ルート表
前原
2017/10/27 13:19:56
XY方向別にルートを設定することは法的に可能でしょうか?
具体的には、H鋼の柱梁でY方向がブレース構造です。
スパンが12MをこえるX方向はルート2、Y方法はルート1
とすることは、ルート表の記入に方向別の欄がありませんので、
無理があります。
どういう理由があるのでしょう?
具体的には、H鋼の柱梁でY方向がブレース構造です。
スパンが12MをこえるX方向はルート2、Y方法はルート1
とすることは、ルート表の記入に方向別の欄がありませんので、
無理があります。
どういう理由があるのでしょう?
Re: ルート表
かえる
2017/10/27 14:07:58
>XY方向別にルートを設定することは法的に可能でしょうか?
>具体的には、H鋼の柱梁でY方向がブレース構造です。
>スパンが12MをこえるX方向はルート2、Y方法はルート1
>とすることは、ルート表の記入に方向別の欄がありませんので、
>無理があります。
X方向ルート3、Y方向ルート1で設計したときは
ルート表2枚(X方向のルート表とY方向のルート表)で示しました。
>具体的には、H鋼の柱梁でY方向がブレース構造です。
>スパンが12MをこえるX方向はルート2、Y方法はルート1
>とすることは、ルート表の記入に方向別の欄がありませんので、
>無理があります。
X方向ルート3、Y方向ルート1で設計したときは
ルート表2枚(X方向のルート表とY方向のルート表)で示しました。
Re: ルート表
留鵜戸
2017/10/27 14:35:30
>XY方向別にルートを設定することは法的に可能でしょうか?
>具体的には、H鋼の柱梁でY方向がブレース構造です。
>スパンが12MをこえるX方向はルート2、Y方法はルート1
>とすることは、ルート表の記入に方向別の欄がありませんので、
>無理があります。
あえてR−1にする理由が分からん、ブレース方向もR−2で
良いじゃん、おいらそうしている、梁の幅厚比はブレース方向も
規制されるくらい、第一Coはどうすんのよ・・・
>具体的には、H鋼の柱梁でY方向がブレース構造です。
>スパンが12MをこえるX方向はルート2、Y方法はルート1
>とすることは、ルート表の記入に方向別の欄がありませんので、
>無理があります。
あえてR−1にする理由が分からん、ブレース方向もR−2で
良いじゃん、おいらそうしている、梁の幅厚比はブレース方向も
規制されるくらい、第一Coはどうすんのよ・・・
Re: ルート表
アホクサ
2017/10/27 15:16:57
>とすることは、ルート表の記入に方向別の欄がありませんので、
>無理があります。
”ル−ト表に書けないので、両方向ル−ト3とする”って設計方針に書くのが正解!
>無理があります。
”ル−ト表に書けないので、両方向ル−ト3とする”って設計方針に書くのが正解!
Re: ルート表
2017/10/28 11:12:53
>XY方向別にルートを設定することは法的に可能でしょうか?
>具体的には、H鋼の柱梁でY方向がブレース構造です。
>スパンが12MをこえるX方向はルート2、Y方法はルート1
>とすることは、ルート表の記入に方向別の欄がありませんので、
>無理があります。
>どういう理由があるのでしょう?
告示平成拾九年壱仟弐百七拾四号
>具体的には、H鋼の柱梁でY方向がブレース構造です。
>スパンが12MをこえるX方向はルート2、Y方法はルート1
>とすることは、ルート表の記入に方向別の欄がありませんので、
>無理があります。
>どういう理由があるのでしょう?
告示平成拾九年壱仟弐百七拾四号
Re: ルート表
前原
2017/10/29 16:58:25
>X方向ルート3、Y方向ルート1で設計したときは
>ルート表2枚(X方向のルート表とY方向のルート表)で示しました。
2枚という手があったか!ありがとう
ルート1−1 + ルート2
>ルート表2枚(X方向のルート表とY方向のルート表)で示しました。
2枚という手があったか!ありがとう
ルート1−1 + ルート2
Re: ルート表
2017/10/29 19:05:31
>乙
なんだか難しいんだねぇ。取りあえず酔ったので寝るか。
先月までの物件もそろそろ片付けなくては。
なんだか難しいんだねぇ。取りあえず酔ったので寝るか。
先月までの物件もそろそろ片付けなくては。
ガラパゴス
2017/10/27 12:29:12
層などで設計基準強度を変えることはよくありますが、この接する生コン同士の強度差の制限があった(確か6N)
‥ような覚えがあるのですが、何に載っているのか?どういう規定なのか?をご存知でしたら教えて下さい。
‥ような覚えがあるのですが、何に載っているのか?どういう規定なのか?をご存知でしたら教えて下さい。
Re: コンクリートの強度差
2017/10/28 08:23:49
>>>強度差の制限があった(確か6N)
>>
>>3Nって書いてあるけど?
>
>どこに書いてありましたっけか
調べろよ
>>
>>3Nって書いてあるけど?
>
>どこに書いてありましたっけか
調べろよ
Re: コンクリートの強度差
2017/10/28 11:09:17
>>>>強度差の制限があった(確か6N)
>>>
>>>3Nって書いてあるけど?
>>
>>どこに書いてありましたっけか
>
>調べろよ
そんな冷たいことを・・・(T_T)
>>>
>>>3Nって書いてあるけど?
>>
>>どこに書いてありましたっけか
>
>調べろよ
そんな冷たいことを・・・(T_T)
Re: コンクリートの強度差
ガラパゴス
2017/10/31 12:36:34
一応解決したので報告だけ
確認と適判にお伺いしたら
・規定はない
・差が大きいと安全性の証明を求める場合がある
・センターの高層建築指針で20%以内となっているので、実質的にこれが上限。他に説明根拠とか無いでしょ
・2段/6N以内だよね普通は
とのことでした
確認と適判にお伺いしたら
・規定はない
・差が大きいと安全性の証明を求める場合がある
・センターの高層建築指針で20%以内となっているので、実質的にこれが上限。他に説明根拠とか無いでしょ
・2段/6N以内だよね普通は
とのことでした
Cf
2017/10/25 11:27:23
独立柱の看板の計算のときの風力係数Cfについて質問です。
円筒形柱の場合はCf=0.7kzとか0.9kzですが、こH鋼柱の場合のCfはいくつでしょうか?また根拠となる文献も教えてください。
円筒形柱の場合はCf=0.7kzとか0.9kzですが、こH鋼柱の場合のCfはいくつでしょうか?また根拠となる文献も教えてください。
Re: 看板のCf
774
2017/10/25 13:34:53
Cf 2017/10/25 11:27:23
>独立柱の看板の計算のときの風力係数Cfについて質問です。
>円筒形柱の場合はCf=0.7kzとか0.9kzですが、こH鋼柱の場合のCfはいくつでしょうか?また根拠となる文献も教えてください。
2015技術基準書の風圧力の項に示されている文献の内、建築学会のものをしらべたらどうでしょうか?
>独立柱の看板の計算のときの風力係数Cfについて質問です。
>円筒形柱の場合はCf=0.7kzとか0.9kzですが、こH鋼柱の場合のCfはいくつでしょうか?また根拠となる文献も教えてください。
2015技術基準書の風圧力の項に示されている文献の内、建築学会のものをしらべたらどうでしょうか?
Re: 看板のCf
鹿児島県
2017/10/25 16:23:36
Cf=30でやっておけば間違いないと思う。
おかしいと思うのなら自分で調べろ
おかしいと思うのなら自分で調べろ
Re: 看板のCf
旗竿
2017/10/25 17:57:21
kzなんてチマチマけいさんするより
fc=1でもなんでもいいから
安全率を3倍以上にしたら
看板なんて簡単に変更されちまうからね
上にラチス状のが一か所のはずか
パネルになっていておまけにソデ看板がくっついていたことがあった。
fc=1でもなんでもいいから
安全率を3倍以上にしたら
看板なんて簡単に変更されちまうからね
上にラチス状のが一か所のはずか
パネルになっていておまけにソデ看板がくっついていたことがあった。
Re: 看板のCf
せん断破壊許容
2017/10/25 19:36:31
看板は飛ばされてなんぼ。
一番の宣伝になる。
一番の宣伝になる。
Re: 看板のCf
cF
2017/10/25 21:02:41
ありがとうございました
Re: 看板のCf
2017/10/26 11:09:45
>ありがとうございました
余りこのような掲示板で聞かない方が良いよ
質の悪いのが集まってるから
余りこのような掲示板で聞かない方が良いよ
質の悪いのが集まってるから
Re: 看板のCf
2017/10/26 12:55:47
>余りこのような掲示板で聞かない方が良いよ
>質の悪いのが集まってるから
質の悪い質問には質の悪い回答が集まる
>質の悪いのが集まってるから
質の悪い質問には質の悪い回答が集まる
Re: 看板のCf
老人
2017/10/27 13:12:26
Hだから、前後に2枚の羽だからX方向は1.2*2=2.4
真面目に考えた。
真面目に考えた。
Re: 看板のCf
老人2
2017/10/27 14:39:03
>Hだから、前後に2枚の羽だからX方向は1.2*2=2.4
>真面目に考えた。
その上、見付け面積は45度方向だと1.41倍だよん
>真面目に考えた。
その上、見付け面積は45度方向だと1.41倍だよん
Re: 看板のCf
老人
2017/10/29 17:22:00
>>Hだから、前後に2枚の羽だからX方向は1.2*2=2.4
>>真面目に考えた。
>
>その上、見付け面積は45度方向だと1.41倍だよん
複雑な形状は、風洞実験しないと、むつかしい。
>>真面目に考えた。
>
>その上、見付け面積は45度方向だと1.41倍だよん
複雑な形状は、風洞実験しないと、むつかしい。
Re: 看板のCf
2017/10/31 22:05:44
>Hだから、前後に2枚の羽だからX方向は1.2*2=2.4
>真面目に考えた。
10枚重なったら10倍か? 真面目が足りませぬ
>真面目に考えた。
10枚重なったら10倍か? 真面目が足りませぬ
台風
2017/10/21 09:48:37
Re: 修了考査って
他人頼み
2017/10/21 10:19:08
>延期にならないのでしょうか。
なったら嬉しいですね。今からでも遅くないので神仏に全財産を奉納してみましょう。御利益があるかもしれませんよ。
なったら嬉しいですね。今からでも遅くないので神仏に全財産を奉納してみましょう。御利益があるかもしれませんよ。
Re: 修了考査って
小清水4
2017/10/21 10:19:17
>延期にならないのでしょうか。
ならない。 今日中に現場に行け。
ならない。 今日中に現場に行け。
Re: 修了考査って
g
2017/10/22 10:22:52
今頃、試験だのう。
阿鼻叫喚にならなければ良いがのう。
阿鼻叫喚にならなければ良いがのう。
Re: 修了考査って
2017/10/22 13:43:07
立憲民主党に一票入れてきました。
Re: 修了考査って
試験管
2017/10/22 13:47:32
>立憲民主党に一票入れてきました。
おめでとうございます。考査合格です。
おめでとうございます。考査合格です。
Re: 修了考査修了
小清水54
2017/10/23 07:42:47
>>立憲民主党に一票入れてきました。
>
>おめでとうございます。考査合格です。
驕りと天狗になるな。
>
>おめでとうございます。考査合格です。
驕りと天狗になるな。
Re: 修了考査修了
2017/10/23 10:34:09
台風一家の秋晴れではありません。なぜですか。
Re: 修了考査修了
2017/10/23 18:25:42
>>台風一家の秋晴れではありません。なぜですか。
>
>総合資格によれば、本年度は難しかったらしい。
と言うことは今年の合格者は高濃度高学歴で付加価値が高い将来が期待できる子ですね
>
>総合資格によれば、本年度は難しかったらしい。
と言うことは今年の合格者は高濃度高学歴で付加価値が高い将来が期待できる子ですね
Re: 修了考査って
消し逃げかいプンスカ
2017/10/24 13:18:49
台風 2017/10/21 09:48:37
>延期にならないのでしょうか。
>延期にならないのでしょうか。
いまさら
2017/10/20 15:58:40
梁主筋は原則として柱をまたいで引き通しとし,
鉄筋本数が異なる場合は,柱面からL2定着で反対側の梁へ定着・・・と標準図等に記載がありますが,
柱せいが大きく直線L2が柱内で終わる場合は,反対側の梁まで延長する必要があるのでしょうか。
その場合,いくら定着長さを取ればよいのでしょうか。
調べた以上,記載がどこにもないので,どなたかご教示ください。
鉄筋本数が異なる場合は,柱面からL2定着で反対側の梁へ定着・・・と標準図等に記載がありますが,
柱せいが大きく直線L2が柱内で終わる場合は,反対側の梁まで延長する必要があるのでしょうか。
その場合,いくら定着長さを取ればよいのでしょうか。
調べた以上,記載がどこにもないので,どなたかご教示ください。
Re: 梁主筋の中柱への引き通し
いまさら
2017/10/20 17:38:42
Re: 梁主筋の中柱への引き通し
老人
2017/10/21 10:37:59
>これhttp://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s22/public/080331-0411/17.pdfの9枚目下半分とか
定着、勉強します。ありがとう。
定着、勉強します。ありがとう。
Re: 梁主筋の中柱への引き通し
昭ちゃん
2017/10/21 11:00:52
>これhttp://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s22/public/080331-0411/17.pdfの9枚目下半分とか
ありがとうございました。
でも最低限四隅だけは引き通しましょうね。
ありがとうございました。
でも最低限四隅だけは引き通しましょうね。
Re: 梁主筋の中柱への引き通し
昭ちゃん
2017/10/24 15:08:24
いまさら 2017/10/20 15:58:40
>柱せいが大きく直線L2が柱内で終わる場合は,反対側の梁まで延長する必要があるのでしょうか。
>その場合,いくら定着長さを取ればよいのでしょうか。
2017/10/20 16:27:16
>これhttp://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s22/public/080331-0411/17.pdfの9枚目下半分とか
参考までにHFW設計指針(日本建築センタ1987)巻末の標準配筋図より
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0306.png
>柱せいが大きく直線L2が柱内で終わる場合は,反対側の梁まで延長する必要があるのでしょうか。
>その場合,いくら定着長さを取ればよいのでしょうか。
2017/10/20 16:27:16
>これhttp://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s22/public/080331-0411/17.pdfの9枚目下半分とか
参考までにHFW設計指針(日本建築センタ1987)巻末の標準配筋図より
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0306.png
昭ちゃん
2017/10/18 15:39:00
講習会案内から貼っときますね。
2017 年改訂版における改訂の内容については次のとおりです。
○耐震診断基準
・小径コアによるコンクリート強度の調査方法
・コンクリ−ト強度が低い場合の扱い
・全体崩壊形におけるE0の割増係数の2次診断への適用
・偏心率・剛性率による形状指標
・形状指標(SD)の算定における項目分類とグレード一覧表
・柱の軸力、中段筋、直交部材の影響
・開口耐震壁の低減率評価法
・袖壁付き柱の強度指標、靭性指標の評価法
・第2種構造要素の判定法
・判定指標と被害の関係
○耐震改修設計指針
上記、耐震診断基準の改訂内容に伴い、一般的に用いられている改修工法のより適切な運用が行えるよう強度式の変更等を行った。
○適用の手引
耐震診断基準、耐震改修設計指針を補完するものとして計算例の新たに書き直しとともに、診断基準・改修指針の背景となる諸データ及び考え方を示した。
2017 年改訂版における改訂の内容については次のとおりです。
○耐震診断基準
・小径コアによるコンクリート強度の調査方法
・コンクリ−ト強度が低い場合の扱い
・全体崩壊形におけるE0の割増係数の2次診断への適用
・偏心率・剛性率による形状指標
・形状指標(SD)の算定における項目分類とグレード一覧表
・柱の軸力、中段筋、直交部材の影響
・開口耐震壁の低減率評価法
・袖壁付き柱の強度指標、靭性指標の評価法
・第2種構造要素の判定法
・判定指標と被害の関係
○耐震改修設計指針
上記、耐震診断基準の改訂内容に伴い、一般的に用いられている改修工法のより適切な運用が行えるよう強度式の変更等を行った。
○適用の手引
耐震診断基準、耐震改修設計指針を補完するものとして計算例の新たに書き直しとともに、診断基準・改修指針の背景となる諸データ及び考え方を示した。
Re: 2017 年改訂版RC耐震診断基準の変わった所
九州マヂ男
2017/10/18 16:46:54
弾性剛性ではなく、割線剛性を原則で
A法、B法、C法と
大変です。
A法、B法、C法と
大変です。
Re: 2017 年改訂版RC耐震診断基準の変わった所
江戸っ子
2017/10/18 19:48:41
>弾性剛性ではなく、割線剛性を原則で
>A法、B法、C法と
>
> 大変です。
ありがとうございます。どのくらい、Isに影響しますか。
>A法、B法、C法と
>
> 大変です。
ありがとうございます。どのくらい、Isに影響しますか。
Re: 2017 年改訂版RC耐震診断基準の変わった所
九州マヂ男
2017/10/19 09:05:01
Isに直接関係しませんが、SD指標の計算で
変形が進んだあとの剛性で鉄骨ブレースを
評価するので、効き方が大きくなります。
変形が進んだあとの剛性で鉄骨ブレースを
評価するので、効き方が大きくなります。
神戸製鋼所の製品データ改ざん
2017/10/17 08:36:03
神戸製鋼所の製品データ改ざんは、建築構造材料にもあるのでしょうか?
Re: 神戸製鋼所の製品データ改ざん
昭ちゃん
2017/10/17 08:44:39
ななしさん 2017/10/17 08:36:03
>神戸製鋼所の製品データ改ざんは、建築構造材料にもあるのでしょうか?
とりあえずコレ全部読んでね。
KOBELCO「今回の不適切行為に関するお詫び」
http://www.kobelco.co.jp/information/1197827_13254.html
こっちもね
http://www.kobelco.co.jp/releases/1194893_15541.html
http://www.kobelco.co.jp/releases/1194947_15541.html
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22308050W7A011C1MM8000/
>神戸製鋼所の製品データ改ざんは、建築構造材料にもあるのでしょうか?
とりあえずコレ全部読んでね。
KOBELCO「今回の不適切行為に関するお詫び」
http://www.kobelco.co.jp/information/1197827_13254.html
こっちもね
http://www.kobelco.co.jp/releases/1194893_15541.html
http://www.kobelco.co.jp/releases/1194947_15541.html
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22308050W7A011C1MM8000/
Re: 神戸製鋼所の製品データ改ざん
2017/10/17 11:18:58
>>こっちもね
>>https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22308050W7A011C1MM8000/
>
>10万株が・・・(;>_<;)
このままだとたぶん間違いなく紙くず・・・(T(工)T)
>>https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22308050W7A011C1MM8000/
>
>10万株が・・・(;>_<;)
このままだとたぶん間違いなく紙くず・・・(T(工)T)
Re: 神戸製鋼所の製品データ改ざん
2017/10/17 17:30:09
見つかっちゃったね。
データ改ざんをしていない企業をニュースにすればいいのに。
読買新聞ニュース
【ナナフシ製鋼はデータを改竄せずに製品開発を行っていました。】
データ改ざんをしていない企業をニュースにすればいいのに。
読買新聞ニュース
【ナナフシ製鋼はデータを改竄せずに製品開発を行っていました。】
Re: 神戸製鋼所の製品データ改ざん
2017/10/17 19:42:45
> 2017/10/17 17:56:15 >読買新聞ニュース
>>【ナナフシ製鋼はデータを改竄せずに製品開発を行っていました。】
>ナナフシ製鋼ってどこ?
フシアナ製鉄なら知ってる♪
>>【ナナフシ製鋼はデータを改竄せずに製品開発を行っていました。】
>ナナフシ製鋼ってどこ?
フシアナ製鉄なら知ってる♪
Re: 神戸製鋼所の製品データ改ざん
2017/10/17 21:01:43
>>データ改ざんをしていない構造事務所をニュースにすればいいのに。
>
>日本で第3位の構造事務所でよろしいでしょうか。
どこですか?何かあったのですか?
>
>日本で第3位の構造事務所でよろしいでしょうか。
どこですか?何かあったのですか?
Re: 神戸製鋼所の製品データ改ざん
2017/10/17 21:31:44
>>>データ改ざんをしていない構造事務所をニュースにすればいいのに。
>>
>>日本で第3位の構造事務所でよろしいでしょうか。
>
>どこですか?何かあったのですか?
嫁が経理をしていて、小遣いが少ないので
飲み屋の接待領収書データを改竄しているのを懺悔しますです。
>>
>>日本で第3位の構造事務所でよろしいでしょうか。
>
>どこですか?何かあったのですか?
嫁が経理をしていて、小遣いが少ないので
飲み屋の接待領収書データを改竄しているのを懺悔しますです。
Re: 神戸製鋼所の製品データ改ざん
昭ちゃん
2017/10/18 07:49:34
>神戸製鋼所の製品データ改ざんは、建築構造材料にもあるのでしょうか?
これまでのコベルコ発表http://www.kobelco.co.jp/information/1197827_13254.htmlは下記。
溶接材料で気になったものがあったけど、建築構造材料は含まれていない。
2017年10月8日発表
主な製品:アルミ板、アルミ押出品、銅板条、銅管及びアルミ鋳鍛造品
出荷期間:2016年9月1日〜2017年8月31日
数量等 :アルミ製品(板、押出品) 約19,300t
銅製品(板条、管) 約 2,200t
アルミ鋳鍛造品 約19,400個
2017年10月11日発表
粉末冶金(焼結)用の鉄粉製品、16年度の出荷数量等(1鋼種1顧客)140t/年(対象鋼種の当社生産:2,500t/年)
ターゲット材、顧客数:70社/出荷枚数:6,611枚
2017年10月13日発表
銅合金管 及び モールド 、2016年9月〜2017年8月の出荷数量、銅合金管 顧客数:42社/出荷重量:約700t、モールド 顧客数:137社/出荷個数:約5300個
銅管(細管)、2016年9月〜2017年8月の出荷数量、顧客数:28社/出荷重量:約750t
銅管、顧客数:5社/出荷重量:約1140t
アルミニウム合金線、合金棒、アルミニウム合金線材、棒材 顧客数:2社/出荷重量12.5t
銅板条、銅板条 顧客数:2社/出荷重量:31t
鋼線、顧客数:1社/出荷重量:3,525t
鋼線、顧客数:1社/出荷重量:306t
特殊鋼、顧客数:19社/出荷重量:3990t
ステンレス鋼線、顧客数:1社/出荷重量:約553t
これまでのコベルコ発表http://www.kobelco.co.jp/information/1197827_13254.htmlは下記。
溶接材料で気になったものがあったけど、建築構造材料は含まれていない。
2017年10月8日発表
主な製品:アルミ板、アルミ押出品、銅板条、銅管及びアルミ鋳鍛造品
出荷期間:2016年9月1日〜2017年8月31日
数量等 :アルミ製品(板、押出品) 約19,300t
銅製品(板条、管) 約 2,200t
アルミ鋳鍛造品 約19,400個
2017年10月11日発表
粉末冶金(焼結)用の鉄粉製品、16年度の出荷数量等(1鋼種1顧客)140t/年(対象鋼種の当社生産:2,500t/年)
ターゲット材、顧客数:70社/出荷枚数:6,611枚
2017年10月13日発表
銅合金管 及び モールド 、2016年9月〜2017年8月の出荷数量、銅合金管 顧客数:42社/出荷重量:約700t、モールド 顧客数:137社/出荷個数:約5300個
銅管(細管)、2016年9月〜2017年8月の出荷数量、顧客数:28社/出荷重量:約750t
銅管、顧客数:5社/出荷重量:約1140t
アルミニウム合金線、合金棒、アルミニウム合金線材、棒材 顧客数:2社/出荷重量12.5t
銅板条、銅板条 顧客数:2社/出荷重量:31t
鋼線、顧客数:1社/出荷重量:3,525t
鋼線、顧客数:1社/出荷重量:306t
特殊鋼、顧客数:19社/出荷重量:3990t
ステンレス鋼線、顧客数:1社/出荷重量:約553t
Re: 神戸製鋼所の製品データ改ざん
清水2
2017/10/18 07:59:17
>神戸製鋼所の製品データ改ざんは、建築構造材料にもあるのでしょうか?
自己改革は如何すればよいのか?innovation。
自己改革は如何すればよいのか?innovation。
Re: 神戸製鋼所の製品データ改ざん
清水3
2017/10/18 08:13:48
>>神戸製鋼所の製品データ改ざんは、建築構造材料にもあるのでしょうか?
>自己改革は如何すればよいのか?innovation。
東電、日産、神鋼 社風で優越感から。
>自己改革は如何すればよいのか?innovation。
東電、日産、神鋼 社風で優越感から。
Re: 神戸製鋼所の製品データ改ざん
氵青水4
2017/10/18 09:27:03
>>>神戸製鋼所の製品データ改ざんは、建築構造材料にもあるのでしょうか?
>>自己改革は如何すればよいのか?innovation。
>東電、日産、神鋼 社風で優越感から。
政治家の鶴の一声で資金注入、何事も無かったのように全ての不祥事だけが消滅する。
>>自己改革は如何すればよいのか?innovation。
>東電、日産、神鋼 社風で優越感から。
政治家の鶴の一声で資金注入、何事も無かったのように全ての不祥事だけが消滅する。
Re: 神戸製鋼所の製品データ改ざん
2017/10/18 20:14:09
>>神戸製鋼所の製品データ改ざんは、建築構造材料にもあるのでしょうか?
>自己改革は如何すればよいのか?innovation。
無理です。 下から上まで腐ってる。
倒産すれば可能性はある。でも倒産なんて誰もさせない。
>自己改革は如何すればよいのか?innovation。
無理です。 下から上まで腐ってる。
倒産すれば可能性はある。でも倒産なんて誰もさせない。
Re: 神戸製鋼所の製品データ改ざん
小清水
2017/10/19 08:04:38
>>>神戸製鋼所の製品データ改ざんは、建築構造材料にもあるのでしょうか?
>>自己改革は如何すればよいのか?innovation。
>東電、日産、神鋼 社風で優越感から。
次は何処の企業?
>>自己改革は如何すればよいのか?innovation。
>東電、日産、神鋼 社風で優越感から。
次は何処の企業?
Re: 神戸製鋼所の製品データ改ざん
2017/10/19 08:16:12
>次は何処の企業?
○立?新◎徹?川○?○○○銀行かな。○○○○○○○銀行も危ないかも
○立?新◎徹?川○?○○○銀行かな。○○○○○○○銀行も危ないかも
Re: 神戸製鋼所の製品データ改ざん
小清水3
2017/10/19 18:24:19
>>>>神戸製鋼所の製品データ改ざんは、建築構造材料にもあるのでしょうか?
>>>自己改革は如何すればよいのか?innovation。
>>東電、日産、神鋼 社風で優越感から。
>次は何処の企業? 東芝もそうじゃ。
これらの社員は改革、革命を起こさないの。
>>>自己改革は如何すればよいのか?innovation。
>>東電、日産、神鋼 社風で優越感から。
>次は何処の企業? 東芝もそうじゃ。
これらの社員は改革、革命を起こさないの。
Re: 神戸製鋼所の製品データ改ざん
2017/10/20 09:59:07
>倒産すれば可能性はある。でも倒産なんて誰もさせない。
はい首相銘柄は潰させません
はい首相銘柄は潰させません
Re: 神戸製鋼所の製品データ改ざん
2017/10/20 12:47:59
>>倒産すれば可能性はある。でも倒産なんて誰もさせない。
>
>はい首相銘柄は潰させません
あべさんのお友達?
>
>はい首相銘柄は潰させません
あべさんのお友達?
Re: 神戸製鋼所の製品データ改ざん
2017/10/20 13:09:08
>>>倒産すれば可能性はある。でも倒産なんて誰もさせない。
>>
>>はい首相銘柄は潰させません
>
>あべさんのお友達?
コベルコって岸伸介−安倍晋太郎−安倍晋三ルートだよ。
>>
>>はい首相銘柄は潰させません
>
>あべさんのお友達?
コベルコって岸伸介−安倍晋太郎−安倍晋三ルートだよ。
Re: 神戸製鋼所の製品データ改ざん
昭ちゃん
2017/10/20 19:16:15
20日の追加ね
厚板加工品(鉄骨・橋梁・輸送機分野以外)
顧客数:1社/出荷重量:3,793t
JIS H 3300 銅及び銅合金の継目無管
顧客数:4社/出荷重量:25t
困ったもんです。
おまけにこんなことも(゜д゜)
当 社グループの長府製造所の押出工場における自主点検にあたり、工場の管理職を含む当社グループ従業員が、お客様に指定された基準をはずれた寸法の不適合品 の品質検査データを事業部門による自主点検の際に報告せず、発覚を免れていたものです。また、本社による緊急監査時にも同じく検査データを報告せず、不適 合品であることの発覚を免れていたものです。
厚板加工品(鉄骨・橋梁・輸送機分野以外)
顧客数:1社/出荷重量:3,793t
JIS H 3300 銅及び銅合金の継目無管
顧客数:4社/出荷重量:25t
困ったもんです。
おまけにこんなことも(゜д゜)
当 社グループの長府製造所の押出工場における自主点検にあたり、工場の管理職を含む当社グループ従業員が、お客様に指定された基準をはずれた寸法の不適合品 の品質検査データを事業部門による自主点検の際に報告せず、発覚を免れていたものです。また、本社による緊急監査時にも同じく検査データを報告せず、不適 合品であることの発覚を免れていたものです。
まいん
2017/10/16 21:25:32
PS(パイプシャフト)の下に地中梁、基礎が来る場合の納まりについて、教えて下さい。
@地中梁でPSが全て、塞がれてしまう場合は地中梁天端レベルを下げるか、地中梁幅又はPSサイズを調整するしかないと思いますが、どのように対応されていますでしょうか?
A基礎のフーチングがスラブ下までのせいとなった場合、基礎コンクリート打設前に設備配管を行い、基礎に打ち込む形は、問題ありますでしょうか?
もし、設備屋さんも見ていらっしゃいましたら、設備屋さんの意見も聞きたいです。
@地中梁でPSが全て、塞がれてしまう場合は地中梁天端レベルを下げるか、地中梁幅又はPSサイズを調整するしかないと思いますが、どのように対応されていますでしょうか?
A基礎のフーチングがスラブ下までのせいとなった場合、基礎コンクリート打設前に設備配管を行い、基礎に打ち込む形は、問題ありますでしょうか?
もし、設備屋さんも見ていらっしゃいましたら、設備屋さんの意見も聞きたいです。
Re: PS廻りの基礎の納まり
g
2017/10/16 22:00:20
1、基礎は下げる
2、配管埋め込みはメンテ上はNG
2、配管埋め込みはメンテ上はNG
Re: PS廻りの基礎の納まり
非常識
2017/10/16 22:03:51
>A基礎のフーチングがスラブ下までのせいとなった場合、基礎コンクリート打設前に設備配管を行い、基礎に打ち込む形は、問題ありますでしょうか?
造ってハイ(^^)/~~~するつもりだな。施主が困るような設計するなら手を引け。
造ってハイ(^^)/~~~するつもりだな。施主が困るような設計するなら手を引け。
Re: PS廻りの基礎の納まり
まいん
2017/10/17 07:40:35
>1、基礎は下げる
>2、配管埋め込みはメンテ上はNG
さや管を使う方法はダメですか?排水管に
>2、配管埋め込みはメンテ上はNG
さや管を使う方法はダメですか?排水管に
Re: PS廻りの基礎の納まり
おっと下車しなければ
2017/10/17 08:03:15
地中梁の上で横引き出来るようにすれば良いのでは。外部に鳩小屋が出っぱるが。
Re: PS廻りの基礎の納まり
まいん
2017/10/17 08:30:33
>まさか現場始まってから気が付いた?指摘された?
