建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.436

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

張り出し部のモデル化
katuo 2017/04/26 11:29:34
お世話になります。

以下の場合、一貫ソフトにのせて計算するとき、みなさんはどのようにモデル化しているのでしょうか?


添付画像のような鉄骨造伏図があります。

http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0294.jpg

用途は住宅で、右上にある柱がラーメン用の柱で
柱梁で構成され、6本柱の日の字型の平面を持つラーメン構造で
二階建ての単純な建物です。

外壁回りにはC-100x50のC型鋼を用いて外壁を構成しています。
胴縁芯に□-100角を立てて、平屋で玄関等の張り出し屋根・壁があります。


この張り出しは、木造の軸組工法のように計画していますが、
張り出し四隅に点線の柱を作る方法もありますが、この方法はしないとします。

私は、張り出し部分を分離して、本体に加わる力として地震力等を追加荷重として、入力し、
分離された部分は、独立して自立できるように別途計算する方法を考えています。

皆さんの手法があれば、参考にさせてください。 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
katuo 2017/04/26 13:44:25
>書いた方法の他にはドンナ方法があるのですか。またかんがえたのですか。

ご返信ありがとうございます。

点線のような躯体を設けず、胴縁ラインで力を処理する
設計手法は実設計上、行っているのかどうかを知りたかったわけです。

そのご経験をご教授をお願いします。 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
  2017/04/26 14:17:34
>私は、張り出し部分を分離して、本体に加わる力として地震力等を追加荷重として、入力し、
>分離された部分は、独立して自立できるように別途計算する方法を考えています。

ゾーニングする場合
完全な非剛床でも全体として偏心率剛性率の計算が必要。R1-1を除く
R1-1では捩れ補正が必要・・・?

ゾーニング架構の応力が全体で解析した場合の応力より小さくないことを確認する。 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
katuo 2017/04/26 15:15:36
ありがとうございます。

胴縁は二次部材に対して、羽根だし部は胴縁兼用の構造部材。

その上でゾーニング手法ということですね。
勉強になりました。

>>私は、張り出し部分を分離して、本体に加わる力として地震力等を追加荷重として、入力し、
>>分離された部分は、独立して自立できるように別途計算する方法を考えています。
>
>ゾーニングする場合
>完全な非剛床でも全体として偏心率剛性率の計算が必要。R1-1を除く
>R1-1では捩れ補正が必要・・・?
>
>ゾーニング架構の応力が全体で解析した場合の応力より小さくないことを確認する。 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
  2017/04/26 16:34:47
設計方針がまとまってないのでは・・。

□-100角の自立とはどういうことか。(地震力も負担?ならばラーメン架構?またはブレース?胴縁ラインにブレース可能か?本体にに地震力等を入力ともあるが)

木造軸組工法は一般的に構造用合板や筋違を設けるのでは。 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
    2017/04/26 16:58:39
□-100*100の柱4本で、分離独立して成り立つようにできるのですか?
跳ね出し部分の屋根に水平ブレースを設けて
かつ水平力を本体に伝達できるように取り付けを考えればいいのでは? 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
katuo 2017/04/26 17:10:57
お世話になります。

木造軸組や分離独立と言った私の言葉をどうのではなくて、
このような構造をどのように処理していらっしゃるのか?
が質問です。

木造軸組とは、柱と壁芯が一致している構造を表現したもの。
分離独立とは、一貫にのせる部分とのせられない部分とを分けて考えるという意味で使いました。

点線柱を設ける場合は、一貫にのせれそうですが、
点線柱を設けない場合、どうなんだろ。と思いまして(-_-;)


>□-100*100の柱4本で、分離独立して成り立つようにできるのですか?

ラーメンでもなく、ピン接で行きたい。合板貼っても計算が。
面内にブレースいれたら、手計算できそうです。

>跳ね出し部分の屋根に水平ブレースを設けて
>かつ水平力を本体に伝達できるように取り付けを考えればいいのでは?

そうです。地震力を本体に渡すのですが、梁直下に設ける間柱ではなく、
胴縁芯に設ける間柱の為、検討中なのです。

点線柱を入れない設計でよい計算法のアイデアがあれば教えてください。
(ちょっと、堂々巡りしそうです(+_+)) 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
     2017/04/26 17:25:58
> そうです。地震力を本体に渡すのですが、梁直下に設ける間柱ではなく、
> 胴縁芯に設ける間柱の為、検討中なのです。

地震力を本体に渡すためのディデールはそんなに難しいことではないと思うが。 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
katuo 2017/04/26 17:30:09
>> そうです。地震力を本体に渡すのですが、梁直下に設ける間柱ではなく、
>> 胴縁芯に設ける間柱の為、検討中なのです。
>
>地震力を本体に渡すためのディデールはそんなに難しいことではないと思うが。

なるほど。難しくないのお答え、参考になりました。 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
   2017/04/26 17:45:52
>木造軸組とは、柱と壁芯が一致している構造を表現したもの。

はーん?完璧な○○じゃん。 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
   2017/04/26 23:59:25
下と同じスレ主 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
  2017/04/27 07:21:27
>そうです。地震力を本体に渡すのですが、梁直下に設ける間柱ではなく、
>胴縁芯に設ける間柱の為、検討中なのです。

やっぱし間柱だと思っていたんだ。(*^。^*)
屋根荷重を受けるSTKR材の本柱なのでは? 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
   2017/04/27 09:26:57
>下と同じスレ主
張り出し部のモデル化
一貫ソフトの総合メンテナンス
ルート1 壁量柱量
ご提案
ETC 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
   2017/04/27 09:27:58
>>そうです。地震力を本体に渡すのですが、梁直下に設ける間柱ではなく、
>>胴縁芯に設ける間柱の為、検討中なのです。
>
>やっぱし間柱だと思っていたんだ。(*^。^*)
>屋根荷重を受けるSTKR材の本柱なのでは?

寐だから 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
アホクサ 2017/04/27 11:03:36
>私は、張り出し部分を分離して、本体に加わる力として地震力等を追加荷重として、入力し、
>分離された部分は、独立して自立できるように別途計算する方法を考えています。

独立して自立→EXPJ等で離す。ちゅうことだね。
独立してるんだから、本体に剪断力の伝達は考えなくても良いよ。
基本じゃね? 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
けいさんきらい 2017/04/27 11:55:45
下屋の取り付く柱の上部の仕口(とりあい)
つまり、本体との接続部は短いとしても
水平応力が働く
柱、ガセットプレート、ボルトのねじれ、せん断、曲げ、引張り(圧縮)、穴の縁応力
けっこう楽し(苦し)めるな 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
   2017/04/27 18:45:02
>>そうです。地震力を本体に渡すのですが、梁直下に設ける間柱ではなく、
>>胴縁芯に設ける間柱の為、検討中なのです。
>
>やっぱし間柱だと思っていたんだ。(*^。^*)
>屋根荷重を受けるSTKR材の本柱なのでは?

屋根は受けない胴縁は受けるが壁は受けない、だから間柱で良い。 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
デレ 2017/04/27 19:42:23
>>>そうです。地震力を本体に渡すのですが、梁直下に設ける間柱ではなく、
>>>胴縁芯に設ける間柱の為、検討中なのです。
>>
>>やっぱし間柱だと思っていたんだ。(*^。^*)
>>屋根荷重を受けるSTKR材の本柱なのでは?
>
>屋根は受けない胴縁は受けるが壁は受けない、だから間柱で良い。

屋根ウケテンベ
ダモンデ柱とは言わない
機能的に柱ダッペ

▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
  2017/04/27 19:57:21
>屋根ウケテンベ

角パイプ=間柱と思っている人もいるようだ。
角っこの角パイプが柱で無ければ、タテ胴縁が柱になる。

スレを嫁ないでレスしているようだ。EXPJれすも。
ツリレスかもしれない。 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
デレ 2017/04/27 20:34:36
>屋根ウケテンベ
>ダモンデ柱とは言わない

屋根を受けているからと言って「柱」とは断言しない

>機能的に柱ダッペ

だけど、機能からみると柱ですね

to
通訳した 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
   2017/04/28 08:06:38
>以下の場合、一貫ソフトにのせて計算するとき、みなさんはどのようにモデル化しているのでしょうか?

構造屋の質問では無いな。 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
   2017/04/28 11:31:51
>ツリレスかもしれない。

ごめいとう 
▲ page top
Re: 張り出し部のモデル化
  2017/04/28 14:17:32
>屋根を受けているからと言って「柱」とは断言しない

柱・間柱 → 柱
大梁・小梁・片持ち梁・耐風梁 → 梁
(*^。^*) 
▲ page top


一貫ソフトの総合メンテナンス
どいひ 2017/04/25 14:01:32
お世話になります。
皆様は一貫ソフトの総合メンテナンスに入っておりますか?
ソフトのバグの修正ばかりで、最近は年2、3度のバージョンアップ。
その割に、年会費高いような気がします。
ご意見聞かせてください。 
▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
貧乏構造設計者 2017/04/25 16:22:43
入ってます
多分12万円/年程度
顧客1000人が契約して、1億2000万円
ソフト屋さんは
ビルを借りて(自社ビルも有り)
営業の社員
開発の社員
事務・経理の社員
20人雇ったら、1人600万円の売り上げ
契約してあげないと、開発元がやって行けません。

12万円なんて、構造設計の数日分だろう
入ってやりなよ
>お世話になります。
>皆様は一貫ソフトの総合メンテナンスに入っておりますか?
>ソフトのバグの修正ばかりで、最近は年2、3度のバージョンアップ。
>その割に、年会費高いような気がします。
>ご意見聞かせてください。 
▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
どいひ 2017/04/25 17:00:03
>12万円なんて、構造設計の数日分だろう
>入ってやりなよ


確かに単純計算ではそうなるんですけどね。
金額と内容(バージョンアップ等)のバランスが合ってないような気がするのです。
何社かのソフト持ってると、バカにならないし。
既成柱脚のメーカー対応が増えてもあまり意味ないし。
まあ、確認申請のためにはしょうがないのかなぁ〜。 
▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
USOR 2017/04/25 17:28:48
>契約してあげないと、開発元がやって行けません。

建材メーカーから甘い汁吸い上げてま〜す。
設計業界の事情な〜んか知らんでぇ。 
▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
照ちゃん  2017/04/25 23:32:43
>お世話になります。
>皆様は一貫ソフトの総合メンテナンスに入っておりますか?
>ソフトのバグの修正ばかりで、最近は年2、3度のバージョンアップ。
>その割に、年会費高いような気がします。
>ご意見聞かせてください。

自分が一貫ソフト作って自分でメンテしたら幾らの経費がかかりますか。
ソフトをいじっている時間は仕事して稼げないから、その時間数に時間給を乗ずれば、メンテに必要な経費が計算できますよね。やってから何でも言ってください。 
▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
上等手段 2017/04/26 05:35:04
旧バージョンのUPほっとら化してメンテ料だけとれば、採算はおおいに合うよ。ソフト屋やってるとこれがたまんないな。 
▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
   2017/04/26 09:08:18
>12万円なんて、構造設計の数日分だろう
>入ってやりなよ

あんた、ソフトハウスの回し者か?

大体にして100万以上で買った後で更新料なんてふざけてる。
開発料はVerUP料で賄えよ! 
▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
どいひ 2017/04/26 09:46:56
ヒートアップしそうなので、ほどほどにしますが、論点ずれずれのようなのでチョット乗っかってみます。

これ”一貫ソフト”を”軽自動車”に変えてみたらどうでしょう。

「自分が”軽自動車”作って自分でメンテしたら幾らの経費がかかりますか。
”軽自動車”をいじっている時間は仕事して稼げないから、その時間数に時間給を乗ずれば、メンテに必要な経費が計算できますよね。 」

どちらも仕事で使うものですが、命に係わるものかどうか疑問点は残りますが。

どちらも120万円で買ったとします。約1割程度(12万円)のメンテナンス料が毎年かかります。

”一貫ソフト”で毎年バグ修正程度のバージョンアップ→メンテナンス料の負担→ユーザー納得

同じように”軽自動車”でメーカーの毎年リコール→メンテナンス料の負担→ユーザー納得?

私なら、”メンテナンス料毎年1割負担の軽自動車”なんか乗りたくないです。

ちなみに、自分で”軽自動車”作れません。 
▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
にせ 2017/04/26 10:05:18
>ちなみに、自分で”軽自動車”作れません。

乗らなければ良いのです
使わなければ良いのです
グチ辞めれば良いのです
書かなければよいのです 
▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
   2017/04/26 10:12:46
>ヒートアップしそうなので、ほどほどにしますが、論点ずれずれのようなのでチョット乗っかってみます。

ヌシの論点がはっきりしてないしなー 
▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
  2017/04/26 13:51:43
>嫌なら契約破棄して使わない

アホか
初期投資金をどうしてくれる

▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
  2017/04/26 13:58:27
>その割に、年会費高いような気がします。

高い!
バグ修正とメーカー負担の変更だけで20万弱は高すぎる。
はやく2015年未完本に対応しろよ。きたないおおさか商人 
▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
   2017/04/26 15:44:18
>>その割に、年会費高いような気がします。
>
>高い!
>バグ修正とメーカー負担の変更だけで20万弱は高すぎる。
>はやく2015年未完本に対応しろよ。きたないおおさか商人

湯似音かな 
▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
どいひ 2017/04/26 16:15:38
>昔々のお話ですが、応力解析ソフトのメンテ中にコードいじりすぎて間違った計算になり、気が付かないで使う と梁が曲げせん断破壊して建物が倒壊させるのがありましたヨ。もちろん使用料有料の大型計算機用そふとヨ。仕事仲間には即刻電話して使用中止をお知らせし ました。パブリックの解析ソフトヨ。
>即刻作成者に電凸しましたですヨ。

その後はどうなったったのでしょうか?
作成者および作成会社の処遇は?建物倒壊させといて「凡ミスでした。すんまそん」では済まないでしょうね。

話は違いますが、ここの会議室なんか殺伐としてますね。
「嫌なら、更新しなきゃいいとか」「それぐらい払えとか」「世話なんかしてません」とか
そりゃあ、そうでしょうけど、わざわざ言うことですか?
気持ちに余裕なくて、他人の言葉尻つかまえて揚げ足取りがそんなに楽しいのでしょうかね。
キレやすい老人が多い昨今ですが、自分よりも立場の弱い、例えば老人は客の立場で相手は駅員や店員(若いアルバイトなんて理想)
にキレやすいそうです。
言い返してこない又は殴られないのを確認して罵声を浴びせるそうです。そういえば強面の輩にキレている老人って見たことないなー。


▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
  2017/04/26 18:00:06
>ナンボ大阪商人でも未完じゃむりっす

蜜柑ほんか。 
▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
どいひ 2017/04/26 18:32:17
>「御意見」を聞きたいといってるからでしょうネ。

確かに、自分の考えに同意する意見を少しは期待していたのかもしれません。 反省します。

>心を同じくする士をあつめて版元に直接抗議交渉すればよいのです。
>利用許諾契約の一方的な変更は、消費者保護法だったか何だかで違法の場合も有ると言いますしネ。

おっしゃる通り、自分で行動起こせばいいことなのはわかります。掲示板でグダグダ言ってるだけですからね。

>掲示板で時候その他の挨拶は不要でしょうね。
>ワザワザ反応する必要も無いかと。反応するからこのレスみたいのがまた増えるとか。

ですね。こちらにも問題ありますね。皆さんどう思われてるのかなと興味がありまして。

▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
   2017/04/26 18:33:18
どうやっても選択肢は「がまんして続ける」か「棄てる」の二択ですしね。 
▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
   2017/04/26 23:59:50
上と同じスレ主 
▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
   2017/04/27 00:08:03
>上と同じスレ主

下のスレ主とも同じだよん 
▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
  2017/04/27 07:25:58
>ちなみに、自分で”軽自動車”作れません。

歩くことは出来る。(*^。^*) 
▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
  2017/04/27 07:54:26
>>利用許諾契約の一方的な変更は、消費者保護法だったか何だかで違法の場合も有ると言いますしネ。

ユーザーが、容易に他社製品に乗り換えられない事を
いいことにして、一方的に値上げを通告してくるのは
独禁法に触るだろう。


▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
   2017/04/27 09:34:16
>>>利用許諾契約の一方的な変更は、消費者保護法だったか何だかで違法の場合も有ると言いますしネ。
>
>ユーザーが、容易に他社製品に乗り換えられない事を
>いいことにして、一方的に値上げを通告してくるのは
>独禁法に触るだろう。

それなら独禁法の「優越的地位の濫用」の適用で行けます。
ソフト会社が裏カルテル結んでるならこれも独禁法。
但し「知的財産権行使」は適用除外ね。
談合なら刑法の適用もできますよ。 
▲ page top
Re: 一貫ソフトの総合メンテナンス
  2017/04/29 07:42:18
>20人雇ったら、1人600万円の売り上げ
>契約してあげないと、開発元がやって行けません。

保守料金だけで会社を維持しようと考えるのは筋違い。

▲ page top


ルート1 壁量柱量
初心勿忘 2017/04/24 14:16:26
お世話になります。
RC造(WRC造除く)ルート1の壁量柱量(Σ2.5αAw+Σ0.7αAc)の式は、仮に平屋で階高10mでも採用可能なのでしょうか。
耐力壁の厚さは12cm以上、柱の小径はHo/15以上等の規定だけでは座屈する可能性もあるのではと考えています。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。 
▲ page top
Re: ルート1 壁量柱量
くいあたま 2017/04/24 15:12:08
>お世話になります。
>RC造(WRC造除く)ルート1の壁量柱量(Σ2.5αAw+Σ0.7αAc)の式は、仮に平屋で階高10mでも採用可能なのでしょうか。
>耐力壁の厚さは12cm以上、柱の小径はHo/15以上等の規定だけでは座屈する可能性もあるのではと考えています。
>みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

