設計
CAD
2017/09/20 18:46:12
私はCADWe'LL2000ですが、皆様はどのようなCAD,CADAMですか?
Re: 設計
2017/09/20 18:50:03
>私はCADWe'LL2000ですが、皆様はどのようなCAD,CADAMですか?
JW AUTOCAD いずれも最新板。
おそまつさまでした
JW AUTOCAD いずれも最新板。
おそまつさまでした
Re: 設計
手と
2017/09/20 21:26:13
>私はCADWe'LL2000ですが、皆様はどのようなCAD,CADAMですか?
最新の製図板+T定規+三角定規CADですね
最新の製図板+T定規+三角定規CADですね
Re: 設計
2017/09/20 21:28:23
>>私はCADWe'LL2000ですが、皆様はどのようなCAD,CADAMですか?
>
>最新の製図板+T定規+三角定規CADですね
タイコのベニヤと直定規と三角定規と竹の物差しでつ
コンパスやデバイダや烏口はHOLCOです。
製図用紙はもちろん美濃紙です。
お騒がせいたしました。
>
>最新の製図板+T定規+三角定規CADですね
タイコのベニヤと直定規と三角定規と竹の物差しでつ
コンパスやデバイダや烏口はHOLCOです。
製図用紙はもちろん美濃紙です。
お騒がせいたしました。
Re: 設計
2017/09/21 02:32:16
>タイコのベニヤと直定規と三角定規と竹の物差しでつ
>コンパスやデバイダや烏口はHOLCOです。
>製図用紙はもちろん美濃紙です。
>お騒がせいたしました。
タイコにHOLCOで現役とは素敵ですね。うらやましいです。
>コンパスやデバイダや烏口はHOLCOです。
>製図用紙はもちろん美濃紙です。
>お騒がせいたしました。
タイコにHOLCOで現役とは素敵ですね。うらやましいです。
Re: 設計
尺取虫
2017/09/21 15:38:01
>タイコにHOLCOで現役とは素敵ですね。うらやましいです。
あと算盤+計算尺
あと算盤+計算尺
Re: 設計
CAD
2017/09/21 16:12:52
>>タイコにHOLCOで現役とは素敵ですね。うらやましいです。
>
>あと算盤+計算尺
お客のどんな顔している?
>
>あと算盤+計算尺
お客のどんな顔している?
Re: 設計
CAD
2017/09/21 16:14:36
>>私はCADWe'LL2000ですが、皆様はどのようなCAD,CADAMですか?
>
>最新の製図板+T定規+三角定規CADですね
お客の顔見たいね>婆さまです、
>
>最新の製図板+T定規+三角定規CADですね
お客の顔見たいね>婆さまです、
Re: 設計
2017/09/21 16:58:53
>>>タイコにHOLCOで現役とは素敵ですね。うらやましいです。
>>
>>あと算盤+計算尺
>お客のどんな顔している?>客も同世代
>>
>>あと算盤+計算尺
>お客のどんな顔している?>客も同世代
Re: 設計
CAD2
2017/09/21 18:05:14
>私はCADWe'LL2007です。母ちゃんと二人でしようしています。
Re: 設計
2017/09/21 19:13:04
>私はCADWe'LL2000ですが、皆様はどのようなCAD,CADAMですか?
昔、μCADAMを使ってたこともあるが
今は CATIA v5 (金がないのでv6に換えてない)
昔、μCADAMを使ってたこともあるが
今は CATIA v5 (金がないのでv6に換えてない)
金
2017/09/15 21:57:29
付き合いのある意匠事務所から、構造の相談が来ました。某IT系企業の経営者の自宅の設計。
地下に核シェルターを作りたいとの意向であり、提案するにあたり、構造の相談をしたいとの事。
どのような構造仕様にしたら、良いのでしょうか?何か指針はありますでしょうか?
多分、ものにならない仕事だと感じてますが、付き合い上、無下にも断れません。費用はいくらかかっても良いとの事。
地下に核シェルターを作りたいとの意向であり、提案するにあたり、構造の相談をしたいとの事。
どのような構造仕様にしたら、良いのでしょうか?何か指針はありますでしょうか?
多分、ものにならない仕事だと感じてますが、付き合い上、無下にも断れません。費用はいくらかかっても良いとの事。
Re: 核シェルターの構造
地球が萌える日
2017/09/15 22:13:53
WRC、版厚2m。出入口は厚0.5mの対爆型気密鉄扉。
窓なし。放射能除去機能付き給排気換気設備。
外界との連絡通信設備。
自家発、1か月対応可能。
飲用水、1か月分。食糧、1か月分。排泄物処理施設。
あとは個人で必要なモノ。
窓なし。放射能除去機能付き給排気換気設備。
外界との連絡通信設備。
自家発、1か月対応可能。
飲用水、1か月分。食糧、1か月分。排泄物処理施設。
あとは個人で必要なモノ。
Re: 核シェルターの構造
金
2017/09/15 22:36:28
>WRC、版厚2m。出入口は厚0.5mの対爆型気密鉄扉。
>窓なし。放射能除去機能付き給排気換気設備。
>外界との連絡通信設備。
>自家発、1か月対応可能。
>飲用水、1か月分。食糧、1か月分。排泄物処理施設。
>
>あとは個人で必要なモノ。
先日の核実験程度にも耐えれますか?
>窓なし。放射能除去機能付き給排気換気設備。
>外界との連絡通信設備。
>自家発、1か月対応可能。
>飲用水、1か月分。食糧、1か月分。排泄物処理施設。
>
>あとは個人で必要なモノ。
先日の核実験程度にも耐えれますか?
Re: 核シェルターの構造
G13型トラクター
2017/09/16 00:51:48
戦場の歩き方 (同文新書―非日常実用講座)
最新 米軍サバイバル・マニュアル―生き残るために読む! (光文社文庫)
とかにシェルターの作り方が載ってた‥ような覚えがあります
最新 米軍サバイバル・マニュアル―生き残るために読む! (光文社文庫)
とかにシェルターの作り方が載ってた‥ような覚えがあります
Re: 核シェルターの構造
2017/09/16 01:20:43
>先日の核実験程度にも耐えれますか?
あほか
あほか
Re: 核シェルターの構造
2017/09/16 01:46:57
>付き合いのある意匠事務所から、構造の相談が来ました。某IT系企業の経営者の自宅の設計。
>地下に核シェルターを作りたいとの意向であり、提案するにあたり、構造の相談をしたいとの事。
>
>どのような構造仕様にしたら、良いのでしょうか?何か指針はありますでしょうか?
>
>多分、ものにならない仕事だと感じてますが、付き合い上、無下にも断れません。費用はいくらかかっても良いとの事。
NORADに聞く
>地下に核シェルターを作りたいとの意向であり、提案するにあたり、構造の相談をしたいとの事。
>
>どのような構造仕様にしたら、良いのでしょうか?何か指針はありますでしょうか?
>
>多分、ものにならない仕事だと感じてますが、付き合い上、無下にも断れません。費用はいくらかかっても良いとの事。
NORADに聞く
Re: 核シェルターの構造
解析
2017/09/16 19:45:37
>付き合いのある意匠事務所から、構造の相談が来ました。某IT系企業の経営者の自宅の設計。
>地下に核シェルターを作りたいとの意向であり、提案するにあたり、構造の相談をしたいとの事。
>
>どのような構造仕様にしたら、良いのでしょうか?何か指針はありますでしょうか?
>
>多分、ものにならない仕事だと感じてますが、付き合い上、無下にも断れません。費用はいくらかかっても良いとの事。
こんな作り話に付き合ってられないWa!!
>地下に核シェルターを作りたいとの意向であり、提案するにあたり、構造の相談をしたいとの事。
>
>どのような構造仕様にしたら、良いのでしょうか?何か指針はありますでしょうか?
>
>多分、ものにならない仕事だと感じてますが、付き合い上、無下にも断れません。費用はいくらかかっても良いとの事。
こんな作り話に付き合ってられないWa!!
Re: 核シェルターの構造
2017/09/16 19:54:19
>付き合いのある意匠事務所から、構造の相談が来ました。某IT系企業の経営者の自宅の設計。
>地下に核シェルターを作りたいとの意向であり、提案するにあたり、構造の相談をしたいとの事。
>
>どのような構造仕様にしたら、良いのでしょうか?何か指針はありますでしょうか?
TNT火薬換算何メガトン耐性?
日本領土内用?
占領地域用?
北方領土用?
南方領土用?
地上置き型?
地下埋設型?
大気圏内浮遊型?
大気圏外浮遊型?
海底設置用?
水中浮遊型?
自爆型?
>地下に核シェルターを作りたいとの意向であり、提案するにあたり、構造の相談をしたいとの事。
>
>どのような構造仕様にしたら、良いのでしょうか?何か指針はありますでしょうか?
TNT火薬換算何メガトン耐性?
日本領土内用?
占領地域用?
北方領土用?
南方領土用?
地上置き型?
地下埋設型?
大気圏内浮遊型?
大気圏外浮遊型?
海底設置用?
水中浮遊型?
自爆型?
Re: 核シェルターの構造
2017/09/17 14:19:30
誰かが自衛隊の施設の設計をしているはず。
設計法とか基準もあるはず・・・
と思いますが・・・
設計法とか基準もあるはず・・・
と思いますが・・・
Re: 核シェルターの構造
2017/09/17 16:39:59
>誰かが自衛隊の施設の設計をしているはず。
>設計法とか基準もあるはず・・・
>
>と思いますが・・・
防衛秘密って言葉知ってるか?
そんな基準を公開したら北でも南でも仮想敵でも攻め易くなっちゃうじゃないか
>設計法とか基準もあるはず・・・
>
>と思いますが・・・
防衛秘密って言葉知ってるか?
そんな基準を公開したら北でも南でも仮想敵でも攻め易くなっちゃうじゃないか
Re: 核シェルターの構造
2017/09/17 17:25:03
>防衛秘密って言葉知ってるか?
公然のヒミツ
公然のヒミツ
Re: 核シェルターの構造
2017/09/17 20:41:18
シェルター有っても直撃受けたらオワリなんですけど。
Re: 核シェルターの構造
2017/09/18 09:09:31
>>防衛秘密って言葉知ってるか?
>
>公然のヒミツ
防衛費抑制・・・
>
>公然のヒミツ
防衛費抑制・・・
Winの64ビット版
めもり
2017/09/13 19:21:50
一貫ソフト使用時のメモリ量はいくらが理想
Re: Winの64ビット版
■か
2017/09/13 19:45:56
>一貫ソフト使用時のメモリ量はいくらが理想
カタログ見ろ
カタログ見ろ
Re: Winの64ビット版
2017/09/13 20:03:18
>一貫ソフト使用時のメモリ量はいくらが理想
memoryーは積めるだけ積めケチルナ
memoryーは積めるだけ積めケチルナ
Re: Winの64ビット版
2017/09/13 20:34:49
>>一貫ソフト使用時のメモリ量はいくらが理想
>
>memoryーは積めるだけ積めケチルナ
256GBな
>
>memoryーは積めるだけ積めケチルナ
256GBな
Re: Winの64ビット版
128ビット
2017/09/13 20:54:07
>256GBな
ニゴロか?
ニゴロか?
Re: Winの64ビット版
X
2017/09/13 20:56:43
>>一貫ソフト使用時のメモリ量はいくらが理想
>
>memoryーは積めるだけ積めケチルナ
8GB*2=16GB程度で十分
>
>memoryーは積めるだけ積めケチルナ
8GB*2=16GB程度で十分
Re: Winの64ビット版
2017/09/13 22:24:33
>>>一貫ソフト使用時のメモリ量はいくらが理想
>>
>>memoryーは積めるだけ積めケチルナ
>
>256GBな
Win10 home 64bit なら最大128GBまで
Win10 pro 64bit なら最大 2TBまで認識できる。
>>
>>memoryーは積めるだけ積めケチルナ
>
>256GBな
Win10 home 64bit なら最大128GBまで
Win10 pro 64bit なら最大 2TBまで認識できる。
Re: Winの64ビット版
2017/09/14 00:51:51
>一貫ソフト使用時のメモリ量はいくらが理想
理想を問うならばそれは無限大
理想を問うならばそれは無限大
Re: Winの64ビット版
2017/09/14 02:10:57
>>>>一貫ソフト使用時のメモリ量はいくらが理想
>>>
>>>memoryーは積めるだけ積めケチルナ
>>
>>256GBな
>
>Win10 home 64bit なら最大128GBまで
>Win10 pro 64bit なら最大 2TBまで認識できる。
それだけ積めば一度に10棟くらい計算できそうだね。
>>>
>>>memoryーは積めるだけ積めケチルナ
>>
>>256GBな
>
>Win10 home 64bit なら最大128GBまで
>Win10 pro 64bit なら最大 2TBまで認識できる。
それだけ積めば一度に10棟くらい計算できそうだね。
Re: Winの64ビット版
X
2017/09/14 10:15:56
>>>256GBな
>>
>>Win10 home 64bit なら最大128GBまで
>>Win10 pro 64bit なら最大 2TBまで認識できる。
>
>それだけ積めば一度に10棟くらい計算できそうだね。
CPU10個は買える値段になるよん、メモリー値上がり
してるしね・・・
>>
>>Win10 home 64bit なら最大128GBまで
>>Win10 pro 64bit なら最大 2TBまで認識できる。
>
>それだけ積めば一度に10棟くらい計算できそうだね。
CPU10個は買える値段になるよん、メモリー値上がり
してるしね・・・
Re: Winの64ビット版
2017/09/14 21:55:03
>>>>>一貫ソフト使用時のメモリ量はいくらが理想
>>>>
>>>>memoryーは積めるだけ積めケチルナ
>>>
>>>256GBな
>>
>>Win10 home 64bit なら最大128GBまで
>>Win10 pro 64bit なら最大 2TBまで認識できる。
>
>それだけ積めば一度に10棟くらい計算できそうだね。
大バカ者め! タバコ吸う時間がなくなるじゃないか
これを「労働強化」と呼ぶんじゃなかったか?
>>>>
>>>>memoryーは積めるだけ積めケチルナ
>>>
>>>256GBな
>>
>>Win10 home 64bit なら最大128GBまで
>>Win10 pro 64bit なら最大 2TBまで認識できる。
>
>それだけ積めば一度に10棟くらい計算できそうだね。
大バカ者め! タバコ吸う時間がなくなるじゃないか
これを「労働強化」と呼ぶんじゃなかったか?
Re: Winの64ビット版
亀さんの後
2017/09/14 22:01:03
マザーボードのメモリースロットルは4本が一般的
デュアルチャンネルで効率的に使う
DDR3なら2本、DDR4なら4本で使う筈。
DDR3なら、8G*2枚=16Gが1万円〜1.5万円
DDR4なら、4G*4枚=16Gが1.5〜2万円なのでこのあたりで手を打っては如何でしょう
16G有れば不自由することは無いので、4GをRAM-DISKに割り当て
圧縮-解凍とか、PDF出力用に使うと便利です
デュアルチャンネルで効率的に使う
DDR3なら2本、DDR4なら4本で使う筈。
DDR3なら、8G*2枚=16Gが1万円〜1.5万円
DDR4なら、4G*4枚=16Gが1.5〜2万円なのでこのあたりで手を打っては如何でしょう
16G有れば不自由することは無いので、4GをRAM-DISKに割り当て
圧縮-解凍とか、PDF出力用に使うと便利です
Re: Winの64ビット版
2017/09/15 08:50:33
うちは小規模しかないので8GBで十分ダス。
Re: Winの64ビット版
2017/09/15 10:48:17
>大バカ者め! タバコ吸う時間がなくなるじゃないか
>
>これを「労働強化」と呼ぶんじゃなかったか?
煙草吸いながら、カタカタしないの。J('ー`)し
>
>これを「労働強化」と呼ぶんじゃなかったか?
煙草吸いながら、カタカタしないの。J('ー`)し
鉄骨飲料
2017/09/13 10:56:27
鉄骨の梁端にハンチを設けた場合、
鉄骨製作会社でハンチ加工をするわけですが、
その加工手間分、工事費は高くなりますか?
それとも、トン単価で決められて、ハンチがあってもなくてもほとんど変わりませんか?
鉄骨製作会社でハンチ加工をするわけですが、
その加工手間分、工事費は高くなりますか?
それとも、トン単価で決められて、ハンチがあってもなくてもほとんど変わりませんか?
Re: 鉄骨の梁端ハンチ加工
ハンチ坊弥
2017/09/13 13:55:11
そりゃ高くなるだろう
アゴ出した分は自腹な
アゴ出した分は自腹な
Re: 鉄骨の梁端ハンチ加工
2017/09/13 14:40:32
トンプラスアルファ
Re: 鉄骨の梁端ハンチ加工
2017/09/13 15:11:10
鉄骨製作所からさらに外注に出す場合もあるらしい。
ビルドH扱いで溶接H形鋼製作工場なるものに…。
NDコアとか使ってほしいと言われたことあります。
ビルドH扱いで溶接H形鋼製作工場なるものに…。
NDコアとか使ってほしいと言われたことあります。
Re: 鉄骨の梁端ハンチ加工
2017/09/13 16:02:15
>NDコアとか使ってほしいと言われたことあります。
加工的には良いですね。失敗が減ります。
でもNDコスト分は高くなるから誰が負担?。
加工的には良いですね。失敗が減ります。
でもNDコスト分は高くなるから誰が負担?。
Re: 鉄骨の梁端ハンチ加工
JASRAC
2017/09/13 16:49:56
>鉄骨飲料
その名称は商標登録されているので、利用料金を払ってください。
その名称は商標登録されているので、利用料金を払ってください。
Re: 鉄骨の梁端ハンチ加工
一郎
2017/09/13 17:17:14
>鉄骨の梁端にハンチを設けた場合、
>鉄骨製作会社でハンチ加工をするわけですが、
>その加工手間分、工事費は高くなりますか?
>
>それとも、トン単価で決められて、ハンチがあってもなくてもほとんど変わりませんか?
契約次第!
>鉄骨製作会社でハンチ加工をするわけですが、
>その加工手間分、工事費は高くなりますか?
>
>それとも、トン単価で決められて、ハンチがあってもなくてもほとんど変わりませんか?
契約次第!
Re: 鉄骨の梁端ハンチ加工
代理店
2017/09/13 17:32:29
商取引の流れは、
施主>施工会社>1次商社>2次商社>加工工場>2次商社>1次商社>施工会社>施主
特殊加工手間が別途積算計上の場合もあるし、トン単価に上乗せされてる場合もある。
施主>施工会社>1次商社>2次商社>加工工場>2次商社>1次商社>施工会社>施主
特殊加工手間が別途積算計上の場合もあるし、トン単価に上乗せされてる場合もある。
Re: 鉄骨の梁端ハンチ加工
2017/09/13 19:40:13
>加工的には良いですね。失敗が減ります。
>でもNDコスト分は高くなるから誰が負担?。
外注で加工品を作成するよりコスト安とのこと。
業者から聞いた話なのでどこまでのコスト減かは不明ですが。
>でもNDコスト分は高くなるから誰が負担?。
外注で加工品を作成するよりコスト安とのこと。
業者から聞いた話なのでどこまでのコスト減かは不明ですが。
Re: 鉄骨の梁端ハンチ加工
2017/09/13 20:05:07
>>加工的には良いですね。失敗が減ります。
>>でもNDコスト分は高くなるから誰が負担?。
>
>外注で加工品を作成するよりコスト安とのこと。
>業者から聞いた話なのでどこまでのコスト減かは不明ですが。
タイコ、ハンチ、スプライス、開先、実寸材まで内製してるファブならロウエストだな。
>>でもNDコスト分は高くなるから誰が負担?。
>
>外注で加工品を作成するよりコスト安とのこと。
>業者から聞いた話なのでどこまでのコスト減かは不明ですが。
タイコ、ハンチ、スプライス、開先、実寸材まで内製してるファブならロウエストだな。
Re: 鉄骨の梁端ハンチ加工
2017/09/14 20:29:20
>>>加工的には良いですね。失敗が減ります。
>>>でもNDコスト分は高くなるから誰が負担?。
>>
>>外注で加工品を作成するよりコスト安とのこと。
>>業者から聞いた話なのでどこまでのコスト減かは不明ですが。
>
>タイコ、ハンチ、スプライス、開先、実寸材まで内製してるファブならロウエストだな。
寡聞にしてそのような業者を知りませぬ
逆に全部外注してる鉄工所は知っておりまする
>>>でもNDコスト分は高くなるから誰が負担?。
>>
>>外注で加工品を作成するよりコスト安とのこと。
>>業者から聞いた話なのでどこまでのコスト減かは不明ですが。
>
>タイコ、ハンチ、スプライス、開先、実寸材まで内製してるファブならロウエストだな。
寡聞にしてそのような業者を知りませぬ
逆に全部外注してる鉄工所は知っておりまする
黄色本のインデックス
ビールクズ
2017/09/13 00:12:33
今年構造一級の試験を受けます。
黄色本をひたすら読み込んでますが、分厚いしやっぱりインデックスが欲しいなあと思うこの頃…みなさんはどんな感じにしてますか?
試験用じゃなくて実務用でも。
某資格学校等ではインデックスが配られるらしいですがお金がなくて通えません。。。
黄色本をひたすら読み込んでますが、分厚いしやっぱりインデックスが欲しいなあと思うこの頃…みなさんはどんな感じにしてますか?
試験用じゃなくて実務用でも。
某資格学校等ではインデックスが配られるらしいですがお金がなくて通えません。。。
Re: 黄色本のインデックス
HH
2017/09/13 00:22:56
普段読んでたら、あまりインデックスは不要じゃないのかな?
一級の法規と同じで、試験は少し確認するぐらいで
ある程度、頭に入ってないとしんどいと思うよ。
では、頑張って下さい。
一級の法規と同じで、試験は少し確認するぐらいで
ある程度、頭に入ってないとしんどいと思うよ。
では、頑張って下さい。
Re:
2017/09/13 03:23:55
>某資格学校等ではインデックスが配られるらしいですがお金がなくて通えません。。。
泣き言を書く暇があればINDEXなんか作れるぞ。
泣き言を書く暇があればINDEXなんか作れるぞ。
Re: 黄色本のインデックス
あわわ
2017/09/13 09:17:26
私も同じ事で悩んでました(笑)
同じく構造一級受けますがどうやったら引きやすいか悩んでるだけで時間だけが過ぎていく…(優柔不断)
同じく構造一級受けますがどうやったら引きやすいか悩んでるだけで時間だけが過ぎていく…(優柔不断)
Re: 黄色本のインデックス
taka
2017/09/13 09:28:36
私も今回3回目...
今回は法適合のみです。
インデックスは一級の法規の時と同じように自分が引きやすいように自分で作ってつけています。
がんばりましょう!!
>今年構造一級の試験を受けます。
>黄色本をひたすら読み込んでますが、分厚いしやっぱりインデックスが欲しいなあと思うこの頃…みなさんはどんな感じにしてますか?
>試験用じゃなくて実務用でも。
>
>某資格学校等ではインデックスが配られるらしいですがお金がなくて通えません。。。
今回は法適合のみです。
インデックスは一級の法規の時と同じように自分が引きやすいように自分で作ってつけています。
がんばりましょう!!
>今年構造一級の試験を受けます。
>黄色本をひたすら読み込んでますが、分厚いしやっぱりインデックスが欲しいなあと思うこの頃…みなさんはどんな感じにしてますか?
>試験用じゃなくて実務用でも。
>
>某資格学校等ではインデックスが配られるらしいですがお金がなくて通えません。。。
Re: 黄色本のインデックス
2017/09/13 19:08:31
>今年構造一級の試験を受けます。
>黄色本をひたすら読み込んでますが、分厚いしやっぱりインデックスが欲しいなあと思うこの頃…みなさんはどんな感じにしてますか?
>試験用じゃなくて実務用でも。
>
>某資格学校等ではインデックスが配られるらしいですがお金がなくて通えません。。。
覚えろや 青少年! 爺はボケて無理だが。
>黄色本をひたすら読み込んでますが、分厚いしやっぱりインデックスが欲しいなあと思うこの頃…みなさんはどんな感じにしてますか?
>試験用じゃなくて実務用でも。
>
>某資格学校等ではインデックスが配られるらしいですがお金がなくて通えません。。。
覚えろや 青少年! 爺はボケて無理だが。
Re: 黄色本のインデックス
ビールクズ
2017/09/14 08:31:55
皆さん色々ご意見ありがとうございます!
あれこれ悩む前にとにかく読み込んでいきたいと思います。
私以外にも受験者の方々いらっしゃるようですが(当たり前か)お互い合格できるように頑張りましょう!
あれこれ悩む前にとにかく読み込んでいきたいと思います。
私以外にも受験者の方々いらっしゃるようですが(当たり前か)お互い合格できるように頑張りましょう!
Re: 黄色本のインデックス
白露
2017/09/15 14:56:53
はっきり言って黄色本は試験では使いません。
Re: 黄色本のインデックス
遠い昔なのでよく覚えていませんが
2017/09/15 20:05:37
>はっきり言って黄色本は試験では使いません。
講習のテキストは持ち込めたが
その中からは出なかったような気がします
そして、一度も開くことなく終了しました
そして思いがけず合格
もちろん申込区分T(全科目)です
講習のテキストは持ち込めたが
その中からは出なかったような気がします
そして、一度も開くことなく終了しました
そして思いがけず合格
もちろん申込区分T(全科目)です
Re: 黄色本のインデックス
2017/09/16 02:03:59
>某資格学校等ではインデックスが配られるらしいですがお金がなくて通えません。。。
金は天下の回りもの
金は天下の回りもの
Re: 黄色本のインデックス
2017/09/16 02:34:56
朝起きてから寝るまで一日中ビールばかり飲んでいないで焼酎に替えなさい。
YS
2017/09/12 14:47:20
1994年竣工のS造3階建ての共同住宅で、確認済書はあるが検査済書が無い(検査してない)建物があります。
竣工図有り、確認申請図書無しの状況です。
用途変更に際し、役所から竣工図を確認の上、再計算して当時の法基準で安全性を確認するよう指示がありました。
当時の申請の状況として、
合成スラブ+大梁(ラーメン架構)に対し、横補剛の箇所数の検討は不要という風潮はあったのでしょうか?
下フランジの拘束が無いので通常ありえないと思っているのですが、
当時の記憶をたどるとそのような時代もあった…という人(年配)が数人います。
文献を読んでもメーカーに確認しても理論的にはあり得ないとのことです。
役所と協議するにあたって
当時のことをご存知の方、ご意見聞かせてください。
竣工図有り、確認申請図書無しの状況です。
用途変更に際し、役所から竣工図を確認の上、再計算して当時の法基準で安全性を確認するよう指示がありました。
当時の申請の状況として、
合成スラブ+大梁(ラーメン架構)に対し、横補剛の箇所数の検討は不要という風潮はあったのでしょうか?
