新暦大晦日
殿下
2018/12/31 12:22:39
2018年もまもなく終わるので1年を振り返った。
1.稼ぎが少し減った
2.なんとか1年過ぎた
3.ココもアッチも勉強になった
今年も大変お世話になりました。来年も宜しく御願いします。
皆が健康であることを願います。
でわでわ。
1.稼ぎが少し減った
2.なんとか1年過ぎた
3.ココもアッチも勉強になった
今年も大変お世話になりました。来年も宜しく御願いします。
皆が健康であることを願います。
でわでわ。
Re: 新暦大晦日
2018/12/31 21:09:29
>でわでわ。
ここ5年ほどこの時間に仕事をしなくても良くなった。
でも寂しいんだわ。>年金生活
ここ5年ほどこの時間に仕事をしなくても良くなった。
でも寂しいんだわ。>年金生活
Re: 新暦大晦日
元号
2019/01/01 08:15:06
>2018年もまもなく終わるので1年を振り返った。
>1.稼ぎが少し減った
>2.なんとか1年過ぎた
>3.ココもアッチも勉強になった
>
>今年も大変お世話になりました。来年も宜しく御願いします。
>皆が健康であることを願います。
>でわでわ。
皆様が健康で長生きする元号で有りますように。
>1.稼ぎが少し減った
>2.なんとか1年過ぎた
>3.ココもアッチも勉強になった
>
>今年も大変お世話になりました。来年も宜しく御願いします。
>皆が健康であることを願います。
>でわでわ。
皆様が健康で長生きする元号で有りますように。
Re: 新暦大晦日
明
2019/01/01 10:23:17
>皆様が健康で長生きする元号で有りますように。
健長元年かな?
健長元年かな?
Re: 新暦大晦日
元号2
2019/01/01 15:26:59
>>皆様が健康で長生きする元号で有りますように。
>
>健長元年かな?
いや長生元年かな?
>
>健長元年かな?
いや長生元年かな?
Re: 新暦元旦
昭ちゃん
2019/01/01 15:28:05
>今年も大変お世話になりました。来年も宜しく御願いします。
>皆が健康であることを願います。
無事に新年を迎えました。おめでとうございます。去年ヤリ残したことは忘れ、新たな1年を目指します。
元号が年の途中で変わるので世間は大変そうですが、我が家は西暦なので無問題。
皆んな健康であることを願います。カラダはもちろん商売も。
>皆が健康であることを願います。
無事に新年を迎えました。おめでとうございます。去年ヤリ残したことは忘れ、新たな1年を目指します。
元号が年の途中で変わるので世間は大変そうですが、我が家は西暦なので無問題。
皆んな健康であることを願います。カラダはもちろん商売も。
Re: 新暦元旦
真壁
2019/01/01 22:46:52
あけましておめでとうございます。
>元号が年の途中で変わるので世間は大変そうですが、我が家は西暦なので無問題。
昨年、元号は面倒だと言ったら、右翼の輩に怒られた。
「日本人は元号を使わなきゃいけないって。西暦じゃなく皇紀を使え!」って。
日本を出ると、元号は意味ないのだけど・・・
>元号が年の途中で変わるので世間は大変そうですが、我が家は西暦なので無問題。
昨年、元号は面倒だと言ったら、右翼の輩に怒られた。
「日本人は元号を使わなきゃいけないって。西暦じゃなく皇紀を使え!」って。
日本を出ると、元号は意味ないのだけど・・・
Re: 新暦元旦
2019/01/01 23:57:25
>>元号が年の途中で変わるので世間は大変そうですが、我が家は西暦なので無問題。
>昨年、元号は面倒だと言ったら、右翼の輩に怒られた。
>「日本人は元号を使わなきゃいけないって。西暦じゃなく皇紀を使え!」って。
>日本を出ると、元号は意味ないのだけど・・・
>
日本人には元号は大切だと思う。自らの人生や歴史を振り返るとき、大きな道標になる。
左翼的な人は元号を否定する人が多いけど(天皇制を否定なのかな)
自分は右翼ではないが、元号には親しみがあり、日本の文化として肯定します。
中国発祥の元号だけど、現在、元号を使用(本来の意味で)してるのは日本位でしょう。
また、構造屋さんには関係ないかも知れませんが、古くからの建築用語も通じ難くなってるのも寂しいです。
>昨年、元号は面倒だと言ったら、右翼の輩に怒られた。
>「日本人は元号を使わなきゃいけないって。西暦じゃなく皇紀を使え!」って。
>日本を出ると、元号は意味ないのだけど・・・
>
日本人には元号は大切だと思う。自らの人生や歴史を振り返るとき、大きな道標になる。
左翼的な人は元号を否定する人が多いけど(天皇制を否定なのかな)
自分は右翼ではないが、元号には親しみがあり、日本の文化として肯定します。
中国発祥の元号だけど、現在、元号を使用(本来の意味で)してるのは日本位でしょう。
また、構造屋さんには関係ないかも知れませんが、古くからの建築用語も通じ難くなってるのも寂しいです。
合法的なあと施工アンカー
木造屋
2018/12/27 22:40:32
あと施工アンカーは新築建物には使えない事になっています。
木造の土台の継手部分などでせん断力のみ作用するような箇所でもアンカーを入れ忘れると基礎解体となってしまいます。
合法的にあと施工アンカーを使用する方法はありますでしょうか?
引張試験などを行えば、適法になるのでしょうか?
木造の土台の継手部分などでせん断力のみ作用するような箇所でもアンカーを入れ忘れると基礎解体となってしまいます。
合法的にあと施工アンカーを使用する方法はありますでしょうか?
引張試験などを行えば、適法になるのでしょうか?
Re: 合法的なあと施工アンカー
経験者
2018/12/28 09:00:47
長期の耐力が保証されないからです。
短期の耐力は保証されています。
合法的には、長期には引張り力は働かないことを主張できれば、裁判では勝てるのでは。
役所には、上から通達が出ているのかな?アンカーボルトはケミカルではダメだと言われるから。
短期の耐力は保証されています。
合法的には、長期には引張り力は働かないことを主張できれば、裁判では勝てるのでは。
役所には、上から通達が出ているのかな?アンカーボルトはケミカルではダメだと言われるから。
Re: 合法的なあと施工アンカー
経験者
2018/12/28 13:15:32
>いつになったら使えるようになるの?。
耐震補強ではみんな使っています。
耐震補強ではみんな使っています。
Re: 合法的なあと施工アンカー
経験者
2018/12/28 14:35:39
↑
耐震補強した建物は、違法建築ですね!
耐震補強した建物は、違法建築ですね!
Re: 合法的なあと施工アンカー
2018/12/28 22:28:52
>>>鞭
>>
>>釣りだよ
>>平成16年だから、14年経っているんだよ。( '・_・`)…
>
>魚
なんなんここの掲示板
>>
>>釣りだよ
>>平成16年だから、14年経っているんだよ。( '・_・`)…
>
>魚
なんなんここの掲示板
Re: 合法的なあと施工アンカー
2019/01/07 02:14:58
>なんなんここの掲示板
塗師が掻き捨てだからね
塗師が掻き捨てだからね
構造設計一級建築士
修了率
2018/12/22 14:55:04
低いね。
Re: 構造設計一級建築士
2018/12/22 15:10:10
>低いね。
いんじゃなかと
いんじゃなかと
Re: 構造設計一級建築士
日建
2018/12/23 13:00:05
合格率は、上がりましたよ。
受験者のレベルが上がってる?
受験者のレベルが上がってる?
Re: 構造設計一級建築士
2018/12/23 14:04:36
>合格率は、上がりましたよ。
>
>受験者のレベルが上がってる?
基準点が下がってる
>
>受験者のレベルが上がってる?
基準点が下がってる
Re: 構造設計一級建築士
2018/12/23 14:14:53
>>合格率は、上がりましたよ。
>>
>>受験者のレベルが上がってる?
>
>基準点が下がってる
ダメじゃんか
>>
>>受験者のレベルが上がってる?
>
>基準点が下がってる
ダメじゃんか
Re: 構造設計一級建築士
受験者
2018/12/23 18:30:27
>>合格率は、上がりましたよ。
>>
>>受験者のレベルが上がってる?
>
>基準点が下がってる
多分、例年より少し問題が簡単…というより、
問題文が丁寧で、分かっている人にとっては解きやすい問題だったように思います。
なので、全体的に高得点の人が多かったのではと推測します。
>>
>>受験者のレベルが上がってる?
>
>基準点が下がってる
多分、例年より少し問題が簡単…というより、
問題文が丁寧で、分かっている人にとっては解きやすい問題だったように思います。
なので、全体的に高得点の人が多かったのではと推測します。
Re: 構造設計一級建築士
2018/12/23 18:56:48
>合格率は、上がりましたよ。
>
>受験者のレベルが上がってる?
得点では無くて、想定される必要な人員数なのでは。
>
>受験者のレベルが上がってる?
得点では無くて、想定される必要な人員数なのでは。
Re: 構造設計一級建築士
ことし修了
2018/12/23 23:19:22
>低いね。
今年やっと修了しました。
これで晴れて構造一級建築士です。
考査自体は問題文をよく読めば全般的にやさしかったです
ただ、時間的にはぎりぎりで、構造に関して木、S、RC、地震、杭、基礎、計算法、その他の幅広い基本的知識が必要でしたね。
修了してうれしいというかほっとしましたが、あと何年実務ができるかどうか。せめて30代前半に修了できる環境つくりが必要じゃないでしょうか。
今年やっと修了しました。
これで晴れて構造一級建築士です。
考査自体は問題文をよく読めば全般的にやさしかったです
ただ、時間的にはぎりぎりで、構造に関して木、S、RC、地震、杭、基礎、計算法、その他の幅広い基本的知識が必要でしたね。
修了してうれしいというかほっとしましたが、あと何年実務ができるかどうか。せめて30代前半に修了できる環境つくりが必要じゃないでしょうか。
Re: 構造設計一級建築士
直腸
2018/12/23 23:37:25
構造一級は比較的簡単な試験ってディスられていましたよ
Re: 構造設計一級建築士
構造屋
2018/12/24 00:16:33
>構造一級は比較的簡単な試験ってディスられていましたよ
試験は比較的簡単でも建築専門の学校出て、一級取得して5年の実務経験が必要だからね。年齢からいったら超がつくほど高度な試験だと思うよ。
ディスってるやつはそのへんわかってないか、取得して自慢したいジジイなんじゃないか。
試験は比較的簡単でも建築専門の学校出て、一級取得して5年の実務経験が必要だからね。年齢からいったら超がつくほど高度な試験だと思うよ。
ディスってるやつはそのへんわかってないか、取得して自慢したいジジイなんじゃないか。
Re: 構造設計一級建築士
21度
2018/12/26 18:40:48
>低いね。
H21度区分申込みVの合格率80%は高いね、何故でしょう。
H21度区分申込みVの合格率80%は高いね、何故でしょう。
Re: 構造設計一級建築士
わたしです
2018/12/27 19:07:27
>>低いね。
>H21度区分申込みVの合格率80%は高いね、何故でしょう。
それはね、鉛筆と消しゴム転がしの確率が良かったらです。今苦労しています。
>H21度区分申込みVの合格率80%は高いね、何故でしょう。
それはね、鉛筆と消しゴム転がしの確率が良かったらです。今苦労しています。
Re: 構造設計一級建築士
アホのお前
2018/12/31 13:26:16
>構造一級は比較的簡単な試験ってディスられていましたよ
長い年数かけて上司先輩諸氏に皮肉や罵声あびせられながら、
必死の思いでマスターしてやっと構造一級取得したくせに、
「あんな試験簡単だよ」とかいう奴、自分を安売りする哀れな奴だと思うぜ。
世間は構造一級など何も知らないのに、ほんとに簡単だと思われるっつうの。
長い年数かけて上司先輩諸氏に皮肉や罵声あびせられながら、
必死の思いでマスターしてやっと構造一級取得したくせに、
「あんな試験簡単だよ」とかいう奴、自分を安売りする哀れな奴だと思うぜ。
世間は構造一級など何も知らないのに、ほんとに簡単だと思われるっつうの。
砂質土は飽和すると粘着力ゼロ?
モールの縁
2018/12/21 07:18:48
誰か答を教えて下さい。
Re: 砂質土は飽和すると粘着力ゼロ?
クリスマス
2018/12/21 09:11:53
>誰か答を教えて下さい。
何を聞きたいのかわかりません
何を聞きたいのかわかりません
Re: 砂質土は飽和すると粘着力ゼロ?
クリスマス
2018/12/21 12:33:13
>>>誰か答を教えて下さい。
>>何を聞きたいのかわかりません
>
>タイトルどおりです。ゼロかゼロじゃないか。
ゼロじゃない
>>何を聞きたいのかわかりません
>
>タイトルどおりです。ゼロかゼロじゃないか。
ゼロじゃない
Re: 砂質土は飽和すると粘着力ゼロ?
クリスマス
2018/12/21 13:15:32
>>ゼロじゃない
>
>じゃない の解釈が難しい。下の2つのどちらにでもとれる。
>ゼロだと言うことですか?
>ゼロでは無い幾らかあると言うことですか?
飽和によって粘着力が0になることはない
有効応力が減るだけ
>
>じゃない の解釈が難しい。下の2つのどちらにでもとれる。
>ゼロだと言うことですか?
>ゼロでは無い幾らかあると言うことですか?
飽和によって粘着力が0になることはない
有効応力が減るだけ
Re: 砂質土は飽和すると粘着力ゼロ?
2018/12/21 15:09:28
計算プログラムが判断してくれます。
Re: 砂質土は飽和すると粘着力ゼロ?
伊野の宍戸氏
2018/12/21 21:17:00
サイコロの中に100%の砂質土を入れて飽和させると粘着力はゼロにはならないですよね
Re: 砂質土は飽和すると粘着力ゼロ?
2018/12/21 22:09:24
>>>ゼロじゃない
>>
>>じゃない の解釈が難しい。下の2つのどちらにでもとれる。
>>ゼロだと言うことですか?
>>ゼロでは無い幾らかあると言うことですか?
>飽和によって粘着力が0になることはない
>有効応力が減るだけ
シーッ 馬鹿あいてにちゃんと答えたら駄目駄目
>>
>>じゃない の解釈が難しい。下の2つのどちらにでもとれる。
>>ゼロだと言うことですか?
>>ゼロでは無い幾らかあると言うことですか?
>飽和によって粘着力が0になることはない
>有効応力が減るだけ
シーッ 馬鹿あいてにちゃんと答えたら駄目駄目
Re: 砂質土は飽和すると粘着力ゼロ?
2018/12/21 23:55:17
>サイコロの中に100%の砂質土を入れて飽和させると粘着力はゼロにはならないですよね
豊浦標準砂ならゼロだ。
豊浦標準砂ならゼロだ。
Re: 砂質土は飽和すると粘着力ゼロ?
モールの縁
2018/12/22 05:17:00
>飽和によって粘着力が0になることはない
>有効応力が減るだけ
ありがとうございます。改めて教科書を読みます。
>有効応力が減るだけ
ありがとうございます。改めて教科書を読みます。
Re: 砂質土は飽和すると粘着力ゼロ?
モールの縁
2018/12/22 05:18:18
Re: 砂質土は飽和すると粘着力ゼロ?
多分
2018/12/23 06:34:16
>誰か答を教えて下さい。
砂質土が飽和するとは、どういうことですか?
砂がてんこ盛りでも、水や空気はあります。
石になるのですか?
砂質土が飽和するとは、どういうことですか?
砂がてんこ盛りでも、水や空気はあります。
石になるのですか?
Re: 砂質土は飽和すると粘着力ゼロ?
2018/12/23 09:14:05
>>誰か答を教えて下さい。
>砂質土が飽和するとは、どういうことですか?
>砂がてんこ盛りでも、水や空気はあります。
>石になるのですか?
つぶ餡羊羹 ちょっと違うな 珍珠奶茶 まあこんな感じだな
>砂質土が飽和するとは、どういうことですか?
>砂がてんこ盛りでも、水や空気はあります。
>石になるのですか?
つぶ餡羊羹 ちょっと違うな 珍珠奶茶 まあこんな感じだな
Re: 砂質土は飽和すると粘着力ゼロ?
屋敷
2018/12/23 09:31:40
>つぶ餡羊羹 ちょっと違うな 珍珠奶茶 まあこんな感じだな
文字化け
文字化け
Re: 砂質土は飽和すると粘着力ゼロ?
2018/12/23 09:35:24
Re: 砂質土は飽和すると粘着力ゼロ?
2018/12/23 09:59:30
>>つぶ餡羊羹 ちょっと違うな 珍珠奶茶 まあこんな感じだな
>
>文字化け
タピオカ茶
>
>文字化け
タピオカ茶
Re: 砂質土は飽和すると粘着力ゼロ?
2018/12/23 12:06:35
>>誰か答を教えて下さい。
>砂質土が飽和するとは、どういうことですか?
どぷっりと水に漬かった砂
>砂質土が飽和するとは、どういうことですか?
どぷっりと水に漬かった砂
杭or改良
経済設計
2018/12/20 16:09:44
いつも楽しく拝見させていただいております。一層500uの床面積で10階建ての事務所ビルの計画です。
アスペクト比は2程度の比較的ずんぐりした鉄骨造です。
(浮き上がりはないかな。)
基礎梁成は3mくらいになると思います。
基礎下からは5mくらいで強固な支持層があるとします。
上4d、下dのN値平均は40と仮定します。
一つの柱の長期軸力を500tくらいだとすると、
皆さんやはり柱状改良を選択されますか?
それとも場所打ち杭ですか?