耐力壁厚さh/30以上(30cm以上になるかも)で、付帯ラーメンの規定を満足する柱梁断面となるとそれなりのサイズになるような気がする。 
▲ page top
Re: ルート1 壁量柱量
惚け防止対策 2017/04/24 15:30:25
>RC造(WRC造除く)ルート1の壁量柱量(Σ2.5αAw+Σ0.7αAc)の式は、仮に平屋で階高10mでも採用可能なのでしょうか。
>耐力壁の厚さは12cm以上、柱の小径はHo/15以上等の規定だけでは座
てあ
甘利にも釣り堀なのですが、惚け老人が返事してあげます。
関連する日本建築学会の鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説、および2015年版建築物の構造関係技術基準解説書を読め。 
▲ page top
Re: ルート1 壁量柱量
  2017/04/24 15:40:00
>耐力壁の厚さは12cm以上、柱の小径はHo/15以上等の規定だけでは座屈する可能性もあるのではと考えています。

座屈が心配なら座屈しないような設計したらどうでしょうか。
断面の大きいルート1のほうが座屈には有利だと思うのだけど。(・_・?) 
▲ page top
Re: ルート1 壁量柱量
   2017/04/24 15:48:57
>耐力壁厚さh/30以上(30cm以上になるかも)で、付帯ラーメンの規定を満足する柱梁断面となるとそれなりのサイズになるような気がする。

そんなことは、理解の上質問してる。 
▲ page top
Re: ルート1 壁量柱量
惚け防止対策 2017/04/24 15:54:41
>>耐力壁厚さh/30以上(30cm以上になるかも)で、付帯ラーメンの規定を満足する柱梁断面となるとそれなりのサイズになるような気がする。
>
>そんなことは、理解の上質問してる。

んにゃら菊菜 
▲ page top
Re: ルート1 壁量柱量
   2017/04/24 16:10:17
>お世話になります。
>RC造(WRC造除く)ルート1の壁量柱量(Σ2.5αAw+Σ0.7αAc)の式は、仮に平屋で階高10mでも採用可能なのでしょうか。
>耐力壁の厚さは12cm以上、柱の小径はHo/15以上等の規定だけでは座屈する可能性もあるのではと考えています。
>みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

○○以上だから無問題 
▲ page top
Re: ルート1 壁量柱量
欲嫁 2017/04/24 16:22:59
>んにゃら菊菜

んにゃ、俺はスレ主じゃ無い。 
▲ page top
Re: ルート1 壁量柱量
初心勿忘 2017/04/24 17:12:47
みなさま、貴重なご意見ご指導ありがとうございます。
壁量柱量の式は志賀先生の志賀マップが基本となっ ていると思いますが、そのマップのもととなる建物は一般的な階高の建物かと思います(私個人的な考えですが)。耐震診断の1次診断の強度指標や、耐力度調 査の水平耐力を求めるさい、長柱になるほどせん断耐力が低くなるようになっています。
座屈を考慮して耐力を計算することができればいいのですが、その方法がわかりません。 
▲ page top
Re: ルート1 壁量柱量
**あたま 2017/04/24 22:25:49
>>耐力壁厚さh/30以上(30cm以上になるかも)で、付帯ラーメンの規定を満足する柱梁断面となるとそれなりのサイズになるような気がする。
>
>そんなことは、理解の上質問してる。

高さ10mなのに、耐震壁厚12cm以上、といっているので
付帯ラーメンのサイズから決めないことに疑問。 
▲ page top
Re: ルート1 壁量柱量
惚け防止対策 2017/04/24 23:54:34
>みなさま、貴重なご意見ご指導ありがとうございます。

真から心にそう思ってるのか寝〜。まあいいや。

> 壁量柱量の式は志賀先生の志賀マップが基本となっていると思いますが、そのマップのもととなる建物は一般的な階高の建物かと思います(私個人的な考えです が)。耐震診断の1次診断の強度指標や、耐力度調査の水平耐力を求めるさい、長柱になるほどせん断耐力が低くなるようになっています。
>座屈を考慮して耐力を計算することができればいいのですが、その方法がわかりません。

日本建築学会にゃ、鉄筋コンクリート造関係でも弾性・終局・塑性・靭性なんちゃらかんちゃらの規準や指針がぎょうさん出てるから、片っ端から買って読めな。 
▲ page top
Re: ルート1 壁量柱量
   2017/04/25 08:53:11
下のスレと筆者は同じだよね 
▲ page top
Re: ルート1 壁量柱量
  2017/04/27 10:02:13
>高さ10mなのに、耐震壁厚12cm以上、といっているので
>付帯ラーメンのサイズから決めないことに疑問。

中間に梁を設けても駄目でしょうか。
平屋に変わりないし。(^^; 
▲ page top
Re: ルート1 壁量柱量
   2017/04/27 11:56:27
>>高さ10mなのに、耐震壁厚12cm以上、といっているので
>>付帯ラーメンのサイズから決めないことに疑問。
>
>中間に梁を設けても駄目でしょうか。
>平屋に変わりないし。(^^;

惚け防止対策 2017/04/24 23:54:34  に戻っちゃうね 
▲ page top


杭頭からのかぶりについて
平平 2017/04/23 02:03:50
杭基礎のフーチングのベース筋は杭頭からかぶり(設計かぶり70)を確保します。そのとき杭頭鉄筋は杭頭面から出ているのでかぶり不足とも見えますが、皆様はどのようにお考えでしょうか? 
▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
定着筋はベース筋です 2017/04/23 04:45:30
>杭基礎のフーチングのベース筋は杭頭からかぶり(設計かぶり70)を確保します。そのとき杭頭鉄筋は杭頭面から出ているのでかぶり不足とも見えますが、皆様はどのようにお考えでしょうか?

フーチングのベース筋はでしょ? 
▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
笑笑 2017/04/23 05:21:25
>杭基礎のフーチングのベース筋は杭頭からかぶり(設計かぶり70)を確保します。そのとき杭頭鉄筋は杭頭面から出ているのでかぶり不足とも見えますが、皆様はどのようにお考えでしょうか?

じゃあ各階の柱の柱脚もかぶりゼロで基準法違反で告発しろよ 笑 
▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
   2017/04/23 05:22:35
平平 2017/04/23 02:03:50 >杭基礎のフーチングのベース筋は杭頭からかぶり(設計かぶり70)を確保します。そのとき杭頭鉄筋は杭頭面から出ているのでかぶり不足とも見えますが、皆様はどのようにお考えでしょうか? 
▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
馬鹿なので 2017/04/23 12:02:50
>杭基礎のフーチングのベース筋は杭頭からかぶり(設計かぶり70)を確保します。そのとき杭頭鉄筋は杭頭面から出ているのでかぶり不足とも見えますが、皆様はどのようにお考えでしょうか?

理解出来ない。 
▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
くいあたま 2017/04/23 16:42:42
>杭基礎のフーチングのベース筋は杭頭からかぶり(設計かぶり70)を確保します。そのとき杭頭鉄筋は杭頭面から出ているのでかぶり不足とも見えますが、皆様はどのようにお考えでしょうか?

杭径+200の仮想円柱として杭頭補強筋を計算しているので
補強筋の部分は杭の一部と考えている。
杭がフーチングに飲み込まれているので、かぶりは確保されている。 
▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
  2017/04/23 18:07:30
>杭がフーチングに飲み込まれているので、かぶりは確保されている。

そうなんだよね。
ベース筋のカブリを杭頭から取るのは大げさすぐる。 
▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
くいあたま 2017/04/23 22:11:51
>>杭がフーチングに飲み込まれているので、かぶりは確保されている。
>
>そうなんだよね。
>ベース筋のカブリを杭頭から取るのは大げさすぐる。

ベース筋(水平)のかぶりは杭頭から取ることは必要。
杭頭補強筋(鉛直)のかぶりは杭頭から取らなくて良い。
と言いたいのですが・・ 
▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
   2017/04/23 23:23:36
大漁だね 
▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
.. 2017/04/24 04:13:46
>ベース筋のカブリを杭頭から取るのは大げさすぐる。

杭がフーチングに飲み込まれているから70は不要な気がしてきた。 
▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
平平凡凡 2017/04/24 07:18:43
水平打継麺の鉄筋のかぶり厚問題かw 
▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
   2017/04/24 08:52:41
>>ベース筋のカブリを杭頭から取るのは大げさすぐる。
>
>杭がフーチングに飲み込まれているから70は不要な気がしてきた。

捨てコンを除いた寸法6CMは決められてるけど、杭頭が捨てコンから10CM飛び出してれば杭頭に乗っけても良さそうですね。 
▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
                     2017/04/24 08:59:48
>>>ベース筋のカブリを杭頭から取るのは大げさすぐる。
>>
>>杭がフーチングに飲み込まれているから70は不要な気がしてきた。
>
>捨てコンを除いた寸法6CMは決められてるけど、杭頭が捨てコンから10CM飛び出してれば杭頭に乗っけても良さそうですね。


スペーサーブロックと考えればOK 
▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
  2017/04/24 09:26:24
>杭頭補強筋(鉛直)のかぶりは杭頭から取らなくて良い。
>と言いたいのですが・・


杭頭補強筋は基礎の鉄筋では無いので、カブリは不要ではないでしょうか。 
▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
ぼんぼん 2017/04/24 09:29:31
>スペーサーブロックと考えればOK

その物体の圧縮強度ってどのくらいあるのですか。現場で教えてくれません。
ついでに。フーチングの引張側にそんなモン埋めて欠損断面作って大丈夫なのですか。 
▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
   2017/04/24 10:50:22
>>スペーサーブロックと考えればOK
>
>その物体の圧縮強度ってどのくらいあるのですか。現場で教えてくれません。
>ついでに。フーチングの引張側にそんなモン埋めて欠損断面作って大丈夫なのですか。

引張側だったらいいじゃん 
▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
くいあたま 2017/04/24 11:17:34
>>スペーサーブロックと考えればOK
>
>その物体の圧縮強度ってどのくらいあるのですか。現場で教えてくれません。
>ついでに。フーチングの引張側にそんなモン埋めて欠損断面作って大丈夫なのですか。

スペーサーブロックは設計基準強度40N/mm2以上のコンクリート製品とする。
と特記に記入している。
市販メーカーがあります。
いまさら感がありますが、ベース筋のかぶりは杭頭から。

▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
平平 2017/04/25 00:16:03
>>>スペーサーブロックと考えればOK
>>
>>その物体の圧縮強度ってどのくらいあるのですか。現場で教えてくれません。
>>ついでに。フーチングの引張側にそんなモン埋めて欠損断面作って大丈夫なのですか。
>
>スペーサーブロックは設計基準強度40N/mm2以上のコンクリート製品とする。
>と特記に記入している。
>市販メーカーがあります。
>いまさら感がありますが、ベース筋のかぶりは杭頭から。

>>>スペーサーブロックと考えればOK
>>
>>その物体の圧縮強度ってどのくらいあるのですか。現場で教えてくれません。
>>ついでに。フーチングの引張側にそんなモン埋めて欠損断面作って大丈夫なのですか。
>
>スペーサーブロックは設計基準強度40N/mm2以上のコンクリート製品とする。
>と特記に記入している。
>市販メーカーがあります。
>いまさら感がありますが、ベース筋のかぶりは杭頭から。
>

皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
打継ぎ部からのかぶりでなく、杭頭とのかぶりが気になった次第です。
ベース筋以外にも、柱主筋の最下部と杭頭とのかぶりをとるためにスペーサーを入れていますが、杭頭はつりでボコボコのところにサイコロなので不安定で・・・ 
▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
呆け老人 2017/04/25 01:07:10
>打継ぎ部からのかぶりでなく、杭頭とのかぶりが気になった次第です。

くいあたまも打ち継でござんす。 
▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
   2017/04/25 08:52:56
上のスレと筆者は同じだよね 
▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
ボコボコ              2017/04/25 09:41:18
>皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
>打継ぎ部からのかぶりでなく、杭頭とのかぶりが気になった次第です。
>ベース筋以外にも、柱主筋の最下部と杭頭とのかぶりをとるためにスペーサーを入れていますが、杭頭はつりでボコボコのところにサイコロなので不安定で・・・



D10や13ではブカブカして柱筋を支えられないね

ベース筋はD16以上を使い
捨てコンからのスペーサーで浮かせれば

設計の問題だけど

▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
ゲロ 2017/04/25 11:34:29
ベース筋の杭頭からのかぶりについて、どこに規定がありますか? 
▲ page top
Re: 杭頭からのかぶりについて
くいあたま 2017/04/25 11:56:47
>ベース筋の杭頭からのかぶりについて、どこに規定がありますか?

配筋指針に記載あり 
▲ page top


K形ブレースからの梁軸力算定
ぬぬぬ 2017/04/21 16:05:04
単純な力学の問題だとは思うのですが・・・
(Nt+Nc)cosθ/ 2 = N
式内の1/2の意味というか意図がよくわかりません。圧縮・引張ブレース軸力の水平分力を単純累加ではなく、平均する?のが正解??
教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。 
▲ page top
Re: K形ブレースからの梁軸力算定
  2017/04/21 17:43:32
>(Nt+Nc)cosθ/ 2 = N

Kブレースのような難しい架構の計算はしたこと無いのですが、許容応力度計算でしょうか。
圧縮側引っ張り側とも同じ角度なので、
Nt=Nc
Nt×cosθ=N
架構全体では質問の式になるのではないでしょうか。
それよりN=水平力/2ではだめなのでしょうか。

酎まで12分仕事しよう。 
▲ page top
Re: K形ブレースからの梁軸力算定
   2017/04/21 19:36:10
剛床だったら 梁には軸力が生じませぬ(笑) 
▲ page top
Re: K形ブレースからの梁軸力算定
講師 2017/04/22 07:35:43
>単純な力学の問題だとは思うのですが・・・
>(Nt+Nc)cosθ/ 2 = N
>式内の1/2の意味というか意図がよくわかりません。圧縮・引張ブレース軸力の水平分力を単純累加ではなく、平均する?のが正解??
>教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。
構造一の修了考査を解答してみな。 
▲ page top
Re: K形ブレースからの梁軸力算定
zinbun 2017/04/22 11:12:14
>単純な力学の問題だとは思うのですが・・・
>(Nt+Nc)cosθ/ 2 = N
>式内の1/2の意味というか意図がよくわかりません。圧縮・引張ブレース軸力の水平分力を単純累加ではなく、平均する?のが正解??
>教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

K形ブレースからの梁軸力算定と考えるのではなく

K形ブレースにはどこからPがどの様に作用するかと考えれば
おのずと分かるのでは。K形ブレースは建物の中央に配置なのか、外側なのか、又、ブレ−スの両サイドはスラブがあるのかないか等、単純に1/2すると危険側の仮定になるかもです。(自称☆ふたつ!) 
▲ page top
Re: K形ブレースからの梁軸力算定
   2017/04/22 11:41:32
>>単純な力学の問題だとは思うのですが・・・
>>(Nt+Nc)cosθ/ 2 = N
>>式内の1/2の意味というか意図がよくわかりません。圧縮・引張ブレース軸力の水平分力を単純累加ではなく、平均する?のが正解??
>>教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。
>
>K形ブレースからの梁軸力算定と考えるのではなく
>
>K形ブレースにはどこからPがどの様に作用するかと考えれば
>おのずと分かるのでは。K形ブレースは建物の中央に配置なのか、外側なのか、又、ブレ−スの両サイドはスラブがあるのかないか等、単純に1/2すると危険側の仮定になるかもです。(自称☆ふたつ!)