下フランジの拘束が無いので通常ありえないと思っているのですが、
当時の記憶をたどるとそのような時代もあった…という人(年配)が数人います。
文献を読んでもメーカーに確認しても理論的にはあり得ないとのことです。
役所と協議するにあたって
当時のことをご存知の方、ご意見聞かせてください。
Re: S造横補剛について(1994年時)
G
2017/09/12 14:54:25
理論は昔も今も変わってない。
けど、、、
昔は細かく考えなかっただけ。
(今)
上フランジはデッキで止まっている。
でも、下フランジは止まってない。→補剛OUT
(昔)
フランジはデッキで止まっている。→補剛OK
おじいさんの寝言じゃ。
けど、、、
昔は細かく考えなかっただけ。
(今)
上フランジはデッキで止まっている。
でも、下フランジは止まってない。→補剛OUT
(昔)
フランジはデッキで止まっている。→補剛OK
おじいさんの寝言じゃ。
Re: S造横補剛について(1994年時)
YS
2017/09/12 15:09:19
早速の返事ありがとうございます。
理論的にはどうひっくり返してもOUTです。
当時のいい加減さ、適当さ加減の確認ですね。
そのあたりの当時の雰囲気を少し確認して役所と協議するつもりです。
理論的にはどうひっくり返してもOUTです。
当時のいい加減さ、適当さ加減の確認ですね。
そのあたりの当時の雰囲気を少し確認して役所と協議するつもりです。
Re: S造横補剛について(1994年時)
照
2017/09/12 15:26:12
>早速の返事ありがとうございます。
>理論的にはどうひっくり返してもOUTです。
>
>当時のいい加減さ、適当さ加減の確認ですね。
あざ笑っていますね。過去と現在では異なるものもあります。今のそれは、技術の進歩、被害を何とか減らしたいという先人達の努力などの結果です。
あざ笑うのも良いですが、将来、今の設計理論では不十分だったとして、あなたをあざ笑う人もいるでしょう。技術の進歩の過程の途中で苦しんでいる技術者の努力を無にする事になります。
反省してください。
さて、このスレの本題に入ります。
ど なたかも書かれていますが、姉歯事件その他で建築基準法が強化・改正される前でも、保有耐力横補剛はありました。当然、小梁で拘束してます。但し、今のよ うに大梁の回転を小梁で拘束する計算は、まだ一般的な基規準にも書いてなかった(もちろん、学術論文あるいは、終局強度設計の基規準にはあった)。その辺 の手法と経緯は、御貴殿の大先輩方に直接聞いてください。
「構造計算指針」(1991)または、「建築物の構造規定」(1994)が手に入れば良く判るでしょう。
ちなみに、「構造計算指針」(1991)のP183からに、『はりの横補剛による変形性能確保について(保有耐力横補剛)』として、考え方、計算方法、例題が掲載されています。ご一読ください。
補足:同書P185から引用(引用元文献:鋼構造塑性設計指針1975)
> @横補剛材は,適当な強度と剛性を持っている必要がある。具体的には,はり断面に生ずる曲げ応力による圧縮側合力の2%の集中横力を圧縮側フランジ位置に 作用させた場合に対して十分な強度,及び,この圧縮側合力の5倍の力を横補剛区間長さで除して求めた剛性以上の剛性を目安にすればよい。
>A 横補剛材は,圧縮力を受ける側のフランジの横変位を拘束できるように,フランジを小ばりや方づえ等で直接補剛するか,または,十分な剛性・強度を有するガセットプレート等を介してフランジの横変位を拘束する必要がある。
でわでわ。
>理論的にはどうひっくり返してもOUTです。
>
>当時のいい加減さ、適当さ加減の確認ですね。
あざ笑っていますね。過去と現在では異なるものもあります。今のそれは、技術の進歩、被害を何とか減らしたいという先人達の努力などの結果です。
あざ笑うのも良いですが、将来、今の設計理論では不十分だったとして、あなたをあざ笑う人もいるでしょう。技術の進歩の過程の途中で苦しんでいる技術者の努力を無にする事になります。
反省してください。
さて、このスレの本題に入ります。
ど なたかも書かれていますが、姉歯事件その他で建築基準法が強化・改正される前でも、保有耐力横補剛はありました。当然、小梁で拘束してます。但し、今のよ うに大梁の回転を小梁で拘束する計算は、まだ一般的な基規準にも書いてなかった(もちろん、学術論文あるいは、終局強度設計の基規準にはあった)。その辺 の手法と経緯は、御貴殿の大先輩方に直接聞いてください。
「構造計算指針」(1991)または、「建築物の構造規定」(1994)が手に入れば良く判るでしょう。
ちなみに、「構造計算指針」(1991)のP183からに、『はりの横補剛による変形性能確保について(保有耐力横補剛)』として、考え方、計算方法、例題が掲載されています。ご一読ください。
補足:同書P185から引用(引用元文献:鋼構造塑性設計指針1975)
> @横補剛材は,適当な強度と剛性を持っている必要がある。具体的には,はり断面に生ずる曲げ応力による圧縮側合力の2%の集中横力を圧縮側フランジ位置に 作用させた場合に対して十分な強度,及び,この圧縮側合力の5倍の力を横補剛区間長さで除して求めた剛性以上の剛性を目安にすればよい。
>A 横補剛材は,圧縮力を受ける側のフランジの横変位を拘束できるように,フランジを小ばりや方づえ等で直接補剛するか,または,十分な剛性・強度を有するガセットプレート等を介してフランジの横変位を拘束する必要がある。
でわでわ。
Re: S造横補剛について(1994年時)
YS
2017/09/12 16:13:50
照様
返答ありがとうございます。
あざ笑うつもりはなかったのですが、
感じの悪い書き方をしてしまいました。
反省します。申し訳ありません。
やはり、当初から圧縮側フランジの拘束がうたわれているので
下フランジの拘束が無い状態では大梁の横補剛材の検討は本来必要だったはず。
しかしながら、竣工図を見る限りは本数が足りてません。
基準的にも理論的にもNGだが、当時の申請ではそこまで確認されずに申請が通っていたのか…。そういう風潮があったのか…。
それとも私の知らない何かがあるのか…で悩んでます。
当初の確認申請の状況において
横補剛材が足りていない状態でも申請は通っていた可能性があると、役所に相談しつつ、建物の今後の扱いについては協議してきたいと思います。
記載していただいた図書は、入手が難しそうなので図書館で調べてみます。
ありがとうございました。
返答ありがとうございます。
あざ笑うつもりはなかったのですが、
感じの悪い書き方をしてしまいました。
反省します。申し訳ありません。
やはり、当初から圧縮側フランジの拘束がうたわれているので
下フランジの拘束が無い状態では大梁の横補剛材の検討は本来必要だったはず。
しかしながら、竣工図を見る限りは本数が足りてません。
基準的にも理論的にもNGだが、当時の申請ではそこまで確認されずに申請が通っていたのか…。そういう風潮があったのか…。
それとも私の知らない何かがあるのか…で悩んでます。
当初の確認申請の状況において
横補剛材が足りていない状態でも申請は通っていた可能性があると、役所に相談しつつ、建物の今後の扱いについては協議してきたいと思います。
記載していただいた図書は、入手が難しそうなので図書館で調べてみます。
ありがとうございました。
Re: S造横補剛について(1994年時)
2017/09/12 16:23:11
>しかしながら、竣工図を見る限りは本数が足りてません。
>当初の確認申請の状況において
>横補剛材が足りていない状態でも申請は通っていた可能性があると、役所に相談しつつ、建物の今後の扱いについては協議してきたいと思います。
設計図書、特に構造計算書が無いと不便ですね。構造計算ルートは何なのだろう?新耐震設計以降の建物なんだから、横補剛不足NGでルート3もあり得るよねー。
>当初の確認申請の状況において
>横補剛材が足りていない状態でも申請は通っていた可能性があると、役所に相談しつつ、建物の今後の扱いについては協議してきたいと思います。
設計図書、特に構造計算書が無いと不便ですね。構造計算ルートは何なのだろう?新耐震設計以降の建物なんだから、横補剛不足NGでルート3もあり得るよねー。
Re: S造横補剛について(1994年時)
YS
2017/09/12 16:36:48
設計ルートは3だと判断してます。
横補剛不足で部材ランクが下がると保有水平耐力がOUTです。
また、幅厚比も満足してない部材が多いので保有水平耐力では不利な状態です。
ルート3の判断についても幅厚比を考慮してです。
状況から考えて、合成スラブ+大梁で横補剛の箇所数の検討が不要であったなら腑に落ちるところがあるのですが、当初の計算書が無いのでどういう判断をされていたのかが不明です。
あくまで推測で役所と協議することになるのですが
当初の横補剛・合成スラブによる拘束の考え方がどのように認識されていたか(理論・基準は別にした場合も)が少しでもわかれば、協議の材料にもなるかと思い質問しました。
横補剛不足で部材ランクが下がると保有水平耐力がOUTです。
また、幅厚比も満足してない部材が多いので保有水平耐力では不利な状態です。
ルート3の判断についても幅厚比を考慮してです。
状況から考えて、合成スラブ+大梁で横補剛の箇所数の検討が不要であったなら腑に落ちるところがあるのですが、当初の計算書が無いのでどういう判断をされていたのかが不明です。
あくまで推測で役所と協議することになるのですが
当初の横補剛・合成スラブによる拘束の考え方がどのように認識されていたか(理論・基準は別にした場合も)が少しでもわかれば、協議の材料にもなるかと思い質問しました。
Re: S造横補剛について(1994年時)
照
2017/09/12 16:54:21
当時の基準で横補剛がNGなら、計算ルートは「3」。
また保有耐力計算で、節点振分法もあったし、梁の長期応力を無視した例もあった。もちろに善し悪しとは別の話。冷間成形指針は無かった。
保有耐力計算は全崩壊まで押し切ることがあった。つまり当時は今のように層間変形角制限が無い保有耐力もあった。
合成スラブで上フランジ拘束は使ってたが、焼抜き栓溶接でも効き目があるかどうかは立場によって違いがあった。設計からは効かない、デッキメーカーからは効くなどと。結果、効くか効かないかはあいまい。確認審査でも問題にされない場合もあった。
一番良いのは、元設計事務所にあたること。まあ無理だと思うけど。
また保有耐力計算で、節点振分法もあったし、梁の長期応力を無視した例もあった。もちろに善し悪しとは別の話。冷間成形指針は無かった。
保有耐力計算は全崩壊まで押し切ることがあった。つまり当時は今のように層間変形角制限が無い保有耐力もあった。
合成スラブで上フランジ拘束は使ってたが、焼抜き栓溶接でも効き目があるかどうかは立場によって違いがあった。設計からは効かない、デッキメーカーからは効くなどと。結果、効くか効かないかはあいまい。確認審査でも問題にされない場合もあった。
一番良いのは、元設計事務所にあたること。まあ無理だと思うけど。
Re: S造横補剛について(1994年時)
YS
2017/09/12 17:29:26
返答ありがとうございます。
元設計事務所はおっしゃる通り無理のようです。
確かに現在よりも計算方法や解釈が曖昧な部分が多く、
当時その設計者がどのような判断をしてどのような計算を行ったか
選択肢が多くて判別が難しいところです。
今回の場合、確認申請が通っている分、元計算書が正解(理論・基準は別)に
なってしまうのですが答え合わせができない状況です。
結局は協議の上、役所判断になると思います。
材料そろえるだけそろえて挑みます。
元設計事務所はおっしゃる通り無理のようです。
確かに現在よりも計算方法や解釈が曖昧な部分が多く、
当時その設計者がどのような判断をしてどのような計算を行ったか
選択肢が多くて判別が難しいところです。
今回の場合、確認申請が通っている分、元計算書が正解(理論・基準は別)に
なってしまうのですが答え合わせができない状況です。
結局は協議の上、役所判断になると思います。
材料そろえるだけそろえて挑みます。
Re: S造横補剛について(1994年時)
JSCA会員
2017/09/12 19:19:58
>当時の申請の状況として、
>合成スラブ+大梁(ラーメン架構)に対し、横補剛の箇所数の検討は不要という風潮はあったのでしょうか?
>
横補剛自体の検討は無かったが、箇所数の検討は当然ながらありましたよ
もしかしたら、頭付きスタッド付きの合成スラブでは?
それならば縦スチフナ−で下フランジ拘束というやり方もあった。(今でもQ&Aに載ってます)
>合成スラブ+大梁(ラーメン架構)に対し、横補剛の箇所数の検討は不要という風潮はあったのでしょうか?
>
横補剛自体の検討は無かったが、箇所数の検討は当然ながらありましたよ
もしかしたら、頭付きスタッド付きの合成スラブでは?
それならば縦スチフナ−で下フランジ拘束というやり方もあった。(今でもQ&Aに載ってます)
Re: S造横補剛について(1994年時)
2017/09/12 19:21:37
>横補剛自体の検討は無かったが、
×横補剛自体の検討は無かったが、
○横補剛材自体の検討は無かったが、
×横補剛自体の検討は無かったが、
○横補剛材自体の検討は無かったが、
Re: S造横補剛について(1994年時)
一郎
2017/09/12 19:30:35
>理論的にはどうひっくり返してもOUTです
現実、実験レベルでは、どうでしょう。
大学の実験結果では色々あるようです。
現実、実験レベルでは、どうでしょう。
大学の実験結果では色々あるようです。
Re: S造横補剛について(1994年時)
2017/09/12 19:45:18
>現実、実験レベルでは、どうでしょう。
>大学の実験結果では色々あるようです。
>
アホクサ
>大学の実験結果では色々あるようです。
>
アホクサ
Re: S造横補剛について(1994年時)
YS
2017/09/12 20:02:20
JSCA会員様
返答ありがとうございます。
スタッドではなく焼き抜き栓溶接でした。
縦スチフナーについても調べましたが、小規模対象だったと思います。
ルート3規模なので今回のケースでは該当しないと判断してました。
(役所と協議してる価値はあるかもしれません)
当初から箇所数の検討が本来必要なのは調べて把握してるのですが、
当初、合成スラブを理由に検討せずとも申請を通ったという方がいらっしゃり、探っています。
本来必要な計算ですが、審査員の見識で不要と判断されて通っていたケースが中にはあったようです。
ただ、2人程度(私の上司)の意見でしかないので当時の記憶のある方がいらっしゃらないかと書き込みました。
横補剛の箇所数が足りていないのは確実ですが、部材ランクが下がっても保有水平耐力がOKになる可能性もあるので(層間変形角の制限値等)、もう少し粘って協議材料を増やしつつ、役所と協議します。
返答ありがとうございます。
スタッドではなく焼き抜き栓溶接でした。
縦スチフナーについても調べましたが、小規模対象だったと思います。
ルート3規模なので今回のケースでは該当しないと判断してました。
(役所と協議してる価値はあるかもしれません)
当初から箇所数の検討が本来必要なのは調べて把握してるのですが、
当初、合成スラブを理由に検討せずとも申請を通ったという方がいらっしゃり、探っています。
本来必要な計算ですが、審査員の見識で不要と判断されて通っていたケースが中にはあったようです。
ただ、2人程度(私の上司)の意見でしかないので当時の記憶のある方がいらっしゃらないかと書き込みました。
横補剛の箇所数が足りていないのは確実ですが、部材ランクが下がっても保有水平耐力がOKになる可能性もあるので(層間変形角の制限値等)、もう少し粘って協議材料を増やしつつ、役所と協議します。
Re: S造横補剛について(1994年時)
18号
2017/09/12 20:35:30
>ルート3規模なので今回のケースでは該当しないと判断してました。
>(役所と協議してる価値はあるかもしれません)
協議しても何も始まりません、元計算が無いのですから
R−3ならば耐力出る様計算書作れば良い話です、保耐
なんて所詮マジック、頑張って下さい
>(役所と協議してる価値はあるかもしれません)
協議しても何も始まりません、元計算が無いのですから
R−3ならば耐力出る様計算書作れば良い話です、保耐
なんて所詮マジック、頑張って下さい
Re: S造横補剛について(1994年時)
2017/09/12 20:35:37
>本来必要な計算ですが、審査員の見識で不要と判断されて通っていたケースが中にはあったようです。
そもそも当時の申請システムはほとんど機能してなかったと記憶しています。
審査員の見識で不要と判断されたのではなく、ちゃんと見ていなかった、もしくはちゃんと見れる人がいなかったといったほうが正解だと思います。
そもそも当時の申請システムはほとんど機能してなかったと記憶しています。
審査員の見識で不要と判断されたのではなく、ちゃんと見ていなかった、もしくはちゃんと見れる人がいなかったといったほうが正解だと思います。
Re: S造横補剛について(1994年時)
YS
2017/09/12 20:47:04
18号様
返答ありがとうございます。
保有水平耐力も並行して進めてます。
無理やりなら行けそうな感じが少し。
頑張ります。
返答ありがとうございます。
保有水平耐力も並行して進めてます。
無理やりなら行けそうな感じが少し。
頑張ります。
Re: S造横補剛について(1994年時)
YS
2017/09/12 20:50:07
>審査員の見識で不要と判断されたのではなく、ちゃんと見ていなかった、もしくはちゃんと見れる人がいなかったといったほうが正解だと思います。
その可能性も大いにあるかと。
役所がそれで納得するかどうかは別の話なのでOKになる道筋だけでも立てて挑みます。
ありがとうございます。
その可能性も大いにあるかと。
役所がそれで納得するかどうかは別の話なのでOKになる道筋だけでも立てて挑みます。
ありがとうございます。
Re: S造横補剛について(1994年時)
JSCA会員
2017/09/12 21:00:54
>スタッドではなく焼き抜き栓溶接でした。
じゃあ、無理。
>縦スチフナーについても調べましたが、小規模対象だったと思います。
>ルート3規模なので今回のケースでは該当しないと判断してました。
別に小規模対象では無い。ル−ト3でも普通にやってましたよ。
貴社の上司は、昔はそんなこともあった。とのことですがそんなことはありませんでした。
役所も、OK出すわけありません。見逃した?のも普通で考えればあり得ません(簡単な式ですから)
よほど田舎の町役場ならあり得ますが。
じゃあ、無理。
>縦スチフナーについても調べましたが、小規模対象だったと思います。
>ルート3規模なので今回のケースでは該当しないと判断してました。
別に小規模対象では無い。ル−ト3でも普通にやってましたよ。
貴社の上司は、昔はそんなこともあった。とのことですがそんなことはありませんでした。
役所も、OK出すわけありません。見逃した?のも普通で考えればあり得ません(簡単な式ですから)
よほど田舎の町役場ならあり得ますが。
Re: S造横補剛について(1994年時)
2017/09/12 21:03:23
>ただ、2人程度(私の上司)の意見でしかないので当時の記憶のある方がいらっしゃらないかと書き込みました。
その上司2名の方は、あなたがここで質問してる事はご存じ?。
その上司2名の方は、あなたがここで質問してる事はご存じ?。
Re: S造横補剛について(1994年時)
2017/09/12 21:13:17
保有耐力横補剛、構造計算指針1981、P68〜69、80〜81
この程度だったのです。ハイ。
この程度だったのです。ハイ。
Re: S造横補剛について(1994年時)
YS
2017/09/12 21:16:00
>その上司2名の方は、あなたがここで質問してる事はご存じ?。
今のところ知りません。
信用してないと思われるのもあれなんで。
今のところ知りません。
信用してないと思われるのもあれなんで。
Re: S造横補剛について(1994年時)
2017/09/12 21:17:46
>保有耐力横補剛、構造計算指針1981、P68〜69、80〜81
>この程度だったのです。ハイ。
1981って昭和56年じゃん!
そりゃ、その程度でしょ?
スレ主さんは1994って書いてるよね?大丈夫?
>この程度だったのです。ハイ。
1981って昭和56年じゃん!
そりゃ、その程度でしょ?
スレ主さんは1994って書いてるよね?大丈夫?
Re: S造横補剛について(1994年時)
2017/09/12 21:35:28
>>保有耐力横補剛、構造計算指針1981、P68〜69、80〜81
>>この程度だったのです。ハイ。
>
>1981って昭和56年じゃん!
>そりゃ、その程度でしょ?
>スレ主さんは1994って書いてるよね?大丈夫?
件の建物は’94竣工。一方、上司の世代は不明ながらスレ主記述から読み取るに’81頃に若手(20代?)な気がした揉んで。
>>この程度だったのです。ハイ。
>
>1981って昭和56年じゃん!
>そりゃ、その程度でしょ?
>スレ主さんは1994って書いてるよね?大丈夫?
件の建物は’94竣工。一方、上司の世代は不明ながらスレ主記述から読み取るに’81頃に若手(20代?)な気がした揉んで。
Re: S造横補剛について(1994年時)
YS
2017/09/12 21:44:27
>件の建物は’94竣工。一方、上司の世代は不明ながらスレ主記述から読み取るに’81頃に若手(20代?)な気がした揉んで。
確かにいつ頃の記憶を語ってるのか不安です。
ので、皆さんにお伺いしてるところがあります。
やはり、基準としては明確にあったのは間違いなく
申請での捉え方は地域や、担当者レベルで異なってたのかもせれませんね。
良い悪いはおいといて。
確かにいつ頃の記憶を語ってるのか不安です。
ので、皆さんにお伺いしてるところがあります。
やはり、基準としては明確にあったのは間違いなく
申請での捉え方は地域や、担当者レベルで異なってたのかもせれませんね。
良い悪いはおいといて。
Re: S造横補剛について(1994年時)
2017/09/12 21:48:53
>確かにいつ頃の記憶を語ってるのか不安です。
なぜ直接聞けない?。そうか今はやりの黒企業なのか。
なぜ直接聞けない?。そうか今はやりの黒企業なのか。
Re: S造横補剛について(1994年時)
YS
2017/09/12 21:54:34
>>確かにいつ頃の記憶を語ってるのか不安です。
>
>なぜ直接聞けない?。そうか今はやりの黒企業なのか。
ブラックというより、年配過ぎる上司で記憶に信頼がおけない…ところがあります。
常に裏をとる習慣がついてます。
>
>なぜ直接聞けない?。そうか今はやりの黒企業なのか。
ブラックというより、年配過ぎる上司で記憶に信頼がおけない…ところがあります。
常に裏をとる習慣がついてます。
Re: S造横補剛について(1994年時)
YS
2017/09/12 21:55:26
当時の申請でどのくらい厳密な審査があったのか知っておきたく質問させていただきましたが、具体的な話も聞けて参考になりました。
具体的な案をいくつか立てて挑めそうです。
みなさん、ありがとうございます。
助かりました。
具体的な案をいくつか立てて挑めそうです。
みなさん、ありがとうございます。
助かりました。
Re: S造横補剛について(1994年時)
2017/09/13 03:24:51
>ブラックというより、年配過ぎる上司で記憶に信頼がおけない…ところがあります。
>常に裏をとる習慣がついてます。
70代上司?
年寄りだからと侮ってると、ココはチェック済みだったりして。
>常に裏をとる習慣がついてます。
70代上司?
年寄りだからと侮ってると、ココはチェック済みだったりして。
Re: S造横補剛について(1994年時)
シニア
2017/09/13 07:53:20
>1994年竣工のS造3階建ての共同住宅で、確認済書はあるが検査済書が無い(検査してない)建物があります。
>竣工図有り、確認申請図書無しの状況です。
>用途変更に際し、役所から竣工図を確認の上、再計算して当時の法基準で安全性を確認するよう指示がありました。
>
>当時の申請の状況として、
>合成スラブ+大梁(ラーメン架構)に対し、横補剛の箇所数の検討は不要という風潮はあったのでしょうか?
>
>下フランジの拘束が無いので通常ありえないと思っているのですが、
>当時の記憶をたどるとそのような時代もあった…という人(年配)が数人います。
>文献を読んでもメーカーに確認しても理論的にはあり得ないとのことです。
>役所と協議するにあたって
>当時のことをご存知の方、ご意見聞かせてください。
横補剛だから柱の座屈止めのこと?それとも梁のこと?両方?
>竣工図有り、確認申請図書無しの状況です。
>用途変更に際し、役所から竣工図を確認の上、再計算して当時の法基準で安全性を確認するよう指示がありました。
>
>当時の申請の状況として、
>合成スラブ+大梁(ラーメン架構)に対し、横補剛の箇所数の検討は不要という風潮はあったのでしょうか?
>
>下フランジの拘束が無いので通常ありえないと思っているのですが、
>当時の記憶をたどるとそのような時代もあった…という人(年配)が数人います。
>文献を読んでもメーカーに確認しても理論的にはあり得ないとのことです。
>役所と協議するにあたって
>当時のことをご存知の方、ご意見聞かせてください。
横補剛だから柱の座屈止めのこと?それとも梁のこと?両方?
Re: S造横補剛について(1994年時)
2017/09/13 08:25:18
>具体的な案をいくつか立てて挑めそうです。
挑む(=戦う、挑戦する)ですか。けんか腰ですね。
挑む(=戦う、挑戦する)ですか。けんか腰ですね。
Re: S造横補剛について(1994年時)
YS
2017/09/13 14:22:07
>70代上司?
>年寄りだからと侮ってると、ココはチェック済みだったりして。
正解です。70代。
ネットはヤフーニュースしか見てないので大丈夫です。
>横補剛だから柱の座屈止めのこと?それとも梁のこと?両方?
大梁の横座屈止めの横補剛の箇所数検討です。
合成スラブを理由に大梁の横補剛材の箇所数検討無しで
通ってる可能性がある
構造計算書が紛失した1994年の物件の検証です。
足りてないことを考慮して種別のランクを下げた上で
保有水平耐力でOKを出せそうです。
ありがとうございました。
>年寄りだからと侮ってると、ココはチェック済みだったりして。
正解です。70代。
ネットはヤフーニュースしか見てないので大丈夫です。
>横補剛だから柱の座屈止めのこと?それとも梁のこと?両方?
大梁の横座屈止めの横補剛の箇所数検討です。
合成スラブを理由に大梁の横補剛材の箇所数検討無しで
通ってる可能性がある
構造計算書が紛失した1994年の物件の検証です。
足りてないことを考慮して種別のランクを下げた上で
保有水平耐力でOKを出せそうです。
ありがとうございました。
Re: S造横補剛について(1994年時)
角パイプ
2017/09/13 15:03:50
>横補剛だから柱の座屈止めのこと?それとも梁のこと?両方?
この時代で合成床板仕様なら、柱は角形鋼管でしょうよ
それにスレ主は『合成スラブ+大梁(ラーメン架構)』と書いている。
この時代で合成床板仕様なら、柱は角形鋼管でしょうよ
それにスレ主は『合成スラブ+大梁(ラーメン架構)』と書いている。
Re: S造横補剛について(1994年時)
恥を忍んで(亀さんの後)
2017/09/13 19:38:54
当時、横補剛を満足しないときは
Ds=0.4(ラーメン構造最大値)で、必要保有耐力を求め
Mu=σy・Zpで曲げ耐力を求め、節点振り分けで、保有耐力を求め
必要保有耐力と比較してたので、怖い物知らずでした。
>1994年竣工のS造3階建ての共同住宅で、確認済書はあるが検査済書が無い(検査してない)建物があります。
>竣工図有り、確認申請図書無しの状況です。
>用途変更に際し、役所から竣工図を確認の上、再計算して当時の法基準で安全性を確認するよう指示がありました。
>
>当時の申請の状況として、
>合成スラブ+大梁(ラーメン架構)に対し、横補剛の箇所数の検討は不要という風潮はあったのでしょうか?