柱は20本程度になると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
アスペクト比は2程度の比較的ずんぐりした鉄骨造です。
(浮き上がりはないかな。)
基礎梁成は3mくらいになると思います。
基礎下からは5mくらいで強固な支持層があるとします。
上4d、下dのN値平均は40と仮定します。
一つの柱の長期軸力を500tくらいだとすると、
皆さんやはり柱状改良を選択されますか?
それとも場所打ち杭ですか?
柱は20本程度になると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
Re: 杭or改良
経済設計
2018/12/20 16:12:47
補足ですが、GL-1mで地下水位があるとのことです。
Re: 杭or改良
虎螺務
2018/12/20 16:58:38
■■書機捨手螺資鋳寝■■
■■レス資手揚偈留寝■■
少なくとも先に改良体の圧縮耐力とせん断耐力から考えた方が宜しいかと。
地下水位は、無水掘り?ベントナイト掘り?
地下水位とのことですが、支持層までの地質は?地下水流速は?。
地下水位とのことですが、支持層は不透水層?
杭(改良)体長が短いから、杭だと深礎ですね。
ガンバッテください。
> いつも楽しく拝見させていただいております。一層500uの床面積で10階建ての事務所ビルの計画です。> アスペクト比は2程度の比較的ずんぐりした鉄骨造です。> (浮き上がりはないかな。> 基礎梁成は3mくらいになると思います。> 基礎下からは5mくらいで強固な支持層があるとします。> 上4d、下dのN値平均は40と仮定します。> 一つの柱の長期軸力を500tくらいだとすると、> 皆さんやはり柱状改良を選択されますか?> それとも場所打ち杭ですか?> 柱は20本程度になると思います。>補足ですが、GL-1mで地下水位があるとのことです。
■■レス資手揚偈留寝■■
少なくとも先に改良体の圧縮耐力とせん断耐力から考えた方が宜しいかと。
地下水位は、無水掘り?ベントナイト掘り?
地下水位とのことですが、支持層までの地質は?地下水流速は?。
地下水位とのことですが、支持層は不透水層?
杭(改良)体長が短いから、杭だと深礎ですね。
ガンバッテください。
> いつも楽しく拝見させていただいております。一層500uの床面積で10階建ての事務所ビルの計画です。> アスペクト比は2程度の比較的ずんぐりした鉄骨造です。> (浮き上がりはないかな。> 基礎梁成は3mくらいになると思います。> 基礎下からは5mくらいで強固な支持層があるとします。> 上4d、下dのN値平均は40と仮定します。> 一つの柱の長期軸力を500tくらいだとすると、> 皆さんやはり柱状改良を選択されますか?> それとも場所打ち杭ですか?> 柱は20本程度になると思います。>補足ですが、GL-1mで地下水位があるとのことです。
Re: 杭or改良
プロ
2018/12/21 19:04:14
無理
Re: 杭or改良
くちなし
2018/12/21 21:15:08
>■■書機捨手螺資鋳寝■■
>■■レス資手揚偈留寝■■
>■■レス資手揚偈留寝■■
Re: 杭or改良
クレーン
2018/12/22 07:22:46
>いつも楽しく拝見させていただいております。一層500uの床面積で10階建ての事務所ビルの計画です。
>アスペクト比は2程度の比較的ずんぐりした鉄骨造です。
>一つの柱の長期軸力を500tくらいだとすると、
>柱は20本程度になると思います。
500トン×20/10/500=2トン/平米。
基礎階が3トン/平米だと仮定しても1.7トン/平米だ。
本当にS造なのか?まあいいや。吊られてオコウ。
>アスペクト比は2程度の比較的ずんぐりした鉄骨造です。
>一つの柱の長期軸力を500tくらいだとすると、
>柱は20本程度になると思います。
500トン×20/10/500=2トン/平米。
基礎階が3トン/平米だと仮定しても1.7トン/平米だ。
本当にS造なのか?まあいいや。吊られてオコウ。
Re: 杭or改良
多分
2018/12/22 07:42:58
直接基礎でベタ基礎
Re: 杭or改良
2018/12/22 08:14:31
>一つの柱の長期軸力を500tくらいだとすると、
柱軸力で基礎用軸力ではないのだな。
柱軸力で基礎用軸力ではないのだな。
Re: 杭or改良
経済設計
2018/12/22 09:20:21
遅くなってしまいました。
いろいろご検討ありがとうございます。
軸力確かに大きく見積もりすぎのようですが、
一部中柱のグリッド間隔が100uくらいになる場所があって。
柱状改良は(私の)経経験上、認定を持たれた工法をもつところに
設計からお願いすることがあるのですが、施工者からすると、ひも付きと言われてコスト競争にならないとも言われてしまいます。
その点でいえば、杭のほうが設計しやすいなと思うのですが、
どちらが、経済設計なのかなと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
いろいろご検討ありがとうございます。
軸力確かに大きく見積もりすぎのようですが、
一部中柱のグリッド間隔が100uくらいになる場所があって。
柱状改良は(私の)経経験上、認定を持たれた工法をもつところに
設計からお願いすることがあるのですが、施工者からすると、ひも付きと言われてコスト競争にならないとも言われてしまいます。
その点でいえば、杭のほうが設計しやすいなと思うのですが、
どちらが、経済設計なのかなと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
Re: 杭or改良
経済設計
2018/12/22 10:38:21
表層から、支持層までN値は非常に低いと聞いております。(粘性土でN値2〜5)さらに地下水位も高いので、圧密沈下もありうる。
その点ではベタ基礎は自分の中では考えてません。
その点ではベタ基礎は自分の中では考えてません。
Re: 杭or改良
経済設計
2018/12/22 10:45:54
経済設計について、ちょっと聞いてみたかったのでした。
どうもありがとうございました、ではまた!
どうもありがとうございました、ではまた!
Re: 杭or改良
2018/12/22 10:51:03
>経済設計について、ちょっと聞いてみたかったのでした。
>どうもありがとうございました、ではまた!
やはり書き捨て認定する。二度とくるな。
>どうもありがとうございました、ではまた!
やはり書き捨て認定する。二度とくるな。
Re: 杭or改良
経済設計
2018/12/22 10:54:37
>>いったい先端支持力用N値が40もあるのは何故だ??
>強固だと言うはずの支持層の上のN値はいくらなんだ。
>柱状図を見せなさい
レスありがとうございます。
柱状図はありません。たしかに40はとりすぎです。
バカでした。たとえ2dくらい掘ってもそこまではならないか。
となると、杭径がどんどん大きくなって杭は無しかな??
>強固だと言うはずの支持層の上のN値はいくらなんだ。
>柱状図を見せなさい
レスありがとうございます。
柱状図はありません。たしかに40はとりすぎです。
バカでした。たとえ2dくらい掘ってもそこまではならないか。
となると、杭径がどんどん大きくなって杭は無しかな??
Re: 杭or改良
2018/12/22 11:06:46
>柱状図はありません。たしかに40はとりすぎです。
>バカでした。たとえ2dくらい掘ってもそこまではならないか。
ぼけつ
>バカでした。たとえ2dくらい掘ってもそこまではならないか。
ぼけつ
Re: 杭or改良
2018/12/22 11:50:24
>遅くなってしまいました。
>柱状改良は(私の)経経験上、認定を持たれた工法をもつところに
六価クロム溶出はだめだぞ。
>柱状改良は(私の)経経験上、認定を持たれた工法をもつところに
六価クロム溶出はだめだぞ。
Re: 杭or改良
2018/12/22 22:36:19
スーパーラップルは?
フーチング底=掘削機械足場とすれば、ギリギリ施工範囲内だけど‥
フーチング底=掘削機械足場とすれば、ギリギリ施工範囲内だけど‥
札幌爆発
道産子
2018/12/18 21:05:36
スプレー缶で倒壊してしまう建物は、どうなんだろう?
淋し過ぎる。。。
淋し過ぎる。。。
Re: 札幌爆発
サバ缶
2018/12/18 23:20:27
>スプレー缶で倒壊してしまう建物は、どうなんだろう?
>淋し過ぎる。。。
爆発が起こっても建物が微動だにしなかったら、
内部に爆風が閉じ込められるわけですから、
内部の人が助からなくなると思います。
まあ、倒壊まではしないほうがいいと思いますが。
普通、爆発物を保管する倉庫は、万が一爆発した際に
屋根が吹き飛ぶように、屋根を軽いもので作りますよね。
>淋し過ぎる。。。
爆発が起こっても建物が微動だにしなかったら、
内部に爆風が閉じ込められるわけですから、
内部の人が助からなくなると思います。
まあ、倒壊まではしないほうがいいと思いますが。
普通、爆発物を保管する倉庫は、万が一爆発した際に
屋根が吹き飛ぶように、屋根を軽いもので作りますよね。
Re: 札幌爆発
2018/12/19 01:43:05
>スプレー缶で倒壊してしまう建物は、どうなんだろう?
プロパン庫をポンしたようなモンだからな。W造でもS造でも似たようなモン。
せめて屋根か壁一面が綺麗に真っ先に外れるようになってれば良かった。
プロパン庫をポンしたようなモンだからな。W造でもS造でも似たようなモン。
せめて屋根か壁一面が綺麗に真っ先に外れるようになってれば良かった。
Re: 札幌爆発
大雪
2018/12/19 04:55:19
レンガやろ
Re: 札幌爆発
2018/12/19 05:15:29
>2階床が抜けて助かったらしい。
抜けた床が滑り台になったらしね。
>普通、爆発物を保管する倉庫は、万が一爆発した際に
>屋根が吹き飛ぶように、屋根を軽いもので作りますよね。
1階にガソリンスタンドがあるビルを見たけど(真上は居室)、道路側は完全解放だった。シャッターも無い。もしも爆発しても道路側に爆風が抜けるから安全なんだね。
裏に置いてあるガスボンベが爆発しなくて良かったよ。
抜けた床が滑り台になったらしね。
>普通、爆発物を保管する倉庫は、万が一爆発した際に
>屋根が吹き飛ぶように、屋根を軽いもので作りますよね。
1階にガソリンスタンドがあるビルを見たけど(真上は居室)、道路側は完全解放だった。シャッターも無い。もしも爆発しても道路側に爆風が抜けるから安全なんだね。
裏に置いてあるガスボンベが爆発しなくて良かったよ。
Re: 札幌爆発
危険物
2018/12/19 16:45:28
「 室内で危険物を貯蔵するときの基準」
これが参考になるのでは
https://zukai-kikenbutu.com/hourei/3-okunaityozousyo.html
その他 照明器具は防爆形にするとか
火薬の時は内装を木製にし外部から
倉庫が見えないような配置で周囲に土手をつくる
(爆風が直線的に進まないように)
色々あった
これが参考になるのでは
https://zukai-kikenbutu.com/hourei/3-okunaityozousyo.html
その他 照明器具は防爆形にするとか
火薬の時は内装を木製にし外部から
倉庫が見えないような配置で周囲に土手をつくる
(爆風が直線的に進まないように)
色々あった
Re: 札幌爆発
2018/12/19 18:13:52
>スプレー缶で倒壊してしまう建物は、どうなんだろう?
>淋し過ぎる。。。
小麦粉でも爆発すれば同じこと
気を付けようね
>淋し過ぎる。。。
小麦粉でも爆発すれば同じこと
気を付けようね
Re: 札幌爆発
2018/12/19 18:40:20
耐爆設計に良い本を教えて下さい
Re: 札幌爆発
2018/12/19 19:11:41
>小麦粉でも爆発すれば同じこと
>気を付けようね
小麦粉 片栗粉 粉砂糖 コピートナー みんな粉塵爆発するよ
>気を付けようね
小麦粉 片栗粉 粉砂糖 コピートナー みんな粉塵爆発するよ
Re: 札幌爆発
危険物
2018/12/19 21:35:25
だいぶ前の事故だけど
炭坑で炭塵爆発して大勢の人が亡くなったが
あれ以来粉塵爆発に注意がいくようになったのでは
と、思う
炭坑で炭塵爆発して大勢の人が亡くなったが
あれ以来粉塵爆発に注意がいくようになったのでは
と、思う
Re: 札幌爆発
2018/12/19 23:06:42
>>小麦粉 片栗粉 粉砂糖 コピートナー みんな粉塵爆発するよ
>
>頻繁に起きるジィチャンの爆発の方が怖いぉ。
>毎回、コロされるかと思うもの。
ヨメ爆発のほうが・・・
>
>頻繁に起きるジィチャンの爆発の方が怖いぉ。
>毎回、コロされるかと思うもの。
ヨメ爆発のほうが・・・
Re: 札幌爆発
土井ひ
2018/12/19 23:24:22
>>普通、爆発物を保管する倉庫は、万が一爆発した際に
>>屋根が吹き飛ぶように、屋根を軽いもので作りますよね。
>
>2階床が抜けて助かったらしい。
1階にいる人にとっては危険度高いけどね
床が抜ける構造は人命を守るのに有効なのか。
それにしても1階に人は居なかったわけでもないだろうに。
とにかく近くで爆音したらテーブルの下に隠れるだな。
>>屋根が吹き飛ぶように、屋根を軽いもので作りますよね。
>
>2階床が抜けて助かったらしい。
1階にいる人にとっては危険度高いけどね
床が抜ける構造は人命を守るのに有効なのか。
それにしても1階に人は居なかったわけでもないだろうに。
とにかく近くで爆音したらテーブルの下に隠れるだな。
Re: 札幌爆発
2018/12/22 11:36:14
>火薬の時は内装を木製にし外部から
>倉庫が見えないような配置で周囲に土手をつくる
>(爆風が直線的に進まないように)
米軍弾薬庫がそうだね。
>倉庫が見えないような配置で周囲に土手をつくる
>(爆風が直線的に進まないように)
米軍弾薬庫がそうだね。
一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
木造耐震補強
2018/12/15 16:59:55
増築した平屋部分が、CBの基礎でした。それ以外はRCの基礎です。
この部分の補強はRCに作り替えるしかないですか?
上屋をそのままにして、基礎を作り替えたことはありますか。
それとも、外側にRC基礎を抱かせるしかないですかね。
この部分の補強はRCに作り替えるしかないですか?
上屋をそのままにして、基礎を作り替えたことはありますか。
それとも、外側にRC基礎を抱かせるしかないですかね。
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
2018/12/15 17:14:53
>増築した平屋部分が、CBの基礎でした。それ以外はRCの基礎です。
>この部分の補強はRCに作り替えるしかないですか?
>上屋をそのままにして、基礎を作り替えたことはありますか。
>それとも、外側にRC基礎を抱かせるしかないですかね。
施主はどうしたいのか?
あなたはどうしたいのか? それを書いてみなさい。
>この部分の補強はRCに作り替えるしかないですか?
>上屋をそのままにして、基礎を作り替えたことはありますか。
>それとも、外側にRC基礎を抱かせるしかないですかね。
施主はどうしたいのか?
あなたはどうしたいのか? それを書いてみなさい。
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
CCB
2018/12/15 17:35:29
>施主はどうしたいのか?
>あなたはどうしたいのか? それを書いてみなさい。
上から目線だね、潰して建て替えた方がよろし(^O^)
>あなたはどうしたいのか? それを書いてみなさい。
上から目線だね、潰して建て替えた方がよろし(^O^)
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
2018/12/15 17:36:59
>それとも、外側にRC基礎を抱かせるしかないですかね。
何か意味が有るのでしょうか? (*^。^*)
何か意味が有るのでしょうか? (*^。^*)
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
木造耐震補強
2018/12/15 17:59:15
CB基礎のままで、基礎Vとして、補強箇所を増やして対応。
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
2018/12/15 19:17:41
>CB基礎のままで、基礎Vとして、補強箇所を増やして対応。
で、何か意味が有るのでしょうか? (*^。^*)
で、何か意味が有るのでしょうか? (*^。^*)
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
2018/12/15 19:18:36
>大谷石、玉石と同じに考えてみよう。建防協に何かないか。
切石基礎の補強なら、重文の補強の見学で見た。
撤去できないので、両側から挟み込んで致す。(*^。^*)
切石基礎の補強なら、重文の補強の見学で見た。
撤去できないので、両側から挟み込んで致す。(*^。^*)
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
2018/12/15 19:19:01
>>増築した平屋部分が、CBの基礎でした。それ以外はRCの基礎です。
>>この部分の補強はRCに作り替えるしかないですか?
>>上屋をそのままにして、基礎を作り替えたことはありますか。
>>それとも、外側にRC基礎を抱かせるしかないですかね。
>
>施主はどうしたいのか?
>あなたはどうしたいのか? それを書いてみなさい。
なに様?
>>この部分の補強はRCに作り替えるしかないですか?
>>上屋をそのままにして、基礎を作り替えたことはありますか。
>>それとも、外側にRC基礎を抱かせるしかないですかね。
>
>施主はどうしたいのか?
>あなたはどうしたいのか? それを書いてみなさい。
なに様?