まだ、設計中です。
ちなみに基礎天端の設定はどのようにしているのでしょうか?一件一件、一ヵ所づつ、設備屋さんに確認でしょうか?
それとも、あらかじめ、設備配管の通るスペース確保のために下げておく場合のレベル設定は、どのように考えれば良いのでしょうか?
まだ、設計中です。
ちなみに基礎天端の設定はどのようにしているのでしょうか?一件一件、一ヵ所づつ、設備屋さんに確認でしょうか?
それとも、あらかじめ、設備配管の通るスペース確保のために下げておく場合のレベル設定は、どのように考えれば良いのでしょうか?
Re: PS廻りの基礎の納まり
2017/10/17 09:14:29
>>まさか現場始まってから気が付いた?指摘された?
>
>まだ、設計中です。
>ちなみに基礎天端の設定はどのようにしているのでしょうか?一件一件、一ヵ所づつ、設備屋さんに確認でしょうか?
>それとも、あらかじめ、設備配管の通るスペース確保のために下げておく場合のレベル設定は、どのように考えれば良いのでしょうか?
普段はどうやって打ち合わせしてるの??
>
>まだ、設計中です。
>ちなみに基礎天端の設定はどのようにしているのでしょうか?一件一件、一ヵ所づつ、設備屋さんに確認でしょうか?
>それとも、あらかじめ、設備配管の通るスペース確保のために下げておく場合のレベル設定は、どのように考えれば良いのでしょうか?
普段はどうやって打ち合わせしてるの??
Re: PS廻りの基礎の納まり
昭ちゃん
2017/10/17 09:15:13
まいん 2017/10/16 21:25:32
>PS(パイプシャフト)の下に地中梁、基礎が来る場合の納まりについて、教えて下さい。
教える事はしないでおかしなトコだけ突っ込みますね。
>@地中梁でPSが全て、塞がれてしまう場合は地中梁天端レベルを下げるか、地中梁幅又はPSサイズを調整するしかないと思いますが、どのように対応されていますでしょうか?
梁巾だけ調整して済む梁ってある?。
>A基礎のフーチングがスラブ下までのせいとなった場合、基礎コンクリート打設前に設備配管を行い、基礎に打ち込む形は、問題ありますでしょうか?
配管打ち込みによる躯体断面欠損も考慮した構造計算しますね?。
打ち込んだ後の修正や将来の取替はどうするのかなぁー。
>もし、設備屋さんも見ていらっしゃいましたら、設備屋さんの意見も聞きたいです。
同じ建物の設計している設備設計者か設備工事社に聞くのが本来なかだけどな。
それに設備屋さんとは工事屋さんの事かな?それとも設備設計者のことかな?
まいん 2017/10/17 07:40:35
>さや管を使う方法はダメですか?排水管に
あることはあるようですね。
でもPSを設けるような規模の大きい建物用に見合う内径の管はある?。
>PS(パイプシャフト)の下に地中梁、基礎が来る場合の納まりについて、教えて下さい。
教える事はしないでおかしなトコだけ突っ込みますね。
>@地中梁でPSが全て、塞がれてしまう場合は地中梁天端レベルを下げるか、地中梁幅又はPSサイズを調整するしかないと思いますが、どのように対応されていますでしょうか?
梁巾だけ調整して済む梁ってある?。
>A基礎のフーチングがスラブ下までのせいとなった場合、基礎コンクリート打設前に設備配管を行い、基礎に打ち込む形は、問題ありますでしょうか?
配管打ち込みによる躯体断面欠損も考慮した構造計算しますね?。
打ち込んだ後の修正や将来の取替はどうするのかなぁー。
>もし、設備屋さんも見ていらっしゃいましたら、設備屋さんの意見も聞きたいです。
同じ建物の設計している設備設計者か設備工事社に聞くのが本来なかだけどな。
それに設備屋さんとは工事屋さんの事かな?それとも設備設計者のことかな?
まいん 2017/10/17 07:40:35
>さや管を使う方法はダメですか?排水管に
あることはあるようですね。
でもPSを設けるような規模の大きい建物用に見合う内径の管はある?。
Re: PS廻りの基礎の納まり
2017/10/18 10:00:00
やっぱり書き逃げ
スレ主、48時間以上書込無し
スレ主、48時間以上書込無し
松下
2017/10/12 00:00:15
フレーム外雑壁の剛性評価方法について、相談です。
使用しているプログラムは、SS3です。
フレーム外雑壁の剛性評価ですが、私は支点の状態に係わらず、同じ評価で入力しています。
しかし、支点の状態によっては剛性の影響が違うと思い、迷っています。
・壁の両端に基礎がある壁
・壁の中央一ヵ所に基礎かある壁
・建物内部のスラブの上にある壁
・片持ち部材の上にある壁
それぞれ、どのように剛性評価をして、入力したら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
使用しているプログラムは、SS3です。
フレーム外雑壁の剛性評価ですが、私は支点の状態に係わらず、同じ評価で入力しています。
しかし、支点の状態によっては剛性の影響が違うと思い、迷っています。
・壁の両端に基礎がある壁
・壁の中央一ヵ所に基礎かある壁
・建物内部のスラブの上にある壁
・片持ち部材の上にある壁
それぞれ、どのように剛性評価をして、入力したら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
Re:剛性評価
硬いがイチバン
2017/10/12 06:19:26
そこまで考えるなら、腰壁・垂壁・袖壁が部材節点間で同一形状で無い大梁・柱の曲げ・せん断・軸それぞれの剛性評価をするのも必要だとおもうぞ。
そっちを先に解決した方が良いと思うがどうだね。
そっちを先に解決した方が良いと思うがどうだね。
Re:剛性評価
松下
2017/10/12 07:28:48
>そこまで考えるなら、腰壁・垂壁・袖壁が部材節点間で同一形状で無い大梁・柱の曲げ・せん断・軸それぞれの剛性評価をするのも必要だとおもうぞ。
>そっちを先に解決した方が良いと思うがどうだね。
>
理解不足ですいません。
それはSS3で適切に評価されていると思ってるのですが、違うのでしょうか?
>そっちを先に解決した方が良いと思うがどうだね。
>
理解不足ですいません。
それはSS3で適切に評価されていると思ってるのですが、違うのでしょうか?
Re: フレーム外雑壁の剛性評価
2017/10/12 08:31:02
>それはフレーム外なのか?
スレタイに1個所、本文に2個所書いてある。
スレタイに1個所、本文に2個所書いてある。
Re: フレーム外雑壁の剛性評価
2017/10/12 10:38:18
厳密解が必要なほどにシビアな適判指摘な状況?
Re: フレーム外雑壁の剛性評価
テンテン
2017/10/12 12:13:14
1・壁の両端に基礎がある壁
2・壁の中央一ヵ所に基礎かある壁
3・建物内部のスラブの上にある壁
4・片持ち部材の上にある壁
1と2はフレーム内ではないの
3と4は荷重のみ
2・壁の中央一ヵ所に基礎かある壁
3・建物内部のスラブの上にある壁
4・片持ち部材の上にある壁
1と2はフレーム内ではないの
3と4は荷重のみ
Re: フレーム外雑壁の剛性評価
2017/10/12 13:26:12
>1と2はフレーム内ではないの
マンションの外階段中心壁やビルの外付け階段室だと、そのような壁がありますよ
マンションの外階段中心壁やビルの外付け階段室だと、そのような壁がありますよ
Re: フレーム外雑壁の剛性評価
ちんちん
2017/10/12 20:24:54
>1・壁の両端に基礎がある壁
>2・壁の中央一ヵ所に基礎かある壁
>3・建物内部のスラブの上にある壁
>4・片持ち部材の上にある壁
>
>1と2はフレーム内ではないの
>3と4は荷重のみ
>
>>マンションの外階段中心壁やビルの外付け階段室だと、そのような壁がありますよ
でもさ、どこと比較するのですか
スラブで応力伝達しているので
剛性は考えたことがありません
>
>2・壁の中央一ヵ所に基礎かある壁
>3・建物内部のスラブの上にある壁
>4・片持ち部材の上にある壁
>
>1と2はフレーム内ではないの
>3と4は荷重のみ
>
>>マンションの外階段中心壁やビルの外付け階段室だと、そのような壁がありますよ
でもさ、どこと比較するのですか
スラブで応力伝達しているので
剛性は考えたことがありません
>
Re: フレーム外雑壁の剛性評価
2017/10/12 20:46:51
ちんちん>でもさ、どこと比較するのですか
>スラブで応力伝達しているので
>剛性は考えたことがありません
不思議だ
>スラブで応力伝達しているので
>剛性は考えたことがありません
不思議だ
Re: フレーム外雑壁の剛性評価
松下
2017/10/12 21:26:19
>>フレーム外雑壁の剛性評価方法について、相談です。
>>使用しているプログラムは、SS3です。
>>
>>フレーム外雑壁の剛性評価ですが、私は支点の状態に係わらず、同じ評価で入力しています。
>>しかし、支点の状態によっては剛性の影響が違うと思い、迷っています。
>>・壁の両端に基礎がある壁
>>・壁の中央一ヵ所に基礎かある壁
>>・建物内部のスラブの上にある壁
>>・片持ち部材の上にある壁
>>
>>それぞれ、どのように剛性評価をして、入力したら良いのでしょうか?
>>
>>よろしくお願いします。
>
>厳密解が必要なほどにシビアな適判指摘な状況?
今、設計してる建物で雑壁考慮の有無によって、剛心位置が大きく違ったので、これで正しいものか、不安になったからです。
建物平面で上側にフレーム外雑壁があります。雑壁の剛性を考慮しない場合、剛心は建物中央よりも下でした。それがフレーム外雑壁の剛性を考慮すると剛心が下側になるのです。
偏心率も0.15を越えたり、下回ったり。
どっちが正しいのか、分からなくなっています。
>>使用しているプログラムは、SS3です。
>>
>>フレーム外雑壁の剛性評価ですが、私は支点の状態に係わらず、同じ評価で入力しています。
>>しかし、支点の状態によっては剛性の影響が違うと思い、迷っています。
>>・壁の両端に基礎がある壁
>>・壁の中央一ヵ所に基礎かある壁
>>・建物内部のスラブの上にある壁
>>・片持ち部材の上にある壁
>>
>>それぞれ、どのように剛性評価をして、入力したら良いのでしょうか?
>>
>>よろしくお願いします。
>
>厳密解が必要なほどにシビアな適判指摘な状況?
今、設計してる建物で雑壁考慮の有無によって、剛心位置が大きく違ったので、これで正しいものか、不安になったからです。
建物平面で上側にフレーム外雑壁があります。雑壁の剛性を考慮しない場合、剛心は建物中央よりも下でした。それがフレーム外雑壁の剛性を考慮すると剛心が下側になるのです。
偏心率も0.15を越えたり、下回ったり。
どっちが正しいのか、分からなくなっています。
Re: フレーム外雑壁の剛性評価
2017/10/12 21:42:37
松下>建物平面で上側にフレーム外雑壁があります。雑壁の剛性を考慮しない場合、剛心は建物中央よりも下でした。それがフレーム外雑壁の剛性を考慮すると剛心が下側になるのです。
>偏心率も0.15を越えたり、下回ったり。
>
>どっちが正しいのか、分からなくなっています。
この「不確実性の時代(≒世界)」で厳密解や正解を期待するのが無理・無駄なのよ。
そもそも、そんなに偏心率0.15に拘ってて何になるの?
そんなゴミみたいな考え方してるようでは未来は無いな。
>偏心率も0.15を越えたり、下回ったり。
>
>どっちが正しいのか、分からなくなっています。
この「不確実性の時代(≒世界)」で厳密解や正解を期待するのが無理・無駄なのよ。
そもそも、そんなに偏心率0.15に拘ってて何になるの?
そんなゴミみたいな考え方してるようでは未来は無いな。
Re: フレーム外雑壁の剛性評価
照坊
2017/10/13 06:37:53
具体的に建物が決まって壁も決まって鱈だが、
ステップ1
@当該壁を支持構造を含めた三次元モデル化
A三次元モデルに単位荷重を加力
B水平変位を拾う
C単位荷重と水平変位から当該壁の水平剛性を算出
以上@〜Cを検討する壁ごとに繰り返す
ステップ2
a.建物各方向毎に、単独柱の水平変位と受けているせん断力の水平成分から水平剛性を計算
b.aで求めた水平剛性の平均値を計算して、代表柱の水平剛性にする。
ステップ3
α.ステップ1のCで求めた値と、ステップ2のbで求めた値から、各壁の所謂n値を計算
β.αで計算した所謂n値を、各壁の入力n値とする。
※なお各壁の入力に水平剛性が直接入力できる場合は、ステップ2と3は不要。
これで御希望のことが叶えられる。
文章で書くと長々となるけど、作業は単純作業だから簡単、誰でもできる。
ステップ1
@当該壁を支持構造を含めた三次元モデル化
A三次元モデルに単位荷重を加力
B水平変位を拾う
C単位荷重と水平変位から当該壁の水平剛性を算出
以上@〜Cを検討する壁ごとに繰り返す
ステップ2
a.建物各方向毎に、単独柱の水平変位と受けているせん断力の水平成分から水平剛性を計算
b.aで求めた水平剛性の平均値を計算して、代表柱の水平剛性にする。
ステップ3
α.ステップ1のCで求めた値と、ステップ2のbで求めた値から、各壁の所謂n値を計算
β.αで計算した所謂n値を、各壁の入力n値とする。
※なお各壁の入力に水平剛性が直接入力できる場合は、ステップ2と3は不要。
これで御希望のことが叶えられる。
文章で書くと長々となるけど、作業は単純作業だから簡単、誰でもできる。
Re: フレーム外雑壁の剛性評価
おっと下車しなければ
2017/10/13 07:42:24
>具体的に建物が決まって壁も決まって鱈だが、
>
>ステップ1
>@当該壁を支持構造を含めた三次元モデル化
>A三次元モデルに単位荷重を加力
>B水平変位を拾う
>C単位荷重と水平変位から当該壁の水平剛性を算出
>以上@〜Cを検討する壁ごとに繰り返す
>
>ステップ2
>a.建物各方向毎に、単独柱の水平変位と受けているせん断力の水平成分から水平剛性を計算
>b.aで求めた水平剛性の平均値を計算して、代表柱の水平剛性にする。
>
>ステップ3
>α.ステップ1のCで求めた値と、ステップ2のbで求めた値から、各壁の所謂n値を計算
>β.αで計算した所謂n値を、各壁の入力n値とする。
>※なお各壁の入力に水平剛性が直接入力できる場合は、ステップ2と3は不要。
>
>これで御希望のことが叶えられる。
>文章で書くと長々となるけど、作業は単純作業だから簡単、誰でもできる。
>
>以上。
>
>>フレーム外雑壁の剛性評価方法について、相談です。
>>使用しているプログラムは、SS3です。
>>
>>フレーム外雑壁の剛性評価ですが、私は支点の状態に係わらず、同じ評価で入力しています。
>>しかし、支点の状態によっては剛性の影響が違うと思い、迷っています。
>>・壁の両端に基礎がある壁
>>・壁の中央一ヵ所に基礎かある壁
>>・建物内部のスラブの上にある壁
>>・片持ち部材の上にある壁
>>
>>それぞれ、どのように剛性評価をして、入力したら良いのでしょうか?
>>
>>よろしくお願いします。
>
>ステップ1
>@当該壁を支持構造を含めた三次元モデル化
>A三次元モデルに単位荷重を加力
>B水平変位を拾う
>C単位荷重と水平変位から当該壁の水平剛性を算出
>以上@〜Cを検討する壁ごとに繰り返す
>
>ステップ2
>a.建物各方向毎に、単独柱の水平変位と受けているせん断力の水平成分から水平剛性を計算
>b.aで求めた水平剛性の平均値を計算して、代表柱の水平剛性にする。
>
>ステップ3
>α.ステップ1のCで求めた値と、ステップ2のbで求めた値から、各壁の所謂n値を計算
>β.αで計算した所謂n値を、各壁の入力n値とする。
>※なお各壁の入力に水平剛性が直接入力できる場合は、ステップ2と3は不要。
>
>これで御希望のことが叶えられる。
>文章で書くと長々となるけど、作業は単純作業だから簡単、誰でもできる。
>
>以上。
>
>>フレーム外雑壁の剛性評価方法について、相談です。
>>使用しているプログラムは、SS3です。
>>
>>フレーム外雑壁の剛性評価ですが、私は支点の状態に係わらず、同じ評価で入力しています。
>>しかし、支点の状態によっては剛性の影響が違うと思い、迷っています。
>>・壁の両端に基礎がある壁
>>・壁の中央一ヵ所に基礎かある壁
>>・建物内部のスラブの上にある壁
>>・片持ち部材の上にある壁
>>
>>それぞれ、どのように剛性評価をして、入力したら良いのでしょうか?
>>
>>よろしくお願いします。
Re: フレーム外雑壁の剛性評価
かえる
2017/10/13 08:14:05
>>建物平面で上側にフレーム外雑壁があります。雑壁の剛性を考慮しない場合、剛心は建物中央よりも下でした。それがフレーム外雑壁の剛性を考慮すると剛心が下側になるのです。
>>偏心率も0.15を越えたり、下回ったり。
>>
>>どっちが正しいのか、分からなくなっています。
>
>この「不確実性の時代(≒世界)」で厳密解や正解を期待するのが無理・無駄なのよ。
>そもそも、そんなに偏心率0.15に拘ってて何になるの?
>そんなゴミみたいな考え方してるようでは未来は無いな。
過去の地震被害例などいろいろな書籍で読んだことがあるのですが、
被害の大きい建物の中には偏心率や剛性率の大きい建物も多かったのではないでしょうか。
一次設計短期時、ルート3の検討をするときはやはり偏心率に注意を払うのは重要だと思います。
私もスレ主さんと同じような内容で悩んでます。
これだ!という答えは見つかってませんが、
共同住宅で本体から突出した外部階段とEVがある建物の突出部分の壁の剛性を見るか見ないか。。。
規準、基準、その他いろいろ読んで調べてる段階ですが、昔の書籍には”荷重だけ考慮して剛性は考慮しなくてよいと考える”等のような言葉をある本でみつけたのですが、比較的新しい書籍には”不利側で検討する”のような言葉がありました。
不明確な内容であることも踏まえていまのところ不利側で検討するを採用してますが、
やはり設計者判断なんでしょうね。
しかし、ゴミみたいな考えではないと思います。未来は明るいです!
(なんて真面目に反論してすみません)
>>でもさ、どこと比較するのですか
>>スラブで応力伝達しているので
>>剛性は考えたことがありません
>不思議だ
私も不思議だとおもいました。
建物の具体的な形状などみなさんイメージは違うと思うので、
どのような建物に対してかはよくわかりませんが、
どこと比較するか?スラブで応力伝達してるので?が理由として良くわかりませんでした。
>>偏心率も0.15を越えたり、下回ったり。
>>
>>どっちが正しいのか、分からなくなっています。
>
>この「不確実性の時代(≒世界)」で厳密解や正解を期待するのが無理・無駄なのよ。
>そもそも、そんなに偏心率0.15に拘ってて何になるの?
>そんなゴミみたいな考え方してるようでは未来は無いな。
過去の地震被害例などいろいろな書籍で読んだことがあるのですが、
被害の大きい建物の中には偏心率や剛性率の大きい建物も多かったのではないでしょうか。
一次設計短期時、ルート3の検討をするときはやはり偏心率に注意を払うのは重要だと思います。
私もスレ主さんと同じような内容で悩んでます。
これだ!という答えは見つかってませんが、
共同住宅で本体から突出した外部階段とEVがある建物の突出部分の壁の剛性を見るか見ないか。。。
規準、基準、その他いろいろ読んで調べてる段階ですが、昔の書籍には”荷重だけ考慮して剛性は考慮しなくてよいと考える”等のような言葉をある本でみつけたのですが、比較的新しい書籍には”不利側で検討する”のような言葉がありました。
不明確な内容であることも踏まえていまのところ不利側で検討するを採用してますが、
やはり設計者判断なんでしょうね。
しかし、ゴミみたいな考えではないと思います。未来は明るいです!
(なんて真面目に反論してすみません)
>>でもさ、どこと比較するのですか
>>スラブで応力伝達しているので
>>剛性は考えたことがありません
>不思議だ
私も不思議だとおもいました。
建物の具体的な形状などみなさんイメージは違うと思うので、
どのような建物に対してかはよくわかりませんが、
どこと比較するか?スラブで応力伝達してるので?が理由として良くわかりませんでした。
Re: フレーム外雑壁の剛性評価
ばあば
2017/10/13 09:52:41
松下 2017/10/12 21:26:19 >>>偏心率も0.15を越えたり、下回ったり。
>>>どっちが正しいのか、分からなくなっています。
>>
>>そもそも、そんなに偏心率0.15に拘ってて何になるの?
>
かえる 2017/10/13 08:14:05>過去の地震被害例などいろいろな書籍で読んだことがあるのですが、
>被害の大きい建物の中には偏心率や剛性率の大きい建物も多かったのではないでしょうか。
>一次設計短期時、ルート3の検討をするときはやはり偏心率に注意を払うのは重要だと思います。
んーと、確かにさ、偏心率、剛性率共に悪い値になれば壊れやすいのは過去の地震の被害が物語ってるのは確かだよ。だから一定値で納めるのは好ましいのは確かだよね。
で、法律的には、re≦0.15、rs≧0.6になっててソレを守れなかったらルート3になる。つまり特別に注意が必要な建物だよって人間が決めた法律が言ってる訳。
で だ、スレ主は「偏心率も0.15を越えたり、下回ったり」って言ってるけどさ、その越える下回るがどの低度なんだか言わない訳だ。@0.15±0.03程 度なのか、A0.15±0.15並みなのか、どっかわかんねー。@ならガタガタ騒ぐほどのモンじゃない。一方、Aなんかだと構造計画に重大な影響を与える よな。スレ主が黙ってるから放っておく。語り出したら何かする。
ちんちん 2017/10/12 20:24:54 >>>でもさ、どこと比較するのですか
>>>スラブで応力伝達しているので
>>>剛性は考えたことがありません
>>不思議だ
かえる 2017/10/13 08:14:05>私も不思議だとおもいました。
>どこと比較するか?スラブで応力伝達してるので?が理由として良くわかりませんでした。
うんうん。「スラブで応力伝達しているので剛性は考えたことがありません」意味不明だ。
スラブで伝達してたら剛性なんかどうでも良いなら、主体構造(主要構造部分じゃない)だって水平せん断力の一部はスラブで柱や耐震壁に伝達してるから、そんな柱や耐震壁の剛性もどうでもよいってことになる。コレ変だろ?。なっ。
いまだに自分に都合良く解釈してる構造計算屋がいるんだよ。
>>>どっちが正しいのか、分からなくなっています。
>>
>>そもそも、そんなに偏心率0.15に拘ってて何になるの?
>
かえる 2017/10/13 08:14:05>過去の地震被害例などいろいろな書籍で読んだことがあるのですが、
>被害の大きい建物の中には偏心率や剛性率の大きい建物も多かったのではないでしょうか。
>一次設計短期時、ルート3の検討をするときはやはり偏心率に注意を払うのは重要だと思います。
んーと、確かにさ、偏心率、剛性率共に悪い値になれば壊れやすいのは過去の地震の被害が物語ってるのは確かだよ。だから一定値で納めるのは好ましいのは確かだよね。
で、法律的には、re≦0.15、rs≧0.6になっててソレを守れなかったらルート3になる。つまり特別に注意が必要な建物だよって人間が決めた法律が言ってる訳。
で だ、スレ主は「偏心率も0.15を越えたり、下回ったり」って言ってるけどさ、その越える下回るがどの低度なんだか言わない訳だ。@0.15±0.03程 度なのか、A0.15±0.15並みなのか、どっかわかんねー。@ならガタガタ騒ぐほどのモンじゃない。一方、Aなんかだと構造計画に重大な影響を与える よな。スレ主が黙ってるから放っておく。語り出したら何かする。
ちんちん 2017/10/12 20:24:54 >>>でもさ、どこと比較するのですか
>>>スラブで応力伝達しているので
>>>剛性は考えたことがありません
>>不思議だ
かえる 2017/10/13 08:14:05>私も不思議だとおもいました。
>どこと比較するか?スラブで応力伝達してるので?が理由として良くわかりませんでした。
うんうん。「スラブで応力伝達しているので剛性は考えたことがありません」意味不明だ。
スラブで伝達してたら剛性なんかどうでも良いなら、主体構造(主要構造部分じゃない)だって水平せん断力の一部はスラブで柱や耐震壁に伝達してるから、そんな柱や耐震壁の剛性もどうでもよいってことになる。コレ変だろ?。なっ。
いまだに自分に都合良く解釈してる構造計算屋がいるんだよ。
Re: フレーム外雑壁の剛性評価
あげあしくん
2017/10/13 11:30:16
>@0.15±0.03程度なのか、A0.15±0.15並みなのか、どっかわかんねー。@ならガタガタ騒ぐほどのモンじゃない。一方、Aなんかだと構造計画に重大な影響を与えるよな
ん?0.15超えてもたいしたことないって済ませちゃうの?
それって自分に都合のいい解釈ってことじゃないの?
ん?0.15超えてもたいしたことないって済ませちゃうの?
それって自分に都合のいい解釈ってことじゃないの?
Re: フレーム外雑壁の剛性評価
あしあげくん
2017/10/13 12:22:03
>>@0.15±0.03程度なのか、A0.15±0.15並みなのか、どっかわかんねー。@ならガタガタ騒ぐほどのモンじゃない。一方、Aなんかだと構造計画に重大な影響を与えるよな
>
あげあしくん>ん?0.15超えてもたいしたことないって済ませちゃうの?
>それって自分に都合のいい解釈ってことじゃないの?
たかが0.15ってルート3逝くか逝かないかの崖に過ぎないのけどな。
ほんの僅か違ったって、0.15近辺なら似たようなモンじゃろがと言いたかったんよ。
もちろん0.15超えは法的に√3なのは判ってるよん。
わかったかな、揚げ葦クンよ。
>
あげあしくん>ん?0.15超えてもたいしたことないって済ませちゃうの?
>それって自分に都合のいい解釈ってことじゃないの?
たかが0.15ってルート3逝くか逝かないかの崖に過ぎないのけどな。
ほんの僅か違ったって、0.15近辺なら似たようなモンじゃろがと言いたかったんよ。
もちろん0.15超えは法的に√3なのは判ってるよん。
わかったかな、揚げ葦クンよ。
Re: フレーム外雑壁の剛性評価
松下
2017/10/13 21:25:03
返信遅くなり、すいません。
照坊様、アドバイスありがとうございます。
ステップ1〜3の方法を自分なりにやってみたいと思います。
ばあば様、アドバイスありがとうございます。偏心率を納めたいとか、大小を気にしてる訳ではなか、柱梁の応力も変わってしまうので、剛性評価によっては、OKと思ったものが、NGになるかもしれないと心配しています。
私の杞憂でしょうか?
照坊様、アドバイスありがとうございます。
ステップ1〜3の方法を自分なりにやってみたいと思います。
ばあば様、アドバイスありがとうございます。偏心率を納めたいとか、大小を気にしてる訳ではなか、柱梁の応力も変わってしまうので、剛性評価によっては、OKと思ったものが、NGになるかもしれないと心配しています。
私の杞憂でしょうか?
Re: フレーム外雑壁の剛性評価
2017/10/14 11:18:33
>照坊様、アドバイスありがとうございます。
>ばあば様、アドバイスありがとうございます。
頑張ってください。
>ばあば様、アドバイスありがとうございます。
頑張ってください。
Re: フレーム外雑壁の剛性評価
S
2017/10/15 11:54:52
>私の杞憂でしょうか?
雑壁を考慮した時と考慮しない時で、あまり剛心が変わらないのであれば、設計上重要なポイントではないので、評価方法は厳密である必要はないです。
しかし、剛心が反転するような場合には、だれしも、どっちが正しいのか分からなくなり、悩むのは当然と思います。だれも正解などわかりません。
精度の高い評価方法として、照坊さんのような考え方がいいと思いますが、実務的には大変です。
偏心率の精度が低いことを前提にして、法律上の要件として1.5の耐力を確保するのもありだと思います。
しかし、これだと、断面とコストが上がって怒られますので、偏心の原因を突き止めて、わたしは意匠事務所と調整を行っています。
すなわちRC雑壁の、LGS化、ALC化、PC化などです。議論が分かれますがCB化。純ラーメンに含まれる巨大な雑壁は水平スリットを提案する事もあります。
雑壁を考慮した時と考慮しない時で、あまり剛心が変わらないのであれば、設計上重要なポイントではないので、評価方法は厳密である必要はないです。
しかし、剛心が反転するような場合には、だれしも、どっちが正しいのか分からなくなり、悩むのは当然と思います。だれも正解などわかりません。
精度の高い評価方法として、照坊さんのような考え方がいいと思いますが、実務的には大変です。
偏心率の精度が低いことを前提にして、法律上の要件として1.5の耐力を確保するのもありだと思います。
しかし、これだと、断面とコストが上がって怒られますので、偏心の原因を突き止めて、わたしは意匠事務所と調整を行っています。
すなわちRC雑壁の、LGS化、ALC化、PC化などです。議論が分かれますがCB化。純ラーメンに含まれる巨大な雑壁は水平スリットを提案する事もあります。
Re: フレーム外雑壁の剛性評価
2017/10/15 20:21:49
雑壁の精算しても無意味だと思うに100萬ジンバブエドル。
CADロボ
2017/10/11 07:35:46
フリーの図面作成プログラムみたいですよ。
CADロボだって↑
使ってみた人、います?
マイダスさんのプログラム。
CADロボだって↑
使ってみた人、います?
マイダスさんのプログラム。
Re: CADロボ
まねっこ
2017/10/11 12:21:15
>フリーの図面作成プログラムみたいですよ。
>CADロボだって↑
>
>使ってみた人、います?
>
>マイダスさんのプログラム。
貴方は使ってみましたか
感想はいかがですか。
教えて下さい。
>CADロボだって↑
>
>使ってみた人、います?
>
>マイダスさんのプログラム。
貴方は使ってみましたか
感想はいかがですか。
教えて下さい。
Re: CADロボ
2017/10/11 18:25:59
>>フリーの図面作成プログラムみたいですよ。
>>CADロボだって↑
>>
>>使ってみた人、います?
>>
>>マイダスさんのプログラム。
>
>貴方は使ってみましたか
>感想はいかがですか。
>教えて下さい。
あたりは未だ、使っていません。
歳のせいか、新しいプログラムの使い方を覚えるのがつらくて。。。
他の方が使って、使いやすい、便利と言うなら、重い腰をあげたいなと。
>>CADロボだって↑
>>
>>使ってみた人、います?