ブッブ〜〜〜〜〜〜   出直し!
▲ page top
Re: K形ブレースからの梁軸力算定
   2017/04/22 12:55:58
>単純な力学の問題だとは思うのですが・・・
>(Nt+Nc)cosθ/ 2 = N
>式内の1/2の意味というか意図がよくわかりません。圧縮・引張ブレース軸力の水平分力を単純累加ではなく、平均する?のが正解??
>教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

新築案件と補強案件では自ずから回答が違うような気がします。出直しなさい。 
▲ page top
Re: K形ブレースからの梁軸力算定
おお 2017/04/22 15:30:10
縮・引張ブレース軸力の水平分力を単純累加ではないんですか?
実務では安全にはなるから単純累加でおkでしょうけど。

1/2って、どこの文献の式です? 
▲ page top
Re: K形ブレースからの梁軸力算定
   2017/04/22 16:00:37
>単純な力学の問題だとは思うのですが・・・
>(Nt+Nc)cosθ/ 2 = N
>式内の1/2の意味というか意図がよくわかりません。圧縮・引張ブレース軸力の水平分力を単純累加ではなく、平均する?のが正解??
>教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

Kブレース1組の負担する水平力 H=(Nt+Nc)cosθ
ブレース交点より圧縮側の梁の負担はその 1/2 なので (Nt+Nc)cosθ/2
もちろん交点の反対側の梁には引張力 (Nt+Nc)cosθ/2 が作用する
と脳内で負担力を妄想するわけね。 
▲ page top
Re: K形ブレースからの梁軸力算定
  2017/04/22 16:09:36
>単純な力学の問題だとは思うのですが・・・
>(Nt+Nc)cosθ/ 2 = N
>式内の1/2の意味というか意図がよくわかりません。圧縮・引張ブレース軸力の水平分力を単純累加ではなく、平均する?のが正解??
>教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。
梁の両端に水平反力が生じる支点条件と仮定して、その反力の片方が引張方向となり、もう片方が圧縮方向となる為、その差を梁の検討軸力とする。ただし、引張と圧縮の割合を明確に算定する事が困難である為、安全側の検討として、(Nt+Nc)cosΘを検討軸力とする。

この回答で構一受かりますか?*^^* 
▲ page top
Re: K形ブレースからの梁軸力算定
   2017/04/22 17:05:32
>>単純な力学の問題だとは思うのですが・・・
>>(Nt+Nc)cosθ/ 2 = N
>>式内の1/2の意味というか意図がよくわかりません。圧縮・引張ブレース軸力の水平分力を単純累加ではなく、平均する?のが正解??
>>教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。
> 梁の両端に水平反力が生じる支点条件と仮定して、その反力の片方が引張方向となり、もう片方が圧縮方向となる為、その差を梁の検討軸力とする。ただし、引 張と圧縮の割合を明確に算定する事が困難である為、安全側の検討として、(Nt+Nc)cosΘを検討軸力とする。
>
>この回答で構一受かりますか?*^^*

ダ〜〜メ
Nt=Nc なら 梁の引張・圧縮の負担割合は同じになる。
従って、(Nt+Nc)cosΘを検討軸力とすると過剰設計となっちゃうよん。 
▲ page top
Re: K形ブレースからの梁軸力算定
ぬぬぬ 2017/04/22 17:26:22
皆様、色々とお答えいただきありがとうございました。
式は、建築技術No807 2017.4 p94,p95にありました。
記事内に、“軸力は剛床解除で応力解析することまでは必要なく、ブレースと梁の力の釣合いから算出でよい”とあります。示力図で頂点を考えると1/2(?)となっていましたが、

"Kブレース1組の負担する水平力 H=(Nt+Nc)cosθ
ブレース交点より圧縮側の梁の負担はその 1/2 なので 
(Nt+Nc)cosθ/2
もちろん交点の反対側の梁には引張力 (Nt+Nc)cosθ/2 が作用する
と脳内で負担力を妄想するわけね。"

という回答で得心しました。実際、式が記載してある図に頂点の左右に(圧縮)(引張)の文字があります。
スラブや水平ブレースの水平構面剛性をきっちり設定し、剛床解除ができれば良いのかもしれませんが、何をやっているのかわからなくなりそうなので・・・
いずれにせよ、軸力の影響度が検定比に5%程度でしたので適判対応も乗り切れそうです。ありがとうございました。 
▲ page top
Re: K形ブレースからの梁軸力算定
ねねね 2017/04/23 07:21:07
>いずれにせよ、軸力の影響度が検定比に5%程度でしたので適判対応も乗り切れそうです。ありがとうございました。

当然、梁はMNQ合成応力度で検定してるのですよね。ありがとうございました。 
▲ page top


釣り合い鉄筋比
tea 2017/04/16 19:07:12
いつも拝見させて頂いてます。
釣り合い鉄筋比としてPt=2.0%以下の場合M=0.9atσyd式を使えると
ありますが、高強度コンクリートを使えば釣り合い鉄筋比も
あがると思いますが、それでもPt=2.0%以下の縛りはあるのでしょうか?
RC基準にあるPtd(釣り合い鉄筋比)の算定式がありますが、
それにより釣り合い鉄筋比を求めてそれ以下だからPt=2.0%を超えて
いてもM=0.9atσydを使用しても問題無いとして良いのでしょうか?
よろしくお願いします。 
▲ page top
Re: 釣り合い鉄筋比
hhh 2017/04/16 23:18:04
>いつも拝見させて頂いてます。
>釣り合い鉄筋比としてPt=2.0%以下の場合M=0.9atσyd式を使えると
>ありますが、高強度コンクリートを使えば釣り合い鉄筋比も
>あがると思いますが、それでもPt=2.0%以下の縛りはあるのでしょうか?
>RC基準にあるPtd(釣り合い鉄筋比)の算定式がありますが、
>それにより釣り合い鉄筋比を求めてそれ以下だからPt=2.0%を超えて
>いてもM=0.9atσydを使用しても問題無いとして良いのでしょうか?
>よろしくお願いします。


ハハハ。
笑わしてくれるのう。
何を聞いているのだね? 
▲ page top
Re: 釣り合い鉄筋比
魚拓 2017/04/17 01:13:29
> tea 2017/04/16 19:07:12
>いつも拝見させて頂いてます。
>釣り合い鉄筋比としてPt=2.0%以下の場合M=0.9atσyd式を使えると
>ありますが、高強度コンクリートを使えば釣り合い鉄筋比も
>あがると思いますが、それでもPt=2.0%以下の縛りはあるのでしょうか?
>RC基準にあるPtd(釣り合い鉄筋比)の算定式がありますが、
>それにより釣り合い鉄筋比を求めてそれ以下だからPt=2.0%を超えて
>いてもM=0.9atσydを使用しても問題無いとして良いのでしょうか?
>よろしくお願いします。 
▲ page top
Re: 釣り合い鉄筋比
boke 2017/04/17 12:10:40
わからなければでてくるな 
▲ page top
Re: 釣り合い鉄筋比
PP 2017/04/17 13:39:40
>>いつも拝見させて頂いてます。
>>釣り合い鉄筋比としてPt=2.0%以下の場合M=0.9atσyd式を使えると
>>ありますが、
>
>初耳や

凄い雨ですね。みなさん大丈夫でしょうか…。心配。

pt<2%で本式を採用できると明言が黄色本にある以上、通常の設計ではそれに従わざるを得ないですよね。
 そもそもptが0.8%を超えるような設計をすると、割裂破
壊のリスクも増えます。高強度コンクリートを使って小さな断面で主筋をぎっしり入れるよりも、大きな断面にして主筋をできるだけ細く、少なく、そしてせん断補強筋は密に入れることで靱性を持たせる設計が今は主流だと僕は思ってます。(*^_^*) 
▲ page top
Re: 釣り合い鉄筋比
未来 2017/04/17 14:23:51
>
大きな断面にして主筋をできるだけ細く、少なく、そしてせん断補強筋は密に入れることで靱性を持たせる設計が今は主流だと僕は思ってます。(*^_^*)
靱性を期待すれば、コンクリートはひび割れだらけになる。
そんな設計が、主流ならRC造に未来はない。 
▲ page top
Re: 釣り合い鉄筋比
PP 2017/04/17 14:28:28
>>
>大きな断面にして主筋をできるだけ細く、少なく、そしてせん断補強筋は密に入れることで靱性を持たせる設計が今は主流だと僕は思ってます。(*^_^*)
>靱性を期待すれば、コンクリートはひび割れだらけになる。
>そんな設計が、主流ならRC造に未来はない。

RCの未来か…。そこまで、言わなくとも…。(+_+)
ひびわれなんか、こわくない!(笑)
ここで柔剛論争なんてしませんよ。 
▲ page top
Re: 釣り合い鉄筋比
   2017/04/17 16:24:23
>いつも拝見させて頂いてます。
>釣り合い鉄筋比としてPt=2.0%以下の場合M=0.9atσyd式を使えると
>ありますが、高強度コンクリートを使えば釣り合い鉄筋比も
>あがると思いますが、それでもPt=2.0%以下の縛りはあるのでしょうか?

RC2010はFC60までな。それ以上は別の規準な。
自分で調べろ◎子
タイトルどおりによう釣れ取る 
▲ page top
Re: 釣り合い鉄筋比
    2017/04/17 18:03:51
基準解説書 p651-652 
▲ page top
Re: 釣り合い鉄筋比
   2017/04/18 09:55:44
靭性指針
スラブ筋入れてpt<2.5%
指針の諸々の条件をクリアしたら使用していいんじゃないかな。 
▲ page top
Re: 釣り合い鉄筋比
勘違い 2017/04/18 14:21:46
>いつも拝見させて頂いてます。
>釣り合い鉄筋比としてPt=2.0%以下の場合

Ptは引張鉄筋比で、釣合い鉄筋比ではありませんからね。 
▲ page top
Re: つりあい鉄筋比
   2017/04/19 08:29:57
手計算(電卓)でMu計算した時代では、つりあい鉄筋比以下か否かは考えないで0.9atσyd式使いました。どうなるのでしょうか?。既存不適格保有水平耐力計算建築物になるのでしょうか?。
今の一貫風呂グラムでMu=0.9atσyd式を選択した場合はどうなるのでしょうか?。 
▲ page top
Re: つりあい鉄筋比
  2017/04/19 12:00:32
>手計算(電卓)でMu計算した時代では、つりあい鉄筋比以下か否かは考えないで0.9atσyd式使いました。どうなるのでしょうか?。既存不適格保有水平耐力計算建築物になるのでしょうか?。
>今の一貫風呂グラムでMu=0.9atσyd式を選択した場合はどうなるのでしょうか?。

基準法その他関係法令に適合していれば今でも適合なのでは。 
▲ page top
Re: つりあい鉄筋比
   2017/04/19 12:49:29
おや?スレ主teaさんってもしかしてQ州の?
ずいぶんとご無沙汰してます

その節はごちそうさまでした 
▲ page top
Re: つりあい鉄筋比
   2017/04/20 03:57:14
このスレの釣り合い鉄筋比は、1次設計で決まった配筋による釣り合い鉄筋比なのでしょうか。
それとも断面の終局応力状態の時の釣り合い鉄筋比なのでしょうか。
たしか日本建築学会鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説によれば、釣り合い鉄筋比とは鉄筋が許容引張応力度に達した時に、同時にコンクリートの圧縮縁も許容圧縮応力度に達する配筋のことだと書いてありますよね。
Muを計算するのは断面の終局時応力を計算するためですから、このばあいの釣り合い鉄筋比は、鉄筋が降伏応力度に達した時に、同時にコンクリートの圧縮縁が圧縮降伏応力度に達する配筋の時に限って、Mu=0.9*・・・の式が使えるという解釈で良いでしょうか。
田貫爺にも良く判るように噛み砕いてご教示をお願いしますね。 
▲ page top
Re: つりあい鉄筋比
PP 2017/04/21 07:51:26
>このスレの釣り合い鉄筋比は、1次設計で決まった配筋による釣り合い鉄筋比なのでしょうか。
>それとも断面の終局応力状態の時の釣り合い鉄筋比なのでしょうか。
>たしか日本建築学会鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説によれば、釣り合い鉄筋比とは鉄筋が許容引張応力度に達した時に、同時にコンクリートの圧縮縁も許容圧縮応力度に達する配筋のことだと書いてありますよね。
>Muを計算するのは断面の終局時応力を計算するためですから、このばあいの釣り合い鉄筋比は、鉄筋が降伏応力度に達した時に、同時にコンクリートの圧縮縁が圧縮降伏応力度に達する配筋の時に限って、Mu=0.9*・・・の式が使えるという解釈で良いでしょうか。
>田貫爺にも良く判るように噛み砕いてご教示をお願いしますね。


靱性指針P107 下から4行目 においては、本指針で定義される曲げ終局強度とは曲げ降伏強度や最大強度ではなく、圧縮縁のひずみ度が0.3%になったときの安定耐力を意味している。 とあります。 いやー。僕も全く読んでなかった。
この辺を読みすすむと、何となく理解が深まる気がします。 
▲ page top
Re: つりあい鉄筋比
   2017/04/21 12:57:41
>靱性指針P107 下から4行目 においては、本指針で定義される曲げ終局強度とは曲げ降伏強度や最大強度ではなく、圧縮縁のひずみ度が0.3%になったときの安定耐力を意味している。 とあります。 いやー。僕も全く読んでなかった。
>この辺を読みすすむと、何となく理解が深まる気がします。

感謝感激 
▲ page top
Re: つりあい鉄筋比
  2017/04/21 19:08:49
>その節はごちそうさまでした

向こうにいる先輩に聞いてみた。
朝から天女に囲まれて焼酎を飲んでいるに違いない返事メールがあった。 
▲ page top
Re: つりあい鉄筋比
  2017/04/22 00:10:28
>靱性指針P107 下から4行目 においては、本指針で定義される曲げ終局強度とは曲げ降伏強度や最大強度ではなく、圧縮縁のひずみ度が0.3%になったときの安定耐力を意味している。 とあります。 いやー。僕も全く読んでなかった。

安定耐力とはなんぞや? 
▲ page top
Re: つりあい鉄筋比
   2017/04/22 06:40:45
>>靱性指針P107 下から4行目 においては、本指針で定義される曲げ終局強度とは曲げ降伏強度や最大強度ではなく、圧縮縁のひずみ度が0.3%になったときの安定耐力を意味している。 とあります。 いやー。僕も全く読んでなかった。
>
>安定耐力とはなんぞや?

便乗なもし。圧縮縁のひずみ度が0.3%とはなんぞや?。。 
▲ page top
Re: つりあい鉄筋比
   2017/04/22 06:54:41
>安定耐力とはなんぞや?

今の政権 
▲ page top
Re: つりあい鉄筋比
PP 2017/04/22 08:30:15
>>安定耐力とはなんぞや?
>
>今の政権

(笑) εが0.3%でコンクリートはおおむね最大耐力を迎え、その後しばらく安定耐力を保持して圧壊に至る。
という妄想。 
▲ page top
Re: つりあい鉄筋比
   2017/04/22 10:26:16
>>>靱性指針P107 下から4行目 においては、本指針で定義される曲げ終局強度とは曲げ降伏強度や最大強度ではなく、圧縮縁のひずみ度が0.3%になったときの安定耐力を意味している。 とあります。 いやー。僕も全く読んでなかった。
>>
>>安定耐力とはなんぞや?
>
>便乗なもし。圧縮縁のひずみ度が0.3%とはなんぞや?。。

宴会歪み  もとい  限界歪み  なんだもし♪ 
▲ page top
Re: つりあい鉄筋比
   2017/04/22 11:38:22
>>>安定耐力とはなんぞや?
>>
>>今の政権
>
>(笑) εが0.3%でコンクリートはおおむね最大耐力を迎え、その後しばらく安定耐力を保持して圧壊に至る。
>という妄想。

感謝 
▲ page top


指摘事項
ガラパゴス 2017/04/13 11:46:03
みなさんは確認の指摘事項ってどの位の数と内容ですか?
おいらは最小記録で3個・最大は50位、大体15前後が多いかな‥
内容は計算→図面の不整合が最も多くて、後は計算の設定/入力間違い、誤字脱字。一貫でエラーメッセージ出てるの気付かずに提出した事あったなぁ‥

減らす努力として、ファイル印刷したら数日寝かせて忘れた頃にチェックする、同僚に見てもらう はやってるのですが、凡ミスが無くならない‥何か上手い対策は無いものかと 
▲ page top
Re: 指摘事項
都内某 2017/04/13 17:08:51
チェックは見積に影響しない程度です。
民間確認機関がやってくれます
結果時間は一緒なんで
確認機関にお願いしています。
利口でしょ?

ここまでは冗談ですが
慣れすぎとかでチェックとかしてないです
計算しながら図面書きながらで
終わらしてます しながらで確認して絵書いてます
でも質疑は5前後はきてます。

ゼロ質疑は確認機関もまずいのでは???





>みなさんは確認の指摘事項ってどの位の数と内容ですか?
>おいらは最小記録で3個・最大は50位、大体15前後が多いかな‥
>内容は計算→図面の不整合が最も多くて、後は計算の設定/入力間違い、誤字脱字。一貫でエラーメッセージ出てるの気付かずに提出した事あったなぁ‥
>
>減らす努力として、ファイル印刷したら数日寝かせて忘れた頃にチェックする、同僚に見てもらう はやってるのですが、凡ミスが無くならない‥何か上手い対策は無いものかと 
▲ page top
Re: 指摘事項
   2017/04/14 09:03:59
復習にはなりますな 
▲ page top
Re: 指摘事項
2017/04/14 15:17:42
最近は減りましたが、一貫計算ソフトの内容まで
指摘されました。
bus使ってますが、荷重の根拠から断面の剛性などなど
どうしてこの数値になるのか指摘されると凹みます。

業務の理屈はわかりますが、業界では多く使われているソフト
なので入力が合っていればいいと思うのだが。 
▲ page top


完全合成梁の耐力
若手設計者 2017/04/11 17:16:44
お世話になります。

表記の通り、合成梁の耐力の算定式を探しています。
参考となる指針がありましたら教えていただけますでしょうか? 
▲ page top
Re: 完全合成梁の耐力
   2017/04/11 17:25:47
建築学会の本をネットで調べる。 
▲ page top
Re: 完全合成梁の耐力
  2017/04/11 18:53:00
>お世話になります。
>
>表記の通り、合成梁の耐力の算定式を探しています。
>参考となる指針がありましたら教えていただけますでしょうか?

各種合成構造設計指針・同解説 
▲ page top
Re: 完全合成梁の耐力
   2017/04/12 03:48:56
  
▲ page top
Re: 完全合成梁の耐力
   2017/04/14 09:05:08
>お世話になります。
>
>表記の通り、合成梁の耐力の算定式を探しています。
>参考となる指針がありましたら教えていただけますでしょうか?

書き捨てですかな 
▲ page top


木造講習会
ゲロ 2017/04/11 15:45:12
木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)
2008年版を持っているのですが、だいぶ変わっていますか?
何を、そんなにかえることがあるんでしょう? 
▲ page top
Re: 木造講習会
  2017/04/12 13:02:44
>木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)
>2008年版を持っているのですが、だいぶ変わっていますか?
>何を、そんなにかえることがあるんでしょう?

