資格者だから、責任0%はあり得ない。
更に、確認審査でOKを出した検査機関の責任も問われるはず。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
2016/10/14 12:03:36
>本来の訴訟の流れとしては、
>被害者→所有者→設計者(元請)→構造設計者
今回の判決は刑事訴訟のです。
>被害者→所有者→設計者(元請)→構造設計者
今回の判決は刑事訴訟のです。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
2016/10/14 13:07:11
検察は、業務上過失致死罪と言う大物に目が眩んで、他の法令違反による罪を捨てた。名誉を取るために実を捨てたんですな。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
2016/10/14 13:37:32
>「コストコのスロープ崩落、建築士に逆転無罪判決 高裁」http://www.asahi.com/articles/ASJBF4TK4JBFUTIL01P.html
>だそうで
妥当です。構造の監理の重要性が分かったかな。
>だそうで
妥当です。構造の監理の重要性が分かったかな。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
2016/10/14 21:30:58
>「コストコのスロープ崩落、建築士に逆転無罪判決 高裁」http://www.asahi.com/articles/ASJBF4TK4JBFUTIL01P.html
>だそうです
良い弁護士と有利に諮ってくれた鑑定人のお陰だよ。
この種の裁判は
>だそうです
良い弁護士と有利に諮ってくれた鑑定人のお陰だよ。
この種の裁判は
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
2016/10/14 22:09:10
>良い弁護士と有利に諮ってくれた鑑定人のお陰だよ。
>この種の裁判は
訴因をミスってると、何やっても負けるw。
>この種の裁判は
訴因をミスってると、何やっても負けるw。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
だい
2016/10/14 22:53:14
>>「コストコのスロープ崩落、建築士に逆転無罪判決 高裁」http://www.asahi.com/articles/ASJBF4TK4JBFUTIL01P.html
>>だそうです
>
>良い弁護士と有利に諮ってくれた鑑定人のお陰だよ。
>この種の裁判は
鑑定人とは、JSCAの人とか?
>>だそうです
>
>良い弁護士と有利に諮ってくれた鑑定人のお陰だよ。
>この種の裁判は
鑑定人とは、JSCAの人とか?
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
2016/10/14 23:08:14
>>>「コストコのスロープ崩落、建築士に逆転無罪判決 高裁」http://www.asahi.com/articles/ASJBF4TK4JBFUTIL01P.html
>>>だそうです
>>
>>良い弁護士と有利に諮ってくれた鑑定人のお陰だよ。
>>この種の裁判は
>
>鑑定人とは、JSCAの人とか?
一度、購入した土地の擁壁の件で争ったが、鑑定人は裁判所が選んだ地元の士会の人だったよ。
>>>だそうです
>>
>>良い弁護士と有利に諮ってくれた鑑定人のお陰だよ。
>>この種の裁判は
>
>鑑定人とは、JSCAの人とか?
一度、購入した土地の擁壁の件で争ったが、鑑定人は裁判所が選んだ地元の士会の人だったよ。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
だい
2016/10/15 12:32:57
>>>>「コストコのスロープ崩落、建築士に逆転無罪判決 高裁」http://www.asahi.com/articles/ASJBF4TK4JBFUTIL01P.html
>>>>だそうです
>>>
>>>良い弁護士と有利に諮ってくれた鑑定人のお陰だよ。
>>>この種の裁判は
>>
>>鑑定人とは、JSCAの人とか?
>
>一度、購入した土地の擁壁の件で争ったが、鑑定人は裁判所が選んだ地元の士会の人だったよ。
何処かの設計事務所の人ですか?
>>>>だそうです
>>>
>>>良い弁護士と有利に諮ってくれた鑑定人のお陰だよ。
>>>この種の裁判は
>>
>>鑑定人とは、JSCAの人とか?
>
>一度、購入した土地の擁壁の件で争ったが、鑑定人は裁判所が選んだ地元の士会の人だったよ。
何処かの設計事務所の人ですか?