>>
>>マイダスさんのプログラム。
>
>貴方は使ってみましたか
>感想はいかがですか。
>教えて下さい。
あたりは未だ、使っていません。
歳のせいか、新しいプログラムの使い方を覚えるのがつらくて。。。
他の方が使って、使いやすい、便利と言うなら、重い腰をあげたいなと。
Re: CADロボ
2017/10/11 19:10:42
AutoCADとJWCAD でもう充分。 他にはイラネ
Re: CADロボ
2017/10/11 19:32:50
>AutoCADとJWCAD でもう充分。 他にはイラネ
Jwで自動作図できるプログラムって、あるのですか?
Jwで自動作図できるプログラムって、あるのですか?
Re: CADロボ
2017/10/11 19:35:19
>フリーの図面作成プログラムみたいですよ。
>CADロボだって↑
>
>使ってみた人、います?
>
>マイダスさんのプログラム。
構造屋さんは益々儲かるね。(*^。^*)
>CADロボだって↑
>
>使ってみた人、います?
>
>マイダスさんのプログラム。
構造屋さんは益々儲かるね。(*^。^*)
Re: CADロボ
引退間際
2017/10/11 19:38:29
今は図面をしこしこ、CADで一から書いてる人は居ないのですか?
自動作図ですか?
自動作図ですか?
Re: CADロボ
引退間際
2017/10/11 19:54:55
ユニオンシステムで昔、あったAD1とかバリエと言うソフトは、もうないのですか?
他社頼り?
他社頼り?
Re: CADロボ
2017/10/11 20:21:37
>今は図面をしこしこ、CADで一から書いてる人は居ないのですか?
は〜い オイラです
は〜い オイラです
Re: CADロボ
まねっこ
2017/10/11 20:27:02
自動作図は完璧ではないので
自動で出来上がった図面の不本意部分を
ちまちま訂正しているのなら
一からコツコツ画いた方が納得がいきますが。
自動で出来上がった図面の不本意部分を
ちまちま訂正しているのなら
一からコツコツ画いた方が納得がいきますが。
Re: CADロボ
2017/10/11 21:58:33
>今は図面をしこしこ、CADで一から書いてる人は居ないのですか?
>自動作図ですか?
俺もCADでシコシコ書きながら、設計を進めてる。
書きながらやれば、色んな問題点やアイデアが沸いてくるからね。
ゆっくり、着実に進めれば結局は良いものができると思うぞ。
時間を掛けても一発で仕留めるのが好きだな。
>自動作図ですか?
俺もCADでシコシコ書きながら、設計を進めてる。
書きながらやれば、色んな問題点やアイデアが沸いてくるからね。
ゆっくり、着実に進めれば結局は良いものができると思うぞ。
時間を掛けても一発で仕留めるのが好きだな。
Re: CADロボ
A
2017/10/11 22:26:16
>自動作図は完璧ではないので
>自動で出来上がった図面の不本意部分を
>ちまちま訂正しているのなら
>一からコツコツ画いた方が納得がいきますが。
>
リストを作れるのは便利でしよ。あと、面倒なかこう配筋図とか
>自動で出来上がった図面の不本意部分を
>ちまちま訂正しているのなら
>一からコツコツ画いた方が納得がいきますが。
>
リストを作れるのは便利でしよ。あと、面倒なかこう配筋図とか
Re: CADロボ
まい
2017/10/12 00:06:33
>フリーの図面作成プログラムみたいですよ。
>CADロボだって↑
>
>使ってみた人、います?
>
>マイダスさんのプログラム。
とりあえず、Amazonギフト券を貰っとこう!
>CADロボだって↑
>
>使ってみた人、います?
>
>マイダスさんのプログラム。
とりあえず、Amazonギフト券を貰っとこう!
Re: CADロボ
釣ってみる
2017/10/15 18:59:39
やっぱり、あんたが釣れた!!(喜)
Re: CADロボ
2017/10/15 20:20:34
>やっぱり、あんたが釣れた!!(喜)
御言葉に甘えさせて頂き釣り堀に嵌まってみました(爆)。
御言葉に甘えさせて頂き釣り堀に嵌まってみました(爆)。
Re: CADロボ
...
2017/10/16 05:37:57
>ユニオンシステムで昔、あったAD1とかバリエと言うソフトは、もうないのですか?
>
>他社頼り?
今でもあります。但しバージョンアップ等はありませんがそれなりに使用可能です。
>
>他社頼り?
今でもあります。但しバージョンアップ等はありませんがそれなりに使用可能です。
Re: CADロボ
2017/10/16 10:09:04
>ユニオンシステムで昔、あったAD1とかバリエと言うソフトは、もうないのですか?
他のCADとの相性が悪い。自動変換して読み込める他のCADが無い。DXF経由でガタガタになる。協働作業に向いてない。ユニオン囲い込みCAD。
他のCADとの相性が悪い。自動変換して読み込める他のCADが無い。DXF経由でガタガタになる。協働作業に向いてない。ユニオン囲い込みCAD。
あく
2017/10/05 22:12:09
構造設計費用の見積りの内訳に図面の枚数、単価を書いていますか?
構造設計一式では発注出来ないと言われ、分ける事を要求される客先が多く、仕方なしに私は書いています。
問題は最終的に見積り時の図面枚数より、減ると減額されてしまうのです。増えた場合はサービスを要求されます。
そこで図面枚数が減らないように基準階伏図もちょっと違った所を作って分けたり、リストは枠を大きめにしたり、場合によっては符号分けを多くしたりなど苦労してます。
皆さんはどうですか?
構造設計一式では発注出来ないと言われ、分ける事を要求される客先が多く、仕方なしに私は書いています。
問題は最終的に見積り時の図面枚数より、減ると減額されてしまうのです。増えた場合はサービスを要求されます。
そこで図面枚数が減らないように基準階伏図もちょっと違った所を作って分けたり、リストは枠を大きめにしたり、場合によっては符号分けを多くしたりなど苦労してます。
皆さんはどうですか?
Re: 構造設計見積りの内訳
百済内
2017/10/06 02:33:28
今時一式見積がダメは当たり前、当たり前、当たり前、当たり前、当たり前
一式ドンブリ見積を出す会社は相手にしませんよ
アハハは アハハは アハハは
廃業を強く薦めるよ
じゃあな
一式ドンブリ見積を出す会社は相手にしませんよ
アハハは アハハは アハハは
廃業を強く薦めるよ
じゃあな
Re: 構造設計見積りの内訳
天下太平
2017/10/06 04:12:15
あく 2017/10/05 22:12:09>皆さんはどうですか?
事後に値引き要求する会社とは縁を切りました。下請けだからと見下すヤツとは取引お断り。ただそれだれ。
もちろん今の取引先は事後値引きしませんし、見積より増えた分はちゃんと支払ってくれます。もちろん単価切りもしません。
皆さんはどうですか?。
うらやましい、そんな良い取引がある訳無いとお思いでしょうが、良い取引ができるのはお互い腹割って仕事してるからです。取引の年数と関係無いですね。対等な付き合いが出来ない人とは付き合いません。ただそれだけ。ただそれだけ。
まもなく待望の年金生活になります。仕事してもトータルで損しない範囲で仕事するので高原の別宅で充実した余生を送れます。
でわでわ。
事後に値引き要求する会社とは縁を切りました。下請けだからと見下すヤツとは取引お断り。ただそれだれ。
もちろん今の取引先は事後値引きしませんし、見積より増えた分はちゃんと支払ってくれます。もちろん単価切りもしません。
皆さんはどうですか?。
うらやましい、そんな良い取引がある訳無いとお思いでしょうが、良い取引ができるのはお互い腹割って仕事してるからです。取引の年数と関係無いですね。対等な付き合いが出来ない人とは付き合いません。ただそれだけ。ただそれだけ。
まもなく待望の年金生活になります。仕事してもトータルで損しない範囲で仕事するので高原の別宅で充実した余生を送れます。
でわでわ。
Re: 構造設計見積りの内訳
鹿田蟻
2017/10/06 04:57:21
>構造設計一式では発注出来ないと言われ、分ける事を要求される客先が多く、仕方なしに私は書いています。
内訳を仕方なしに書いてるのが相手にバレバレなのですよ。
当然だけど内訳も出鱈目だと見下されてるわけですよ。
もう廃業しましょう。さもなくば最初から言われた金額で受け負けしましょう。その方がストレスが溜まらないですよ。
内訳を仕方なしに書いてるのが相手にバレバレなのですよ。
当然だけど内訳も出鱈目だと見下されてるわけですよ。
もう廃業しましょう。さもなくば最初から言われた金額で受け負けしましょう。その方がストレスが溜まらないですよ。
Re: 構造設計見積りの内訳
あく
2017/10/06 07:28:24
>あく 2017/10/05 22:12:09>皆さんはどうですか?
>
>事後に値引き要求する会社とは縁を切りました。下請けだからと見下すヤツとは取引お断り。ただそれだれ。
>もちろん今の取引先は事後値引きしませんし、見積より増えた分はちゃんと支払ってくれます。もちろん単価切りもしません。
>
>皆さんはどうですか?。
>
>うらやましい、そんな良い取引がある訳無いとお思いでしょうが、良い取引ができるのはお互い腹割って仕事してるからです。取引の年数と関係無いですね。対等な付き合いが出来ない人とは付き合いません。ただそれだけ。ただそれだけ。
>
>まもなく待望の年金生活になります。仕事してもトータルで損しない範囲で仕事するので高原の別宅で充実した余生を送れます。
>
>でわでわ。
支払う側からすると納品してない分は払えないとの事です。当たり前と言えば、そうなのですが。
そうなので、多少、手間を増やしても図面を多く書いた方が減額されるより、良いと考えてしまいます。。。
>
>事後に値引き要求する会社とは縁を切りました。下請けだからと見下すヤツとは取引お断り。ただそれだれ。
>もちろん今の取引先は事後値引きしませんし、見積より増えた分はちゃんと支払ってくれます。もちろん単価切りもしません。
>
>皆さんはどうですか?。
>
>うらやましい、そんな良い取引がある訳無いとお思いでしょうが、良い取引ができるのはお互い腹割って仕事してるからです。取引の年数と関係無いですね。対等な付き合いが出来ない人とは付き合いません。ただそれだけ。ただそれだけ。
>
>まもなく待望の年金生活になります。仕事してもトータルで損しない範囲で仕事するので高原の別宅で充実した余生を送れます。
>
>でわでわ。
支払う側からすると納品してない分は払えないとの事です。当たり前と言えば、そうなのですが。
そうなので、多少、手間を増やしても図面を多く書いた方が減額されるより、良いと考えてしまいます。。。
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/06 07:39:37
枚数計算では無くて人工計算にするといいかも。
但し電算出力は枚数計算で。
但し電算出力は枚数計算で。
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/06 07:47:21
>問題は最終的に見積り時の図面枚数より、減ると減額されてしまうのです。増えた場合はサービスを要求されます。
図面枚数の契約では無くて、作業人工+伏軸は書いた伏図階数と軸数+断面リストは断面数で見積もって請求すればどうかな。
図面枚数の契約では無くて、作業人工+伏軸は書いた伏図階数と軸数+断面リストは断面数で見積もって請求すればどうかな。
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/06 08:06:56
>枚数計算では無くて人工計算にするといいかも。
>但し電算出力は枚数計算で。
なるほど。でも、ゼネコンは人工計算の見積りを嫌う所ないですか?
人工にすると値切りづらくなるそうです。人工単価を落とせと要求することは、給料を減らせと言うようなものなので、批判されやすいからだそうです。
成果物、品物扱いすれば、値切るのも問題ないそうです。
>但し電算出力は枚数計算で。
なるほど。でも、ゼネコンは人工計算の見積りを嫌う所ないですか?
人工にすると値切りづらくなるそうです。人工単価を落とせと要求することは、給料を減らせと言うようなものなので、批判されやすいからだそうです。
成果物、品物扱いすれば、値切るのも問題ないそうです。
Re: 構造設計見積りの内訳
希望
2017/10/06 08:10:19
私は途中、変更があったので追加料金を要求したら、最終、面積が減ったから、減額だと言われた事がある。変更ではなくて、検討過程だと。
もちろん、その後はその会社とは、付き合い減らしてますが。
もちろん、その後はその会社とは、付き合い減らしてますが。
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/06 08:24:52
>私は途中、変更があったので追加料金を要求したら、最終、面積が減ったから、減額だと言われた事がある。変更ではなくて、検討過程だと。
>
>もちろん、その後はその会社とは、付き合い減らしてますが。
そんな鬼畜は棄てましょう
>
>もちろん、その後はその会社とは、付き合い減らしてますが。
そんな鬼畜は棄てましょう
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/06 08:25:44
>>枚数計算では無くて人工計算にするといいかも。
>>但し電算出力は枚数計算で。
>
>なるほど。でも、ゼネコンは人工計算の見積りを嫌う所ないですか?
>人工にすると値切りづらくなるそうです。人工単価を落とせと要求することは、給料を減らせと言うようなものなので、批判されやすいからだそうです。
>成果物、品物扱いすれば、値切るのも問題ないそうです。
そんな鬼畜は相手にしないことです
>>但し電算出力は枚数計算で。
>
>なるほど。でも、ゼネコンは人工計算の見積りを嫌う所ないですか?
>人工にすると値切りづらくなるそうです。人工単価を落とせと要求することは、給料を減らせと言うようなものなので、批判されやすいからだそうです。
>成果物、品物扱いすれば、値切るのも問題ないそうです。
そんな鬼畜は相手にしないことです
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/06 08:39:56
告示式で出せば?
Re: 構造設計見積りの内訳
..
2017/10/06 10:13:33
絵画を絵の具の量で値付けしてる様なものですね。
Re: 構造設計見積りの内訳
.
2017/10/06 10:33:09
>構造設計費用の見積りの内訳に図面の枚数、単価を書いていますか?
>構造設計一式では発注出来ないと言われ、分ける事を要求される客先が多く、仕方なしに私は書いています。
>
>問題は最終的に見積り時の図面枚数より、減ると減額されてしまうのです。増えた場合はサービスを要求されます。
>
>そこで図面枚数が減らないように基準階伏図もちょっと違った所を作って分けたり、リストは枠を大きめにしたり、場合によっては符号分けを多くしたりなど苦労してます。
>
>皆さんはどうですか?
私の場合は、構造費は、図面枚数ではありません。構造計算に含むということで、図面1枚いくらの世界じゃないです。
したがって、必要図面は、書くのが当然ですから
よろしくお願いします。
>構造設計一式では発注出来ないと言われ、分ける事を要求される客先が多く、仕方なしに私は書いています。
>
>問題は最終的に見積り時の図面枚数より、減ると減額されてしまうのです。増えた場合はサービスを要求されます。
>
>そこで図面枚数が減らないように基準階伏図もちょっと違った所を作って分けたり、リストは枠を大きめにしたり、場合によっては符号分けを多くしたりなど苦労してます。
>
>皆さんはどうですか?
私の場合は、構造費は、図面枚数ではありません。構造計算に含むということで、図面1枚いくらの世界じゃないです。
したがって、必要図面は、書くのが当然ですから
よろしくお願いします。
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/06 10:40:08
>絵画を絵の具の量で値付けしてる様なものですね。
ざぶとん5枚
ざぶとん5枚
Re: 構造設計見積りの内訳
あく(代)
2017/10/06 11:19:22
>私の場合は、構造費は、図面枚数ではありません。構造計算に含むということで、図面1枚いくらの世界じゃないです。
>したがって、必要図面は、書くのが当然ですから
>よろしくお願いします。
では単位当たりの単価はどのくらいにしているのでしょうか。
人工(にんく)?。
平方メートル?。
坪?。
屯?。
>したがって、必要図面は、書くのが当然ですから
>よろしくお願いします。
では単位当たりの単価はどのくらいにしているのでしょうか。
人工(にんく)?。
平方メートル?。
坪?。
屯?。
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/06 11:53:56
>構造設計費用の見積りの内訳に図面の枚数、単価を書いていますか?
>構造設計一式では発注出来ないと言われ、分ける事を要求される客先が多く、仕方なしに私は書いています。
>
>問題は最終的に見積り時の図面枚数より、減ると減額されてしまうのです。増えた場合はサービスを要求されます。
>
>そこで図面枚数が減らないように基準階伏図もちょっと違った所を作って分けたり、リストは枠を大きめにしたり、場合によっては符号分けを多くしたりなど苦労してます。
>
>皆さんはどうですか?
どうせ何を書いても参考にさえしないんだからさ。
>構造設計一式では発注出来ないと言われ、分ける事を要求される客先が多く、仕方なしに私は書いています。
>
>問題は最終的に見積り時の図面枚数より、減ると減額されてしまうのです。増えた場合はサービスを要求されます。
>
>そこで図面枚数が減らないように基準階伏図もちょっと違った所を作って分けたり、リストは枠を大きめにしたり、場合によっては符号分けを多くしたりなど苦労してます。
>
>皆さんはどうですか?
どうせ何を書いても参考にさえしないんだからさ。
Re: 構造設計見積りの内訳
.
2017/10/06 12:37:07
>
>では単位当たりの単価はどのくらいにしているのでしょうか。
>人工(にんく)?。
>平方メートル?。
>坪?。 ← 正解
>屯?。
>では単位当たりの単価はどのくらいにしているのでしょうか。
>人工(にんく)?。
>平方メートル?。
>坪?。 ← 正解
>屯?。
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/06 12:49:45
>
>>
>>では単位当たりの単価はどのくらいにしているのでしょうか。
>>人工(にんく)?。
>>平方メートル?。
>>坪?。 ← 正解
>>屯?。
壷ったのねWW
>>
>>では単位当たりの単価はどのくらいにしているのでしょうか。
>>人工(にんく)?。
>>平方メートル?。
>>坪?。 ← 正解
>>屯?。
壷ったのねWW
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/06 13:02:40
>>絵画を絵の具の量で値付けしてる様なものですね。
>
>ざぶとん5枚
2番煎じだけどトナーの量ではどうでしょうか?
町の塗装屋さんは空になった塗料缶で請求しているよ。
増えても、予算が超えるからと貰えないけどね。
↓ トナーの料金とは書いてない。トナーの量と書いてある。
>
>ざぶとん5枚
2番煎じだけどトナーの量ではどうでしょうか?
町の塗装屋さんは空になった塗料缶で請求しているよ。
増えても、予算が超えるからと貰えないけどね。
↓ トナーの料金とは書いてない。トナーの量と書いてある。
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/06 13:34:25
>>>絵画を絵の具の量で値付けしてる様なものですね。
>>
>>ざぶとん5枚
>
>2番煎じだけどトナーの量ではどうでしょうか?
A4で6000枚出しても粉料金は3000円だよ。はした金じゃん。
>>
>>ざぶとん5枚
>
>2番煎じだけどトナーの量ではどうでしょうか?
A4で6000枚出しても粉料金は3000円だよ。はした金じゃん。
Re: 構造設計見積りの内訳
商人
2017/10/06 13:41:52
>構造設計費用の見積りの内訳に図面の枚数、単価を書いていますか?
>構造設計一式では発注出来ないと言われ、分ける事を要求される客先が多く、仕方なしに私は書いています。
>
>問題は最終的に見積り時の図面枚数より、減ると減額されてしまうのです。増えた場合はサービスを要求されます。
>
>そこで図面枚数が減らないように基準階伏図もちょっと違った所を作って分けたり、リストは枠を大きめにしたり、場合によっては符号分けを多くしたりなど苦労してます。
>
>皆さんはどうですか?
出力はA4番1枚1.5縁、手書き部分の計算書はA4番1枚10000縁、図面はA1番1枚50000縁。その他全行程で掛かった人工数について1人工35000縁。
変更があったら修正分も同一単価。だから変更が多いと約2倍の金額で貰っています。
ちなみに図面の縮尺は、伏図軸組図は1/200、断面リストは1/50、雑配筋図は1/50、鉄骨詳細図は1/50(部分詳細は1/10)です。
>構造設計一式では発注出来ないと言われ、分ける事を要求される客先が多く、仕方なしに私は書いています。
>
>問題は最終的に見積り時の図面枚数より、減ると減額されてしまうのです。増えた場合はサービスを要求されます。
>
>そこで図面枚数が減らないように基準階伏図もちょっと違った所を作って分けたり、リストは枠を大きめにしたり、場合によっては符号分けを多くしたりなど苦労してます。
>
>皆さんはどうですか?
出力はA4番1枚1.5縁、手書き部分の計算書はA4番1枚10000縁、図面はA1番1枚50000縁。その他全行程で掛かった人工数について1人工35000縁。
変更があったら修正分も同一単価。だから変更が多いと約2倍の金額で貰っています。
ちなみに図面の縮尺は、伏図軸組図は1/200、断面リストは1/50、雑配筋図は1/50、鉄骨詳細図は1/50(部分詳細は1/10)です。
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/06 15:41:11
みなさんいろいろ書いてますが、契約書交わしてから仕事始めてますか?。勿論変更があった時の処置も含みますが。
Re: 構造設計見積りの内訳
うちは言い値
2017/10/06 16:09:02
みんな セコい相手と付き合ってるんだね。
下請けとみられてる証拠だよん。
下請けとみられてる証拠だよん。
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/06 18:01:42
>うちは言い値
それは明確に下請けの請負け1000%ですね。
#下請け #請負け #言い値
それは明確に下請けの請負け1000%ですね。
#下請け #請負け #言い値
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/06 18:05:16
一式なとど言う発想が久留ってます
もっと仕事に埃を持って下さい
もっと仕事に埃を持って下さい
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/06 18:15:45
>皆さんはどうですか?
それじゃあバナナですね。
それじゃあバナナですね。
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/06 19:49:59
>一式なとど言う発想が久留ってます
>もっと仕事に埃を持って下さい
わたしゃ 人工+枚数+技術料
人工分はあとで値切られにくいし、追加作業もこれで請求。
枚数はいかんともしがたい。
技術料はこちらの言い値。ここで稼いでるゾ。
>もっと仕事に埃を持って下さい
わたしゃ 人工+枚数+技術料
人工分はあとで値切られにくいし、追加作業もこれで請求。
枚数はいかんともしがたい。
技術料はこちらの言い値。ここで稼いでるゾ。
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/06 22:06:07
枚数を請求の根拠にしている人が意外と多いのには驚いた。
私が修業時代(30年前)の話だ。
技術力が高い人ほど計算書も図面もうまくまとめているので枚数は少ない。→単価高
結局は設計料に対するつじつま合わせ。
最初から答え(設計料)は決まっているのだ
私が修業時代(30年前)の話だ。
技術力が高い人ほど計算書も図面もうまくまとめているので枚数は少ない。→単価高
結局は設計料に対するつじつま合わせ。
最初から答え(設計料)は決まっているのだ
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/06 22:33:28
一式で見積もりが出されても、総設計費から見て高ければ再見積を要求するだけ。
図面枚数で出してきても、実際の図面がスカスカなら再査定するだけ。
ボッタクリは許さない。
図面枚数で出してきても、実際の図面がスカスカなら再査定するだけ。
ボッタクリは許さない。
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/06 23:05:48
m2単価だと、小さい建物だと痛い目に合う。
大きい建物だと、美味しいけど。
そんなクライアントがあって、大きい建物の場合は大儲け!同じスパンで各階も同じ形状。
かもだね。
大きい建物だと、美味しいけど。
そんなクライアントがあって、大きい建物の場合は大儲け!同じスパンで各階も同じ形状。
かもだね。
Re: 構造設計見積りの内訳
発注側
2017/10/06 23:12:39
発注側すると内訳はどうでもいいです。ただ、最終納品と差があると監査された時に困るので、納品物が分かりやすい内訳は困る。
単価、設計料金も事務所によって、バラバラ。2倍くらい違う事もよくあります。同じ事務所でも物件により、全く違う。難易度は同じくらいに見えても。
適正単価なんて、ないですよね。
常に信頼出来る事務所に相見積りをとって、価格交渉するしかない。
単価、設計料金も事務所によって、バラバラ。2倍くらい違う事もよくあります。同じ事務所でも物件により、全く違う。難易度は同じくらいに見えても。
適正単価なんて、ないですよね。
常に信頼出来る事務所に相見積りをとって、価格交渉するしかない。
Re: 構造設計見積りの内訳
悪徳設計事務所
2017/10/07 03:39:00
>単価、設計料金も事務所によって、バラバラ。2倍くらい違う事もよくあります。
そりゃ、少なくとも規模、所在地、人件費、技術力、非生産的従業員割合、福利厚生費、諸経費など異なるから必然的に設計料金は違って当然。
>同じ事務所でも物件により、全く違う。難易度は同じくらいに見えても。
難易度評価が元下で違う事もある。
担当技術者が違えば経費も変わる。
やりたくない仕事は高額見積。
そりゃ、少なくとも規模、所在地、人件費、技術力、非生産的従業員割合、福利厚生費、諸経費など異なるから必然的に設計料金は違って当然。
>同じ事務所でも物件により、全く違う。難易度は同じくらいに見えても。
難易度評価が元下で違う事もある。
担当技術者が違えば経費も変わる。
やりたくない仕事は高額見積。
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/07 07:42:40
>やりたくない仕事は高額見積。
うんうん。よくやる。
うんうん。よくやる。
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/07 09:18:44
>>やりたくない仕事は高額見積。
>
>うんうん。よくやる。
どうしてもやりたい仕事は1円見積。
>
>うんうん。よくやる。
どうしてもやりたい仕事は1円見積。
Re: 構造設計見積りの内訳
DON
2017/10/07 10:04:25
面積^0.68前後、但し最低200平米価格、構造設計には当然
構造図は含まれる(枚数不問)、作業前契約必須、電子納品、
代願はやらない(審査機関出張は実費請求)、最初から当社は
高いよと言ってある、嫌なら他所探してね・・・
構造設計は下請けでは無い、あくまで設計協力事務所也、
だからプランを含めて技術指導は自身の能力範囲最大限行う。
構造図は含まれる(枚数不問)、作業前契約必須、電子納品、
代願はやらない(審査機関出張は実費請求)、最初から当社は
高いよと言ってある、嫌なら他所探してね・・・
構造設計は下請けでは無い、あくまで設計協力事務所也、
だからプランを含めて技術指導は自身の能力範囲最大限行う。
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/07 11:01:51
この世界、同じ資格だが能力差・経験差は甚だしい。
それを自覚して、自分の値段を決めなきゃね。
それを自覚して、自分の値段を決めなきゃね。
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/07 11:23:17
>この世界、同じ資格だが能力差・経験差は甚だしい。
>それを自覚して、自分の値段を決めなきゃね。
>
資格と能力が必ずしも比例関係ではないから、出てきた見積を査定するのに苦労する世界でもあるが。
>それを自覚して、自分の値段を決めなきゃね。
>
資格と能力が必ずしも比例関係ではないから、出てきた見積を査定するのに苦労する世界でもあるが。
Re: 構造設計見積りの内訳
zinbun
2017/10/07 14:29:28
>一式で見積もりが出されても、総設計費から見て高ければ再見積を要求するだけ。
>図面枚数で出してきても、実際の図面がスカスカなら再査定するだけ。
>ボッタクリは許さない。
であれば先に予定価格示せば良い。事が早い
>図面枚数で出してきても、実際の図面がスカスカなら再査定するだけ。
>ボッタクリは許さない。
であれば先に予定価格示せば良い。事が早い
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/07 15:09:26
>>一式で見積もりが出されても、総設計費から見て高ければ再見積を要求するだけ。
>>図面枚数で出してきても、実際の図面がスカスカなら再査定するだけ。
>>ボッタクリは許さない。
>
>であれば先に予定価格示せば良い。事が早い
要求する成果品の内容も欲しいですね。もう入札と同じだ。
最低制限価格はどうやって決める?。
>>図面枚数で出してきても、実際の図面がスカスカなら再査定するだけ。
>>ボッタクリは許さない。
>
>であれば先に予定価格示せば良い。事が早い
要求する成果品の内容も欲しいですね。もう入札と同じだ。
最低制限価格はどうやって決める?。
Re: 構造設計見積りの内訳
善良設計事務所の親分
2017/10/08 05:31:19
>構造設計費用の見積りの内訳に図面の枚数、単価を書いていますか?
当然。図面サイズ、図種も記載しています。
>構造設計一式では発注出来ないと言われ、分ける事を要求される客先が多く、仕方なしに私は書いています。
あははは〜
>問題は最終的に見積り時の図面枚数より、減ると減額されてしまうのです。増えた場合はサービスを要求されます。
気が弱いのですね。相手に見透かされています。再起不能ですね。
>そこで図面枚数が減らないように基準階伏図もちょっと違った所を作って分けたり、リストは枠を大きめにしたり、場合によっては符号分けを多くしたりなど苦労してます。
伏図は全階書くのが当たり前です。軸組図もしかり。
>皆さんはどうですか?
取りかかる前に必ず契約書を交わします。勿論、成果品増減の場合の増減単価、変更時の増金額、支払条件、着手条件、違約金など書き込んでいます。
文句を言われたら「うちより安くて質が良くて何があっても納期が守れる事務所をお持ちなんでしょうから、どうそそちらに頼んでねw」と断ります。
後日、結構な率で『アノ内容で契約しますからお願いします』と土下座してきます。
相手だって計算してくれる所が無くて確認出せなければ御施主様から契約解除+違約金になるでしょうから。公共工事なら指名停止○年間だしね。
途中変更で相手が変更に伴う設計料変更にゴネたら、その時点で断る事もありましたな。鬼と言えば鬼ですが。
当然。図面サイズ、図種も記載しています。
>構造設計一式では発注出来ないと言われ、分ける事を要求される客先が多く、仕方なしに私は書いています。
あははは〜
>問題は最終的に見積り時の図面枚数より、減ると減額されてしまうのです。増えた場合はサービスを要求されます。
気が弱いのですね。相手に見透かされています。再起不能ですね。
>そこで図面枚数が減らないように基準階伏図もちょっと違った所を作って分けたり、リストは枠を大きめにしたり、場合によっては符号分けを多くしたりなど苦労してます。
伏図は全階書くのが当たり前です。軸組図もしかり。
>皆さんはどうですか?