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
2018/12/16 01:36:16
>で、何か意味が有るのでしょうか? (*^。^*)
目が覚めたので自己レス。
CB基礎に変わりはなく、法に適合していないのは、さておき・・・
構造的に意味があるのでしょうか。
補強をすると、例えば・・
長期や短期圧縮の基礎強度や、地反力による曲げに抵抗できる。
短期引き抜き時のせん断や曲げに抵抗できる。
など、目的は何でしょうか。(*^^*)
目が覚めたので自己レス。
CB基礎に変わりはなく、法に適合していないのは、さておき・・・
構造的に意味があるのでしょうか。
補強をすると、例えば・・
長期や短期圧縮の基礎強度や、地反力による曲げに抵抗できる。
短期引き抜き時のせん断や曲げに抵抗できる。
など、目的は何でしょうか。(*^^*)
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
木造耐震補強
2018/12/16 08:58:47
> 問題は脆いCBとコンクリをどうやって一体化するかだ。って話が振り出しに戻っちまった。
そうですね。
無筋基礎のように、CBにケミカルは無理だから、ボルトを貫通させて、その全ネジボルトを新設基礎にアンカーかな。
補助金がもらえるかが問題だ。
そうですね。
無筋基礎のように、CBにケミカルは無理だから、ボルトを貫通させて、その全ネジボルトを新設基礎にアンカーかな。
補助金がもらえるかが問題だ。
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
2018/12/16 09:19:17
>無筋基礎のように、CBにケミカルは無理だから、ボルトを貫通させて、その全ネジボルトを新設基礎にアンカーかな。
CBの空洞部分が真面目にモルタル充填してれば良いけどね。
CBの空洞部分が真面目にモルタル充填してれば良いけどね。
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
木造耐震補強
2018/12/16 09:59:36
換気口が無いことも、気になるが、あくまで耐震補強だから・・・。
建防協のお墨付きは期待できないかな。
建防協のお墨付きは期待できないかな。
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
昭ちゃん
2018/12/16 12:17:04
>建防協のお墨付きは期待できないかな。
屋根が重たい屋根なら軽い屋根に替えましょう。
柱・横臥材の仕口を金物補強しましょう。
任意工事なら施主に目的と結果を十分に説明してから着手してね。
それとも補助金工事ですか?
屋根が重たい屋根なら軽い屋根に替えましょう。
柱・横臥材の仕口を金物補強しましょう。
任意工事なら施主に目的と結果を十分に説明してから着手してね。
それとも補助金工事ですか?
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
2018/12/16 15:27:18
>無筋基礎のように、CBにケミカルは無理だから、ボルトを貫通させて、その全ネジボルトを新設基礎にアンカーかな。
>補助金がもらえるかが問題だ。
床を全部はがすんだ。( ゚Д゚)
洋室だと床張り替え、巾木交換も。
>補助金がもらえるかが問題だ。
床を全部はがすんだ。( ゚Д゚)
洋室だと床張り替え、巾木交換も。
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
2018/12/16 15:38:37
>任意工事なら施主に目的と結果を十分に説明してから着手してね。
うん。ちょっとだけヒントを書いたつもり。(*^^*)
うん。ちょっとだけヒントを書いたつもり。(*^^*)
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
2018/12/16 17:42:46
>>任意工事なら施主に目的と結果を十分に説明してから着手してね。
>
>うん。ちょっとだけヒントを書いたつもり。(*^^*)
ここで遊んでるのか?
>
>うん。ちょっとだけヒントを書いたつもり。(*^^*)
ここで遊んでるのか?
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
木造耐震補強
2018/12/16 17:44:07
>それとも補助金工事ですか?
それが無ければ、やらないそうです。
それが無ければ、やらないそうです。
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
昭ちゃん
2018/12/17 07:13:47
>増築した平屋部分が、CBの基礎でした。それ以外はRCの基礎です。
>この部分の補強はRCに作り替えるしかないですか?
>上屋をそのままにして、基礎を作り替えたことはありますか。
>それとも、外側にRC基礎を抱かせるしかないですかね。
>>それとも補助金工事ですか?
>それが無ければ、やらないそうです。
なるほど。厳しいな。少なくとも普遍化した技術(建防協や静岡県の基規準同等)が必要ですね。一度補助金審査窓口(行政?)に考えている補強方法について事前相談してみよう。
>この部分の補強はRCに作り替えるしかないですか?
>上屋をそのままにして、基礎を作り替えたことはありますか。
>それとも、外側にRC基礎を抱かせるしかないですかね。
>>それとも補助金工事ですか?
>それが無ければ、やらないそうです。
なるほど。厳しいな。少なくとも普遍化した技術(建防協や静岡県の基規準同等)が必要ですね。一度補助金審査窓口(行政?)に考えている補強方法について事前相談してみよう。
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
木造耐震補強
2018/12/17 13:31:17
できれば、それに触れない形で、補強を満足させます。
総2階ではないので、ホームズ君を使えば、なんとかなりそうです。
そうでなければ、役所に相談してみます。
ありがとうございました。
総2階ではないので、ホームズ君を使えば、なんとかなりそうです。
そうでなければ、役所に相談してみます。
ありがとうございました。
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
2018/12/17 13:33:45
>ここで遊んでるのか?
仕事では無いです。(*^。^*)
補強をする理由を2回聞きました。
仕事では無いです。(*^。^*)
補強をする理由を2回聞きました。
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
昭ちゃん
2018/12/17 14:14:48
木造耐震補強 2018/12/17 13:31:17
>総2階ではないので、ホームズ君を使えば、なんとかなりそうです。
>そうでなければ、役所に相談してみます。
探偵君はこちらの入力に従うだけで、勝手に最良の補強方法を見つけてくれる訳ではありませんよね。
>総2階ではないので、ホームズ君を使えば、なんとかなりそうです。
>そうでなければ、役所に相談してみます。
探偵君はこちらの入力に従うだけで、勝手に最良の補強方法を見つけてくれる訳ではありませんよね。
Re: 一部CBの基礎は、どうやって補強できるか?
2018/12/17 18:22:37
>探偵君はこちらの入力に従うだけで、勝手に最良の補強方法を見つけてくれる訳ではありませんよね。
役所の人が教えてくれると思いますぅ。
昨年は空き家対策と耐震補助金を貰えるからと蔵地区の設計依頼があった。構造計算・図面作成の後に予算が合わないからと、確認申請の後だったのに中止。
概算金額を出して建て替えを進めていたのに、半年間の徒労だった。
役所の人が教えてくれると思いますぅ。
昨年は空き家対策と耐震補助金を貰えるからと蔵地区の設計依頼があった。構造計算・図面作成の後に予算が合わないからと、確認申請の後だったのに中止。
概算金額を出して建て替えを進めていたのに、半年間の徒労だった。
勉強中
2018/12/14 17:15:00
時刻歴応答解析の勉強中ですが、建物と地盤の関係で埋め込まれた部分の表現でドライビングフォースを入力するってあるのですが、なんのことか分かりません。参考となるページ等があればお教えください。
Re: ドライビングフォース
年寄
2018/12/14 18:11:00
>時刻歴応答解析の勉強中ですが、建物と地盤の関係で埋め込まれた部分の表現でドライビングフォースを入力するってあるのですが、なんのことか分かりません。参考となるページ等があればお教えください。
薄層法かな?
よくわからないけど
薄層法かな?
よくわからないけど
Re: ドライビングフォース
勉強しないで遊ぼうよ
2018/12/14 18:22:22
「構造物と地盤の動的相互作用シンポジウム」
http://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s45/Sympo-title.htm
第7回の「現象から見た動的相互作用」中井正一に意味が書いてある
http://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s45/Sympo-title.htm
第7回の「現象から見た動的相互作用」中井正一に意味が書いてある
Re: ドライビングフォース
2018/12/14 21:29:15
>時刻歴応答解析の勉強中ですが、建物と地盤の関係で埋め込まれた部分の表現でドライビングフォースを入力するってあるのですが、なんのことか分かりません。参考となるページ等があればお教えください。
応答解析ソフトは何を使ってるの?
応答解析ソフトは何を使ってるの?
Re: ドライビングフォース
昭ちゃん
2018/12/15 03:15:21
>「構造物と地盤の動的相互作用シンポジウム」
>http://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s45/Sympo-title.htm
>第7回の「現象から見た動的相互作用」中井正一に意味が書いてある
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0371.pdf
>http://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s45/Sympo-title.htm
>第7回の「現象から見た動的相互作用」中井正一に意味が書いてある
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0371.pdf
Re: ドライビングフォース
勉強中
2018/12/15 20:29:37
>「構造物と地盤の動的相互作用シンポジウム」
>http://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s45/Sympo-title.htm
>第7回の「現象から見た動的相互作用」中井正一に意味が書いてある
ありがとうございました
>http://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s45/Sympo-title.htm
>第7回の「現象から見た動的相互作用」中井正一に意味が書いてある
ありがとうございました
Re: ドライビングフォース
勉強中
2018/12/15 20:30:53
>>「構造物と地盤の動的相互作用シンポジウム」
>>http://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s45/Sympo-title.htm
>>第7回の「現象から見た動的相互作用」中井正一に意味が書いてある
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0371.pdf
ありがとうございました
>>http://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s45/Sympo-title.htm
>>第7回の「現象から見た動的相互作用」中井正一に意味が書いてある
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0371.pdf
ありがとうございました
Re: ドライビングフォース
昭ちゃん
2018/12/17 18:00:03
地盤−建物連成系のロッキンク・スウェイ考慮で相対的に建物が地盤に押されることかな。
30数年前にケーソンを杭代わりに使ったとき、後から押されるのも考慮しなさいと言われて苦労した記憶が甦った。
30数年前にケーソンを杭代わりに使ったとき、後から押されるのも考慮しなさいと言われて苦労した記憶が甦った。
コンビニ・スーパー
昭ちゃん
2018/12/13 18:18:28
来年夏には法改正で第1種・第2種の低層住居専用地域にコンビニやスーパーが出店できるようになるらしい。
来年夏なら高力ボルトも有るかな。
来年夏なら高力ボルトも有るかな。
Re: コンビニ・スーパー
大工
2018/12/13 18:44:00
最近は木造のコンビニもある。
Re: コンビニ・スーパー
7のチョコマンが好き
2018/12/14 08:31:40
低層住居専用地域にコンビニは迷惑
明るいし五月蠅いし。
明るいし五月蠅いし。
Re: コンビニ・スーパー
コンビニ「峠の茶屋」
2018/12/14 09:03:39
↑
照明に工夫して、民家風の静かなコンビニをデザインします。
照明に工夫して、民家風の静かなコンビニをデザインします。
Re: コンビニ・スーパー
2018/12/14 17:54:21
>低層住居専用地域にコンビニは迷惑
>明るいし五月蠅いし。
国民年金生活になって夜間徘徊の回数が減ったのでわからないけど、コンビニでたむろする青少年はいるのでしょうか。
カツアゲは?
>明るいし五月蠅いし。
国民年金生活になって夜間徘徊の回数が減ったのでわからないけど、コンビニでたむろする青少年はいるのでしょうか。
カツアゲは?
Re: コンビニ・スーパー
gurannpa5.5
2018/12/14 19:23:30
>来年夏には法改正で第1種・第2種の低層住居専用地域にコンビニやスーパーが出店できるようになるらしい。
>来年夏なら高力ボルトも有るかな。
和歌山県の鉄骨屋さん曰く、(グレードJ)
ボルトは来年7,8月に手に入るそうです。
でも本当の所は誰にも解らないのではないでしょうか?
>来年夏なら高力ボルトも有るかな。
和歌山県の鉄骨屋さん曰く、(グレードJ)
ボルトは来年7,8月に手に入るそうです。
でも本当の所は誰にも解らないのではないでしょうか?
Re: コンビニ・スーパー
ゆきんこ
2018/12/14 22:49:13
ファミマは、標準型店舗は木造に切り替わるそうです。
梁はH形集成材で飛ばすと。
ボックスラーメンからプレハブに切り替わったのがココ5年くらい、
あの時は零細鉄骨工場が泣いてプレハブ屋が大笑いだったのに、諸行無常ですな‥
梁はH形集成材で飛ばすと。
ボックスラーメンからプレハブに切り替わったのがココ5年くらい、
あの時は零細鉄骨工場が泣いてプレハブ屋が大笑いだったのに、諸行無常ですな‥
Re: コンビニ・スーパー
昭ちゃん
2018/12/15 03:28:18
>ファミマは、標準型店舗は木造に切り替わるそうです。
>梁はH形集成材で飛ばすと。
https://www.fpcorp.co.jp/products/fppanel/
平屋なら十分可能だ。2階建はどだろうか。行けるか?。
>梁はH形集成材で飛ばすと。
https://www.fpcorp.co.jp/products/fppanel/
平屋なら十分可能だ。2階建はどだろうか。行けるか?。
Re: コンビニ・スーパー
木造耐震補強
2018/12/16 09:02:23
↑
コンビニは平屋が一般的で多数。
コンビニは平屋が一般的で多数。
Re: コンビニ・スーパー
2018/12/16 09:20:02
>コンビニは平屋が一般的で多数。
店舗併用住宅もタマにある。フランチャイズだと自宅を改修したり建替たりしてる。フランチャイズの時点で儲けはゼロだしょうが。
店舗併用住宅もタマにある。フランチャイズだと自宅を改修したり建替たりしてる。フランチャイズの時点で儲けはゼロだしょうが。
改正建築士法が成立◆仮免建築士
昭ちゃん
2018/12/11 09:51:20
改正建築士法が成立、建築士試験が実務経験なしで受験可能にhttps://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00154/00354/?n_cid=nbpnxt_twbn
国会で成立したのね。新制度での試験は20年度にも始める見通しだそうだ
≫自民設計議連・建築士法改正案/対象範囲を拡大 臨時国会提出目指す/実務経験免許登録要件に改定 2018.10.09 | 建設通信新聞Digital https://www.kensetsunews.com/archives/244331
法案提出時の本文
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g19705008.htm
根底には有資格者高齢化と受験者数減少だそうな。財団法人の懐が寒くなるのを遅くしたいんだろう。
≫建築士事務所に所属している1級建築士は約14万人だが、その6割以上が50歳以上で高齢化が進んでいる。さらに、1級建築士の学科試験の受験者数は2007年から16年までの10年間で約4割減少しており、若い受験者の確保は喫緊の課題となっている。
国会で成立したのね。新制度での試験は20年度にも始める見通しだそうだ
≫自民設計議連・建築士法改正案/対象範囲を拡大 臨時国会提出目指す/実務経験免許登録要件に改定 2018.10.09 | 建設通信新聞Digital https://www.kensetsunews.com/archives/244331
法案提出時の本文
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g19705008.htm
根底には有資格者高齢化と受験者数減少だそうな。財団法人の懐が寒くなるのを遅くしたいんだろう。
≫建築士事務所に所属している1級建築士は約14万人だが、その6割以上が50歳以上で高齢化が進んでいる。さらに、1級建築士の学科試験の受験者数は2007年から16年までの10年間で約4割減少しており、若い受験者の確保は喫緊の課題となっている。
Re: 改正建築士法が成立◆建築士受験資格
2018/12/11 10:59:13
以前から俎上に上がってた、仮免制になるんですね
受験・取得者の年齢が上がり過ぎてる‥って事を問題視して、比較的暇な大学4年のうちに勉強させて受験させようって案。院生受験が色々と好調なんで、それの拡大版っすね
悪質タックル大筆頭に、院を一級予備校化させてた所はどうなるんじゃろか?
受験・取得者の年齢が上がり過ぎてる‥って事を問題視して、比較的暇な大学4年のうちに勉強させて受験させようって案。院生受験が色々と好調なんで、それの拡大版っすね
悪質タックル大筆頭に、院を一級予備校化させてた所はどうなるんじゃろか?