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
2016/10/15 12:59:23
判決報道を読む限りでは、技術論争より法律論争で決着したような気がします。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
2016/10/15 14:20:16
>何処かの設計事務所の人ですか?
概ね、大学教授の肩書きを持った人です。私の時もそうでした。
概ね、大学教授の肩書きを持った人です。私の時もそうでした。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
経験者
2016/10/15 14:22:53
>>何処かの設計事務所の人ですか?
>
>概ね、大学教授の肩書きを持った人です。私の時もそうでした。
概ねとは言えない。地元の建築士会に派遣依頼があって適切な人を推薦すると思う。
地元の裁判では呼ばれないことが多い。お互い顔見知りだとやりにくいから。
>
>概ね、大学教授の肩書きを持った人です。私の時もそうでした。
概ねとは言えない。地元の建築士会に派遣依頼があって適切な人を推薦すると思う。
地元の裁判では呼ばれないことが多い。お互い顔見知りだとやりにくいから。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
斜め道
2016/10/15 14:32:35
サンケイ新聞より
http://www.sankei.com/affairs/print/161014/afr1610140004-c.html
>判決によると、高木建築士は建物とスロープを耐震性の高い床でつなげるよう設計。しかし、実際の工事では、耐震性の低い鋼板だけでつながれていた。そのため震災で崩落した。
>1審東京地裁立川支部は「高木建築士は床でつなぐという自身の設計、設計の総括責任者らに十分に説明しないと設計とは異なる工事が行われる危険があったのに、説明義務を怠った」として過失を認定。禁錮8月、執行猶予2年(求刑禁錮1年6月)とした。
>東京高裁は「高木建築士は設計内容を書面で総括責任者らに伝えており、説明義務は果たしていた。むしろ総括責任者らの側に高木建築士の設計内容を確認すべき義務があった」と指摘した。1審有罪判決を破棄し、無罪を言い渡した。
妥当な判決ですね。
http://www.sankei.com/affairs/print/161014/afr1610140004-c.html
>判決によると、高木建築士は建物とスロープを耐震性の高い床でつなげるよう設計。しかし、実際の工事では、耐震性の低い鋼板だけでつながれていた。そのため震災で崩落した。
>1審東京地裁立川支部は「高木建築士は床でつなぐという自身の設計、設計の総括責任者らに十分に説明しないと設計とは異なる工事が行われる危険があったのに、説明義務を怠った」として過失を認定。禁錮8月、執行猶予2年(求刑禁錮1年6月)とした。
>東京高裁は「高木建築士は設計内容を書面で総括責任者らに伝えており、説明義務は果たしていた。むしろ総括責任者らの側に高木建築士の設計内容を確認すべき義務があった」と指摘した。1審有罪判決を破棄し、無罪を言い渡した。
妥当な判決ですね。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
2016/10/15 15:47:08
>サンケイ新聞より
>http://www.sankei.com/affairs/print/161014/afr1610140004-c.html
>
>>判決によると、高木建築士は建物とスロープを耐震性の高い床でつなげるよう設計。しかし、実際の工事では、耐震性の低い鋼板だけでつながれていた。そのため震災で崩落した。
>
>>1審東京地裁立川支部は「高木建築士は床でつなぐという自身の設計、設計の総括責任者らに十分に説明しないと設計とは異なる工事が行われる危険があったのに、説明義務を怠った」として過失を認定。禁錮8月、執行猶予2年(求刑禁錮1年6月)とした。
>