さっそく正誤表が出てますね。

恥ずかしくないのかな… 
▲ page top
Re: 木造講習会
   2017/04/12 13:34:17
>>木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)
>>2008年版を持っているのですが、だいぶ変わっていますか?
>>何を、そんなにかえることがあるんでしょう?
>
>さっそく正誤表が出てますね。
>
>恥ずかしくないのかな…

建築確認で修正訂正のナイ方のお言葉として承りました。 
▲ page top
Re: 木造講習会
123 2017/04/13 09:18:30
>>木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)
>>2008年版を持っているのですが、だいぶ変わっていますか?
>>何を、そんなにかえることがあるんでしょう?
>
>さっそく正誤表が出てますね。

第3版ぐらいを購入しようかな。
変更内容にもよるが。
2007年版との大きな違いは、めり込みぐらいなのかな???
少し前に審査機関がめり込みの事を言うてたような・・・

変更内容の情報宜しくお願いします。 
▲ page top
Re: 木造講習会
    2017/04/13 10:01:38
>第3版ぐらいを購入しようかな。
>変更内容にもよるが。
>2007年版との大きな違いは、めり込みぐらいなのかな???
>少し前に審査機関がめり込みの事を言うてたような・・・
>
>変更内容の情報宜しくお願いします。


2008年版のときは、正誤が多すぎて次版を第1版購入者全員に無料で送ったよな。
今回は、そこまでは多くないだろうけど。

昨年くらいから伝統工法のダボでも可ってやつが交付されている件や、準耐力壁の考え方も増えているかも。
土塗り壁木造をEディフェンスで揺らしていたから、そのあたりはどうなっているのやら。 
▲ page top
Re: 木造講習会
    2017/04/13 10:30:43
>2008年版のときは、正誤が多すぎて次版を第1版購入者全員に無料で送ったよな

あん時はホントの間違いも多かったけど印刷準備に進もうかって時になって計算方法を変えた部分があってそれが原因でむちゃたくさん直す箇所があったらしい 
▲ page top
Re: 木造講習会
  2017/04/14 17:06:55
>第3版ぐらいを購入しようかな。

2027年版まで待とうかな。 
▲ page top
Re: 木造講習会
ゲロ 2017/04/17 09:13:03
様子見ですね。 
▲ page top


H型鋼鉄骨ブレースの継手について
鉄骨ブレース 2017/04/09 19:08:04
H型鋼の鉄骨ブレースに継手を設けたいのですが、
鋼材倶楽部の保有耐力継手を用いたとしても、
ボルトの欠損を考えた有効断面積Aeを用いてブレースの耐力を
算定しなければならないですか? 
▲ page top
Re: H型鋼鉄骨ブレースの継手について
鉄骨ブレース 2017/04/09 19:58:35
補足です。
耐震補強で、鉄骨ブレースに継手を設置するため上記の質問をしました。 
▲ page top
Re: H型鋼鉄骨ブレースの継手について
東京ブレース 2017/04/09 20:07:56
>ボルトの欠損を考えた有効断面積Aeを用いてブレースの耐力を
>算定しなければならないですか?

https://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=wRXqWPuRJs_EXrS9mTA

摩擦接合の大梁継ぎ手で、ボルト孔の欠損を考慮したことは無いのですが。
接合部耐力は軸部強度を上回っていると思うとデス。

↓ シッ、シモタ・・ 
▲ page top
Re: H型鋼鉄骨ブレースの継手について
昭ちゃん 2017/04/09 20:16:03
鉄骨ブレース 2017/04/09 19:08:04
>H型鋼の鉄骨ブレースに継手を設けたいのですが、
>鋼材倶楽部の保有耐力継手を用いたとしても、
>ボルトの欠損を考えた有効断面積Aeを用いてブレースの耐力を
>算定しなければならないですか?
鉄骨ブレース 2017/04/09 19:58:35
>補足です。
>耐震補強で、鉄骨ブレースに継手を設置するため上記の質問をしました。

SCSS-H97かな。そのまま使うとダメと言われるです。なぜか?。ウェブ継手はせん断で決めてるから、軸耐力を期待する部材に使う時は、HTBも添板も変わるから注意される。フランジもウェブも引張に対する保有耐力継手にしてください。
枠材と斜材の溶接部分も、当然、保有耐力仕口にすること。

って一々言わなくても判ってますよね。 
▲ page top
Re: H型鋼鉄骨ブレースの継手について
鉄骨ブレース 2017/04/09 20:44:05
東京ブレースさん 昭ちゃんさん ありがとうございます。

鋼構造接合部設計指針 P263を参照していたのですが、
鋼材倶楽部の継手をそのまま使ってはいけないのではと思い
ちょっと不安になって質問しました。


▲ page top
Re: H型鋼鉄骨ブレースの継手について
昭ちゃん 2017/04/09 22:49:10
>↓ シッ、シモタ・・

耐震判定会でもたまに見落と委員がおりまっせ。適判もな。 
▲ page top
Re: H型鋼鉄骨ブレースの継手について
   2017/04/10 08:46:54
柱の保有耐力継手の表を使えばいいんじゃない?
軸力で計算してるんじゃないの 
▲ page top
Re: H型鋼鉄骨ブレースの継手について
   2017/04/10 10:27:47
>柱の保有耐力継手の表を使えばいいんじゃない?
>軸力で計算してるんじゃないの

だな。
確か柱用は穴欠損していないと記憶してる。

追記
改めてSCSS読んだけどWEBに軸力考慮して設計している。と明記されているな。

って一々言わなくても判ってますよね。


>SCSS-H97かな。そのまま使うとダメと言われるです。なぜか?。ウェブ継手はせん断で決めてるから 
▲ page top
Re: H型鋼鉄骨ブレースの継手について
  2017/04/11 12:40:33
>>柱の保有耐力継手の表を使えばいいんじゃない?
>>軸力で計算してるんじゃないの
>
>だな。
>確か柱用は穴欠損していないと記憶してる。
>
>追記
>改めてSCSS読んだけどWEBに軸力考慮して設計している。と明記されているな。
>
>って一々言わなくても判ってますよね。

ありがとうございました 
▲ page top
Re: H型鋼鉄骨ブレースの継手について
一般 2017/04/11 15:51:21
>H型鋼の鉄骨ブレースに継手を設けたいのですが、
>鋼材倶楽部の保有耐力継手を用いたとしても、
>ボルトの欠損を考えた有効断面積Aeを用いてブレースの耐力を
>算定しなければならないですか?
許容応力設計では、それを超えてはOUT 
▲ page top
Re: H型鋼鉄骨ブレースの継手について
   2017/04/11 22:15:41
>追記
>改めてSCSS読んだけどWEBに軸力考慮して設計している。と明記されているな。

柱継手の検討式がないのよね〜
NM耐力曲線が見あたらんよ〜
ブレースのように軸力だけならちょいと式をヒネればいいんだけどなあ 
▲ page top


構造ソフト制作会社
黙考 2017/04/08 14:47:40
こんにちわ
構造計算のソフトを製作し販売する会社の社員の給料は
標準に比べて高いのでしょうか?安いのでしょうか?
会員の会費(メンテナンス費用)を頼りに
経営しているのでしょうか。
質疑にはよく対応してくれますが
いまいち回答が物足りません。 
▲ page top
自営設計業
   2017/04/08 14:59:52
>こんにちわ
>構造計算のソフトを製作し販売する会社の社員の給料は
>標準に比べて高いのでしょうか?安いのでしょうか?
>会員の会費(メンテナンス費用)を頼りに
>経営しているのでしょうか。
>質疑にはよく対応してくれますが
>いまいち回答が物足りません。

「会社で何をしたいのかより給料に興味がある」人間は雇いません 
▲ page top
Re: 自営設計業
黙考 2017/04/08 15:07:37
>「会社で何をしたいのかより給料に興味がある」人間は雇いません

と言うことは、給料は安いが
構造解析に興味があるから勤めている。
それがこういう会社では通常なのですか。
金銭欲が無く、知識欲が高い、と。 
▲ page top
自営設計業
   2017/04/08 16:26:49
>>「会社で何をしたいのかより給料に興味がある」人間は雇いません
>
>と言うことは、給料は安いが
>構造解析に興味があるから勤めている。
>それがこういう会社では通常なのですか。
>金銭欲が無く、知識欲が高い、と。

技術に興味があるから勤めるのが大半でしょうね
そうでなければ長続きしません
プロとして一生食べていくにはそれなりの知的好奇心が必要です
金銭欲があろうがなかろうがそれは関係ないです
私が採用担当なら、真っ先に落とすのがアナタです 
▲ page top
Re: 自営設計業
黙考 2017/04/08 16:40:28
>私が採用担当なら、真っ先に落とすのがアナタです

誰かわからないからと言って
何を言ってもいいということですか?
卑怯な真似はやめましょう。 
▲ page top
Re:構造ソフト制作会社
経営者として 2017/04/08 18:02:35
>>私が採用担当なら、真っ先に落とすのがアナタです
>
>誰かわからないからと言って
>何を言ってもいいということですか?
>卑怯な真似はやめましょう。

以下、技術系企業の一般論に近いですが一言二言。異論があればどうぞ遠慮なく。但しその前に沈思黙考しましょう。

報酬(給与額)が最優先の人材は採用しません。もちろん欲を持つのは良いですが、経営者なら給与額以上の技術力を発揮してくれる人材を大切にします。もちろん今はあまり期待が出来なくても将来確実に発揮してくれそうな人を選んで採用します。面接官の腕の見せ所ですが。

>会員の会費(メンテナンス費用)を頼りに
>経営しているのでしょうか。

メンテ売上だけで食うのは大変でしょう。新規顧客も掴む必要があるでしょう。
開発・メンテ部門が独立採算制で成り立っていれば良いですが、その他事業、系列会社と合わせた連結ベースでやっているだろうとは思いますが私は知りません。株主になれば知ることが出来るでしょう。

×こんにちわ ○こんにちは 
▲ page top
Re: 構造ソフト制作会社
  2017/04/08 18:13:15
タイトルが紛らわしいぞ 
▲ page top
Re: 構造ソフト制作会社
   2017/04/08 19:59:06
>タイトルが紛らわしいぞ

しっ
タイトルには他にもツッコミ所あるけど馬鹿馬鹿しいから皆さん黙っているんだから 
▲ page top
Re: 自営設計業
   2017/04/08 20:03:42
>>私が採用担当なら、真っ先に落とすのがアナタです
>
>誰かわからないからと言って
>何を言ってもいいということですか?
>卑怯な真似はやめましょう。

ウン、その元気さを買いましょう。
面接官に食って掛かる度胸があればね♪
ガンバレ、青年!!!! 
▲ page top
Re: 構造ソフト 制作会社
  2017/04/09 00:31:31
>>タイトルが紛らわしいぞ
>
>しっ
>タイトルには他にもツッコミ所あるけど馬鹿馬鹿しいから皆さん黙っているんだから

構造計算ソフト と   構造ソフト は ちがう
一つ目はソフトの分野  二つ目は企業名
摺主 は わざと だ な 
▲ page top
Re: 構造ソフト制作会社
   2017/04/10 05:36:19
>でしょうか?
>でしょうか。
>くれますが
>ません。

このパターンの投稿は釣りだぞ。 
▲ page top
Re: 自営設計業
   2017/04/10 08:04:30
>「会社で何をしたいのかより給料に興味がある」人間は雇いません

そんなやつは絶滅危惧種だな。
何も好き好んで薄給弱小構造事務所に勤めたいやつはいない。

修行だ?技術力だ?
そんなこと言っているから零細事務所なんだろうけどね。
今の時代高給にしないと優秀な人材は集まらないよ。 
▲ page top
Re: 自営設計業
. 2017/04/10 11:44:52
>>「会社で何をしたいのかより給料に興味がある」人間は雇いません
>
>そんなやつは絶滅危惧種だな。
>何も好き好んで薄給弱小構造事務所に勤めたいやつはいない。
>
>修行だ?技術力だ?
>そんなこと言っているから零細事務所なんだろうけどね。
>今の時代高給にしないと優秀な人材は集まらないよ。

構造事務所に優秀な人間が必要なのか(笑) 
▲ page top
Re: 自営設計業
  2017/04/10 13:29:30
>報酬(給与額)が最優先の人材は採用しません。もちろん欲を持つのは良いですが、経営者なら給与額以上の技 術力を発揮してくれる人材を大切にします。もちろん今はあまり期待が出来なくても将来確実に発揮してくれそうな人を選んで採用します。面接官の腕の見せ所 ですが。

なんや偉そうな言い方してはるけど、
要はまともに給料払えへんのやろ? 
▲ page top
Re: 自営設計業
黙考 2017/04/10 15:49:20
>構造事務所に優秀な人間が必要なのか(笑)
先日、中堅どころの設計事務所の耐震2次診断報告書を見ることができた。
総ページ数は7百枚。しかし驚いたのは、そのうち50枚くらいが
荷重の拾いの計算であった。
モデル化とか診断基準を採用するにあたっての理論的な見解は全くなく、600枚くらいは、ただプログラムの出力に任せたようなもの。
これで400万円という。
そのうち罰が当たるのではないかと思う。 
▲ page top
Re: 自営設計業
   2017/04/10 16:01:56
荷重拾いで50枚とは素晴らしい!!
うちは荷重拾いはソフトだよ。
形状を入力するだけだよ。
これで平均500万だよ。
だから診断はやめられない。


>>構造事務所に優秀な人間が必要なのか(笑)
>先日、中堅どころの設計事務所の耐震2次診断報告書を見ることができた。
>総ページ数は7百枚。しかし驚いたのは、そのうち50枚くらいが
>荷重の拾いの計算であった。
>モデル化とか診断基準を採用するにあたっての理論的な見解は全くなく、600枚くらいは、ただプログラムの出力に任せたようなもの。
>これで400万円という。
>そのうち罰が当たるのではないかと思う。 
▲ page top
Re: 自営設計業
黙考 2017/04/10 16:46:39
>A4だとして1枚五千五百円か

間違えていました。
現地調査報告書がそのうち250ページ程度ありました。
どうでもいい写真ページをふんだんに使っていまして
計算書は、実質400ページくらいで
とにかくページの分量で勝負した企画のようでした。

▲ page top
Re: 自営設計業
   2017/04/10 17:03:04
あんた、診断未経験者だね?
現地調査が要なのさ。
報告書250ペ−ジに収まらないくらいの調査が必要なの。
どうでもいい写真?評定ではそれが大切な資料なのさ。
ト−シロはこれだから困る。

>現地調査報告書がそのうち250ページ程度ありました。
>どうでもいい写真ページをふんだんに使っていまして
>計算書は、実質400ページくらいで
>とにかくページの分量で勝負した企画のようでした。
>
▲ page top
Re: 自営設計業
黙考 2017/04/10 17:34:19
>あんた、診断未経験者だね?

未経験者だからこそ気が付くこともある。
経験者だからこそ、間違うことも多い。
診断とはそういうもの!
構造設計一級建築士は、人格者でなければならない。
本来なら多くの人たちに尊敬されるべき存在であろう。
垢にまみれた年配家は、高潔な若者を見習うべきである。 
▲ page top
Re: 自営設計業
   2017/04/10 20:25:04
>>あんた、診断未経験者だね?
>
>未経験者だからこそ気が付くこともある。
>経験者だからこそ、間違うことも多い。

強気だねー
写真の枚数は判っても1枚1枚の意味はわかったのかな
報告書の枚数は判っても1頁1頁の意味はわかったのかな 
▲ page top
Re: 構造ソフト制作会社
   2017/04/10 20:27:14
>>質疑にはよく対応してくれますが
>>いまいち回答が物足りません。
>
>次のような原因が考えられます。
>・質問のポイントが明確でない
>・質問の中に回答するに役立つ内容が無い
>・質問が漠然としていて回答を絞れない
>・質問の趣旨を相手が理解できない
>・q&aデータベースにない質問
>・q&aデータベースの作りが悪い

こんなのが書いてあったけど、この人にも返事してあげなよ。 
▲ page top
Re: 構造ソフト制作会社
   2017/04/10 21:43:04
>>>質疑にはよく対応してくれますが
>>>いまいち回答が物足りません。
>>
>>次のような原因が考えられます。
>>・質問のポイントが明確でない
>>・質問の中に回答するに役立つ内容が無い
>>・質問が漠然としていて回答を絞れない
>>・質問の趣旨を相手が理解できない
>>・q&aデータベースにない質問
>>・q&aデータベースの作りが悪い
>
>こんなのが書いてあったけど、この人にも返事してあげなよ。

お前がな 
▲ page top


地盤の許容支持力
地盤 2017/04/02 20:34:27
建物の直接基礎は告示1113-2で
擁壁は道路橋仕方書の方法で
やってますが
これで良いですか 
▲ page top
Re: 地盤の許容支持力
  2017/04/02 22:18:21
各特定行政庁の方針次第かと
おいらの地方では下記4種のいずれか
告示1113号式
平板載荷試験の一般的な式(元は学会の基礎設計指針だっかたな)
建基法令93条の土質-地耐力表
道路土工の土質-地耐力表

擁壁関係は細部に至るまで細則・規則などで独自に指針を決めてる所が多いので気を使います。突起の扱いとか全然違うんだもん 
▲ page top
Re: 地盤の許容支持力
wan 2017/04/02 23:49:58
>好きにやればいいよ

阿保クサ 
▲ page top
Re: 地盤の許容支持力
   2017/04/03 08:16:18
>建物の直接基礎は告示1113-2で
>擁壁は道路橋仕方書の方法で
>やってますが
>これで良いですか

開発行為の擁壁は”宅造マニュアル”だね
その場合は基準法。


▲ page top
Re: 地盤の許容支持力
  2017/04/03 09:26:24
>建物の直接基礎は告示1113-2で
>擁壁は道路橋仕方書の方法で
>やってますが
>これで良いですか

しかた書にようへきはない
だいたい字がまちかってるしな
もっとじょうずにつりなさい 
▲ page top
Re: 地盤の許容支持力
シマッター屋 2017/04/03 09:39:03
>朝から大漁おめでとう

\(^_^)(^_^)/

崖条例の崖高さから2倍離すのは、道路擁壁では認められないよね。砂防の法面も同じ。 
▲ page top
Re: 地盤の許容支持力
  2017/04/03 10:00:07
2段3段擁壁を岩として認めない建築(-_-;)
2段3段擁壁を認める土木ヘ(^o^)/ 
▲ page top
Re: 地盤の許容支持力
  2017/04/03 11:13:09
>2段3段擁壁を岩として認めない建築(-_-;

一段は二メートル以下だけど、総高さで十メートルの六段擁壁作って確認取りましたよ。 
▲ page top
Re: 地盤の許容支持力
                     2017/04/03 19:08:20
>しかた書にようへきはない
>だいたい字がまちかってるしな
>もっとじょうずにつりなさい


しほうしょ
だべ?
すかたね〜なぁ 
▲ page top
Re: 地盤の許容支持力
MZ2000 2017/04/04 11:14:44
>>>しかた書にようへきはない
>>>だいたい字がまちかってるしな
>>>もっとじょうずにつりなさい
>>
>>
>>しほうしょ
>>だべ?
>>すかたね〜なぁ
>
>そんだらこというても漢字が違うべな。あかんあかん。
>そんでな、土木学会の偉いさんも学者さんも、読み方は、しほうしょ、が正しいと言うとるが、わかりにくいっう言われた時や庶民にはな、しかたしょとも言うとるぞなもし。

建築基準法せこう令
って言う人が昔は多かった。先輩も言っていた。
今は、いない? 
▲ page top
Re: 地盤の許容支持力
シマッター屋 2017/04/04 19:28:54
>いるかも

紺屋・・・こんや
不陸・・・ふりく
老舗・・・ろうほ
と呼ぶ人もいるしね。 
▲ page top
Re: 地盤の許容支持力
   2017/04/04 20:53:53
>>建築基準法せこう令
>>って言う人が昔は多かった。先輩も言っていた。
>>今は、いない?
>
>いるかも

うじゃうじゃ 
▲ page top
Re: 地盤の許容支持力
真面目 2017/04/04 21:31:16
施工例(せこうれい) 施行令(しこうれい)
方言ですか? 
▲ page top
Re: 地盤の許容支持力
  2017/04/04 21:32:29
>施工例(せこうれい) 施行令(しこうれい)
>方言ですか?