Re: 改正建築士法が成立◆建築士受験資格
俺もだ
2018/12/11 11:39:10
>建築士事務所に所属している1級建築士は約14万人だが、その6割以上が50歳以上で高齢化が進んでいる。
つぅことは、20年後には6万人位になるという事ね。
希少な資格になるわけだ
つぅことは、20年後には6万人位になるという事ね。
希少な資格になるわけだ
Re: 改正建築士法が成立◆建築士受験資格
僕も
2018/12/11 12:17:01
>>建築士事務所に所属している1級建築士は約14万人だが、その6割以上が50歳以上で高齢化が進んでいる。
>
>つぅことは、20年後には6万人位になるという事ね。
>希少な資格になるわけだ
一級建築士と構造設計一級建築士の年齢別の人数をUPしてください。
>
>つぅことは、20年後には6万人位になるという事ね。
>希少な資格になるわけだ
一級建築士と構造設計一級建築士の年齢別の人数をUPしてください。
Re: 改正建築士法が成立◆建築士受験資格
2018/12/11 12:49:57
>つぅことは、20年後には6万人位になるという事ね。
>希少な資格になるわけだ
100才まで生きるぞ。σ(^^;
>希少な資格になるわけだ
100才まで生きるぞ。σ(^^;
Re: 改正建築士法が成立◆建築士受験資格
としより
2018/12/11 17:05:58
知り合いの構造設計一級建築士で今年亡くなったのは2名
67才、75才、死ぬ直前まで働いてた(他人事とは思えませぬ)
自分の周りを見ると、60歳以下の構造設計一級建築士は居ない
昔「計算機が発達すると、構造の仕事は無くなる」と言ってた
意匠設計屋さんは、仕事が無くて廃業した、
67才、75才、死ぬ直前まで働いてた(他人事とは思えませぬ)
自分の周りを見ると、60歳以下の構造設計一級建築士は居ない
昔「計算機が発達すると、構造の仕事は無くなる」と言ってた
意匠設計屋さんは、仕事が無くて廃業した、
Re: 改正建築士法が成立◆建築士受験資格
出力
2018/12/11 17:20:33
>知り合いの構造設計一級建築士で今年亡くなったのは2名
>67才、75才、死ぬ直前まで働いてた(他人事とは思えませぬ)
75歳でがんばれるとは、ご立派です。
最近、面倒な計算は、避けたいです。
>67才、75才、死ぬ直前まで働いてた(他人事とは思えませぬ)
75歳でがんばれるとは、ご立派です。
最近、面倒な計算は、避けたいです。
Re: 改正建築士法が成立◆建築士受験資格
年金組
2018/12/11 17:27:56
>最近、面倒な計算は、避けたいです。
本当に、そだねー
本当に、そだねー
Re: 改正建築士法が成立◆建築士受験資格
2018/12/11 17:45:31
>本当に、そだねー
年金+名義貸しで何とか食べています。
年金+名義貸しで何とか食べています。
Re: 改正建築士法が成立◆建築士受験資格
土井ひ
2018/12/14 07:25:08
院卒で新入社員の仮免一級建築士がでてくるのか。
仕事が忙しくて何度も落ちている先輩社員は怒り心頭かもね。
仕事が忙しくて何度も落ちている先輩社員は怒り心頭かもね。
Re: 改正建築士法が成立◆建築士受験資格
現役
2018/12/14 09:07:27
即戦力に期待したい。
老兵は・・・。
老兵は・・・。
Re: 改正建築士法が成立◆建築士受験資格
2018/12/14 10:50:52
>院卒で新入社員の仮免一級建築士がでてくるのか。
仮免一級建築士だったら、Bランク、Cランク大学卒見込みでも大手ゼネコンや組織設計事務所に入社しやすくなるでしょうね。
本日の官報に記載されていますね。
https://kanpou.npb.go.jp/20181214/20181214g00276/20181214g002760000f.html
仮免一級建築士だったら、Bランク、Cランク大学卒見込みでも大手ゼネコンや組織設計事務所に入社しやすくなるでしょうね。
本日の官報に記載されていますね。
https://kanpou.npb.go.jp/20181214/20181214g00276/20181214g002760000f.html
Re: 改正建築士法が成立◆仮免建築士
昭ちゃん
2018/12/14 11:08:23
>>院卒で新入社員の仮免一級建築士がでてくるのか。
>
>仮免一級建築士だったら、Bランク、Cランク大学卒見込みでも大手ゼネコンや組織設計事務所に入社しやすくなるでしょうね。
大手が採るのは最低でも修士卒。在学中に資格試験合格も採点基準になる。当然だけど、資格持たずに入社しても何年以内に資格試験合格登録できなかったら勧奨退職。
>本日の官報に記載されていますね。
>https://kanpou.npb.go.jp/20181214/20181214g00276/20181214g002760000f.html
ありがとうございます。
>
>仮免一級建築士だったら、Bランク、Cランク大学卒見込みでも大手ゼネコンや組織設計事務所に入社しやすくなるでしょうね。
大手が採るのは最低でも修士卒。在学中に資格試験合格も採点基準になる。当然だけど、資格持たずに入社しても何年以内に資格試験合格登録できなかったら勧奨退職。
>本日の官報に記載されていますね。
>https://kanpou.npb.go.jp/20181214/20181214g00276/20181214g002760000f.html
ありがとうございます。
Re: 改正建築士法が成立◆建築士受験資格
2018/12/14 17:58:23
>院卒で新入社員の仮免一級建築士がでてくるのか。
>仕事が忙しくて何度も落ちている先輩社員は怒り心頭かもね。
院卒は経験無しで受験できたんでは・・・ただし、受験、登録までの期間があるので、卒業年の12月か翌年以降の登録になる。
院卒前に仮免が取れていれば、卒業と同時に登録できるので、4月に申請して本免許に切り替えできるのだろうか。
さすれば、構一の受験資格が1年早まることになる。29才?
>仕事が忙しくて何度も落ちている先輩社員は怒り心頭かもね。
院卒は経験無しで受験できたんでは・・・ただし、受験、登録までの期間があるので、卒業年の12月か翌年以降の登録になる。
院卒前に仮免が取れていれば、卒業と同時に登録できるので、4月に申請して本免許に切り替えできるのだろうか。
さすれば、構一の受験資格が1年早まることになる。29才?
Re: 改正建築士法が成立◆仮免建築士
もしかすると
2018/12/14 18:05:40
受験資格は無くなった。?
試験合格後に要求される学校教育や実務経験を
積めば良いんだ
試験合格後に要求される学校教育や実務経験を
積めば良いんだ
Re: 改正建築士法が成立◆仮免建築士
昭ちゃん
2018/12/14 20:33:27
Re: 改正建築士法が成立◆建築士受験資格
2018/12/15 02:21:55
>院卒は経験無しで受験できたんでは・・・ただし、受験、登録までの期間があるので、卒業年の12月か翌年以降の登録になる。
>院卒前に仮免が取れていれば、卒業と同時に登録できるので、4月に申請して本免許に切り替えできるのだろうか。
>さすれば、構一の受験資格が1年早まることになる。29才?
構一講習受講には一級建築士免許が必要。一級登録までの期間の見なし実務(補助業務?)は構一受講の資格にはならない。構一は一級登録後5年の実務経験が必要。今回の建築士法改正に構一の受講資格部分に改正はない。
一級登録には少なくとも見なし実務(補助業務?)として学卒後2年、院卒後ゼロ年が必要。この見なし実務(補助業務?)としての学卒後2年、院卒後ゼロ年があっても、一級の登録をしてからだな。
>院卒前に仮免が取れていれば、卒業と同時に登録できるので、4月に申請して本免許に切り替えできるのだろうか。
>さすれば、構一の受験資格が1年早まることになる。29才?
構一講習受講には一級建築士免許が必要。一級登録までの期間の見なし実務(補助業務?)は構一受講の資格にはならない。構一は一級登録後5年の実務経験が必要。今回の建築士法改正に構一の受講資格部分に改正はない。
一級登録には少なくとも見なし実務(補助業務?)として学卒後2年、院卒後ゼロ年が必要。この見なし実務(補助業務?)としての学卒後2年、院卒後ゼロ年があっても、一級の登録をしてからだな。
多雪区域での応力図
出力
2018/12/10 17:13:45
長期応力は「G+P および G+P+0.7S」で出力されますか
地震時はこの両者の場合を想定し、断面算定していますか。
私の電算の出力では、応力図は前者しかありません。
施行令に合っていないです。
皆さんは、どうですか?
地震時はこの両者の場合を想定し、断面算定していますか。
私の電算の出力では、応力図は前者しかありません。
施行令に合っていないです。
皆さんは、どうですか?
Re: 多雪区域での応力図
あ
2018/12/10 18:10:49
>施行令に合っていないです。
多分大丈夫です。
電算ソフト名を挙げてください。
多分大丈夫です。
電算ソフト名を挙げてください。
Re: 多雪区域での応力図
豪雪地帯
2018/12/10 18:20:59
>私の電算の出力では、応力図は前者しかありません。
積雪荷重の指定または入力が間違ってる。
積雪荷重の指定または入力が間違ってる。
Re: 多雪区域での応力図
2018/12/10 18:53:18
ユニオンシステムの場合、基本的に『多雪区域とした場合、長短応力は積雪荷重を合算した値で表示』となってますね。非積雪時 と 積雪時 とで分けて表示はされないです(積雪抜いて計算・表示するのは無意味だし)
積雪の扱いどうなってるの?って確認機関から質問された事あったなぁ‥別に出すソフトでもあるんですかね
積雪の扱いどうなってるの?って確認機関から質問された事あったなぁ‥別に出すソフトでもあるんですかね
Re: 多雪区域での応力図
2018/12/10 19:59:19
>安全側にと床用500みていたら積雪時にもPを考慮しろ。と指導された
偏心率をクリアさせるために積載荷重を多めに取ったのでしょうか。(^_0)
あっ、床用LLだから偏心率は関係ないか。
偏心率をクリアさせるために積載荷重を多めに取ったのでしょうか。(^_0)
あっ、床用LLだから偏心率は関係ないか。
Re: 多雪区域での応力図
2018/12/10 20:06:52
>一般地域 長期:G+P 積雪時:G+P+S
>折版の場合Pっていくつにしています?
>
>安全側にと床用500みていたら積雪時にもPを考慮しろ。と指導された
>
>例 DL=500 LL(床用)500 積雪量h=30cm S=600とすると
>長期 500+500=1000 短期 500+500+600=1600
>
>積雪時は積載は載らないので短期は500+0+600=1100っておかしいですか?
雪下ろしで人が乗る事も想定しなくちゃな
数人、いや都会からボランティアも来るかもな
皆で車座になって、バーベキューおっぱじめるかもな
>折版の場合Pっていくつにしています?
>
>安全側にと床用500みていたら積雪時にもPを考慮しろ。と指導された
>
>例 DL=500 LL(床用)500 積雪量h=30cm S=600とすると
>長期 500+500=1000 短期 500+500+600=1600
>
>積雪時は積載は載らないので短期は500+0+600=1100っておかしいですか?
雪下ろしで人が乗る事も想定しなくちゃな
数人、いや都会からボランティアも来るかもな
皆で車座になって、バーベキューおっぱじめるかもな
Re: 一般区域の積雪荷重
*
2018/12/11 01:58:31
>>>一般地域 長期:G+P 積雪時:G+P+S
>>>折版の場合Pっていくつにしています?
>
>男は黙って600。但しSはゼロ。でも30cm20N/平米は満たす
P=600 S=0 では、風、地震時の柱引き抜き、浮き上がりが危険側に
なりませんか。
>>>折版の場合Pっていくつにしています?
>
>男は黙って600。但しSはゼロ。でも30cm20N/平米は満たす
P=600 S=0 では、風、地震時の柱引き抜き、浮き上がりが危険側に
なりませんか。
Re: 多雪区域での応力図
出力
2018/12/11 17:10:09
>ユニオンシステムの場合、基本的に『多雪区域とした場合、長短応力は積雪荷重を合算した値で表示』となってますね。
BUSの場合は、長期の積雪時は応力図では表示されません。
断面算定では多雪では長期は0.7雪を考慮しているようです。
出力上、言葉での説明がありませんが、暗黙の了解かな。
出力枚数の低減のためだそうです。
長期が2とうりあると、短期との組み合わせで2倍になる。
どちらの長期を想定するか、やっかいですね。
多雪区域は計算料金が高くなるかな。
BUSの場合は、長期の積雪時は応力図では表示されません。
断面算定では多雪では長期は0.7雪を考慮しているようです。
出力上、言葉での説明がありませんが、暗黙の了解かな。
出力枚数の低減のためだそうです。
長期が2とうりあると、短期との組み合わせで2倍になる。
どちらの長期を想定するか、やっかいですね。
多雪区域は計算料金が高くなるかな。
Re: 多雪区域での応力図
BUS
2018/12/12 10:22:51
>>BUSの場合は、長期の積雪時は応力図では表示されません。
>>出力枚数の低減のためだそうです。
>
>昔(BUS5)は1.0Sの応力図も出た記憶が・・・。BUS3だった鴨。
多雪区域限定の話題です。
G+P+0.7S(長期)の応力図です。
>>出力枚数の低減のためだそうです。
>
>昔(BUS5)は1.0Sの応力図も出た記憶が・・・。BUS3だった鴨。
多雪区域限定の話題です。
G+P+0.7S(長期)の応力図です。
Re: 多雪区域での応力図
m&m
2018/12/20 04:38:46
一貫Xでは、積雪時の応力図は出力されます。
ってレスがもう遅いか。
ってレスがもう遅いか。
Re: RC塀
XXXXXXXXXX
2018/12/07 18:53:13
XXXXXXXXXXXXXX
Re: RC塀
2018/12/07 20:33:14
>水平震度は0.2ですか。
>高さ1.5mです。
傍を通る人に絶対に危険を与えないようにしたいなら、震度はいくつが良いと思う?
危険を感じないようにするにはどうしたら良いと思う?
法律を守っておればそれで十分なのかどうか考えた?
>高さ1.5mです。
傍を通る人に絶対に危険を与えないようにしたいなら、震度はいくつが良いと思う?
危険を感じないようにするにはどうしたら良いと思う?
法律を守っておればそれで十分なのかどうか考えた?
Re: 塀
2018/12/08 03:59:03
塀の強度が高くても基礎から倒れたらダメだ。地盤が崩れてもダメだ。
Re: RC塀
2018/12/08 04:06:50
風で倒れてもダメだ。
Re: RC塀
2018/12/08 04:12:57
トラ・トラ・トラ
第2波攻撃中
第2波攻撃中
Re: RC塀
2018/12/08 08:48:47
>トラ・トラ・トラ
>第2波攻撃中
帰投
>第2波攻撃中
帰投
Re: RC塀
平塀
2018/12/08 09:33:57
>水平震度は0.2ですか。
>高さ1.5mです。
せめてK=0.3だろに、でL型基礎なら幅0.8m要るよん
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0367.pdf
>高さ1.5mです。
せめてK=0.3だろに、でL型基礎なら幅0.8m要るよん
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0367.pdf
Re: RC塀
2018/12/08 09:49:17
>水平震度は0.2ですか。
>高さ1.5mです。
僕は0.5でも心配(´・ω・`)
>高さ1.5mです。
僕は0.5でも心配(´・ω・`)
Re: RC塀
かべ
2018/12/08 11:32:06
>せめてK=0.3だろに、でL型基礎なら幅0.8m要るよん
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0367.pdf
やはり擁壁と同じで地耐力と基礎巾が支配的だな
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0367.pdf
やはり擁壁と同じで地耐力と基礎巾が支配的だな
Re: RC塀
健忘省
2018/12/08 13:10:34
告示1355の計算例はどこにありますか
Re: RC塀
へい
2018/12/08 15:49:47
>>水平震度は0.2ですか。
>>高さ1.5mです。
>
>せめてK=0.3だろに、でL型基礎なら幅0.8m要るよん
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0367.pdf
参考資料ありがとうございます。高さが低い割にベースが大きくなるのでびっくりです。
>>高さ1.5mです。
>
>せめてK=0.3だろに、でL型基礎なら幅0.8m要るよん
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0367.pdf
参考資料ありがとうございます。高さが低い割にベースが大きくなるのでびっくりです。
Re: RC塀
塀ちゃん
2018/12/09 00:43:05
平塀 2018/12/08 09:33:57
>せめてK=0.3だろに、でL型基礎なら幅0.8m要るよん
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0367.pdf
ちょっと気になるところがあったので、コメント入りPDFをUPしました。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0368.pdf
1.地中重量が略算なので清算してみた。最大地反力が変わるから。
2.計算書表示の「底版底短期M」は間違い。「底版底地震時M」を計算してるから「底版底地震時M」が正しい。
3。「底版底長期M」が表示されてないのに、各所ではどこかで計算した「底版底長期M」から求まる数値を出している。
☆追記の各転倒Mは、回転中心を塀の付かない側の底盤下端にした。
以上
>せめてK=0.3だろに、でL型基礎なら幅0.8m要るよん
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0367.pdf
ちょっと気になるところがあったので、コメント入りPDFをUPしました。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0368.pdf
1.地中重量が略算なので清算してみた。最大地反力が変わるから。
2.計算書表示の「底版底短期M」は間違い。「底版底地震時M」を計算してるから「底版底地震時M」が正しい。
3。「底版底長期M」が表示されてないのに、各所ではどこかで計算した「底版底長期M」から求まる数値を出している。
☆追記の各転倒Mは、回転中心を塀の付かない側の底盤下端にした。
以上
Re: RC塀
2018/12/09 03:08:41
>以上
シングル配筋で壁中心に配筋されている場合のjはどのように計算したら良いのでしょうか。わかりやすく優しく教えてください。
シングル配筋で壁中心に配筋されている場合のjはどのように計算したら良いのでしょうか。わかりやすく優しく教えてください。
Re: RC塀
2018/12/09 04:45:56
>シングル配筋で壁中心に配筋されている場合のjはどのように計算したら良いのでしょうか。わかりやすく優しく教えてください。
単配筋だからトップ筋無のスラブの中央下端の扱いだと考えればいいかな。
単配筋だからトップ筋無のスラブの中央下端の扱いだと考えればいいかな。
Re: RC塀
2018/12/09 08:56:36
>>以上
>
>シングル配筋で壁中心に配筋されている場合のjはどのように計算したら良いのでしょうか。わかりやすく優しく教えてください。
嫌だ 商売敵が増えるから
>
>シングル配筋で壁中心に配筋されている場合のjはどのように計算したら良いのでしょうか。わかりやすく優しく教えてください。
嫌だ 商売敵が増えるから
Re: RC塀
0.785
2018/12/09 08:59:16
>>シングル配筋で壁中心に配筋されている場合のjはどのように計算したら良いのでしょうか。わかりやすく優しく教えてください。
>
>単配筋だからトップ筋無のスラブの中央下端の扱いだと考えればいいかな。
d(=D/2) * 7/8
>
>単配筋だからトップ筋無のスラブの中央下端の扱いだと考えればいいかな。
d(=D/2) * 7/8
Re: RC塀
不安
2018/12/09 09:03:11
>ちょっと気になるところがあったので、コメント入りPDFをUPしました。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0368.pdf
塀の場合、地震時の転倒を考えた場合、e/Lは1/6以下ではないでしょうか?
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0368.pdf
塀の場合、地震時の転倒を考えた場合、e/Lは1/6以下ではないでしょうか?
Re: RC塀
0.3
2018/12/09 09:22:20
>水平震度は0.2ですか。
>高さ1.5mです。
転倒は0.3で検討と書いてないかな
>高さ1.5mです。
転倒は0.3で検討と書いてないかな
Re: RC塀
不安^2
2018/12/09 09:28:02
>>ちょっと気になるところがあったので、コメント入りPDFをUPしました。
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0368.pdf
計算内容の検証ができません。
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0368.pdf
計算内容の検証ができません。
Re: RC塀
2018/12/09 09:36:31
>>ちょっと気になるところがあったので、コメント入りPDFをUPしました。
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0368.pdf
>
>塀の場合、地震時の転倒を考えた場合、e/Lは1/6以下ではないでしょうか?