>>東京高裁は「高木建築士は設計内容を書面で総括責任者らに伝えており、説明義務は果たしていた。むしろ総括責任者らの側に高木建築士の設計内容を確認すべき義務があった」と指摘した。1審有罪判決を破棄し、無罪を言い渡した。
>
>妥当な判決ですね。
人死んでんねんで
>http://www.sankei.com/affairs/print/161014/afr1610140004-c.html
>
>>判決によると、高木建築士は建物とスロープを耐震性の高い床でつなげるよう設計。しかし、実際の工事では、耐震性の低い鋼板だけでつながれていた。そのため震災で崩落した。
>
>>1審東京地裁立川支部は「高木建築士は床でつなぐという自身の設計、設計の総括責任者らに十分に説明しないと設計とは異なる工事が行われる危険があったのに、説明義務を怠った」として過失を認定。禁錮8月、執行猶予2年(求刑禁錮1年6月)とした。
>
>>東京高裁は「高木建築士は設計内容を書面で総括責任者らに伝えており、説明義務は果たしていた。むしろ総括責任者らの側に高木建築士の設計内容を確認すべき義務があった」と指摘した。1審有罪判決を破棄し、無罪を言い渡した。
>
>妥当な判決ですね。
人死んでんねんで
Re: スロープ崩落、と吊庇
GPL
2016/10/15 16:05:39
>>「コストコのスロープ崩落、建築士に逆転無罪判決 高裁」http://www.asahi.com/articles/ASJBF4TK4JBFUTIL01P.html
>>だそうです
>
>あのスロープってブレースが入ってたのは、多分外側のみだったよな
>エクスパンションなかったそうだが、あってもヤバイ
>それでもって無罪か?
梁を柱にGPLで接続し、それおどのように設計変更したのかな?
確認機関は説明もとめたの?
>>だそうです
>
>あのスロープってブレースが入ってたのは、多分外側のみだったよな
>エクスパンションなかったそうだが、あってもヤバイ
>それでもって無罪か?
梁を柱にGPLで接続し、それおどのように設計変更したのかな?
確認機関は説明もとめたの?
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
昭ちゃん
2016/10/15 23:05:29
引っ繰り返して出てきたこの記事「震災時の崩落で書類送検」http://www.toyokozo.com/news77.htmlをみながらですが。
1)店舗棟はブレース構造からラーメン構造に変えた。スロープは、元請事務所の強い要望でブレース構造になった。
2)店舗とスロープは、スラブで繋ぐはずだった
3)ところが、繋ぎ部分に排水溝が造られてた。
4)店舗棟とスロープを繋ぐ大梁の店舗側がガセット方式の、所謂ピン構造になっている。
5)被告になった建築士は、種々の問題点を元請け側に伝えていた。
3)は水平力伝達と水平剛性の確保にはマイナス要因だった。
4)は、この会議室でも、弱点だろう、と論議があったのは確か。
5)は、精一杯自分の責任を果たそうとしたからだろう。
検察は死者が出たから重罪と判断したが、東京高裁は5)の理由で責任を尽くしたと判断して、逆転無罪の判決を出したのだと思う。
裁判では、訴因に乗ってない事柄は審理対象外になるのが普通。検察の訴因選別が良かったのかどうか判らないが、被告が建築士の職務として説明責任を果たした事で、無罪判決が出たのだと僕は思う。
この後、検察が上告して最高裁に行くのか、行っても下級審に差し戻しになるのかは判らない。最高裁は高裁判決に明らかな法令解釈違反が見つかれば、再審か最高裁審理になるだろうが、そうでない場合は上告棄却になる。
第一審東京地裁立川支部で判決を下した裁判長の言葉が重みをもってくると思う。
1)店舗棟はブレース構造からラーメン構造に変えた。スロープは、元請事務所の強い要望でブレース構造になった。
2)店舗とスロープは、スラブで繋ぐはずだった
3)ところが、繋ぎ部分に排水溝が造られてた。
4)店舗棟とスロープを繋ぐ大梁の店舗側がガセット方式の、所謂ピン構造になっている。
5)被告になった建築士は、種々の問題点を元請け側に伝えていた。
3)は水平力伝達と水平剛性の確保にはマイナス要因だった。
4)は、この会議室でも、弱点だろう、と論議があったのは確か。
5)は、精一杯自分の責任を果たそうとしたからだろう。