取りかかる前に必ず契約書を交わします。勿論、成果品増減の場合の増減単価、変更時の増金額、支払条件、着手条件、違約金など書き込んでいます。
文句を言われたら「うちより安くて質が良くて何があっても納期が守れる事務所をお持ちなんでしょうから、どうそそちらに頼んでねw」と断ります。
後日、結構な率で『アノ内容で契約しますからお願いします』と土下座してきます。
相手だって計算してくれる所が無くて確認出せなければ御施主様から契約解除+違約金になるでしょうから。公共工事なら指名停止○年間だしね。
途中変更で相手が変更に伴う設計料変更にゴネたら、その時点で断る事もありましたな。鬼と言えば鬼ですが。
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/08 05:42:59
>面積^0.68前後、但し最低200平米価格
あ、ぞの会社よく知ってるモン
取り引きあるモン
あ、ぞの会社よく知ってるモン
取り引きあるモン
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/08 12:50:41
スレ主が棄てたスレになった
Re: 構造設計見積りの内訳
ヘイベイ野郎
2017/10/08 19:36:54
ところでなんですがね、皆さん”床面積”って書いてますが、それって意匠屋の法延べ床面積ですか?。
Re: 構造設計見積りの内訳
2017/10/08 19:45:47
>ところでなんですがね、皆さん”床面積”って書いてますが、それって意匠屋の法延べ床面積ですか?。
バルコニー・ピロティ・吹抜を含む床面積でしょう。
うちの場合は・・・
そろそろ請求書を出してよ
いくらが良いですか
**ぐらいはどうだ
じゃぁ、それで出しときますね
数ヶ月経って請求書を出す前に振り込まれている
結果・・・廃業した。
バルコニー・ピロティ・吹抜を含む床面積でしょう。
うちの場合は・・・
そろそろ請求書を出してよ
いくらが良いですか
**ぐらいはどうだ
じゃぁ、それで出しときますね
数ヶ月経って請求書を出す前に振り込まれている
結果・・・廃業した。
Re: 構造設計見積りの内訳
ヘイベイ野郎
2017/10/08 20:05:25
>>ところでなんですがね、皆さん”床面積”って書いてますが、それって意匠屋の法延べ床面積ですか?。
>
>バルコニー・ピロティ・吹抜を含む床面積でしょう。
おしいっす。PHや床面積除外対象床を忘れて末世。ボクは天井高1.4mを越えるピットも加えてます。
>
>バルコニー・ピロティ・吹抜を含む床面積でしょう。
おしいっす。PHや床面積除外対象床を忘れて末世。ボクは天井高1.4mを越えるピットも加えてます。
Re: 構造設計見積りの内訳
mokukou
2017/10/09 09:22:59
ウチは図面枚数じゃなくて設計の内容で項目付けていますね
構造計算書が○○
伏図、軸組、メンバ表基本一式で○○
追加で必要な詳細図等があるときはその図面(枚数ではなく)○○
斜め部分など面倒な箇所があれば都度割増料金○○
ゾーニング等必要ならその分の割増し○○
など
構造計算書が○○
伏図、軸組、メンバ表基本一式で○○
追加で必要な詳細図等があるときはその図面(枚数ではなく)○○
斜め部分など面倒な箇所があれば都度割増料金○○
ゾーニング等必要ならその分の割増し○○
など
Re: HD金物
HD
2017/10/05 16:26:31
>「考え方」と同じ人だね
先ずは日本語の勉強から始めないとね。。。
今は60kNまでHD金物があるから、2方向差しはしない
先ずは日本語の勉強から始めないとね。。。
今は60kNまでHD金物があるから、2方向差しはしない
Re: HD金物
2017/10/05 16:36:01
>先ずは日本語の勉強から始めないとね。。。
>今は60kNまでHD金物があるから、2方向差しはしない
HD45+HD45の2方向かも知れない。
ビス留めだから欠損は気にしなくて良いと思うけど。
>今は60kNまでHD金物があるから、2方向差しはしない
HD45+HD45の2方向かも知れない。
ビス留めだから欠損は気にしなくて良いと思うけど。
Re: HD金物
ロダン
2017/10/05 17:41:32
>「考え方」と同じ人だね
HD10とHD15を2方向にしています。
HD10とHD15を2方向にしています。
Re: HD金物
ロダン2
2017/10/06 07:02:10
>>出隅柱のX,Y方向にHD金物を入れると、取り付けボルトにて欠損が生じるので、安全ですと説明求められました。OKですと回答?
>
>こんな引っ掛け問題が横行するから日本の技術力が地に落ちるんだな
こんな問題とは?ろくな回答できないから君の技術力がおちるんだ。
>
>こんな引っ掛け問題が横行するから日本の技術力が地に落ちるんだな
こんな問題とは?ろくな回答できないから君の技術力がおちるんだ。
Re: HD金物
凡人
2017/10/06 07:20:15
>こんな問題とは?ろくな回答できないから君の技術力がおちるんだ。
では聡明なレス塗師のご回答をお願い申し上げまする。
では聡明なレス塗師のご回答をお願い申し上げまする。
Re: HD金物
2017/10/06 07:25:59
>では聡明なレス塗師のご回答をお願い申し上げまする。
夜更かししないようにね。(^_0)
夜更かししないようにね。(^_0)
Re: HD金物
ろだん3
2017/10/06 15:43:27
>>>出隅柱のX,Y方向にHD金物を入れると、取り付けボルトにて欠損が生じるので、安全ですと説明求められました。OKですと回答?
>>
>>こんな引っ掛け問題が横行するから日本の技術力が地に落ちるんだな
>こんな問題とは?ろくな回答できないから君の技術力がおちるんだ。
土台にボルト孔が明くのは仕方ないのであきらめてますが、柱の方はビス留めできる金具を使ってます。ハイ。
>>
>>こんな引っ掛け問題が横行するから日本の技術力が地に落ちるんだな
>こんな問題とは?ろくな回答できないから君の技術力がおちるんだ。
土台にボルト孔が明くのは仕方ないのであきらめてますが、柱の方はビス留めできる金具を使ってます。ハイ。
考え方
説明
2017/10/05 09:00:04
地震の地域係数0.9のところ1.0、風の粗度区分UをTにしたら、設計者の考え方の説明を求められました。 すべて安全側と回答。皆様はどのような回答?
Re: 考え方
昭ちゃん
2017/10/05 09:39:58
説明 2017/10/05 09:00:04
>地震の地域係数0.9のところ1.0、風の粗度区分UをTにしたら、設計者の考え方の説明を求められました。 すべて安全側と回答。皆様はどのような回答?
それでは工学的根拠・物理学的根拠が書かれていません。減点になります。
数値を変えた理由を工学的・物理学的に説明してください。
>地震の地域係数0.9のところ1.0、風の粗度区分UをTにしたら、設計者の考え方の説明を求められました。 すべて安全側と回答。皆様はどのような回答?
それでは工学的根拠・物理学的根拠が書かれていません。減点になります。
数値を変えた理由を工学的・物理学的に説明してください。
Re: 考え方
2017/10/05 09:41:09
>地震の地域係数0.9のところ1.0、風の粗度区分UをTにしたら、設計者の考え方の説明を求められました。 すべて安全側と回答。皆様はどのような回答?
つりすれ乙
つりすれ乙
Re: 考え方
nhkk
2017/10/05 10:10:14
>地震の地域係数0.9のところ1.0、風の粗度区分UをTにしたら、設計者の考え方の説明を求められました。 すべて安全側と回答。皆様はどのような回答?
Re: 考え方
2017/10/05 10:15:42
>それでは工学的根拠・物理学的根拠が書かれていません。減点になります。
>数値を変えた理由を工学的・物理学的に説明してください。
釣り乙
第1条 この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する<<最低の基準>>を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もって公共の福祉の増進に資することを目的とする。
書かれている数値は最低の基準なんですぉ。
時々指摘されるので、σ(^^;は計算書の書式のZ欄に書き込んでいる。
↓ 釣り乙
最低の基準というのは、わざわざ書かなくても「これ以上」
のことをさす。
だけど・・・( '・_・`)…
建ぺい率には、表の数値以下とする
Zは表の数値とする
と書いてあるんだわ。
それで、計算書式にコメントを書いている。
個人的にはZ=0.93にしても良いと思っているス。
いずれにしろつまらない指摘をしないようにと指摘しておきましょう。
>数値を変えた理由を工学的・物理学的に説明してください。
釣り乙
第1条 この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する<<最低の基準>>を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もって公共の福祉の増進に資することを目的とする。
書かれている数値は最低の基準なんですぉ。
時々指摘されるので、σ(^^;は計算書の書式のZ欄に書き込んでいる。
↓ 釣り乙
最低の基準というのは、わざわざ書かなくても「これ以上」
のことをさす。
だけど・・・( '・_・`)…
建ぺい率には、表の数値以下とする
Zは表の数値とする
と書いてあるんだわ。
それで、計算書式にコメントを書いている。
個人的にはZ=0.93にしても良いと思っているス。
いずれにしろつまらない指摘をしないようにと指摘しておきましょう。
Re: 考え方
2017/10/05 10:21:42
>地震の地域係数0.9のところ1.0、風の粗度区分UをTにしたら、設計者の考え方の説明を求められました。 すべて安全側と回答。皆様はどのような回答?
法 第1条には<<最低の基準>>と書いてあるが、地震地域係数も地表面粗度区分も、当該告示で未満または超えることが出来るとは書 いて無いので、厳密には法令記載の数値を逸脱すれば不法な建物になるので、それを超越できる説明が必要。(ry
法 第1条には<<最低の基準>>と書いてあるが、地震地域係数も地表面粗度区分も、当該告示で未満または超えることが出来るとは書 いて無いので、厳密には法令記載の数値を逸脱すれば不法な建物になるので、それを超越できる説明が必要。(ry
Re: 考え方
2017/10/05 10:27:02
>>それでは工学的根拠・物理学的根拠が書かれていません。減点になります。
>>数値を変えた理由を工学的・物理学的に説明してください。
>
>釣り乙
>
>第1条 この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する<<最低の基準>>を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もって公共の福祉の増進に資することを目的とする。
>
>書かれている数値は最低の基準なんですぉ。
>時々指摘されるので、σ(^^;は計算書の書式のZ欄に書き込んでいる。
釣られ乙
>>数値を変えた理由を工学的・物理学的に説明してください。
>
>釣り乙
>
>第1条 この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する<<最低の基準>>を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もって公共の福祉の増進に資することを目的とする。
>
>書かれている数値は最低の基準なんですぉ。
>時々指摘されるので、σ(^^;は計算書の書式のZ欄に書き込んでいる。
釣られ乙
Re: 考え方
2017/10/05 11:14:40
>地震の地域係数0.9のところ1.0、風の粗度区分UをTにしたら、設計者の考え方の説明を求められました。 すべて安全側と回答。皆様はどのような回答?
意図的に希望していない返事を書くネ
Voを放っておくのが理解できない
意図的に希望していない返事を書くネ
Voを放っておくのが理解できない
Re: 考え方
2017/10/05 11:17:24
>地震の地域係数0.9のところ1.0、風の粗度区分UをTにしたら、設計者の考え方の説明を求められました。 すべて安全側と回答。皆様はどのような回答?
絶海で大地震が頻発する孤島らしい。そんな島は近いうちに海に沈むから病めときな
絶海で大地震が頻発する孤島らしい。そんな島は近いうちに海に沈むから病めときな
Re: 考え方
2017/10/05 11:17:55
>>数値を変えた理由を工学的・物理学的に説明してください。
>
>ではまず地域係数と粗度区分をどういう根拠で定めたのか、工学的・物理学的に説明してください。
地域係数と粗度区分は法令・条例で適用地域が決まってるよ。
それに上の方で誰か同じ質問を書いてたけど(ry
>
>ではまず地域係数と粗度区分をどういう根拠で定めたのか、工学的・物理学的に説明してください。
地域係数と粗度区分は法令・条例で適用地域が決まってるよ。
それに上の方で誰か同じ質問を書いてたけど(ry
Re: 考え方
2017/10/05 11:29:23
>いずれにしろつまらない指摘をしないようにと指摘しておきましょう。
GJ
GJ
Re: 考え方
2017/10/05 11:42:10
>地震の地域係数0.9のところ1.0、風の粗度区分UをTにしたら、設計者の考え方の説明を求められました。 すべて安全側と回答。皆様はどのような回答?
知りたかったら質問申請料500萬ジンバブエドルです。
知りたかったら質問申請料500萬ジンバブエドルです。
Re: 考え方
2017/10/05 12:30:47
>>地域係数と粗度区分は法令・条例で適用地域が決まってるよ。
>
>それをどうやって決めたか知ってますかっていう話です。
すれぬしはそんなしつもんしてないが
>
>それをどうやって決めたか知ってますかっていう話です。
すれぬしはそんなしつもんしてないが
Re: 考え方
説明
2017/10/05 12:38:50
>説明 2017/10/05 09:00:04
>>地震の地域係数0.9のところ1.0、風の粗度区分UをTにしたら、設計者の考え方の説明を求められました。 すべて安全側と回答。皆様はどのような回答?
>
>それでは工学的根拠・物理学的根拠が書かれていません。減点になります。
>数値を変えた理由を工学的・物理学的に説明してください。
1.地震が頻繁におこるから。
2.田園地帯で周りに何もないから。
3.そして地震力、速度圧が多くなるから。と回答です。
>>地震の地域係数0.9のところ1.0、風の粗度区分UをTにしたら、設計者の考え方の説明を求められました。 すべて安全側と回答。皆様はどのような回答?
>
>それでは工学的根拠・物理学的根拠が書かれていません。減点になります。
>数値を変えた理由を工学的・物理学的に説明してください。
1.地震が頻繁におこるから。
2.田園地帯で周りに何もないから。
3.そして地震力、速度圧が多くなるから。と回答です。
Re: 考え方
2017/10/05 13:05:01
>1.地震が頻繁におこるから。
>2.田園地帯で周りに何もないから。
>3.そして地震力、速度圧が多くなるから。と回答です。
4.計算間違いしかち時のために余裕を持たせたいから。
風圧は、地域ランクを上げると1.5倍上がるんじゃ無かったけ。
>2.田園地帯で周りに何もないから。
>3.そして地震力、速度圧が多くなるから。と回答です。
4.計算間違いしかち時のために余裕を持たせたいから。
風圧は、地域ランクを上げると1.5倍上がるんじゃ無かったけ。
Re: 考え方
2017/10/05 13:19:15
>1.地震が頻繁におこるから。
Coも0.5にしたらどうかな。
>2.田園地帯で周りに何もないから。
どうせだから風速60m/secもろ掛けすればいいのに。90m/secでもいいよ。
>3.そして地震力、速度圧が多くなるから。と回答です。
Coも0.5にしたらどうかな。
>2.田園地帯で周りに何もないから。
どうせだから風速60m/secもろ掛けすればいいのに。90m/secでもいいよ。
>3.そして地震力、速度圧が多くなるから。と回答です。
Re: 考え方
2017/10/05 18:27:09
どうでもいいワ♪
それより、ヌーボーワインを誰と飲むか悩んでいるノ♪
今から仕込んでおかないとネ♪
それより、ヌーボーワインを誰と飲むか悩んでいるノ♪
今から仕込んでおかないとネ♪
Re: 考え方
2017/10/05 19:12:57
>それより、ヌーボーワインを誰と飲むか悩んでいるノ♪
都濃ワインの方がお美味しいよ。@宮崎県
甘くてフルーティな♀向けなのであたしにはぴったり。
都濃ワインの方がお美味しいよ。@宮崎県
甘くてフルーティな♀向けなのであたしにはぴったり。
Re: 考え方
焼酎
2017/10/06 07:04:46
>>それより、ヌーボーワインを誰と飲むか悩んでいるノ♪
>
>都濃ワインの方がお美味しいよ。@宮崎県
>甘くてフルーティな♀向けなのであたしにはぴったり。
幸せな鵜雨天寅さん。
>
>都濃ワインの方がお美味しいよ。@宮崎県
>甘くてフルーティな♀向けなのであたしにはぴったり。
幸せな鵜雨天寅さん。
Re: 考え方
かえる
2017/10/14 18:25:28
>地震の地域係数0.9のところ1.0、風の粗度区分UをTにしたら、設計者の考え方の説明を求められました。 すべて安全側と回答。皆様はどのような回答?
説明を求めた側がどなたからなのか気になりました。
確認検査機関、意匠設計者、役所など
意匠設計者もしくは役所(公共物件の場合は事前に指定される項目かとは思いますが)から説明を求められた場合は、経済的な観点からなぜ安全側の選択をしたのか説明を求められる場合がありますよね。
部材によっては結構不経済になる場合もあるので。
私の場合は、(普段は必要最低限の地域係数や粗度区分で条件きめてますが)
以前耐震診断業務を行ったときに、
役 所の担当者がぎりぎりの数値で2次診断結果OKとなることに対して(ちなみに先生方の判定会みたいなのも合格して業務も終わりかけたころの話です)問題な いか聞いてきたので、『地域係数0.8→1.0にして検討しなおして結果耐震補強必要としますか』という話の流れから、
地域係数は地震頻度で決まっている係数なので、同じ大きさの地震力に対しての安全確認をするなら、もしくはぎりぎりの数値が気になるならば、地域係数1.0に設定したほうがいいのではないかと考えました。
と説明しました。
でも、結果、役所の回答は、
補強が必要になると、補強もしくは建替えの予算組む際に説明ができないので、地域係数0.8のままで。
との回答でした笑
地域係数の概念の話になると建築基準法を否定してしまう説明をしないといけないのはまずいなどの理由でした。
役所や意匠設計者はやはり経済的な部分でもお施主さん(役所の場合は予算委員会でしたっけ?)へ説明をしなければならない立場だと思うので、構造設計者にも安全側を採用した説明を求めてきますよね。
私たち構造屋さんは、安全と経済性を考えながらの設計、悩みときにはもがきますよね><
説明を求めた側がどなたからなのか気になりました。
確認検査機関、意匠設計者、役所など
意匠設計者もしくは役所(公共物件の場合は事前に指定される項目かとは思いますが)から説明を求められた場合は、経済的な観点からなぜ安全側の選択をしたのか説明を求められる場合がありますよね。
部材によっては結構不経済になる場合もあるので。
私の場合は、(普段は必要最低限の地域係数や粗度区分で条件きめてますが)
以前耐震診断業務を行ったときに、
役 所の担当者がぎりぎりの数値で2次診断結果OKとなることに対して(ちなみに先生方の判定会みたいなのも合格して業務も終わりかけたころの話です)問題な いか聞いてきたので、『地域係数0.8→1.0にして検討しなおして結果耐震補強必要としますか』という話の流れから、
地域係数は地震頻度で決まっている係数なので、同じ大きさの地震力に対しての安全確認をするなら、もしくはぎりぎりの数値が気になるならば、地域係数1.0に設定したほうがいいのではないかと考えました。
と説明しました。
でも、結果、役所の回答は、
補強が必要になると、補強もしくは建替えの予算組む際に説明ができないので、地域係数0.8のままで。
との回答でした笑
地域係数の概念の話になると建築基準法を否定してしまう説明をしないといけないのはまずいなどの理由でした。
役所や意匠設計者はやはり経済的な部分でもお施主さん(役所の場合は予算委員会でしたっけ?)へ説明をしなければならない立場だと思うので、構造設計者にも安全側を採用した説明を求めてきますよね。
私たち構造屋さんは、安全と経済性を考えながらの設計、悩みときにはもがきますよね><
熊本地震でデータ捏造か
昭ちゃん
2017/10/03 10:24:02
10月10日追記
>日経コンストラクション記事
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/00994/
https://web.archive.org/web/20170929183546/committees.jsce.or.jp/eec2/node/108
https://staff.aist.go.jp/yoshimi.m/20170929-yoshimi.html
http://committees.jsce.or.jp/eec2/system/files/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E5%8B%95%E3%83%BB%E5%9C%B0%E7%9B%A4%E9%9C%87%E5%8B%95%EF%BC%9A%E7%A7%A6%20%E5%90%89%E5%BC%A5%EF%BC%88%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A7%E5%AD%A6%EF%BC%89.pdf
https://this.kiji.is/287420142723089505
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171002/k10011165691000.html
http://srl.geoscienceworld.org/content/early/2016/08/06/0220160107
地震学分野だけで終わるのかなあ。
あの報告で木造の耐震設計にも影響が出るって聞いてたんだが。
>日経コンストラクション記事
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/00994/
https://web.archive.org/web/20170929183546/committees.jsce.or.jp/eec2/node/108
https://staff.aist.go.jp/yoshimi.m/20170929-yoshimi.html
http://committees.jsce.or.jp/eec2/system/files/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E5%8B%95%E3%83%BB%E5%9C%B0%E7%9B%A4%E9%9C%87%E5%8B%95%EF%BC%9A%E7%A7%A6%20%E5%90%89%E5%BC%A5%EF%BC%88%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A7%E5%AD%A6%EF%BC%89.pdf
https://this.kiji.is/287420142723089505
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171002/k10011165691000.html
http://srl.geoscienceworld.org/content/early/2016/08/06/0220160107
地震学分野だけで終わるのかなあ。
あの報告で木造の耐震設計にも影響が出るって聞いてたんだが。
Re: 熊本地震でデータ捏造か
54SSSS
2017/10/03 12:18:40
>https://web.archive.org/web/20170929183546/committees.jsce.or.jp/eec2/node/108
>
>https://staff.aist.go.jp/yoshimi.m/20170929-yoshimi.html
>http://committees.jsce.or.jp/eec2/system/files/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E5%8B%95%E3%83%BB%E5%9C%B0%E7%9B%A4%E9%9C%87%E5%8B%95%EF%BC%9A%E7%A7%A6%20%E5%90%89%E5%BC%A5%EF%BC%88%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A7%E5%AD%A6%EF%BC%89.pdf
>
>https://this.kiji.is/287420142723089505
>http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171002/k10011165691000.html
>http://srl.geoscienceworld.org/content/early/2016/08/06/0220160107
>
>地震学分野だけで終わるのかなあ。
>あの報告で木造の耐震設計にも影響が出るって聞いてたんだが。
何処のアーチクルが捏造?
>
>https://staff.aist.go.jp/yoshimi.m/20170929-yoshimi.html
>http://committees.jsce.or.jp/eec2/system/files/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E5%8B%95%E3%83%BB%E5%9C%B0%E7%9B%A4%E9%9C%87%E5%8B%95%EF%BC%9A%E7%A7%A6%20%E5%90%89%E5%BC%A5%EF%BC%88%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A7%E5%AD%A6%EF%BC%89.pdf
>
>https://this.kiji.is/287420142723089505
>http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171002/k10011165691000.html
>http://srl.geoscienceworld.org/content/early/2016/08/06/0220160107
>
>地震学分野だけで終わるのかなあ。
>あの報告で木造の耐震設計にも影響が出るって聞いてたんだが。
何処のアーチクルが捏造?
Re: 熊本地震でデータ捏造か
2017/10/03 13:27:18
>だれが、てい造したの。
テイゾウって何?
テイゾウって何?
Re: 熊本地震でデータ捏造か
造
2017/10/03 13:56:22
>>だれが、てい造したの。
>
>テイゾウって何?
象の一種だろ
>
>テイゾウって何?
象の一種だろ
Re: 熊本地震でデータ捏造か
昭ちゃん
2017/10/03 17:19:47
54SSSS 2017/10/03 12:18:40>何処のアーチクルが捏造?
まだ正確な情報は公開されていません。
まだ正確な情報は公開されていません。
Re: 熊本地震でデータ捏造か
G
2017/10/03 18:26:13
これは箝口令が敷かれておるのう。
あっちの世界も大変そうじゃ。
あっちの世界も大変そうじゃ。
Re: 熊本地震でデータ捏造か
B
2017/10/03 20:27:48
>54SSSS 2017/10/03 12:18:40>何処のアーチクルが捏造?
>
>まだ正確な情報は公開されていません。
何が目的だったのですか?推測するしかありません。
データの計測が出来なかった関係者が機器の管理の責任を追及されるのを逃れるためですかね?
>
>まだ正確な情報は公開されていません。
何が目的だったのですか?推測するしかありません。
データの計測が出来なかった関係者が機器の管理の責任を追及されるのを逃れるためですかね?
Re: 熊本地震でデータ捏造か
C
2017/10/04 20:16:35
続報は出てますか?
Re: 熊本地震でデータ捏造か
昭ちゃん
2017/10/04 20:32:07
C 2017/10/04 20:16:35
>続報は出てますか?
検証が終われば出るでしょうな。
どうしても知りたかったら下記に問い合わせるのも良いでしょう。
講演会(熊本)に出席して質問するのも良いでしょう。ことによると途中経過は解るかもしれません。
残念ながら、論文書いた人は講演を辞退したそうです。
http://committees.jsce.or.jp/eec2/
>続報は出てますか?
検証が終われば出るでしょうな。
どうしても知りたかったら下記に問い合わせるのも良いでしょう。
講演会(熊本)に出席して質問するのも良いでしょう。ことによると途中経過は解るかもしれません。
残念ながら、論文書いた人は講演を辞退したそうです。
http://committees.jsce.or.jp/eec2/
S
2017/10/01 11:08:07
荷重増分解析で、短スパンのH形鋼はりがせん断破壊するのですが、保有耐力の検討の時に脆性破壊扱いになりますか。
RC造と趣が違って荷重増分を続行しても良いかなと思いまして。
RC造と趣が違って荷重増分を続行しても良いかなと思いまして。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
あほ設計
2017/10/01 13:00:54
すげぇな
S梁がせん断破壊するのか!?
まずはそこに疑問感じないのか????
S梁がせん断破壊するのか!?
まずはそこに疑問感じないのか????
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/01 13:36:21
1次設計でも可笑しな事になってる気がするんだが
法令上は剪断破壊する梁でも部材ランクをFDにしろとは書いて無いけど、今日はどうせ日曜日で確認窓口も適判窓口も休みだから4〜5日苦しんで考えてから審査担当に聞いてみると良いと思うよ
法令上は剪断破壊する梁でも部材ランクをFDにしろとは書いて無いけど、今日はどうせ日曜日で確認窓口も適判窓口も休みだから4〜5日苦しんで考えてから審査担当に聞いてみると良いと思うよ
Re: H形鋼はりがせん断破壊
ピンピン
2017/10/01 16:54:53
>荷重増分解析で、短スパンのH形鋼はりがせん断破壊するのですが、保有耐力の検討の時に脆性破壊扱いになりますか。
そんな短スパンなら、梁端ピンにするだろに、架構端に
有ったりしたら柱の引抜力も凄いはず
そんな短スパンなら、梁端ピンにするだろに、架構端に
有ったりしたら柱の引抜力も凄いはず
Re: H形鋼はりがせん断破壊
あげあしとり
2017/10/01 21:58:08
>>S梁がせん断破壊するのか!?
>>
>>まずはそこに疑問感じないのか????
>
>わかつた。(゚o゚)
>フランジがSM590でウェブはSS235なんだよ。
SS235かあ そりゃあ壊れるなあ
>>
>>まずはそこに疑問感じないのか????
>
>わかつた。(゚o゚)
>フランジがSM590でウェブはSS235なんだよ。
SS235かあ そりゃあ壊れるなあ
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/02 07:52:38
上司はいないのかな−?
まさか独立してないよね?
まさか独立してないよね?
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/02 08:26:41
>上司はいないのかな−?>たぶんいない
>まさか独立してないよね?>たぶんしてる
>まさか独立してないよね?>たぶんしてる
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/02 11:58:23
>上司はいないのかな−?
>まさか独立してないよね?
上司が必要なの?
この年になると上司は既に・・・(Ry なんだわ。
>まさか独立してないよね?
上司が必要なの?
この年になると上司は既に・・・(Ry なんだわ。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
4SSSS
2017/10/02 12:28:14
>上司はいないのかな−? 母ちゃんが上司です。
>まさか独立してないよね? 独立しています。
>まさか独立してないよね? 独立しています。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/02 13:14:21
>>上司はいないのかな−? 母ちゃんが上司です。
>>まさか独立してないよね? 独立しています。
代表戸締まり役兼お茶係:かぁちゃん
構造設計部長取締役:自分
他社員:なし
うちのバヤイはこんな感じ。
>>まさか独立してないよね? 独立しています。
代表戸締まり役兼お茶係:かぁちゃん
構造設計部長取締役:自分
他社員:なし
うちのバヤイはこんな感じ。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
S
2017/10/02 18:15:09
・高さ30mクラスです。
・スパン3.0mぐらいでH-500x300辺り。
・材質はSN400Bです。
・構造計画の中で剛性を上げたい架構なので梁端ピンにしません。
・柱の引抜力は基礎で処理します。
・壊れるのは検討している母材なので、梁端溶接・継手もNGですね。
・上司はいません。
・独立してます。
まだ時間があるので考えます。
せん断破壊した時点で解析停止で考えてみます。
・スパン3.0mぐらいでH-500x300辺り。
・材質はSN400Bです。
・構造計画の中で剛性を上げたい架構なので梁端ピンにしません。
・柱の引抜力は基礎で処理します。
・壊れるのは検討している母材なので、梁端溶接・継手もNGですね。
・上司はいません。
・独立してます。
まだ時間があるので考えます。
せん断破壊した時点で解析停止で考えてみます。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/02 18:48:30
>・高さ30mクラスです。
>・スパン3.0mぐらいでH-500x300辺り。
>・材質はSN400Bです。
>・構造計画の中で剛性を上げたい架構なので梁端ピンにしません。
>・柱の引抜力は基礎で処理します。
>・壊れるのは検討している母材なので、梁端溶接・継手もNGですね。
>・上司はいません。
>・独立してます。
>
>まだ時間があるので考えます。
>せん断破壊した時点で解析停止で考えてみます。
プログラムは何使ってるの?
アドバイスできるかも。
>・スパン3.0mぐらいでH-500x300辺り。
>・材質はSN400Bです。
>・構造計画の中で剛性を上げたい架構なので梁端ピンにしません。
>・柱の引抜力は基礎で処理します。
>・壊れるのは検討している母材なので、梁端溶接・継手もNGですね。
>・上司はいません。
>・独立してます。
>
>まだ時間があるので考えます。
>せん断破壊した時点で解析停止で考えてみます。
プログラムは何使ってるの?
アドバイスできるかも。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
かも
2017/10/02 19:40:13
塔
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/02 19:54:42
>・上司はいません。
>・独立してます。
一人羊か
>・独立してます。
一人羊か
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/02 21:24:53
>・高さ30mクラスです。
>・スパン3.0mぐらいでH-500x300辺り。
>・材質はSN400Bです。
>・構造計画の中で剛性を上げたい架構なので梁端ピンにしません。
>・柱の引抜力は基礎で処理します。
>・壊れるのは検討している母材なので、梁端溶接・継手もNGですね。
後出しだけど、また後で後出しが2−3回あるね。
>・スパン3.0mぐらいでH-500x300辺り。
>・材質はSN400Bです。
>・構造計画の中で剛性を上げたい架構なので梁端ピンにしません。
>・柱の引抜力は基礎で処理します。
>・壊れるのは検討している母材なので、梁端溶接・継手もNGですね。
後出しだけど、また後で後出しが2−3回あるね。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/03 07:58:56
>>・高さ30mクラスです。
>>・スパン3.0mぐらいでH-500x300辺り。
塔状比が.....
転倒を基礎で押さえられるのかな−−?
建築物じゃなくて工作物じゃ無いの?
>>・スパン3.0mぐらいでH-500x300辺り。
塔状比が.....
転倒を基礎で押さえられるのかな−−?
建築物じゃなくて工作物じゃ無いの?
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/03 08:00:10
>・スパン3.0mぐらいでH-500x300辺り
4883001118あたりでしょうか?。BHにすればぁ−。ウエブ48ミリとかw。
>・壊れるのは検討している母材なので、梁端溶接・継手もNGですね。
仕口継手は全溶接で接合、ウエブも突き合わせにすれば桶だね。
4883001118あたりでしょうか?。BHにすればぁ−。ウエブ48ミリとかw。
>・壊れるのは検討している母材なので、梁端溶接・継手もNGですね。
仕口継手は全溶接で接合、ウエブも突き合わせにすれば桶だね。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/03 10:34:08
>S 2017/10/02 18:15:09
>>・構造計画の中で剛性を上げたい架構なので梁端ピンにしません。
そんなにしないと剛性が確保出来ない?
何か剛性評価が間違ってる気がするのだが?。
>>・構造計画の中で剛性を上げたい架構なので梁端ピンにしません。
そんなにしないと剛性が確保出来ない?