そういえば抵抗M/転倒M、という考えもあったね。
話を元に戻してなぜ、e/L≦1/6が必要かやさしく教えてください(^o^)。
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0368.pdf
>
>塀の場合、地震時の転倒を考えた場合、e/Lは1/6以下ではないでしょうか?
そういえば抵抗M/転倒M、という考えもあったね。
話を元に戻してなぜ、e/L≦1/6が必要かやさしく教えてください(^o^)。
Re: RC塀
塀ちゃん
2018/12/09 09:38:04
>>>ちょっと気になるところがあったので、コメント入りPDFをUPしました。
>>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0368.pdf
>計算内容の検証ができません。
どの計算についてか詳しく説明してくれないと御返事が書けません。
ちなみに元の計算はコメント者が作ったのではありません。念のため。
>>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0368.pdf
>計算内容の検証ができません。
どの計算についてか詳しく説明してくれないと御返事が書けません。
ちなみに元の計算はコメント者が作ったのではありません。念のため。
Re: RC塀
2018/12/09 09:55:43
>そういえば抵抗M/転倒M、という考えもあったね。
>話を元に戻してなぜ、e/L≦1/6が必要かやさしく教えてください(^o^)。
素人なのでよくわかりませんが、建物であれば中立軸が底面内にあっても、上端にも配筋で良いでしょうけど独立工作物はどうでしょうか?教えてくだされ。
>話を元に戻してなぜ、e/L≦1/6が必要かやさしく教えてください(^o^)。
素人なのでよくわかりませんが、建物であれば中立軸が底面内にあっても、上端にも配筋で良いでしょうけど独立工作物はどうでしょうか?教えてくだされ。
Re: RC塀
昭ちゃん
2018/12/09 09:59:31
>>ちょっと気になるところがあったので、コメント入りPDFをUPしました。
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0368.pdf
>
>塀の場合、地震時の転倒を考えた場合、e/Lは1/6以下ではないでしょうか?
最低限、長期でミドルサードは必要だと思う。
また、底版に浮き上がりを許容しないなら短期でもミドルサードは必要。
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0368.pdf
>
>塀の場合、地震時の転倒を考えた場合、e/Lは1/6以下ではないでしょうか?
最低限、長期でミドルサードは必要だと思う。
また、底版に浮き上がりを許容しないなら短期でもミドルサードは必要。
Re: RC塀
2018/12/09 10:17:23
>参考資料ありがとうございます。高さが低い割にベースが大きく
なるのでびっくりです。
・学会規準の解説のように根入れによる抵抗モーメントをみない
と底版がでかくなりすぎる。
なるのでびっくりです。
・学会規準の解説のように根入れによる抵抗モーメントをみない
と底版がでかくなりすぎる。
Re: RC塀
2018/12/09 10:27:07
>・学会規準の解説のように根入れによる抵抗モーメントをみない
> と底版がでかくなりすぎる。
受動土圧を考慮する?
受動土圧を考慮するなら主働土圧の考慮も必要だと思うが。
> と底版がでかくなりすぎる。
受動土圧を考慮する?
受動土圧を考慮するなら主働土圧の考慮も必要だと思うが。
Re: RC塀
2018/12/09 10:33:15
>d(=D/2) * 7/8
dが小さいので、cb帳壁基準のように6/8や5/7にしなくて良いでしょうか。優しく教えてください。
dが小さいので、cb帳壁基準のように6/8や5/7にしなくて良いでしょうか。優しく教えてください。
Re: RC塀
SW
2018/12/09 11:15:50
>>d(=D/2) * 7/8
>
>dが小さいので、cb帳壁基準のように6/8や5/7にしなくて良いでしょうか。優しく教えてください。
RCシングル配筋で5/7で計算することもありますが
RC壁等はスペーサーで位置決めができるが、
補強CBの場合、空洞の中にスペーサーを入れないので
主筋位置が安定しない。
なので5/7として余裕を見ている、と思っています。
>
>dが小さいので、cb帳壁基準のように6/8や5/7にしなくて良いでしょうか。優しく教えてください。
RCシングル配筋で5/7で計算することもありますが
RC壁等はスペーサーで位置決めができるが、
補強CBの場合、空洞の中にスペーサーを入れないので
主筋位置が安定しない。
なので5/7として余裕を見ている、と思っています。
Re: RC塀
昭ちゃん
2018/12/09 11:37:53
>>d(=D/2) * 7/8
>
>dが小さいので、cb帳壁基準のように6/8や5/7にしなくて良いでしょうか。優しく教えてください。
壁厚(t)のど真ん中に鉄筋が有るとして、t/2そのままでも良いかもしれません。但し、縦横それぞれの鉄筋中心位置は考慮ネ。
>
>dが小さいので、cb帳壁基準のように6/8や5/7にしなくて良いでしょうか。優しく教えてください。
壁厚(t)のど真ん中に鉄筋が有るとして、t/2そのままでも良いかもしれません。但し、縦横それぞれの鉄筋中心位置は考慮ネ。
Re: RC塀
昭ちゃん
2018/12/09 11:41:32
>>そういえば抵抗M/転倒M、という考えもあったね。
>>話を元に戻してなぜ、e/L≦1/6が必要かやさしく教えてください(^o^)。
2018/12/09 09:55:43
>素人なのでよくわかりませんが、建物であれば中立軸が底面内にあっても、上端にも配筋で良いでしょうけど独立工作物はどうでしょうか?教えてくだされ。
急に素人言われても・・・。
建築土木を問わず底版の上側に引張力が働くなら、それに抵抗させる鉄筋が必要。
力学的に無筋で造れる構造物は、重力式の擁壁やダムにアースダムくらいです。
>>話を元に戻してなぜ、e/L≦1/6が必要かやさしく教えてください(^o^)。
2018/12/09 09:55:43
>素人なのでよくわかりませんが、建物であれば中立軸が底面内にあっても、上端にも配筋で良いでしょうけど独立工作物はどうでしょうか?教えてくだされ。
急に素人言われても・・・。
建築土木を問わず底版の上側に引張力が働くなら、それに抵抗させる鉄筋が必要。
力学的に無筋で造れる構造物は、重力式の擁壁やダムにアースダムくらいです。
Re: RC塀
2018/12/09 12:41:45
台風24号などの被害を見ると少なくとも風速30〜45mでも安全な設計が必要だと思う。
Re: RC塀
2018/12/09 13:35:54
Re: RC塀
塀ちゃん
2018/12/09 15:45:03
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0367.pdf
2018/12/09 13:35:54
>安定M/転倒M=1.56>1.5 OKですね。
MR=5.4*0.075+6.4*2.96+50.4=2.965
MT=1.90
FM=MR/MT=1.56 ?????
地中部分を精算(γ土=16、γC=24)する(up368.pdfを見る)と、
MR=5.4*0.075+6.0*2.96+50.4=2.805
MT=1.863
FM=MR/MT=1.5056 ← ≒1.50 ギリギリ余裕無し。
※これらの計算は、回転中心を底版の塀側にしている。
で、もう一つの課題、e/L≦1/6 はどうしますか?
長期はe/L=0.1859>1/6、短期はe/L=0.3825>1/3 になります(up368.pdfを見る)。
2018/12/09 13:35:54
>安定M/転倒M=1.56>1.5 OKですね。
MR=5.4*0.075+6.4*2.96+50.4=2.965
MT=1.90
FM=MR/MT=1.56 ?????
地中部分を精算(γ土=16、γC=24)する(up368.pdfを見る)と、
MR=5.4*0.075+6.0*2.96+50.4=2.805
MT=1.863
FM=MR/MT=1.5056 ← ≒1.50 ギリギリ余裕無し。
※これらの計算は、回転中心を底版の塀側にしている。
で、もう一つの課題、e/L≦1/6 はどうしますか?
長期はe/L=0.1859>1/6、短期はe/L=0.3825>1/3 になります(up368.pdfを見る)。
Re: RC塀
先生
2018/12/09 18:36:47
>シングル配筋で壁中心に配筋されている場合のjはどのように計算したら良いのでしょうか。わかりやすく優しく教えてください。
RC規準に書いてある。
RC規準に書いてある。
Re: RC塀
名無し
2018/12/09 18:39:20
>水平震度は0.2ですか。
広告塔などは0.5と告示に書いてある。
広告塔などは0.5と告示に書いてある。
Re: RC塀
2018/12/09 18:40:06
>FM=MR/MT=1.5056 ← ≒1.50 ギリギリ余裕無し。
素人でよくわかりませんが土の重量は18見てもよいのでは、密度が高いので。
計算外ですが、捨てコンは50以上隣地側にあり、また地盤の抵抗モメントもあります。
>で、もう一つの課題、e/L≦1/6 はどうしますか?
>長期はe/L=0.1859>1/6、短期はe/L=0.3825>1/3 になります(up368.pdfを見る)。
ミドルサードが良いとおもいますが、実際はどうでしょうか。
躯体のバランスは良いと思います。過剰なプロモーションにならないように設計者判断でよいのでは。配筋は当然Mで計算
Psは0.2%確保
素人でよくわかりませんが土の重量は18見てもよいのでは、密度が高いので。
計算外ですが、捨てコンは50以上隣地側にあり、また地盤の抵抗モメントもあります。
>で、もう一つの課題、e/L≦1/6 はどうしますか?
>長期はe/L=0.1859>1/6、短期はe/L=0.3825>1/3 になります(up368.pdfを見る)。
ミドルサードが良いとおもいますが、実際はどうでしょうか。
躯体のバランスは良いと思います。過剰なプロモーションにならないように設計者判断でよいのでは。配筋は当然Mで計算
Psは0.2%確保
Re: RC塀
2018/12/09 19:52:55
>同意
道路側には側溝がありますが、受動土圧はどのように考えたら宜しいのでしょうか。詳しく優しく教えて下さい。
道路側には側溝がありますが、受動土圧はどのように考えたら宜しいのでしょうか。詳しく優しく教えて下さい。
昭ちゃん ちょっとゴメンね
2018/12/09 20:35:37
>>FM=MR/MT=1.5056 ← ≒1.50 ギリギリ余裕無し。
>
>素人でよくわかりませんが土の重量は18見てもよいのでは、密度が高いので。
>計算外ですが、捨てコンは50以上隣地側にあり、また地盤の抵抗モメントもあります。
>
>>で、もう一つの課題、e/L≦1/6 はどうしますか?
>>長期はe/L=0.1859>1/6、短期はe/L=0.3825>1/3 になります(up368.pdfを見る)。
>
>ミドルサードが良いとおもいますが、実際はどうでしょうか。
「ミドルサード」では意味不明です。
「1/3」のつもりなのかしら?
>躯体のバランスは良いと思います。過剰なプロモーションにならないように設計者判断でよいのでは。配筋は当然Mで計算
「過剰なプロモーション」は意味は間違ってないのですが
「プロポーション」の積もりなら「過剰な」は不適切です。
今日の昭ちゃんは10杯くらい飲んじゃったか?
>Psは0.2%確保
>
>素人でよくわかりませんが土の重量は18見てもよいのでは、密度が高いので。
>計算外ですが、捨てコンは50以上隣地側にあり、また地盤の抵抗モメントもあります。
>
>>で、もう一つの課題、e/L≦1/6 はどうしますか?
>>長期はe/L=0.1859>1/6、短期はe/L=0.3825>1/3 になります(up368.pdfを見る)。
>
>ミドルサードが良いとおもいますが、実際はどうでしょうか。
「ミドルサード」では意味不明です。
「1/3」のつもりなのかしら?
>躯体のバランスは良いと思います。過剰なプロモーションにならないように設計者判断でよいのでは。配筋は当然Mで計算
「過剰なプロモーション」は意味は間違ってないのですが
「プロポーション」の積もりなら「過剰な」は不適切です。
今日の昭ちゃんは10杯くらい飲んじゃったか?
>Psは0.2%確保
Re: 塀ちゃん ちょっとゴメンね
塀ちゃん
2018/12/10 00:20:38
>>ミドルサードが良いとおもいますが、実際はどうでしょうか。
2018/12/09 20:35:37
> 「ミドルサード」では意味不明です。
> 「1/3」のつもりなのかしら?
「ミドルサード」、意味不明な用語ではありません。ココに来ているならネットで検索してください。すぐに見つかります。真ん中三分の一ですが。
『エル分のいーが、六分の一に納まるか納まらないか?』と言うよりも簡潔な言葉だと思います。
2018/12/09 20:35:37
> 「ミドルサード」では意味不明です。
> 「1/3」のつもりなのかしら?