>
>下フランジの拘束が無いので通常ありえないと思っているのですが、
>当時の記憶をたどるとそのような時代もあった…という人(年配)が数人います。
>文献を読んでもメーカーに確認しても理論的にはあり得ないとのことです。
>役所と協議するにあたって
>当時のことをご存知の方、ご意見聞かせてください。
Ds=0.4(ラーメン構造最大値)で、必要保有耐力を求め
Mu=σy・Zpで曲げ耐力を求め、節点振り分けで、保有耐力を求め
必要保有耐力と比較してたので、怖い物知らずでした。
>1994年竣工のS造3階建ての共同住宅で、確認済書はあるが検査済書が無い(検査してない)建物があります。
>竣工図有り、確認申請図書無しの状況です。
>用途変更に際し、役所から竣工図を確認の上、再計算して当時の法基準で安全性を確認するよう指示がありました。
>
>当時の申請の状況として、
>合成スラブ+大梁(ラーメン架構)に対し、横補剛の箇所数の検討は不要という風潮はあったのでしょうか?
>
>下フランジの拘束が無いので通常ありえないと思っているのですが、
>当時の記憶をたどるとそのような時代もあった…という人(年配)が数人います。
>文献を読んでもメーカーに確認しても理論的にはあり得ないとのことです。
>役所と協議するにあたって
>当時のことをご存知の方、ご意見聞かせてください。
Re: S造横補剛について(1994年時)
あの頃僕は若かった
2017/09/13 19:53:13
↑そ−言えばそ−だった。
当時は節点振り分けで途中加重STOPなんて無かったから
横補剛NG→FD→Ds=0.4→節点振り分けでOK
S造なんてDs0.4でも殆どOKだった
スレ主さんも”当時”の主流であった節点振り分けでやれば簡単かもしれないね。
当時は節点振り分けで途中加重STOPなんて無かったから
横補剛NG→FD→Ds=0.4→節点振り分けでOK
S造なんてDs0.4でも殆どOKだった
スレ主さんも”当時”の主流であった節点振り分けでやれば簡単かもしれないね。
Re: S造横補剛について(1994年時)
2017/09/13 20:08:39
>↑そ−言えばそ−だった。
>当時は節点振り分けで途中加重STOPなんて無かったから
>横補剛NG→FD→Ds=0.4→節点振り分けでOK
>S造なんてDs0.4でも殆どOKだった
>
>スレ主さんも”当時”の主流であった節点振り分けでやれば簡単かもしれないね。
当時、高層でも固定法とD値法で押し込んだ。
節点振り分けなんぞ梁長期応力なんか虫だから余裕でds0.4行けたね。
継手耐力無視でも目を瞑ってくれた。
>当時は節点振り分けで途中加重STOPなんて無かったから
>横補剛NG→FD→Ds=0.4→節点振り分けでOK
>S造なんてDs0.4でも殆どOKだった
>
>スレ主さんも”当時”の主流であった節点振り分けでやれば簡単かもしれないね。
当時、高層でも固定法とD値法で押し込んだ。
節点振り分けなんぞ梁長期応力なんか虫だから余裕でds0.4行けたね。
継手耐力無視でも目を瞑ってくれた。
判定
2017/09/12 01:13:01
カットオフ筋の検討・・・作成者様へ
なんとなくソフトの内容を見てみました。
内容よ見るとカットオフ筋の検討ではなく通し配筋の検討に
なっ ているようです。τbuに関しては問題ないと思われますが、本来一段目のカットオフ筋の検討はσyu=1.25σyとするところを2.5σyとしてLDの 検討をしています。尚、二段目のカットオフ筋もσyu=1.25σyとし、二段目の通し配筋の場合の応力度の低減はありません。
ご確認ください。
*通し配筋の検討とするならば問題はありません。
なんとなくソフトの内容を見てみました。
内容よ見るとカットオフ筋の検討ではなく通し配筋の検討に
なっ ているようです。τbuに関しては問題ないと思われますが、本来一段目のカットオフ筋の検討はσyu=1.25σyとするところを2.5σyとしてLDの 検討をしています。尚、二段目のカットオフ筋もσyu=1.25σyとし、二段目の通し配筋の場合の応力度の低減はありません。
ご確認ください。
*通し配筋の検討とするならば問題はありません。
Re:
2017/09/12 02:46:55
>カットオフ筋の検討・・・作成者様へ
それだけ書いたって、見てる人はチンプンカンプン。
ハイ、出直し。
それだけ書いたって、見てる人はチンプンカンプン。
ハイ、出直し。
Re:
Re
2017/09/12 07:46:34
ところで愛知県の判定内容事例集に載っているカットオフ筋の検討例ですが、これって、間違ってないですか?「靭性保証指針」の記載とあってない箇所があります。
Re:
Re
2017/09/12 08:00:23
>ところで愛知県の判定内容事例集に載っているカットオフ筋の検討例ですが、これって、間違ってないですか?「靭性保証指針」の記載とあってない箇所があります。
σyu=1.25σyですが、SD390でσyu=485になっています。
σyu=1.25σyですが、SD390でσyu=485になっています。
Re:
2017/09/12 08:43:54
>>カットオフ筋の検討・・・作成者様へ
>
>それだけ書いたって、見てる人はチンプンカンプン。
>ハイ、出直し。
これでっしゃろ。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/model/cut-off.png
>
>それだけ書いたって、見てる人はチンプンカンプン。
>ハイ、出直し。
これでっしゃろ。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/model/cut-off.png
Re:
Re
2017/09/12 08:50:24
>>ところで愛知県の判定内容事例集に載っているカットオフ筋の検討例ですが、これって、間違ってないですか?「靭性保証指針」の記載とあってない箇所があります。
>
>σyu=1.25σyですが、SD390でσyu=485になっています。
ついでに梁せいが800mm で何故、d=440?
>
>σyu=1.25σyですが、SD390でσyu=485になっています。
ついでに梁せいが800mm で何故、d=440?
Re: 今月のおすすめソフト
ゲス
2017/09/12 12:16:19
>カットオフ筋の検討・・・作成者様へ
>なんとなくソフトの内容を見てみました。
>内容よ見るとカットオフ筋の検討ではなく通し配筋の検討に
> なっているようです。τbuに関しては問題ないと思われますが、本来一段目のカットオフ筋の検討はσyu=1.25σyとするところを2.5σyとして LDの検討をしています。尚、二段目のカットオフ筋もσyu=1.25σyとし、二段目の通し配筋の場合の応力度の低減はありません。
>ご確認ください。
>*通し配筋の検討とするならば問題はありません。
σyu=1.25σy、一段目はΔσ=2·σyuなので2.5σyで良いのでは?二段目は1.5σyuで低減率0.6では。
>なんとなくソフトの内容を見てみました。
>内容よ見るとカットオフ筋の検討ではなく通し配筋の検討に
> なっているようです。τbuに関しては問題ないと思われますが、本来一段目のカットオフ筋の検討はσyu=1.25σyとするところを2.5σyとして LDの検討をしています。尚、二段目のカットオフ筋もσyu=1.25σyとし、二段目の通し配筋の場合の応力度の低減はありません。
>ご確認ください。
>*通し配筋の検討とするならば問題はありません。
σyu=1.25σy、一段目はΔσ=2·σyuなので2.5σyで良いのでは?二段目は1.5σyuで低減率0.6では。
Re: 今月のおすすめソフト
おすすめできない
2017/09/12 18:18:34
>>カットオフ筋の検討・・・作成者様へ
>>なんとなくソフトの内容を見てみました。
>>内容よ見るとカットオフ筋の検討ではなく通し配筋の検討に
> >なっているようです。τbuに関しては問題ないと思われますが、本来一段目のカットオフ筋の検討はσyu=1.25σyとするところを2.5σy としてLDの検討をしています。尚、二段目のカットオフ筋もσyu=1.25σyとし、二段目の通し配筋の場合の応力度の低減はありません。
>>ご確認ください。
>>*通し配筋の検討とするならば問題はありません。
>
>
>σyu=1.25σy、一段目はΔσ=2·σyuなので2.5σyで良いのでは?二段目は1.5σyuで低減率0.6では。
カットオフ筋がある場合は靭性指針式は適用できないんですって。
icba の Q&A に書いてあります。
だから某ソフトさんの検討結果も参考にしちゃった?
>>なんとなくソフトの内容を見てみました。
>>内容よ見るとカットオフ筋の検討ではなく通し配筋の検討に
> >なっているようです。τbuに関しては問題ないと思われますが、本来一段目のカットオフ筋の検討はσyu=1.25σyとするところを2.5σy としてLDの検討をしています。尚、二段目のカットオフ筋もσyu=1.25σyとし、二段目の通し配筋の場合の応力度の低減はありません。
>>ご確認ください。
>>*通し配筋の検討とするならば問題はありません。
>
>
>σyu=1.25σy、一段目はΔσ=2·σyuなので2.5σyで良いのでは?二段目は1.5σyuで低減率0.6では。
カットオフ筋がある場合は靭性指針式は適用できないんですって。
icba の Q&A に書いてあります。
だから某ソフトさんの検討結果も参考にしちゃった?
Re: 今月のおすすめソフト
ipa
2017/09/12 20:22:56
>>>カットオフ筋の検討・・・作成者様へ
>>>なんとなくソフトの内容を見てみました。
>>>内容よ見るとカットオフ筋の検討ではなく通し配筋の検討に
> >>なっているようです。τbuに関しては問題ないと思われますが、本来一段目のカットオフ筋の検討はσyu=1.25σyとするところを 2.5σyとしてLDの検討をしています。尚、二段目のカットオフ筋もσyu=1.25σyとし、二段目の通し配筋の場合の応力度の低減はありません。
>>>ご確認ください。
>>>*通し配筋の検討とするならば問題はありません。
>>
>>
>>σyu=1.25σy、一段目はΔσ=2·σyuなので2.5σyで良いのでは?二段目は1.5σyuで低減率0.6では。
>
>カットオフ筋がある場合は靭性指針式は適用できないんですって。
>icba の Q&A に書いてあります。
>だから某ソフトさんの検討結果も参考にしちゃった?
>
icbaの回答とは、これですか?
「ただし、ご質問にあるWR-PC指針の7.7.3 式は、カットオフがある場合の梁のカットオフ部分の安全性の検討に用いることは適当でないと考えられます」
これは「壁式ラーメンプ レキャストコンクリート造(WR-PC)」の場合で普通のラーメン構造では問題ないのでは?
愛知県判定内容事例集では刄ミ(=1.5σyu)ではなく、刄ミyu(=485)で検討していますが、これで良いのですか?
>>>なんとなくソフトの内容を見てみました。
>>>内容よ見るとカットオフ筋の検討ではなく通し配筋の検討に
> >>なっているようです。τbuに関しては問題ないと思われますが、本来一段目のカットオフ筋の検討はσyu=1.25σyとするところを 2.5σyとしてLDの検討をしています。尚、二段目のカットオフ筋もσyu=1.25σyとし、二段目の通し配筋の場合の応力度の低減はありません。
>>>ご確認ください。
>>>*通し配筋の検討とするならば問題はありません。
>>
>>
>>σyu=1.25σy、一段目はΔσ=2·σyuなので2.5σyで良いのでは?二段目は1.5σyuで低減率0.6では。
>
>カットオフ筋がある場合は靭性指針式は適用できないんですって。
>icba の Q&A に書いてあります。
>だから某ソフトさんの検討結果も参考にしちゃった?
>
icbaの回答とは、これですか?
「ただし、ご質問にあるWR-PC指針の7.7.3 式は、カットオフがある場合の梁のカットオフ部分の安全性の検討に用いることは適当でないと考えられます」
これは「壁式ラーメンプ レキャストコンクリート造(WR-PC)」の場合で普通のラーメン構造では問題ないのでは?
愛知県判定内容事例集では刄ミ(=1.5σyu)ではなく、刄ミyu(=485)で検討していますが、これで良いのですか?
Re: 今月のおすすめソフト
おすすめできるか
2017/09/13 08:48:13
>icbaの回答とは、これですか?
>
>「ただし、ご質問にあるWR-PC指針の7.7.3 式は、カットオフがある場合の梁のカットオフ部分の安全性の検討に用いることは適当でないと考えられます」
>
>これは「壁式ラーメンプ レキャストコンクリート造(WR-PC)」の場合で普通のラーメン構造では問題ないのでは?
>
>愛知県判定内容事例集では刄ミ(=1.5σyu)ではなく、刄ミyu(=485)で検討していますが、これで良いのですか?
これは No.33.C
No.57 参照 8/1 更新か?
>
>「ただし、ご質問にあるWR-PC指針の7.7.3 式は、カットオフがある場合の梁のカットオフ部分の安全性の検討に用いることは適当でないと考えられます」
>
>これは「壁式ラーメンプ レキャストコンクリート造(WR-PC)」の場合で普通のラーメン構造では問題ないのでは?
>
>愛知県判定内容事例集では刄ミ(=1.5σyu)ではなく、刄ミyu(=485)で検討していますが、これで良いのですか?
これは No.33.C
No.57 参照 8/1 更新か?
Re: 今月のおすすめソフト
さい
2017/09/13 12:45:56
スレ主さんが言いたいのはこういう事です。
ICBAのQ&Aより
【質問】
安全性の検討を(付1.3-20)式〜(付1.3-22)式によることができるとしていますが、
カットオフ長さのパラメータがなく、L(部材の内法長さ)をカットオフ長さと読み替えると
考えてよいでしょうか。
【回答】
ご指摘の通り、式中のLをカットオフ長さと読み替えて適用するものとします。またその場合、
カットオフ筋のΔσはカットオフ端の主筋の応力度を零として計算する必要があります。
刄ミは終局状態における主筋の応力度の差です。
刄ミが、2σyuになっていますが、これは通し筋の両端ヒンジ状態(σyu+σyu)です。カットオフ筋
の場合は上記にあるようにカットオフ端の主筋の応力度を零とするので(σyu+0)でOKです。
ちなみにヒンジを計画しない地中梁などはσyでOKです。
もちろん、そのようになっている愛知県の判例事例はあっています。
ICBAのQ&Aより
【質問】
安全性の検討を(付1.3-20)式〜(付1.3-22)式によることができるとしていますが、
カットオフ長さのパラメータがなく、L(部材の内法長さ)をカットオフ長さと読み替えると
考えてよいでしょうか。
【回答】
ご指摘の通り、式中のLをカットオフ長さと読み替えて適用するものとします。またその場合、
カットオフ筋のΔσはカットオフ端の主筋の応力度を零として計算する必要があります。
刄ミは終局状態における主筋の応力度の差です。
刄ミが、2σyuになっていますが、これは通し筋の両端ヒンジ状態(σyu+σyu)です。カットオフ筋
の場合は上記にあるようにカットオフ端の主筋の応力度を零とするので(σyu+0)でOKです。
ちなみにヒンジを計画しない地中梁などはσyでOKです。
もちろん、そのようになっている愛知県の判例事例はあっています。
Re: 今月のおすすめソフト
ヨン様
2017/09/13 13:15:57
簡単だから自作することをお勧めするヨン。
疑問が一気に解決するヨン。
他人作成のEXCELは使いづらいし、勉強にならないヨン
疑問が一気に解決するヨン。
他人作成のEXCELは使いづらいし、勉強にならないヨン
Re: 今月のおすすめソフト
2017/09/13 14:02:42
>簡単だから自作することをお勧めするヨン。
>疑問が一気に解決するヨン。
>
>他人作成のEXCELは使いづらいし、勉強にならないヨン
んだあ
>疑問が一気に解決するヨン。
>
>他人作成のEXCELは使いづらいし、勉強にならないヨン
んだあ
Re: 今月のおすすめソフト
製作者
2017/09/13 21:58:44
すいませんでした。修正しました。
Re: 今月のおすすめソフト
2017/09/14 09:25:43
>すいませんでした。修正しました。
どうせなら
at→αt
にすればっ
どうせなら
at→αt
にすればっ
Re: 今月のおすすめソフト
なんだか
2017/09/15 08:53:09
>すいませんでした。修正しました。
お客様至上主義っぽいアピールしてるのに説明不足な気が、実際の仕事もこんなもんと思われちゃいますよ
http://arc-structure-forme.sblo.jp/s/article/180526057.html
お客様至上主義っぽいアピールしてるのに説明不足な気が、実際の仕事もこんなもんと思われちゃいますよ
http://arc-structure-forme.sblo.jp/s/article/180526057.html
SS7の値段
リカオン
2017/09/11 20:46:19
>7はRC/S/SRCの単機能版が各135万、他架構形式付けると各50万(RC+Sなら135+50=185万)。7層までの制限版なら110+各30万だよ
>年間メンテ料は24万/制限版12万、二本目以降は半額
BUILD.一貫X RC,S.SRC \1,620,000(税抜\1,500,000)
BUILD.一貫X・低層版 5階まで RC,S.SRC \729,000(税抜\675,000)
一貫X・プレミアムモードの使用料 2年目以降、\32,800(税抜\30,000)
サポート会員年会費 \30,240 (税抜\28,000)
>年間メンテ料は24万/制限版12万、二本目以降は半額
BUILD.一貫X RC,S.SRC \1,620,000(税抜\1,500,000)
BUILD.一貫X・低層版 5階まで RC,S.SRC \729,000(税抜\675,000)
一貫X・プレミアムモードの使用料 2年目以降、\32,800(税抜\30,000)
サポート会員年会費 \30,240 (税抜\28,000)
Re: SS7の値段
2017/09/11 21:22:04
だから何さ
Re: SS7の値段
くすっ!!
2017/09/12 20:32:46
>だから何さ
わかんないんだ
くすっ!!
わかんないんだ
くすっ!!
Re: SS7の値段
独立希望者
2017/09/13 10:04:34
SS7はお高いですね。
独立するなら一貫は乗り換えたほうがよいかな。
独立するなら一貫は乗り換えたほうがよいかな。
伸び能力のないアンカーボルトの材質
たかお
2017/09/08 16:05:49
鉄骨の間柱なんかに用いるアンカーボルトは
鋼種SS400のものを使用していますが、
これはSR235の棒鋼にネジを切ったものという認識で合っていますでしょうか。
鋼種SS400のものを使用していますが、
これはSR235の棒鋼にネジを切ったものという認識で合っていますでしょうか。
Re: 伸び能力のないアンカーボルトの材質
2017/09/08 21:27:34
なぜSS400をSR235に読み替える必要があるのか?
Re: 伸び能力のないアンカーボルトの材質
2017/09/08 22:37:34
>鉄骨の間柱なんかに用いるアンカーボルトは
>鋼種SS400のものを使用していますが、
>これはSR235の棒鋼にネジを切ったものという認識で合っていますでしょうか。
答: いいえ
おまけ:SR235は9φ・13φが市中品で入手可能
どんなネジ切るのかな?
>鋼種SS400のものを使用していますが、
>これはSR235の棒鋼にネジを切ったものという認識で合っていますでしょうか。
答: いいえ
おまけ:SR235は9φ・13φが市中品で入手可能
どんなネジ切るのかな?
Re: 伸び能力のないアンカーボルトの材質
2017/09/09 04:14:27
>おまけ:SR235は9φ・13φが市中品で入手可能
そんなマッチ棒みたいにひょろっこいの使わないでしょ。今どき。
そんなマッチ棒みたいにひょろっこいの使わないでしょ。今どき。
Re: 伸び能力のないアンカーボルトの材質
2017/09/09 18:54:13
>おまけ:SR235は9φ・13φが市中品で入手可能
> どんなネジ切るのかな?
この際、WかMは問いませんが、並目か細目か太目か。それとも涙目か。
> どんなネジ切るのかな?
この際、WかMは問いませんが、並目か細目か太目か。それとも涙目か。
Re:背伸び
2017/09/12 04:22:36
>鉄骨の間柱なんかに用いるアンカーボルトは
>鋼種SS400のものを使用していますが、
>これはSR235の棒鋼にネジを切ったものという認識で合っていますでしょうか。
SSとSRでは機械的性質が微妙に異なりますよ。
設計図書にはSS400と書き、現場にはSR235を納入するのですか。
>鋼種SS400のものを使用していますが、
>これはSR235の棒鋼にネジを切ったものという認識で合っていますでしょうか。
SSとSRでは機械的性質が微妙に異なりますよ。
設計図書にはSS400と書き、現場にはSR235を納入するのですか。
現場出身
2017/09/05 20:47:53
RC壁の縦筋と横筋はどっちが外ですか?ラーメン構造は縦筋が外、壁式構造は横筋が外と思っていましたが、ラーメン構造で横筋が外の構造図を見掛けました。
私の認識では配筋にあたり、先に片側の型枠を建て込んでから、配筋するラーメン構造は縦筋が外。壁式構造のように先に鉄筋を組んでから、型枠を建て込む場合は横筋が外と思っていました。
地方によっても違うのですか?
面外を考えなければ、構造的にはどっちでも良いと思っています。構造設計事務所に聞いたら、やり易い方でやってくださいと言われました。
どっちが正解なのでしょうか?
私の認識では配筋にあたり、先に片側の型枠を建て込んでから、配筋するラーメン構造は縦筋が外。壁式構造のように先に鉄筋を組んでから、型枠を建て込む場合は横筋が外と思っていました。
地方によっても違うのですか?
面外を考えなければ、構造的にはどっちでも良いと思っています。構造設計事務所に聞いたら、やり易い方でやってくださいと言われました。
どっちが正解なのでしょうか?
Re: 壁の縦筋と横筋、どっちが外?
2017/09/05 22:19:25
拉麺なら正解はない
Re: 壁の縦筋と横筋、どっちが外?
現場出身
2017/09/06 08:04:26
>拉麺なら正解はない
では、構造図にはどのように表記するのが良いですか?
では、構造図にはどのように表記するのが良いですか?
Re: 壁の縦筋と横筋、どっちが外?
2017/09/06 09:26:14
土圧を受けたり階段受け壁など特別な事情がない限りどっちでもいいんじゃないか?
自分は一般壁は、タテヨコタテヨコ配筋で表記
要するに、タテヨコヨコタテとか、ヨコヤテタテヨコの様に対称にしていない
階段受け壁など外が縦の場合があるため壁断面に水平断面とあえて表記することで外が縦筋であることが判る様にしている
自分は一般壁は、タテヨコタテヨコ配筋で表記
要するに、タテヨコヨコタテとか、ヨコヤテタテヨコの様に対称にしていない
階段受け壁など外が縦の場合があるため壁断面に水平断面とあえて表記することで外が縦筋であることが判る様にしている
Re: 壁の縦筋と横筋、どっちが外?
2017/09/06 10:43:32
>面外を考えなければ、構造的にはどっちでも良いと思っています。構造設計事務所に聞いたら、やり易い方でやってくださいと言われました。
自己解凍してるじゃん
自己解凍してるじゃん
Re: 壁の縦筋と横筋、どっちが外?
2017/09/06 11:16:18
>では、構造図にはどのように表記するのが良いですか?
現場経験あるのだから、施工過失も考慮した施工計画を基に縦横を決める
現場経験あるのだから、施工過失も考慮した施工計画を基に縦横を決める
Re: 壁の縦筋と横筋、どっちが外?
巷で
2017/09/06 11:28:17
良く見る壁リストは、水平断面なの?鉛直断面なの?
Re: 壁の縦筋と横筋、どっちが外?
美大出
2017/09/06 18:59:30
>良く見る壁リストは、水平断面なの?鉛直断面なの?
外をタテにすると
図面がしまる
縦横考えたことなし
外をタテにすると
図面がしまる
縦横考えたことなし
Re: 壁の縦筋と横筋、どっちが外?
芸大出
2017/09/06 19:20:01
>>良く見る壁リストは、水平断面なの?鉛直断面なの?
>
>外をタテにすると
>図面がしまる
>
>縦横考えたことなし
タテの棒に粒々が付いたようで美しい
横が外で決まり。
>
>外をタテにすると
>図面がしまる
>
>縦横考えたことなし
タテの棒に粒々が付いたようで美しい
横が外で決まり。
Re: 壁の縦筋と横筋、どっちが外?
ポン台出
2017/09/06 19:42:34
>>>良く見る壁リストは、水平断面なの?鉛直断面なの?
>>
>>外をタテにすると
>>図面がしまる
>>
>>縦横考えたことなし
>
>タテの棒に粒々が付いたようで美しい
>横が外で決まり。
美的感覚ですか・・・
>>
>>外をタテにすると
>>図面がしまる
>>
>>縦横考えたことなし
>
>タテの棒に粒々が付いたようで美しい
>横が外で決まり。
美的感覚ですか・・・
Re: 壁の縦筋と横筋、どっちが外?
農大出
2017/09/06 20:45:00
>縦横考えたことなし
へえ〜ぇ。
30年前の現場では図面のことを漫画と呼んでいた。
へえ〜ぇ。
30年前の現場では図面のことを漫画と呼んでいた。
Re: 壁の縦筋と横筋、どっちが外?
現場出身
2017/09/06 21:19:17
>>縦横考えたことなし
>
>へえ〜ぇ。
>30年前の現場では図面のことを漫画と呼んでいた。
スケッチの事ではなくて?
>
>へえ〜ぇ。
>30年前の現場では図面のことを漫画と呼んでいた。
スケッチの事ではなくて?
Re: 壁の縦筋と横筋、どっちが外?
亀さんの後
2017/09/07 10:19:17
縦筋外が正解です
面内剪断は、どちらを外にしても同じです。
一般的に柱〜柱間より、上下階の床〜床間が小さいので
面外荷重を受けるときは、縦筋を外にした方が曲げに対し効きやすくなります。
壁から階段を跳ね出すとき、壁から庇を跳ね出すときも、縦筋が効く場合が多いです。
腰壁、下がり壁は特に縦筋が効きます。
柱端スリットがある袖壁も縦筋外が、面外応力に対し有利です。
希に柱(又は直行壁)間隔が、床〜床の階高より小さい時は、横筋外が良いかもしれません。
この辺は、鉄筋屋さんが本能的に解ってて、構造設計者としてはやりにくいと思う縦筋を外に配してます。
面内剪断は、どちらを外にしても同じです。
一般的に柱〜柱間より、上下階の床〜床間が小さいので
面外荷重を受けるときは、縦筋を外にした方が曲げに対し効きやすくなります。
壁から階段を跳ね出すとき、壁から庇を跳ね出すときも、縦筋が効く場合が多いです。
腰壁、下がり壁は特に縦筋が効きます。
柱端スリットがある袖壁も縦筋外が、面外応力に対し有利です。
希に柱(又は直行壁)間隔が、床〜床の階高より小さい時は、横筋外が良いかもしれません。
この辺は、鉄筋屋さんが本能的に解ってて、構造設計者としてはやりにくいと思う縦筋を外に配してます。
Re: 壁の縦筋と横筋、どっちが外?