何か剛性評価が間違ってる気がするのだが?。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
S
2017/10/03 12:33:59
・計画悪そう。一個人の見解です。→当然敷地の形状も悪く計画も悪いです。
・プログラムは何使ってるの?→BUSです。BUSだとFD扱いで荷重増分続行のようですが停止も指定できます。
・鉄骨造の剛性に必要な要件がお解りにならないようだ。→感想??意味がわかりません。
・B材であることの特段の意味は何でしょうか。→質問??意味がわかりません。
・おっしゃりたい事が何なのだか解りませんが。→??こちらも、意味がわかりません。
・塔状比が.....転倒を基礎で押さえられるのかな−−?→3mのスパンを含む塔状比は5ぐらいです。
・建築物じゃなくて工作物じゃ無いの? →建築物です。
・4883001118あたりでしょうか?。BHにすればぁ−。ウエブ48ミリとかw。→外法一定で計画中です。
・仕口継手は全溶接で接合、ウエブも突き合わせにすれば桶だね。 →そうですね。
・ブレース構造にすれば、変形も押さえられるし、梁のせん断降伏も起きないと思うのだが。→共同住宅です。
・そんなにしないと剛性が確保出来ない?→諸々の事情で剛性を上げたいのです。
・何か剛性評価が間違ってる気がするのだが?。 →気のせいです。
皆さんの突っ込みどころが構造計画ばかりなのですが、「H形鋼はりのせん断破壊と保有耐力」についてわかる方はいませんか。
・プログラムは何使ってるの?→BUSです。BUSだとFD扱いで荷重増分続行のようですが停止も指定できます。
・鉄骨造の剛性に必要な要件がお解りにならないようだ。→感想??意味がわかりません。
・B材であることの特段の意味は何でしょうか。→質問??意味がわかりません。
・おっしゃりたい事が何なのだか解りませんが。→??こちらも、意味がわかりません。
・塔状比が.....転倒を基礎で押さえられるのかな−−?→3mのスパンを含む塔状比は5ぐらいです。
・建築物じゃなくて工作物じゃ無いの? →建築物です。
・4883001118あたりでしょうか?。BHにすればぁ−。ウエブ48ミリとかw。→外法一定で計画中です。
・仕口継手は全溶接で接合、ウエブも突き合わせにすれば桶だね。 →そうですね。
・ブレース構造にすれば、変形も押さえられるし、梁のせん断降伏も起きないと思うのだが。→共同住宅です。
・そんなにしないと剛性が確保出来ない?→諸々の事情で剛性を上げたいのです。
・何か剛性評価が間違ってる気がするのだが?。 →気のせいです。
皆さんの突っ込みどころが構造計画ばかりなのですが、「H形鋼はりのせん断破壊と保有耐力」についてわかる方はいませんか。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/03 14:11:04
>「H形鋼はりのせん断破壊と保有耐力」についてわかる方はいませんか。
母校に行って聞くと解るよ。あなたの母校の鉄骨系の教授はだれだっけ。名前を教えてくれればアポ取ってあげるよ。
母校に行って聞くと解るよ。あなたの母校の鉄骨系の教授はだれだっけ。名前を教えてくれればアポ取ってあげるよ。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
しろ
2017/10/03 16:36:47
>荷重増分解析で、短スパンのH形鋼はりがせん断破壊するのですが、保有耐力の検討の時に脆性破壊扱いになりますか。
>
>RC造と趣が違って荷重増分を続行しても良いかなと思いまして。
よくわかりませんが、H形鋼のせん断破壊だと
ウェブが座屈してしまってる気がするので、
荷重増分を続行するのはよろしくないと思います。
根拠のない私見です。
>
>RC造と趣が違って荷重増分を続行しても良いかなと思いまして。
よくわかりませんが、H形鋼のせん断破壊だと
ウェブが座屈してしまってる気がするので、
荷重増分を続行するのはよろしくないと思います。
根拠のない私見です。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
昭ちゃん
2017/10/03 17:09:09
破壊と言うよりも、たぶん柱梁パネルゾーンの降伏と同じように斜め方向に皺が入って降伏するんでしょうね。
対策案1)曲げ降伏させる。1次設計時点でNG?
対策案2)低降伏鋼にする。
対策案3)縦スチフナーを入れる。
対策案1)曲げ降伏させる。1次設計時点でNG?
対策案2)低降伏鋼にする。
対策案3)縦スチフナーを入れる。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/03 17:32:00
>皆さんの突っ込みどころが構造計画ばかりなのですが、「H形鋼はりのせん断破壊と保有耐力」についてわかる方はいませんか。
私なら鉄骨とはいえせん断破壊=靭性なしと考えて脆性破壊として扱います。
ただし適判から指摘が来たらその通りに直します。
私なら鉄骨とはいえせん断破壊=靭性なしと考えて脆性破壊として扱います。
ただし適判から指摘が来たらその通りに直します。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/03 18:30:04
つぅか、BUSなら構造システムに聞けよ。
何故FDになるのか?ってさ。
すぐに返事来るよ
何故FDになるのか?ってさ。
すぐに返事来るよ
Re: H形鋼はりがせん断破壊
ザ・シューズ
2017/10/03 18:48:18
座屈(Buckling)なのか?
降伏(Yielding)状態なのか?
終局(Ultimate)状態なのか?
で変わると思います.
H形鋼ウェブが座屈せずに純降伏状態までいきますかね?
また、降伏してからも座屈せずに終局状態までいきますかね?
私もウェブの降伏状態と終局状態が想像つきません.
座屈なしで終局状態まで担保できれば、その時点を保有耐力としてもいいと思います.
が、その時は梁が壊れている(ウェブが割れている)状態だと思うので、そこから荷重増分は駄目だと思います.
座屈が早期に生じる場合は、そこで解析ストップ.曲げでも同じことですよね.
と思います.
降伏(Yielding)状態なのか?
終局(Ultimate)状態なのか?
で変わると思います.
H形鋼ウェブが座屈せずに純降伏状態までいきますかね?
また、降伏してからも座屈せずに終局状態までいきますかね?
私もウェブの降伏状態と終局状態が想像つきません.
座屈なしで終局状態まで担保できれば、その時点を保有耐力としてもいいと思います.
が、その時は梁が壊れている(ウェブが割れている)状態だと思うので、そこから荷重増分は駄目だと思います.
座屈が早期に生じる場合は、そこで解析ストップ.曲げでも同じことですよね.
と思います.
Re: H形鋼はりがせん断破壊
あとでみよ
2017/10/03 20:44:13
しろ 2017/10/03 16:36:47
>荷重増分解析で、短スパンのH形鋼はりがせん断破壊するのですが、保有耐力の検討の時に脆性破壊扱いになりますか。
>RC造と趣が違って荷重増分を続行しても良いかなと思いまして。
よくわかりませんが、H形鋼のせん断破壊だと
ウェブが座屈してしまってる気がするので、
荷重増分を続行するのはよろしくないと思います。
根拠のない私見です。
昭ちゃん 2017/10/03 17:09:09
破壊と言うよりも、たぶん柱梁パネルゾーンの降伏と同じように斜め方向に皺が入って降伏するんでしょうね。
対策案1)曲げ降伏させる。1次設計時点でNG?
対策案2)低降伏鋼にする。
対策案3)縦スチフナーを入れる。
ザ・シューズ 2017/10/03 18:48:18
座屈(Buckling)なのか?
降伏(Yielding)状態なのか?
終局(Ultimate)状態なのか?
で変わると思います.
H形鋼ウェブが座屈せずに純降伏状態までいきますかね?
また、降伏してからも座屈せずに終局状態までいきますかね?
私もウェブの降伏状態と終局状態が想像つきません.
座屈なしで終局状態まで担保できれば、その時点を保有耐力としてもいいと思います.
が、その時は梁が壊れている(ウェブが割れている)状態だと思うので、そこから荷重増分は駄目だと思います.
座屈が早期に生じる場合は、そこで解析ストップ.曲げでも同じことですよね.
と思います.
>荷重増分解析で、短スパンのH形鋼はりがせん断破壊するのですが、保有耐力の検討の時に脆性破壊扱いになりますか。
>RC造と趣が違って荷重増分を続行しても良いかなと思いまして。
よくわかりませんが、H形鋼のせん断破壊だと
ウェブが座屈してしまってる気がするので、
荷重増分を続行するのはよろしくないと思います。
根拠のない私見です。
昭ちゃん 2017/10/03 17:09:09
破壊と言うよりも、たぶん柱梁パネルゾーンの降伏と同じように斜め方向に皺が入って降伏するんでしょうね。
対策案1)曲げ降伏させる。1次設計時点でNG?
対策案2)低降伏鋼にする。
対策案3)縦スチフナーを入れる。
ザ・シューズ 2017/10/03 18:48:18
座屈(Buckling)なのか?
降伏(Yielding)状態なのか?
終局(Ultimate)状態なのか?
で変わると思います.
H形鋼ウェブが座屈せずに純降伏状態までいきますかね?
また、降伏してからも座屈せずに終局状態までいきますかね?
私もウェブの降伏状態と終局状態が想像つきません.
座屈なしで終局状態まで担保できれば、その時点を保有耐力としてもいいと思います.
が、その時は梁が壊れている(ウェブが割れている)状態だと思うので、そこから荷重増分は駄目だと思います.
座屈が早期に生じる場合は、そこで解析ストップ.曲げでも同じことですよね.
と思います.
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/03 21:31:19
>つぅか、BUSなら構造システムに聞けよ。
専門家がソフト屋に聞くものなの
ついでに
専門家が審査機関に聞くものなの
専門家がソフト屋に聞くものなの
ついでに
専門家が審査機関に聞くものなの
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/03 23:17:37
>>つぅか、BUSなら構造システムに聞けよ。
>
>専門家がソフト屋に聞くものなの
>
>ついでに
>専門家が審査機関に聞くものなの
構造屋よりソフト屋のほうが計算内容を良く知ってるw
これ豆な
>
>専門家がソフト屋に聞くものなの
>
>ついでに
>専門家が審査機関に聞くものなの
構造屋よりソフト屋のほうが計算内容を良く知ってるw
これ豆な
Re: H形鋼はりがせん断破壊
S
2017/10/06 11:05:55
・荷重増分を続行するのはよろしくないと思います。→参考にします。
・対策案1)曲げ降伏させる。1次設計時点でNG?→この方向で検討します。
・対策案2)低降伏鋼にする。→低降伏鋼のせん断降伏は靱性が認められるという意味でしょうか。
・対策案3)縦スチフナーを入れる。 →スチフナーにより耐力靱性向上ということでしょうか。
・せん断破壊=靭性なしと考えて脆性破壊として扱います。→参考にします。
・BUSなら構造システムに聞けよ。→選択肢があるスイッチはだいたい設計者判断と言われます。
・そこから荷重増分は駄目だと思います.→参考にします。
・「鋼構造塑性設計指針」2010 P49 3.5せん断力の影響→読んでみます。
・コピペ部分と持論の違いがわかりません→ウェブのところ一番参考になりました。
「鋼構造塑性設計指針」2010、P49、3.5せん断力の影響に、
「せん断力の影響を実状に即して適正に評価する方法は、十分に確立されていないのが現状である。」とありました。
スパンと断面を調整し曲げ降伏させる計画にします。ご意見ありがとうございました。
・対策案1)曲げ降伏させる。1次設計時点でNG?→この方向で検討します。
・対策案2)低降伏鋼にする。→低降伏鋼のせん断降伏は靱性が認められるという意味でしょうか。
・対策案3)縦スチフナーを入れる。 →スチフナーにより耐力靱性向上ということでしょうか。
・せん断破壊=靭性なしと考えて脆性破壊として扱います。→参考にします。
・BUSなら構造システムに聞けよ。→選択肢があるスイッチはだいたい設計者判断と言われます。
・そこから荷重増分は駄目だと思います.→参考にします。
・「鋼構造塑性設計指針」2010 P49 3.5せん断力の影響→読んでみます。
・コピペ部分と持論の違いがわかりません→ウェブのところ一番参考になりました。
「鋼構造塑性設計指針」2010、P49、3.5せん断力の影響に、
「せん断力の影響を実状に即して適正に評価する方法は、十分に確立されていないのが現状である。」とありました。
スパンと断面を調整し曲げ降伏させる計画にします。ご意見ありがとうございました。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/06 18:07:59
>スパンと断面を調整し曲げ降伏させる計画にします。ご意見ありがとうございました。
他人に聞くまでもなく先に検討するのが当たり前です。
スレ主の弾切れ、赤い多摩でも出らしい。
我々もコレで打ち切ります。
他人に聞くまでもなく先に検討するのが当たり前です。
スレ主の弾切れ、赤い多摩でも出らしい。
我々もコレで打ち切ります。
H形鋼はりがせん断破壊
S
2017/10/01 11:08:07
荷重増分解析で、短スパンのH形鋼はりがせん断破壊するのですが、保有耐力の検討の時に脆性破壊扱いになりますか。
RC造と趣が違って荷重増分を続行しても良いかなと思いまして。
RC造と趣が違って荷重増分を続行しても良いかなと思いまして。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
あほ設計
2017/10/01 13:00:54
すげぇな
S梁がせん断破壊するのか!?
まずはそこに疑問感じないのか????
S梁がせん断破壊するのか!?
まずはそこに疑問感じないのか????
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/01 13:36:21
1次設計でも可笑しな事になってる気がするんだが
法令上は剪断破壊する梁でも部材ランクをFDにしろとは書いて無いけど、今日はどうせ日曜日で確認窓口も適判窓口も休みだから4〜5日苦しんで考えてから審査担当に聞いてみると良いと思うよ
法令上は剪断破壊する梁でも部材ランクをFDにしろとは書いて無いけど、今日はどうせ日曜日で確認窓口も適判窓口も休みだから4〜5日苦しんで考えてから審査担当に聞いてみると良いと思うよ
Re: H形鋼はりがせん断破壊
ピンピン
2017/10/01 16:54:53
>荷重増分解析で、短スパンのH形鋼はりがせん断破壊するのですが、保有耐力の検討の時に脆性破壊扱いになりますか。
そんな短スパンなら、梁端ピンにするだろに、架構端に
有ったりしたら柱の引抜力も凄いはず
そんな短スパンなら、梁端ピンにするだろに、架構端に
有ったりしたら柱の引抜力も凄いはず
Re: H形鋼はりがせん断破壊
あげあしとり
2017/10/01 21:58:08
>>S梁がせん断破壊するのか!?
>>
>>まずはそこに疑問感じないのか????
>
>わかつた。(゚o゚)
>フランジがSM590でウェブはSS235なんだよ。
SS235かあ そりゃあ壊れるなあ
>>
>>まずはそこに疑問感じないのか????
>
>わかつた。(゚o゚)
>フランジがSM590でウェブはSS235なんだよ。
SS235かあ そりゃあ壊れるなあ
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/02 07:52:38
上司はいないのかな−?
まさか独立してないよね?
まさか独立してないよね?
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/02 08:26:41
>上司はいないのかな−?>たぶんいない
>まさか独立してないよね?>たぶんしてる
>まさか独立してないよね?>たぶんしてる
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/02 11:58:23
>上司はいないのかな−?
>まさか独立してないよね?
上司が必要なの?
この年になると上司は既に・・・(Ry なんだわ。
>まさか独立してないよね?
上司が必要なの?
この年になると上司は既に・・・(Ry なんだわ。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
4SSSS
2017/10/02 12:28:14
>上司はいないのかな−? 母ちゃんが上司です。
>まさか独立してないよね? 独立しています。
>まさか独立してないよね? 独立しています。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/02 13:14:21
>>上司はいないのかな−? 母ちゃんが上司です。
>>まさか独立してないよね? 独立しています。
代表戸締まり役兼お茶係:かぁちゃん
構造設計部長取締役:自分
他社員:なし
うちのバヤイはこんな感じ。
>>まさか独立してないよね? 独立しています。
代表戸締まり役兼お茶係:かぁちゃん
構造設計部長取締役:自分
他社員:なし
うちのバヤイはこんな感じ。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
S
2017/10/02 18:15:09
・高さ30mクラスです。
・スパン3.0mぐらいでH-500x300辺り。
・材質はSN400Bです。
・構造計画の中で剛性を上げたい架構なので梁端ピンにしません。
・柱の引抜力は基礎で処理します。
・壊れるのは検討している母材なので、梁端溶接・継手もNGですね。
・上司はいません。
・独立してます。
まだ時間があるので考えます。
せん断破壊した時点で解析停止で考えてみます。
・スパン3.0mぐらいでH-500x300辺り。
・材質はSN400Bです。
・構造計画の中で剛性を上げたい架構なので梁端ピンにしません。
・柱の引抜力は基礎で処理します。
・壊れるのは検討している母材なので、梁端溶接・継手もNGですね。
・上司はいません。
・独立してます。
まだ時間があるので考えます。
せん断破壊した時点で解析停止で考えてみます。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/02 18:48:30
>・高さ30mクラスです。
>・スパン3.0mぐらいでH-500x300辺り。
>・材質はSN400Bです。
>・構造計画の中で剛性を上げたい架構なので梁端ピンにしません。
>・柱の引抜力は基礎で処理します。
>・壊れるのは検討している母材なので、梁端溶接・継手もNGですね。
>・上司はいません。
>・独立してます。
>
>まだ時間があるので考えます。
>せん断破壊した時点で解析停止で考えてみます。
プログラムは何使ってるの?
アドバイスできるかも。
>・スパン3.0mぐらいでH-500x300辺り。
>・材質はSN400Bです。
>・構造計画の中で剛性を上げたい架構なので梁端ピンにしません。
>・柱の引抜力は基礎で処理します。
>・壊れるのは検討している母材なので、梁端溶接・継手もNGですね。
>・上司はいません。
>・独立してます。
>
>まだ時間があるので考えます。
>せん断破壊した時点で解析停止で考えてみます。
プログラムは何使ってるの?
アドバイスできるかも。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
かも
2017/10/02 19:40:13
塔
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/02 19:54:42
>・上司はいません。
>・独立してます。
一人羊か
>・独立してます。
一人羊か
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/02 21:24:53
>・高さ30mクラスです。
>・スパン3.0mぐらいでH-500x300辺り。
>・材質はSN400Bです。
>・構造計画の中で剛性を上げたい架構なので梁端ピンにしません。
>・柱の引抜力は基礎で処理します。
>・壊れるのは検討している母材なので、梁端溶接・継手もNGですね。
後出しだけど、また後で後出しが2−3回あるね。
>・スパン3.0mぐらいでH-500x300辺り。
>・材質はSN400Bです。
>・構造計画の中で剛性を上げたい架構なので梁端ピンにしません。
>・柱の引抜力は基礎で処理します。
>・壊れるのは検討している母材なので、梁端溶接・継手もNGですね。
後出しだけど、また後で後出しが2−3回あるね。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/03 07:58:56
>>・高さ30mクラスです。
>>・スパン3.0mぐらいでH-500x300辺り。
塔状比が.....
転倒を基礎で押さえられるのかな−−?
建築物じゃなくて工作物じゃ無いの?
>>・スパン3.0mぐらいでH-500x300辺り。
塔状比が.....
転倒を基礎で押さえられるのかな−−?
建築物じゃなくて工作物じゃ無いの?
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/03 08:00:10
>・スパン3.0mぐらいでH-500x300辺り
4883001118あたりでしょうか?。BHにすればぁ−。ウエブ48ミリとかw。
>・壊れるのは検討している母材なので、梁端溶接・継手もNGですね。
仕口継手は全溶接で接合、ウエブも突き合わせにすれば桶だね。
4883001118あたりでしょうか?。BHにすればぁ−。ウエブ48ミリとかw。
>・壊れるのは検討している母材なので、梁端溶接・継手もNGですね。
仕口継手は全溶接で接合、ウエブも突き合わせにすれば桶だね。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/03 10:34:08
>S 2017/10/02 18:15:09
>>・構造計画の中で剛性を上げたい架構なので梁端ピンにしません。
そんなにしないと剛性が確保出来ない?
何か剛性評価が間違ってる気がするのだが?。
>>・構造計画の中で剛性を上げたい架構なので梁端ピンにしません。
そんなにしないと剛性が確保出来ない?
何か剛性評価が間違ってる気がするのだが?。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
S
2017/10/03 12:33:59
・計画悪そう。一個人の見解です。→当然敷地の形状も悪く計画も悪いです。
・プログラムは何使ってるの?→BUSです。BUSだとFD扱いで荷重増分続行のようですが停止も指定できます。
・鉄骨造の剛性に必要な要件がお解りにならないようだ。→感想??意味がわかりません。
・B材であることの特段の意味は何でしょうか。→質問??意味がわかりません。
・おっしゃりたい事が何なのだか解りませんが。→??こちらも、意味がわかりません。
・塔状比が.....転倒を基礎で押さえられるのかな−−?→3mのスパンを含む塔状比は5ぐらいです。
・建築物じゃなくて工作物じゃ無いの? →建築物です。
・4883001118あたりでしょうか?。BHにすればぁ−。ウエブ48ミリとかw。→外法一定で計画中です。
・仕口継手は全溶接で接合、ウエブも突き合わせにすれば桶だね。 →そうですね。
・ブレース構造にすれば、変形も押さえられるし、梁のせん断降伏も起きないと思うのだが。→共同住宅です。
・そんなにしないと剛性が確保出来ない?→諸々の事情で剛性を上げたいのです。
・何か剛性評価が間違ってる気がするのだが?。 →気のせいです。
皆さんの突っ込みどころが構造計画ばかりなのですが、「H形鋼はりのせん断破壊と保有耐力」についてわかる方はいませんか。
・プログラムは何使ってるの?→BUSです。BUSだとFD扱いで荷重増分続行のようですが停止も指定できます。
・鉄骨造の剛性に必要な要件がお解りにならないようだ。→感想??意味がわかりません。
・B材であることの特段の意味は何でしょうか。→質問??意味がわかりません。
・おっしゃりたい事が何なのだか解りませんが。→??こちらも、意味がわかりません。
・塔状比が.....転倒を基礎で押さえられるのかな−−?→3mのスパンを含む塔状比は5ぐらいです。
・建築物じゃなくて工作物じゃ無いの? →建築物です。
・4883001118あたりでしょうか?。BHにすればぁ−。ウエブ48ミリとかw。→外法一定で計画中です。
・仕口継手は全溶接で接合、ウエブも突き合わせにすれば桶だね。 →そうですね。
・ブレース構造にすれば、変形も押さえられるし、梁のせん断降伏も起きないと思うのだが。→共同住宅です。
・そんなにしないと剛性が確保出来ない?→諸々の事情で剛性を上げたいのです。
・何か剛性評価が間違ってる気がするのだが?。 →気のせいです。
皆さんの突っ込みどころが構造計画ばかりなのですが、「H形鋼はりのせん断破壊と保有耐力」についてわかる方はいませんか。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/03 14:11:04
>「H形鋼はりのせん断破壊と保有耐力」についてわかる方はいませんか。
母校に行って聞くと解るよ。あなたの母校の鉄骨系の教授はだれだっけ。名前を教えてくれればアポ取ってあげるよ。
母校に行って聞くと解るよ。あなたの母校の鉄骨系の教授はだれだっけ。名前を教えてくれればアポ取ってあげるよ。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
しろ
2017/10/03 16:36:47
>荷重増分解析で、短スパンのH形鋼はりがせん断破壊するのですが、保有耐力の検討の時に脆性破壊扱いになりますか。
>
>RC造と趣が違って荷重増分を続行しても良いかなと思いまして。
よくわかりませんが、H形鋼のせん断破壊だと
ウェブが座屈してしまってる気がするので、
荷重増分を続行するのはよろしくないと思います。
根拠のない私見です。
>
>RC造と趣が違って荷重増分を続行しても良いかなと思いまして。
よくわかりませんが、H形鋼のせん断破壊だと
ウェブが座屈してしまってる気がするので、
荷重増分を続行するのはよろしくないと思います。
根拠のない私見です。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
昭ちゃん
2017/10/03 17:09:09
破壊と言うよりも、たぶん柱梁パネルゾーンの降伏と同じように斜め方向に皺が入って降伏するんでしょうね。
対策案1)曲げ降伏させる。1次設計時点でNG?
対策案2)低降伏鋼にする。
対策案3)縦スチフナーを入れる。
対策案1)曲げ降伏させる。1次設計時点でNG?
対策案2)低降伏鋼にする。
対策案3)縦スチフナーを入れる。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/03 17:32:00
>皆さんの突っ込みどころが構造計画ばかりなのですが、「H形鋼はりのせん断破壊と保有耐力」についてわかる方はいませんか。
私なら鉄骨とはいえせん断破壊=靭性なしと考えて脆性破壊として扱います。
ただし適判から指摘が来たらその通りに直します。
私なら鉄骨とはいえせん断破壊=靭性なしと考えて脆性破壊として扱います。
ただし適判から指摘が来たらその通りに直します。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/03 18:30:04
つぅか、BUSなら構造システムに聞けよ。
何故FDになるのか?ってさ。
すぐに返事来るよ
何故FDになるのか?ってさ。
すぐに返事来るよ
Re: H形鋼はりがせん断破壊
ザ・シューズ
2017/10/03 18:48:18
座屈(Buckling)なのか?
降伏(Yielding)状態なのか?
終局(Ultimate)状態なのか?
で変わると思います.
H形鋼ウェブが座屈せずに純降伏状態までいきますかね?
また、降伏してからも座屈せずに終局状態までいきますかね?
私もウェブの降伏状態と終局状態が想像つきません.
座屈なしで終局状態まで担保できれば、その時点を保有耐力としてもいいと思います.
が、その時は梁が壊れている(ウェブが割れている)状態だと思うので、そこから荷重増分は駄目だと思います.
座屈が早期に生じる場合は、そこで解析ストップ.曲げでも同じことですよね.
と思います.
降伏(Yielding)状態なのか?
終局(Ultimate)状態なのか?
で変わると思います.
H形鋼ウェブが座屈せずに純降伏状態までいきますかね?
また、降伏してからも座屈せずに終局状態までいきますかね?
私もウェブの降伏状態と終局状態が想像つきません.
座屈なしで終局状態まで担保できれば、その時点を保有耐力としてもいいと思います.
が、その時は梁が壊れている(ウェブが割れている)状態だと思うので、そこから荷重増分は駄目だと思います.
座屈が早期に生じる場合は、そこで解析ストップ.曲げでも同じことですよね.
と思います.
Re: H形鋼はりがせん断破壊
あとでみよ
2017/10/03 20:44:13
しろ 2017/10/03 16:36:47
>荷重増分解析で、短スパンのH形鋼はりがせん断破壊するのですが、保有耐力の検討の時に脆性破壊扱いになりますか。
>RC造と趣が違って荷重増分を続行しても良いかなと思いまして。
よくわかりませんが、H形鋼のせん断破壊だと
ウェブが座屈してしまってる気がするので、
荷重増分を続行するのはよろしくないと思います。
根拠のない私見です。
昭ちゃん 2017/10/03 17:09:09
破壊と言うよりも、たぶん柱梁パネルゾーンの降伏と同じように斜め方向に皺が入って降伏するんでしょうね。
対策案1)曲げ降伏させる。1次設計時点でNG?
対策案2)低降伏鋼にする。
対策案3)縦スチフナーを入れる。
ザ・シューズ 2017/10/03 18:48:18
座屈(Buckling)なのか?
降伏(Yielding)状態なのか?
終局(Ultimate)状態なのか?
で変わると思います.
H形鋼ウェブが座屈せずに純降伏状態までいきますかね?
また、降伏してからも座屈せずに終局状態までいきますかね?
私もウェブの降伏状態と終局状態が想像つきません.
座屈なしで終局状態まで担保できれば、その時点を保有耐力としてもいいと思います.
が、その時は梁が壊れている(ウェブが割れている)状態だと思うので、そこから荷重増分は駄目だと思います.
座屈が早期に生じる場合は、そこで解析ストップ.曲げでも同じことですよね.
と思います.
>荷重増分解析で、短スパンのH形鋼はりがせん断破壊するのですが、保有耐力の検討の時に脆性破壊扱いになりますか。
>RC造と趣が違って荷重増分を続行しても良いかなと思いまして。
よくわかりませんが、H形鋼のせん断破壊だと
ウェブが座屈してしまってる気がするので、
荷重増分を続行するのはよろしくないと思います。
根拠のない私見です。
昭ちゃん 2017/10/03 17:09:09
破壊と言うよりも、たぶん柱梁パネルゾーンの降伏と同じように斜め方向に皺が入って降伏するんでしょうね。
対策案1)曲げ降伏させる。1次設計時点でNG?
対策案2)低降伏鋼にする。
対策案3)縦スチフナーを入れる。
ザ・シューズ 2017/10/03 18:48:18
座屈(Buckling)なのか?
降伏(Yielding)状態なのか?
終局(Ultimate)状態なのか?
で変わると思います.
H形鋼ウェブが座屈せずに純降伏状態までいきますかね?
また、降伏してからも座屈せずに終局状態までいきますかね?
私もウェブの降伏状態と終局状態が想像つきません.
座屈なしで終局状態まで担保できれば、その時点を保有耐力としてもいいと思います.
が、その時は梁が壊れている(ウェブが割れている)状態だと思うので、そこから荷重増分は駄目だと思います.
座屈が早期に生じる場合は、そこで解析ストップ.曲げでも同じことですよね.
と思います.
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/03 21:31:19
>つぅか、BUSなら構造システムに聞けよ。
専門家がソフト屋に聞くものなの
ついでに
専門家が審査機関に聞くものなの
専門家がソフト屋に聞くものなの
ついでに
専門家が審査機関に聞くものなの
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/03 22:02:23
ご存知かもしれませんが、
「鋼構造塑性設計指針」2010
P49 3.5せん断力の影響 が参考になりませんか?
「鋼構造塑性設計指針」2010
P49 3.5せん断力の影響 が参考になりませんか?
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/03 23:17:37
>>つぅか、BUSなら構造システムに聞けよ。
>
>専門家がソフト屋に聞くものなの
>
>ついでに
>専門家が審査機関に聞くものなの
構造屋よりソフト屋のほうが計算内容を良く知ってるw
これ豆な
>
>専門家がソフト屋に聞くものなの
>
>ついでに
>専門家が審査機関に聞くものなの
構造屋よりソフト屋のほうが計算内容を良く知ってるw
これ豆な
Re: H形鋼はりがせん断破壊
S
2017/10/06 11:05:55
・荷重増分を続行するのはよろしくないと思います。→参考にします。
・対策案1)曲げ降伏させる。1次設計時点でNG?→この方向で検討します。
・対策案2)低降伏鋼にする。→低降伏鋼のせん断降伏は靱性が認められるという意味でしょうか。
・対策案3)縦スチフナーを入れる。 →スチフナーにより耐力靱性向上ということでしょうか。
・せん断破壊=靭性なしと考えて脆性破壊として扱います。→参考にします。
・BUSなら構造システムに聞けよ。→選択肢があるスイッチはだいたい設計者判断と言われます。
・そこから荷重増分は駄目だと思います.→参考にします。
・「鋼構造塑性設計指針」2010 P49 3.5せん断力の影響→読んでみます。
・コピペ部分と持論の違いがわかりません→ウェブのところ一番参考になりました。
「鋼構造塑性設計指針」2010、P49、3.5せん断力の影響に、
「せん断力の影響を実状に即して適正に評価する方法は、十分に確立されていないのが現状である。」とありました。
スパンと断面を調整し曲げ降伏させる計画にします。ご意見ありがとうございました。
・対策案1)曲げ降伏させる。1次設計時点でNG?→この方向で検討します。
・対策案2)低降伏鋼にする。→低降伏鋼のせん断降伏は靱性が認められるという意味でしょうか。
・対策案3)縦スチフナーを入れる。 →スチフナーにより耐力靱性向上ということでしょうか。
・せん断破壊=靭性なしと考えて脆性破壊として扱います。→参考にします。
・BUSなら構造システムに聞けよ。→選択肢があるスイッチはだいたい設計者判断と言われます。
・そこから荷重増分は駄目だと思います.→参考にします。
・「鋼構造塑性設計指針」2010 P49 3.5せん断力の影響→読んでみます。
・コピペ部分と持論の違いがわかりません→ウェブのところ一番参考になりました。
「鋼構造塑性設計指針」2010、P49、3.5せん断力の影響に、
「せん断力の影響を実状に即して適正に評価する方法は、十分に確立されていないのが現状である。」とありました。
スパンと断面を調整し曲げ降伏させる計画にします。ご意見ありがとうございました。
Re: H形鋼はりがせん断破壊
2017/10/06 18:07:59
>スパンと断面を調整し曲げ降伏させる計画にします。ご意見ありがとうございました。
他人に聞くまでもなく先に検討するのが当たり前です。
スレ主の弾切れ、赤い多摩でも出らしい。
我々もコレで打ち切ります。
他人に聞くまでもなく先に検討するのが当たり前です。
スレ主の弾切れ、赤い多摩でも出らしい。
我々もコレで打ち切ります。
THA
2017/09/29 21:30:19
「大阪府構造計算適合性判定 指摘事例集−よくある指摘事例とその解説」にある杭頭曲げによるフーチングのねじりの検討は必要でしょうか?
http://arc-structure.sakura.ne.jp/model/osaka03.pdf#page=37
一時期、問題になった鉄骨のピン接合を「完全にはピンではない。」との適判指摘と同じレベルでは?