AHOKUSA 
▲ page top


構一定期講習
座席に執着 2017/03/27 16:40:37
構造設計一級建築士の定期講習会に関してですが
東京、対面講習の座席はどんな感じでしたっけ?
会場の座席が長時間の講習とその後の考査には
向いてなかったように思うのですが
忘れてしまったのでお聞きします。
ついこの間受けたような気もするのですが
またやってきたもので。。。 
▲ page top
Re: 構一定期講習
お気楽 2017/03/27 16:55:12
>構造設計一級建築士の定期講習会に関してですが
>東京、対面講習の座席はどんな感じでしたっけ?
>会場の座席が長時間の講習とその後の考査には
>向いてなかったように思うのですが

確認サービスでの講習しか受けません、だって少人数
ビデオ講習、自由放任、試験30分終了、料金安いもん、
毎週開催あるしね、前回はたった2人で受けたです(o^^o) 
▲ page top
Re: 構一定期講習
   2017/03/27 19:43:35
三年に一度は、うざいよねー 
▲ page top
Re: 構一定期講習
hoihoi 2017/03/27 20:19:21
確認サービスといえば
書物の内容を無断で引用したとクレームをつけ
くだらん書物を受講者人数分買わせた〇〇学会事件があった
確認サービスから突然その本が送られてきてびっくりしたが
不要なのですぐに捨てた


▲ page top
Re: 構一定期講習
  2017/03/27 20:38:31
>会場の座席が長時間の講習とその後の考査には
>向いてなかったように思うのですが

良すぎると寝ちゃうよ 
▲ page top
Re: 構一定期講習
真面目 2017/03/30 08:53:41
>確認サービスといえば
>書物の内容を無断で引用したとクレームをつけ
>くだらん書物を受講者人数分買わせた〇〇学会事件があった
>確認サービスから突然その本が送られてきてびっくりしたが
>不要なのですぐに捨てた
>
>
大事にしまってあります。
どこにしまったか? 
▲ page top
Re: 構一定期講習
今日、 2017/04/03 16:21:31
>構造設計一級建築士の定期講習会

申し込んだ。 
▲ page top


ピロティ増築
増築 2017/03/27 13:48:40
お世話になります。ピロティを部屋にしたい計画です。
既存はRC造H20年新築の建物です。規模は床面積の1/20で50平米未満の増築かつ、既存建物の危険性が増大しなければ、全体の構造検討は不要ですと確認機関のお話をいただきました。
そこで、ALCをピロティ部分に外壁として建てようと思います。
ところが、あと施工アンカーは建築材料としてはつかないことは知っております。
ALCを取り付けるネコ材をどのようにつけるか悩ましいです。
小さなボルト穴を梁貫通させなければならないものか、何かいい手段をご存知でしたどうぞお願いします。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
  2017/03/27 14:23:29
鉄筋をはつりだして、ねこ受けを溶接する。但し、溶接により既存の耐力が低下しない事を証明する事。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
増築 2017/03/27 14:25:17
>上も下もどうやるか。悩ましいっすね。
>いっそうのこと増築部分の構造体は新築する(つまり既存建物とEXP.J.で切り離す)。

つまり、屋根スラブと床スラブを設け、箱体にするということでしょうか…。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
増築 2017/03/27 14:30:44
>鉄筋をはつりだして、ねこ受けを溶接する。但し、溶接により既存の耐力が低下しない事を証明する事。

なるほど、梁の主筋までは斫り出してなんらか、金物をひっかけてもよさそうですね。でも、既存の耐力の低下しないことへの証明ってなかなか難しいですね。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
     2017/03/27 17:58:00
小さなボルト穴を梁貫通させたことにして、
両側にあと施工アンカー使えばいいじゃん。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
   2017/03/27 19:07:39
内緒であと施工アンカー使えばいいじゃん。
みんなやってるよ。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
hoihoi 2017/03/27 19:51:41
面外方向の応力にはALC上部位置の高さ位置の左右柱にコア抜きかカッター入れ斫りをして
ALC受けビームを差し込み無収縮モルタルで固める

接続部分はせん断の検討をすれば良い

たいした応力が働くわけでは無いので・・・・・OK

T形加工の鋼材を縦に使う手もあるかも
左右の柱にT形加工の鋼材の板厚が入る溝をカッターで入れ
鋼材をセット

それに突っ張り棒のようにの横架材を熔接する

あとは能書きをそれらしく書いておしまい

どんどんアイディアが沸いてくるのは
困ったものだ


だけどそこまで言ってくるやつ
居るのかな 
▲ page top
Re: ピロティ増築
  2017/03/27 22:01:26
>>内緒であと施工アンカー使えばいいじゃん。
>>みんなやってるよ。
>
>アンカーも打たなきゃ良いのに。(*^。^*)

強力ボンドで良いじゃないか 
▲ page top
Re: ピロティ増築
  2017/03/27 22:13:34
>>>内緒であと施工アンカー使えばいいじゃん。
>>>みんなやってるよ。
>>
>>アンカーも打たなきゃ良いのに。(*^。^*)
>
>強力ボンドで良いじゃないか

新築で糊は使えまへんのや。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
  2017/03/27 22:36:37
>お世話になります。ピロティを部屋にしたい計画です。
>既存はRC造H20年新築の建物です。規模は床面積の1/20で50平米未満の増築かつ、既存建物の危険性が増大しなければ、全体の構造検討は不要ですと確認機関のお話をいただきました。
>そこで、ALCをピロティ部分に外壁として建てようと思います。
>ところが、あと施工アンカーは建築材料としてはつかないことは知っております。
>ALCを取り付けるネコ材をどのようにつけるか悩ましいです。
>小さなボルト穴を梁貫通させなければならないものか、何かいい手段をご存知でしたどうぞお願いします。

全部、自立させて、地盤に流すって手が使えるのであれば、危険性が増大することはありませんが、地盤は悪いですか? 
▲ page top
Re: ピロティ増築
2017/03/28 07:12:40
ピロティは、すでに床面積に入っていませんか。
入っていれば、10uを超えないかぎり申請がいらないので
地盤が良ければ、自己責任でCB積みが良いと思います。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
  2017/03/28 08:14:01
s 07:12:40>ピロティは、すでに床面積に入っていませんか。
入っていれば、10uを超えないかぎり申請がいらないので

えっ?
「すでに床面積に・・・入っていれば」たら「10uを超えないかぎり申請がいらない」?
既に床面積にカウントしたけど、壁で囲まれてない空間を壁で囲むのだから、申請不要だと言うなら、判るのですが。

それに、10平米以内増築申請不要規定は、防火準防火の指定無し地域で適用されますね。一般的に防火準防火の指定無しは、市町村の工業系用途地域にほぼ限定されてる(1低層で無指定もあるけど)。
スレ主さんの建物は、1低層か工業系の敷地なんですかね。

>建築基準法第6条第2項
> 前項の規定は、防火地域及び準防火地域外において建築物を増築し、改築し、又は移転しようとする場合で、その増築、改築又は移転に係る部分の床面積の合計が10u以内であるときについては、適用しない。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
増築 2017/03/28 11:59:35
>それに、10平米以内増築申請不要規定は、防火準防火の指定無し地域で適用されますね。一般的に防火準防火の指定無しは、市町村の工業系用途地域にほぼ限定されてる(1低層で無指定もあるけど)。
>スレ主さんの建物は、1低層か工業系の敷地なんですかね。
>
>>建築基準法第6条第2項
>> 前項の規定は、防火地域及び準防火地域外において建築物を増築し、改築し、又は移転しようとする場合で、その増築、改築又は移転に係る部分の床面積の合計が10u以内であるときについては、適用しない。
お世話になります。検討ありがとうございます。当時ピロティ部分は床面積に不算入としていました。つまり床面積が40uほど増える工事となります。確認申請はいると思います。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
  2017/03/28 12:05:19
増築 11:59:35>お世話になります。検討ありがとうございます。当時ピロティ部分は床面積に不算入としていました。つまり床面積が40uほど増える工事となります。確認申請はいると思います。

容積率に余裕がある事を神様仏様にお祈りしています。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
  2017/03/28 12:45:03
お世話になります。検討ありがとうございます。当時ピロティ部分は床面積に不算入としていました。つまり床面積が40uほど増える工事となります。確認申請はいると思います。

既存部分も現行法令に適合する必要がありそうな気がいたします。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
   2017/03/28 14:55:46
>容積率に余裕がある事を神様仏様にお祈りしています。

容積率が足りなくて取り敢えずピロティにしておこうか・・・ってこともありますからね。(*^。^*)
あぁ、経験者か。(*^。^*)(*^。^*)

ポーチ部分の増築20m2+通路(アルミカーポート)49m2の工事で確認を出したことがあります。
玄関ドア上部の排煙窓の外側にサッシで塞ぐことになって、他の窓を足してようやくクリアした。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
増築 2017/03/28 15:13:41
>>容積率に余裕がある事を神様仏様にお祈りしています。
>
>容積率が足りなくて取り敢えずピロティにしておこうか・・・ってこともありますからね。(*^。^*)
>あぁ、経験者か。(*^。^*)(*^。^*)
>
>ポーチ部分の増築20m2+通路(アルミカーポート)49m2の工事で確認を出したことがあります。
>玄関ドア上部の排煙窓の外側にサッシで塞ぐことになって、他の窓を足してようやくクリアした。

ありがとうございます。なんだか、意匠(法規)の件で満たされてきてます。増築によって、容積率は298.6%(指定300%)になり何とか大丈夫です。あと施工アンカーは長期を負担しないディテールを模索中です。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
   2017/03/28 17:23:43
>あと施工アンカーは長期を負担しないディテールを模索中です。

地震力や風圧力を負担して良いと書いてありますか。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
hoihoi 2017/03/28 19:42:09
>
>ありがとうございます。なんだか、意匠(法規)の件で満たされてきてます。増築によって、容積率は298.6%(指定300%)になり何とか大丈夫です。あと施工アンカーは長期を負担しないディテールを模索中です。


取付枠をヒルティー鋲で打ったらどうだい

▲ page top
Re: ピロティ増築
    2017/03/28 20:12:07
>hoihoi 19:42:09 取付枠をヒルティー鋲で打ったらどうだい

コンクリに打つのですか。いいかもしれませんね。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
  2017/03/29 03:16:23
>取付枠をヒルティー鋲で打ったらどうだい

強度の認定はありますか 
▲ page top
Re: ピロティ増築
hoihoi 2017/03/29 09:04:48
>>取付枠をヒルティー鋲で打ったらどうだい
>
>強度の認定はありますか

1本あたりのせん断応力が0.3kN位あったから
群の規定が5本となっており1.5kN

何本打つかは計算で出る

認定無ければならない訳ではない 
▲ page top
Re: ピロティ増築
  2017/03/29 09:10:37
>>>取付枠をヒルティー鋲で打ったらどうだい
>>
>>強度の認定はありますか
>
>1本あたりのせん断応力が0.3kN位あったから
>群の規定が5本となっており1.5kN

それコンクリート用のですよね 
▲ page top
Re: ピロティ増築
   2017/03/29 09:58:08
hoihoi 2017/03/29 09:04:48
>
>何本打つかは計算で出る
>
>認定無ければならない訳ではない

もしかして ホイットさん??
▲ page top
Re: ピロティ増築
hoihoi 2017/03/29 14:10:48
>
>もしかして ホイットさん??

ホイホイさんは
もっともっと紳士です 
▲ page top
Re: ピロティ増築
  2017/03/29 15:34:00
>お世話になります。ピロティを部屋にしたい計画です。
>既存はRC造H20年新築の建物です。規模は床面積の1/20で50平米未満の増築かつ、既存建物の危険性が増大しなければ、全体の構造検討は不要ですと確認機関のお話をいただきました。
>そこで、ALCをピロティ部分に外壁として建てようと思います。
>ところが、あと施工アンカーは建築材料としてはつかないことは知っております。
>ALCを取り付けるネコ材をどのようにつけるか悩ましいです。
>小さなボルト穴を梁貫通させなければならないものか、何かいい手段をご存知でしたどうぞお願いします。

平成20年新築は既存不適格になるのだろうか。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
増築 2017/03/29 17:23:11
>>お世話になります。ピロティを部屋にしたい計画です。
>>既存はRC造H20年新築の建物です。規模は床面積の1/20で50平米未満の増築かつ、既存建物の危険性が増大しなければ、全体の構造検討は不要ですと確認機関のお話をいただきました。
>>そこで、ALCをピロティ部分に外壁として建てようと思います。
>>ところが、あと施工アンカーは建築材料としてはつかないことは知っております。
>>ALCを取り付けるネコ材をどのようにつけるか悩ましいです。
>>小さなボルト穴を梁貫通させなければならないものか、何かいい手段をご存知でしたどうぞお願いします。
>
>平成20年新築は既存不適格になるのだろうか。
ハイ。
エレベータがH26年6月の新法のため不適格になると思います。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
工務店 2017/03/29 21:04:25
>>あと施工アンカーは長期を負担しないディテールを模索中です。
>
>地震力や風圧力を負担して良いと書いてありますか。
短期耐力は規定があります。
だぼとして使い、剪断に効かせるなら、問題ないと思いますが。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
  2017/03/30 08:18:11
>>>あと施工アンカーは長期を負担しないディテールを模索中です。
>>
>>地震力や風圧力を負担して良いと書いてありますか。
>短期耐力は規定があります。
>だぼとして使い、剪断に効かせるなら、問題ないと思いますが。

短期って長期+αだから、長期=0の使い方って悩みますよね。でもダボならありなんですか。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
工務店 2017/03/30 08:51:19
>>>>あと施工アンカーは長期を負担しないディテールを模索中です。
>>>
>>>地震力や風圧力を負担して良いと書いてありますか。
>>短期耐力は規定があります。
>>だぼとして使い、剪断に効かせるなら、問題ないと思いますが。
>
>短期って長期+αだから、長期=0の使い方って悩みますよね。でもダボならありなんですか。
それを考えるのが設計者 
▲ page top
Re: ピロティ増築
  2017/03/30 09:33:12
>>>>>あと施工アンカーは長期を負担しないディテールを模索中です。
>>>>
>>>>地震力や風圧力を負担して良いと書いてありますか。
>>>短期耐力は規定があります。
>>>だぼとして使い、剪断に効かせるなら、問題ないと思いますが。
>>
>>短期って長期+αだから、長期=0の使い方って悩みますよね。でもダボならありなんですか。
>それを考えるのが設計者

基準法ではG+P+(S)により生ずる力は長期の許容応力度以下とし、G+P+(S)+KorWにより生ずる力は短期の許容応力度以下とする。


▲ page top
Re: ピロティ増築
  2017/03/30 15:19:34
>短期耐力は規定があります。

平成12年1388号で建築設備には使えますね。引張耐力もせん断耐力も書いてある。でも、それ以外どこにも無いですね。
もちろん平成13年1024号には『既存の鉄筋コンクリート造等の部材とこれを補強するための部材との接合に用いるもの』だし。 
▲ page top
Re: ピロティ増築
メガネうどん 2017/03/31 07:54:50
審査機関とは主要構造部扱いになるかどうか協議してみましたか?外壁なので主要構造部にあたると言われたらそれまでですが、雑壁は機関によってはあと施工アンカーを認めてくれるところもあると思います。 
▲ page top