現場出身
2017/09/07 16:06:46
>縦筋外が正解です
>面内剪断は、どちらを外にしても同じです。
>一般的に柱〜柱間より、上下階の床〜床間が小さいので
>面外荷重を受けるときは、縦筋を外にした方が曲げに対し効きやすくなります。
>壁から階段を跳ね出すとき、壁から庇を跳ね出すときも、縦筋が効く場合が多いです。
>腰壁、下がり壁は特に縦筋が効きます。
>柱端スリットがある袖壁も縦筋外が、面外応力に対し有利です。
>希に柱(又は直行壁)間隔が、床〜床の階高より小さい時は、横筋外が良いかもしれません。
>この辺は、鉄筋屋さんが本能的に解ってて、構造設計者としてはやりにくいと思う縦筋を外に配してます。
凄く納得しました。ありがとうございます。
>面内剪断は、どちらを外にしても同じです。
>一般的に柱〜柱間より、上下階の床〜床間が小さいので
>面外荷重を受けるときは、縦筋を外にした方が曲げに対し効きやすくなります。
>壁から階段を跳ね出すとき、壁から庇を跳ね出すときも、縦筋が効く場合が多いです。
>腰壁、下がり壁は特に縦筋が効きます。
>柱端スリットがある袖壁も縦筋外が、面外応力に対し有利です。
>希に柱(又は直行壁)間隔が、床〜床の階高より小さい時は、横筋外が良いかもしれません。
>この辺は、鉄筋屋さんが本能的に解ってて、構造設計者としてはやりにくいと思う縦筋を外に配してます。
凄く納得しました。ありがとうございます。
Re: 壁の縦筋と横筋、どっちが外?
2017/09/07 22:11:01
>>縦筋外が正解です
>>面内剪断は、どちらを外にしても同じです。
>>一般的に柱〜柱間より、上下階の床〜床間が小さいので
>>面外荷重を受けるときは、縦筋を外にした方が曲げに対し効きやすくなります。
>>壁から階段を跳ね出すとき、壁から庇を跳ね出すときも、縦筋が効く場合が多いです。
>>腰壁、下がり壁は特に縦筋が効きます。
>>柱端スリットがある袖壁も縦筋外が、面外応力に対し有利です。
>>希に柱(又は直行壁)間隔が、床〜床の階高より小さい時は、横筋外が良いかもしれません。
>>この辺は、鉄筋屋さんが本能的に解ってて、構造設計者としてはやりにくいと思う縦筋を外に配してます。
>
>凄く納得しました。ありがとうございます。
ワシは納得なんかしてないよ
型枠と配筋の順序を考えてタテヨコどちらを外にするか決める
片側からしか配筋できない場合もあるしな
内側に横筋ならべるのはメンドウだぞ
>>面内剪断は、どちらを外にしても同じです。
>>一般的に柱〜柱間より、上下階の床〜床間が小さいので
>>面外荷重を受けるときは、縦筋を外にした方が曲げに対し効きやすくなります。
>>壁から階段を跳ね出すとき、壁から庇を跳ね出すときも、縦筋が効く場合が多いです。
>>腰壁、下がり壁は特に縦筋が効きます。
>>柱端スリットがある袖壁も縦筋外が、面外応力に対し有利です。
>>希に柱(又は直行壁)間隔が、床〜床の階高より小さい時は、横筋外が良いかもしれません。
>>この辺は、鉄筋屋さんが本能的に解ってて、構造設計者としてはやりにくいと思う縦筋を外に配してます。
>
>凄く納得しました。ありがとうございます。
ワシは納得なんかしてないよ
型枠と配筋の順序を考えてタテヨコどちらを外にするか決める
片側からしか配筋できない場合もあるしな
内側に横筋ならべるのはメンドウだぞ
Re: 柱
2017/09/05 12:59:12
ルート1-2の規模なら4本柱の規定外では
Re: 柱
2017/09/05 14:20:00
>S造 ルート1-2の計算でCo=0.30にて計算して有れば地震力を1.25倍は必要ないですか?0.20x1.25=0.25<0.30
標準剪断力係数と地震力は違う
標準剪断力係数と地震力は違う
Re: 柱
2017/09/05 14:37:18
>ルート1-2の規模なら4本柱の規定外では
高さ20.0m超え又は4階建て以上に適用
高さ20.0m超え又は4階建て以上に適用
Re: 柱
4本
2017/09/05 14:44:13
>>ルート1-2の規模なら4本柱の規定外では
>
>高さ20.0m超え又は4階建て以上に適用
技術基準書にありました。ありがとうございました。
>
>高さ20.0m超え又は4階建て以上に適用
技術基準書にありました。ありがとうございました。
Re: 柱
2017/09/05 20:12:51
>S造 ルート1-2の計算でCo=0.30にて計算して有れば地震力を1.25倍は必要ないですか?0.20x1.25=0.25<0.30
普通に1.25倍しています。法令にこだわらないから。
普通に1.25倍しています。法令にこだわらないから。
両方向ともブレース構造のS造平屋建物
素朴な質問
2017/09/04 16:21:36
水平力は、ほとんどブレースで負担します。
この時、梁の保有耐力ヨコ補剛は必要でしょうか?
梁が塑性変形をする心配は無いので、不要ではないかと考えます。
設計ル−トは「2」です。
この時、梁の保有耐力ヨコ補剛は必要でしょうか?
梁が塑性変形をする心配は無いので、不要ではないかと考えます。
設計ル−トは「2」です。
Re: 両方向ともブレース構造のS造平屋建物
素朴な質問
2017/09/04 16:57:48
>2015技術基準書361頁な。
>おしまい。
感謝します。
>おしまい。
感謝します。
Re: 両方向ともブレース構造のS造平屋建物
2017/09/04 17:32:18
>>2015技術基準書361頁な。
>>おしまい。
>感謝します。
>>おしまい。
>感謝します。
Re: 両方向ともブレース構造のS造平屋建物
!
2017/09/04 20:24:17
>>2015技術基準書361頁な。
>>おしまい。
>感謝します。
あとでみよ
>>おしまい。
>感謝します。
あとでみよ
Re: 両方向ともブレース構造のS造平屋建物
2017/09/04 20:24:33
1次設計時の横補剛を忘れちゃダメよ〜〜〜
Re: 両方向ともブレース構造のS造平屋建物
疲タ
2017/09/04 21:16:14
>1次設計時の横補剛を忘れちゃダメよ〜〜〜
ルート2だから幅厚比もチェック必要だよ〜
ルート2だから幅厚比もチェック必要だよ〜
Re: 両方向ともブレース構造のS造平屋建物
2017/09/04 22:00:46
>>1次設計時の横補剛を忘れちゃダメよ〜〜〜
>
>ルート2だから幅厚比もチェック必要だよ〜
ここ問題 短期応力ゼロなんでどうしよう
>
>ルート2だから幅厚比もチェック必要だよ〜
ここ問題 短期応力ゼロなんでどうしよう
Re: 両方向ともブレース構造のS造平屋建物
zinbun
2017/09/05 04:06:58
>>>1次設計時の横補剛を忘れちゃダメよ〜〜〜
>>
>>ルート2だから幅厚比もチェック必要だよ〜
>
>ここ問題 短期応力ゼロなんでどうしよう
P361により、幅厚比もチェック不要では
>>
>>ルート2だから幅厚比もチェック必要だよ〜
>
>ここ問題 短期応力ゼロなんでどうしよう
P361により、幅厚比もチェック不要では
Re: 両方向ともブレース構造のS造平屋建物
ポチ
2017/09/05 14:08:34
>2015技術基準書361頁な。
>おしまい。
>P361により、幅厚比もチェック不要では
あとでみよう
>おしまい。
>P361により、幅厚比もチェック不要では
あとでみよう
2階建てプレカット図の構造計算依頼で?
MOKU
2017/08/31 08:48:22
たまたま木造在来軸組工法2階建て500u以下の構造計算依頼が有り検討を行う事になりました。既にプレカット図は出来ていますので、そのメンバーを基に検討をお願い致しますとの事です。
今回は許容応力度計算を行って検討を進めているので、壁量については現状よりも多くなる事は概に推測されましたが、長期の梁の検討において、プレカット図の梁部材断面に多くのNG部材が出力され、部材変更や梁の掛け方の変更が余儀なくされました。
短期時による梁部材NGは予想していましたが、長期での梁部材NGが多く出るとは予想外でした。
プレカット会社へ尋ねた処、プレカット図面は作成致しましたが設計を行った訳では有りませんとの答えが帰って来ました。プレカットの図面については、作図した者が個々に梁の配置を考え、梁スバーン表から選んで梁断面を入力しているだけとの事の様です。
あくまで、構造は意匠設計事務所の責任において設計を行って頂まして、プレカット会社はそのお手伝いをさせて頂いているだけですとの回答でした。
最終的には、意匠設計事務所様からプレカット図面の承認が得られなければ部材の加工は行いませんしプレカット図面を検証した上で承認印をお願い致しますとの事でした。
当たりまえですが、責任は一切意匠事務所様に有りますと聞こえました。
意匠事務所、工務店などは知っていて建物を建てているのでしょうか?
今回は許容応力度計算を行って検討を進めているので、壁量については現状よりも多くなる事は概に推測されましたが、長期の梁の検討において、プレカット図の梁部材断面に多くのNG部材が出力され、部材変更や梁の掛け方の変更が余儀なくされました。
短期時による梁部材NGは予想していましたが、長期での梁部材NGが多く出るとは予想外でした。
プレカット会社へ尋ねた処、プレカット図面は作成致しましたが設計を行った訳では有りませんとの答えが帰って来ました。プレカットの図面については、作図した者が個々に梁の配置を考え、梁スバーン表から選んで梁断面を入力しているだけとの事の様です。
あくまで、構造は意匠設計事務所の責任において設計を行って頂まして、プレカット会社はそのお手伝いをさせて頂いているだけですとの回答でした。
最終的には、意匠設計事務所様からプレカット図面の承認が得られなければ部材の加工は行いませんしプレカット図面を検証した上で承認印をお願い致しますとの事でした。
当たりまえですが、責任は一切意匠事務所様に有りますと聞こえました。
意匠事務所、工務店などは知っていて建物を建てているのでしょうか?
Re: 2階建てプレカット図の構造計算依頼で?
2017/08/31 09:01:52
>意匠事務所、工務店などは知っていて建物を建てているのでしょうか?
>
基本的に経験則の世界です。
スパン表は正しく読めていれば、それほど大きな過ちは無いはずですが、
読み方を間違えている方も結構いらっしゃいます。
困ったものです。
>
基本的に経験則の世界です。
スパン表は正しく読めていれば、それほど大きな過ちは無いはずですが、
読み方を間違えている方も結構いらっしゃいます。
困ったものです。
Re: 2階建てプレカット図の構造計算依頼で?
老木
2017/08/31 09:41:15
>たまたま木造在来軸組工法2階建て500u以下の構造計算依頼が
>有り検討を行う事になりました。既にプレカット図は出来て
>いますので、そのメンバーを基に検討をお願い致しますとの事です。
そもそも原点が間違っています、構造屋が設計した断面を
プレカット屋に渡さねばだめですね、S造でも同じでしょ
ファブに断面出させないですよね・・・
木造も早く4号特例は止めて、ちゃんとした構造設計を
整えねば、震災被害は一向に減りませんね。
>有り検討を行う事になりました。既にプレカット図は出来て
>いますので、そのメンバーを基に検討をお願い致しますとの事です。
そもそも原点が間違っています、構造屋が設計した断面を
プレカット屋に渡さねばだめですね、S造でも同じでしょ
ファブに断面出させないですよね・・・
木造も早く4号特例は止めて、ちゃんとした構造設計を
整えねば、震災被害は一向に減りませんね。
Re: 2階建てプレカット図の構造計算依頼で?
革命
2017/08/31 14:41:51
>>たまたま木造在来軸組工法2階建て500u以下の構造計算依頼が
>>有り検討を行う事になりました。既にプレカット図は出来て
>>いますので、そのメンバーを基に検討をお願い致しますとの事です。
>
>そもそも原点が間違っています、構造屋が設計した断面を
>プレカット屋に渡さねばだめですね、S造でも同じでしょ
>ファブに断面出させないですよね・・・
>
>木造も早く4号特例は止めて、ちゃんとした構造設計を
>整えねば、震災被害は一向に減りませんね。
も ともと日本の建築は棟梁が中心となって木造軸組工法で建てていました。基準法ができるはるか前からの経験則が徒弟制度によって伝えられてきたわけです。 RC,S造は輸入工法でありそれを翻訳し独自の研究実績を重ね東大等を中心としたピらミットによって下に伝えられました。ようするに在来軸組工法とそれ以 外の工法は別系統で進化してきたわけです。簡単に四号建築といいますが、そこにメスを入れるのは医療改革と同じように大変でしょうね。
>>有り検討を行う事になりました。既にプレカット図は出来て
>>いますので、そのメンバーを基に検討をお願い致しますとの事です。
>
>そもそも原点が間違っています、構造屋が設計した断面を
>プレカット屋に渡さねばだめですね、S造でも同じでしょ
>ファブに断面出させないですよね・・・
>
>木造も早く4号特例は止めて、ちゃんとした構造設計を
>整えねば、震災被害は一向に減りませんね。
も ともと日本の建築は棟梁が中心となって木造軸組工法で建てていました。基準法ができるはるか前からの経験則が徒弟制度によって伝えられてきたわけです。 RC,S造は輸入工法でありそれを翻訳し独自の研究実績を重ね東大等を中心としたピらミットによって下に伝えられました。ようするに在来軸組工法とそれ以 外の工法は別系統で進化してきたわけです。簡単に四号建築といいますが、そこにメスを入れるのは医療改革と同じように大変でしょうね。
Re: 2階建てプレカット図の構造計算依頼で?
2017/08/31 17:05:17
>当たりまえですが、責任は一切意匠事務所様に有りますと聞こえました。
>意匠事務所、工務店などは知っていて建物を建てているのでしょうか?
>
残念ながら木造なんてそんなもんよ。
>意匠事務所、工務店などは知っていて建物を建てているのでしょうか?
>
残念ながら木造なんてそんなもんよ。
Re: 2階建てプレカット図の構造計算依頼で?
2017/08/31 19:15:08
4号建物相当でも構造計算すれば結果は全く異なるのは当然。
Re: 2階建てプレカット図の構造計算依頼で?
タクト
2017/08/31 21:18:47
残念ながら木造での耐震建築はなかなか難しいでしょうね
旧来の継手、仕口は母材の応力を伝えることは出来ません
そこで金物で補強していますがそれでもほとんどが軸方向の補強にとどまっていますし
それでも十分な伝達は出来ていません
しかし、冒頭で「木造での耐震建築はなかなか難しい」
と書きましたが個別の建物では優秀な木造建築もあります
その技法を伝えていくのも建築士の責任かと思っています。
旧来の継手、仕口は母材の応力を伝えることは出来ません
そこで金物で補強していますがそれでもほとんどが軸方向の補強にとどまっていますし
それでも十分な伝達は出来ていません
しかし、冒頭で「木造での耐震建築はなかなか難しい」
と書きましたが個別の建物では優秀な木造建築もあります
その技法を伝えていくのも建築士の責任かと思っています。
Re: 2階建てプレカット図の構造計算依頼で?
mokukou
2017/09/01 09:35:46
他の方も指摘されている様に、プレカット工場の作成するプレカット図はあくまで加工用の図面で構造図ではありません。
本来は建築士が構造図を作成してそれを基にプレカット図を作成するのが本来ですが、4号建築が大半の木造では多くは構造図そのものが作成されず、平面図・立面図等を見ながらプレカット工場がイキナリプレカット図を作成しているのが現状です。
意匠屋さんやビルダー、工務店は万が一問題が発生したときには自身に責任が及びますが、そのリスクを理解している人は少ないです。
プレカットのCADには梁の長期の検討をする機能もついていますが、想定しているD.L.、L.L.が一般的な住宅のものなので規模の大きな非住宅系となると不足する事が多いです。
では構造屋さんが構造計算をしながら伏図を作成すると良いかというと、木造の柱梁仕口や継手のディテールやルールを把握されていない方が多く、計算は合っ ているが渡された伏図では梁が架けられない・加工が出来ないという事態も多いそうです(プレカット屋さんから良く愚痴を聞かされる)。
本来は建築士が構造図を作成してそれを基にプレカット図を作成するのが本来ですが、4号建築が大半の木造では多くは構造図そのものが作成されず、平面図・立面図等を見ながらプレカット工場がイキナリプレカット図を作成しているのが現状です。
意匠屋さんやビルダー、工務店は万が一問題が発生したときには自身に責任が及びますが、そのリスクを理解している人は少ないです。
プレカットのCADには梁の長期の検討をする機能もついていますが、想定しているD.L.、L.L.が一般的な住宅のものなので規模の大きな非住宅系となると不足する事が多いです。
では構造屋さんが構造計算をしながら伏図を作成すると良いかというと、木造の柱梁仕口や継手のディテールやルールを把握されていない方が多く、計算は合っ ているが渡された伏図では梁が架けられない・加工が出来ないという事態も多いそうです(プレカット屋さんから良く愚痴を聞かされる)。
Re: 2階建てプレカット図の構造計算依頼で?
2017/09/01 15:25:30
> では構造屋さんが構造計算をしながら伏図を作成すると良いかというと、木造の柱梁仕口や継手のディテールやルールを把握されていない方が多く、
計算は合っているが渡された伏図では梁が架けられない・加工が出来ないという事態も多いそうです(プレカット屋さんから良く愚痴を聞かされる)。
プレカット図を見ると、構造は考えていないなと思う。
すじかい構面に継ぎ手が来ないように考えて、すじかい位置を考えていて、以前に説明しているのだけど、単にに左端から4mずつの長さで割り付けしてくる。
プレカット図は番付だけ参考にしている。
プレカット図を見ると、構造は考えていないなと思う。
すじかい構面に継ぎ手が来ないように考えて、すじかい位置を考えていて、以前に説明しているのだけど、単にに左端から4mずつの長さで割り付けしてくる。
プレカット図は番付だけ参考にしている。
Re: 2階建てプレカット図の構造計算依頼で?
2017/09/02 18:17:25
雑誌記事?
Re: 2階建てプレカット図の構造計算依頼で?
nhkk
2017/09/04 11:19:17
>4号建物相当でも構造計算すれば結果は全く異なるのは当然。
建て主に4号建物の説明し料金体系の説明する。
建て主に4号建物の説明し料金体系の説明する。
Re: 2階建てプレカット図の構造計算依頼で?
還暦太郎
2017/09/04 12:07:05
>今回は許容応力度計算を行って検討を進めているので、壁量については現状よりも多くなる事は概に推測されましたが、
それなら設計変更するべきではないですか?
それもできないなら、設計を放棄している。
それなら設計変更するべきではないですか?
それもできないなら、設計を放棄している。
Re: 剛性率の出し方
2017/08/31 07:13:20
剛性率の意味をわかっていますか?
Re: 剛性率の出し方
2017/08/31 08:12:30
>剛性率の意味をわかっていますか?
剛域のことかな?
剛域のことかな?
Re: 剛性率の出し方
Ac
2017/08/31 10:26:01
>剛度増大率なんだろうか?。属に言う変断面梁の等価剛性か?。
そうです
等価剛性です
そうです
等価剛性です
Re:剛性率の出し方
2017/08/31 16:16:30
古い本だけど、構造計算便覧にあったような気がする。
Re: 等価剛性の出し方
Ac
2017/08/31 20:16:13
回答がないけど
皆さんはアプリまかせなんですか
皆さんはアプリまかせなんですか
Re: 剛性率の出し方
2017/08/31 21:16:06
>回答がないけど
>皆さんはアプリまかせなんですか
調べたか?
>皆さんはアプリまかせなんですか
調べたか?
Re: 等価剛性の出し方
2017/08/31 21:23:38
途中でタイトル変えるな!
Re: 剛性率の出し方
2017/09/01 00:31:00
>回答がないけど
>皆さんはアプリまかせなんですか
回答書いてあるのに見ないで投稿かよ。ウマシカなスレ主だ。
>皆さんはアプリまかせなんですか
回答書いてあるのに見ないで投稿かよ。ウマシカなスレ主だ。
Re: 剛性率の出し方
亀さんの後
2017/09/02 15:00:46
曲げ剛性は、長さの3乗に逆比例
剪断変形は、長さに逆比例
従って、長さが1/2になると
曲げ剛性は、2^3=8倍
剪断剛性は、2倍
剪断変形は、長さに逆比例
従って、長さが1/2になると
曲げ剛性は、2^3=8倍
剪断剛性は、2倍
Re: 剛性率の出し方
わかった
2017/09/02 19:12:17
>曲げ剛性は、長さの3乗に逆比例
>剪断変形は、長さに逆比例
>
>従って、長さが1/2になると
>曲げ剛性は、2^3=8倍
>剪断剛性は、2倍
>
主は
「腰壁や下がり壁が梁長の全長で無く1/2程度ある場合」って
聞いてるのだが
>剪断変形は、長さに逆比例
>
>従って、長さが1/2になると
>曲げ剛性は、2^3=8倍
>剪断剛性は、2倍
>
主は
「腰壁や下がり壁が梁長の全長で無く1/2程度ある場合」って
聞いてるのだが
Re: 剛性率の出し方
考査委員(主)
2017/09/03 07:44:30
>曲げ剛性は、長さの3乗に逆比例
>剪断変形は、長さに逆比例
>
>従って、長さが1/2になると
>曲げ剛性は、2^3=8倍
>剪断剛性は、2倍
>
今年の構造一の修了考査のもんだいです。
>剪断変形は、長さに逆比例
>
>従って、長さが1/2になると
>曲げ剛性は、2^3=8倍
>剪断剛性は、2倍
>
今年の構造一の修了考査のもんだいです。
Re: 剛性率の出し方
2017/09/03 11:58:41
面倒なら、足して2で割る
Re: 剛性率の出し方
亀さんの後
2017/09/05 11:57:45
Re: 剛性率の出し方
わかった
2017/09/05 14:14:17
Re: 剛性率の出し方
2017/09/05 16:17:20
ななし
2017/08/27 21:45:13
2015黄色本P.669に保有時せん断力にて開口補強筋設計を行うように、
記載されました。さらに、コン打設が困難なほどの開口補強量が必要と
なった場合は、開口補強量に見合った強度評価を行うとの記述があります。
開口補強に見合った強度評価を行った場合、当該強度に達した時を脆性破壊として見なすべきでしょうか。。。。
鉄筋降伏の破壊モードなので、せん断力の保持続行との考え方も
可能と思うのですが、いかがでしょうか。
ちなみに、耐震壁構造の方向でDs=0.55とし、その他耐震壁がせん断破壊した時を、保有水平耐力算定時とすることを想定しております。
記載されました。さらに、コン打設が困難なほどの開口補強量が必要と
なった場合は、開口補強量に見合った強度評価を行うとの記述があります。
開口補強に見合った強度評価を行った場合、当該強度に達した時を脆性破壊として見なすべきでしょうか。。。。
鉄筋降伏の破壊モードなので、せん断力の保持続行との考え方も
可能と思うのですが、いかがでしょうか。
ちなみに、耐震壁構造の方向でDs=0.55とし、その他耐震壁がせん断破壊した時を、保有水平耐力算定時とすることを想定しております。
Re: あ
774
2017/08/27 21:47:30
ななし 2017/08/27 21:45:13>あ
あ どした どした
あ どした どした
Re: 保有時開口補強筋について
2017/08/27 22:31:21
Re: 保有時開口補強筋について
noname
2017/08/28 09:14:14
>2015黄色本P.669に保有時せん断力にて開口補強筋設計を行うように、
>記載されました。さらに、コン打設が困難なほどの開口補強量が必要と
>なった場合は、開口補強量に見合った強度評価を行うとの記述があります。
>開口補強に見合った強度評価を行った場合、当該強度に達した時を脆性破壊として見なすべきでしょうか。。。。
>
>鉄筋降伏の破壊モードなので、せん断力の保持続行との考え方も
>可能と思うのですが、いかがでしょうか。
>
>ちなみに、耐震壁構造の方向でDs=0.55とし、その他耐震壁がせん断破壊した時を、保有水平耐力算定時とすることを想定しております。
>
>
>
保有時せん断力--->メカニズム時
>記載されました。さらに、コン打設が困難なほどの開口補強量が必要と
>なった場合は、開口補強量に見合った強度評価を行うとの記述があります。
>開口補強に見合った強度評価を行った場合、当該強度に達した時を脆性破壊として見なすべきでしょうか。。。。
>
>鉄筋降伏の破壊モードなので、せん断力の保持続行との考え方も
>可能と思うのですが、いかがでしょうか。
>
>ちなみに、耐震壁構造の方向でDs=0.55とし、その他耐震壁がせん断破壊した時を、保有水平耐力算定時とすることを想定しております。
>
>
>
保有時せん断力--->メカニズム時
Re: 保有時開口補強筋について
2017/08/28 11:46:46
>2015黄色本P.669に保有時せん断力にて開口補強筋設計を行うように、
>記載されました。さらに、コン打設が困難なほどの開口補強量が必要と
>なった場合は、開口補強量に見合った強度評価を行うとの記述があります。
>開口補強に見合った強度評価を行った場合、当該強度に達した時を脆性破壊として見なすべきでしょうか。。。。
>
>鉄筋降伏の破壊モードなので、せん断力の保持続行との考え方も
>可能と思うのですが、いかがでしょうか。
>
>ちなみに、耐震壁構造の方向でDs=0.55とし、その他耐震壁がせん断破壊した時を、保有水平耐力算定時とすることを想定しております。
>
>
>
Qsu/Qmu≧1.00かつ保証設計を満足する場合以外は、せん断力の保持続行は不可では。
崩壊形の確認、Ds値の確認、保証設計によるDs値の決定についてはやむを得ず続行でしょうけど。
>記載されました。さらに、コン打設が困難なほどの開口補強量が必要と
>なった場合は、開口補強量に見合った強度評価を行うとの記述があります。
>開口補強に見合った強度評価を行った場合、当該強度に達した時を脆性破壊として見なすべきでしょうか。。。。
>
>鉄筋降伏の破壊モードなので、せん断力の保持続行との考え方も
>可能と思うのですが、いかがでしょうか。
>
>ちなみに、耐震壁構造の方向でDs=0.55とし、その他耐震壁がせん断破壊した時を、保有水平耐力算定時とすることを想定しております。
>
>
>
Qsu/Qmu≧1.00かつ保証設計を満足する場合以外は、せん断力の保持続行は不可では。
崩壊形の確認、Ds値の確認、保証設計によるDs値の決定についてはやむを得ず続行でしょうけど。
Re: 保有時開口補強筋について
ななし
2017/08/29 11:26:02
>崩壊形の確認、Ds値の確認、保証設計によるDs値の決定についてはやむを得ず続行でしょうけど。
荒川式で定義されるQsuから、開口補強筋により低減した耐力の評価
を行った場合を考えています。
荒川式で定義されるQsuから、開口補強筋により低減した耐力の評価
を行った場合を考えています。
鉄
2017/08/25 20:35:28
大梁主筋のカットオフ定着ですが、L/4+15dで納まらない場合、長さを指定する場合があると思います。
このカットオフ定着長さの表記ですが、どのように図面表記するのが良いのでしょうか?
リストに表記、定着長図を作る。
長さを直接表記する、L/✳ + ✳dと表記する。
そもそも、カットオフは使用しない
現場管理、経済性を考えた場合、どのように表記するのがベストなのでしょうか?
皆さん、どうしてますか?
ちなみに私はカットオフ定着長図をつけています。
このカットオフ定着長さの表記ですが、どのように図面表記するのが良いのでしょうか?
リストに表記、定着長図を作る。
長さを直接表記する、L/✳ + ✳dと表記する。
そもそも、カットオフは使用しない
現場管理、経済性を考えた場合、どのように表記するのがベストなのでしょうか?
皆さん、どうしてますか?