検察は死者が出たから重罪と判断したが、東京高裁は5)の理由で責任を尽くしたと判断して、逆転無罪の判決を出したのだと思う。
裁判では、訴因に乗ってない事柄は審理対象外になるのが普通。検察の訴因選別が良かったのかどうか判らないが、被告が建築士の職務として説明責任を果たした事で、無罪判決が出たのだと僕は思う。
この後、検察が上告して最高裁に行くのか、行っても下級審に差し戻しになるのかは判らない。最高裁は高裁判決に明らかな法令解釈違反が見つかれば、再審か最高裁審理になるだろうが、そうでない場合は上告棄却になる。
第一審東京地裁立川支部で判決を下した裁判長の言葉が重みをもってくると思う。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
2016/10/16 01:04:54
>引っ繰り返して出てきたこの記事「震災時の崩落で書類送検」http://www.toyokozo.com/news77.htmlをみながらですが。
>
>1)店舗棟はブレース構造からラーメン構造に変えた。スロープは、元請事務所の強い要望でブレース構造になった。
>2)店舗とスロープは、スラブで繋ぐはずだった
>3)ところが、繋ぎ部分に排水溝が造られてた。
>4)店舗棟とスロープを繋ぐ大梁の店舗側がガセット方式の、所謂ピン構造になっている。
>5)被告になった建築士は、種々の問題点を元請け側に伝えていた。
>
>3)は水平力伝達と水平剛性の確保にはマイナス要因だった。
>4)は、この会議室でも、弱点だろう、と論議があったのは確か。
>5)は、精一杯自分の責任を果たそうとしたからだろう。
>
>検察は死者が出たから重罪と判断したが、東京高裁は5)の理由で責任を尽くしたと判断して、逆転無罪の判決を出したのだと思う。
>裁判では、訴因に乗ってない事柄は審理対象外になるのが普通。検察の訴因選別が良かったのかどうか判らないが、被告が建築士の職務として説明責任を果たした事で、無罪判決が出たのだと僕は思う。
>
>この後、検察が上告して最高裁に行くのか、行っても下級審に差し戻しになるのかは判らない。最高裁は高裁判決に明らかな法令解釈違反が見つかれば、再審か最高裁審理になるだろうが、そうでない場合は上告棄却になる。
>
>第一審東京地裁立川支部で判決を下した裁判長の言葉が重みをもってくると思う。
スラブ(デッキ?)繋ぐ筈だったらしいが、仮に繋いだとしても、片やラーメン、片やブレースで大丈夫なのか?
実際、そのような設計をしてしまった。スロープ部は独立させて干渉を避けたほうが良かったと思うが。
当該構造設計者は確認申請の為の計算屋、図面屋的な感じを強く感じる。(問題点は伝えたそうだが、結局は伝わっていない)
責任大きいと思うがな。
>
>1)店舗棟はブレース構造からラーメン構造に変えた。スロープは、元請事務所の強い要望でブレース構造になった。
>2)店舗とスロープは、スラブで繋ぐはずだった
>3)ところが、繋ぎ部分に排水溝が造られてた。
>4)店舗棟とスロープを繋ぐ大梁の店舗側がガセット方式の、所謂ピン構造になっている。
>5)被告になった建築士は、種々の問題点を元請け側に伝えていた。
>
>3)は水平力伝達と水平剛性の確保にはマイナス要因だった。
>4)は、この会議室でも、弱点だろう、と論議があったのは確か。
>5)は、精一杯自分の責任を果たそうとしたからだろう。
>
>検察は死者が出たから重罪と判断したが、東京高裁は5)の理由で責任を尽くしたと判断して、逆転無罪の判決を出したのだと思う。
>裁判では、訴因に乗ってない事柄は審理対象外になるのが普通。検察の訴因選別が良かったのかどうか判らないが、被告が建築士の職務として説明責任を果たした事で、無罪判決が出たのだと僕は思う。
>
>この後、検察が上告して最高裁に行くのか、行っても下級審に差し戻しになるのかは判らない。最高裁は高裁判決に明らかな法令解釈違反が見つかれば、再審か最高裁審理になるだろうが、そうでない場合は上告棄却になる。
>
>第一審東京地裁立川支部で判決を下した裁判長の言葉が重みをもってくると思う。
スラブ(デッキ?)繋ぐ筈だったらしいが、仮に繋いだとしても、片やラーメン、片やブレースで大丈夫なのか?