切削ねじ等
転造 2017/03/26 12:48:02
定尺物って有りますか。
例えば、何ミリ刻み。 
▲ page top
Re: 切削ねじ等
ボトル 2017/03/26 13:03:03
>定尺物って有りますか。
>例えば、何ミリ刻み。

細い物なら1mm位から有るよ

▲ page top
Re: 切削ねじ等
昭ちゃん 2017/03/26 14:16:10
転造 2017/03/26 12:48:02
>定尺物って有りますか。
>例えば、何ミリ刻み。

何に使うか?、どんな返事を期待しているか?判らないが、
建築用アンカーボルトや耐震補強等の縫いボルトなら、基本はJISに載ってるモノが使える。JIS建築用なら、注文寸法に応じてくれるねじ加工メーカーがある。探してください。 
▲ page top
Re: 切削ねじ等
プレス 2017/03/26 14:18:28
転造さんが切削さんに聞いてるのね。 
▲ page top
Re: 切削ねじ等
ほい 2017/03/26 14:50:43
>定尺物って有りますか。
>例えば、何ミリ刻み。


http://www.jfe-steel.co.jp/products/katakou/catalog/d1j-528.pdf
これなら10mm刻みからです

▲ page top
Re: 切削ねじ等
  2017/03/26 19:04:48
ほい14:50:43 >http://www.jfe-steel.co.jp/products/katakou/catalog/d1j-528.pdf
>これなら10mm刻みからです
>
「JFE スチールの鋼管杭用ねじ継手」
これでアンカーボルトの代用になるのですね。
ありがとうございます。 
▲ page top
Re: 切削ねじ等
  2017/03/27 14:29:20
太いアンカーボルトだな 
▲ page top
Re: 切削ねじ等
   2017/03/27 19:19:43
>太いアンカーボルトだな

違うよ 
▲ page top
Re: 切削ねじ等
真面目 2017/04/04 21:36:30
>定尺物って有りますか。
>例えば、何ミリ刻み。
全ネジを好きに切れば良い、と思うが。 
▲ page top


スタッドボルト
Haru 2017/03/21 23:19:46
S造で屋上に水槽基礎を作るのに
100cmぐらいのスタッドボルトが欲しいのですが
有るのでしょうか、無いのであれば接着系樹脂アンカーのように
異形鉄筋を梁に溶接しようかと思いますが
そのような経験はありますか 
▲ page top
Re: スタッドボルト
    2017/03/22 09:55:03
>100cmぐらいのスタッドボルトが欲しいのですが

頭が付いてるヤツの事?
頭の付いてないヤツの事? 
▲ page top
Re: スタッドボルト
   2017/03/22 11:13:14
>そのような経験はありますか

ネットで検索したことはあります。 
▲ page top
Re: スタッドボルト
    2017/03/22 11:28:29
スタッド溶接できる棒も鉄筋もボルトもオーダーで作れます
鉄骨屋に聞くと教えてくれます 
▲ page top
Re: スタッドボルト
    2017/03/22 11:55:38
>S造で屋上に水槽基礎を作るのに
>100cmぐらいのスタッドボルトが欲しいのですが
>有るのでしょうか、無いのであれば接着系樹脂アンカーのように
>異形鉄筋を梁に溶接しようかと思いますが
>そのような経験はありますか

そのような長い物を使ったら曲がっちゃうでしょ。 
▲ page top
Re: スタッドボルト
2017/03/22 13:27:35
転倒防止で引張りに効かせるのですか。
スタッドの引張り耐力って期待できるのですか?

>S造で屋上に水槽基礎を作るのに
>100cmぐらいのスタッドボルトが欲しいのですが
>有るのでしょうか、無いのであれば接着系樹脂アンカーのように
>異形鉄筋を梁に溶接しようかと思いますが
>そのような経験はありますか 
▲ page top
Re: スタッドボルト
2017/03/22 19:09:15
>S造だったら鉄骨でやればいいじゃん
ですよね
自分だったら、
スタッドを付けた1m程度の柱(H-100x100)を梁上から立ち上げます 
▲ page top
Re: スタッドボルト
     2017/03/22 19:35:27
スレ主様は経験を聞いている。 
▲ page top
Re: スタッドボルト
Haru 2017/03/22 20:54:56
沢山のレス有難う御座います
基礎をRCにしたいのは形が自由になり
防水の納まりも良く、ハト小屋も兼ねられるからです。
現場スタッドが出来なければ現場熔接でも良いかと思います。
太目(D19位)鉄筋を@200で梁心に立ててそれを挟むようにD13@200W配筋の壁を四角に立ち上げ
上部にスラブを張りその上にアンカー用の布基礎を回す。。。
立ち上がり壁のヨコ腹から屋内に配管を引き込む。

そんな考えです。 
▲ page top
Re: スタッドボルト
   2017/03/22 22:35:20
ふふっ...
構造屋さんにお金を払って相談したほうがいいよ


>沢山のレス有難う御座います
>基礎をRCにしたいのは形が自由になり
>防水の納まりも良く、ハト小屋も兼ねられるからです。
>現場スタッドが出来なければ現場熔接でも良いかと思います。
>太目(D19位)鉄筋を@200で梁心に立ててそれを挟むようにD13@200W配筋の壁を四角に立ち上げ
>上部にスラブを張りその上にアンカー用の布基礎を回す。。。
>立ち上がり壁のヨコ腹から屋内に配管を引き込む。
>
>そんな考えです。 
▲ page top
Re: スタッドボルト
     2017/03/23 07:29:12
>沢山のレス有難う御座います
>基礎をRCにしたいのは形が自由になり
>防水の納まりも良く、ハト小屋も兼ねられるからです。
>現場スタッドが出来なければ現場熔接でも良いかと思います。
>太目(D19位)鉄筋を@200で梁心に立ててそれを挟むようにD13@200W配筋の壁を四角に立ち上げ
>上部にスラブを張りその上にアンカー用の布基礎を回す。。。
>立ち上がり壁のヨコ腹から屋内に配管を引き込む。
>
>そんな考えです。

下駄の2段重ねだ。経験は全く無い。経験したくない。○バ△は経験したくない。
▲ page top
Re: スタッドボルト
     2017/03/23 12:48:41
終了 
▲ page top
Re: スタッドボルト
    2017/03/23 19:25:26
>基礎をRCにしたいのは

突然そんなこと言われたってよ 
▲ page top
Re: スタッドボルト
    2017/03/24 06:05:21
>100cmぐらいのスタッドボルトが欲しいのですが

スタッドボルトとは全ネジボルトのことで良いですね。 
▲ page top
Re: スタッドボルト
... 2017/03/24 07:59:23
>>100cmぐらいのスタッドボルトが欲しいのですが
>
>スタッドボルトとは全ネジボルトのことで良いですね。


パイルスタッドなら長さ、径はどうにでもなりますよ。 
▲ page top
Re: スタッドボルト
    2017/03/24 10:55:34
>パイルスタッドなら長さ、径はどうにでもなりますよ。

パイルスタッドはその名称どおりに杭頭に使うので大臣認定を取得しています。 
▲ page top
Re: スタッドボルト
2017/03/24 17:31:49
>>パイルスタッドなら長さ、径はどうにでもなりますよ。
>
>パイルスタッドはその名称どおりに杭頭に使うので大臣認定を取得しています。

パイルの話では無いのです 
▲ page top
Re: スタッドボルト
2017/03/24 20:09:55
>>>パイルスタッドなら長さ、径はどうにでもなりますよ。
>>
>>パイルスタッドはその名称どおりに杭頭に使うので大臣認定を取得しています。
>
>パイルの話では無いのです

なんの解決策も示せない計算屋が多い

だから安くして仕事を欲しがる
だから審査で指摘が多く徹夜で手直し
納期に間に合わない

ここは、せめてものうっぷん晴らし出来る空間

年中追われていてスキルアップなんて考えない
だから毎回審査にいじめられる

そんな人になりたく無い 
▲ page top
Re: スタッドボルト
2017/03/24 22:49:10
>>だから審査で指摘が多く徹夜で手直し
>>納期に間に合わない
>
>どきっ・・・(´;ω;`)
>
>>ここは、せめてものうっぷん晴らし出来る空間
>
>じゃっどね。
>
>>年中追われていてスキルアップなんて考えない
>>だから毎回審査にいじめられる
>
>じゃっどね。(´;ω;`) (´;ω;`)
>たまに言うこと聞かない審査員がいる。
>
>6時前に催促のお客さんが来た。焼酎を飲む前で良かった。
>おかげで寝る時間が遅れた。
>火の用心、レス消し忘れ確認して寝る。


それほどでもないとおもふ。 
▲ page top
Re: スタッドボルト
昭ちゃん 2017/03/25 08:11:31
SWスタッドの規格長さ品を使って重ね継手で鳩小屋作れば良い。重ね継手が気になるならOSフープクリップを使う。
勿論、只の鉄筋と重ね継手よりはコストアップになるが、鉄骨への現場溶接リスクと重ね継手の重ね長さ不足を避けるには良い。

鳩小屋のてっぺんまでの長い鉄筋の鉄骨現場溶接など、溶接で位置がずれることもあるし、溶接に失敗することもあるから、結局、溶接工の技能も溶接材料も鉄筋材質も吟味が必要だから、そこまで監理できるなら使っても良い。

あと、アンカーボルトの端あき確保(端あき破壊を避ける)に注意すること。 
▲ page top
Re: スタッドボルト
                     2017/03/25 09:55:55
昭ちゃん 2017/03/25 08:11:31
>SWスタッドの規格長さ品を使って重ね継手で鳩小屋作れば良い。重ね継手が気になるならOSフープクリップを使う。
>勿論、只の鉄筋と重ね継手よりはコストアップになるが、鉄骨への現場溶接リスクと重ね継手の重ね長さ不足を避けるには良い。
>
>鳩小屋のてっぺんまでの長い鉄筋の鉄骨現場溶接など、溶接で位置がずれることもあるし、溶接に失敗することもあるから、結局、溶接工の技能も溶接材料も鉄筋材質も吟味が必要だから、そこまで監理できるなら使っても良い。
>
>あと、アンカーボルトの端あき確保(端あき破壊を避ける)に注意すること。


もろた ありがと φ(・_・”)メモメモ 
▲ page top
Re: スタッドボルト
Haru 2017/03/25 19:17:17
>SWスタッドの規格長さ品を使って重ね継手で鳩小屋作れば良い。重ね継手が気になるならOSフープクリップを使う。
>勿論、只の鉄筋と重ね継手よりはコストアップになるが、鉄骨への現場溶接リスクと重ね継手の重ね長さ不足を避けるには良い。
>
>鳩小屋のてっぺんまでの長い鉄筋の鉄骨現場溶接など、溶接で位置がずれることもあるし、溶接に失敗することもあるから、結局、溶接工の技能も溶接材料も鉄筋材質も吟味が必要だから、そこまで監理できるなら使っても良い。
>
>あと、アンカーボルトの端あき確保(端あき破壊を避ける)に注意すること。


φ(・_・”)メモメモ
昭ちゃんさん有難うございます
検討させていただきます。
▲ page top
Re: スタッドボルト
... 2017/03/25 19:37:29
>>>パイルスタッドなら長さ、径はどうにでもなりますよ。
>>
>>パイルスタッドはその名称どおりに杭頭に使うので大臣認定を取得しています。
>
>パイルの話では無いのです

スタッドはパイルに使用しなければ、パイルスタッドとは言いません。何でも応用です。

SRC用壁筋等のスタッドの方が先だったかな。 
▲ page top


土間って
横力 2017/03/21 19:15:10
剛床でしょうか非剛床でしょうか。 
▲ page top
Re: 土間って
    2017/03/21 20:37:20
>剛床でしょうか非剛床でしょうか。

土だから塑性化しておしまい。 
▲ page top
Re: 土間って
   2017/03/21 21:57:20
>剛床でしょうか非剛床でしょうか。

知らんよ  自分で考えろ 
▲ page top
Re: 土間って
  2017/03/22 06:50:01
>コンクリート土間は土間と呼びませんあしからず

わいは普通に土間って呼んどるわ。 
▲ page top
Re: 土間って
  2017/03/22 08:00:18
>>コンクリート土間は土間と呼びませんあしからず
>
>わいは普通に土間って呼んどるわ。

儂も土間と呼んどるで。
下部の地盤を期待してスラブ配筋してないやつな、いわゆる土間コンや 
▲ page top
Re: 土間って
    2017/03/22 08:12:10
>>>コンクリート土間は土間と呼びませんあしからず
>>
>>わいは普通に土間って呼んどるわ。
>
>儂も土間と呼んどるで。
>下部の地盤を期待してスラブ配筋してないやつな、いわゆる土間コンや

ほらみ、土間と土間コンは違うやんけ 
▲ page top
Re: 土間って
   2017/03/22 08:52:19
配筋入りは「土間スラブ」
配筋なしは単に「土間コン」
これで決定。
無筋土間コン、又はワイヤメッシュ程度なら剛性は無しだろな。 
▲ page top
Re: 土間って
  2017/03/22 09:17:31
>ほらみ、土間と土間コンは違うやんけ

言葉の定義と通称の違いや。
そんないちいち突いてたら嫌われるで〜。 
▲ page top
Re: 土間って
    2017/03/22 10:00:07
>>ほらみ、土間と土間コンは違うやんけ
>
>言葉の定義と通称の違いや。
>そんないちいち突いてたら嫌われるで〜。

土間は土間じゃ土じゃ 
▲ page top
Re: 土間って
    2017/03/22 14:02:27
>配筋入りは「土間スラブ」
>配筋なしは単に「土間コン」
>これで決定。
>無筋土間コン、又はワイヤメッシュ程度なら剛性は無しだろな。

コンの剛性はどこに消えたんかな 
▲ page top
Re: 土間って
  2017/03/23 00:37:34
>水平耐力を計算すれば良いと2回書いた。

水平耐力の計算すれば良いというのは計算屋の理屈やな。 
▲ page top
Re: 土間って
     2017/03/23 00:49:25
>>コンの剛性はどこに消えたんかな
>
>水平耐力を計算すれば良いと2回書いた。

耐力と剛性は別モンなんだが。 
▲ page top
Re: 土間って
     2017/03/23 09:48:27
09:37:24>有開口耐震壁の開口率の限度r=0.4は剛性から来ている。

そりは、耐震壁付き柱梁架構の応力解析の場合に、「無開口耐震壁剛性×開口低減率の剛性」と「腰垂壁付梁と袖壁付柱の剛性(この場合はそれぞれに生ずる計算上の剛性無限大領域即ち剛域を考慮)」のどちらが工学的に妥当な変形状態と応力状態を示すかの分界点である。

なを、耐震壁(無開口有開口とも)、コンクリート造床、鉄板造床、コンクリートと鉄板の合成構造の床、いずれも面内剛性を弾塑性体として扱うことは可能である。 
▲ page top
Re: 土間って
     2017/03/23 09:55:08
土間土間のことかと思う田。 
▲ page top
Re: 土間って
    2017/03/24 05:22:36
つりねたはのびるね 
▲ page top
Re: 土間って
知識無し 2017/03/24 09:09:26
土間コンクリートの剛床って、どの様に検討するのですか。
教えて下さい。 
▲ page top
Re: 土間って
    2017/03/24 10:56:57
>土間コンクリートの剛床って、どの様に検討するのですか。
>教えて下さい。

上の方にどなたかが簡単に書いています。 
▲ page top
Re: 土間って
    2017/03/24 11:44:40
よく剛床と言いますが、どのくらい硬ければ剛床なのですか。 
▲ page top
Re: 土間って
  2017/03/24 12:56:29
>よく剛床と言いますが、どのくらい硬ければ剛床なのですか。

剛床かどうかなんてせん断移行可能な部材とディテールなら考慮していいんじゃない。
沈下と収縮で梁際のひび割れがあるから、そのあたりもどうクリアするのか考える必要があるんじゃない。 
▲ page top
Re: 土間って
   2017/03/24 22:20:11
>土間コンクリートの剛床って、どの様に検討するのですか。
>教えて下さい。

構造目地があろうがなかろうが、設計者が剛床と考えればよいアル。
あとは敵反の指摘をかいくぐればヨロシ。
施主のことは気にしちゃイヤン。 
▲ page top


土圧
ミルコ 2017/03/18 00:52:04
コップの中に土を入れた場合、コップに掛かる土圧は深さにのみ比例する?コップの口の大きさは関係なし?
地下壁が隣接してる場合の土圧を考えてたら、ふと疑問に思った。 
▲ page top
Re: 土圧
   2017/03/18 03:10:09
>コップの中に土を入れた場合、コップに掛かる土圧は深さにのみ比例する?コップの口の大きさは関係なし?
>地下壁が隣接してる場合の土圧を考えてたら、ふと疑問に思った。

起きた。目覚ましビールが旨い。

高さ2mの擁壁から4m離れて地下を作った。土圧は2m分。
1m離れていたら・・・U字溝のような状態。
50年以上悩んでいます。
土の代わりに水だと深さだけで決まりそうな気もする。

何度も設計変更が来る。今回は軒高の変更だ。木造平屋で。5cm下げる。
ソフトで軒高を変えるのは簡単だけど、基礎の計算が面倒。
本体だけ変更して提出すると、違っていますと指摘が来るしね。 
▲ page top
Re: 土圧
  2017/03/18 03:40:23
>土の代わりに水だと深さだけで決まりそうな気もする。