ちなみに私はカットオフ定着長図をつけています。
Re: カットオフ定着長さの図面表記
現場上がり
2017/08/25 20:51:08
現場上がりの構造設計見習いです。
私の意見としては定着長図がいいです。長さは直接、寸法を表記。
L/✳ + ✳dと表記なんて、設計者が楽をしたいだけだと思います。寸法がダイレクトに書いてあった方が余計な計算もしなくて済むので拾い、加工、管理をするにも楽です。
経済性で言えば、鉄筋同士の距離が少なくなってもカットオフにしてもらった方がいいです。圧節箇所が減るので。
ちなみにカットオフ筋?トップ筋?のどちらが正しいの?
私の意見としては定着長図がいいです。長さは直接、寸法を表記。
L/✳ + ✳dと表記なんて、設計者が楽をしたいだけだと思います。寸法がダイレクトに書いてあった方が余計な計算もしなくて済むので拾い、加工、管理をするにも楽です。
経済性で言えば、鉄筋同士の距離が少なくなってもカットオフにしてもらった方がいいです。圧節箇所が減るので。
ちなみにカットオフ筋?トップ筋?のどちらが正しいの?
Re: カットオフ定着長さの図面表記
2017/08/25 21:05:05
>長さを直接表記する、L/✳ + ✳dと表記する。
化けてます。
鉄筋加工図が書けて読めるなら、実長図で良いでしょう。
化けてます。
鉄筋加工図が書けて読めるなら、実長図で良いでしょう。
Re: カットオフ定着長さの図面表記
2017/08/25 21:12:44
>>長さを直接表記する、L/✳ + ✳dと表記する。
>
>化けてます。
>鉄筋加工図が書けて読めるなら、実長図で良いでしょう。
全断面にしよーよ。設計が楽じゃん。付着どうのこうの話もなくなるし。
>
>化けてます。
>鉄筋加工図が書けて読めるなら、実長図で良いでしょう。
全断面にしよーよ。設計が楽じゃん。付着どうのこうの話もなくなるし。
Re: カットオフ定着長さの図面表記
2017/08/25 21:42:47
>>>長さを直接表記する、L/✳ + ✳dと表記する。
>>
>>化けてます。
>>鉄筋加工図が書けて読めるなら、実長図で良いでしょう。
>
>全断面にしよーよ。設計が楽じゃん。付着どうのこうの話もなくなるし。
施主の金を勝手に使うな
>>
>>化けてます。
>>鉄筋加工図が書けて読めるなら、実長図で良いでしょう。
>
>全断面にしよーよ。設計が楽じゃん。付着どうのこうの話もなくなるし。
施主の金を勝手に使うな
Re: カットオフ定着長さの図面表記
2017/08/26 08:28:10
>施主の金を勝手に使うな
人の金を使っての行為は、甘くなるものです。
人の金を使っての行為は、甘くなるものです。
Re: カットオフ定着長さの図面表記
現場お下がり
2017/08/26 08:54:33
>大梁主筋のカットオフ定着ですが、L/4+15dで納まらない場合、長さを指定する場合があると思います。
×指定する場合があると思います。
○指定する必要があります。
>ちなみにカットオフ筋?トップ筋?のどちらが正しいの?
造語だけは止めて下さいね。
×指定する場合があると思います。
○指定する必要があります。
>ちなみにカットオフ筋?トップ筋?のどちらが正しいの?
造語だけは止めて下さいね。
Re: カットオフ定着長さの図面表記
2017/08/26 09:56:51
>>大梁主筋のカットオフ定着ですが、L/4+15dで納まらない場合、長さを指定する場合があると思います。
>
>×指定する場合があると思います。
>○指定する必要があります。
>
>>ちなみにカットオフ筋?トップ筋?のどちらが正しいの?
>
>造語だけは止めて下さいね。
まさか「トップ筋」が勝手な造語だとでも?
>
>×指定する場合があると思います。
>○指定する必要があります。
>
>>ちなみにカットオフ筋?トップ筋?のどちらが正しいの?
>
>造語だけは止めて下さいね。
まさか「トップ筋」が勝手な造語だとでも?
Re: カットオフ定着長さの図面表記
2017/08/26 11:26:40
>皆さん、どうしてますか?
現場がわかれば、どうでも良いと思う
人生いろいろ、やり方もいろいろ
現場がわかれば、どうでも良いと思う
人生いろいろ、やり方もいろいろ
Re: カットオフ定着長さの図面表記
OFF
2017/08/26 19:03:59
>大梁主筋のカットオフ定着ですが、L/4+15dで納まらない場合、長さを指定する場合があると思います。
>このカットオフ定着長さの表記ですが、どのように図面表記するのが良いのでしょうか?
面倒いから関西の標準図の L/4+d' でやっつけるが、スパンが
短いと通し筋、8mていどから適用、d'=梁背−かぶり
>このカットオフ定着長さの表記ですが、どのように図面表記するのが良いのでしょうか?
面倒いから関西の標準図の L/4+d' でやっつけるが、スパンが
短いと通し筋、8mていどから適用、d'=梁背−かぶり
Re: カットオフ定着長さの図面表記
2017/08/27 08:54:06
>大梁主筋のカットオフ定着ですが、L/4+15dで納まらない場合、長さを指定する場合があると思います。
>このカットオフ定着長さの表記ですが、どのように図面表記するのが良いのでしょうか?
標準でおさまらなかったら全断で・・・・が現場も設計も解りやすくていいと思う。
必要定着長さを建物ごとに変える事がいいことだとは思わない。
>このカットオフ定着長さの表記ですが、どのように図面表記するのが良いのでしょうか?
標準でおさまらなかったら全断で・・・・が現場も設計も解りやすくていいと思う。
必要定着長さを建物ごとに変える事がいいことだとは思わない。
Re: カットオフ定着長さの図面表記
亀さんの後
2017/08/27 13:44:13
外端-中央-内端で、
内端上端筋のカットオフが15Dで足りないとき上端筋の配筋を外端-内端-内端で配筋。
外端上端筋のカットオフが15Dで足りないとき上端筋の配筋を外端-外端-内端で配筋。
下端筋が不足するときも、同じ要領でやります.
結果的に全断面になったりする事も多々。
5.5m以下のスパンなら、迷わず全断面で配筋します。
内端上端筋のカットオフが15Dで足りないとき上端筋の配筋を外端-内端-内端で配筋。
外端上端筋のカットオフが15Dで足りないとき上端筋の配筋を外端-外端-内端で配筋。
下端筋が不足するときも、同じ要領でやります.
結果的に全断面になったりする事も多々。
5.5m以下のスパンなら、迷わず全断面で配筋します。
Re: カットオフ定着長さの図面表記
2017/08/27 14:11:29
やや短スパンから全断面引き通しで決まりましたね。
圧接がもったいなかったら、中央上端で繋がないのもアリな。
圧接がもったいなかったら、中央上端で繋がないのもアリな。
Re: カットオフ定着長さの図面表記
太郎
2017/08/29 11:09:55
>施主の金を勝手に使うな
そういえば、昔、スラブベンドを使ったな。
今は全部餅網。
そういえば、昔、スラブベンドを使ったな。
今は全部餅網。
還暦太郎
2017/08/25 20:06:01
クレーンガーダーの設計をしないといけない。この時の2点移動荷重の梁の応力、たわみの公式はどこにありますか。
また輪荷重は短期で考えれば良いのでしょうか。
S建築構造設計(構造家懇談会編)を参考にしています。
また輪荷重は短期で考えれば良いのでしょうか。
S建築構造設計(構造家懇談会編)を参考にしています。
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/25 20:36:21
>クレーンガーダーの設計
ランウェイガーダー?
ランウェイガーダー?
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/25 21:41:24
痛い目にあう前に手を引きなさい
あなたには無理
あなたには無理
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/26 07:59:51
構造計算便覧
建築土木構造マニュアル
ここで聞いてるようでは、手を出さない事を強く奨めます。
建築土木構造マニュアル
ここで聞いてるようでは、手を出さない事を強く奨めます。
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/26 09:09:49
>クレーンガーダーの設計をしないといけない。
クレーンガーダーはクレーンメーカーが設計しますよ。
クレーンガーダーはクレーンメーカーが設計しますよ。
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/26 09:53:37
>>クレーンガーダーの設計をしないといけない。
>
>クレーンガーダーはクレーンメーカーが設計しますよ。
こういう発想だから 杭は杭屋が設計 となるのか納得
>
>クレーンガーダーはクレーンメーカーが設計しますよ。
こういう発想だから 杭は杭屋が設計 となるのか納得
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/26 10:07:13
>>>クレーンガーダーの設計をしないといけない。
>>
>>クレーンガーダーはクレーンメーカーが設計しますよ。
>
>こういう発想だから 杭は杭屋が設計 となるのか納得
良く読んでください>>http://www.crane-club.com/study/crane/wording.html
>>
>>クレーンガーダーはクレーンメーカーが設計しますよ。
>
>こういう発想だから 杭は杭屋が設計 となるのか納得
良く読んでください>>http://www.crane-club.com/study/crane/wording.html
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/26 10:22:07
>クレーンガーダーの設計をしないといけない。この時の2点移動荷重の梁の応力、たわみの公式はどこにありますか。
>また輪荷重は短期で考えれば良いのでしょうか。
短期で良い理由は?
>また輪荷重は短期で考えれば良いのでしょうか。
短期で良い理由は?
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/26 11:28:11
還暦でこの質問はかなりやばい。
1年生レベル
1年生レベル
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/26 11:41:16
>還暦でこの質問はかなりやばい。
>1年生レベル
還暦+太郎
還+暦太郎
どちらだろうか?
>1年生レベル
還暦+太郎
還+暦太郎
どちらだろうか?
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/26 12:27:02
>>クレーンガーダーの設計をしないといけない。
>
>クレーンガーダーはクレーンメーカーが設計しますよ。
とは限らないぞ
>
>クレーンガーダーはクレーンメーカーが設計しますよ。
とは限らないぞ
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
taka
2017/08/26 13:13:47
ランウェイの設計でスチフナーの厚さと間隔はどうされています?
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
喜寿次郎
2017/08/26 14:50:40
>クレーンガーダーの設計をしないといけない。この時の
>2点移動荷重の梁の応力、たわみの公式はどこにありますか。
50tまでなら経験有ります、おいらに任せな、経験
無い人が触れる物件では無いようだ。。。
>2点移動荷重の梁の応力、たわみの公式はどこにありますか。
50tまでなら経験有ります、おいらに任せな、経験
無い人が触れる物件では無いようだ。。。
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/26 21:46:28
>>クレーンガーダーの設計をしないといけない。この時の
>>2点移動荷重の梁の応力、たわみの公式はどこにありますか。
>
>50tまでなら経験有ります、おいらに任せな、経験
>無い人が触れる物件では無いようだ。。。
おっしゃる通り。 素人が手を出すとヤケドします。
200tまで経験あるが、今でも難しい。あまりやりたくないな。
>>2点移動荷重の梁の応力、たわみの公式はどこにありますか。
>
>50tまでなら経験有ります、おいらに任せな、経験
>無い人が触れる物件では無いようだ。。。
おっしゃる通り。 素人が手を出すとヤケドします。
200tまで経験あるが、今でも難しい。あまりやりたくないな。
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
喜寿次郎
2017/08/27 07:52:36
>おっしゃる通り。 素人が手を出すとヤケドします。
>200tまで経験あるが、今でも難しい。あまりやりたくないな。
20t+30t+50t同時走行、共吊り、連棟なんて
なればワケワカメになるよん、大手鐵工所の手伝いしたなぁ
>200tまで経験あるが、今でも難しい。あまりやりたくないな。
20t+30t+50t同時走行、共吊り、連棟なんて
なればワケワカメになるよん、大手鐵工所の手伝いしたなぁ
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/27 10:15:01
>>>>クレーンガーダーの設計をしないといけない。
>>>
>>>クレーンガーダーはクレーンメーカーが設計しますよ。
>>
>>こういう発想だから 杭は杭屋が設計 となるのか納得
>
>良く読んでください>>http://www.crane-club.com/study/crane/wording.html
こちらも良く読んでね♪
「クレーン等安全規則」第13条(走行クレーンと建設物等との間隔)
文句があれば厚生労働省か出先の労働基準監督署にどうぞ
>>>
>>>クレーンガーダーはクレーンメーカーが設計しますよ。
>>
>>こういう発想だから 杭は杭屋が設計 となるのか納得
>
>良く読んでください>>http://www.crane-club.com/study/crane/wording.html
こちらも良く読んでね♪
「クレーン等安全規則」第13条(走行クレーンと建設物等との間隔)
文句があれば厚生労働省か出先の労働基準監督署にどうぞ
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/27 15:03:36
>ランウェイの設計でスチフナーの厚さと間隔はどうされています?
ウェブの座屈検定ですね。
ウェブの座屈検定ですね。
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/27 15:38:34
>50tまでなら経験有ります、おいらに任せな、経験
>無い人が触れる物件では無いようだ。。。
あんたさんも、S造耐震なんて手を出すもんじゃ無いよん
ソフトがあれば何とかなると思っているらしいが、それこそ
経験無い人が触れるもんじゃない
>無い人が触れる物件では無いようだ。。。
あんたさんも、S造耐震なんて手を出すもんじゃ無いよん
ソフトがあれば何とかなると思っているらしいが、それこそ
経験無い人が触れるもんじゃない
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
喜寿次郎
2017/08/27 17:33:50
>あんたさんも、S造耐震なんて手を出すもんじゃ無いよん
>ソフトがあれば何とかなると思っているらしいが、それこそ
>経験無い人が触れるもんじゃない
審査会には掛からぬ物件だから、大丈V、増築物件専門
>ソフトがあれば何とかなると思っているらしいが、それこそ
>経験無い人が触れるもんじゃない
審査会には掛からぬ物件だから、大丈V、増築物件専門
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/27 18:37:20
>>あんたさんも、S造耐震なんて手を出すもんじゃ無いよん
>>ソフトがあれば何とかなると思っているらしいが、それこそ
>>経験無い人が触れるもんじゃない
>
>審査会には掛からぬ物件だから、大丈V、増築物件専門
こんな言葉を施主が聞いたら、不安になるだろうなあ・・・
「どこに出してもダイジョブ」と言ってほしいのに
>>ソフトがあれば何とかなると思っているらしいが、それこそ
>>経験無い人が触れるもんじゃない
>
>審査会には掛からぬ物件だから、大丈V、増築物件専門
こんな言葉を施主が聞いたら、不安になるだろうなあ・・・
「どこに出してもダイジョブ」と言ってほしいのに
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
還暦太郎
2017/08/28 18:07:01
>良く読んでください>>http://www.crane-club.com/study/crane/wording.html
クレーンガーダーは、片持ちに乗る、桁行のガーダーを言っているようです。
ランウエーイガーダーは走行クレーンガーダーのようです。
参考図書は図書館で調べます。
クレーンガーダーは、片持ちに乗る、桁行のガーダーを言っているようです。
ランウエーイガーダーは走行クレーンガーダーのようです。
参考図書は図書館で調べます。
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/28 23:29:51
>>良く読んでください>>http://www.crane-club.com/study/crane/wording.html
>クレーンガーダーは、片持ちに乗る、桁行のガーダーを言っているようです。
>ランウエーイガーダーは走行クレーンガーダーのようです。
>参考図書は図書館で調べます。
>
http://www.okura-web.com/seisaku/hinmoku_001_02.html
>クレーンガーダーは、片持ちに乗る、桁行のガーダーを言っているようです。
>ランウエーイガーダーは走行クレーンガーダーのようです。
>参考図書は図書館で調べます。
>
http://www.okura-web.com/seisaku/hinmoku_001_02.html
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/29 10:25:52
>クレーンガーダーは、片持ちに乗る、桁行のガーダーを言っているようです。
>ランウエーイガーダーは走行クレーンガーダーのようです。
どこがどう違うのかわかーんない
>ランウエーイガーダーは走行クレーンガーダーのようです。
どこがどう違うのかわかーんない
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/29 21:22:09
> >クレーンガーダーは、片持ちに乗る、桁行のガーダーを言っているようです。
> >ランウエーイガーダーは走行クレーンガーダーのようです。
>
> どこがどう違うのかわかーんない
> S建築構造設計(構造家懇談会編)を参考にしています。
改定版のS建築構造設計(JSCA編)を見ると、ランウェイガーダーをランウェイガーダーと呼んだりクレーンガーダーと呼んだりして混乱していますね。
> >ランウエーイガーダーは走行クレーンガーダーのようです。
>
> どこがどう違うのかわかーんない
> S建築構造設計(構造家懇談会編)を参考にしています。
改定版のS建築構造設計(JSCA編)を見ると、ランウェイガーダーをランウェイガーダーと呼んだりクレーンガーダーと呼んだりして混乱していますね。
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/29 21:37:57
>> >クレーンガーダーは、片持ちに乗る、桁行のガーダーを言っているようです。
>> >ランウエーイガーダーは走行クレーンガーダーのようです。
>>
>> どこがどう違うのかわかーんない
>
>> S建築構造設計(構造家懇談会編)を参考にしています。
>
>改定版のS建築構造設計(JSCA編)を見ると、ランウェイガーダーをランウェイガーダーと呼んだりクレーンガーダーと呼んだりして混乱していますね。
「ランウエーイガーダー」なんてのもあるらしいゾ ウェ〜〜〜イ
>> >ランウエーイガーダーは走行クレーンガーダーのようです。
>>
>> どこがどう違うのかわかーんない
>
>> S建築構造設計(構造家懇談会編)を参考にしています。
>
>改定版のS建築構造設計(JSCA編)を見ると、ランウェイガーダーをランウェイガーダーと呼んだりクレーンガーダーと呼んだりして混乱していますね。
「ランウエーイガーダー」なんてのもあるらしいゾ ウェ〜〜〜イ
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/29 22:45:01
>> S建築構造設計(構造家懇談会編)を参考にしています。
>
>改定版のS建築構造設計(JSCA編)を見ると、ランウェイガーダーをランウェイガーダーと呼んだりクレーンガーダーと呼んだりして混乱していますね。
最悪ですね。JSCAにはクレーン知ってる人がいないのでしょう。
>
>改定版のS建築構造設計(JSCA編)を見ると、ランウェイガーダーをランウェイガーダーと呼んだりクレーンガーダーと呼んだりして混乱していますね。
最悪ですね。JSCAにはクレーン知ってる人がいないのでしょう。
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/30 19:58:43
>>> S建築構造設計(構造家懇談会編)を参考にしています。
>>
>>改定版のS建築構造設計(JSCA編)を見ると、ランウェイガーダーをランウェイガーダーと呼んだりクレーンガーダーと呼んだりして混乱していますね。
>
>最悪ですね。JSCAにはクレーン知ってる人がいないのでしょう。
俺は「S建築構造設計」なんて見ないから、どうだっていいや
>>
>>改定版のS建築構造設計(JSCA編)を見ると、ランウェイガーダーをランウェイガーダーと呼んだりクレーンガーダーと呼んだりして混乱していますね。
>
>最悪ですね。JSCAにはクレーン知ってる人がいないのでしょう。
俺は「S建築構造設計」なんて見ないから、どうだっていいや
Re: 天井走行クレーン付き建物の設計
2017/08/30 21:36:42
>>>改定版のS建築構造設計(JSCA編)を見ると、ランウェイガーダーをランウェイガーダーと呼んだりクレーンガーダーと呼んだりして混乱していますね。
>>
>>最悪ですね。JSCAにはクレーン知ってる人がいないのでしょう。
>
>俺は「S建築構造設計」なんて見ないから、どうだっていいや
俺はクレーンの呼び名なんて興味ないから、どうだっていいや
>>
>>最悪ですね。JSCAにはクレーン知ってる人がいないのでしょう。
>
>俺は「S建築構造設計」なんて見ないから、どうだっていいや
俺はクレーンの呼び名なんて興味ないから、どうだっていいや
Re: クリアランス
70
2017/08/22 09:32:44
>>EXP,Jのクリアランスは各階の変形の最大値で設計していますか?既製品は50からですが。
>
>さあ?わからない・・・・・?
>
>さあ?わからない・・・・・?
Re: クリアランス
2017/08/22 09:59:56
>EXP,Jのクリアランスは各階の変形の最大値で設計していますか?既製品は50からですが。
既製品50はクリアランス50では無いよ。
100φの排水管を通るけど良いかぁ。
100ぐらいOKでしょう。
外形157のボイドが付いている。クマタ( '・_・`)…
既製品50はクリアランス50では無いよ。
100φの排水管を通るけど良いかぁ。
100ぐらいOKでしょう。
外形157のボイドが付いている。クマタ( '・_・`)…
Re: クリアランス
70+4
2017/08/22 15:10:53
>>EXP,Jのクリアランスは各階の変形の最大値で設計していますか?既製品は50からですが。
>
>で何か?
誰か工学的に説明頼むよ。
>
>で何か?
誰か工学的に説明頼むよ。
Re: クリアランス
2017/08/22 18:04:39
1/50
Re: クリアランス
2017/08/22 18:09:02
さいだいへんいのにばいにしている
Re: クリアランス
2017/08/22 18:14:42
>さいだいへんいのにばいにしている
相手が柔らかいとどうすんだ?
相手が柔らかいとどうすんだ?
Re: クリアランス
2017/08/22 18:22:56
>>さいだいへんいのにばいにしている
>
>相手が柔らかいとどうすんだ?
やわらかいからぶつかってもだいじょうぶ。
>
>相手が柔らかいとどうすんだ?
やわらかいからぶつかってもだいじょうぶ。
Re: クリアランス
2017/08/22 19:01:40
>さいだいへんいのにばいにしている
どんなときのさいだいへんいのにばいにしてるのですか
どんなときのさいだいへんいのにばいにしてるのですか
Re: クリアランス
X
2017/08/22 19:53:19
>>さいだいへんいのにばいにしている
こんにゃくで繋ぎます
こんにゃくで繋ぎます
Re: クリアランス
50
2017/08/25 09:49:10
>黄色本に載ってません?
最大変形の絶対値の和。P753に。ありがとうございました。
最大変形の絶対値の和。P753に。ありがとうございました。
Re: クリアランス
2017/08/26 00:48:55
>>黄色本に載ってません?
>最大変形の絶対値の和。P753に。ありがとうございました。
p754も忘れるなよ
>最大変形の絶対値の和。P753に。ありがとうございました。
p754も忘れるなよ
Re: クリアランス
2017/08/28 17:25:51
>最大変形の絶対値の和。P753に。ありがとうございました。
大地震時の最大変形量の求め方教えてくれろ。
大地震時の最大変形量の求め方教えてくれろ。
Re: クリアランス
2017/08/28 23:21:31
>>最大変形の絶対値の和。P753に。ありがとうございました。
>
>大地震時の最大変形量の求め方教えてくれろ。
>
男性設計時の3倍だなもし
>
>大地震時の最大変形量の求め方教えてくれろ。
>
男性設計時の3倍だなもし
Re: L.L
2017/08/21 20:15:18
>自動車学校のL.Lですが、教室とローカが整然としていないときに
>
>すべてローカ用で良いのでしょうか?
教室で見るか事務室で見るかでどうかなー
>
>すべてローカ用で良いのでしょうか?
教室で見るか事務室で見るかでどうかなー
Re: L.L
2017/08/21 20:21:31
>自動車学校のL.Lですが、教室とローカが整然としていないときに
>
>すべてローカ用で良いのでしょうか?
学校では無いのに。( '・_・`)…
>
>すべてローカ用で良いのでしょうか?
学校では無いのに。( '・_・`)…
Re: L.L
2017/08/21 20:30:36
>>自動車学校のL.Lですが、教室とローカが整然としていないときに
>>
>>すべてローカ用で良いのでしょうか?
>
>学校では無いのに。( '・_・`)…
別表第一の三の学校には該当しない。のでわからん。
>>
>>すべてローカ用で良いのでしょうか?
>
>学校では無いのに。( '・_・`)…
別表第一の三の学校には該当しない。のでわからん。
Re: L.L
まくる
2017/08/21 21:16:15
そもそも教室と呼んでる場所を別表のどれにするのかわからんでしょうか?でしょうか?
Re: L.L
るくま
2017/08/21 23:01:25
実態
Re: L.L
2017/08/22 06:53:28
>自動車学校のL.Lですが、教室とローカが整然としていないときに
>
>すべてローカ用で良いのでしょうか?
小中高以外の教室は2900/2100/1100
>
>すべてローカ用で良いのでしょうか?
小中高以外の教室は2900/2100/1100
Re: L.L
2017/08/22 08:39:19
実車演習(解体組立など)もやるならプレス工場並ですね。法の自動車車庫だとトラックやバスが乗りませんので。
Re: L.L
SS ユーザー
2017/08/22 23:16:23
>>自動車学校のL.Lですが、教室とローカが整然としていないときに
>>
>>すべてローカ用で良いのでしょうか?
>
>
>小中高以外の教室は2900/2100/1100
普通の教室は2,300 2,100 1,100では?
>>
>>すべてローカ用で良いのでしょうか?
>
>
>小中高以外の教室は2900/2100/1100
普通の教室は2,300 2,100 1,100では?
Re: L.L
SS ユーザー
2017/08/22 23:18:31
>>自動車学校のL.Lですが、教室とローカが整然としていないときに
>>
>>すべてローカ用で良いのでしょうか?
>
>
>小中高以外の教室は2900/2100/1100
普通の教室は2,300 2,100 1,100では?
>>
>>すべてローカ用で良いのでしょうか?
>
>
>小中高以外の教室は2900/2100/1100
普通の教室は2,300 2,100 1,100では?
Re: L.L
2017/08/22 23:35:18
SS ユーザー>普通の教室は2,300 2,100 1,100では?
それ最低基準
6階建て店舗で倉庫並みしたことありますよ。
それ最低基準
6階建て店舗で倉庫並みしたことありますよ。
Re: L.L
2017/08/23 06:08:37
>>>自動車学校のL.Lですが、教室とローカが整然としていないときに
>>>
>>>すべてローカ用で良いのでしょうか?
>>
>>
>>小中高以外の教室は2900/2100/1100
>
>普通の教室は2,300 2,100 1,100では?
>
>>>
>>>すべてローカ用で良いのでしょうか?
>>
>>
>>小中高以外の教室は2900/2100/1100
>
>普通の教室は2,300 2,100 1,100では?
>
Re: L.L
2017/08/23 06:09:26
>>>自動車学校のL.Lですが、教室とローカが整然としていないときに
>>>
>>>すべてローカ用で良いのでしょうか?
>>
>>
>>小中高以外の教室は2900/2100/1100
>
>普通の教室は2,300 2,100 1,100では?
>
↑は法令85条で、そのうえは静岡県の指針ですね。
>>>
>>>すべてローカ用で良いのでしょうか?
>>
>>
>>小中高以外の教室は2900/2100/1100
>
>普通の教室は2,300 2,100 1,100では?
>
↑は法令85条で、そのうえは静岡県の指針ですね。
Re: L.L
2017/08/23 07:48:19
施行令第85条 建築物の各部の積載荷重は、当該建築物の実況に応じて計算しなければならない。ただし、次の表に掲げる室の床の積載荷重については、それぞれ(以下省略)。
Re: L.L
2017/08/23 07:51:53
>↑は法令85条で、そのうえは静岡県の指針ですね。
都財務と同じだw。
都財務と同じだw。
Re: L.L
難癖
2017/08/23 07:55:58
タイトルが間違ってるぞ。
Re: L.L
処暑
2017/08/25 09:25:20
事務所用で何が悪い?
アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
建築構造設計べんりねっと
2017/08/21 07:52:59
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
2017/08/21 08:06:08
なんちゃって計算屋としては、適判対応が充実しているのがありがたい
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
2017/08/21 13:39:18
ビルディングエディタがない。
迫害か
迫害か
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
2017/08/21 16:42:38
盛者必衰のことわりをあらわす。
今、そのときが訪れた・・・
今、そのときが訪れた・・・
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
ベスト
2017/08/21 18:12:53
>ビルディングエディタがない。
>迫害か
コストパフォーマンスでは至上最強だから載せられない!
>迫害か
コストパフォーマンスでは至上最強だから載せられない!
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
G
2017/08/21 18:48:25
>>コストパフォーマンスでは至上最強だから載せられない!
>
>コスパ=性能÷価格
>分母がゼロだと計算できまへん。
∞
豚の鼻。
>
>コスパ=性能÷価格
>分母がゼロだと計算できまへん。
∞
豚の鼻。
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
2017/08/21 19:28:31
至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
||
アホ生産ソフト
||
アホ生産ソフト
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
SS ユーザー
2017/08/22 08:08:17
BUILD.一貫X(構造ソフト)って、そんなに性能が良いのですか?
ユーザーの方、教えて下さい。
ユーザーの方、教えて下さい。
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
2017/08/22 09:48:42
SS3ユーザーに後ろ足で砂を掛けた〇〇〇〇システム
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
昭ちゃん
2017/08/22 13:09:12
13時9分現在
設問1.使用プロ:一貫63(0.46)/SS33(0.24)/BUS16(0.11)◆◆回答総数138◆
設問2.メイン :一貫37(0.42)/SS27(0.30)/BUS14(0.16)◆◆回答総数88◆
設問3.高性能 :一貫25(0.40)/SS7(0.11) /BUS6(0.10)◆◆◆回答総数63◆
==============================
切替予定:なし29(0.56)/可能性あり19(0.37)◆◆◆回答総数52◆
設問1と2は、ソフト間の比率は甘利変わらない。だが、設問3になると第二位以下の比率が急減する。
でも設問1.の回答数が圧倒的に多く、設問が続くにつれて回答数が前位3割減になるのは何故だ?。設問3は設問1の半分の回答率だけど何故だ?。
一貫使用と回答した内の半数前後はメインでも無く高性能でも無いと認めたのかな。
良くある事で、最初の方に出て来る(見える)設問の回答数が多いんですね。これが紙のアンケートだと変わってくる。アンケート全体を見渡せるかどうかなんです。設問の天地を逆にしたら良かったのかも。
設問1.使用プロ:一貫63(0.46)/SS33(0.24)/BUS16(0.11)◆◆回答総数138◆
設問2.メイン :一貫37(0.42)/SS27(0.30)/BUS14(0.16)◆◆回答総数88◆
設問3.高性能 :一貫25(0.40)/SS7(0.11) /BUS6(0.10)◆◆◆回答総数63◆
==============================
切替予定:なし29(0.56)/可能性あり19(0.37)◆◆◆回答総数52◆
設問1と2は、ソフト間の比率は甘利変わらない。だが、設問3になると第二位以下の比率が急減する。
でも設問1.の回答数が圧倒的に多く、設問が続くにつれて回答数が前位3割減になるのは何故だ?。設問3は設問1の半分の回答率だけど何故だ?。
一貫使用と回答した内の半数前後はメインでも無く高性能でも無いと認めたのかな。
良くある事で、最初の方に出て来る(見える)設問の回答数が多いんですね。これが紙のアンケートだと変わってくる。アンケート全体を見渡せるかどうかなんです。設問の天地を逆にしたら良かったのかも。
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
SS ユーザー
2017/08/22 20:57:57
BUILD.一貫X(構造ソフト)ユーザーの組織票ですかね?
私はSuper Build(ユニオンシステム)ユーザーですが、SS7は使ってません。未だにSS3です。理由は、SS3で十分に対応出来るし、新しいプログラムを覚えるのも面倒。
私の廻りの事務所でもSS7を使ってる人はまだ、居ません。
他の方はどうでしょうか?
他メーカーのユーザーは最新版を使ってますか?
私はSuper Build(ユニオンシステム)ユーザーですが、SS7は使ってません。未だにSS3です。理由は、SS3で十分に対応出来るし、新しいプログラムを覚えるのも面倒。
私の廻りの事務所でもSS7を使ってる人はまだ、居ません。
他の方はどうでしょうか?
他メーカーのユーザーは最新版を使ってますか?
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
2017/08/23 08:02:19
>13時9分現在
>設問1.使用プロ:一貫63(0.46)/SS33(0.24)/BUS16(0.11)◆◆回答総数138◆
>設問2.メイン :一貫37(0.42)/SS27(0.30)/BUS14(0.16)◆◆回答総数88◆
>設問3.高性能 :一貫25(0.40)/SS7(0.11) /BUS6(0.10)◆◆◆回答総数63◆
>==============================
朝8時現在
設問1.使用プロ:一貫84(0.42)/SS45(0.23)/BUS37(0.19)◆◆回答総数199◆
設問2.メイン :一貫46(0.41)/SS31(0.28)/BUS21(0.19)◆◆回答総数112◆
設問3.高性能 :一貫37(0.43)/SS9(0.10) /BUS12(0.14)◆◆回答総数87◆
>設問1.使用プロ:一貫63(0.46)/SS33(0.24)/BUS16(0.11)◆◆回答総数138◆
>設問2.メイン :一貫37(0.42)/SS27(0.30)/BUS14(0.16)◆◆回答総数88◆
>設問3.高性能 :一貫25(0.40)/SS7(0.11) /BUS6(0.10)◆◆◆回答総数63◆
>==============================
朝8時現在
設問1.使用プロ:一貫84(0.42)/SS45(0.23)/BUS37(0.19)◆◆回答総数199◆
設問2.メイン :一貫46(0.41)/SS31(0.28)/BUS21(0.19)◆◆回答総数112◆
設問3.高性能 :一貫37(0.43)/SS9(0.10) /BUS12(0.14)◆◆回答総数87◆
Re: アンケート!
2017/08/23 09:42:42
Re: アンケート!
2017/08/23 10:28:43
>>このアンケート出してる人って、たしか一貫使ってるよね。http://arc-structure.sakura.ne.jp/report08.htm
>
>一貫Xが多くなるように操作してるとでも言うのかい?
一貫ユーザーのアクセスは多いと思うが。
世間的にはシェァートップはSuper Build/SSだと思うが。逆転?。
>
>一貫Xが多くなるように操作してるとでも言うのかい?
一貫ユーザーのアクセスは多いと思うが。
世間的にはシェァートップはSuper Build/SSだと思うが。逆転?。
Re: アンケート!
2017/08/23 11:00:01
>世間的にはシェァートップはSuper Build/SSだと思うが。逆転?。
SSはユーザー離れが始まっているようだ
SSはユーザー離れが始まっているようだ
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
.
2017/08/23 11:49:48
構造ソフトがダントツなんだけど!
ユニオンシステムじゃないんですかね?
ユニオンシステムは、会費が高いってきいたけどそういうこともあるんじゃないかね!
びっくりですが。
ユニオンシステムじゃないんですかね?
ユニオンシステムは、会費が高いってきいたけどそういうこともあるんじゃないかね!
びっくりですが。
Re: アンケート!
SS ユーザー2号
2017/08/23 18:30:31
>>世間的にはシェァートップはSuper Build/SSだと思うが。逆転?。
>
>SSはユーザー離れが始まっているようだ
ユニオンは構造ソフトに比べて、新基準の対応が遅く。構造設計者がこうしたいと言うのに対応良いのは構造ソフト。
乗り換えたい。出来れば
>
>SSはユーザー離れが始まっているようだ
ユニオンは構造ソフトに比べて、新基準の対応が遅く。構造設計者がこうしたいと言うのに対応良いのは構造ソフト。
乗り換えたい。出来れば
Re: アンケート!
SS ユーザー3号
2017/08/23 19:25:48
>ユニオンは構造ソフトに比べて、新基準の対応が遅く。構造設計者がこうしたいと言うのに対応良いのは構造ソフト。
SS3のV.UPの多くはメーカーからカネ徴収してやっている。
それ以外のUPはお留守になってるよな。
乗り換えたい。出来れば
SS3のV.UPの多くはメーカーからカネ徴収してやっている。
それ以外のUPはお留守になってるよな。
乗り換えたい。出来れば
Re: アンケート!
まだ新米
2017/08/23 22:21:57
独立準備時
たまたま来たユニオンの営業にカタログを頼んだ。その時一貫も検討していると言ったら
あからさまにイヤな顔をして、それっきり。カタログも送って来なかった。
一貫の営業は直ぐに来てとりあえずと言って。必要そうなアプリをみつくろって見積書も用意してくれた。
予算もないので最小限のを購入したが。
丁寧に親切に対応してくれて、その関係は今も続いています。
たまたま来たユニオンの営業にカタログを頼んだ。その時一貫も検討していると言ったら
あからさまにイヤな顔をして、それっきり。カタログも送って来なかった。
一貫の営業は直ぐに来てとりあえずと言って。必要そうなアプリをみつくろって見積書も用意してくれた。
予算もないので最小限のを購入したが。
丁寧に親切に対応してくれて、その関係は今も続いています。
Re: アンケート!
2017/08/24 00:51:08
>たまたま来たユニオンの営業にカタログを頼んだ。その時一貫も検討していると言ったら
>あからさまにイヤな顔をして、それっきり。カタログも送って来なかった。
一見価格、冷やかし価格、外様価格、お仲間価格・・・。
>あからさまにイヤな顔をして、それっきり。カタログも送って来なかった。
一見価格、冷やかし価格、外様価格、お仲間価格・・・。
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
2017/08/24 03:49:33
>良くある事で、最初の方に出て来る(見える)設問の回答数が多いんですね。これが紙のアンケートだと変わってくる。アンケート全体を見渡せるかどうかなんです。設問の天地を逆にしたら良かったのかも。
マウゴミの手法
△△内閣について
1.支持しない
2.どちらかというと指示しない
3.どちらとも言えない
4.支持する
4を選ぶ人は少ない。( '・_・`)…
マウゴミの手法
△△内閣について
1.支持しない
2.どちらかというと指示しない
3.どちらとも言えない
4.支持する
4を選ぶ人は少ない。( '・_・`)…
Re: アンケート!
2017/08/24 08:04:48
>一見価格、冷やかし価格、外様価格、お仲間価格・・・。
BUS6 \1,458,000
一貫 \1,620,000
SS7 \?????????
SS7はHPを見ても値段が書いていませんでした。
何故?交渉しだいで変わるんでしょうか?
わかる人はレスよろしく
BUS6 \1,458,000
一貫 \1,620,000
SS7 \?????????
SS7はHPを見ても値段が書いていませんでした。
何故?交渉しだいで変わるんでしょうか?
わかる人はレスよろしく
Re: アンケート!
2017/08/24 11:00:44
>SS7はHPを見ても値段が書いていませんでした。
>何故?交渉しだいで変わるんでしょうか?
>わかる人はレスよろしく
相手に依って値段を変える。
>何故?交渉しだいで変わるんでしょうか?
>わかる人はレスよろしく
相手に依って値段を変える。
Re: アンケート!
ウニon
2017/08/24 12:49:46
まとめ買いでもしない限り、変わらないよ
7はRC/S/SRCの単機能版が各135万、他架構形式付けると各50万(RC+Sなら135+50=185万)。7層までの制限版なら110+各30万だよ
年間メンテ料は24万/制限版12万、二本目以降は半額
価格表載せようかと思ったけど、著作権他色々マズそうだから書いたよ
7はRC/S/SRCの単機能版が各135万、他架構形式付けると各50万(RC+Sなら135+50=185万)。7層までの制限版なら110+各30万だよ
年間メンテ料は24万/制限版12万、二本目以降は半額
価格表載せようかと思ったけど、著作権他色々マズそうだから書いたよ
Re: アンケート!
2017/08/24 14:45:15
>>SS7はHPを見ても値段が書いていませんでした。
>>何故?交渉しだいで変わるんでしょうか?
>>わかる人はレスよろしく
>
>相手に依って値段を変える。
今流行のお友達価格?
>>何故?交渉しだいで変わるんでしょうか?
>>わかる人はレスよろしく
>
>相手に依って値段を変える。
今流行のお友達価格?
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
昭ちゃん
2017/08/24 14:55:11
>>22日13時9分現在
>>設問1.使用プロ:一貫63(0.46)/SS33(0.24)/BUS16(0.11)◆◆回答総数138◆
>>設問2.メイン :一貫37(0.42)/SS27(0.30)/BUS14(0.16)◆◆回答総数88◆
>>設問3.高性能 :一貫25(0.40)/SS7(0.11) /BUS6(0.10)◆◆◆回答総数63◆
>>==============================
>23日朝8時現在
>設問1.使用プロ:一貫84(0.42)/SS45(0.23)/BUS37(0.19)◆◆回答総数199◆
>設問2.メイン :一貫46(0.41)/SS31(0.28)/BUS21(0.19)◆◆回答総数112◆
>設問3.高性能 :一貫37(0.43)/SS9(0.10) /BUS12(0.14)◆◆回答総数87◆
>>==============================
>24日15時現在
>設問1.使用プロ:一貫105(0.42)/SS45(0.19)/BUS62(0.25)◆◆回答総数246◆
>設問2.メイン :一貫52(0.40)/SS36(0.28)/BUS25(0.19)◆◆回答総数129◆
>設問3.高性能 :一貫43(0.42)/SS17(0.17) /BUS13(0.13)◆◆回答総数102◆
一番最後の設問「メインで使用するプログラムを切り替える予定は?」の回答総数は最初からほぼ変わらず(微増)なんだよね。
>>設問1.使用プロ:一貫63(0.46)/SS33(0.24)/BUS16(0.11)◆◆回答総数138◆
>>設問2.メイン :一貫37(0.42)/SS27(0.30)/BUS14(0.16)◆◆回答総数88◆
>>設問3.高性能 :一貫25(0.40)/SS7(0.11) /BUS6(0.10)◆◆◆回答総数63◆
>>==============================
>23日朝8時現在
>設問1.使用プロ:一貫84(0.42)/SS45(0.23)/BUS37(0.19)◆◆回答総数199◆
>設問2.メイン :一貫46(0.41)/SS31(0.28)/BUS21(0.19)◆◆回答総数112◆
>設問3.高性能 :一貫37(0.43)/SS9(0.10) /BUS12(0.14)◆◆回答総数87◆
>>==============================
>24日15時現在
>設問1.使用プロ:一貫105(0.42)/SS45(0.19)/BUS62(0.25)◆◆回答総数246◆
>設問2.メイン :一貫52(0.40)/SS36(0.28)/BUS25(0.19)◆◆回答総数129◆
>設問3.高性能 :一貫43(0.42)/SS17(0.17) /BUS13(0.13)◆◆回答総数102◆
一番最後の設問「メインで使用するプログラムを切り替える予定は?」の回答総数は最初からほぼ変わらず(微増)なんだよね。
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
ハイパワー
2017/08/24 15:00:21
一貫イチオシの人の一貫の高性能な機能って何なのですか?
Re: アンケート!
tonbo
2017/08/24 20:09:08
>まとめ買いでもしない限り、変わらないよ
>7はRC/S/SRCの単機能版が各135万、他架構形式付けると各50万(RC+Sなら135+50=185万)。7層までの制限版なら110+各30万だよ
>年間メンテ料は24万/制限版12万、二本目以降は半額
>
>価格表載せようかと思ったけど、著作権他色々マズそうだから書いたよ
価格表は見てみたいです
アップお願いします
開業資金の目安にしたいです
いちいち見積とって検討なんてなんだかなーです
>7はRC/S/SRCの単機能版が各135万、他架構形式付けると各50万(RC+Sなら135+50=185万)。7層までの制限版なら110+各30万だよ
>年間メンテ料は24万/制限版12万、二本目以降は半額
>
>価格表載せようかと思ったけど、著作権他色々マズそうだから書いたよ
価格表は見てみたいです
アップお願いします
開業資金の目安にしたいです
いちいち見積とって検討なんてなんだかなーです
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
泰葉
2017/08/24 20:17:00
>一貫イチオシの人の一貫の高性能な機能って何なのですか?
総体的な感触ではないかと思います。
3種類の入力方法がありますが
途中、入力方法を変えられるので便利です
特に、部分修正は一括入力のシートを開いてダイレクトに
直せるので気持ちいいです
総体的な感触ではないかと思います。
3種類の入力方法がありますが
途中、入力方法を変えられるので便利です
特に、部分修正は一括入力のシートを開いてダイレクトに
直せるので気持ちいいです
Re: アンケート!
でも
2017/08/24 20:20:25
>
>価格表は見てみたいです
>アップお願いします
>開業資金の目安にしたいです
>いちいち見積とって検討なんてなんだかなーです
それをしてしまうと
販売代理店の裁量というか
利益が。。。。。。
だからメーカーも価格表示をしないのよ。
わかるでしょ
でも。。。
アップしてね
>価格表は見てみたいです
>アップお願いします
>開業資金の目安にしたいです
>いちいち見積とって検討なんてなんだかなーです
それをしてしまうと
販売代理店の裁量というか
利益が。。。。。。
だからメーカーも価格表示をしないのよ。
わかるでしょ
でも。。。
アップしてね
Re: アンケート!
SS
2017/08/24 21:17:47
構造計算に限らず、どのソフトも最初にシェアを取ったもんが勝ち。あとは殿様商売。
変えたくても、前のデータが使えなくなることを考えると二の足を踏む。
ユニオンから変えたいよ。出来れば
変えたくても、前のデータが使えなくなることを考えると二の足を踏む。
ユニオンから変えたいよ。出来れば
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
でも
2017/08/24 22:13:19
>総体的な感触ではないかと思います。
>
>3種類の入力方法がありますが
>
>途中、入力方法を変えられるので便利です
>
>特に、部分修正は一括入力のシートを開いてダイレクトに
>
>直せるので気持ちいいです
>
追加荷重とか床組の変更は一括で入力した方が簡単ですね
>
>3種類の入力方法がありますが
>
>途中、入力方法を変えられるので便利です
>
>特に、部分修正は一括入力のシートを開いてダイレクトに
>
>直せるので気持ちいいです
>
追加荷重とか床組の変更は一括で入力した方が簡単ですね
Re: アンケート!
いっかん
2017/08/25 06:01:18
>ユニオンから変えたいよ。出来れば
前のデータはSSアプリを残しておけばいいので使えるが
Kソフトは「他の一貫乗り換え割引」はやってないのかな
俺も変えたいよ。
前のデータはSSアプリを残しておけばいいので使えるが
Kソフトは「他の一貫乗り換え割引」はやってないのかな
俺も変えたいよ。
Re: アンケート!
2017/08/25 10:05:03
>価格表は見てみたいです
そもそも価格をOPENにしないところが胡散臭い
お友達価格というより、大手か下請けか
大手さんには下請けがたくさんぶら下がっているからね
大手さんと同じソフトが必要
そもそも価格をOPENにしないところが胡散臭い
お友達価格というより、大手か下請けか
大手さんには下請けがたくさんぶら下がっているからね
大手さんと同じソフトが必要
Re: アンケート!
G
2017/08/25 10:07:30
ユニオンは、あまり評判良くないのかな・・・
おじさんはSS1の時代しか知らないから。。。。
今はBUSです。まあまあと思ってます。
おじさんはSS1の時代しか知らないから。。。。
今はBUSです。まあまあと思ってます。
Re: アンケート!
2017/08/25 14:41:10
>ユニオンは、あまり評判良くないのかな・・・
意識的にV.UPを止めたりしちゃあ評判悪くなるのは当たり前!
訴えられるまで判らないんだよ。この会社は
意識的にV.UPを止めたりしちゃあ評判悪くなるのは当たり前!
訴えられるまで判らないんだよ。この会社は
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
昭ちゃん
2017/08/25 14:43:50
>>==============================
>24日15時現在
>設問1.使用プロ:一貫105(0.42)/SS45(0.19)/BUS62(0.25)◆◆回答総数246◆
>設問2.メイン :一貫52(0.40)/SS36(0.28)/BUS25(0.19)◆◆回答総数129◆
>設問3.高性能 :一貫43(0.42)/SS17(0.17) /BUS13(0.13)◆◆回答総数102◆
>>==============================
>25日14時半現在
>設問1.使用プロ:一貫110(0.36)/SS48(0.16)/BUS72(0.24)/SEIN50(0.17)◆◆回答総数303◆
>設問2.メイン :一貫56(0.40)/SS40(0.28)/BUS30(0.21))/SEIN10(0.07)◆◆回答総数143◆
>設問3.高性能 :一貫44(0.40)/SS15(0.13) /BUS21(0.19)/SEIN11(0.10)◆◆回答総数113◆
なお設問1.は複数選択可能。
設問1.で圧倒的多数を占める一貫だが、設問2.メインとしての票数は設問1.の半分。
>24日15時現在
>設問1.使用プロ:一貫105(0.42)/SS45(0.19)/BUS62(0.25)◆◆回答総数246◆
>設問2.メイン :一貫52(0.40)/SS36(0.28)/BUS25(0.19)◆◆回答総数129◆
>設問3.高性能 :一貫43(0.42)/SS17(0.17) /BUS13(0.13)◆◆回答総数102◆
>>==============================
>25日14時半現在
>設問1.使用プロ:一貫110(0.36)/SS48(0.16)/BUS72(0.24)/SEIN50(0.17)◆◆回答総数303◆
>設問2.メイン :一貫56(0.40)/SS40(0.28)/BUS30(0.21))/SEIN10(0.07)◆◆回答総数143◆
>設問3.高性能 :一貫44(0.40)/SS15(0.13) /BUS21(0.19)/SEIN11(0.10)◆◆回答総数113◆
なお設問1.は複数選択可能。
設問1.で圧倒的多数を占める一貫だが、設問2.メインとしての票数は設問1.の半分。
Re: アンケート!
2017/08/25 15:29:12
>意識的にV.UPを止めたりしちゃあ評判悪くなるのは当たり前!
あらまっ
あらまっ
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
2017/08/25 18:28:31
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/enquete10.htm
問3.あなたが最も高性能であると思うプログラムはどれでしょうか?
問4.至上最強プログラムに必要だと性能は何でしょうか?
高性能と史上最強を組み合わせたいのか?
問3.あなたが最も高性能であると思うプログラムはどれでしょうか?
問4.至上最強プログラムに必要だと性能は何でしょうか?
高性能と史上最強を組み合わせたいのか?
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
2017/08/25 18:30:35
タイトルが変なんだわさ
至上最強→最上最強?最高最強?
至上最強→最上最強?最高最強?
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
2017/08/25 23:02:27
>意識的にV.UPを止めたりしちゃあ評判悪くなるのは当たり前!
>訴えられるまで判らないんだよ。この会社は
ふんまんやるかたない!ってか
>訴えられるまで判らないんだよ。この会社は
ふんまんやるかたない!ってか
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
2017/08/26 09:12:10
1IPにつき1回答(複数回答設問は別)に規制してる?。
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
2017/08/26 11:59:53
>1IPにつき1回答(複数回答設問は別)に規制してる?。
IPアドレス変えれば何度でもOK。
IPアドレス変えれば何度でもOK。
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
2017/08/26 12:05:58
>>1IPにつき1回答(複数回答設問は別)に規制してる?。
>
>IPアドレス変えれば何度でもOK。
つまり投票数は信用できないと言う結論かな?
>
>IPアドレス変えれば何度でもOK。
つまり投票数は信用できないと言う結論かな?
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
m&m
2017/08/26 23:33:04
>アンケートにご協力お願いします。
>
>貴方が思う至上最強の高性能の一貫構造計算プログラムは、どれでしょうか?
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/enquete10.htm
一貫Xユーザーです。
余計なことかも知れませんが、
複数設計条件によるシュミレーション機能 → ×
複数設計条件によるシミュレーション機能 → ○
では?
>
>貴方が思う至上最強の高性能の一貫構造計算プログラムは、どれでしょうか?
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/enquete10.htm
一貫Xユーザーです。
余計なことかも知れませんが、
複数設計条件によるシュミレーション機能 → ×
複数設計条件によるシミュレーション機能 → ○
では?
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
昭ちゃん
2017/08/27 15:56:07
>>>==============================
>>24日15時現在
>>設問1.使用プロ:一貫105(0.42)/SS45(0.19)/BUS62(0.25)◆◆回答総数246◆
>>設問2.メイン :一貫52(0.40)/SS36(0.28)/BUS25(0.19)◆◆回答総数129◆
>>設問3.高性能 :一貫43(0.42)/SS17(0.17) /BUS13(0.13)◆◆回答総数102◆
>
>>>==============================
>>25日14時半現在
>>設問1.使用プロ:一貫110(0.36)/SS48(0.16)/BUS72(0.24)/SEIN50(0.17)◆◆回答総数303◆
>>設問2.メイン :一貫56(0.40)/SS40(0.28)/BUS30(0.21))/SEIN10(0.07)◆◆回答総数143◆
>>設問3.高性能 :一貫44(0.40)/SS15(0.13) /BUS21(0.19)/SEIN11(0.10)◆◆回答総数113◆
==============================
27日16時少し前現在
設問1.使用プロ:一貫154(0.43)/SS51(0.14)/BUS77(0.22)/SEIN51(0.14)◆◆回答総数356◆
設問2.メイン :一貫67(0.42)/SS42(0.26)/BUS33(0.21))/SEIN11(0.07)◆◆回答総数160◆
設問3.高性能 :一貫47(0.39)/SS17(0.14) /BUS23(0.19)/SEIN12(0.10)◆◆回答総数121◆
>>24日15時現在
>>設問1.使用プロ:一貫105(0.42)/SS45(0.19)/BUS62(0.25)◆◆回答総数246◆
>>設問2.メイン :一貫52(0.40)/SS36(0.28)/BUS25(0.19)◆◆回答総数129◆
>>設問3.高性能 :一貫43(0.42)/SS17(0.17) /BUS13(0.13)◆◆回答総数102◆
>
>>>==============================
>>25日14時半現在
>>設問1.使用プロ:一貫110(0.36)/SS48(0.16)/BUS72(0.24)/SEIN50(0.17)◆◆回答総数303◆
>>設問2.メイン :一貫56(0.40)/SS40(0.28)/BUS30(0.21))/SEIN10(0.07)◆◆回答総数143◆
>>設問3.高性能 :一貫44(0.40)/SS15(0.13) /BUS21(0.19)/SEIN11(0.10)◆◆回答総数113◆
==============================
27日16時少し前現在
設問1.使用プロ:一貫154(0.43)/SS51(0.14)/BUS77(0.22)/SEIN51(0.14)◆◆回答総数356◆
設問2.メイン :一貫67(0.42)/SS42(0.26)/BUS33(0.21))/SEIN11(0.07)◆◆回答総数160◆
設問3.高性能 :一貫47(0.39)/SS17(0.14) /BUS23(0.19)/SEIN12(0.10)◆◆回答総数121◆
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
2017/08/28 02:11:48
至上最強プロ性能のトップが『グリッドフリー(立体任意形状解析)』なのか・・・。
建物形状を正確に入力できれば正解が出て来るというモウソウ竹なのか。この国の未来はどこへ行く?。
建物形状を正確に入力できれば正解が出て来るというモウソウ竹なのか。この国の未来はどこへ行く?。
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
えーあい
2017/08/28 12:14:27
>至上最強プロ性能のトップが『グリッドフリー(立体任意形状解析)』なのか・・・。
>建物形状を正確に入力できれば正解が出て来るというモウソウ竹なのか。この国の未来はどこへ行く?。
未来は左うちわだね
おねえさんに間取りだけ入力してもらえばよし
カッチンクリックで意匠、構造。全て完了
仕上げはパースいじりながら遊んでれば
より良い建物になります。
階段、EV、スキップフロアー、柱。
なんでも選択ドラック自由自在。
ゲーム感覚でやれる
これぞまさにAIの世界。
>建物形状を正確に入力できれば正解が出て来るというモウソウ竹なのか。この国の未来はどこへ行く?。
未来は左うちわだね
おねえさんに間取りだけ入力してもらえばよし
カッチンクリックで意匠、構造。全て完了
仕上げはパースいじりながら遊んでれば
より良い建物になります。
階段、EV、スキップフロアー、柱。
なんでも選択ドラック自由自在。
ゲーム感覚でやれる
これぞまさにAIの世界。
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
2017/08/29 00:21:52
>ゲーム感覚でやれる
>
>これぞまさにAIの世界。
失敗が多ければ多いほど失敗を学んで失敗が増える。これぞAIの醍醐味w。
>
>これぞまさにAIの世界。
失敗が多ければ多いほど失敗を学んで失敗が増える。これぞAIの醍醐味w。
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
考察
2017/08/29 09:57:52
Super Buildユーザーは単独での使用者が多い。
BUILD.一貫ユーザーは多のソフトと並行使用者が多い。他よりも良いかなという感じでメイン使用。
Super BuildユーザーはSS7よりSS3が良かったと考えている。
こんな感じでしょうか?