これをするのだったら、直接基礎による独立フーチングも捻じれの検討をするの?
こんな適判指摘事例集を見て、検討する設計者が居るから、悪い。それも、自分は昔から、この検討をしてたとシャアシャアと言う。
スラブからの端部曲げ反力による捻じれ検討をして、スターラップを異常に多くしている設計者もいる。馬鹿じゃないの。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/model/osaka03.pdf#page=37
一時期、問題になった鉄骨のピン接合を「完全にはピンではない。」との適判指摘と同じレベルでは?
これをするのだったら、直接基礎による独立フーチングも捻じれの検討をするの?
こんな適判指摘事例集を見て、検討する設計者が居るから、悪い。それも、自分は昔から、この検討をしてたとシャアシャアと言う。
スラブからの端部曲げ反力による捻じれ検討をして、スターラップを異常に多くしている設計者もいる。馬鹿じゃないの。
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
2017/09/29 21:56:32
ブツブツ文句言うだけか?
適判にネジ込んで勝ったら誉めてやるよ。
適判にネジ込んで勝ったら誉めてやるよ。
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
THA
2017/09/29 22:47:46
>ブツブツ文句言うだけか?
>適判にネジ込んで勝ったら誉めてやるよ。
適判の言いなりの奴が何言ってるの?指摘事例に精通しているのが技術力の向上?新しい知見?
適判の指摘で修正するって事はあなたの設計は、危険な設計だったって事ですよね。
>適判にネジ込んで勝ったら誉めてやるよ。
適判の言いなりの奴が何言ってるの?指摘事例に精通しているのが技術力の向上?新しい知見?
適判の指摘で修正するって事はあなたの設計は、危険な設計だったって事ですよね。
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
2017/09/30 06:46:07
チカラの流れに不連続区間を作るなと言うことなのだろう。
基礎梁に加える杭頭Mを、杭頭M+せん断力×基礎梁心距離で計算しろ、と同じ?違う?。
例図の形式で、過去に捻り破壊したフーチングがあったら教えて下さい。
と書きつつ、σ(^_^;だったら根切りを考えて例図の2本打ちでフーチングをこの向きにしないぞ。
基礎梁に加える杭頭Mを、杭頭M+せん断力×基礎梁心距離で計算しろ、と同じ?違う?。
例図の形式で、過去に捻り破壊したフーチングがあったら教えて下さい。
と書きつつ、σ(^_^;だったら根切りを考えて例図の2本打ちでフーチングをこの向きにしないぞ。
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
アホクサ
2017/09/30 08:00:13
>一時期、問題になった鉄骨のピン接合を「完全にはピンではない。」との適判指摘と同じレベルでは?
一時期?今は常識ですね。柱脚のバネ
>これをするのだったら、直接基礎による独立フーチングも捻じれの検討をするの?
は?杭頭Mによるねじれの意味がわかってない証拠ですね
一時期?今は常識ですね。柱脚のバネ
>これをするのだったら、直接基礎による独立フーチングも捻じれの検討をするの?
は?杭頭Mによるねじれの意味がわかってない証拠ですね
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
2017/09/30 08:54:42
>>ブツブツ文句言うだけか?
>>適判にネジ込んで勝ったら誉めてやるよ。
>
>適判の言いなりの奴が何言ってるの?指摘事例に精通しているのが技術力の向上?新しい知見?
>
>適判の指摘で修正するって事はあなたの設計は、危険な設計だったって事ですよね。
俺は生活のためヤッツケ仕事で設計をこなしてる。
ごく当たり前の仕事を低料金で素早くこなすのが得意だよん。
小難しい設計はアンタにお任せ。
金払って判定してもらってるんだから、適判は設計内容のチェック係だね。
だから指摘で修正も別に気にならないな。
修正しないと危険という指摘は幸運にもまだない。
事例集を頭に入れて指摘を避けるのは、結果として時間の節約になる。
こんな小さな指摘事項ばかりでしたあ、と報告すれば、ヨシヨシ次回の仕事も頼む、となる。
繰り返す。 俺は技術者じゃない。商売人だ。
>>適判にネジ込んで勝ったら誉めてやるよ。
>
>適判の言いなりの奴が何言ってるの?指摘事例に精通しているのが技術力の向上?新しい知見?
>
>適判の指摘で修正するって事はあなたの設計は、危険な設計だったって事ですよね。
俺は生活のためヤッツケ仕事で設計をこなしてる。
ごく当たり前の仕事を低料金で素早くこなすのが得意だよん。
小難しい設計はアンタにお任せ。
金払って判定してもらってるんだから、適判は設計内容のチェック係だね。
だから指摘で修正も別に気にならないな。
修正しないと危険という指摘は幸運にもまだない。
事例集を頭に入れて指摘を避けるのは、結果として時間の節約になる。
こんな小さな指摘事項ばかりでしたあ、と報告すれば、ヨシヨシ次回の仕事も頼む、となる。
繰り返す。 俺は技術者じゃない。商売人だ。
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
2017/09/30 09:04:51
>これをするのだったら、直接基礎による独立フーチングも捻じれの検討をするの?
RC規準書にそんな絵もあったなあ〜w〜w〜w〜w。
RC規準書にそんな絵もあったなあ〜w〜w〜w〜w。
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
2017/09/30 09:50:35
>「大阪府構造計算適合性判定 指摘事例集−よくある指摘事例とその解説」にある杭頭曲げによるフーチングのねじりの検討は必要でしょうか?
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/model/osaka03.pdf#page=37
>
>一時期、問題になった鉄骨のピン接合を「完全にはピンではない。」との適判指摘と同じレベルでは?
>これをするのだったら、直接基礎による独立フーチングも捻じれの検討をするの?
>
>こんな適判指摘事例集を見て、検討する設計者が居るから、悪い。それも、自分は昔から、この検討をしてたとシャアシャアと言う。
>
>スラブからの端部曲げ反力による捻じれ検討をして、スターラップを異常に多くしている設計者もいる。馬鹿じゃないの。
やりたく無かったらやらなくても良い理論的根拠を示せばいいのだ
それが出来ないのなら、従うしか無いだろう
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/model/osaka03.pdf#page=37
>
>一時期、問題になった鉄骨のピン接合を「完全にはピンではない。」との適判指摘と同じレベルでは?
>これをするのだったら、直接基礎による独立フーチングも捻じれの検討をするの?
>
>こんな適判指摘事例集を見て、検討する設計者が居るから、悪い。それも、自分は昔から、この検討をしてたとシャアシャアと言う。
>
>スラブからの端部曲げ反力による捻じれ検討をして、スターラップを異常に多くしている設計者もいる。馬鹿じゃないの。
やりたく無かったらやらなくても良い理論的根拠を示せばいいのだ
それが出来ないのなら、従うしか無いだろう
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
2017/09/30 10:18:22
>「大阪府構造計算適合性判定 指摘事例集−よくある指摘事例とその解説」にある杭頭曲げによるフーチングのねじりの検討は必要でしょうか?
どこの星からきたの?
どこの星からきたの?
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
2017/09/30 11:08:32
>どこの星からきたの?
コリタ星
コリタ星
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
2017/09/30 11:57:53
>>どこの星からきたの?
>
>コリタ星
いや 「懲りん星」
油投下してニヤついてるだけ
>
>コリタ星
いや 「懲りん星」
油投下してニヤついてるだけ
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
2017/09/30 12:16:28
>やりたく無かったらやらなくても良い理論的根拠を示せばいいのだ
>それが出来ないのなら、従うしか無いだろう
スレ主さんは馬鹿じゃ無いから容易に根拠を示せるはず。
我が輩は馬鹿なので、指摘される前からやっていたけど。
>それが出来ないのなら、従うしか無いだろう
スレ主さんは馬鹿じゃ無いから容易に根拠を示せるはず。
我が輩は馬鹿なので、指摘される前からやっていたけど。
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
THA
2017/09/30 17:15:21
>>やりたく無かったらやらなくても良い理論的根拠を示せばいいのだ
>>それが出来ないのなら、従うしか無いだろう
>
>スレ主さんは馬鹿じゃ無いから容易に根拠を示せるはず。
>我が輩は馬鹿なので、指摘される前からやっていたけど。
もっと馬鹿な私は指摘される可能性があっても、したくない、必要ないと思うので検討してません。
結果、指摘され、三回くらいやり取りして、直した事もありますが。
杭の場合は必要と言うことは、直接基礎の独立フーチングの場合も必要なんですよね。
>>それが出来ないのなら、従うしか無いだろう
>
>スレ主さんは馬鹿じゃ無いから容易に根拠を示せるはず。
>我が輩は馬鹿なので、指摘される前からやっていたけど。
もっと馬鹿な私は指摘される可能性があっても、したくない、必要ないと思うので検討してません。
結果、指摘され、三回くらいやり取りして、直した事もありますが。
杭の場合は必要と言うことは、直接基礎の独立フーチングの場合も必要なんですよね。
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
2017/09/30 18:16:50
>杭の場合は必要と言うことは、直接基礎の独立フーチングの場合も必要なんですよね。
決めるのは、あ〜な〜た〜。
決めるのは、あ〜な〜た〜。
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
てきはんいん
2017/09/30 18:57:18
適判初期の頃はレベルが低い設計者に苦労した。
その後、レベルが上がってきて適判審査が楽になった。
でも最近、またスレ主のような設計者が目立ってきた。
何故だろう?
年寄りが若手を育てないまま引退したのかな?
その後、レベルが上がってきて適判審査が楽になった。
でも最近、またスレ主のような設計者が目立ってきた。
何故だろう?
年寄りが若手を育てないまま引退したのかな?
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
THA
2017/09/30 22:05:06
>決めるのは、あ〜な〜た〜。
もちろん、私はするつもりはありません。貴方が直接基礎(独立フーチング)も捻れの検討をしているか聞きたいです。
杭基礎はすると言う適判事例があるからやる、直接基礎は適判事例がないから、不要ですか?
>適判初期の頃はレベルが低い設計者に苦労した。その後、レベルが上がってきて適判審査が楽になった。
レ ベルがあがった?貴方の考えでない、他の誰かが作った事例に従う設計者が増えたと言う事ですか?「○○適判事例のP.✳& #10035;、技術基準解説書のP.✳✳」ずばり、直接基礎(独立フーチング)は捻れの検討が必要でしょ うか?教えて下さい。
もちろん、私はするつもりはありません。貴方が直接基礎(独立フーチング)も捻れの検討をしているか聞きたいです。
杭基礎はすると言う適判事例があるからやる、直接基礎は適判事例がないから、不要ですか?
>適判初期の頃はレベルが低い設計者に苦労した。その後、レベルが上がってきて適判審査が楽になった。
レ ベルがあがった?貴方の考えでない、他の誰かが作った事例に従う設計者が増えたと言う事ですか?「○○適判事例のP.✳& #10035;、技術基準解説書のP.✳✳」ずばり、直接基礎(独立フーチング)は捻れの検討が必要でしょ うか?教えて下さい。
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
当たり前
2017/09/30 22:33:17
何言ってるの?
そんなの書いてあるか、書いてないかに決まってるじゃないですか。
どんなに偉そうな事を言っても、設計基準をどれだけ知ってるかが構造設計者の技量でしょ。
適判員さんも同じ。
貴方のその高い知見、技術力をもったとしても、万が一、壊れたら、どうするの?
基準に従ってたか、従ってなかったかで判断されるでしょ。
多少、コストが上がろうと基準だからでいいじゃないですか。
貴方のつまらない設計思想?なんて不要。
と言うか、貴方に聞きたい。建築基準法も学会指針も全て守らなくていい、貴方の自由に構造設計していい。
これで設計出来ますか?
そんなの書いてあるか、書いてないかに決まってるじゃないですか。
どんなに偉そうな事を言っても、設計基準をどれだけ知ってるかが構造設計者の技量でしょ。
適判員さんも同じ。
貴方のその高い知見、技術力をもったとしても、万が一、壊れたら、どうするの?
基準に従ってたか、従ってなかったかで判断されるでしょ。
多少、コストが上がろうと基準だからでいいじゃないですか。
貴方のつまらない設計思想?なんて不要。
と言うか、貴方に聞きたい。建築基準法も学会指針も全て守らなくていい、貴方の自由に構造設計していい。
これで設計出来ますか?
Re:
2017/10/01 00:08:36
>>決めるのは、あ〜な〜た〜。
>
>もちろん、私はするつもりはありません。貴方が直接基礎(独立フーチング)も捻れの検討をしているか聞きたいです。
>杭基礎はすると言う適判事例があるからやる、直接基礎は適判事例がないから、不要ですか?
>
>>適判初期の頃はレベルが低い設計者に苦労した。その後、レベルが上がってきて適判審査が楽になった。
>
> レベルがあがった?貴方の考えでない、他の誰かが作った事例に従う設計者が増えたと言う事ですか?「○○適判事例のP.✳ ✳、技術基準解説書のP.✳✳」ずばり、直接基礎(独立フーチング)は捻れの検討が 必要でしょうか?教えて下さい。
>
>もちろん、私はするつもりはありません。貴方が直接基礎(独立フーチング)も捻れの検討をしているか聞きたいです。
>杭基礎はすると言う適判事例があるからやる、直接基礎は適判事例がないから、不要ですか?
>
>>適判初期の頃はレベルが低い設計者に苦労した。その後、レベルが上がってきて適判審査が楽になった。
>
> レベルがあがった?貴方の考えでない、他の誰かが作った事例に従う設計者が増えたと言う事ですか?「○○適判事例のP.✳ ✳、技術基準解説書のP.✳✳」ずばり、直接基礎(独立フーチング)は捻れの検討が 必要でしょうか?教えて下さい。
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
2017/10/01 00:10:19
>レベルがあがった?貴方の考えでない、他の誰かが作った事例に従う設計者が増えたと言う事ですか?「○○適判事例のP.✳
✳、技術基準解説書のP.✳✳」ずばり、直接基礎(独立フーチング)は捻れの検討が
必要でしょうか?教えて下さい。
文字化けしてて意味不明なんですが>>P.✳✳
文字化けしてて意味不明なんですが>>P.✳✳
Re
2017/10/01 00:18:35
>貴方のつまらない設計思想?なんて不要。
そうそう。少なくとも基規準の方が貴方の設計思想?より遥かに査読されオーソライズされてるし。
>と言うか、貴方に聞きたい。建築基準法も学会指針も全て守らなくていい、貴方の自由に構造設計していい。
>これで設計出来ますか?
と言うより「施主の信頼を得る事は出来ますか?」でしょうね。
そうそう。少なくとも基規準の方が貴方の設計思想?より遥かに査読されオーソライズされてるし。
>と言うか、貴方に聞きたい。建築基準法も学会指針も全て守らなくていい、貴方の自由に構造設計していい。
>これで設計出来ますか?
と言うより「施主の信頼を得る事は出来ますか?」でしょうね。
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
2017/10/01 02:24:14
>スレ主さんは馬鹿じゃ無いから容易に根拠を示せるはず。
能ある鷹は爪を隠すw
能ある鷹は爪を隠すw
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
偶蹄目
2017/10/01 04:37:09
>スラブからの端部曲げ反力による捻じれ検討をして、スターラップを異常に多くしている設計者もいる。馬鹿じゃないの。
あーん、「馬鹿」認定する工学的かつ生物学的な根拠を説明しろや。
あーん、「馬鹿」認定する工学的かつ生物学的な根拠を説明しろや。
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
困ったもんだ
2017/10/01 07:39:04
建物の滑動検討の際の、底版と地盤の摩擦抵抗の反力による基礎の捩れってこと?
私は、した事ないし、必要性も感じた事ありません。
と言うか、スレ主さんの主張は、犯罪、違反で捕まった人が「同じ事をしてる人がたくさん居るのに何故、自分だけを捕まえる。もっと悪い人がたくさん居るだから、そっちを捕まえろ」と警察に言い掛かりを付けてる人と同じ。
私は、した事ないし、必要性も感じた事ありません。
と言うか、スレ主さんの主張は、犯罪、違反で捕まった人が「同じ事をしてる人がたくさん居るのに何故、自分だけを捕まえる。もっと悪い人がたくさん居るだから、そっちを捕まえろ」と警察に言い掛かりを付けてる人と同じ。
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
2017/10/01 08:42:32
> と言うか、スレ主さんの主張は、犯罪、違反で捕まった人が「同じ事をし
てる人がたくさん居るのに何故、自分だけを捕まえる。もっと悪い人がた
くさん居るだから、そっちを捕まえろ」と警察に言い掛かりを付けてる人
と同じ。
法律は平等でなくちゃいかんよ。
てる人がたくさん居るのに何故、自分だけを捕まえる。もっと悪い人がた
くさん居るだから、そっちを捕まえろ」と警察に言い掛かりを付けてる人
と同じ。
法律は平等でなくちゃいかんよ。
Re: 石頭
2017/10/01 08:54:34
>THA 2017/09/29 21:30:19 これをするのだったら、直接基礎による独立フーチングも捻じれの検討をするの?
>THA 2017/09/30 17:15:21 杭の場合は必要と言うことは、直接基礎の独立フーチングの場合も必要なんですよね。
>THA 2017/09/30 22:05:06 もちろん、私はするつもりはありません。貴方が直接基礎(独立フーチング)も捻れの検討をしているか聞きたいです。
謎かけしておいて後出しですか ハァ。
>THA 2017/09/30 17:15:21 杭の場合は必要と言うことは、直接基礎の独立フーチングの場合も必要なんですよね。
>THA 2017/09/30 22:05:06 もちろん、私はするつもりはありません。貴方が直接基礎(独立フーチング)も捻れの検討をしているか聞きたいです。
謎かけしておいて後出しですか ハァ。
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
照吉
2017/10/01 18:40:47
THA 2017/09/30 22:05:06
>杭基礎はすると言う適判事例があるからやる、直接基礎は適判事例がないから、不要ですか?
直接基礎への地反力が、台形分布もしくは三角分布ならどうしますか?
【平面】 〜〜
〜 II 〜
U ΓII勹 U
−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−
U −−」 U
U U
U========U
【反力分布の一例】
+========+
I /
I /
I /
I /
I /
I/
>杭基礎はすると言う適判事例があるからやる、直接基礎は適判事例がないから、不要ですか?
直接基礎への地反力が、台形分布もしくは三角分布ならどうしますか?
【平面】 〜〜
〜 II 〜
U ΓII勹 U
−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−
U −−」 U
U U
U========U
【反力分布の一例】
+========+
I /
I /
I /
I /
I /
I/
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
2017/10/01 21:55:55
>THA 2017/09/30 22:05:06
>>杭基礎はすると言う適判事例があるからやる、直接基礎は適判事例がないから、不要ですか?
>
>直接基礎への地反力が、台形分布もしくは三角分布ならどうしますか?
>
>【平面】 〜〜
> 〜 II 〜
> U ΓII勹 U
>−−−−−−−−−−−−−−−
>−−−−−−−−−−−−−−−
> U −−」 U
> U U
> U========U
>
>【反力分布の一例】
>
> +========+
> I /
> I /
> I /
> I /
> I /
> I/
地反力だけでフーチングにねじりモーメントが作用する。
さあ、みなさん、どう考えますか?
@学会規準に書いてないから、そんなねじりは存在しない
A学会規準に書いてないから、検討しなくてよい
B適判事例集に書いてないから、検討しなくてよい
Cどこにも書いてないから、なかったことにする
>>杭基礎はすると言う適判事例があるからやる、直接基礎は適判事例がないから、不要ですか?
>
>直接基礎への地反力が、台形分布もしくは三角分布ならどうしますか?
>
>【平面】 〜〜
> 〜 II 〜
> U ΓII勹 U
>−−−−−−−−−−−−−−−
>−−−−−−−−−−−−−−−
> U −−」 U
> U U
> U========U
>
>【反力分布の一例】
>
> +========+
> I /
> I /
> I /
> I /
> I /
> I/
地反力だけでフーチングにねじりモーメントが作用する。
さあ、みなさん、どう考えますか?
@学会規準に書いてないから、そんなねじりは存在しない
A学会規準に書いてないから、検討しなくてよい
B適判事例集に書いてないから、検討しなくてよい
Cどこにも書いてないから、なかったことにする
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
g
2017/10/01 22:00:30
面倒くさい。
知らんわ、
知らんわ、
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
2017/10/01 22:47:40
>地反力だけでフーチングにねじりモーメントが作用する。
>さあ、みなさん、どう考えますか?
> @学会規準に書いてないから、そんなねじりは存在しない
> A学会規準に書いてないから、検討しなくてよい
> B適判事例集に書いてないから、検討しなくてよい
> Cどこにも書いてないから、なかったことにする
洗濯士が足りないから増やしたよ
D学会規準に書いてないけど、そんなねじりは存在する
E学会規準に書いてないけど、検討する
F適判事例集に書いてないけど、検討する
Gどこにも書いてないけど、あったことにする
>さあ、みなさん、どう考えますか?
> @学会規準に書いてないから、そんなねじりは存在しない
> A学会規準に書いてないから、検討しなくてよい
> B適判事例集に書いてないから、検討しなくてよい
> Cどこにも書いてないから、なかったことにする
洗濯士が足りないから増やしたよ
D学会規準に書いてないけど、そんなねじりは存在する
E学会規準に書いてないけど、検討する
F適判事例集に書いてないけど、検討する
Gどこにも書いてないけど、あったことにする
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
昭ちゃん
2017/10/03 17:18:31
直接基礎でも、地盤反力の架かり方次第で検討が必要な場合もあり得るでしょう。
あるひとつの基規準が、ありとあらゆる外力条件、応力条件を完全に満足するようにまで完成されていないでしょう。
あるひとつの基規準が、ありとあらゆる外力条件、応力条件を完全に満足するようにまで完成されていないでしょう。
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
2017/10/03 18:10:48
直接基礎でねじれの検討は不要。
ねじれを何で抵抗させるのか考えみれ。
ねじれを何で抵抗させるのか考えみれ。
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
あげあしとり
2017/10/03 22:06:59
>直接基礎でねじれの検討は不要。
>ねじれを何で抵抗させるのか考えみれ。
ねじりが作用するのは否定しないのね?
>ねじれを何で抵抗させるのか考えみれ。
ねじりが作用するのは否定しないのね?
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
2017/10/03 22:58:47
>>直接基礎でねじれの検討は不要。
>>ねじれを何で抵抗させるのか考えみれ。
>
>ねじりが作用するのは否定しないのね?
そうです。
検討が不要と言ってるだけです。
>>ねじれを何で抵抗させるのか考えみれ。
>
>ねじりが作用するのは否定しないのね?
そうです。
検討が不要と言ってるだけです。
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじり検討は必要?
昭ちゃん
2017/10/04 13:21:16
>>>直接基礎でねじれの検討は不要。
>>>ねじれを何で抵抗させるのか考えみれ。
>>
>>ねじりが作用するのは否定しないのね?
>
>そうです。
>検討が不要と言ってるだけです。
ちなみにどのようなねじれなのですか
>>>ねじれを何で抵抗させるのか考えみれ。
>>
>>ねじりが作用するのは否定しないのね?
>
>そうです。
>検討が不要と言ってるだけです。
ちなみにどのようなねじれなのですか
RCスラブの限界スパン
2017/09/28 19:03:58
いつも、掲示板を参考にさせて頂いています。構造設計の先輩方に相談があります。
RCスラブの大きさですが、アンボンド工法、ボイドスラブ工法を使用しない在来工法の場合、どの程度までスパンを飛ばしてよいのでしょうか?
RCチャートで応力、変形増大係数を考慮した変形の検討を行い、OKになる厚さ、配筋とすれば、その他の考慮はせずに設計して良いものでしょうか?
振動や遮音も気になります。
現在、内法で7.2×8.5mのスラブを厚さ250mm でやろうかと考えています。
どの程度までとすべきでしょうか?具体的には、どのような検討が必要でしょうか?
もう一つですが、先端に外壁荷重片持ちスラブとする場合、こちらも応力、変形がOKになればスパンはいくつでも問題ないのでしょうか?同じ、RCチャートでの検討です。
ご教示のほど、宜しくお願いします。
RCスラブの大きさですが、アンボンド工法、ボイドスラブ工法を使用しない在来工法の場合、どの程度までスパンを飛ばしてよいのでしょうか?
RCチャートで応力、変形増大係数を考慮した変形の検討を行い、OKになる厚さ、配筋とすれば、その他の考慮はせずに設計して良いものでしょうか?
振動や遮音も気になります。
現在、内法で7.2×8.5mのスラブを厚さ250mm でやろうかと考えています。
どの程度までとすべきでしょうか?具体的には、どのような検討が必要でしょうか?
もう一つですが、先端に外壁荷重片持ちスラブとする場合、こちらも応力、変形がOKになればスパンはいくつでも問題ないのでしょうか?同じ、RCチャートでの検討です。
ご教示のほど、宜しくお願いします。
Re: RCスラブの限界スパン
g
2017/09/28 20:17:47
ムクのスラブで250は厚いな。
200〜220ぐらいで止めて小梁を入れるのが通常。
片持ち床は出長さ2000までが通常。
ただ通常と言ったが、ダメではないぞよ。
建物として成立するかが肝要じゃから。
じじより。
200〜220ぐらいで止めて小梁を入れるのが通常。
片持ち床は出長さ2000までが通常。
ただ通常と言ったが、ダメではないぞよ。
建物として成立するかが肝要じゃから。
じじより。
Re:RCスラブの限界スパン
昭ちゃん
2017/09/28 21:11:43
※四辺支持床
可能ではある。実例有り。周辺梁の剛性もそれに見合ったものにすること。コンクリもそれなりの配合と打設計画が必要。
計算ソフトの性能に関わらず、基規準の計算式だけを鵜呑みにしないで、ひび割れ応力や長期クリープ撓みまで考えておく事。
※片持ち梁
出寸法2m位なら可能ではある。実例有り。周辺梁の剛性もそれに見合ったものにすること。コンクリもそれなりの配合と打設計画が必要。
3mも実例有るが凵字型に両側に一体の手すりをつけた。
計算ソフトの性能に関わらず、基規準の計算式だけを鵜呑みにしないで、ひび割れ応力や長期クリープ撓みまで考えておく事。
でわでわ。
可能ではある。実例有り。周辺梁の剛性もそれに見合ったものにすること。コンクリもそれなりの配合と打設計画が必要。
計算ソフトの性能に関わらず、基規準の計算式だけを鵜呑みにしないで、ひび割れ応力や長期クリープ撓みまで考えておく事。
※片持ち梁
出寸法2m位なら可能ではある。実例有り。周辺梁の剛性もそれに見合ったものにすること。コンクリもそれなりの配合と打設計画が必要。
3mも実例有るが凵字型に両側に一体の手すりをつけた。
計算ソフトの性能に関わらず、基規準の計算式だけを鵜呑みにしないで、ひび割れ応力や長期クリープ撓みまで考えておく事。
でわでわ。
Re:RCスラブの限界スパン
猫田
2017/09/28 21:55:45
ご指導ありがとうございます。
確かにひび割れ応力や長期クリープ撓みは気になります。具体的な検討方法が記載されている指針はありますでしようか?
確かにひび割れ応力や長期クリープ撓みは気になります。具体的な検討方法が記載されている指針はありますでしようか?