実際、そのような設計をしてしまった。スロープ部は独立させて干渉を避けたほうが良かったと思うが。
当該構造設計者は確認申請の為の計算屋、図面屋的な感じを強く感じる。(問題点は伝えたそうだが、結局は伝わっていない)
責任大きいと思うがな。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
昭ちゃん
2016/10/16 08:15:52
2016/10/16 01:04:54
>スラブ(デッキ?)繋ぐ筈だったらしいが、仮に繋いだとしても、片やラーメン、片やブレースで大丈夫なのか?
>実際、そのような設計をしてしまった。スロープ部は独立させて干渉を避けたほうが良かったと思うが。
訴状にその点があれば争点のひとつ(構造計画上は重要な争点)になったのでしょうが。その辺りの技術的問題が第一審から争点に挙げられていて応酬があったかかどうかが外野には判らないですね。
あったとしても刑法に該当する罰条があるのかどうか?。
検察が技術論で争ったとして、勝てるだけの法律上確実な証拠と論理を持って行使できたかどうか。
>スラブ(デッキ?)繋ぐ筈だったらしいが、仮に繋いだとしても、片やラーメン、片やブレースで大丈夫なのか?
>実際、そのような設計をしてしまった。スロープ部は独立させて干渉を避けたほうが良かったと思うが。
訴状にその点があれば争点のひとつ(構造計画上は重要な争点)になったのでしょうが。その辺りの技術的問題が第一審から争点に挙げられていて応酬があったかかどうかが外野には判らないですね。
あったとしても刑法に該当する罰条があるのかどうか?。
検察が技術論で争ったとして、勝てるだけの法律上確実な証拠と論理を持って行使できたかどうか。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
2016/10/16 09:11:53
>「コストコのスロープ崩落、建築士に逆転無罪判決 高裁」http://www.asahi.com/articles/ASJBF4TK4JBFUTIL01P.html
>だそうです
「被告の設計とは異なる施工が行われる危険を予見できる状況だったとみるのは無理がある」
高木さん、痩せましたね。
>だそうです
「被告の設計とは異なる施工が行われる危険を予見できる状況だったとみるのは無理がある」
高木さん、痩せましたね。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
2016/10/16 09:21:44
> 2016/10/16 01:04:54
>>スラブ(デッキ?)繋ぐ筈だったらしいが、仮に繋いだとしても、片やラーメン、片やブレースで大丈夫なのか?
>>実際、そのような設計をしてしまった。スロープ部は独立させて干渉を避けたほうが良かったと思うが。
>
>訴状にその点があれば争点のひとつ(構造計画上は重要な争点)になったのでしょうが。その辺りの技術的問題が第一審から争点に挙げられていて応酬があったかかどうかが外野には判らないですね。
>あったとしても刑法に該当する罰条があるのかどうか?。
>検察が技術論で争ったとして、勝てるだけの法律上確実な証拠と論理を持って行使できたかどうか。
これとは別に民事で損害賠償請求裁判はやってるだろうな。
経験から言えば、設計者・施工者側はかなりの額の損害賠償は免れないだろう。
あらゆる角度から攻めまくられるだろう。
また、その瑕疵分担をめぐって二者の争いもでてくる。
>>スラブ(デッキ?)繋ぐ筈だったらしいが、仮に繋いだとしても、片やラーメン、片やブレースで大丈夫なのか?