BUILD.一貫ユーザーは多のソフトと並行使用者が多い。他よりも良いかなという感じでメイン使用。
Super BuildユーザーはSS7よりSS3が良かったと考えている。
こんな感じでしょうか?
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
2017/08/29 10:07:22
>階段、EV、スキップフロアー、柱。
>なんでも選択ドラック自由自在。
>ゲーム感覚でやれる
モデル化で剛床くずして図面は剛床にしてるがとりたてて補強してないのが多い。これもAIのなせる業なり。
>なんでも選択ドラック自由自在。
>ゲーム感覚でやれる
モデル化で剛床くずして図面は剛床にしてるがとりたてて補強してないのが多い。これもAIのなせる業なり。
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
2017/08/29 18:22:42
>Super BuildユーザーはSS7よりSS3が良かったと考えている。
それを言うにはあまりにも移行が進んでませんです。
それを言うにはあまりにも移行が進んでませんです。
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
腹減った
2017/08/29 20:38:48
>>Super BuildユーザーはSS7よりSS3が良かったと考えている。
>
>それを言うにはあまりにも移行が進んでませんです。
>
Vアップなんですよね
当然正規ユーザーは無料でしょ
まさか、金よこせとはいわないでしょ
SS7はオプションで1万円とか取るんかい
>
>それを言うにはあまりにも移行が進んでませんです。
>
Vアップなんですよね
当然正規ユーザーは無料でしょ
まさか、金よこせとはいわないでしょ
SS7はオプションで1万円とか取るんかい
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
真実
2017/08/31 21:08:10
BUILD.一貫(構造ソフト)が史上最強なのは間違い。何故なら、一番耐力が出るプログラムだから。以下のリンク先で証明されています。そりゃ、みんな使うでしょ。
http://www.abhc.jp/shien/jigyo/dl/shiryo5.pdf
http://www.abhc.jp/shien/jigyo/dl/shiryo5.pdf
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
建築構造設計べんりねっと
2017/09/07 19:21:06
至上最強の高性能の一貫構造計算プログラムはBUILD.一貫X(構造ソフト)です!
BUILD.一貫ユーザーさん、おめでとうございます。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/enquete10.htm
BUILD.一貫ユーザーさん、おめでとうございます。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/enquete10.htm
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
2017/09/10 09:24:19
アンケートは失敗
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
2017/09/10 13:34:42
>アンケートは失敗
どこの町内会にもこんなヤツいるよな
どこの町内会にもこんなヤツいるよな
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
2017/09/11 01:13:42
>アンケートは失敗
具体的にどこが失敗なのかを説明してもらえないでしょうか。
また、その説明義務もありませんか?
ただ、失敗 と言うだけではだれも納得しませんよ。
具体的にどこが失敗なのかを説明してもらえないでしょうか。
また、その説明義務もありませんか?
ただ、失敗 と言うだけではだれも納得しませんよ。
Re: アンケート!至上最強の高性能の一貫構造計算プログラム
秋風涼風
2017/09/11 19:12:42
>至上最強の高性能の一貫構造計算プログラムはBUILD.一貫X(構造ソフト)です!
まあ、SS7で謳っている新機能はBUILD.一貫では
とっくにやってるし
既出だけど新基準への対応も早く
価格もメンテ料もほどほどとくれば選ばれるのは必然だな
まあ、SS7で謳っている新機能はBUILD.一貫では
とっくにやってるし
既出だけど新基準への対応も早く
価格もメンテ料もほどほどとくれば選ばれるのは必然だな
Re: アンケート!
リカオン
2017/09/11 20:43:40
>まとめ買いでもしない限り、変わらないよ
>7はRC/S/SRCの単機能版が各135万、他架構形式付けると各50万(RC+Sなら135+50=185万)。7層までの制限版なら110+各30万だよ
>年間メンテ料は24万/制限版12万、二本目以降は半額
>7はRC/S/SRCの単機能版が各135万、他架構形式付けると各50万(RC+Sなら135+50=185万)。7層までの制限版なら110+各30万だよ
>年間メンテ料は24万/制限版12万、二本目以降は半額
構造設計者の定年後
定年間近
2017/08/20 10:54:45
同じ境遇の方に相談です。
某ゼネコンの構造設計部に勤める50代後半の構造設計者です。二度ほど、他の部署に行った事もありますが、キャリアの殆どを構造設計部で過ごしました。もちろん、構造一級もあります。
管理職になって、十年以上になります。
先 日、協力事務所との打ち合わせに同席したのですが、構造設計者は70代の個人事務所の方です。まだ、バリバリと設計しているのです。私はと言うと、様々な 形で構造設計に係わっているものの、自分で構造設計をしなくなって、20年程になります。今、設計しろと言われて、出来ない事もないですが、プログラムも 設計基準も変わり、スムーズに設計出来るかと言うと自信がありません。70代のその方のほうが、ずっと設計を続けているぶん、私よりも適判ではこんな指摘 をされるから、こう言う検討が必要などには詳しい。
相談と言うのは、定年も近づいてきており、定年後の為に今、どうしたら良いのかと言う事です。
定年延長と言う方法もありますが、降格するのもプライドがありますし、今の部下も仕事が遣りづらいと思うのでしたくありません。
年金も宛てにならない、他の仕事をしても収入はたかが知れている。
であれば、早く退職して、独立の準備をし、構造事務所を立ち上げる方法もあるのではと考えています。
今はそれなりに収入はあります。それを捨てて、定年後の準備をする方がトータルでは良いとも考えられますが、今の境遇も捨てるは悩む所です。
同じ境遇の方、ご意見お願いします。
某ゼネコンの構造設計部に勤める50代後半の構造設計者です。二度ほど、他の部署に行った事もありますが、キャリアの殆どを構造設計部で過ごしました。もちろん、構造一級もあります。
管理職になって、十年以上になります。
先 日、協力事務所との打ち合わせに同席したのですが、構造設計者は70代の個人事務所の方です。まだ、バリバリと設計しているのです。私はと言うと、様々な 形で構造設計に係わっているものの、自分で構造設計をしなくなって、20年程になります。今、設計しろと言われて、出来ない事もないですが、プログラムも 設計基準も変わり、スムーズに設計出来るかと言うと自信がありません。70代のその方のほうが、ずっと設計を続けているぶん、私よりも適判ではこんな指摘 をされるから、こう言う検討が必要などには詳しい。
相談と言うのは、定年も近づいてきており、定年後の為に今、どうしたら良いのかと言う事です。
定年延長と言う方法もありますが、降格するのもプライドがありますし、今の部下も仕事が遣りづらいと思うのでしたくありません。
年金も宛てにならない、他の仕事をしても収入はたかが知れている。
であれば、早く退職して、独立の準備をし、構造事務所を立ち上げる方法もあるのではと考えています。
今はそれなりに収入はあります。それを捨てて、定年後の準備をする方がトータルでは良いとも考えられますが、今の境遇も捨てるは悩む所です。
同じ境遇の方、ご意見お願いします。
Re: 構造設計者の定年後
932
2017/08/20 11:42:38
告示15号で業務量に乗じる人件費単価を設計事務所が任意できめる。
あなたを経験年数、設計質で決める人件費単価基準が無い
最低賃金時間額932円なら仕事はあるかもしれない。
再就活に経験の中身(構造計算書)等を外部にもちだせば、著作問題もある。
縁故、仕事関係先なら、あなたを生かせる。
独立は、あなたを指名するほどの構造経験があるのか
あなたを経験年数、設計質で決める人件費単価基準が無い
最低賃金時間額932円なら仕事はあるかもしれない。
再就活に経験の中身(構造計算書)等を外部にもちだせば、著作問題もある。
縁故、仕事関係先なら、あなたを生かせる。
独立は、あなたを指名するほどの構造経験があるのか
Re: 構造設計者の定年後
喜寿
2017/08/20 14:25:50
経歴を見ると40歳で構造計算実務を離れたことになりますが。
ちょっと早過ぎですよね
管理職になって何をしていたのかわかりませんが
構造設計に自信が無いならこのまま定年を迎えた方が良いのでは
やる気があれば、これから定年まで部下に教わるのも良いかも。
定年後は2〜3年しっかり勉強してから
細かい仕事をもらっていくしかないかも。
プライドなんかクソ食らえですよ
ちょっと早過ぎですよね
管理職になって何をしていたのかわかりませんが
構造設計に自信が無いならこのまま定年を迎えた方が良いのでは
やる気があれば、これから定年まで部下に教わるのも良いかも。
定年後は2〜3年しっかり勉強してから
細かい仕事をもらっていくしかないかも。
プライドなんかクソ食らえですよ
Re:エリートの悩み
白寿
2017/08/20 14:53:50
>某ゼネコンの構造設計部に勤める50代後半の構造設計者です
>管理職になって、十年以上になります。
>定年延長と言う方法もありますが、降格するのもプライドがありますし、
旧帝大院卒本社採用のエリートなんでしょうね。プライドが邪魔なら、素直に定年退職して独立なんて考えずに退職金と年金で余生を細々暮らしてください。それが他人に迷惑を掛けない最良の方法です。
>管理職になって、十年以上になります。
>定年延長と言う方法もありますが、降格するのもプライドがありますし、
旧帝大院卒本社採用のエリートなんでしょうね。プライドが邪魔なら、素直に定年退職して独立なんて考えずに退職金と年金で余生を細々暮らしてください。それが他人に迷惑を掛けない最良の方法です。
Re: 構造設計者の定年後
2017/08/20 20:08:26
お先真っ暗、ご愁傷様です。
これはスレ主ではなく、勤務先の会社のことです。
70歳の爺に外注せざるをえない社内事情とはねえ。
自分で設計できない設計技術者マガイを抱えて、この先どうするんでしょ?
育ててこなかった天罰なのです。
これはスレ主ではなく、勤務先の会社のことです。
70歳の爺に外注せざるをえない社内事情とはねえ。
自分で設計できない設計技術者マガイを抱えて、この先どうするんでしょ?
育ててこなかった天罰なのです。
Re: 構造設計者の定年後
taku
2017/08/20 21:53:14
設計者は職人です。
職人は現場から離れたらおしまいです。
職人は現場から離れたらおしまいです。
Re: 構造設計者の定年後
bb
2017/08/21 07:58:34
あなたが付き合いのある協力会社の技術顧問になったら、どうでしょうか?出来れば複数社。
結構、多いですよね。そのような方も。
定年を顧問先を探す時間にあてる。簡単ですよ。協力会社にさりげなく、後、何年で定年になると伝えるだけ。
結構、多いですよね。そのような方も。
定年を顧問先を探す時間にあてる。簡単ですよ。協力会社にさりげなく、後、何年で定年になると伝えるだけ。
Re: 構造設計者の定年後
2017/08/21 08:36:58
この仕事は半年現場から離れると付いていくのが大変です。
まして20年も手を動かしていないとなると...
資格を生かしてどこぞの確認期間や適判員となるのが良いのではないでしょうか?
当然指摘は出来ないでしょうから不整合のチェックのみに徹して。
または構造1級を持っていない設計者にメクラ印を押す仕事も結構あると思われます。
まして20年も手を動かしていないとなると...
資格を生かしてどこぞの確認期間や適判員となるのが良いのではないでしょうか?
当然指摘は出来ないでしょうから不整合のチェックのみに徹して。
または構造1級を持っていない設計者にメクラ印を押す仕事も結構あると思われます。
Re: 構造設計者の定年後
元ゼネ設計部
2017/08/21 09:23:19
自分はゼネで構造設計でした。同期構造設計は1*人。
全員が、構造一級を持ち、大部分が定年前に退職してます。
適判機関に転職したのが1/5
構造設計事務所始めたのが1/5(含自分)
海外へ技術指導に行ったのが1/5(免震・制震
設計事務所へ転職したのが1/5
私立大学の先生になったが1/5(ドクター持ち)。
と言う感じで、全員が今も働いてます。
適判屋さんになった奴が一番仕事が楽そうです
全員が、構造一級を持ち、大部分が定年前に退職してます。
適判機関に転職したのが1/5
構造設計事務所始めたのが1/5(含自分)
海外へ技術指導に行ったのが1/5(免震・制震
設計事務所へ転職したのが1/5
私立大学の先生になったが1/5(ドクター持ち)。
と言う感じで、全員が今も働いてます。
適判屋さんになった奴が一番仕事が楽そうです
Re: 構造設計者の定年後
2017/08/21 09:38:33
>適判屋さんになった奴が一番仕事が楽そうです
構造設計者(実施設計)になるのが一番しんどいと思う
構造設計者(実施設計)になるのが一番しんどいと思う
Re: 構造設計者の定年後
2017/08/21 09:42:48
>適判屋さんになった奴が一番仕事が楽そうです
正解!!
他人の設計のアラ探しが一番楽。
ただし今までの職場の感じでいるとしっぺ返しが来るよ。
今までは立場も上で、部下を怒鳴ってれば良かったけど、適判でそれをやったら、すぐに苦情が国交省に上がるシステムになってるからね。
せっかくの再就職も無くなるよ
正解!!
他人の設計のアラ探しが一番楽。
ただし今までの職場の感じでいるとしっぺ返しが来るよ。
今までは立場も上で、部下を怒鳴ってれば良かったけど、適判でそれをやったら、すぐに苦情が国交省に上がるシステムになってるからね。
せっかくの再就職も無くなるよ
Re: 構造設計者の定年後
定年人
2017/08/21 12:05:20
私も3年程前に定年退職し、25年ぶりに実務に復帰して小さな事務所に再就職し構造担当をしております。
構一を持っていますが、解析ソフト、適判指摘事項、塑性設計、黄色本、各種Q&A集、CAD操作・・・
知っておかなければならない実務情報の乏しさににその都度、右往左往しながらやっております。
しかし、『案ずるより産むがやすし』とはよく言ったものです。
検査機関や適判の審査員の方も、良い人が多くいらっしゃいます。
知ったかぶりしないで教えを請えば丁寧に教えてもくれます。
土日は構造の勉強(おさらいを含め)や資料調べの雑務に追われますが,何とかぼちぼちと楽しくやっております。
また、時間当たりの報酬を気にしたら割が合わないものかもしれませんが、建築が好きだと思う気持ちがあれば、定年後もそれなりに楽しんでやっていけます。
そして、70〜75歳ぐらいまで体力気力の続く限り、構造分野でやっていく気構えがあればなお良いでしょう。
定年後で大事なことはまずは健康、家族の理解、次に実務を相談できる(教えてくれる)友人を持つことと思います。
定年後どのようなコースを選択されても皆さん同じ心境かと思います。
心配しないで第一歩を踏み出して下さい。
構一を持っていますが、解析ソフト、適判指摘事項、塑性設計、黄色本、各種Q&A集、CAD操作・・・
知っておかなければならない実務情報の乏しさににその都度、右往左往しながらやっております。
しかし、『案ずるより産むがやすし』とはよく言ったものです。
検査機関や適判の審査員の方も、良い人が多くいらっしゃいます。
知ったかぶりしないで教えを請えば丁寧に教えてもくれます。
土日は構造の勉強(おさらいを含め)や資料調べの雑務に追われますが,何とかぼちぼちと楽しくやっております。
また、時間当たりの報酬を気にしたら割が合わないものかもしれませんが、建築が好きだと思う気持ちがあれば、定年後もそれなりに楽しんでやっていけます。
そして、70〜75歳ぐらいまで体力気力の続く限り、構造分野でやっていく気構えがあればなお良いでしょう。
定年後で大事なことはまずは健康、家族の理解、次に実務を相談できる(教えてくれる)友人を持つことと思います。
定年後どのようなコースを選択されても皆さん同じ心境かと思います。
心配しないで第一歩を踏み出して下さい。
Re: 構造設計者の定年後
80台こうはん
2017/09/12 17:01:20
>同じ境遇の方に相談です。
>
>某ゼネコンの構造設計部に勤める50代後半の構造設計者です。二度ほど、他の部署に行った事もありますが、キャリアの殆どを構造設計部で過ごしました。もちろん、構造一級もあります。
>管理職になって、十年以上になります。
>
> 先日、協力事務所との打ち合わせに同席したのですが、構造設計者は70代の個人事務所の方です。まだ、バリバリと設計しているのです。私はと言うと、様々 な形で構造設計に係わっているものの、自分で構造設計をしなくなって、20年程になります。今、設計しろと言われて、出来ない事もないですが、プログラム も設計基準も変わり、スムーズに設計出来るかと言うと自信がありません。70代のその方のほうが、ずっと設計を続けているぶん、私よりも適判ではこんな指 摘をされるから、こう言う検討が必要などには詳しい。
>
>相談と言うのは、定年も近づいてきており、定年後の為に今、どうしたら良いのかと言う事です。
>定年延長と言う方法もありますが、降格するのもプライドがありますし、今の部下も仕事が遣りづらいと思うのでしたくありません。
>年金も宛てにならない、他の仕事をしても収入はたかが知れている。
>であれば、早く退職して、独立の準備をし、構造事務所を立ち上げる方法もあるのではと考えています。
>今はそれなりに収入はあります。それを捨てて、定年後の準備をする方がトータルでは良いとも考えられますが、今の境遇も捨てるは悩む所です。
>
>同じ境遇の方、ご意見お願いします。
自分を、己人生を試しなさい。
70でも、80でも、自分の自己規律の意思の力で脳味噌がぼけずに、身体も鍛えている、
聡明なごじんはいっぱいいます。
逆に、20台でも、(昔10台の中学生が課長になるのが人生の夢と言っていたのがいました)、、、50台でも、60台でも、
自分で人生を終わりにしている、腐ったアマちゃんもいっぱいいますよねっ
覚悟があれば、80、90まで、それ以上、平気でしょう。
しかし、脳の使い方(愛?の意味)勇気を出せるか?、自分で決めねばなりません。
こんなところで、無責任な皆の意見を聞こうとしているうちは、だめだ!と私は思います。
誰が反対しても「私には必ずできる〜」という意思がなければ無理。
真実は。どんな人でも、自分の覚悟ひとつで、やれば誰でもできます。
ガンバッテ!
>
>某ゼネコンの構造設計部に勤める50代後半の構造設計者です。二度ほど、他の部署に行った事もありますが、キャリアの殆どを構造設計部で過ごしました。もちろん、構造一級もあります。
>管理職になって、十年以上になります。
>
> 先日、協力事務所との打ち合わせに同席したのですが、構造設計者は70代の個人事務所の方です。まだ、バリバリと設計しているのです。私はと言うと、様々 な形で構造設計に係わっているものの、自分で構造設計をしなくなって、20年程になります。今、設計しろと言われて、出来ない事もないですが、プログラム も設計基準も変わり、スムーズに設計出来るかと言うと自信がありません。70代のその方のほうが、ずっと設計を続けているぶん、私よりも適判ではこんな指 摘をされるから、こう言う検討が必要などには詳しい。
>
>相談と言うのは、定年も近づいてきており、定年後の為に今、どうしたら良いのかと言う事です。
>定年延長と言う方法もありますが、降格するのもプライドがありますし、今の部下も仕事が遣りづらいと思うのでしたくありません。
>年金も宛てにならない、他の仕事をしても収入はたかが知れている。
>であれば、早く退職して、独立の準備をし、構造事務所を立ち上げる方法もあるのではと考えています。
>今はそれなりに収入はあります。それを捨てて、定年後の準備をする方がトータルでは良いとも考えられますが、今の境遇も捨てるは悩む所です。
>
>同じ境遇の方、ご意見お願いします。
自分を、己人生を試しなさい。
70でも、80でも、自分の自己規律の意思の力で脳味噌がぼけずに、身体も鍛えている、
聡明なごじんはいっぱいいます。
逆に、20台でも、(昔10台の中学生が課長になるのが人生の夢と言っていたのがいました)、、、50台でも、60台でも、
自分で人生を終わりにしている、腐ったアマちゃんもいっぱいいますよねっ
覚悟があれば、80、90まで、それ以上、平気でしょう。
しかし、脳の使い方(愛?の意味)勇気を出せるか?、自分で決めねばなりません。
こんなところで、無責任な皆の意見を聞こうとしているうちは、だめだ!と私は思います。
誰が反対しても「私には必ずできる〜」という意思がなければ無理。
真実は。どんな人でも、自分の覚悟ひとつで、やれば誰でもできます。
ガンバッテ!
ヒゲ
2017/08/16 09:16:11
お世話になっております。PHC杭頭を切断する際、プレストレスを低減考慮した設計を行いたいのですが、そのあたりの文献などお知りでしたら教示くださいませお願いします
Re: PHC杭の杭頭
2017/08/16 10:08:44
>お世話になっております。PHC杭頭を切断する際、プレストレスを低減考慮した設計を行いたいのですが、そのあたりの文献などお知りでしたら教示くださいませお願いします
切断しなくて良いように設計したらどうでしょうか?
切断しなくて良いように設計したらどうでしょうか?
Re: PHC杭の杭頭
2017/08/16 10:55:58
>切断しなくて良いように設計したらどうでしょうか?
RC杭の使用も視野に入れておいても良いのでしょうか?
RC杭の使用も視野に入れておいても良いのでしょうか?
Re: PHC杭の杭頭
bb
2017/08/16 11:16:22
>>お世話になっております。PHC杭頭を切断する際、プレストレスを低減考慮した設計を行いたいのですが、そのあたりの文献などお知りでしたら教示くださいませお願いします
>
>切断しなくて良いように設計したらどうでしょうか?
確かにその通りなのですが、狭小地で小さい重機で施工した時など高止まりしてしまう事はあります。
施工が悪いの一言で突き放すのも現実的に難しいです。
>
>切断しなくて良いように設計したらどうでしょうか?
確かにその通りなのですが、狭小地で小さい重機で施工した時など高止まりしてしまう事はあります。
施工が悪いの一言で突き放すのも現実的に難しいです。
Re: PHC杭の杭頭
2017/08/16 11:26:32
>お世話になっております。PHC杭頭を切断する際、プレストレスを低減考慮した設計を行いたいのですが、そのあたりの文献などお知りでしたら教示くださいませお願いします
パイルメーカーに確認しましたか?
私は杭頭を切断した場合の耐力など聞いた事がありませんが。
パイルメーカーに確認しましたか?
私は杭頭を切断した場合の耐力など聞いた事がありませんが。
Re: PHC杭の杭頭
ブラック
2017/08/16 11:29:00
>>>お世話になっております。PHC杭頭を切断する際、プレストレスを低減考慮した設計を行いたいのですが、そのあたりの文献などお知りでしたら教示くださいませお願いします
>>
>>切断しなくて良いように設計したらどうでしょうか?
>
>確かにその通りなのですが、狭小地で小さい重機で施工した時など高止まりしてしまう事はあります。
>施工が悪いの一言で突き放すのも現実的に難しいです。
そんなのオフホワイトならぬ、グレーな部分なので聞かない、考えない方がいいですよ。なんだかんだ言って、建築にはそのような事がありますよ。
>>
>>切断しなくて良いように設計したらどうでしょうか?
>
>確かにその通りなのですが、狭小地で小さい重機で施工した時など高止まりしてしまう事はあります。
>施工が悪いの一言で突き放すのも現実的に難しいです。
そんなのオフホワイトならぬ、グレーな部分なので聞かない、考えない方がいいですよ。なんだかんだ言って、建築にはそのような事がありますよ。
Re: PHC杭の杭頭
SW
2017/08/16 12:15:05
>お世話になっております。PHC杭頭を切断する際、プレストレスを低減考慮した設計を行いたいのですが、そのあたりの文献などお知りでしたら教示くださいませお願いします
少し古いですが 社団法人コンクリートパイル建設技術協会
「既製コンクリート杭の設計・施工集」
質問19、20,21にPHCカットオフ、杭の高止まり等がでています。
少し古いですが 社団法人コンクリートパイル建設技術協会
「既製コンクリート杭の設計・施工集」
質問19、20,21にPHCカットオフ、杭の高止まり等がでています。
Re: PHC杭の杭頭
abc
2017/08/16 12:20:08
RC+鋼管補強かRC補強をよく見聞きします。
プレストレスの損失量は建築技術2016年8月号P43にグラフが書いてあります。
グラフはカットしたスタート時、損失量50%で30cmカットで損失量100%になる二次曲線です。グラフを見ると15cmカットで90%のプレストレス損失、5cmで80%損失でしょうか。
一応自分でもご確認願います。
プレストレスの損失量は建築技術2016年8月号P43にグラフが書いてあります。
グラフはカットしたスタート時、損失量50%で30cmカットで損失量100%になる二次曲線です。グラフを見ると15cmカットで90%のプレストレス損失、5cmで80%損失でしょうか。
一応自分でもご確認願います。
Re: PHC杭の杭頭
2017/08/16 12:53:25
>>切断しなくて良いように設計したらどうでしょうか?
>
>RC杭の使用も視野に入れておいても良いのでしょうか?
短絡的
>
>RC杭の使用も視野に入れておいても良いのでしょうか?