そうかな? 水も一緒やと思いまっせ 
▲ page top
Re: 土圧
フィリポビッチ 2017/03/18 11:52:02
>>コップの中に土を入れた場合、コップに掛かる土圧は深さにのみ比例する?コップの口の大きさは関係なし?
>>地下壁が隣接してる場合の土圧を考えてたら、ふと疑問に思った。


水圧は深さに寄与し、土圧はすべり面の上だけの土圧がかかるんだと思います。
だから隣接した場合、土圧はかかりにくくなるんだと思います。
ミルコ=クロコップ=フィリポビッチ 
▲ page top
Re: 土圧
ミルコ 2017/03/18 22:37:45
>水圧は深さに寄与し、土圧はすべり面の上だけの土圧がかかるんだと思います。
>だから隣接した場合、土圧はかかりにくくなるんだと思います。


土圧が小さくなるのは感覚的に分かります。
それを定量的に評価する方法ってあるのでしょうか? 
▲ page top
Re: 土圧
   2017/03/19 17:23:28
>>本にあるよ。
>
>優しくないのね。(´;ω;`)
>本にあることは誰でも知っている。なんの本に載っているのか知らない。

容器構造設計指針2010

内容物の投入・攪拌・排出による圧力の実証的研究もよく読んでね。
2度も痛い目に見た経験です。 
▲ page top
Re: 土圧
   2017/03/19 19:02:03
>>内容物の投入・攪拌・排出による圧力の実証的研究もよく読んでね。
>>2度も痛い目に見た経験です。
>
>フン詰まりした粉体槽ほどコワイものはない。

その通り   便秘と下痢はどちらも危険です。 
▲ page top
Re: 土圧
ミルコ 2017/03/19 20:58:35
>容器構造設計指針2010
>
>内容物の投入・攪拌・排出による圧力の実証的研究もよく読んでね。
>2度も痛い目に見た経験です。

読んでみます。
ありがとうございました。 
▲ page top
Re: 土圧
   2017/03/20 13:09:46
>>>容器構造設計指針2010
>
>謝謝。もってないや。図書館で読みます。

旧版はイカンよ 2010年版を読んでね 
▲ page top
Re: 土圧
    2017/03/21 13:43:11
>地下壁が隣接してる場合の土圧を考えてたら、ふと疑問に思った。

「擁壁 土圧 切土」で検索した。
こんなのとかhttp://www.civilworks.jp/software/rockwall/kirido.html
こんなのはhttp://www.daiichi-c.co.jp/authors/ushiro/Lecuture/gifu_u/2010.9/kirido.pdf 
▲ page top
Re: 土圧
2017/03/21 18:37:53
>コップの中に土を入れた場合、コップに掛かる土圧は深さにのみ比例する?コップの口の大きさは関係なし?
>地下壁が隣接してる場合の土圧を考えてたら、ふと疑問に思った。
1センチの隙間でも10mの深さでは10tonの水圧が発生するかなあ。
そうだとすればすごいエネルギーだ。 
▲ page top
Re: 土圧
lp 2017/03/21 21:02:31
>>コップの中に土を入れた場合、コップに掛かる土圧は深さにのみ比例する?コップの口の大きさは関係なし?
>>地下壁が隣接してる場合の土圧を考えてたら、ふと疑問に思った。
>1センチの隙間でも10mの深さでは10tonの水圧が発生するかなあ。
>そうだとすればすごいエネルギーだ。

エネルギー?
圧力です。 
▲ page top
Re: 土圧
    2017/03/21 21:07:20
>>コップの中に土を入れた場合、コップに掛かる土圧は深さにのみ比例する?コップの口の大きさは関係なし?
>>地下壁が隣接してる場合の土圧を考えてたら、ふと疑問に思った。
>1センチの隙間でも10mの深さでは10tonの水圧が発生するかなあ。
>そうだとすればすごいエネルギーだ。

そーなんです 
▲ page top
Re: 土圧
   2017/03/21 21:56:15
>>コップの中に土を入れた場合、コップに掛かる土圧は深さにのみ比例する?コップの口の大きさは関係なし?
>>地下壁が隣接してる場合の土圧を考えてたら、ふと疑問に思った。
>1センチの隙間でも10mの深さでは10tonの水圧が発生するかなあ。
>そうだとすればすごいエネルギーだ。

物理の女先生は泣いてるぞ 
▲ page top
Re: 土圧
    2017/03/21 22:27:56
>物理の女先生は泣いてるぞ

まいまい? 
▲ page top


シャッターボックス受けと耐風梁
a 2017/03/15 06:43:48
みなさんシャッターボックス受けの2本角パイプを構造図(軸組図)に
記載しています?

耐風梁との納まりはどうなっているか良くわかっていません。
どこかに納まりを示した図はないでしょうか。。。。。。。 
▲ page top
Re: シャッターボックス受けと耐風梁
   2017/03/15 08:56:10
>記載しています?

書いて無いのですか? 
▲ page top
Re: シャッターボックス受けと耐風梁
   2017/03/15 08:57:55
>みなさんシャッターボックス受けの2本角パイプを構造図(軸組図)に
>記載しています?
>
>耐風梁との納まりはどうなっているか良くわかっていません。
>どこかに納まりを示した図はないでしょうか。。。。。。。

構造体でないので書いていません
施工図で確認はしていますが 
▲ page top
Re: シャッターボックス受けと耐風梁
   2017/03/15 09:54:05
>構造体でないので書いていません
>施工図で確認はしていますが

スレに耐風梁と書いてあったので、耐風梁かと思ってシモウタ。
シャッターケース取り付け枠のことなんですね。
胴縁の仲間・・・開口補強・・・なので梁自体は構造けどケース取り付け方法は構造では無いですよね。
矩計に簡単に書く程度です。 
▲ page top
Re: シャッターボックス受けと耐風梁
BESS 2017/03/15 12:56:03
シャッターケース自身が耐風梁の役目もするため、鉛直荷重を受ける角パイプが2段あればいいのではないでしょうか。 
▲ page top
Re: シャッターボックス受けと耐風梁
sanwa 2017/03/15 17:06:49
ボックスの取り付け材は角パイプとタテCチャンをハシゴに組み
梁のプライスプレート位置でGPLとして吊り止める場合が多いね
ボックス左右の縦材を柱か間柱に溶接しそこにハシゴを止める
間口が広い場合は吊り材とガセット&ボルトの検討をする
梁にねじれを起こさせない

耐風梁をコラム柱に取り付けるのはNG
止め方が厄介、ダイヤフラムを組みたくない。 
▲ page top
Re: シャッターボックス受けと耐風梁
GON 2017/03/15 23:26:32
>シャッターケース自身が耐風梁の役目もするため、鉛直荷重を受ける角パイプが2段あればいいのではないでしょうか

シャッターが1開口なら軸でもつか
しかし
複数に分けられると困る 
▲ page top
Re: シャッターボックス受けと耐風梁
   2017/03/16 04:11:41
>複数に分けられると困る

竣工後。
あ〜り〜。重量シャッターが軽量シャッターになっていて方立て柱が建っている。(´;ω;`) 
▲ page top
Re: シャッターボックス受けと耐風梁
2017/03/16 09:52:35
構造図に書いてます

上角パイプ
縦角パイプを50cm程度の感覚で
下角パイプ
ハシゴ形全溶接

注記:寸法・縦材の割り付けは施工図による(本図は参考形状)を忘れずに

>みなさんシャッターボックス受けの2本角パイプを構造図(軸組図)に
>記載しています?
>
>耐風梁との納まりはどうなっているか良くわかっていません。
>どこかに納まりを示した図はないでしょうか。。。。。。。 
▲ page top
Re: シャッターボックス受けと耐風梁
SANWA                2017/03/16 12:22:53
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0293.jpg

あったから、上げてみた

ご意見無用 
▲ page top
Re: シャッターボックス受けと耐風梁
  2017/03/16 18:20:50
見積りで落ちてしまうと責任追及されてしまう可能性もあるので記入します。
大体は軸組図中に単線+引き出し線で部材断面を記入。
元請けさんから詳細図+計算まで要求されたこともあります。 
▲ page top


森友学園小学校の構造設計
あべ 2017/03/13 22:12:12
森友学園の構造設計したのは、何処の事務所?
設計費は良かったのかな? 
▲ page top
Re: 森友学園小学校の構造設計
くい 2017/03/14 08:04:21
>>森友学園の構造設計したのは、何処の事務所?
>>設計費は良かったのかな?
>
>私的には、 平成27年度 サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)を、鉄骨造の骨を木で巻いて誤魔化して受賞して金までせしめたのが許せないです。
>http://www.sendo-shien.jp/28/case/download/jirei42.pdf
pdfありがとうございます。田舎では経験できない構造です。 
▲ page top
Re: 森友学園小学校の構造設計
t 2017/03/14 09:44:40
>>>森友学園の構造設計したのは、何処の事務所?
>>>設計費は良かったのかな?
>>
>>私的には、 平成27年度 サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)を、鉄骨造の骨を木で巻いて誤魔化して受賞して金までせしめたのが許せないです。
>>http://www.sendo-shien.jp/28/case/download/jirei42.pdf
>pdfありがとうございます。田舎では経験できない構造です。

構造は一流のところがやってますね。
150□の柱にブレースをつけると…
常人には思いつかない構造です('ω')

まだ使ってもないのに、壊すなんてもったいなさすぎますよ!
せめてなにかの実験に… 
▲ page top
Re: 森友学園小学校の構造設計
  2017/03/14 11:08:47
>>森友学園の構造設計したのは、何処の事務所?
>>設計費は良かったのかな?
>
>私的には、 平成27年度 サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)を、鉄骨造の骨を木で巻いて誤魔化して受賞して金までせしめたのが許せないです。
>http://www.sendo-shien.jp/28/case/download/jirei42.pdf

>主体構造が鉄骨造でありながら、実際の視覚的には、大規模な木造校舎を再現することを目指している。

外観を見るかぎり、木造校舎に見えんがな。
建築はさておきあの籠池という人、保守の仮面を被った単なる詐欺師やろ? 
▲ page top
Re: 森友学園小学校の構造設計
  2017/03/14 11:09:32
つまらない邪推は気持ち悪い。

今日は雨のせいか、気分が沈むなあ。 
▲ page top
Re: 森友学園小学校の構造設計
      2017/03/14 22:18:10
> 建築はさておきあの籠池という人、保守の仮面を被った単なる詐欺師やろ?

仮面を被らずにそのまんま。
仮面を被ったやつらが迷惑している。 
▲ page top
Re: 森友学園小学校の構造設計
   2017/03/14 23:10:27
>構造は一流のところがやってますね。
>150□の柱にブレースをつけると…
>常人には思いつかない構造です('ω')
>
>まだ使ってもないのに、壊すなんてもったいなさすぎますよ!
>せめてなにかの実験に…

破壊試験  倒壊するまでワイヤロープで引張る
耐火試験  倒壊するまで燃やす
どちらも隣家や道路に近いからなあ 無理だな
他に何かない?
▲ page top
Re: 森友学園小学校の構造設計
.. 2017/03/16 10:46:22
中国料理屋がしっくりくる 
▲ page top
Re: 森友学園小学校の構造設計
  2017/03/16 11:17:29
>中国料理屋がしっくりくる

パッとサイデリ屋豊中店もええね。パスタ各種\399
キッズランチ日の丸付き\399 
▲ page top
Re: 森友学園小学校の構造設計
  2017/03/16 11:20:05
>>中国料理屋がしっくりくる
>
>なるほど。
>店の名前はどうしますか?

「愛国楼」 
▲ page top
Re: 森友学園小学校の構造設計
   2017/03/23 22:05:21
>>>中国料理屋がしっくりくる
>>
>>なるほど。
>>店の名前はどうしますか?
>
>「愛国楼」

漢字が違う 「愛國楼」または「哀哭聾」 
▲ page top


地質調査
くい 2017/03/10 12:28:35
くい施工時でゴミ?確認申請の構造計算書の記載は?適判か国か設計者? 
▲ page top
Re: 地質調査
   2017/03/10 19:59:47
▲ page top
Re: 地質調査
  2017/03/10 23:20:34
>>くい施工時でゴミ?確認申請の構造計算書の記載は?適判か国か設計者?
>
>だから何よ。日本語もまともに書けない様だから出て来るな

禿同 
▲ page top
Re: 地質調査
  2017/03/10 23:23:46
>くい施工時でゴミ?確認申請の構造計算書の記載は?適判か国か設計者?

地質調査報告書では、ゴミ層(?)はなかったが、実際の施工で・・・って、杭施工で場所打ちとかを使うとかのよほどのことがない限り、層にゴミがあることはわからないですけど、まあ、もし判明したとして、設計者は計画変更を出すかどうかと言いたいのですかな? 
▲ page top
Re: 地質調査
くい 2017/03/11 08:12:49
>>くい施工時でゴミ?確認申請の構造計算書の記載は?適判か国か設計者?
>
>地質調査報告書では、ゴミ層(?)はなかったが、実際の施工で・・・って、杭施工で場所打ちとかを使うとかのよほどのことがない限り、層にゴミがあることはわからないですけど、まあ、もし判明したとして、設計者は計画変更を出すかどうかと言いたいのですかな?
そうです。忖度と咀嚼くださってありがとうございます。 
▲ page top
Re: 地質調査
. 2017/03/12 12:28:50
はぁー わけわからん? 
▲ page top
Re: 地質調査
      2017/03/13 21:12:34
>くい施工時でゴミ?確認申請の構造計算書の記載は?適判か国か設計者?

相変わらず赤ん坊みたいな日本語喋ってるのか 
▲ page top
Re: 地質調査
      2017/03/14 05:17:06
>>くい施工時でゴミ?確認申請の構造計算書の記載は?適判か国か設計者?
>
>相変わらず赤ん坊みたいな日本語喋ってるのか

それでも釣れるからやめられないとまらない 
▲ page top


S造の建物の塔屋
MK 2017/03/09 13:22:16
S造の建物の塔屋ですが塔屋の柱が大梁に建つ場合

高力ボルトで柱脚を留めようと思いますが

大梁の断面欠損を柱のベースプレートとフランジ内側の添え板での

2面せん断で補おうとしていますが

この場合の保有耐力接合(応力 1・3倍)にしなければなりませんか 
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
  2017/03/09 14:33:50
>添板(B.PL.)に面外曲げが入るから面倒くさい計算だね。

剛接にして梁上1.00mで継いだら・
PINだ、半剛だの言われなくていいぞ

▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
  2017/03/09 16:20:25
>>>添板(B.PL.)に面外曲げが入るから面倒くさい計算だね。
>>
>>剛接にして梁上1.00mで継いだら・
>>PINだ、半剛だの言われなくていいぞ
>
>PHは荷重だけ見てるから剛接になると面倒だな。

そりゃイカンだろ? 
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
MK 2017/03/09 16:55:39
言葉足らずですいませんが

柱をH鋼として柱脚のHTBは内側に収めることにして

回転剛性考慮のピンとします

質問はHTBによる大梁の断面欠損について

応力を1.3倍にしなければならないか?です

1.3倍にすると1面せん断では足らないので

2面せん断になってしまいます 
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
  2017/03/09 16:59:00
HTBで梁上に付ける場合、通常はピン仮定。
その際保耐接合なんて考えない。曲げを伝えないんだから。

でも塔屋の場合1.0Gできついので私は交点にタイコを設けて剛接合にしてる。
柱の現場溶接が出ちゃうけど 
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
MK 2017/03/09 20:05:34
>>1.3倍の根拠は何?
>
>柱耐力の1.3倍のAB耐力かとオモウタ。
>
>>PH柱弱軸はどうするの?。ブレース?。ブレース狙い点が変な場所だと困るよ。
>>後出しされたから、これで終わりだ。
>
>一番の問題点だよね? (´;ω;`)
>
>なんだか寝そびれた。もう一度、飲み直す。

1.3倍は保有耐力接合の係数です
そんな規定が適用されるとは思っていませんが
どうなんでしょうか 
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
   2017/03/09 20:08:42
>>>1.3倍の根拠は何?
>>
>>柱耐力の1.3倍のAB耐力かとオモウタ。
>>
>>>PH柱弱軸はどうするの?。ブレース?。ブレース狙い点が変な場所だと困るよ。
>>>後出しされたから、これで終わりだ。
>>
>>一番の問題点だよね? (´;ω;`)
>>
>>なんだか寝そびれた。もう一度、飲み直す。
>
>1.3倍は保有耐力接合の係数です
>そんな規定が適用されるとは思っていませんが
>どうなんでしょうか

欠損がそんなに気になるなら、その分だけフランジを拡幅しちゃえ 
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
MK 2017/03/09 20:14:57
>>>>1.3倍の根拠は何?
>>>
>>>柱耐力の1.3倍のAB耐力かとオモウタ。
>>>
>>>>PH柱弱軸はどうするの?。ブレース?。ブレース狙い点が変な場所だと困るよ。
>>>>後出しされたから、これで終わりだ。
>>>
>>>一番の問題点だよね? (´;ω;`)
>>>
>>>なんだか寝そびれた。もう一度、飲み直す。
>>
>>1.3倍は保有耐力接合の係数です
>>そんな規定が適用されるとは思っていませんが
>>どうなんでしょうか
>
>欠損がそんなに気になるなら、その分だけフランジを拡幅しちゃえ

気が付きませんでしたが

いい考えですね 
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
   2017/03/09 20:31:50
>>欠損がそんなに気になるなら、その分だけフランジを拡幅しちゃえ
>
>気が付きませんでしたが
>
>いい考えですね