>>実際、そのような設計をしてしまった。スロープ部は独立させて干渉を避けたほうが良かったと思うが。
>
>訴状にその点があれば争点のひとつ(構造計画上は重要な争点)になったのでしょうが。その辺りの技術的問題が第一審から争点に挙げられていて応酬があったかかどうかが外野には判らないですね。
>あったとしても刑法に該当する罰条があるのかどうか?。
>検察が技術論で争ったとして、勝てるだけの法律上確実な証拠と論理を持って行使できたかどうか。
これとは別に民事で損害賠償請求裁判はやってるだろうな。
経験から言えば、設計者・施工者側はかなりの額の損害賠償は免れないだろう。
あらゆる角度から攻めまくられるだろう。
また、その瑕疵分担をめぐって二者の争いもでてくる。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
昭ちゃん
2016/10/16 10:04:07
>これとは別に民事で損害賠償請求裁判はやってるだろうな。
たぶん、これからでしょうね。
民事は原則調停から始まるから、いきなり本訴にするには、徹底的な証拠と理論武装が必要。でも捜査で押収された資料も多いだろうし、御遺族も刑事裁判を見届けて始めて本気で民事で訴える気持ちになるのかもしれません。もうしてるのかな。わからないけど。
>経験から言えば、設計者・施工者側はかなりの額の損害賠償は免れないだろう。
一個人がどこまで闘えるか。精神的、金銭的な重圧との闘いにもなる。有る程度の損害賠償金を勝ち得たとしても、相手の支払能力が不足していれば、判決文は只の紙切れ。
>あらゆる角度から攻めまくられるだろう。
攻め所は沢山有りそうだけど、最後まで攻めきれるかどうか。
>また、その瑕疵分担をめぐって二者の争いもでてくる。
複数の被告人に対して、一括請求しても個別請求しても解決が難しい。一括請求の場合、被告人1人でも他の被告人から担保を取ってまとめて支払えるような被告団なら、まだ解決しそうな気もするけど、やっぱり大変らしい。
たぶん、これからでしょうね。
民事は原則調停から始まるから、いきなり本訴にするには、徹底的な証拠と理論武装が必要。でも捜査で押収された資料も多いだろうし、御遺族も刑事裁判を見届けて始めて本気で民事で訴える気持ちになるのかもしれません。もうしてるのかな。わからないけど。
>経験から言えば、設計者・施工者側はかなりの額の損害賠償は免れないだろう。
一個人がどこまで闘えるか。精神的、金銭的な重圧との闘いにもなる。有る程度の損害賠償金を勝ち得たとしても、相手の支払能力が不足していれば、判決文は只の紙切れ。
>あらゆる角度から攻めまくられるだろう。
攻め所は沢山有りそうだけど、最後まで攻めきれるかどうか。
>また、その瑕疵分担をめぐって二者の争いもでてくる。
複数の被告人に対して、一括請求しても個別請求しても解決が難しい。一括請求の場合、被告人1人でも他の被告人から担保を取ってまとめて支払えるような被告団なら、まだ解決しそうな気もするけど、やっぱり大変らしい。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
昭ちゃん
2016/10/16 10:23:16
φ(..)メモメモ 控訴の共同通信記事
http://www.47news.jp/m/news/201602/SM0217_1246951.html
>「コストコ多摩境店」の駐車場スロープが崩落し8人が死傷した事故で、業務上過失致死傷罪に問われた建築士の弁護人は17日、禁錮8月、執行猶予2年とした8日の東京地裁立川支部判決を不服として控訴した。
φ(..)メモメモ 控訴審第1回の、朝日新聞記事
http://www.asahi.com/articles/ASJ7M52ZFJ7MUTIL02X.html より
>弁護側は改めて無罪を主張。検察側は控訴棄却を求め、裁判は即日結審した。判決は10月13日の予定。
>一審判決は、高木被告がスロープと店舗建物の「つなぎ目」を鋼板からコンクリートの床に変える前提で前任者の構造設計を変更したことを、設計全体を統括する担当者らに伝える義務を怠った、と認めた。