「ミドルサード」、意味不明な用語ではありません。ココに来ているならネットで検索してください。すぐに見つかります。真ん中三分の一ですが。
『エル分のいーが、六分の一に納まるか納まらないか?』と言うよりも簡潔な言葉だと思います。
Re: RC塀
塀ちゃん
2018/12/10 05:01:55
>素人でよくわかりませんが土の重量は18見てもよいのでは、密度が高いので。
18番茶も出花がお好きですか?。でもなかなか都合良くは行かない門でして。
以外と16位なんでsyね。バケツに土入れてタ■タの体重計で測って見てください。
早起き出来たので御見捨て指摘間酢。
18番茶も出花がお好きですか?。でもなかなか都合良くは行かない門でして。
以外と16位なんでsyね。バケツに土入れてタ■タの体重計で測って見てください。
早起き出来たので御見捨て指摘間酢。
Re: RC塀
昭ちゃん
2018/12/10 06:04:42
2018/12/09 19:52:55
>道路側には側溝がありますが、受動土圧はどのように考えたら宜しいのでしょうか。詳しく優しく教えて下さい。
抗土圧構造物では将来に渡って人為的改変や自然的改変が行われるで有ろう土に受動土圧は考慮しません。
また根入れの浅い部分(最低30センチ)にも受動土圧は考慮しません。
お返事は『少なくとも側溝底版下から30センチまでは受動土圧は考慮しない』です。
以上
>道路側には側溝がありますが、受動土圧はどのように考えたら宜しいのでしょうか。詳しく優しく教えて下さい。
抗土圧構造物では将来に渡って人為的改変や自然的改変が行われるで有ろう土に受動土圧は考慮しません。
また根入れの浅い部分(最低30センチ)にも受動土圧は考慮しません。
お返事は『少なくとも側溝底版下から30センチまでは受動土圧は考慮しない』です。
以上
Re: RC塀
2018/12/10 08:23:17
>お返事は『少なくとも側溝底版下から30センチまでは受動土圧は考慮しない』です。
>
>以上
有りがトンクスです。
一度掘っているから、側溝の有る無しにかかわらず考慮しないのでよいですよね。
建物敷地と駐車スペースとの間の擁壁の場合は受動土圧を考えています。コンクリート舗装で押さえているから。(*^。^*)
随分前ですが、側溝改修設計の入札があった。付近見取り図を見たら、高さ5mの間知ブロックがはらんでいる近所だった。
>
>以上
有りがトンクスです。
一度掘っているから、側溝の有る無しにかかわらず考慮しないのでよいですよね。
建物敷地と駐車スペースとの間の擁壁の場合は受動土圧を考えています。コンクリート舗装で押さえているから。(*^。^*)
随分前ですが、側溝改修設計の入札があった。付近見取り図を見たら、高さ5mの間知ブロックがはらんでいる近所だった。
Re: RC塀
ファースト主義
2018/12/10 08:52:48
>ミドルサードが・・・・
意味不明
意味不明
Re: RC塀
長谷川塀蔵
2018/12/10 08:55:29
>>ミドルサードが・・・・
>意味不明
ぐぐれよと、 塀ちゃん 2018/12/10 00:20:38 に書いてくれてるよ
>意味不明
ぐぐれよと、 塀ちゃん 2018/12/10 00:20:38 に書いてくれてるよ
Re: RC塀
昭ちゃん
2018/12/10 09:02:54
>一度掘っているから、側溝の有る無しにかかわらず考慮しないのでよいですよね。
御意
>建物敷地と駐車スペースとの間の擁壁の場合は受動土圧を考えています。コンクリート舗装で押さえているから。(*^。^*)
コンクリ舗装なら50年以上は持つしね(^。^)。
御意
>建物敷地と駐車スペースとの間の擁壁の場合は受動土圧を考えています。コンクリート舗装で押さえているから。(*^。^*)
コンクリ舗装なら50年以上は持つしね(^。^)。
Re: RC塀
2018/12/10 09:15:36
>>>ミドルサードが・・・・
>>意味不明
>
>ぐぐれよと、 塀ちゃん 2018/12/10 00:20:38 に書いてくれてるよ
これか。(*^。^*)
https://activel.jp/articles/6DG9W
ナイス・ミドルサード・・・素敵な30才台中年かな。今作ってみた。サードだから違うか。( '・_・`)…
>>意味不明
>
>ぐぐれよと、 塀ちゃん 2018/12/10 00:20:38 に書いてくれてるよ
これか。(*^。^*)
https://activel.jp/articles/6DG9W
ナイス・ミドルサード・・・素敵な30才台中年かな。今作ってみた。サードだから違うか。( '・_・`)…
Re: RC塀
2018/12/10 10:38:44
>水平震度は0.2ですか。
>高さ1.5mです。
法的に規定ないので良いと思う。
>高さ1.5mです。
法的に規定ないので良いと思う。
Re: RC塀
2018/12/10 10:44:05
>>水平震度は0.2ですか。
>>高さ1.5mです。
>転倒は0.3で検討と書いてないかな
ない
>>高さ1.5mです。
>転倒は0.3で検討と書いてないかな
ない
Re: RC塀
2018/12/10 11:05:53
>>>水平震度は0.2ですか。
>>>高さ1.5mです。
>>転倒は0.3で検討と書いてないかな
>
>
>ない
告示1355よろしく
>>>高さ1.5mです。
>>転倒は0.3で検討と書いてないかな
>
>
>ない
告示1355よろしく
Re: RC塀
2018/12/10 11:14:36
>>>>水平震度は0.2ですか。
>>>>高さ1.5mです。
>>>転倒は0.3で検討と書いてないかな
>>
>>
>>ない
>
>告示1355よろしく
CBのぱやいでしょ。
>>>>高さ1.5mです。
>>>転倒は0.3で検討と書いてないかな
>>
>>
>>ない
>
>告示1355よろしく
CBのぱやいでしょ。
Re: RC塀
2018/12/10 11:23:42
>>告示1355よろしく
>
>CBのぱやいでしょ。
Rc塀でも似たようなもんだとおっもてのだが
>
>CBのぱやいでしょ。
Rc塀でも似たようなもんだとおっもてのだが
Re: RC塀
塀ちゃん
2018/12/10 17:05:16
>素人でよくわかりませんが土の重量は18見てもよいのでは、密度が高いので。
素人でも16ではなく18が好ましいと数値を示してますが、自分の考えなり伝聞なりあると思うのでやさしく説明してください。
素人でも16ではなく18が好ましいと数値を示してますが、自分の考えなり伝聞なりあると思うのでやさしく説明してください。
Re: RC塀
平塀
2018/12/10 17:22:04
>素人でも16ではなく18が好ましいと数値を示してますが、
>自分の考えなり伝聞なりあると思うのでやさしく説明してください。
お好きにして下さい、完璧なんてありやせん、仮定だろに
>自分の考えなり伝聞なりあると思うのでやさしく説明してください。
お好きにして下さい、完璧なんてありやせん、仮定だろに
Re: RC塀
通りすがり
2018/12/10 17:54:30
レス数が多いので覗きましたが、明確な回答なし。
Re: RC塀
2018/12/10 18:49:02
>>水平震度は0.2ですか。
>>高さ1.5mです。
>
>法的に規定ないので良いと思う。
↑を翻訳すると
「法的明示規定がないので 他人の家の塀だったら 0.2
自分家だったら 0.5」
>>高さ1.5mです。
>
>法的に規定ないので良いと思う。
↑を翻訳すると
「法的明示規定がないので 他人の家の塀だったら 0.2
自分家だったら 0.5」
Re: RC塀
2018/12/10 19:29:10
>>水平震度は0.2ですか。
>>高さ1.5mです。
>
>せめてK=0.3だろに、でL型基礎なら幅0.8m要るよん
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0367.pdf
勇気のあるかたですね。尊敬します。
>>高さ1.5mです。
>
>せめてK=0.3だろに、でL型基礎なら幅0.8m要るよん
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0367.pdf
勇気のあるかたですね。尊敬します。
Re: RC塀
2018/12/10 19:52:59
>勇気のあるかたですね。尊敬します。
短期はk=0.3。
転倒は終局支持力で計算すれば良いのでわ。(^_0)
短期はk=0.3。
転倒は終局支持力で計算すれば良いのでわ。(^_0)
Re: RC塀
2018/12/10 19:58:35
色んな話し聞いて、最低限で仕上げるのが構造屋の腕の見せ所w
Re: RC塀
2018/12/11 00:49:49
>転倒は終局支持力で計算すれば良いのでわ。(^_0)
ソレ倒れ掛けてるぞ。ですよ
ソレ倒れ掛けてるぞ。ですよ
Re: RC塀
2018/12/11 01:34:23
>ソレ倒れ掛けてるぞ。ですよ
はい。大地震時の安全性の確認です。(^o^)
はい。大地震時の安全性の確認です。(^o^)
Re: RC塀
2018/12/11 01:49:11
>>ソレ倒れ掛けてるぞ。ですよ
>
>はい。大地震時の安全性の確認です。(^o^)
塑性ヒンジが出来てもペシャンコ崩壊は直ちに起きないから逃げるまでの時間は確保しているで宜しいでしょうか。
>
>はい。大地震時の安全性の確認です。(^o^)
塑性ヒンジが出来てもペシャンコ崩壊は直ちに起きないから逃げるまでの時間は確保しているで宜しいでしょうか。
Re: RC塀地震力
オレが法律だ
2018/12/11 07:50:42
◆決定事項◆
法律上は、平12建設省告示1449によれば良い。これに書いてある地震力は平成12建設省告示1355から転用した式だが、これが地上から突きだした工作物の地震力の国交省の考えなんだ。
■■御指摘があり告示番号を訂正しました。m(._.)m
M=0.4hCsiW
Csi≧0.3Z(1−(hi/h))
h:塀の地盤面からの高さ
hi:塀の地上部分の各部分の地盤面からの高さ
Csi:塀の地上部分の高さ方向の力の分布を表す係数
法律上は、平12建設省告示1449によれば良い。これに書いてある地震力は平成12建設省告示1355から転用した式だが、これが地上から突きだした工作物の地震力の国交省の考えなんだ。
■■御指摘があり告示番号を訂正しました。m(._.)m
M=0.4hCsiW
Csi≧0.3Z(1−(hi/h))
h:塀の地盤面からの高さ
hi:塀の地上部分の各部分の地盤面からの高さ
Csi:塀の地上部分の高さ方向の力の分布を表す係数
Re: RC塀地震力
2018/12/11 08:08:22
>◆決定事項◆
>法律上は、平20国土交通省告示283によれば良い。
6時間睡読しましたが見つかりません。番号違ったかな。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/teikihoukoku/honbun2.pdf
>法律上は、平20国土交通省告示283によれば良い。
6時間睡読しましたが見つかりません。番号違ったかな。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/teikihoukoku/honbun2.pdf
RC塀地震力
2018/12/11 09:36:34
>6時間睡読しましたが見つかりません。番号違ったかな。
申し訳ありません。番号を間違えました。深くお詫びします。御参照されたレスを御覧下さい。
申し訳ありません。番号を間違えました。深くお詫びします。御参照されたレスを御覧下さい。
Re: RC塀地震力
2018/12/11 09:45:58
>M=0.4hCsiW
>Csi≧0.3Z(1−(hi/h))
>h:塀の地盤面からの高さ
>hi:塀の地上部分の各部分の地盤面からの高さ
>Csi:塀の地上部分の高さ方向の力の分布を表す係数
hi 良くわかりませんのでやさしく教えて下さい。
>Csi≧0.3Z(1−(hi/h))
>h:塀の地盤面からの高さ
>hi:塀の地上部分の各部分の地盤面からの高さ
>Csi:塀の地上部分の高さ方向の力の分布を表す係数
hi 良くわかりませんのでやさしく教えて下さい。
Re: RC塀地震力
2018/12/11 15:15:26
>>6時間睡読しましたが見つかりません。番号違ったかな。
>
>申し訳ありません。番号を間違えました。深くお詫びします。御参照されたレスを御覧下さい。
ワラタ
>
>申し訳ありません。番号を間違えました。深くお詫びします。御参照されたレスを御覧下さい。
ワラタ
Re: RC塀
2018/12/11 17:40:26
>塑性ヒンジが出来てもペシャンコ崩壊は直ちに起きないから逃げるまでの時間は確保しているで宜しいでしょうか。
ヒンジ?
転倒に対する検討のために終局地盤支持力のことを書きました。(^_0)
ヒンジ?
転倒に対する検討のために終局地盤支持力のことを書きました。(^_0)
Re: RC塀
2018/12/11 17:41:32
CB塀 K=0.3
広告塔 K=0.5
の違いはなんなのでしょうか。優しく解りやすく丁寧にお教え下さい。(^_0)
なお、黄色本によるとか告示に夜などの回答レスはご遠慮致します。(*^。^*)
広告塔 K=0.5
の違いはなんなのでしょうか。優しく解りやすく丁寧にお教え下さい。(^_0)
なお、黄色本によるとか告示に夜などの回答レスはご遠慮致します。(*^。^*)
Re: RC塀
2018/12/11 20:35:04
>>塑性ヒンジが出来てもペシャンコ崩壊は直ちに起きないから逃げるまでの時間は確保しているで宜しいでしょうか。
>
>ヒンジ?
>転倒に対する検討のために終局地盤支持力のことを書きました。(^_0)
地盤が終局圧縮強度を迎えたら地盤が塑性化したと見なせるので、塑性ヒンジ発生と書きました。(^_−)☆
>
>ヒンジ?
>転倒に対する検討のために終局地盤支持力のことを書きました。(^_0)
地盤が終局圧縮強度を迎えたら地盤が塑性化したと見なせるので、塑性ヒンジ発生と書きました。(^_−)☆
Re: RC塀
塀ちゃん
2018/12/11 20:39:58
>CB塀 K=0.3
>広告塔 K=0.5
>の違いはなんなのでしょうか。優しく解りやすく丁寧にお教え下さい。(^_0)
>なお、黄色本によるとか告示に夜などの回答レスはご遠慮致します。(*^。^*)
CB塀ですか。ひとまずCBのことはあっちにおいといて、地盤の極限支持力度を概算として、長期=終局×(1/3)、短期=終局×(2/3)としました。
広告塔ですか。1本棒より不静定次数が大きいから?。1.0じゃ大きい?。0.3じゃ小さすぎる?。
>広告塔 K=0.5
>の違いはなんなのでしょうか。優しく解りやすく丁寧にお教え下さい。(^_0)
>なお、黄色本によるとか告示に夜などの回答レスはご遠慮致します。(*^。^*)
CB塀ですか。ひとまずCBのことはあっちにおいといて、地盤の極限支持力度を概算として、長期=終局×(1/3)、短期=終局×(2/3)としました。
広告塔ですか。1本棒より不静定次数が大きいから?。1.0じゃ大きい?。0.3じゃ小さすぎる?。
Re: RC塀
2018/12/12 08:52:15
>地盤が終局圧縮強度を迎えたら地盤が塑性化したと見なせるので、塑性ヒンジ発生と書きました。(^_−)☆
終局支持力に対する個人的な印象なんだけど・・・
支持力を失って沼地みたいに先端が沈降していくのでは無く、ゆっくりと沈んでいく印象。あるいは途中で沈下が止まってしまう。
傾いたままで止まる、あるいは数日間かけてゆっくり倒れる。
などと想像している。さび付いたヒンジというか・・・(*^。^*)
終局支持力に対する個人的な印象なんだけど・・・
支持力を失って沼地みたいに先端が沈降していくのでは無く、ゆっくりと沈んでいく印象。あるいは途中で沈下が止まってしまう。
傾いたままで止まる、あるいは数日間かけてゆっくり倒れる。
などと想像している。さび付いたヒンジというか・・・(*^。^*)
Re: RC塀 塔
2018/12/12 08:57:19
>広告塔ですか。1本棒より不静定次数が大きいから?。1.0じゃ大きい?。0.3じゃ小さすぎる?。
0.5だと屋上設置のことを指しているのでは無いか?
塔?自分の考えている物と違うのかと思い、ネット辞書で調べました。地上設置や屋上設置も広告塔だった。
1本柱も広告塔なのでは?
塀と同じですよね。
広告塔の計算は法的には4m以上、塀は2m以上で刑務所の塀などを除いて4m以上は少ないだろうから、高さによる違いかなとオモウタ。
そこから先が解らないので質問してみた。(*^。^*)
エッフェル塔と東京タワー・・・塔とタワーの使い分けをご存じの方は簡単な説明で結構なので教えて下さい。
0.5だと屋上設置のことを指しているのでは無いか?
塔?自分の考えている物と違うのかと思い、ネット辞書で調べました。地上設置や屋上設置も広告塔だった。
1本柱も広告塔なのでは?
塀と同じですよね。
広告塔の計算は法的には4m以上、塀は2m以上で刑務所の塀などを除いて4m以上は少ないだろうから、高さによる違いかなとオモウタ。
そこから先が解らないので質問してみた。(*^。^*)
エッフェル塔と東京タワー・・・塔とタワーの使い分けをご存じの方は簡単な説明で結構なので教えて下さい。
Re:La tour Eiffel
昭ちゃん
2018/12/12 10:41:04
>広告塔の計算は法的には4m以上、塀は2m以上で刑務所の塀などを除いて4m以上は少ないだろうから、高さによる違いかなとオモウタ。
そこから先が解らないので質問してみた。(*^。^*)
たぶん、塔状鋼構造物設計指針に何かかいてあるはず。
>エッフェル塔と東京タワー・・・塔とタワーの使い分けをご存じの方は簡単な説明で結構なので教えて下さい。
エッフェル塔は「La tour Eiffel」だから「エッフェル・タワー」です。
東京タワーの正式名は「日本電波塔」です。
そこから先が解らないので質問してみた。(*^。^*)
たぶん、塔状鋼構造物設計指針に何かかいてあるはず。
>エッフェル塔と東京タワー・・・塔とタワーの使い分けをご存じの方は簡単な説明で結構なので教えて下さい。
エッフェル塔は「La tour Eiffel」だから「エッフェル・タワー」です。
東京タワーの正式名は「日本電波塔」です。
Re: RC塀
焦点
2018/12/12 11:14:55
スレ主は(笑)だろうーな
Re: RC塀 塔
2018/12/12 11:38:04
>たぶん、塔状鋼構造物設計指針に何かかいてあるはず。
持っていないので煙突指針を見た。
依頼がありそうなので買って待機・・・ぼつ・・・なので、読んでいなかった。
2009年版P60地震荷重
時刻歴若しくはスペクトル・・などにより算定、次の式・・・
難しくて解らなかった。
P68の図表ではCB=0.165が最大値になっている。
>エッフェル塔は「La tour Eiffel」だから「エッフェル・タワー」です。
仏語でもタワーなんだね・・・と揚げ足鳥。
>東京タワーの正式名は「日本電波塔」です。
東京電波塔が正式名称と思っていたので、略称は東京塔ではないのかと思っていた。(*^。^*)
持っていないので煙突指針を見た。
依頼がありそうなので買って待機・・・ぼつ・・・なので、読んでいなかった。
2009年版P60地震荷重
時刻歴若しくはスペクトル・・などにより算定、次の式・・・
難しくて解らなかった。
P68の図表ではCB=0.165が最大値になっている。
>エッフェル塔は「La tour Eiffel」だから「エッフェル・タワー」です。
仏語でもタワーなんだね・・・と揚げ足鳥。
>東京タワーの正式名は「日本電波塔」です。
東京電波塔が正式名称と思っていたので、略称は東京塔ではないのかと思っていた。(*^。^*)
Re:La tour Eiffel
昭ちゃん
2018/12/12 11:48:53
>>たぶん、塔状鋼構造物設計指針に何かかいてあるはず。
塔状鋼構造設計指針でした。絶賛絶版ちう。P27〜28、P350〜368に耐震設計資料がある。
学会HPアーカイブhttps://www.aij.or.jp/da1/にPDFあります。
今見てる
塔状鋼構造設計指針でした。絶賛絶版ちう。P27〜28、P350〜368に耐震設計資料がある。
学会HPアーカイブhttps://www.aij.or.jp/da1/にPDFあります。
今見てる
Re: RC塀
2018/12/12 12:30:14
RC塀の話からエッフェル塔の話題に発展するなんて、構造屋さんの発想力はすごいなと思います。(良い意味で、です。)
Re: RC塀
昭ちゃん
2018/12/13 04:46:24
>コンクリ舗装なら50年以上は持つしね(^。^)。
日本初のコンクリートによる道路舗装は、1912年、名古屋の大須観音入口で行われています。
戦後最初のコンクリート舗装は、京浜国道・大森付近、1946〜1947年の出来事です。
探険コム、ニッポン「道路舗装」史より
日本初のコンクリートによる道路舗装は、1912年、名古屋の大須観音入口で行われています。
戦後最初のコンクリート舗装は、京浜国道・大森付近、1946〜1947年の出来事です。
探険コム、ニッポン「道路舗装」史より
Re: RC塀
2018/12/14 12:36:25
親戚の家の近くに杉板打ち放しのRC塀がある。
道路側では無くて敷地境界側にある。写真を撮りたいのだKが、日中は留守で声を掛けられない。隣地は空き地なので、空き地側から撮影は出来る。
こっそ〜り、写真を撮って良いのだろうか。((*^。^*))
道路側では無くて敷地境界側にある。写真を撮りたいのだKが、日中は留守で声を掛けられない。隣地は空き地なので、空き地側から撮影は出来る。
こっそ〜り、写真を撮って良いのだろうか。((*^。^*))
Re: RC塀
2018/12/14 14:40:25
日事連の2015年版構造設計Q&A
2.5.5 平12建告1449号に準じる。
2.5.5 平12建告1449号に準じる。
Re: RC塀
2018/12/14 15:33:22
>日事連の2015年版構造設計Q&A
>2.5.5 平12建告1449号に準じる。
塀に広告の絵を描くと広告塔になって告示の第2項によりK=0.5になるのは解りましたが、広告が書いて無い塀は幾つにしたら良いのでしょうか。
解りやすく易しく優しく教えて下さい。←書き忘れた。( '・_・`)…
>2.5.5 平12建告1449号に準じる。
塀に広告の絵を描くと広告塔になって告示の第2項によりK=0.5になるのは解りましたが、広告が書いて無い塀は幾つにしたら良いのでしょうか。
解りやすく易しく優しく教えて下さい。←書き忘れた。( '・_・`)…
Re: RC塀
2018/12/14 15:39:49
>>日事連の2015年版構造設計Q&A
>>2.5.5 平12建告1449号に準じる。
>
>塀に広告の絵を描くと広告塔になって告示の第2項によりK=0.5になるのは解りましたが、広告が書いて無い塀は幾つにしたら良いのでしょうか。
どこにも書いてないです。
>>2.5.5 平12建告1449号に準じる。
>
>塀に広告の絵を描くと広告塔になって告示の第2項によりK=0.5になるのは解りましたが、広告が書いて無い塀は幾つにしたら良いのでしょうか。
どこにも書いてないです。
Re: RC塀
2018/12/14 16:37:44
>>>日事連の2015年版構造設計Q&A
>>>2.5.5 平12建告1449号に準じる。
>>
>>塀に広告の絵を描くと広告塔になって告示の第2項によりK=0.5になるのは解りましたが、広告が書いて無い塀は幾つにしたら良いのでしょうか。
>
>どこにも書いてないです。
告示全文見渡して無かったのね
>>>2.5.5 平12建告1449号に準じる。
>>
>>塀に広告の絵を描くと広告塔になって告示の第2項によりK=0.5になるのは解りましたが、広告が書いて無い塀は幾つにしたら良いのでしょうか。
>
>どこにも書いてないです。
告示全文見渡して無かったのね
Re: RC塀
-_-
2018/12/14 16:46:48
>>>>日事連の2015年版構造設計Q&A
>>>>2.5.5 平12建告1449号に準じる。
>>>
>>>塀に広告の絵を描くと広告塔になって告示の第2項によりK=0.5になるのは解りましたが、広告が書いて無い塀は幾つにしたら良いのでしょうか。
>>
>>どこにも書いてないです。
>告示全文見渡して無かったのね
CBのばやいはあるのだ。
>>>>2.5.5 平12建告1449号に準じる。
>>>
>>>塀に広告の絵を描くと広告塔になって告示の第2項によりK=0.5になるのは解りましたが、広告が書いて無い塀は幾つにしたら良いのでしょうか。
>>
>>どこにも書いてないです。
>告示全文見渡して無かったのね
CBのばやいはあるのだ。
Re: RC塀
2018/12/14 17:26:23
>>>>>日事連の2015年版構造設計Q&A
>>>>>2.5.5 平12建告1449号に準じる。
>>>>
>>>>塀に広告の絵を描くと広告塔になって告示の第2項によりK=0.5になるのは解りましたが、広告が書いて無い塀は幾つにしたら良いのでしょうか。
>>>
>>>どこにも書いてないです。
>>告示全文見渡して無かったのね
>
>CBのばやいはあるのだ。
CB塀は1355号だ
>>>>>2.5.5 平12建告1449号に準じる。
>>>>
>>>>塀に広告の絵を描くと広告塔になって告示の第2項によりK=0.5になるのは解りましたが、広告が書いて無い塀は幾つにしたら良いのでしょうか。
>>>
>>>どこにも書いてないです。
>>告示全文見渡して無かったのね
>
>CBのばやいはあるのだ。
CB塀は1355号だ
Re: RC塀
2018/12/14 17:35:43
>>>>>>日事連の2015年版構造設計Q&A
>>>>>>2.5.5 平12建告1449号に準じる。
>>>>>
>>>>>塀に広告の絵を描くと広告塔になって告示の第2項によりK=0.5になるのは解りましたが、広告が書いて無い塀は幾つにしたら良いのでしょうか。
>>>>
>>>>どこにも書いてないです。
>>>告示全文見渡して無かったのね
>>
>>CBのばやいはあるのだ。
>
>CB塀は1355号だ
煙突等は1449号だ。第一、二、イに式がある。コレ1355の式と同じ。
>>>>>>2.5.5 平12建告1449号に準じる。
>>>>>
>>>>>塀に広告の絵を描くと広告塔になって告示の第2項によりK=0.5になるのは解りましたが、広告が書いて無い塀は幾つにしたら良いのでしょうか。
>>>>
>>>>どこにも書いてないです。
>>>告示全文見渡して無かったのね
>>
>>CBのばやいはあるのだ。
>
>CB塀は1355号だ
煙突等は1449号だ。第一、二、イに式がある。コレ1355の式と同じ。
教えてください。Re: RC塀
gurannpa5.5
2018/12/14 19:15:36
>>>ちょっと気になるところがあったので、コメント入りPDFをUPしました。
>>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0368.pdf
>>
>>塀の場合、地震時の転倒を考えた場合、e/Lは1/6以下ではないでしょうか?