迎合極 
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
バナナ 2017/03/09 21:46:39
>> 大梁の断面欠損を柱のベースプレートとフランジ内側の添え板での
>> 2面せん断で補おうとしていますが
>
>ボルト孔による断面欠損を補うことにはならないよ。
>断面欠損した断面で検討すればいいだけのこと。

そんなバナナだったら継手は全部断面欠損で検定するのかな 
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
a 2017/03/10 08:34:39
>>そんなバナナだったら継手は全部断面欠損で検定するのかな

継手部は全部断面欠損で検定してるでしょ。
同じこと。

▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
   2017/03/10 08:53:02
>でも塔屋の場合1.0Gできついので私は交点にタイコを設けて剛接合にしてる。
>柱の現場溶接が出ちゃうけど

御意 
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
                     2017/03/10 09:23:03
>>>そんなバナナだったら継手は全部断面欠損で検定するのかな
>
>継手部は全部断面欠損で検定してるでしょ。
>同じこと。
>


だからボルトと添板で補ってるんでネーのかい 
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
                     2017/03/10 10:25:26
>>>>>そんなバナナだったら継手は全部断面欠損で検定するのかな
>>>
>>>継手部は全部断面欠損で検定してるでしょ。
>>>同じこと。
>>>
>>
>>
>>だからボルトと添板で補ってるんでネーのかい
>
>穴だらけの断面でもボルトと添え板いっぱいつければ安心だね。

んだな。
おらの村では見れねーが
高速道路の陸橋やモノレールは
えっぺいのボルトと畳みてーな板がついていて
安心だな。

▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
  2017/03/10 12:55:42
>>>>そんなバナナだったら継手は全部断面欠損で検定するのかな
>>
>>継手部は全部断面欠損で検定してるでしょ。
>>同じこと。
>>
>
>
>だからボルトと添板で補ってるんでネーのかい


SCSS-H97読んでないな
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
   2017/03/10 15:05:41
>必要な本も持たずにネットでタダで聞こうとする輩だからな

今はネットでタダで見られる、質問もできる。
本を買う必要ある? 
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
a 2017/03/10 15:40:24
>だからボルトと添板で補ってるんでネーのかい

きまってるのは、有効断面。  SCSSよみなさい 
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
   2017/03/10 20:05:21
>必要な本も持たずにネットでタダで聞こうとする輩だからな

その本はお高いんざましょ。J('∀`)し 
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
   2017/03/10 20:23:53
>じゃぁさー、鍍金HTBの継手のボルト径と本数と添板の厚さを教え下さいな。ネットにタダで載ってるから困らないよねー。ハイいくつ?。

そう。そうやって質問上げておけば、おせっかいな人が丁寧に調べて答えてくれる。
特に関東地方のSなんてうざいほど書くよ。
しばし待たれよ 
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
  2017/03/10 21:16:11
>じゃぁさー、鍍金HTBの継手のボルト径と本数と添板の厚さを教え下さいな。ネットにタダで載ってるから困らないよねー。ハイいくつ?。

自分で調べなよ。 
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
   2017/03/10 21:19:45
>>じゃぁさー、鍍金HTBの継手のボルト径と本数と添板の厚さを教え下さいな。ネットにタダで載ってるから困らないよねー。ハイいくつ?。

あ〜 昔クロムメッキしたHTBをサンプルで貰ったのを思い出した
金メッキなら家に持って帰ったんだけど 
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
たかお 2017/03/10 23:56:10
>>>そんなバナナだったら継手は全部断面欠損で検定するのかな
>
>継手部は全部断面欠損で検定してるでしょ。
>同じこと。
>

断面欠損した継手部でも断面算定してるけど、よく変えたらおかしい様な気がしてきました。

高力ボルト接合はボルト周囲に作用させる鋼板同士の摩擦力で力を伝達してるわけだから、

真ん中に継手があるH形鋼に引張力を加えた時を考えると、力の流れは、

H形鋼全断面→欠損断面→摩擦力→添板の引張力→摩擦力→欠損断面→H形鋼全断面

とはならずに、

H形鋼全断面→摩擦力→添板の引張力→摩擦力→H形鋼全断面

になるんじゃないかな。
欠損断面で断面算定するのは、あくまで安全側の検討という意味でやってるんじゃないだろうか。

▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
      2017/03/11 07:32:22
>になるんじゃないかな。

鉄は剛体ではありません。 
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
よし 2017/03/11 07:41:03
>>>>そんなバナナだったら継手は全部断面欠損で検定するのかな
>>
>>継手部は全部断面欠損で検定してるでしょ。
>>同じこと。
>>
>
>断面欠損した継手部でも断面算定してるけど、よく変えたらおかしい様な気がしてきました。
>
>高力ボルト接合はボルト周囲に作用させる鋼板同士の摩擦力で力を伝達してるわけだから、
>
>真ん中に継手があるH形鋼に引張力を加えた時を考えると、力の流れは、
>
>H形鋼全断面→欠損断面→摩擦力→添板の引張力→摩擦力→欠損断面→H形鋼全断面
>
>とはならずに、
>
>H形鋼全断面→摩擦力→添板の引張力→摩擦力→H形鋼全断面
>
>になるんじゃないかな。
>欠損断面で断面算定するのは、あくまで安全側の検討という意味でやってるんじゃないだろうか。
>


穴が有ろうが無かろうが力は伝わるか 
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
      2017/03/11 11:36:43
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
  2017/03/11 21:25:54
>>>>そんなバナナだったら継手は全部断面欠損で検定するのかな
>>
>>継手部は全部断面欠損で検定してるでしょ。
>>同じこと。
>>
>
>断面欠損した継手部でも断面算定してるけど、よく変えたらおかしい様な気がしてきました。
>
>高力ボルト接合はボルト周囲に作用させる鋼板同士の摩擦力で力を伝達してるわけだから、
>
>真ん中に継手があるH形鋼に引張力を加えた時を考えると、力の流れは、
>
>H形鋼全断面→欠損断面→摩擦力→添板の引張力→摩擦力→欠損断面→H形鋼全断面
>
>とはならずに、
>
>H形鋼全断面→摩擦力→添板の引張力→摩擦力→H形鋼全断面
>
>になるんじゃないかな。
>欠損断面で断面算定するのは、あくまで安全側の検討という意味でやってるんじゃないだろうか。
>


SCSS-H97にその辺の説明が書いてある。
フル断面に出来ないこともないけど欠損断面で全強設計をおこなっている。 
▲ page top
Re: S造の建物の塔屋
たかお 2017/03/12 22:36:54
>SCSS-H97にその辺の説明が書いてある。
>フル断面に出来ないこともないけど欠損断面で全強設計をおこなっている。

たしかに、書いてますね(^-^)
継手を欠損断面で全強設計してるから、一次設計では欠損断面で断面算定してるんですね。
継手は応力の小さいとこに設けるからそれでも問題ないってことですね。 
▲ page top


基礎工事について(支持杭のカットオフ)
中部支店 2017/03/07 22:50:28
規格の最低長さを超えて短い杭の施工は直接基礎とか地盤改良で対処るるんでしょうか、この動画のケースは何なんでしょうね・・
https://www.youtube.com/watch?v=oVeXVTZBiV8 
▲ page top
Re: 基礎工事について(支持杭のカットオフ)
  2017/03/07 22:55:27
>規格の最低長さを超えて短い杭の施工は直接基礎とか地盤改良で対処るるんでしょうか、この動画のケースは何なんでしょうね・・
>https://www.youtube.com/watch?v=oVeXVTZBiV8

確か、建築士会の基礎設計施工の講習会で、そういうパターンが紹介されてような・・・
カットする場合の対処法がですがね。

でも、PHCとかはプレストレスの処理が必要なので、杭の補強は必要です。 
▲ page top
Re: 基礎工事について(支持杭のカットオフ)
ジャパンパイル 2017/03/08 00:08:41
どう見ても
手抜き工事してるとしか思えないけど
または、隠ぺい工事 
▲ page top
Re: 基礎工事について(支持杭のカットオフ)
   2017/03/08 00:10:04
>規格の最低長さを超えて短い杭の施工は直接基礎とか地盤改良で対処るるんでしょうか、この動画のケースは何なんでしょうね・・
>https://www.youtube.com/watch?v=oVeXVTZBiV8

俗に言う田植えね。もしも杭が必要な地盤でコレやれば建った後で沈下するよな。あーあー。 
▲ page top
Re: 基礎工事について(支持杭のカットオフ)
ガラパゴス 2017/03/08 10:46:29
動画の冒頭に出てる新聞記事については、動画に写ってるような事(田植え)とは違うみたいですね。鋼管杭だし

県調査:一応、支持層まで杭は届いてる。手書きのリバウンド値は偽装か否か不明。現況は異常無し
www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11431/ena_kuikiso.data/houdouhappyousiryou.pdf

新聞:溶接部の写真が半分位流用だった
http://mainichi.jp/articles/20160916/ddl/k21/040/218000c 
▲ page top
Re: 基礎工事について(支持杭のカットオフ)
岐阜県は嘘の報告してるよ 2017/03/09 21:05:31
>動画の冒頭に出てる新聞記事については、動画に写ってるような事(田植え)とは違うみたいですね。鋼管杭だし
>
>県調査:一応、支持層まで杭は届いてる。手書きのリバウンド値は偽装か否か不明。現況は異常無し
>www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11431/ena_kuikiso.data/houdouhappyousiryou.pdf
>
>新聞:溶接部の写真が半分位流用だった
>http://mainichi.jp/articles/20160916/ddl/k21/040/218000c
杭溶接の健全性のチェックは全く無し・確定無し
杭の切断長は1m以上多数=曲げモーメントの検証上 アウト!
◎ 岐阜県のいつものごとく調子の良いことだらけ・リバウンドは現場の作業員 n中君がサンプリングしたと 報告しているが n中君は サンプリングして無い と 岐阜県を刑事告発を検討してるそうですよ 本人が言ってるから 岐阜県農林部の課長に確認したら・・ 058-272-8469 渡辺課長だよ 本当 だよ〜

▲ page top


円筒
タンク 2017/03/07 18:15:31
お世話になりますφ3mでH=5mの円筒形の水槽
に4mの水を入れる円筒形鋼管水槽の設計を頼まれてます。
容器構造設計指針にも、そんな小さな物件は乗ってませんし。
みなさん、どのような検討をされてますか?
思いつくところでは、常時水圧時の溶接の検討、Ds0.55時の転倒の検討、あと、直接基礎の検討くらいかな?、と思います。 
▲ page top
Re: 円筒
   2017/03/07 18:20:15
>お世話になりますφ3mでH=5mの円筒形の水槽
>に4mの水を入れる円筒形鋼管水槽の設計を頼まれてます。
>容器構造設計指針にも、そんな小さな物件は乗ってませんし。
>みなさん、どのような検討をされてますか?
>思いつくところでは、常時水圧時の溶接の検討、Ds0.55時の転倒の検討、あと、直接基礎の検討くらいかな?、と思います。

指針より小さいから指針使えないって吊りか 
▲ page top
Re: 円筒
タソク 2017/03/07 19:02:14
↑すぐに出てくる銀蠅
わからいんだったらそのままテレビを見てれば

おいらは解らないからハエたたき

>指針より小さいから指針使えないって吊りか 
▲ page top
Re: 円筒
   2017/03/07 21:02:56
>お世話になりますφ3mでH=5mの円筒形の水槽
>に4mの水を入れる円筒形鋼管水槽の設計を頼まれてます。
>容器構造設計指針にも、そんな小さな物件は乗ってませんし。
>みなさん、どのような検討をされてますか?
>思いつくところでは、常時水圧時の溶接の検討、Ds0.55時の転倒の検討、あと、直接基礎の検討くらいかな?、と思います。

大小は関係ありませんです。
規準式で計算するだけ〜〜

容器構造指針にDs0.55時云々ってあったかい? 
▲ page top
Re: 円筒
   2017/03/08 00:11:11
↑の人も儂と同じ内容を書いてるから、同じ扱いを差し上げてな。
↓わざわざ、ん を そ にしてるけどどうしたの?。検索対策かな。

タソク19:02:14>↑すぐに出てくる銀蠅
>わからいんだったらそのままテレビを見てれば
>
>おいらは解らないからハエたたき
>
>>指針より小さいから指針使えないって吊りか 
▲ page top
Re: 円筒
   2017/03/08 02:21:46
×円筒形鋼管水槽
○円筒形鋼製水槽
直径3mの鋼管も作れなくは無いが・・・・・・ 
▲ page top
Re: 円筒
金蝿 2017/03/08 07:55:40
餅は餅屋
タンクはタンク屋

構造屋が絡むと不経済 
▲ page top
Re: 円筒
   2017/03/08 20:20:41
>餅は餅屋
>タンクはタンク屋
>
>構造屋が絡むと不経済

タンク屋がすると危険 
▲ page top


鉄骨の圧壊耐力
たかお 2017/03/07 09:58:30
SS400の引張耐力(破断耐力)は、400N/mm2ですが、
圧壊耐力はいくらでしょうか? 
▲ page top
Re: 鉄骨の圧壊耐力
   2017/03/07 10:46:01
>SS400の引張耐力(破断耐力)は、400N/mm2ですが、
>圧壊耐力はいくらでしょうか?

試験体の上下は何で押さえるんだろうかと朝寝しながら考えた。 
▲ page top
Re: 鉄骨の圧壊耐力
   2017/03/07 13:09:54
>SS400の引張耐力(破断耐力)は、400N/mm2ですが、
>圧壊耐力はいくらでしょうか?

http://www.nc-net.or.jp/knowledge/morilog/detail/30087/
無花果か2軸か三軸で違うと思う。
水も引張破壊耐力と圧縮破壊耐力はぜんぜん違う。 
▲ page top
Re: 鉄骨の圧壊耐力
noname 2017/03/07 20:16:53
>SS400の引張耐力(破断耐力)は、400N/mm2ですが、
>圧壊耐力はいくらでしょうか?


設計上はσuでよいのでは?
実際、純粋に圧縮のみで鉄がそのくらいの応力で潰れるなら地球のコアはとっくの昔に崩壊している。

鉄は極限まで圧縮されると物性が変化して構造設計でいう圧縮耐力とは別の挙動をするようですから、質問は物性か物理学の専門家に聞いた方がよいかもです。 
▲ page top
Re: 鉄骨の圧壊耐力
花粉が 2017/03/07 23:53:41
>SS400の引張耐力(破断耐力)は、400N/mm2ですが、
>圧壊耐力はいくらでしょうか?

座屈無視なら降伏耐力235じゃないかな。
降伏後にも変形加えるなら、塑性歪みをどこまでにするのか設定する必要があるんじゃないかな。 
▲ page top
Re: 鉄骨の圧壊耐力
たかお 2017/03/08 12:32:44
>>SS400の引張耐力(破断耐力)は、400N/mm2ですが、
>>圧壊耐力はいくらでしょうか?
>
>
>設計上はσuでよいのでは?
>実際、純粋に圧縮のみで鉄がそのくらいの応力で潰れるなら地球のコアはとっくの昔に崩壊している。
>
>鉄は極限まで圧縮されると物性が変化して構造設計でいう圧縮耐力とは別の挙動をするようですから、質問は物性か物理学の専門家に聞いた方がよいかもです。

地球のコアの鉄は六方最密充填構造だそうです。
強そう(^。^)

設計上は400にします^_^

▲ page top
Re: 鉄骨の圧壊耐力
   2017/03/08 19:38:16
>>>SS400の引張耐力(破断耐力)は、400N/mm2ですが、
>>>圧壊耐力はいくらでしょうか?
>>
>>
>>設計上はσuでよいのでは?
>>実際、純粋に圧縮のみで鉄がそのくらいの応力で潰れるなら地球のコアはとっくの昔に崩壊している。
>>
>>鉄は極限まで圧縮されると物性が変化して構造設計でいう圧縮耐力とは別の挙動をするようですから、質問は物性か物理学の専門家に聞いた方がよいかもです。
>
>地球のコアの鉄は六方最密充填構造だそうです。
>強そう(^。^)

中心部は360万気圧 5500度 だそうな。http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/research_highlights/no_57/
    36万MPa  うへ〜 
▲ page top
Re: 鉄骨の圧壊耐力
   2017/03/08 21:16:50
石炭はダイヤモンドになるって言うけど、鉄はプラチナならんかなー。 
▲ page top
Re: 鉄骨の圧壊耐力
  2017/03/09 00:09:26
>石炭はダイヤモンドになるって言うけど、鉄はプラチナならんかなー。

鉄は国家なり 
▲ page top
Re: 鉄骨の圧壊耐力
   2017/03/09 19:23:20
>>石炭はダイヤモンドになるって言うけど、鉄はプラチナならんかなー。
>
>鉄は国家なり

轍は後悔なり 
▲ page top
Re: 鉄骨の圧壊耐力
   2017/03/09 22:24:14
>>>SS400の引張耐力(破断耐力)は、400N/mm2ですが、
>>>圧壊耐力はいくらでしょうか?
>>
>>
>>設計上はσuでよいのでは?
>>実際、純粋に圧縮のみで鉄がそのくらいの応力で潰れるなら地球のコアはとっくの昔に崩壊している。
>>
>>鉄は極限まで圧縮されると物性が変化して構造設計でいう圧縮耐力とは別の挙動をするようですから、質問は物性か物理学の専門家に聞いた方がよいかもです。
>
>地球のコアの鉄は六方最密充填構造だそうです。
>強そう(^。^)
>
>設計上は400にします^_^
>
周囲を拘束してればコンクリートでも10Fcはだいじょうび。
なので、鋼材なら5Fuくらいは楽勝じゃまいか? 
▲ page top