>控訴審で弁護側は「被告は前任者を通じて、つなぎ目はコンクリートの床が前提であることを統括担当者に伝えていた」などと主張。検察側は答弁書で「前任者はつなぎ目の変更を理解しておらず、統括担当者にも伝わっていなかった」と反論した。
2/8一審有罪判決⇒2/17被告控訴⇒7/19控訴審即日結審⇒10/13一審判決破棄被告人無罪判決。
うーん。
http://www.47news.jp/m/news/201602/SM0217_1246951.html
>「コストコ多摩境店」の駐車場スロープが崩落し8人が死傷した事故で、業務上過失致死傷罪に問われた建築士の弁護人は17日、禁錮8月、執行猶予2年とした8日の東京地裁立川支部判決を不服として控訴した。
φ(..)メモメモ 控訴審第1回の、朝日新聞記事
http://www.asahi.com/articles/ASJ7M52ZFJ7MUTIL02X.html より
>弁護側は改めて無罪を主張。検察側は控訴棄却を求め、裁判は即日結審した。判決は10月13日の予定。
>一審判決は、高木被告がスロープと店舗建物の「つなぎ目」を鋼板からコンクリートの床に変える前提で前任者の構造設計を変更したことを、設計全体を統括する担当者らに伝える義務を怠った、と認めた。
>控訴審で弁護側は「被告は前任者を通じて、つなぎ目はコンクリートの床が前提であることを統括担当者に伝えていた」などと主張。検察側は答弁書で「前任者はつなぎ目の変更を理解しておらず、統括担当者にも伝わっていなかった」と反論した。
2/8一審有罪判決⇒2/17被告控訴⇒7/19控訴審即日結審⇒10/13一審判決破棄被告人無罪判決。
うーん。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
2016/10/16 11:33:19
民事も、対遺族側、対コストコ側になるからね
三つ巴の争いだな。分離裁判になると思うが
高木建築士は69歳、残りの人生は裁判に費やされるな
三つ巴の争いだな。分離裁判になると思うが
高木建築士は69歳、残りの人生は裁判に費やされるな
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
昭ちゃん
2016/10/16 13:19:47
2016/10/16 11:33:19
>民事も、対遺族側、対コストコ側になるからね
>三つ巴の争いだな。分離裁判になると思うが
裁判では、自分に不利な証拠を自ら提出する義務は無いし、証言する必要も無い。民事は厳しいぞ。
三つ四つ五つ巴かもしれない。
↓−遺族−↓
↓ ↓
建築士 ⇔コストコ
※「⇔」は「←」の可能性もある
※「建築士」は一人だけとは限らない。
>民事も、対遺族側、対コストコ側になるからね
>三つ巴の争いだな。分離裁判になると思うが
裁判では、自分に不利な証拠を自ら提出する義務は無いし、証言する必要も無い。民事は厳しいぞ。
三つ四つ五つ巴かもしれない。
↓−遺族−↓
↓ ↓
建築士 ⇔コストコ
※「⇔」は「←」の可能性もある
※「建築士」は一人だけとは限らない。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
mokukou
2016/10/17 10:44:31
>スラブ(デッキ?)繋ぐ筈だったらしいが、仮に繋いだとしても、片やラーメン、片やブレースで大丈夫なのか?
構造的には好ましくないが、対策として両者が逆位相で変形しようとしたときにも耐えられる様にスラブを設計して対策したと思われます。
構造的には好ましくないが、対策として両者が逆位相で変形しようとしたときにも耐えられる様にスラブを設計して対策したと思われます。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
じー
2016/10/17 14:07:45
>>スラブ(デッキ?)繋ぐ筈だったらしいが、仮に繋いだとしても、片やラーメン、片やブレースで大丈夫なのか?