Re: RCスラブの限界スパン
亀さんの後
2017/09/28 22:27:59
最小厚さは、四辺固定を想定してるようなので
4辺に同厚程度の床が連続しないときは、厚めに設定すると安心です・
小スパンでも連続する床が有るときは、同厚として固定度を上げ
連続する床が無いときは、梁巾を大きめに
辺の梁に壁が付くときは、壁に応力が流れても良い様に壁縦筋もそれなりに
床は、不静定次数が大きいので、崩壊するときの耐力が大きくなるので
そなに気にせずとも大丈夫だよと言う人も居ます
ACIでは、床の撓みを
弾性撓み + 乾燥収縮に依るたわみ + 応力継続時間に依るたわみ(クリープ)で
評価してたと思います。
乾燥収縮に依るたわみ、クリープによる撓みは圧縮筋が多いと少なくなった筈なので
予算の範囲ですが、圧縮筋をケチらないのも生活の知恵です。
クリープ変形を小さくするためには、水セメント比が小さい方が有利なので
水セメント比・スランプを指定した方が良いかもしれません。
セメント量が多いと、乾燥収縮の撓みが多くなると聞いてるので悩ましいところです。
4辺に同厚程度の床が連続しないときは、厚めに設定すると安心です・
小スパンでも連続する床が有るときは、同厚として固定度を上げ
連続する床が無いときは、梁巾を大きめに
辺の梁に壁が付くときは、壁に応力が流れても良い様に壁縦筋もそれなりに
床は、不静定次数が大きいので、崩壊するときの耐力が大きくなるので
そなに気にせずとも大丈夫だよと言う人も居ます
ACIでは、床の撓みを
弾性撓み + 乾燥収縮に依るたわみ + 応力継続時間に依るたわみ(クリープ)で
評価してたと思います。
乾燥収縮に依るたわみ、クリープによる撓みは圧縮筋が多いと少なくなった筈なので
予算の範囲ですが、圧縮筋をケチらないのも生活の知恵です。
クリープ変形を小さくするためには、水セメント比が小さい方が有利なので
水セメント比・スランプを指定した方が良いかもしれません。
セメント量が多いと、乾燥収縮の撓みが多くなると聞いてるので悩ましいところです。
Re: RCスラブの限界スパン
昭ちゃん
2017/09/28 23:19:34
>猫田 2017/09/28 21:55:45
>ご指導ありがとうございます。
生憎ですが指導しているつもりはありません。自分の記憶を呼び起こし忘れないメモにも利用しています。
此のスレ、主要な事は亀さんの後さんのがあるのでσ(^_^;はおまけで。
空気量4%以下、水セメント比45〜50%以下、スランプ12cm以下。セメント量は増やさず細骨材と粗骨材の配合で、生コンに要求したい配合にする。細骨材を少なくし粗骨材を多くした方がひび割れは生じにくい(プラントと喧嘩になる)。
スランプ、空気量は、設計指定値で監理する(だいたいかなり多めな荷卸しになるのでそれを阻止。スランプだと±3だから−3〜±0)。
コールドジョイントを皆無にするため、バイブレーターは一般の計画の2〜3倍の数、もちろん要員も(理由はご自分で考えてくださいね)。
散水養生、打設日含め最低3日間の湿潤養生、それぞれ確実に行う(季節に限らず。結構コスト増。理由はご自分で考えてくださいね)。
早強セメントは使わない。せき板外しは材令で管理。
いずれも特に難しいことではありません。まともな設計者、監理者、施工会社なら納得する内容です。
たわみ等に関する文献は、学会RC規準の記述や参考文献を頼りに芋づる式に拾い上げてください(苦労せず得た知識はいずれ苦労せず忘れて無駄になる)。
でわでわ。
>ご指導ありがとうございます。
生憎ですが指導しているつもりはありません。自分の記憶を呼び起こし忘れないメモにも利用しています。
此のスレ、主要な事は亀さんの後さんのがあるのでσ(^_^;はおまけで。
空気量4%以下、水セメント比45〜50%以下、スランプ12cm以下。セメント量は増やさず細骨材と粗骨材の配合で、生コンに要求したい配合にする。細骨材を少なくし粗骨材を多くした方がひび割れは生じにくい(プラントと喧嘩になる)。
スランプ、空気量は、設計指定値で監理する(だいたいかなり多めな荷卸しになるのでそれを阻止。スランプだと±3だから−3〜±0)。
コールドジョイントを皆無にするため、バイブレーターは一般の計画の2〜3倍の数、もちろん要員も(理由はご自分で考えてくださいね)。
散水養生、打設日含め最低3日間の湿潤養生、それぞれ確実に行う(季節に限らず。結構コスト増。理由はご自分で考えてくださいね)。
早強セメントは使わない。せき板外しは材令で管理。
いずれも特に難しいことではありません。まともな設計者、監理者、施工会社なら納得する内容です。
たわみ等に関する文献は、学会RC規準の記述や参考文献を頼りに芋づる式に拾い上げてください(苦労せず得た知識はいずれ苦労せず忘れて無駄になる)。
でわでわ。
Re:RCスラブの限界スパン
ワン
2017/09/29 07:30:29
私は厚さ200mm で短辺を5mまでとしています。
私が今までに見た他の人の設計を見ても、その程度でしたし、私もこの程度までの設計をしても今まで問題ありませんでした。
クライアントのゼネコンや設計事務所(総合)からもこの程度にするようにと言われてきました。
計算も大事ですが、計算では評価しきれない部分もあります。特別な技量を持ってるわけではない私は常に他の設計を参考にするようにしています。
だいたい5mもあれば小梁も計画出来ます。
私が今までに見た他の人の設計を見ても、その程度でしたし、私もこの程度までの設計をしても今まで問題ありませんでした。
クライアントのゼネコンや設計事務所(総合)からもこの程度にするようにと言われてきました。
計算も大事ですが、計算では評価しきれない部分もあります。特別な技量を持ってるわけではない私は常に他の設計を参考にするようにしています。
だいたい5mもあれば小梁も計画出来ます。
Re:RCスラブの限界スパン
ワン
2017/09/29 07:31:58
私は厚さ200mm で短辺を5mまでとしています。
私が今までに見た他の人の設計を見ても、その程度でしたし、私もこの程度までの設計をしても今まで問題ありませんでした。
発注元のゼネコンや設計事務所(総合)からのこの程度にと言われてきました。
計算も大事ですが、計算では評価しきれない部分もあります。特別な技量を持ってるわけではない私は常に他の設計を参考にするようにしています。
だいたい5mもあれば小梁も計画出来ます。
私が今までに見た他の人の設計を見ても、その程度でしたし、私もこの程度までの設計をしても今まで問題ありませんでした。
発注元のゼネコンや設計事務所(総合)からのこの程度にと言われてきました。
計算も大事ですが、計算では評価しきれない部分もあります。特別な技量を持ってるわけではない私は常に他の設計を参考にするようにしています。
だいたい5mもあれば小梁も計画出来ます。
Re:RCスラブの限界スパン
2017/09/29 08:05:11
たまに何処に小梁を遠そうとしても、水回りや室内を通過してしまうぐちゃぐちゃな間取りもあるでよ。
兵庫の適判
小僧
2017/09/28 14:04:26
いつも拝見してます。
なぜ?兵庫県の適判は住宅〇〇センターだけなのでしょうか?
頑固だった、大阪でさえ3社あり、選択できるようになったのに、住宅〇〇センターはあまりいい印象がないですが。
なぜ?兵庫県の適判は住宅〇〇センターだけなのでしょうか?
頑固だった、大阪でさえ3社あり、選択できるようになったのに、住宅〇〇センターはあまりいい印象がないですが。
Re: 兵庫の適判
昭ちゃん
2017/09/28 14:53:35
需要と供給のバランスかも
Re: 兵庫の適判
2017/09/28 14:59:48
井戸さんの力かな、、、
Re: 兵庫の適判
たかお
2017/09/28 15:18:54
>いつも拝見してます。
>なぜ?兵庫県の適判は住宅〇〇センターだけなのでしょうか?
>頑固だった、大阪でさえ3社あり、選択できるようになったのに、住宅〇〇センターはあまりいい印象がないですが。
>
兵庫の構造屋さんも県外の適判に出してたら、
兵庫には需要がないからいらないって判断されるのかな。
>なぜ?兵庫県の適判は住宅〇〇センターだけなのでしょうか?
>頑固だった、大阪でさえ3社あり、選択できるようになったのに、住宅〇〇センターはあまりいい印象がないですが。
>
兵庫の構造屋さんも県外の適判に出してたら、
兵庫には需要がないからいらないって判断されるのかな。
Re: 兵庫の適判
2017/09/28 17:40:58
>兵庫の構造屋さんも県外の適判に出してたら、
>兵庫には需要がないからいらないって判断されるのかな。
兵庫の建物は特殊な奴以外はすべてここしかないですよ。
(特殊な奴はセンター行だったはず)
>兵庫には需要がないからいらないって判断されるのかな。
兵庫の建物は特殊な奴以外はすべてここしかないですよ。
(特殊な奴はセンター行だったはず)
Re: 兵庫の適判
○上
2017/09/28 20:20:18
>兵庫の建物は特殊な奴以外はすべてここしかないですよ。
>(特殊な奴はセンター行だったはず)
問題児は辞めたようなので、少しはましなのでは?
最近適判は避けて設計です、殆どSなのでR−2オンリー
>(特殊な奴はセンター行だったはず)
問題児は辞めたようなので、少しはましなのでは?
最近適判は避けて設計です、殆どSなのでR−2オンリー
Re: 兵庫の適判
2017/09/28 22:56:38
>>兵庫の建物は特殊な奴以外はすべてここしかないですよ。
>>(特殊な奴はセンター行だったはず)
>
>問題児は辞めたようなので、少しはましなのでは?
>最近適判は避けて設計です、殆どSなのでR−2オンリー
もったいない
>>(特殊な奴はセンター行だったはず)
>
>問題児は辞めたようなので、少しはましなのでは?
>最近適判は避けて設計です、殆どSなのでR−2オンリー
もったいない
Re: 兵庫の適判
SUDORI
2017/10/24 10:05:44
>いつも拝見してます。
>なぜ?兵庫県の適判は住宅〇〇センターだけなのでしょうか?
>頑固だった、大阪でさえ3社あり、選択できるようになったのに、住宅〇〇センターはあまりいい印象がないですが。
>
1棟で10000m2以下なら兵庫住宅○○センターですね。
10000m2超えるのはめったにない事を見越して既得権益を
守っているのではないでしょうか。
関西は一般財団法人しか委任されていません。
大阪府が突破口を開いて民間に委任しないか???
>なぜ?兵庫県の適判は住宅〇〇センターだけなのでしょうか?
>頑固だった、大阪でさえ3社あり、選択できるようになったのに、住宅〇〇センターはあまりいい印象がないですが。
>
1棟で10000m2以下なら兵庫住宅○○センターですね。
10000m2超えるのはめったにない事を見越して既得権益を
守っているのではないでしょうか。
関西は一般財団法人しか委任されていません。
大阪府が突破口を開いて民間に委任しないか???
サラ
2017/09/26 08:43:53
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0305.htm#C84
を参考にしているのですが、いまいちわかりません。
>
実務から見た鉄骨構造設計P332によると「その階に作用する水平力だけでよい」とあります。
は理解出ますが、
>あとは貧弱なフレームとします。固い1フレームでほとんど負担しますので、
>その層に生じてるせん断力を接してる水平ブレースの構面数で、わればよいです。
>この最悪の状況を最大値(安全側)とすれば、
(その層に生じてるせん断力)/ 接してる水平ブレースの構面数=水平ブレースの設計用Q
これがいまいち理解できません。
四本柱で、小梁一本「日」字型に入り、縦に2本ほど孫梁が入ってその中にブレスが入っている加工でのブレスの軸力の計算手法を教えてください。
を参考にしているのですが、いまいちわかりません。
>
実務から見た鉄骨構造設計P332によると「その階に作用する水平力だけでよい」とあります。
は理解出ますが、
>あとは貧弱なフレームとします。固い1フレームでほとんど負担しますので、
>その層に生じてるせん断力を接してる水平ブレースの構面数で、わればよいです。
>この最悪の状況を最大値(安全側)とすれば、
(その層に生じてるせん断力)/ 接してる水平ブレースの構面数=水平ブレースの設計用Q
これがいまいち理解できません。
四本柱で、小梁一本「日」字型に入り、縦に2本ほど孫梁が入ってその中にブレスが入っている加工でのブレスの軸力の計算手法を教えてください。
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
2017/09/26 09:42:23
>四本柱で、小梁一本「日」字型に入り、縦に2本ほど孫梁が入ってその中にブレスが入っている加工でのブレスの軸力の計算手法を教えてください。
方向別にそれぞれ2つの架構の剛性が等しいなら、小梁の負担荷重分の水平力を方向ごとに2つの架構に分けて伝達できれはよいでしょ。
まさか、水平力をブレース軸力に変換する方法が解らないなんて事は言わないくださいネ。
ところで床ブレースで水平力処理って、折版やねか仮枠デッキですか?それとも合成床版だけど梁との接合が水平力が伝達できないような納まり?。それとも木の床?。
方向別にそれぞれ2つの架構の剛性が等しいなら、小梁の負担荷重分の水平力を方向ごとに2つの架構に分けて伝達できれはよいでしょ。
まさか、水平力をブレース軸力に変換する方法が解らないなんて事は言わないくださいネ。
ところで床ブレースで水平力処理って、折版やねか仮枠デッキですか?それとも合成床版だけど梁との接合が水平力が伝達できないような納まり?。それとも木の床?。
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
サラ
2017/09/26 11:16:56
>>四本柱で、小梁一本「日」字型に入り、縦に2本ほど孫梁が入ってその中にブレスが入っている加工でのブレスの軸力の計算手法を教えてください。
↑もう少し多層です。忘れてください。小梁がもっとあります。
>まさか、水平力をブレース軸力に変換する方法が解らないなんて事は言わないくださいネ。
三角形が3,4,5寸法で3の方向にQなら5の軸力方向はQ/3*5だろうと思ってます。
>ところで床ブレースで水平力処理って、折版やねか仮枠デッキですか?それとも合成床版だけど梁との接合が水平力が伝達できないような納まり?。それとも木の床?。
折半もしくは木の床の設定です。
■-----------■
| X1 | X5 |
|------|-----|
| X2 | X6 |
|--2Q→-|-----|
| X3 | X7 |
|------|-----|
| X4 | X8 |
■-----------■崩れますが、簡便。
仮にXn構面が正方形としてX1,2,5,6を考えますと
X2,6はQ/2負担でNx2=Q/2*√2でX1も同じでしょうか?
次に、X1,2のX方向長さと、X5,6長さが違う場合
Q/2となるのでしょうか?
また、X1が吹抜(階段室)の場合、X5の剪断力ははQ/2*2となるのでしょうか?
さらに、Q位置の梁に荷重がかかり、その上の梁X1,2間の梁にも荷重が負担している場合、まじめにQxを計算して二つかけてやるのか、
それとも、単純に中央Q位置に負担荷重分*Ciをガチャっとしているのでしょうか?
もしくは、フレーム解析をして普通に軸力計算しているのでしょうか?すべての梁をピン設定して。(そうすると、ブレスは多めにかかるので)
あるいは、弱軸断面を用いて、柱部は剛接として。
またまたさらに、柱の水平分担率を考慮して地震剪断力を分担して計算しているのでしょうか?
色々書いてすみません。
↑もう少し多層です。忘れてください。小梁がもっとあります。
>まさか、水平力をブレース軸力に変換する方法が解らないなんて事は言わないくださいネ。
三角形が3,4,5寸法で3の方向にQなら5の軸力方向はQ/3*5だろうと思ってます。
>ところで床ブレースで水平力処理って、折版やねか仮枠デッキですか?それとも合成床版だけど梁との接合が水平力が伝達できないような納まり?。それとも木の床?。
折半もしくは木の床の設定です。
■-----------■
| X1 | X5 |
|------|-----|
| X2 | X6 |
|--2Q→-|-----|
| X3 | X7 |
|------|-----|
| X4 | X8 |
■-----------■崩れますが、簡便。
仮にXn構面が正方形としてX1,2,5,6を考えますと
X2,6はQ/2負担でNx2=Q/2*√2でX1も同じでしょうか?
次に、X1,2のX方向長さと、X5,6長さが違う場合
Q/2となるのでしょうか?
また、X1が吹抜(階段室)の場合、X5の剪断力ははQ/2*2となるのでしょうか?
さらに、Q位置の梁に荷重がかかり、その上の梁X1,2間の梁にも荷重が負担している場合、まじめにQxを計算して二つかけてやるのか、
それとも、単純に中央Q位置に負担荷重分*Ciをガチャっとしているのでしょうか?
もしくは、フレーム解析をして普通に軸力計算しているのでしょうか?すべての梁をピン設定して。(そうすると、ブレスは多めにかかるので)
あるいは、弱軸断面を用いて、柱部は剛接として。
またまたさらに、柱の水平分担率を考慮して地震剪断力を分担して計算しているのでしょうか?
色々書いてすみません。
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
2017/09/26 11:35:14
折半ってなんだべ
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
2017/09/26 13:12:09
>スレ主さんへ
>力学を考えれば?
LとHが違くても床ブレースも壁ブレースも考え方は同じなんだよね。
それに気が付かない時点で力学の素養が不足して設計に向いてないのかも。
>力学を考えれば?
LとHが違くても床ブレースも壁ブレースも考え方は同じなんだよね。
それに気が付かない時点で力学の素養が不足して設計に向いてないのかも。
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
サラ
2017/09/26 14:44:26
お世話になります。
>>この最悪の状況を最大値(安全側)とすれば、
(その層に生じてるせん断力)/ 接してる水平ブレースの構面数=水平ブレースの設計用Q
>これがいまいち理解できません。
ブレースの軸力は大梁の弱軸方向のせん断力に流れるのでしょうか?
他のブレースに流れずに。なら構面数で割るでもわかります。
ヒントを教えていただけないでしょうか?
>>この最悪の状況を最大値(安全側)とすれば、
(その層に生じてるせん断力)/ 接してる水平ブレースの構面数=水平ブレースの設計用Q
>これがいまいち理解できません。
ブレースの軸力は大梁の弱軸方向のせん断力に流れるのでしょうか?
他のブレースに流れずに。なら構面数で割るでもわかります。
ヒントを教えていただけないでしょうか?
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
亀さんの後
2017/09/26 16:23:56
自分の場合、一次設計剪断力の2倍を水平ブレース設計応力とします
(必要保有耐力時も、水平ブレースは許容応力度以下)
床面水平力Qs = (下階Q - 上階Q)*2倍
検討階の重量(Ws)をバッサリ分ける(外壁と残りは床でも)
各節点に重量(又は床面積)割合で、荷重を設定。図左赤印
フレーム反力をフレーム負担水平力から設定。図右緑印
節点間の不釣り合い力を記入(ΔQs)。図右 <---
ΔQsをその間のブレースに剛性割合で負担振り分け張力を設定。赤斜め緑文字
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0302.jpg
面倒なので質問等一切受け付けません。自分で考えて下さい
>お世話になります。
>
>>>この最悪の状況を最大値(安全側)とすれば、
>(その層に生じてるせん断力)/ 接してる水平ブレースの構面数=水平ブレースの設計用Q
>
>>これがいまいち理解できません。
>
>ブレースの軸力は大梁の弱軸方向のせん断力に流れるのでしょうか?
>他のブレースに流れずに。なら構面数で割るでもわかります。
>
>ヒントを教えていただけないでしょうか?
(必要保有耐力時も、水平ブレースは許容応力度以下)
床面水平力Qs = (下階Q - 上階Q)*2倍
検討階の重量(Ws)をバッサリ分ける(外壁と残りは床でも)
各節点に重量(又は床面積)割合で、荷重を設定。図左赤印
フレーム反力をフレーム負担水平力から設定。図右緑印
節点間の不釣り合い力を記入(ΔQs)。図右 <---
ΔQsをその間のブレースに剛性割合で負担振り分け張力を設定。赤斜め緑文字
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0302.jpg
面倒なので質問等一切受け付けません。自分で考えて下さい
>お世話になります。
>
>>>この最悪の状況を最大値(安全側)とすれば、
>(その層に生じてるせん断力)/ 接してる水平ブレースの構面数=水平ブレースの設計用Q
>
>>これがいまいち理解できません。
>
>ブレースの軸力は大梁の弱軸方向のせん断力に流れるのでしょうか?
>他のブレースに流れずに。なら構面数で割るでもわかります。
>
>ヒントを教えていただけないでしょうか?
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
サラ
2017/09/26 17:14:28
ありがごうとざいます。
まったくわかりませんえん。
>自分の場合、一次設計剪断力の2倍を水平ブレース設計応力とします
>(必要保有耐力時も、水平ブレースは許容応力度以下)
>床面水平力Qs = (下階Q - 上階Q)*2倍
>検討階の重量(Ws)をバッサリ分ける(外壁と残りは床でも)
>各節点に重量(又は床面積)割合で、荷重を設定。図左赤印
>フレーム反力をフレーム負担水平力から設定。図右緑印
>節点間の不釣り合い力を記入(ΔQs)。図右 <---
>ΔQsをその間のブレースに剛性割合で負担振り分け張力を設定。赤斜め緑文字
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0302.jpg
>
>面倒なので質問等一切受け付けません。自分で考えて下さい
>>お世話になります。
>>
>>>>この最悪の状況を最大値(安全側)とすれば、
>>(その層に生じてるせん断力)/ 接してる水平ブレースの構面数=水平ブレースの設計用Q
>>
>>>これがいまいち理解できません。
>>
>>ブレースの軸力は大梁の弱軸方向のせん断力に流れるのでしょうか?
>>他のブレースに流れずに。なら構面数で割るでもわかります。
>>
>>ヒントを教えていただけないでしょうか?
まったくわかりませんえん。
>自分の場合、一次設計剪断力の2倍を水平ブレース設計応力とします
>(必要保有耐力時も、水平ブレースは許容応力度以下)
>床面水平力Qs = (下階Q - 上階Q)*2倍
>検討階の重量(Ws)をバッサリ分ける(外壁と残りは床でも)
>各節点に重量(又は床面積)割合で、荷重を設定。図左赤印
>フレーム反力をフレーム負担水平力から設定。図右緑印
>節点間の不釣り合い力を記入(ΔQs)。図右 <---
>ΔQsをその間のブレースに剛性割合で負担振り分け張力を設定。赤斜め緑文字
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0302.jpg
>
>面倒なので質問等一切受け付けません。自分で考えて下さい
>>お世話になります。
>>
>>>>この最悪の状況を最大値(安全側)とすれば、
>>(その層に生じてるせん断力)/ 接してる水平ブレースの構面数=水平ブレースの設計用Q
>>
>>>これがいまいち理解できません。
>>
>>ブレースの軸力は大梁の弱軸方向のせん断力に流れるのでしょうか?
>>他のブレースに流れずに。なら構面数で割るでもわかります。
>>
>>ヒントを教えていただけないでしょうか?
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
簡単
2017/09/26 20:23:33
>ありがごうとざいます。
>まったくわかりませんえん。
考え過ぎじゃん、これで↓パスします、地震時は小さいから省略
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0303.pdf
>まったくわかりませんえん。
考え過ぎじゃん、これで↓パスします、地震時は小さいから省略
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0303.pdf
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
2017/09/26 21:49:09
>折半もしくは木の床の設定です。
そもそも木床と鉄骨架構の接合部が、木床に乗っている荷重(D.L.&L.L.)を地震時に鉄骨架構の小梁・大梁に確実に伝達できる接合方法になっているの?。なっていなかったら、水平ブレース付けても無駄なんだが!。
そもそも木床と鉄骨架構の接合部が、木床に乗っている荷重(D.L.&L.L.)を地震時に鉄骨架構の小梁・大梁に確実に伝達できる接合方法になっているの?。なっていなかったら、水平ブレース付けても無駄なんだが!。
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
サラ
2017/09/27 08:05:52
>>ありがごうとざいます。
>>まったくわかりませんえん。
>
>考え過ぎじゃん、これで↓パスします、地震時は小さいから省略
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0303.pdf
おはようございます。
ありがとうございます。参考になります。
この計算書は外壁に加圧されている風圧力ですね。
地震は内部の床から発生しているので、・・・です。
2F床の場合地震が主になるので、・・・
構面の数で割るというのがまだ解せないです。
大梁に流れるなら・・・
柱・鉛直ブレースに流れるまで面倒見ないといけないと
思っていました。また、梁軸力は計算省略として。
>>まったくわかりませんえん。
>
>考え過ぎじゃん、これで↓パスします、地震時は小さいから省略
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0303.pdf
おはようございます。
ありがとうございます。参考になります。
この計算書は外壁に加圧されている風圧力ですね。
地震は内部の床から発生しているので、・・・です。
2F床の場合地震が主になるので、・・・
構面の数で割るというのがまだ解せないです。
大梁に流れるなら・・・
柱・鉛直ブレースに流れるまで面倒見ないといけないと
思っていました。また、梁軸力は計算省略として。
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
SSSS
2017/09/27 08:28:33
>>ありがごうとざいます。
>>まったくわかりませんえん。
>
>考え過ぎじゃん、これで↓パスします、地震時は小さいから省略
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0303.pdf
T=20.6*3.5・・・・・=120kNの3.5は負担幅?
>>まったくわかりませんえん。
>
>考え過ぎじゃん、これで↓パスします、地震時は小さいから省略
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0303.pdf
T=20.6*3.5・・・・・=120kNの3.5は負担幅?
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
2017/09/27 09:06:07
ざっくりと行け
その階に生じる水平力/耐震フレーム(ラーメンや壁ブレースフレーム)に取り付く水平ブレース数
これで水平ブレース1つあたりの設計軸力を算出して、そこから水平ブレースに生じる引張り力を出す。
スパンがそれぞれのブレースで違ったりする場合は、ブレースの引張り力が大きくなるスパンを選ぶ。
この程度でいいだろう。
その階に生じる水平力/耐震フレーム(ラーメンや壁ブレースフレーム)に取り付く水平ブレース数
これで水平ブレース1つあたりの設計軸力を算出して、そこから水平ブレースに生じる引張り力を出す。
スパンがそれぞれのブレースで違ったりする場合は、ブレースの引張り力が大きくなるスパンを選ぶ。
この程度でいいだろう。
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
サラ
2017/09/27 10:19:42
>これで水平ブレース1つあたりの設計軸力を算出して、そこから水平ブレースに生じる引張り力を出す。
この算出方法を聞いています。<m(__)m>
この算出方法を聞いています。<m(__)m>
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
2017/09/27 10:26:17
>>これで水平ブレース1つあたりの設計軸力を算出して、そこから水平ブレースに生じる引張り力を出す。
>
>この算出方法を聞いています。<m(__)m>
設計軸力から引張力をだすのか?
>
>この算出方法を聞いています。<m(__)m>
設計軸力から引張力をだすのか?
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
サラ
2017/09/27 11:29:42
>
>>>これで水平ブレース1つあたりの設計軸力を算出して、そこから水平ブレースに生じる引張り力を出す。
>>
>>この算出方法を聞いています。<m(__)m>
>
>設計軸力から引張力をだすのか?
全体のQから軸力を出す方法です。
今、http://www.gunma-as.net/sas/_app/_Attaches/file_20110323153116.pdf
を参考にしたものを検討中です。
>>>これで水平ブレース1つあたりの設計軸力を算出して、そこから水平ブレースに生じる引張り力を出す。
>>
>>この算出方法を聞いています。<m(__)m>
>
>設計軸力から引張力をだすのか?
全体のQから軸力を出す方法です。
今、http://www.gunma-as.net/sas/_app/_Attaches/file_20110323153116.pdf
を参考にしたものを検討中です。
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
サラ
2017/09/27 12:08:23
恐ろしく、汚い字ですが。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0304.pdf
構面数で割るというのと
ブレース軸力が隣り合うブレースの軸力に伝達される
というのが混乱しています。
いまだにしっくりきません。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0304.pdf
構面数で割るというのと
ブレース軸力が隣り合うブレースの軸力に伝達される
というのが混乱しています。
いまだにしっくりきません。
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
2017/09/27 14:20:05
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
2017/09/27 15:03:38
>全体のQから軸力を出す方法です。
>今、http://www.gunma-as.net/sas/_app/_Attaches/file_20110323153116.pdf
>を参考にしたものを検討中です。
X4、X5通りの層間変形角でブレース断面が決まるのよね。( '・_・`)…
>今、http://www.gunma-as.net/sas/_app/_Attaches/file_20110323153116.pdf
>を参考にしたものを検討中です。
X4、X5通りの層間変形角でブレース断面が決まるのよね。( '・_・`)…
Re: 水
専用エリア
2017/09/27 16:34:05
>今、http://www.gunma-as.net/sas/_app/_Attaches/file_20110323153116.pdf
>を参考にしたものを検討中です。
そのリンク、協会員専用IDPWが必要なエリアにあるのだけど。
>を参考にしたものを検討中です。
そのリンク、協会員専用IDPWが必要なエリアにあるのだけど。
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
2017/09/28 06:28:44
>恐ろしく、汚い字ですが。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0304.pdf
>
>構面数で割るというのと
>
>ブレース軸力が隣り合うブレースの軸力に伝達される
>というのが混乱しています。
>
>いまだにしっくりきません。
むりしない
手を引く
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0304.pdf
>
>構面数で割るというのと
>
>ブレース軸力が隣り合うブレースの軸力に伝達される
>というのが混乱しています。
>
>いまだにしっくりきません。
むりしない
手を引く
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
2017/09/28 13:28:43
>恐ろしく、汚い字ですが。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0304.pdf
>
>構面数で割るというのと
>
>ブレース軸力が隣り合うブレースの軸力に伝達される
>というのが混乱しています。
>
>いまだにしっくりきません。
自分の実例で力の流れを書いてみなよ
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0304.pdf
>
>構面数で割るというのと
>
>ブレース軸力が隣り合うブレースの軸力に伝達される
>というのが混乱しています。
>
>いまだにしっくりきません。
自分の実例で力の流れを書いてみなよ
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
2017/09/28 15:27:08
>>恐ろしく、汚い字ですが。
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0304.pdf
>>
>>構面数で割るというのと
>>
>>ブレース軸力が隣り合うブレースの軸力に伝達される
>>というのが混乱しています。
>>
>>いまだにしっくりきません。
>
>自分の実例で力の流れを書いてみなよ
わかりゃ、かいてるんじゃまいか
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0304.pdf
>>
>>構面数で割るというのと
>>
>>ブレース軸力が隣り合うブレースの軸力に伝達される
>>というのが混乱しています。
>>
>>いまだにしっくりきません。
>
>自分の実例で力の流れを書いてみなよ
わかりゃ、かいてるんじゃまいか
Re: 水平ブレース床組に作用するせん断力の求め方
2017/09/28 15:34:28
>>自分の実例で力の流れを書いてみなよ
>わかりゃ、かいてるんじゃまいか
この手のモンもアタマの中に書くだけじゃダメなんよ。
>わかりゃ、かいてるんじゃまいか
この手のモンもアタマの中に書くだけじゃダメなんよ。
施工施工計画書(基礎杭:鋼管矢板基礎)
きんきん
2017/09/25 23:49:47
基礎施工士・技術士・基礎工事技術者の方へ・施工計画書の問題点を述べよ。
https://www.youtube.com/watch?v=8a2tUfrQRE8&t=21s
道路橋指針での中堀拡大根固工法
FB9 http://www.kono-kui.jp/pdf/FB9.pdf
http://www.jaspp.com/shiryou/pdf/tech_library_building.pdf
鋼管杭基礎の施工では1工程方式,2工程方式いず れも適用性があるが,鋼管矢板基礎の
場合は1工程方式での施工は品質上の問題,工程上の 問題からほとんど使用されておらず ,
「鋼管矢板基礎設計施工便覧」に示された2工程方式 での施工を標準とする。
なお,標準的な施工手順以外の方法を用いる場合, ならびに所定の構造条件や後述する所
定の施工管理を満たせない場合については,基礎とし ての支持力特性等について別途載荷試
験等による確認を行うことが望ましい。
https://www.youtube.com/watch?v=8a2tUfrQRE8&t=21s
道路橋指針での中堀拡大根固工法
FB9 http://www.kono-kui.jp/pdf/FB9.pdf
http://www.jaspp.com/shiryou/pdf/tech_library_building.pdf
鋼管杭基礎の施工では1工程方式,2工程方式いず れも適用性があるが,鋼管矢板基礎の
場合は1工程方式での施工は品質上の問題,工程上の 問題からほとんど使用されておらず ,
「鋼管矢板基礎設計施工便覧」に示された2工程方式 での施工を標準とする。
なお,標準的な施工手順以外の方法を用いる場合, ならびに所定の構造条件や後述する所
定の施工管理を満たせない場合については,基礎とし ての支持力特性等について別途載荷試
験等による確認を行うことが望ましい。
Re: 施工施工計画書(基礎杭:鋼管矢板基礎)
あんちきんきん
2017/09/26 01:15:25
それで何か??
Re: 施工施工計画書(基礎杭:鋼管矢板基礎)
@
2017/09/26 22:56:56
>それで何か??
施工計画に拡大根固めの施工不良があるの理解できないの〜
施工計画に拡大根固めの施工不良があるの理解できないの〜
Re: 施工施工計画書(基礎杭:鋼管矢板基礎)
2017/09/27 04:09:13
>>それで何か??