短絡的
Re: PHC杭の杭頭
2017/08/16 21:46:06
>短絡的
杭頭定着・・・モーメントの伝達はどのやうに考えたらよろしいのせうか。
杭頭定着・・・モーメントの伝達はどのやうに考えたらよろしいのせうか。
Re: PHC杭の杭頭
2017/08/17 10:11:31
>お世話になっております。PHC杭頭を切断する際、プレストレスを低減考慮した設計を行いたいのですが、そのあたりの文献などお知りでしたら教示くださいませお願いします
鬚鉄筋使いませう
鬚鉄筋使いませう
Re: PHC杭の杭頭
ヒゲ
2017/08/17 10:35:41
>>お世話になっております。PHC杭頭を切断する際、プレストレスを低減考慮した設計を行いたいのですが、そのあたりの文献などお知りでしたら教示くださいませお願いします
>
>鬚鉄筋使いませう
プレストレスをなくしたときのM-N曲線なんて、あるのでしょうか。
>
>鬚鉄筋使いませう
プレストレスをなくしたときのM-N曲線なんて、あるのでしょうか。
Re: PHC杭の杭頭
2017/08/17 11:00:07
>プレストレスをなくしたときのM-N曲線なんて、あるのでしょうか。
世間に無ければ自分で作れ(笑)
世間に無ければ自分で作れ(笑)
Re: PHC杭の杭頭
ひ孫の孫
2017/08/17 11:26:38
>お世話になっております。PHC杭頭を切断する際、プレストレスを低減考慮した設計を行いたいのですが、そのあたりの文献などお知りでしたら教示くださいませお願いします
文献か?そんな先生がいたら、日本も焦土化になるよ。君はNKに行け。
文献か?そんな先生がいたら、日本も焦土化になるよ。君はNKに行け。
Re: PHC杭の杭頭
2017/08/17 11:29:57
>お世話になっております。PHC杭頭を切断する際、プレストレスを低減考慮した設計を行いたいのですが、そのあたりの文献などお知りでしたら教示くださいませお願いします
導入ブレストレス量を減らして計算する?
有効ブレストレス量を減らして計算する?
好きにしなさい。
M−Nカーブの式は本に乗ってるからw
導入ブレストレス量を減らして計算する?
有効ブレストレス量を減らして計算する?
好きにしなさい。
M−Nカーブの式は本に乗ってるからw
Re: PHC杭の杭頭
参考
2017/08/17 15:46:17
専門的なことは、素直に
杭屋に聞いてみては、どうでしょう。
杭屋に聞いてみては、どうでしょう。
Re: PHC杭の杭頭
2017/08/17 15:53:34
>専門的なことは、素直に
>杭屋に聞いてみては、どうでしょう。
専門的なことは構造事務所に聞いてみましょう。
>杭屋に聞いてみては、どうでしょう。
専門的なことは構造事務所に聞いてみましょう。
Re: PHC杭の杭頭
質問
2017/08/17 16:26:26
>専門的なことは構造事務所に聞いてみましょう。
建築屋には地下のことはわかりません
建築屋には地下のことはわかりません
Re: PHC杭の杭頭
2017/08/17 16:37:23
>
>>専門的なことは構造事務所に聞いてみましょう。
>
>建築屋には地下のことはわかりません
本当は地上の事もわからないんじゃないか?
>>専門的なことは構造事務所に聞いてみましょう。
>
>建築屋には地下のことはわかりません
本当は地上の事もわからないんじゃないか?
Re: PHC杭の杭頭
質問
2017/08/17 20:49:49
>本当は地上の事もわからないんじゃないか?
あなたと
お友達
同レベルです
目くそ拭いてね
私の鼻くそ包んで差し上げますから
あなたと
お友達
同レベルです
目くそ拭いてね
私の鼻くそ包んで差し上げますから
Re: PHC杭の杭頭
2017/08/17 21:49:15
>>本当は地上の事もわからないんじゃないか?
>
>あなたと
>お友達
>同レベルです
>目くそ拭いてね
>私の鼻くそ包んで差し上げますから
全部まとめて炒ってお送り致します。煎じてください。
>
>あなたと
>お友達
>同レベルです
>目くそ拭いてね
>私の鼻くそ包んで差し上げますから
全部まとめて炒ってお送り致します。煎じてください。
Re: PHC杭の杭頭
2017/08/18 19:40:39
>全部まとめて炒ってお送り致します。煎じてください。
ラーメンに掛けると良いかも知れないね。J('ー`)し
ラーメンに掛けると良いかも知れないね。J('ー`)し
Re: PHC杭の杭頭
2017/08/18 20:20:04
>お世話になっております。PHC杭頭を切断する際、プレストレスを低減考慮した設計を行いたいのですが、そのあたりの文献などお知りでしたら教示くださいませお願いします
PC鋼棒の張力を端板で受けてる訳じゃ無いし。
PC鋼棒の張力を端板で受けてる訳じゃ無いし。
Re: PHC杭の杭頭
照子
2017/08/22 22:51:33
abc 2017/08/16 12:20:08>プレストレスの損失量は建築技術2016年8月号P43にグラフが書いてあります。
>グラフはカットしたスタート時、損失量50%で30cmカットで損失量100%になる二次曲線です。グラフを見ると15cmカットで90%のプレストレス損失、5cmで80%損失でしょうか。
>一応自分でもご確認願います。
グラフの読み方を間違えていますよ。
家訓で、最低100は呑み込め、出来たら200と躾けられています。これで無問題。
>グラフはカットしたスタート時、損失量50%で30cmカットで損失量100%になる二次曲線です。グラフを見ると15cmカットで90%のプレストレス損失、5cmで80%損失でしょうか。
>一応自分でもご確認願います。
グラフの読み方を間違えていますよ。
家訓で、最低100は呑み込め、出来たら200と躾けられています。これで無問題。
Re: PHC杭の杭頭
善人
2017/08/24 14:48:33
>abc 2017/08/16 12:20:08>プレストレスの損失量は建築技術2016年8月号P43にグラフが書いてあります。
>>グラフはカットしたスタート時、損失量50%で30cmカットで損失量100%になる二次曲線です。グラフを見ると15cmカットで90%のプレストレス損失、5cmで80%損失でしょうか。
>>一応自分でもご確認願います。
>
>グラフの読み方を間違えていますよ。
>家訓で、最低100は呑み込め、出来たら200と躾けられています。これで無問題。
参照頁間違えてるよ。143だよ。
グラフの読み方はわざと間違えてるよね。
>>グラフはカットしたスタート時、損失量50%で30cmカットで損失量100%になる二次曲線です。グラフを見ると15cmカットで90%のプレストレス損失、5cmで80%損失でしょうか。
>>一応自分でもご確認願います。
>
>グラフの読み方を間違えていますよ。
>家訓で、最低100は呑み込め、出来たら200と躾けられています。これで無問題。
参照頁間違えてるよ。143だよ。
グラフの読み方はわざと間違えてるよね。
RC梁の1/4L検討
ガラパゴス
2017/08/15 22:24:10
一般的には「端部と中央で少ない側の配筋量」で検討されているかと思います。がソフトによって「端中央の少ない方」「中央配筋で検討」「検討しない」などが選択可能となる物もあります。
そこで質問ですが、この1/4Lでの検討の有無・検討にどこの配筋を使うか‥といった事は、法や基準で定義・強制されているのでしょうか?設計ルートで扱いが違う、とかあるのでしょうか?
教えて下さい
そこで質問ですが、この1/4Lでの検討の有無・検討にどこの配筋を使うか‥といった事は、法や基準で定義・強制されているのでしょうか?設計ルートで扱いが違う、とかあるのでしょうか?
教えて下さい
Re: RC梁の1/4L検討
2017/08/16 01:20:58
返事は「規準読んでね」でしょうか?
Re: RC梁の1/4L検討
2017/08/16 07:17:49
>法や基準で定義・強制されているのでしょうか?
応力に応じて配筋するのが当たり前。
法や基準?アホクサ
応力に応じて配筋するのが当たり前。
法や基準?アホクサ
Re: RC梁の1/4L検討
bb
2017/08/16 11:24:54
1/4位置での応力に対し、「端中央の少ない方」で検討が正解。
「中央配筋で検討」は端部よりも中央が少ないと言う前提です。「検討しない」は設計者検討しなくとも
安全であると判断出来ている場合です。
「中央配筋で検討」は端部よりも中央が少ないと言う前提です。「検討しない」は設計者検討しなくとも
安全であると判断出来ている場合です。
Re: RC梁の1/4L検討
ガラパゴス
2017/08/16 12:51:42
どのように設計するのが正しいのか? ではなく 法基準としてどのように規定されているのか(いたのか)?が質問なのですが‥
ソフトによってデフォルト設定が異なっていたり、検討しない・中央で検討としている計算書がある(10-15年前の物件だと過半、現在の新築でも時々いる)理由を知りたいのですよ
ソフトによってデフォルト設定が異なっていたり、検討しない・中央で検討としている計算書がある(10-15年前の物件だと過半、現在の新築でも時々いる)理由を知りたいのですよ
Re: RC梁の1/4L検討
2017/08/16 12:57:06
>ソフトによってデフォルト設定
ソフトのデフォルト値ってソフト屋が決めたモンだから、それを法的に正しいとか工学的に正しいなんて考えちゃう人は(以下自粛)。
ソフトのデフォルト値ってソフト屋が決めたモンだから、それを法的に正しいとか工学的に正しいなんて考えちゃう人は(以下自粛)。
Re: RC梁の1/4L検討
まさにガラパゴス
2017/08/16 12:59:42
>理由を知りたいのですよ
孤立した環境(日本市場)で「最適化」が著しく進行すると、エリア外 との互換性を失い孤立して取り残されるだけでなく、外部(外国)から適応性(汎用性)と生存能力(低価格)の高い種(製品・技術)が導入されると最終的に 淘汰される危険に陥るという、進化論におけるガラパゴス諸島の生態系になぞらえた警句である。
孤立した環境(日本市場)で「最適化」が著しく進行すると、エリア外 との互換性を失い孤立して取り残されるだけでなく、外部(外国)から適応性(汎用性)と生存能力(低価格)の高い種(製品・技術)が導入されると最終的に 淘汰される危険に陥るという、進化論におけるガラパゴス諸島の生態系になぞらえた警句である。
Re: RC梁の1/4L検討
2017/08/18 20:23:57
>>理由を知りたいのですよ
>
>孤立した環境(日本市場)で「最適化」が著 しく進行すると、エリア外との互換性を失い孤立して取り残されるだけでなく、外部(外国)から適応性(汎用性)と生存能力(低価格)の高い種(製品・技 術)が導入されると最終的に淘汰される危険に陥るという、進化論におけるガラパゴス諸島の生態系になぞらえた警句である。
ガラパゴスのどの種が淘汰されちゃったの?
>
>孤立した環境(日本市場)で「最適化」が著 しく進行すると、エリア外との互換性を失い孤立して取り残されるだけでなく、外部(外国)から適応性(汎用性)と生存能力(低価格)の高い種(製品・技 術)が導入されると最終的に淘汰される危険に陥るという、進化論におけるガラパゴス諸島の生態系になぞらえた警句である。
ガラパゴスのどの種が淘汰されちゃったの?
Re: RC梁の1/4L検討
危機遺産
2017/08/18 20:47:44
>どのように設計するのが正しいのか? ではなく 法基準としてどのように規定されているのか(いたのか)?が質問なのですが
法律上の規定は無い!
法律上の規定は無い!
構造設計に対するAIの可能性
愛
2017/08/15 17:50:52
お盆休みなので緩い話題でも。皆さんはAI(人口知能)で建築の構造設計が出来るようになると思いますか?出来るようになるとしたら、どのくらい先だと思いますでしょうか?
会社で設計者の構造設計をチェックして、指導や説明をしていますが、こんな事を言う若い設計者が居ます。「設計方法を細かくルール化して、AIを導入すれば会社として設計品質の向上、平準化が出来る。」
私からすると「はぁ?本気でそう思っているの?そんな事考えるより、もっと勉強しろよ。ちゃんと自分が構造設計が出来るようになってから、提案しろよ。」と思います。こんな遣り取りをしているとAIそのものに対して、否定的になってしまったりします。
AI(人口知能)の定義をネットで調べると「学習」「認識・理解」「予測・推論」「計画・最適化」の要素があります。
※専門家でないので間違っていたら、すいません。
「構造設計の最適化」と言う事に対してはある程度、研究も進んでおり、数年以内に実用化もされてしまうのではないかと思います。
但し、「計画」と言うのは無理では無いでしょうか?どこに柱を建てる、耐震壁を設ける。また、例えば、AIでは意匠設計者と
「この開口をなくして、耐震壁に出来ませんか?」などとの交渉も出来ないと思います。
一番、難しいと思うのはAIには学習(ディープラーニング)が必要と思いますが、誰がコンピュータに教えるのでしょうか?
教えた只一人の人の答えが正解?
と言う訳で私は最適化手法により、自動設計がある程度進んだとしても、AIで完全に自動設計できるようになるのは将来的にも
不可能と思います。
皆さんのご意見は?
会社で設計者の構造設計をチェックして、指導や説明をしていますが、こんな事を言う若い設計者が居ます。「設計方法を細かくルール化して、AIを導入すれば会社として設計品質の向上、平準化が出来る。」
私からすると「はぁ?本気でそう思っているの?そんな事考えるより、もっと勉強しろよ。ちゃんと自分が構造設計が出来るようになってから、提案しろよ。」と思います。こんな遣り取りをしているとAIそのものに対して、否定的になってしまったりします。
AI(人口知能)の定義をネットで調べると「学習」「認識・理解」「予測・推論」「計画・最適化」の要素があります。
※専門家でないので間違っていたら、すいません。
「構造設計の最適化」と言う事に対してはある程度、研究も進んでおり、数年以内に実用化もされてしまうのではないかと思います。
但し、「計画」と言うのは無理では無いでしょうか?どこに柱を建てる、耐震壁を設ける。また、例えば、AIでは意匠設計者と
「この開口をなくして、耐震壁に出来ませんか?」などとの交渉も出来ないと思います。
一番、難しいと思うのはAIには学習(ディープラーニング)が必要と思いますが、誰がコンピュータに教えるのでしょうか?
教えた只一人の人の答えが正解?
と言う訳で私は最適化手法により、自動設計がある程度進んだとしても、AIで完全に自動設計できるようになるのは将来的にも
不可能と思います。
皆さんのご意見は?
Re: 構造設計に対するAIの可能性
2017/08/15 17:53:35
そんなもんアテにするな。お仕舞い。
Re: 構造設計に対するAIの可能性
2017/08/15 19:16:12
空想の世界
Re: 構造設計に対するAIの可能性
2017/08/15 19:25:55
可能だと思うよ。手法は判らんが。
現在、緩い構造屋が一人でやってるような程度の仕事は確実にAIに置換わると思う。
不可能と言う人は想像力がないだけ
現在、緩い構造屋が一人でやってるような程度の仕事は確実にAIに置換わると思う。
不可能と言う人は想像力がないだけ
Re: 構造設計に対するAIの可能性
2017/08/15 19:50:01
柱割り、仮定断面、耐力壁配置、小梁割付けまでやってくれれば十分
Re: 構造設計に対するAIの可能性
2017/08/15 20:53:47
「構造設計の最適化」 モヤモヤしてよくわからない「お題」ですね
何を最適化するのか、よくわからない、というか出題者自身もよくわかっていないようです
昔(ずいぶんと大昔)平面骨組解析ソフトで鉄骨に特化してその重量を最小化するソフトを使っていました
極端に定式化すればこんな感じ
「鉄骨断面だけを全部材で自動選定して合計重量を最小化する」
全ての組合せを検討すると時間がかかるので、繰り返し回数を制限していました
すると、初期仮定断面によっては違う答えがでるのです
全ての組合せの中から選べばそんなことはないのでしょうが
現在の計算パワーであればそんなことが可能なはずです
ただし、総当りというのはうまい解法ではありません
囲碁でも将棋でも終盤になってからは総当りですが
私ならエレガントな解を探すのが好きですね
何を最適化するか、問題を明確化しないと夢物語でしかないでしょうね
どう最適化するか、これは技術的な問題でたいしたことはないです
何を最適化するのか、よくわからない、というか出題者自身もよくわかっていないようです
昔(ずいぶんと大昔)平面骨組解析ソフトで鉄骨に特化してその重量を最小化するソフトを使っていました
極端に定式化すればこんな感じ
「鉄骨断面だけを全部材で自動選定して合計重量を最小化する」
全ての組合せを検討すると時間がかかるので、繰り返し回数を制限していました
すると、初期仮定断面によっては違う答えがでるのです
全ての組合せの中から選べばそんなことはないのでしょうが
現在の計算パワーであればそんなことが可能なはずです
ただし、総当りというのはうまい解法ではありません
囲碁でも将棋でも終盤になってからは総当りですが
私ならエレガントな解を探すのが好きですね
何を最適化するか、問題を明確化しないと夢物語でしかないでしょうね
どう最適化するか、これは技術的な問題でたいしたことはないです
Re: 構造設計に対するAIの可能性
教授
2017/08/15 22:15:18
最適化とは、あくまでユーザーの求める条件に対してです。何百万通りの組み合わせから、最適解を効率良く求める方法が最適化理論です。
Re: 構造設計に対するAIの可能性
2017/08/16 01:23:08
最小重量設計、最小耐力設計、最大重量設計、最大耐力設計、
Re: 構造設計に対するAIの可能性
2017/08/16 01:50:02
最適解は地震国に住まない、地震国に建物を建てない。
Re: 構造設計に対するAIの可能性
2017/08/16 02:03:37
>最小重量設計、最小耐力設計、最大重量設計、最大耐力設計、
最小酎設計もありそう
最小酎設計もありそう
Re: 構造設計に対するAIの可能性
2017/08/16 08:54:04
ディープラーニングは何人かの優秀な構造設計者の計算プログラム操作を自動収集すれば出来るのでは?
断面算定でNG部材があった場合、保有耐力が足りない場合の対処方法。
断面算定でNG部材があった場合、保有耐力が足りない場合の対処方法。
Re: 構造設計に対するAIの可能性
2017/08/16 08:56:19
構造計算プログラムメーカー、ゼネコンがAIによる構造設計の研究開発に取り組んでいるとの情報はありますか?
Re:はやり言葉
2017/08/16 10:11:22
ディープラーニング、AI、ビッグデータね〜。
本当の意味と目的を知ってて使ってる活用してる人っていないよね〜。
本当の意味と目的を知ってて使ってる活用してる人っていないよね〜。
Re:はやり言葉
bb
2017/08/16 11:12:58
>ディープラーニング、AI、ビッグデータね〜。
>本当の意味と目的を知ってて使ってる活用してる人っていないよね〜。
建築業界に係わらず、そうですよね。出来る見込みも無いのにAIによる検討を開発中ですなどと言っている所も多いです。
>本当の意味と目的を知ってて使ってる活用してる人っていないよね〜。
建築業界に係わらず、そうですよね。出来る見込みも無いのにAIによる検討を開発中ですなどと言っている所も多いです。
Re: 構造設計に対するAIの可能性
ほほほ
2017/08/16 23:00:15
やってくれた方が良いよ。
で、捺印するわけね。
構造一級建築士印。
で、捺印するわけね。
構造一級建築士印。
Re: 構造設計に対するAIの可能性
2017/08/17 01:02:21
>構造一級建築士印。
構造一級AI建築士 かな
構造一級AI建築士 かな
Re: 構造設計に対するAIの可能性
2017/08/17 19:49:20
>やってくれた方が良いよ。
>
>で、捺印するわけね。
>
>構造一級建築士印。
くすっ。
真っ先に首になるざんしょ。( '・_・`)…
>
>で、捺印するわけね。
>
>構造一級建築士印。
くすっ。
真っ先に首になるざんしょ。( '・_・`)…
Re: 構造設計に対するAIの可能性
2017/08/18 20:20:04
>構造計算プログラムメーカー、ゼネコンがAIによる構造設計の研究開発に取り組んでいるとの情報はありますか?
ありません
もしそうなら、おつきあいは止めます
ありません
もしそうなら、おつきあいは止めます
だいさん
2017/08/15 16:22:37
各種指針を調べたのですが、見つける事が出来なかったので教えて下さい。
現在、1階立上りの施工中の建物で地中梁(H=2000)の端部に150φのスリーブがあるのですが、スリーブ補強が行われていません。スターラップはD13@200であり、この間に入るスリーブであれば補強は不要と判断し、施工したそうです。
この梁の耐力(曲げ、せん断)の評価方法と言うものがありましたら、教えて下さい。
また、ヒンジエリアになるのですが、考慮すべき事項がありましたら、合わせて、ご指導お願いします。
現在、1階立上りの施工中の建物で地中梁(H=2000)の端部に150φのスリーブがあるのですが、スリーブ補強が行われていません。スターラップはD13@200であり、この間に入るスリーブであれば補強は不要と判断し、施工したそうです。
この梁の耐力(曲げ、せん断)の評価方法と言うものがありましたら、教えて下さい。
また、ヒンジエリアになるのですが、考慮すべき事項がありましたら、合わせて、ご指導お願いします。
Re: RC有孔梁の耐力評価
2017/08/15 17:47:48
>現在、1階立上りの施工中の建物で地中梁(H=2000)の端部に150φのスリーブがあるのですが、スリーブ補強が行われていません。スターラップはD13@200であり、この間に入るスリーブであれば補強は不要と判断し、施工したそうです。
内径150だから紙ボイドを使うと外径157。
あばら筋D13@200からあばら筋の隙間は200-15-15=180
それからボイド外径を差し引くと180-157=23mm
ボイド片側だと23/2=11mm
あばら筋のかぶり厚不足で、ドーーーーーン。やり直しだよ。
内径150だから紙ボイドを使うと外径157。
あばら筋D13@200からあばら筋の隙間は200-15-15=180
それからボイド外径を差し引くと180-157=23mm
ボイド片側だと23/2=11mm
あばら筋のかぶり厚不足で、ドーーーーーン。やり直しだよ。
Re: RC有孔梁の耐力評価
よろしく
2017/08/15 19:00:57
>この梁の耐力(曲げ、せん断)の評価方法と言うものがありましたら、教えて下さい。
>
>また、ヒンジエリアになるのですが、考慮すべき事項がありましたら、合わせて、ご指導お願いします。
>
敷地所在地とビル名を教えていただけますか
よろしくお願い致します。
>
>また、ヒンジエリアになるのですが、考慮すべき事項がありましたら、合わせて、ご指導お願いします。
>
敷地所在地とビル名を教えていただけますか
よろしくお願い致します。
Re: RC有孔梁の耐力評価
2017/08/15 19:51:03
>敷地所在地とビル名を教えていただけますか
>よろしくお願い致します。
東京都千代田区千代田1−1−1
>よろしくお願い致します。
東京都千代田区千代田1−1−1
Re: RC有孔梁の耐力評価
bb
2017/08/16 11:20:24
>各種指針を調べたのですが、見つける事が出来なかったので教えて下さい。
>
>現在、1階立上りの施工中の建物で地中梁(H=2000)の端部に150φのスリーブがあるのですが、スリーブ補強が行われていません。スターラップはD13@200であり、この間に入るスリーブであれば補強は不要と判断し、施工したそうです。
>
>この梁の耐力(曲げ、せん断)の評価方法と言うものがありましたら、教えて下さい。
>
>また、ヒンジエリアになるのですが、考慮すべき事項がありましたら、合わせて、ご指導お願いします。
>
有孔梁の耐力評価式で補強筋を無しにして計算したらどうですか。ヒンジエリアの件は保有耐力時にヒンジが出来ていない事を確認するとか
>
>現在、1階立上りの施工中の建物で地中梁(H=2000)の端部に150φのスリーブがあるのですが、スリーブ補強が行われていません。スターラップはD13@200であり、この間に入るスリーブであれば補強は不要と判断し、施工したそうです。
>
>この梁の耐力(曲げ、せん断)の評価方法と言うものがありましたら、教えて下さい。
>
>また、ヒンジエリアになるのですが、考慮すべき事項がありましたら、合わせて、ご指導お願いします。
>
有孔梁の耐力評価式で補強筋を無しにして計算したらどうですか。ヒンジエリアの件は保有耐力時にヒンジが出来ていない事を確認するとか
Re: RC有孔梁の耐力評価
2017/08/16 13:00:46
bb 2017/08/16 11:20:24 >有孔梁の耐力評価式で補強筋を無しにして計算したら
昔、裁判の証拠にソレ出して、鑑定員(有孔梁補強の大御所)からボロクソされたんが居た。
昔、裁判の証拠にソレ出して、鑑定員(有孔梁補強の大御所)からボロクソされたんが居た。
Re: RC有孔梁の耐力評価
だいさん
2017/08/17 08:21:31
>bb 2017/08/16 11:20:24 >有孔梁の耐力評価式で補強筋を無しにして計算したら
>
>昔、裁判の証拠にソレ出して、鑑定員(有孔梁補強の大御所)からボロクソされたんが居た。
何か他に方法はありますでしょうか?そもそも、スリーブはいくつの径から補強が必要なんか明確な基準はありますでしょうか?
>
>昔、裁判の証拠にソレ出して、鑑定員(有孔梁補強の大御所)からボロクソされたんが居た。
何か他に方法はありますでしょうか?そもそも、スリーブはいくつの径から補強が必要なんか明確な基準はありますでしょうか?
Re: RC有孔梁の耐力評価
2017/08/17 09:43:42
>何か他に方法はありますでしょうか?そもそも、スリーブはいくつの径から補強が必要なんか明確な基準はありますでしょうか?
>だいさん 2017/08/15 16:22:37
>各種指針を調べたのですが、見つける事が出来なかったので教えて下さい。
各種指針の名前を述べなさい。
>だいさん 2017/08/15 16:22:37
>各種指針を調べたのですが、見つける事が出来なかったので教えて下さい。
各種指針の名前を述べなさい。
Re: RC有孔梁の耐力評価
だいさん
2017/08/17 21:12:01
Re: RC有孔梁の耐力評価
2017/08/17 22:56:48
>各種指針を調べたのですが、見つける事が出来なかったので教えて下さい。
>
>現在、1階立上りの施工中の建物で地中梁(H=2000)の端部に150φのスリーブがあるのですが、スリーブ補強が行われていません。スターラップはD13@200であり、この間に入るスリーブであれば補強は不要と判断し、施工したそうです。
>
>この梁の耐力(曲げ、せん断)の評価方法と言うものがありましたら、教えて下さい。
>
>また、ヒンジエリアになるのですが、考慮すべき事項がありましたら、合わせて、ご指導お願いします。
>
設計屋?監理屋?施行屋?
>
>現在、1階立上りの施工中の建物で地中梁(H=2000)の端部に150φのスリーブがあるのですが、スリーブ補強が行われていません。スターラップはD13@200であり、この間に入るスリーブであれば補強は不要と判断し、施工したそうです。
>
>この梁の耐力(曲げ、せん断)の評価方法と言うものがありましたら、教えて下さい。
>
>また、ヒンジエリアになるのですが、考慮すべき事項がありましたら、合わせて、ご指導お願いします。
>
設計屋?監理屋?施行屋?
Re: RC有孔梁の耐力評価
2017/08/18 09:31:01
>RC基準
RC規準
>技術基準解説書
なるほど
>共通仕様書です。
民間(旧四会)連合協定工事請負約款に適合した工事共通仕様書
ですかね。
RC規準
>技術基準解説書
なるほど
>共通仕様書です。
民間(旧四会)連合協定工事請負約款に適合した工事共通仕様書
ですかね。
Re: RC有孔梁の耐力評価
2017/08/18 10:13:11
>この梁の耐力(曲げ、せん断)の評価方法と言うものがありましたら、教えて下さい。
解決したのかな?
解決したのかな?