>
>構造的には好ましくないが、対策として両者が逆位相で変形しようとしたときにも耐えられる様にスラブを設計して対策したと思われます。
1Gの水平力でよろしいでしょうか。
>
>構造的には好ましくないが、対策として両者が逆位相で変形しようとしたときにも耐えられる様にスラブを設計して対策したと思われます。
1Gの水平力でよろしいでしょうか。
Re: スロープ崩落、建築士、高裁逆転無罪判決
2016/10/17 20:50:43
>>>スラブ(デッキ?)繋ぐ筈だったらしいが、仮に繋いだとしても、片やラーメン、片やブレースで大丈夫なのか?
>>
>>構造的には好ましくないが、対策として両者が逆位相で変形しようとしたときにも耐えられる様にスラブを設計して対策したと思われます。
>
>1Gの水平力でよろしいでしょうか。
なぜ1Gでよいと考えたのかな? 気分?
>>
>>構造的には好ましくないが、対策として両者が逆位相で変形しようとしたときにも耐えられる様にスラブを設計して対策したと思われます。
>
>1Gの水平力でよろしいでしょうか。
なぜ1Gでよいと考えたのかな? 気分?
Re: スロープ崩落、建築士、高裁無罪判決確定
2016/11/02 20:24:06
コストコ事故、構造設計者の逆転無罪が確定
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldnews/15/103100989/
東京高等検察庁は10月27日、上告を断念。判決が確定した。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldnews/15/103100989/
東京高等検察庁は10月27日、上告を断念。判決が確定した。
構造計算書の省略
一級太郎
2016/10/13 09:25:39
床面積150m2 の地下室ありの平屋RC店舗
計算書は添付義務がありますか?
200u未満なので、不要と思いますが、
地下がある場合は必要なのでしょうか?
計算書は添付義務がありますか?
200u未満なので、不要と思いますが、
地下がある場合は必要なのでしょうか?
Re: 構造計算書の省略
三級次郎
2016/10/13 09:37:10
>床面積150m2 の地下室ありの平屋RC店舗
>計算書は添付義務がありますか?
>200u未満なので、不要と思いますが、
>地下がある場合は必要なのでしょうか?
はいはい、試験勉強でつね。お好きなようにどうぞ。1問くらい落としても落ちないような予習が期待されます。
>計算書は添付義務がありますか?
>200u未満なので、不要と思いますが、
>地下がある場合は必要なのでしょうか?
はいはい、試験勉強でつね。お好きなようにどうぞ。1問くらい落としても落ちないような予習が期待されます。
Re: 構造計算書の省略
2016/10/13 10:05:57
添付義務梨と計算義務梨は違うからな
Re: 構造計算書の省略
6条
2016/10/13 12:44:22
>床面積150m2 の地下室ありの平屋RC店舗
>計算書は添付義務がありますか?
>200u未満なので、不要と思いますが、
>地下がある場合は必要なのでしょうか?
木造以外で2以上の階を有する物は必要
>計算書は添付義務がありますか?
>200u未満なので、不要と思いますが、
>地下がある場合は必要なのでしょうか?
木造以外で2以上の階を有する物は必要
Re: 構造計算書の省略
一級太郎
2016/10/13 13:04:58
>>床面積150m2 の地下室ありの平屋RC店舗
>>計算書は添付義務がありますか?
>>200u未満なので、不要と思いますが、
>>地下がある場合は必要なのでしょうか?
>
>木造以外で2以上の階を有する物は必要
2以上の階ですね。
地階も、一つにカウントで、2以上の階になりますね。
>>計算書は添付義務がありますか?
>>200u未満なので、不要と思いますが、
>>地下がある場合は必要なのでしょうか?
>
>木造以外で2以上の階を有する物は必要
2以上の階ですね。
地階も、一つにカウントで、2以上の階になりますね。
Re: 構造計算書の省略
2016/10/13 19:39:48
>>地階も、一つにカウントで、2以上の階になりますね。
>
>あのぉ、地階は10m2なんですけどぉ。(´;ω;`)
つまらん。
>
>あのぉ、地階は10m2なんですけどぉ。(´;ω;`)
つまらん。