>
>最低限、長期でミドルサードは必要だと思う。
>また、底版に浮き上がりを許容しないなら短期でもミドルサードは必要。
この算定例と昭ちゃんさんの赤書き含め、
地震の加力方向はL字で見た時、右から左で宜しいですか?
e割るLは1/3を超えてもいいのでしょうか?
ミドルサードってなんですか?
>>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0368.pdf
>>
>>塀の場合、地震時の転倒を考えた場合、e/Lは1/6以下ではないでしょうか?
>
>最低限、長期でミドルサードは必要だと思う。
>また、底版に浮き上がりを許容しないなら短期でもミドルサードは必要。
この算定例と昭ちゃんさんの赤書き含め、
地震の加力方向はL字で見た時、右から左で宜しいですか?
e割るLは1/3を超えてもいいのでしょうか?
ミドルサードってなんですか?
Re: RC塀
昭ちゃん
2018/12/15 02:45:35
gurannpa5.5 2018/12/14 19:15:36
>この算定例と昭ちゃんさんの赤書き含め、
>地震の加力方向はL字で見た時、右から左で宜しいですか?
ネタ元は結果だけです。昭ちゃんは回転中心をLの底盤右下に置いてます。一方、塀ちゃん 2018/12/09 15:45:03 のは壁側底版左下ですね。
底版のどちら側を回転中心にしても、偏心距離eから先の計算は変わらないはずですが。
>e割るLは1/3を超えてもいいのでしょうか?
底版の一部が地盤から離れるから好ましいとは言えないですね。
>ミドルサードってなんですか?
前にも書きましたが再度書きますネ。検索で出てきます。ググって下さい。
と思ったら、塀ちゃん 2018/12/10 00:20:38 に書いてくれてました。
>この算定例と昭ちゃんさんの赤書き含め、
>地震の加力方向はL字で見た時、右から左で宜しいですか?
ネタ元は結果だけです。昭ちゃんは回転中心をLの底盤右下に置いてます。一方、塀ちゃん 2018/12/09 15:45:03 のは壁側底版左下ですね。
底版のどちら側を回転中心にしても、偏心距離eから先の計算は変わらないはずですが。
>e割るLは1/3を超えてもいいのでしょうか?
底版の一部が地盤から離れるから好ましいとは言えないですね。
>ミドルサードってなんですか?
前にも書きましたが再度書きますネ。検索で出てきます。ググって下さい。
と思ったら、塀ちゃん 2018/12/10 00:20:38 に書いてくれてました。
Re: RC塀
2018/12/15 03:46:22
>底版のどちら側を回転中心にしても、偏心距離eから先の計算は変わらないはずですが。
塀は境界に立てるので、L型基礎が多いです。(*^。^*)
>>ミドルサードってなんですか?
>前にも書きましたが再度書きますネ。検索で出てきます。ググって下さい。
レスが3枚目突入で多いので全レスを読んでいないのかも。
塀は境界に立てるので、L型基礎が多いです。(*^。^*)
>>ミドルサードってなんですか?
>前にも書きましたが再度書きますネ。検索で出てきます。ググって下さい。
レスが3枚目突入で多いので全レスを読んでいないのかも。
Re:エッフェル塔
昭ちゃん
2018/12/15 04:15:40
そういえばエッフェル塔の話がすっ飛んで行った。エッフェル塔はS造。
太陽の塔はRC・SRC・S造下地コンクリートシェル。
太陽の塔は複雑な形してるけど風洞実験なんかで風圧力を決めたのかなあ?。
太陽の塔はRC・SRC・S造下地コンクリートシェル。
太陽の塔は複雑な形してるけど風洞実験なんかで風圧力を決めたのかなあ?。
Re: RC塀
2018/12/15 09:28:57
>そういえばエッフェル塔の話がすっ飛んで行った。エッフェル塔はS造。
フランスでは100年以上前にTV放送を始めたんだね。
家にお土産のエッフェル塔の置物があったんだわ。
フランスでは100年以上前にTV放送を始めたんだね。
家にお土産のエッフェル塔の置物があったんだわ。
Re:エッフェル塔
2018/12/15 09:41:20
>フランスでは100年以上前にTV放送を始めたんだね。
テレビ実験放送開始1935年、 ←83年前
>家にお土産のエッフェル塔の置物があったんだわ。
完成 1889年3月、 ←129年前
テレビ実験放送開始1935年、 ←83年前
>家にお土産のエッフェル塔の置物があったんだわ。
完成 1889年3月、 ←129年前
Re:エッフェル塔
2018/12/15 10:34:58
>>フランスでは100年以上前にTV放送を始めたんだね。
>テレビ実験放送開始1935年、 ←83年前
>
>>家にお土産のエッフェル塔の置物があったんだわ。
>完成 1889年3月、 ←129年前
TV放送が始まる前に先行してTVアンテナと立てたということですね。
>テレビ実験放送開始1935年、 ←83年前
>
>>家にお土産のエッフェル塔の置物があったんだわ。
>完成 1889年3月、 ←129年前
TV放送が始まる前に先行してTVアンテナと立てたということですね。
Re:エッフェル塔の構造計算
昭ちゃん
2018/12/15 15:12:35
錬鉄だっていうからすごい。
http://www2.memenet.or.jp/kinugawa/hp/hp745.htm
エッフェル塔の応力計算法に関する一考察 −日本大学生産工学部第43回学術講演会
http://www.cit.nihon-u.ac.jp/kouendata/No.43/4_kenchiku/4-036.pdf
http://www2.memenet.or.jp/kinugawa/hp/hp745.htm
エッフェル塔の応力計算法に関する一考察 −日本大学生産工学部第43回学術講演会
http://www.cit.nihon-u.ac.jp/kouendata/No.43/4_kenchiku/4-036.pdf
チコ(5歳)
2018/12/07 08:35:40
感想
1.付着:緩和の方向だがヒンジの生じない全断面の梁は検討不要。って今もこっそりと言われてる。
そもそも靱性保証型で検討しているので今更感。
2.耐震壁の開口率γ3:ちょっと面倒かな
3.基礎のせん断割増しにαを使う件:今も梁として設計すれば認められている。
今回の改定で認められるようになったけど、配筋が面倒かも。
以上眠気をガマンしつつの拝聴なので見当違いは許して。
1.付着:緩和の方向だがヒンジの生じない全断面の梁は検討不要。って今もこっそりと言われてる。
そもそも靱性保証型で検討しているので今更感。
2.耐震壁の開口率γ3:ちょっと面倒かな
3.基礎のせん断割増しにαを使う件:今も梁として設計すれば認められている。
今回の改定で認められるようになったけど、配筋が面倒かも。
以上眠気をガマンしつつの拝聴なので見当違いは許して。
Re: RC規準2018
10才
2018/12/07 09:40:42
RC規準2010が、最新だと思っていた。それも読んでない。
時代の変化が早すぎる。
時代の変化が早すぎる。
Re: RC規準2018
ゼロ歳児
2018/12/07 09:47:15
>2.耐震壁の開口率γ3:ちょっと面倒かな
珍しくもない式だよね。SRCにもあったような?
>3.基礎のせん断割増しにαを使う件:今も梁として設計すれば認められている。今回の改定で認められるようになったけど、配筋が面倒かも。
以前からあばら筋型の配筋は良く目にするけど。
珍しくもない式だよね。SRCにもあったような?
>3.基礎のせん断割増しにαを使う件:今も梁として設計すれば認められている。今回の改定で認められるようになったけど、配筋が面倒かも。
以前からあばら筋型の配筋は良く目にするけど。
Re: RC規準2018
77
2018/12/07 09:55:00
>>3.基礎のせん断割増しにαを使う件:今も梁として設計すれば認められている。
今回の改定で認められるようになったけど、配筋が面倒かも。
pw≧0.2%と短期:n≧1.5なので、今は使ったこと無いけど。
変わるのかな?
今回の改定で認められるようになったけど、配筋が面倒かも。
pw≧0.2%と短期:n≧1.5なので、今は使ったこと無いけど。
変わるのかな?
Re: RC規準2018
2018/12/07 09:57:42
2018年12月25日から書店に並ぶんだね。
Re: RC規準2018
2018/12/07 10:14:28
>>>3.基礎のせん断割増しにαを使う件:今も梁として設計すれば認められている。
>今回の改定で認められるようになったけど、配筋が面倒かも。
>
>pw≧0.2%と短期:n≧1.5なので、今は使ったこと無いけど。
>変わるのかな?
杭頭Mとかも関係するんだね
>今回の改定で認められるようになったけど、配筋が面倒かも。
>
>pw≧0.2%と短期:n≧1.5なので、今は使ったこと無いけど。
>変わるのかな?
杭頭Mとかも関係するんだね
Re: RC規準2018
2018/12/07 10:26:39
>2018年12月25日から書店に並ぶんだね。
いや、東京2回目が2月なのでそれ以降では?
いや、東京2回目が2月なのでそれ以降では?
Re: RC規準2018
チコ(5歳)
2018/12/07 10:30:49
>>2.耐震壁の開口率γ3:ちょっと面倒かな
>珍しくもない式だよね。SRCにもあったような?
そうなんですよね。あったらしいけど、こんなに面倒な話?と思った次第。黄色本と違っているし。
>>3.基礎のせん断割増しにαを使う件:今も梁として設計すれば認められている。今回の改定で認められるようになったけど、配筋が面倒かも。
>以前からあばら筋型の配筋は良く目にするけど。
あばら筋型の配筋をしている人もいるので明確にした、と言ってました。
梁とした場合はn>1.5してるんですがその記述が無いので、地震時もn=1.0で良いのかな?
>珍しくもない式だよね。SRCにもあったような?
そうなんですよね。あったらしいけど、こんなに面倒な話?と思った次第。黄色本と違っているし。
>>3.基礎のせん断割増しにαを使う件:今も梁として設計すれば認められている。今回の改定で認められるようになったけど、配筋が面倒かも。
>以前からあばら筋型の配筋は良く目にするけど。
あばら筋型の配筋をしている人もいるので明確にした、と言ってました。
梁とした場合はn>1.5してるんですがその記述が無いので、地震時もn=1.0で良いのかな?
Re: RC規準2018
2018/12/07 11:02:45
>>2018年12月25日から書店に並ぶんだね。
>
>いや、東京2回目が2月なのでそれ以降では?
東京2回目2/19は追加開催。
>鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説
>第8版 / B5 / 526頁 / 2010年02月 / ISBN978-4-8189-0591-7
>定価6,912円(税込)
>https://www.aij.or.jp/books/categoryId/775/productId/590105/
>商品説明
><ご注意>2018年12月25日(月)より改定版が刊行されます。
>
>いや、東京2回目が2月なのでそれ以降では?
東京2回目2/19は追加開催。
>鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説
>第8版 / B5 / 526頁 / 2010年02月 / ISBN978-4-8189-0591-7
>定価6,912円(税込)
>https://www.aij.or.jp/books/categoryId/775/productId/590105/
>商品説明
><ご注意>2018年12月25日(月)より改定版が刊行されます。
Re: RC規準2018
2018/12/07 11:08:56
>>>2.耐震壁の開口率γ3:ちょっと面倒かな
>>珍しくもない式だよね。SRCにもあったような?
>
>そうなんですよね。あったらしいけど、こんなに面倒な話?と思った次第。黄色本と違っているし。
平成 19 年 594 号告示、第1三イ(3) より
>当該開口部を有する耐力壁のせん断耐力の低減率を次の式によって計算すること。
>r2 = 1 - max { r0 , l0 / l , h0 / h }
>>珍しくもない式だよね。SRCにもあったような?
>
>そうなんですよね。あったらしいけど、こんなに面倒な話?と思った次第。黄色本と違っているし。
平成 19 年 594 号告示、第1三イ(3) より
>当該開口部を有する耐力壁のせん断耐力の低減率を次の式によって計算すること。
>r2 = 1 - max { r0 , l0 / l , h0 / h }
Re: RC規準2018
2018/12/07 11:40:36
>>2018年12月25日から書店に並ぶんだね。
>
>いや、東京2回目が2月なのでそれ以降では?
正誤表と格闘するのはヤダよ
>
>いや、東京2回目が2月なのでそれ以降では?
正誤表と格闘するのはヤダよ
Re: RC規準2018
77
2018/12/07 11:53:56
>梁とした場合はn>1.5してるんですがその記述が無いので、地震時もn=1.0で良いのかな?
「大阪府構造計算適合性判定 指摘事例集 5.13」でn≧1.5の記述があります。
「大阪府構造計算適合性判定 指摘事例集 5.13」でn≧1.5の記述があります。
Re: RC規準2018
2018/12/07 12:24:32
>3.基礎のせん断割増しにαを使う件:今も梁として設計すれば認められている。
>今回の改定で認められるようになったけど、配筋が面倒かも。
>梁とした場合はn>1.5してるんですがその記述が無いので、地震時もn=1.0で良いのかな?
偶然手元にRC規準1982があったので転載。スキャンのテキスト化で誤字脱字未修正のまま。
> 水平荷重時せん断力の割増しとしては,一応1.5倍以上としているが,この値には格別の根拠はない.1968年十勝沖地震によって多数の2〜4階建学校建 築が被害をうけたが,これらの解析S)によれば,震度k=1による柱のせん断力をコンクリート全断面積で除した値が20 kg/cmV 程度以上の柱でせん断破嬢した例が多い. k=0.2, bj=0.8 bDとすると Q/b.i=0.2 ×20/0.8=5 kg/cmV となる.
>これらの建物の柱の帯筋量は旧規準による最小量であり,使用コンクリ ー トはほとんど凡=180kg/cmV であった. 本規準によれば, 短期許容せん断応力度は9kg/cmV となる.