>施工計画に拡大根固めの施工不良があるの理解できないの〜
それで建築の普通の基礎の既製杭中堀工法はどうすればよいのでつか。子どもにも解るようにやさしくおちえてください。
>施工計画に拡大根固めの施工不良があるの理解できないの〜
それで建築の普通の基礎の既製杭中堀工法はどうすればよいのでつか。子どもにも解るようにやさしくおちえてください。
Re: 施工施工計画書(基礎杭:鋼管矢板基礎)
猫
2017/09/27 04:23:45
施工不良が生じる原因は、隙間を空けずに連続打設する矢板と一本一本間隔を空けて打つ杭の違いだと思うぞ。
スレ主はどう考えるてるんだ。説明してちょ。
スレ主はどう考えるてるんだ。説明してちょ。
Re: 施工施工計画書(基礎杭:鋼管矢板基礎)
んきんき
2017/09/27 16:54:52
http://www.jaspp.com/shiryou/pdf/nakabori-guideline-e101.pdf
> 中掘り杭工法による鋼管矢板基礎の施工は,1工程目で鋼管矢板を中掘り圧入により施工し,全数の打設が完了した後に2工程目で先端根固め処理を行う「2工 程方式」を標準とする。2工程目の根固め工は隣接する鋼管矢板を連続して施工することのないように施工順序を考える必要がある。
>1工程方式で鋼 管矢板を1〜2本おきに施工する方法は鋼管矢板単体の施工品質に問題が生じる訳ではないが,工程上の制約から非現実的であり,閉合施工等の施工精度管理上 からも相当困難が予想されるため,1工程方式は実質的に採用は困難と考えられる。なお,中打ち単独杭は1工程方式での施工が可能である。
> 中掘り杭工法による鋼管矢板基礎の施工は,1工程目で鋼管矢板を中掘り圧入により施工し,全数の打設が完了した後に2工程目で先端根固め処理を行う「2工 程方式」を標準とする。2工程目の根固め工は隣接する鋼管矢板を連続して施工することのないように施工順序を考える必要がある。
>1工程方式で鋼 管矢板を1〜2本おきに施工する方法は鋼管矢板単体の施工品質に問題が生じる訳ではないが,工程上の制約から非現実的であり,閉合施工等の施工精度管理上 からも相当困難が予想されるため,1工程方式は実質的に採用は困難と考えられる。なお,中打ち単独杭は1工程方式での施工が可能である。
Re: 施工施工計画書(基礎杭:鋼管矢板基礎)
2017/09/28 08:34:37
>>それで何か??
>施工計画に拡大根固めの施工不良があるの理解できないの〜
どんな不良なの
>施工計画に拡大根固めの施工不良があるの理解できないの〜
どんな不良なの
Re: 施工施工計画書(基礎杭:鋼管矢板基礎)
よく見てごらん
2017/09/28 20:08:14
「プレボーリング工法」と「中堀り工法」の違いは,地面に穴をあけてから杭を立てこむか,杭の中空部を利用して杭体といっしょに掘り進むかの違いです。
「プレボーリング工法」では,あらかじめアースオーガーなどによって掘削液(孔壁の崩落を防ぐもの)を注入しながら掘削してから杭を立てこみます。
「中堀り工法」では,杭体の中空部にロッドを差し込んでロッドの先端にオーガーヘッドをつけて,杭体といっしょに回転させながら掘り進んでいきます。
「根固め工法」と「拡大根固め工法」は,いずれも杭孔の底に根固め液(セメントミルク)を充てんすることで先端部に支持地盤と密着させる部分を設けたもの です。ふたつの違いは,「拡大根固め工法」では,杭孔の底部で杭径よりも広く掘削した空間を作ってセメントミルクを充てんして杭先端部を広げることで支持 力を向上させることです。
「根固め工法」と「拡大根固め工法」は,建築基準法の杭に関する告示である「地盤の許容応力度及び基礎杭の許容支持力を 求めるための地盤調査の方法並びにその結果に基づき地盤の許容応力度及び基礎杭の許容支持力を定める方法等を定める件」(告示H13-1113)では, 「セメントミルク工法による埋込み杭」に分類されています。ただし,支持力の計算式は「拡大根固め工法」の方が高くできます。解説はこちら<第38 条削除後の認定杭の扱い>です。
国の「公共建築工事標準仕様書」では,「プレボーリング根固め工法」のことを「セメントミルク工法」としています。また,「プレボーリング拡大根固め工 法」のことを「特定埋込み杭工法」としています。「中堀り工法」は道路橋指針での特定基準管理の為建築工事標準仕様書では明確に書かれませんが施工管理基 準については同内容です。
「プレボーリング工法」では,あらかじめアースオーガーなどによって掘削液(孔壁の崩落を防ぐもの)を注入しながら掘削してから杭を立てこみます。
「中堀り工法」では,杭体の中空部にロッドを差し込んでロッドの先端にオーガーヘッドをつけて,杭体といっしょに回転させながら掘り進んでいきます。
「根固め工法」と「拡大根固め工法」は,いずれも杭孔の底に根固め液(セメントミルク)を充てんすることで先端部に支持地盤と密着させる部分を設けたもの です。ふたつの違いは,「拡大根固め工法」では,杭孔の底部で杭径よりも広く掘削した空間を作ってセメントミルクを充てんして杭先端部を広げることで支持 力を向上させることです。
「根固め工法」と「拡大根固め工法」は,建築基準法の杭に関する告示である「地盤の許容応力度及び基礎杭の許容支持力を 求めるための地盤調査の方法並びにその結果に基づき地盤の許容応力度及び基礎杭の許容支持力を定める方法等を定める件」(告示H13-1113)では, 「セメントミルク工法による埋込み杭」に分類されています。ただし,支持力の計算式は「拡大根固め工法」の方が高くできます。解説はこちら<第38 条削除後の認定杭の扱い>です。
国の「公共建築工事標準仕様書」では,「プレボーリング根固め工法」のことを「セメントミルク工法」としています。また,「プレボーリング拡大根固め工 法」のことを「特定埋込み杭工法」としています。「中堀り工法」は道路橋指針での特定基準管理の為建築工事標準仕様書では明確に書かれませんが施工管理基 準については同内容です。
Re: 施工施工計画書(基礎杭:鋼管矢板基礎)
sannsann
2017/09/28 20:38:12
>施工不良が生じる原因は、隙間を空けずに連続打設する矢板と一本一本間隔を空けて打つ杭の違いだと思うぞ。
>スレ主はどう考えるてるんだ。説明してちょ。
すでに施工方法(杭先端部分の形状・処理が間違ってる)
中掘圧入先端拡大根固め工法(FB9工法)
鋼管杭の中空部にオーガスクリューを挿入し、これをオーガ駆動装置により回転させ、オーガスクリューの先端に装着したオーガヘッドにより杭先端地盤を掘削 し、その掘削土を杭の中空部を通して杭頭部から排土しながら、杭を自重及び圧入装置により支持層まで沈設する。支持層まで達したら、ヘッドを先行させ拡大 翼を拡翼(D+0.2m)して、2.5Dの深さまで拡大掘削した後、セメントミルクを注入し、攪拌・混合しながら拡大根固め球根を築造する。その後、拡大 翼を閉翼して管内クリーニングを行った後拡大根固め球根部に鋼管杭を1D圧入し、オーガスクリューを上方2Dまで引き上げ、その後注水しながら地上まで引 き上げる。
http://www.jaspp.com/shiryou/pdf/nakabori-guideline-e101.pdf
6ページにとんでもない事 書かれてるね 下記
標準的な施工手順以外の方法を用いる場合,ならびに所定の構造条件や後述する所定の施工管理を満たせない場合については,基礎としての支持力特性等について別途載荷試験等による確認を行うことが望ましい。
なお,2.1に示した5工法のうちTBS 工法,FB9工法,KING 工法は,根固め築造後に根固め内に鋼管を所定量押し込んで定着することを標準としているため,鋼管矢板基礎への適用に際しては注意が必要である だってさ^
>スレ主はどう考えるてるんだ。説明してちょ。
すでに施工方法(杭先端部分の形状・処理が間違ってる)
中掘圧入先端拡大根固め工法(FB9工法)
鋼管杭の中空部にオーガスクリューを挿入し、これをオーガ駆動装置により回転させ、オーガスクリューの先端に装着したオーガヘッドにより杭先端地盤を掘削 し、その掘削土を杭の中空部を通して杭頭部から排土しながら、杭を自重及び圧入装置により支持層まで沈設する。支持層まで達したら、ヘッドを先行させ拡大 翼を拡翼(D+0.2m)して、2.5Dの深さまで拡大掘削した後、セメントミルクを注入し、攪拌・混合しながら拡大根固め球根を築造する。その後、拡大 翼を閉翼して管内クリーニングを行った後拡大根固め球根部に鋼管杭を1D圧入し、オーガスクリューを上方2Dまで引き上げ、その後注水しながら地上まで引 き上げる。
http://www.jaspp.com/shiryou/pdf/nakabori-guideline-e101.pdf
6ページにとんでもない事 書かれてるね 下記
標準的な施工手順以外の方法を用いる場合,ならびに所定の構造条件や後述する所定の施工管理を満たせない場合については,基礎としての支持力特性等について別途載荷試験等による確認を行うことが望ましい。
なお,2.1に示した5工法のうちTBS 工法,FB9工法,KING 工法は,根固め築造後に根固め内に鋼管を所定量押し込んで定着することを標準としているため,鋼管矢板基礎への適用に際しては注意が必要である だってさ^
Re: 施工施工計画書(基礎杭:鋼管矢板基礎)
2017/09/28 23:27:27
>6ページにとんでもない事 書かれてるね 下記
ではとんでもなくないようにするのにはどうしたらよいのですが。ババアにも解るように丁寧にせつめてしてください。
ではとんでもなくないようにするのにはどうしたらよいのですが。ババアにも解るように丁寧にせつめてしてください。
工事監理での安全帯について
2017/09/23 23:57:50
工事監理で皆様は安全帯を使用していますでしょうか。
行政の仕事のときは、安全帯を付けるように行政から指導されましたが、民間での仕事のときは付けてこなかったです。
一般的に監理で高所(例えば2階以上)の場合は安全帯は付けることが多いのでしょうか。
行政の仕事のときは、安全帯を付けるように行政から指導されましたが、民間での仕事のときは付けてこなかったです。
一般的に監理で高所(例えば2階以上)の場合は安全帯は付けることが多いのでしょうか。
Re: 工事監理での安全帯について
猫組長
2017/09/24 00:10:00
現場では官民問わず安全保護具(安全帯安全帽安全靴など)着用は法令如何に関わらず常識。
勿論、ただ安全帯を腰に巻くだけでは役に立たない事は当たり前です。ランヤード先端のフックを自分の頭位置より高い位置にあるいっしょに落下する畏れの無い親綱や足場に引っ掛けます。
ベルト式安全帯は装着が悪かったり落下高さが大きいと、最悪の場合に上半身が締め付けられ死に至る事があるので、今はハーネス型安全帯に移行しています。
勿論、ただ安全帯を腰に巻くだけでは役に立たない事は当たり前です。ランヤード先端のフックを自分の頭位置より高い位置にあるいっしょに落下する畏れの無い親綱や足場に引っ掛けます。
ベルト式安全帯は装着が悪かったり落下高さが大きいと、最悪の場合に上半身が締め付けられ死に至る事があるので、今はハーネス型安全帯に移行しています。
Re: 工事監理での安全帯について
うちでは
2017/09/24 06:41:43
うちでは、
服装
上下作業着、ネクタイ着用
安全装具
保安帽、安全靴、安全帯、作業用手袋着用
室内は
床が仕上がってきたら養生してあっても上履き(スリッパ禁止)着用
壁が仕上がってきたら安全帯は外して巡回(高所は装着)
服装
上下作業着、ネクタイ着用
安全装具
保安帽、安全靴、安全帯、作業用手袋着用
室内は
床が仕上がってきたら養生してあっても上履き(スリッパ禁止)着用
壁が仕上がってきたら安全帯は外して巡回(高所は装着)
Re: 工事監理での安全帯について
猫組長
2017/09/24 07:08:48
>うちでは、
>服装
>上下作業着、ネクタイ着用
設計事務所の人は背広から作業着に着替えてもYシャツネクタイはそのままですね。
猫は普段からネクタイはしません。出る時からカラーシャツに作業服。現場の人と区別がつかないので歩き回りやすいのです。でも安全帽は小さく事務所名、氏名、血液型入りです。
>服装
>上下作業着、ネクタイ着用
設計事務所の人は背広から作業着に着替えてもYシャツネクタイはそのままですね。
猫は普段からネクタイはしません。出る時からカラーシャツに作業服。現場の人と区別がつかないので歩き回りやすいのです。でも安全帽は小さく事務所名、氏名、血液型入りです。
Re:過剰反応は良くない
2017/09/24 07:16:01
>工事監理で皆様は安全帯を使用していますでしょうか。
>
>行政の仕事のときは、安全帯を付けるように行政から指導されましたが、民間での仕事のときは付けてこなかったです。
現場内の全てで着用義務は無いよ!。
労働安全衛生法 第21条の2
労働安全衛生規則 第27条
第518条の2 第519条の2
第521条 第521条の2 第526条 より要約
> 労働者が危険な場所(高さが2m以上の箇所で作業床を設けることが困難なとき,開口部で囲いを設けることが困難なとき)で作業を行なわせる場合には,安全 帯を使用させるなど墜落による危険を防止するための措置を講じる必要がある。また,安全帯を使用させる場合には,安全帯を取り付ける設備を設け,その設備 については異常の有無を随時点検しなければならない。
>
>行政の仕事のときは、安全帯を付けるように行政から指導されましたが、民間での仕事のときは付けてこなかったです。
現場内の全てで着用義務は無いよ!。
労働安全衛生法 第21条の2
労働安全衛生規則 第27条
第518条の2 第519条の2
第521条 第521条の2 第526条 より要約
> 労働者が危険な場所(高さが2m以上の箇所で作業床を設けることが困難なとき,開口部で囲いを設けることが困難なとき)で作業を行なわせる場合には,安全 帯を使用させるなど墜落による危険を防止するための措置を講じる必要がある。また,安全帯を使用させる場合には,安全帯を取り付ける設備を設け,その設備 については異常の有無を随時点検しなければならない。
Re: 工事監理での安全帯について
2017/09/24 09:21:54
>うちでは、
>服装
>上下作業着、ネクタイ着用
ワシは監理現場ではネクタイは絶対に外す。
何かに引っかかったり巻き込まれたりすると首が絞まるからね。
機械工場では上下分かれた作業服は禁止のところもある。
これも巻き込み防止だね。上着をズボンにインさせる工場も。
ところが、溶接工場ではインするのはダメ、火花が入るから。
現場現場でいろいろです。
>服装
>上下作業着、ネクタイ着用
ワシは監理現場ではネクタイは絶対に外す。
何かに引っかかったり巻き込まれたりすると首が絞まるからね。
機械工場では上下分かれた作業服は禁止のところもある。
これも巻き込み防止だね。上着をズボンにインさせる工場も。
ところが、溶接工場ではインするのはダメ、火花が入るから。
現場現場でいろいろです。
Re: 工事監理での安全帯について
ねこ番長
2017/09/25 19:11:50
>うちでは、
>ネクタイ着用
ハイ現場から退場させられます。
>ネクタイ着用
ハイ現場から退場させられます。
Re: 工事監理での安全帯について
2017/09/25 23:07:48
>>うちでは、
>>ネクタイ着用
>
>ハイ現場から退場させられます。
まじかーー
>>ネクタイ着用
>
>ハイ現場から退場させられます。
まじかーー
Re: 工事監理での安全帯について
きん
2017/09/25 23:41:47
高さ1.8m 以上の高所作業や墜落の恐れのある開口部、高所通路等での(移動するだけの時は除く:安全衛生側上は)作業を行う場合いは墜落防止を行う義務がある。
Re: 工事監理での安全帯について
うちでは
2017/09/26 19:50:58
服装
上下作業着、ネクタイ着用
この意味は上体に限っていえば
ワイシャツ+ネクタイ+作業着です
夏場は辛いですが
つまりよほどのことが無ければネクタイが物に引っかかることはありません
退場?
馬鹿げた想像です
対価をいただき、建築主に信頼されて監理を行っている訳です
それに答えるのには、少なくともきちっとした服装で現場に伺うのがその一歩かと思います。
上下作業着、ネクタイ着用
この意味は上体に限っていえば
ワイシャツ+ネクタイ+作業着です
夏場は辛いですが
つまりよほどのことが無ければネクタイが物に引っかかることはありません
退場?
馬鹿げた想像です
対価をいただき、建築主に信頼されて監理を行っている訳です
それに答えるのには、少なくともきちっとした服装で現場に伺うのがその一歩かと思います。
Re: 工事監理での安全帯について
2017/09/26 21:49:50
>高さ1.8m 以上の高所作業や墜落の恐れのある開口部、高所通路等での(移動するだけの時は除く:安全衛生側上は)作業を行う場合いは墜落防止を行う義務がある。
1.8m??? 違うだろwww
1.8m??? 違うだろwww
Re: 工事監理での安全帯について
2017/09/26 21:51:04
スレ主消えたから、此のスレ終了します。
RC柱梁接合部の検討の必殺技
現場出身
2017/09/22 22:25:35
RC柱梁接合部の検討の必殺技、裏技ってありますか?
今の検討方法が最適な検討なのでしょうか?技術基準書にない最新の理論、検討方法があったら、教えてください。
RC柱梁接合部の検討の楽になったら、構造計算が飛躍的に効率良くなると思います。
今の検討方法が最適な検討なのでしょうか?技術基準書にない最新の理論、検討方法があったら、教えてください。
RC柱梁接合部の検討の楽になったら、構造計算が飛躍的に効率良くなると思います。
Re: RC柱梁接合部の検討の必殺技
狸組
2017/09/22 22:37:17
>今の検討方法が最適な検討なのでしょうか?技術基準書にない最新の理論、検討方法があったら、教えてください。
まず学会論文を読んでください。
あわせて各大学、ゼネコン技研などをたずね歩きましょう。
>RC柱梁接合部の検討の楽になったら、構
「楽」とは「簡単」?「簡便」?「平易」?「手抜き」?。
まず学会論文を読んでください。
あわせて各大学、ゼネコン技研などをたずね歩きましょう。
>RC柱梁接合部の検討の楽になったら、構
「楽」とは「簡単」?「簡便」?「平易」?「手抜き」?。
Re: RC柱梁接合部の検討の必殺技
2017/09/23 10:38:12
>RC柱梁接合部の検討の必殺技、裏技ってありますか?
>
>今の検討方法が最適な検討なのでしょうか?技術基準書にない最新の理論、検討方法があったら、教えてください。
>
>RC柱梁接合部の検討の楽になったら、構造計算が飛躍的に効率良くなると思います。
それを自分で編み出せば良いと思う
良いのが出来たら教えて
>
>今の検討方法が最適な検討なのでしょうか?技術基準書にない最新の理論、検討方法があったら、教えてください。
>
>RC柱梁接合部の検討の楽になったら、構造計算が飛躍的に効率良くなると思います。
それを自分で編み出せば良いと思う
良いのが出来たら教えて
Re: RC柱梁接合部の検討の必殺技
2017/09/23 15:40:52
私も知りたい。
検討方法は一つだけなのでしょうか?
検討方法は一つだけなのでしょうか?
Re: RC柱梁接合部の検討の必殺技
2017/09/25 19:14:56
>コツはあるよ
>
>実践でコツコツと経験積むしか無いよ
積木経験かな
>
>実践でコツコツと経験積むしか無いよ
積木経験かな
現場出身
2017/09/22 22:14:40
RCの配筋について、質問です。今まで見掛けた構造設計で以下のような配筋がありました。
・梁のスターラップが溶接閉鎖型
・仕口部フープに中子筋がある
・耐震壁の開口補強筋が10-D19
・スラブの配筋で上端筋がD13@150、下端筋がD10@200
・柱フープのピッチがD13@85
出来ない事ないと思いますが、かなり面倒だと思います。
私は現場出身の構造設計初心者ですが、このような設計は、どうなんでしょうか?
普通なのでしょうか?
・梁のスターラップが溶接閉鎖型
・仕口部フープに中子筋がある
・耐震壁の開口補強筋が10-D19
・スラブの配筋で上端筋がD13@150、下端筋がD10@200
・柱フープのピッチがD13@85
出来ない事ないと思いますが、かなり面倒だと思います。
私は現場出身の構造設計初心者ですが、このような設計は、どうなんでしょうか?
普通なのでしょうか?
Re: RCの配筋と施工性
狸組
2017/09/22 22:40:49
現場出身 2017/09/22 22:14:40
>・梁のスターラップが溶接閉鎖型>普通にある。柱でもやる。
>・仕口部フープに中子筋がある>結構有る。確かに面倒。中子無しで束ね筋もアリかな。
>・耐震壁の開口補強筋が10-D19>まあ仕方ないけど壁厚次第。
>・スラブの配筋で上端筋がD13@150、下端筋がD10@200>どの部分か解らんから知らん。同一方向でソレなら馬.鹿.設.計。
>・柱フープのピッチがD13@85>隙間70弱だから乱れを考えると配合、粗骨材、打設計画次第で可能(現場にいたら当たり前の検討事項)
>・梁のスターラップが溶接閉鎖型>普通にある。柱でもやる。
>・仕口部フープに中子筋がある>結構有る。確かに面倒。中子無しで束ね筋もアリかな。
>・耐震壁の開口補強筋が10-D19>まあ仕方ないけど壁厚次第。
>・スラブの配筋で上端筋がD13@150、下端筋がD10@200>どの部分か解らんから知らん。同一方向でソレなら馬.鹿.設.計。
>・柱フープのピッチがD13@85>隙間70弱だから乱れを考えると配合、粗骨材、打設計画次第で可能(現場にいたら当たり前の検討事項)
Re: RCの配筋と施工性
配筋
2017/09/23 00:00:01
床配筋で
X方向
上D10.13-@168
下D10-@200
Y方向
上D10.13-@195
下D10-@300
と書かれたのがあって、
何とかなりませんかと相談されたことあります
X方向
上D10.13-@168
下D10-@200
Y方向
上D10.13-@195
下D10-@300
と書かれたのがあって、
何とかなりませんかと相談されたことあります
Re: RCの配筋と施工性
狸組
2017/09/23 04:16:22
配筋 2017/09/23 00:00:01>床配筋で
>X方向
>上D10.13-@168
>下D10-@200
>Y方向
>上D10.13-@195
>下D10-@300
>と書かれたのがあって、
>何とかなりませんかと相談されたことあります
たぶん計算で出てきたの丸写しだね。
設計さん?監理さん?現場さん?
数量が増える例。
増分を施主に出させるか、他所の仕様下げて調整?。
でも施工は楽になる。
>X方向
>上D10.13-@168>D13@200
>下D10-@200>そのまま
>Y方向
>上D10.13-@195>D10D13@150
>下D10-@300>そのまま
>X方向
>上D10.13-@168
>下D10-@200
>Y方向
>上D10.13-@195
>下D10-@300
>と書かれたのがあって、
>何とかなりませんかと相談されたことあります
たぶん計算で出てきたの丸写しだね。
設計さん?監理さん?現場さん?
数量が増える例。
増分を施主に出させるか、他所の仕様下げて調整?。
でも施工は楽になる。
>X方向
>上D10.13-@168>D13@200
>下D10-@200>そのまま
>Y方向
>上D10.13-@195>D10D13@150
>下D10-@300>そのまま
Re: RCの配筋と施工性
現場出身
2017/09/23 15:40:02
○、△、×で答えたら、それぞれどうしょうか?
私は以下の回答です。
×梁のスターラップが溶接閉鎖型
×仕口部フープに中子筋がある
△耐震壁の開口補強筋が10-D19
×スラブの配筋で上端筋がD13@150、下端筋がD10@200
△柱フープのピッチがD13@85
私は以下の回答です。
×梁のスターラップが溶接閉鎖型
×仕口部フープに中子筋がある
△耐震壁の開口補強筋が10-D19
×スラブの配筋で上端筋がD13@150、下端筋がD10@200
△柱フープのピッチがD13@85
Re: RCの配筋と施工性
猫組
2017/09/23 18:31:48
>○、△、×で答えたら、それぞれどうしょうか?
>私は以下の回答です。
>
>×梁のスターラップが溶接閉鎖型
>×仕口部フープに中子筋がある
>△耐震壁の開口補強筋が10-D19
>×スラブの配筋で上端筋がD13@150、下端筋がD10@200
>△柱フープのピッチがD13@85
○、△、×の理由を述べてください。
>私は以下の回答です。
>
>×梁のスターラップが溶接閉鎖型
>×仕口部フープに中子筋がある
>△耐震壁の開口補強筋が10-D19
>×スラブの配筋で上端筋がD13@150、下端筋がD10@200
>△柱フープのピッチがD13@85
○、△、×の理由を述べてください。
Re: RCの配筋と施工性
現場出身
2017/09/25 08:15:20
>>○、△、×で答えたら、それぞれどうしょうか?
>>私は以下の回答です。
>>
>>×梁のスターラップが溶接閉鎖型
>>×仕口部フープに中子筋がある
>>△耐震壁の開口補強筋が10-D19
>>×スラブの配筋で上端筋がD13@150、下端筋がD10@200
>>△柱フープのピッチがD13@85
>
>○、△、×の理由を述べてください。
自分の感覚です。人それぞれ違うとは思いますが
>>私は以下の回答です。
>>
>>×梁のスターラップが溶接閉鎖型
>>×仕口部フープに中子筋がある
>>△耐震壁の開口補強筋が10-D19
>>×スラブの配筋で上端筋がD13@150、下端筋がD10@200
>>△柱フープのピッチがD13@85
>
>○、△、×の理由を述べてください。
自分の感覚です。人それぞれ違うとは思いますが
Re: RCの配筋と施工性
2017/09/25 09:26:12
>自分の感覚です。人それぞれ違うとは思いますが
となればここで語り合う事は無駄ですね。失礼します。
となればここで語り合う事は無駄ですね。失礼します。
Re: RCの配筋と施工性
2017/09/25 09:36:52
>・仕口部フープに中子筋がある
定着板の仕様で必要な時があるので、現場はどっちが楽でしょうね?
定着板の仕様で必要な時があるので、現場はどっちが楽でしょうね?
build 一貫のチュートリアル・マニュアル
SS 8
2017/09/21 20:49:58
先日の一貫プログラムアンケートの史上最強との結果を見て、Build 一貫を購入しました。
20年来、使ってきたプログラムは、ユニオンです。
早速、使ってみましたが、入力方法が分かりません。膨大な量のマニュアルを読むにも時間がかかります。
一つの設計例(建物)の一通りの入力作業を解説したチュートリアル・マニュアルのようなものは、ないのでしょうか?
それが一番分かりやすいと思うのですが。
講習会に行くのが一番の近道ですかね。出来れば、空いてる時間に自分で覚えたいと考えてるのですが。
20年来、使ってきたプログラムは、ユニオンです。
早速、使ってみましたが、入力方法が分かりません。膨大な量のマニュアルを読むにも時間がかかります。
一つの設計例(建物)の一通りの入力作業を解説したチュートリアル・マニュアルのようなものは、ないのでしょうか?
それが一番分かりやすいと思うのですが。
講習会に行くのが一番の近道ですかね。出来れば、空いてる時間に自分で覚えたいと考えてるのですが。
Re: build 一貫のチュートリアル・マニュアル
2017/09/22 07:13:00
>先日の一貫プログラムアンケートの史上最強との結果を見て、Build 一貫を購入しました。
よりによって......
よりによって......
Re: build 一貫のチュートリアル・マニュアル
大偽
2017/09/22 08:49:24
> 早速、使ってみましたが、入力方法が分かりません。
膨大な量のマニュアルを読むにも時間がかかります。
だから一貫ソフトは簡単に変えられないのよ。
それを覚悟で変えたんじゃないの?
時間をかけて慣れるしかないよね。
僕なら、
例題の一括データがついているので、
そのデータとマニュアルを比べながら入力するがね。
膨大な量のマニュアルを読むにも時間がかかります。
だから一貫ソフトは簡単に変えられないのよ。
それを覚悟で変えたんじゃないの?
時間をかけて慣れるしかないよね。
僕なら、
例題の一括データがついているので、
そのデータとマニュアルを比べながら入力するがね。
Re: build 一貫のチュートリアル・マニュアル
古いやり方ですが
2017/09/22 11:50:33
起動したら
[新規物件名の入力]
「設定」-[入力形式の選択]-一貫(現行形式)
ナビゲータの窓から[建物データ]をクリック、エディターが起動するので建物データを打ち込む
TIT1 /何とか工事/
SHA1 X通数 Y通数 床面の数
|
マニュアル見ながら最後まで
保存して終了
ナビゲータの窓から[許容応力度計算データ]をクリック、エディターが起動するので断面計算データを打ち込む
BAS3 設計ルートX Y ... ... ..
|
マニュアル見ながら最後まで
保存して終了
保有水平耐力計算するときはナビゲータの窓から[保有水平耐力計算データをクリック]
100
計算するとき [Build.一貫X]をクリックすると計算画面になるので[計算実行]をクリック
データーにエラーがあると表示されるので、表示行にカーソル合わせF10キーを押すと
エディターが起動し直すべきデータ行にカーソルが点滅してるので直し、保存して終了
GOTO 100
計算は終了し、結果が表示される
[新規物件名の入力]
「設定」-[入力形式の選択]-一貫(現行形式)
ナビゲータの窓から[建物データ]をクリック、エディターが起動するので建物データを打ち込む
TIT1 /何とか工事/
SHA1 X通数 Y通数 床面の数
|
マニュアル見ながら最後まで
保存して終了
ナビゲータの窓から[許容応力度計算データ]をクリック、エディターが起動するので断面計算データを打ち込む
BAS3 設計ルートX Y ... ... ..
|
マニュアル見ながら最後まで
保存して終了
保有水平耐力計算するときはナビゲータの窓から[保有水平耐力計算データをクリック]
100
計算するとき [Build.一貫X]をクリックすると計算画面になるので[計算実行]をクリック
データーにエラーがあると表示されるので、表示行にカーソル合わせF10キーを押すと
エディターが起動し直すべきデータ行にカーソルが点滅してるので直し、保存して終了
GOTO 100
計算は終了し、結果が表示される
Re: build 一貫のチュートリアル・マニュアル
2017/09/22 15:28:46
ステマだ
Re: build 一貫のチュートリアル・マニュアル
2017/09/22 15:35:41
>100
>計算するとき [Build.一貫X]をクリックすると計算画面になるので[計算実行]をクリック
>データーにエラーがあると表示されるので、表示行にカーソル合わせF10キーを押すと
>エディターが起動し直すべきデータ行にカーソルが点滅してるので直し、保存して終了
>GOTO 100
無限ループですよ
>計算するとき [Build.一貫X]をクリックすると計算画面になるので[計算実行]をクリック
>データーにエラーがあると表示されるので、表示行にカーソル合わせF10キーを押すと
>エディターが起動し直すべきデータ行にカーソルが点滅してるので直し、保存して終了
>GOTO 100
無限ループですよ
Re: build 一貫のチュートリアル・マニュアル
2017/09/22 17:17:17
いまだにバッチ入力かい
Re: build 一貫のチュートリアル・マニュアル
2017/09/22 18:17:08
>いまだにバッチ入力かい
それを言うならテキスト入力w
それを言うならテキスト入力w
Re: build 一貫のチュートリアル・マニュアル
SS 8
2017/09/22 20:33:19
取り敢えず、少し、いじってから、のんびりとマニュアルを読みます。
しばらくは、ユニオンで行きます。つかいこなせるようになったら、どっちをメインにするか、考えます。
客先に応じて、使いわけるなど。
まあ、思ったのは、構造プログラムを使いこなすのは簡単ではないこと。
しばらくは、ユニオンで行きます。つかいこなせるようになったら、どっちをメインにするか、考えます。
客先に応じて、使いわけるなど。
まあ、思ったのは、構造プログラムを使いこなすのは簡単ではないこと。