> 水平荷重時せん断力を2倍に割増して許容せん断応力度以下におさまるように設計しておけば, 帯筋f誌が少なくても被害をうけなくてすんだのではないかと思われる. 一方, 地上6階, 地下l階で適当に耐震墜を持つ無被害建物の解析川こよれば, k=0.2 による柱のせん断応力度が10kg/cmV 以上でもせん断破壊は起こしていない. ただし, 曲げひび割れの観察その他から, この建 物の地震入力はやや小さかったと考えられている.
> 地震時の作用せん断力は地震動の性質はもちろん, 建物全体の水平力に対する復元カ特性や地盤の性質などの効果が複雑に関連するので, 容易に推定しえないのが現状であ る.この方面の研究が今後急速に進展することが望ましい. 上記の引用からはとうてい 一般的な結論は導きえないが, さしあたり, 4階程度以下の建物では割増し率を2以上にとることが望ましく, 7, 8 階程度のものでは 1.5 まで低減することもできるのではないかと思われる.
>今回の改定で認められるようになったけど、配筋が面倒かも。
>梁とした場合はn>1.5してるんですがその記述が無いので、地震時もn=1.0で良いのかな?
偶然手元にRC規準1982があったので転載。スキャンのテキスト化で誤字脱字未修正のまま。
> 水平荷重時せん断力の割増しとしては,一応1.5倍以上としているが,この値には格別の根拠はない.1968年十勝沖地震によって多数の2〜4階建学校建 築が被害をうけたが,これらの解析S)によれば,震度k=1による柱のせん断力をコンクリート全断面積で除した値が20 kg/cmV 程度以上の柱でせん断破嬢した例が多い. k=0.2, bj=0.8 bDとすると Q/b.i=0.2 ×20/0.8=5 kg/cmV となる.
>これらの建物の柱の帯筋量は旧規準による最小量であり,使用コンクリ ー トはほとんど凡=180kg/cmV であった. 本規準によれば, 短期許容せん断応力度は9kg/cmV となる.
> 水平荷重時せん断力を2倍に割増して許容せん断応力度以下におさまるように設計しておけば, 帯筋f誌が少なくても被害をうけなくてすんだのではないかと思われる. 一方, 地上6階, 地下l階で適当に耐震墜を持つ無被害建物の解析川こよれば, k=0.2 による柱のせん断応力度が10kg/cmV 以上でもせん断破壊は起こしていない. ただし, 曲げひび割れの観察その他から, この建 物の地震入力はやや小さかったと考えられている.
> 地震時の作用せん断力は地震動の性質はもちろん, 建物全体の水平力に対する復元カ特性や地盤の性質などの効果が複雑に関連するので, 容易に推定しえないのが現状であ る.この方面の研究が今後急速に進展することが望ましい. 上記の引用からはとうてい 一般的な結論は導きえないが, さしあたり, 4階程度以下の建物では割増し率を2以上にとることが望ましく, 7, 8 階程度のものでは 1.5 まで低減することもできるのではないかと思われる.
Re: RC規準2018
チコ(5歳)
2018/12/07 12:36:42
>>梁とした場合はn>1.5してるんですがその記述が無いので、地震時もn=1.0で良いのかな?
>
>「大阪府構造計算適合性判定 指摘事例集 5.13」でn≧1.5の記述があります。
いや、”新しいRC規準では”n=1.0で良いのかな?と言う事です。
基礎を梁と見なす場合は”梁”なので1.5は当然かと。
>
>「大阪府構造計算適合性判定 指摘事例集 5.13」でn≧1.5の記述があります。
いや、”新しいRC規準では”n=1.0で良いのかな?と言う事です。
基礎を梁と見なす場合は”梁”なので1.5は当然かと。
Re: RC規準2018
2018/12/07 19:09:48
>3.基礎のせん断割増しにαを使う件
4/((M/Qd)+1) ? ←←← 訂正22:07
4/((M/Qd)+1) ? ←←← 訂正22:07
斜め梁
2018/12/04 11:59:27
屋根の勾配が3/100や5/100のように緩い場合、
斜め梁を勾配なりにするために、
柱頭部の仕口の上ダイアフラムを添付図のような厚板とし、斜めにして、直交梁を水平に取り付けても特に問題はないでしょうか?
(柱は角形鋼管、梁はH形鋼です。スカラップ、開先などの書き込みは省略しています)
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0364.pdf
斜め梁を勾配なりにするために、
柱頭部の仕口の上ダイアフラムを添付図のような厚板とし、斜めにして、直交梁を水平に取り付けても特に問題はないでしょうか?
(柱は角形鋼管、梁はH形鋼です。スカラップ、開先などの書き込みは省略しています)
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0364.pdf
Re: 鉄骨造の緩勾配屋根の仕口
2018/12/04 13:41:34
>柱頭部の仕口の上ダイアフラムを添付図のような厚板とし、斜めにして、直交梁を水平
上ダイヤをもっと厚くして水平之ほうがイイかも。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0364.pdf
まあイイんじゃないか。
桁梁上フランジの裏当て金、ウえっブスカッらぷはちゅういしてね。
上ダイヤをもっと厚くして水平之ほうがイイかも。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0364.pdf
まあイイんじゃないか。
桁梁上フランジの裏当て金、ウえっブスカッらぷはちゅういしてね。
Re: 鉄骨造の緩勾配屋根の仕口
<00>
2018/12/04 15:36:02
↑賛成
Re: 鉄骨造の緩勾配屋根の仕口
2018/12/04 18:01:27
>屋根の勾配が3/100や5/100のように緩い場合、
>斜め梁を勾配なりにするために、
>柱頭部の仕口の上ダイアフラムを添付図のような厚板とし、斜めにして、直交梁を水平に取り付けても特に問題はないでしょうか?
上フランジを斜めにして下フランジは水平にしている意図を教えて下さい。
一番レス様>
スレ主様は裏当て金で無く裏はつりで計画されているのでは。
>斜め梁を勾配なりにするために、
>柱頭部の仕口の上ダイアフラムを添付図のような厚板とし、斜めにして、直交梁を水平に取り付けても特に問題はないでしょうか?
上フランジを斜めにして下フランジは水平にしている意図を教えて下さい。
一番レス様>
スレ主様は裏当て金で無く裏はつりで計画されているのでは。
Re: 鉄骨造の緩勾配屋根の仕口
一番レス
2018/12/04 18:57:10
>一番レス様>
>スレ主様は裏当て金で無く裏はつりで計画されているのでは。
それはスレ主だけが知っている。
ガウジングだと溶接量も手間も増えるから製品価格に跳ね返る。この例は裏当てが不可能でも難しい仕口でもなさそう。
>スレ主様は裏当て金で無く裏はつりで計画されているのでは。
それはスレ主だけが知っている。
ガウジングだと溶接量も手間も増えるから製品価格に跳ね返る。この例は裏当てが不可能でも難しい仕口でもなさそう。
Re: 鉄骨造の緩勾配屋根の仕口
九州マヂ夫
2018/12/04 23:20:11
何も問題ないとおもいます。鋼管に直角のダイヤフラムが取りつくようにするのがベストですが、屋根勾配がきついと上は勾配なりにした方が良いです。
Re: 鉄骨造の緩勾配屋根の仕口
2018/12/05 04:21:57
>何も問題ないとおもいます。鋼管に直角のダイヤフラムが取りつくようにするのがベストですが、屋根勾配がきついと上は勾配なりにした方が良いです。
傾斜ダイヤフラム問題!!
〇傾斜角度が極めて小さい場合は、鉄骨組立で支障は殆どない(但し通常の組み方と同程度の管理・監理は必要)。
●傾斜角度が極めて大きい場合は、鉄骨組立で通常の組み方以上の設計が必要。九州マヂ夫さん、さてそれは何でしょうか?判りますか?。
傾斜ダイヤフラム問題!!
〇傾斜角度が極めて小さい場合は、鉄骨組立で支障は殆どない(但し通常の組み方と同程度の管理・監理は必要)。
●傾斜角度が極めて大きい場合は、鉄骨組立で通常の組み方以上の設計が必要。九州マヂ夫さん、さてそれは何でしょうか?判りますか?。
Re: 鉄骨造の緩勾配屋根の仕口
2018/12/05 07:34:28
>ガウジングだと溶接量も手間も増えるから製品価格に跳ね返る。この例は裏当てが不可能でも難しい仕口でもなさそう。
板板溶接では無くてT型に見えるから良いのかな?
傾斜ダイヤフラムはやったことが無いので解らないんだけど、鋼管側の裏当て金も傾斜させるんですよね。四角状の既製品じゃ無くて4分割のダイヤフラムで対応するんだろうか。難しそう。( '・_・`)…
板板溶接では無くてT型に見えるから良いのかな?
傾斜ダイヤフラムはやったことが無いので解らないんだけど、鋼管側の裏当て金も傾斜させるんですよね。四角状の既製品じゃ無くて4分割のダイヤフラムで対応するんだろうか。難しそう。( '・_・`)…
Re: 鉄骨造の緩勾配屋根の仕口
狐と狸
2018/12/05 07:52:36
>裏当て金も傾斜させるんですよね。四角状の既製品じゃ無くて4分割のダイヤフラムで対応するんだろうか。難しそう。( '・_・`)…
旦那あ〜、図面指定の2サイズアップの板をフライス盤で削れば、ダイヤフラム&裏当て金一体の板が切り出せますぜ。
旦那あ〜、図面指定の2サイズアップの板をフライス盤で削れば、ダイヤフラム&裏当て金一体の板が切り出せますぜ。
Re: 鉄骨造の緩勾配屋根の仕口
2018/12/05 08:17:48
>旦那あ〜、図面指定の2サイズアップの板をフライス盤で削れば、ダイヤフラム&裏当て金一体の板が切り出せますぜ。
アルミなら簡単そうだけどSN材は硬くないかい。
ハイベースみたいに鋳物で作って貰えば良いのか。(*^。^*)
柱内の裏当て金は見えないからと、同じブツを黒板とアングルだけ変えて工事写真にしたら駄目だからね。
アルミなら簡単そうだけどSN材は硬くないかい。
ハイベースみたいに鋳物で作って貰えば良いのか。(*^。^*)
柱内の裏当て金は見えないからと、同じブツを黒板とアングルだけ変えて工事写真にしたら駄目だからね。
Re: 鉄骨造の緩勾配屋根の仕口
岡屋
2018/12/05 09:39:40
5/100勾配程度はダイヤ厚味で何とか調整、1/10以上
だと、ファブラックスにする。、
だと、ファブラックスにする。、
Re: 鉄骨造の緩勾配屋根の仕口
狐と狸
2018/12/05 09:56:49
>アルミなら簡単そうだけどSN材は硬くないかい。
フライス盤は機械鋼も削れるよ
フライス盤は機械鋼も削れるよ
Re: 鉄骨造の緩勾配屋根の仕口
2018/12/05 11:58:09
>ファブラックスにする。、
使えないよね。それ。
最近は〇〇コアだね。斜めカットも出来るし、長さ自由だし。
使えないよね。それ。
最近は〇〇コアだね。斜めカットも出来るし、長さ自由だし。
Re: 鉄骨造の緩勾配屋根の仕口
>00<
2018/12/05 12:00:30
裏当て金を、自作すれば
Re: 鉄骨造の緩勾配屋根の仕口
2018/12/05 16:20:06
>裏当て金を、自作すれば
鞴を吹いてとんてんかん・・・村の鍛冶屋さんになるか。
鞴を吹いてとんてんかん・・・村の鍛冶屋さんになるか。
Re: 鉄骨造の緩勾配屋根の仕口
狐と狸
2018/12/05 17:00:01
WAWOはどうだ?
Re: 鉄骨造の緩勾配屋根の仕口
2018/12/05 21:11:40
>柱内の裏当て金は見えないからと、同じブツを黒板とアングルだけ変えて工事写真にしたら駄目だからね。
モリトモごみ方式ね
モリトモごみ方式ね
Re: 鉄骨造の緩勾配屋根の仕口
2018/12/06 07:05:29
そのうちに接着剤になるかも
とるしあ
H.T.B.
2018/12/03 17:00:53
高力ボルトが絶望的に不足している。
半年待たないと手元に来ない。
このままだと土建業界連鎖倒産か?
台風。地震で製鋼工場に壊滅的被害。
10年ほど前に業界集約で工場数も減らした。
製品検査で不良品続出。
そのうちに棒鋼もヤバく成るんじゃないか
全国鐵構工業協会から
https://pbs.twimg.com/media/DtNonnwUcAAO8xy?format=jpg&name=orig
https://pbs.twimg.com/media/DtNonnvVAAAMwD4?format=jpg&name=orig
半年待たないと手元に来ない。
このままだと土建業界連鎖倒産か?
台風。地震で製鋼工場に壊滅的被害。
10年ほど前に業界集約で工場数も減らした。
製品検査で不良品続出。
そのうちに棒鋼もヤバく成るんじゃないか
全国鐵構工業協会から
https://pbs.twimg.com/media/DtNonnwUcAAO8xy?format=jpg&name=orig
https://pbs.twimg.com/media/DtNonnvVAAAMwD4?format=jpg&name=orig
Re: とるしあ
2018/12/03 17:21:02
>そのうちに棒鋼もヤバく成るんじゃないか
そだねー
そだねー
Re: とるしあ
2018/12/03 19:19:44
>高力ボルトが絶望的に不足している。
>半年待たないと手元に来ない。
>このままだと土建業界連鎖倒産か?
>台風。地震で製鋼工場に壊滅的被害。
そんなニュースあったかなあ?????????
もしそうなら鉄骨だってアウトになるはず
>10年ほど前に業界集約で工場数も減らした。
>製品検査で不良品続出。
>
>そのうちに棒鋼もヤバく成るんじゃないか
>
>全国鐵構工業協会から
>https://pbs.twimg.com/media/DtNonnwUcAAO8xy?format=jpg&name=orig
>https://pbs.twimg.com/media/DtNonnvVAAAMwD4?format=jpg&name=orig
>半年待たないと手元に来ない。
>このままだと土建業界連鎖倒産か?
>台風。地震で製鋼工場に壊滅的被害。
そんなニュースあったかなあ?????????
もしそうなら鉄骨だってアウトになるはず
>10年ほど前に業界集約で工場数も減らした。
>製品検査で不良品続出。
>
>そのうちに棒鋼もヤバく成るんじゃないか
>
>全国鐵構工業協会から
>https://pbs.twimg.com/media/DtNonnwUcAAO8xy?format=jpg&name=orig
>https://pbs.twimg.com/media/DtNonnvVAAAMwD4?format=jpg&name=orig
Re: とるしあ
某商社
2018/12/03 19:42:53
一年前にHTB大量買って倉庫に備蓄。
2倍3倍で売れてウハウハ
2倍3倍で売れてウハウハ
Re: とるしあ
た
2018/12/03 21:21:51
>一年前にHTB大量買って倉庫に備蓄。
>2倍3倍で売れてウハウハ
貴様、モノタロウか!
>2倍3倍で売れてウハウハ
貴様、モノタロウか!
Re: とるしあ
H.T.B.
2018/12/03 23:38:27
> そんなニュースあったかなあ?????????
> もしそうなら鉄骨だってアウトになるはず
ほいっ、鉄鋼新聞 2018/8/13
高力ボルト、需要旺盛で需給ひっ迫。秋口以降さらにタイト化も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180813-00010000-tekkou-ind
ほいっ、鉄鋼新聞 2018/9/27
高力ボルトなど鉄骨向け建築副資材、需要旺盛。一部で納入長期化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00010000-tekkou-ind
> もしそうなら鉄骨だってアウトになるはず
ほいっ、鉄鋼新聞 2018/8/13
高力ボルト、需要旺盛で需給ひっ迫。秋口以降さらにタイト化も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180813-00010000-tekkou-ind
ほいっ、鉄鋼新聞 2018/9/27
高力ボルトなど鉄骨向け建築副資材、需要旺盛。一部で納入長期化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00010000-tekkou-ind
Re: とるしあ
困ってます
2018/12/04 09:36:17
設計終わった物流倉庫(≒4000u)
高力ボルトの入荷は来年5月だそうです。
意匠屋さんから「構造が悪い、なんとかしろ」と責められそう。
高力ボルトの入荷は来年5月だそうです。
意匠屋さんから「構造が悪い、なんとかしろ」と責められそう。
Re: とるしあ
2018/12/04 13:00:21
困ってますさんwrote
>設計終わった物流倉庫(≒4000u)
>高力ボルトの入荷は来年5月だそうです。
>意匠屋さんから「構造が悪い、なんとかしろ」と責められそう。
大規模木造ですね。2階があると荷重的に厳しいけど平屋なら無問題。。
>設計終わった物流倉庫(≒4000u)
>高力ボルトの入荷は来年5月だそうです。
>意匠屋さんから「構造が悪い、なんとかしろ」と責められそう。
大規模木造ですね。2階があると荷重的に厳しいけど平屋なら無問題。。
Re: とるしあ
<00>
2018/12/04 15:37:09
鉄骨工事費は急騰ですか?
Re: とるしあ
2018/12/04 20:17:50
>鉄骨工事費は急騰ですか?
建設物価・積算資料を嫁
建設物価・積算資料を嫁
Re: とるしあ
2018/12/05 17:22:22
>設計終わった物流倉庫(≒4000u)
>高力ボルトの入荷は来年5月だそうです。
>意匠屋さんから「構造が悪い、なんとかしろ」と責められそう。
中ボルトもリベットもあるじゃないか
>高力ボルトの入荷は来年5月だそうです。
>意匠屋さんから「構造が悪い、なんとかしろ」と責められそう。
中ボルトもリベットもあるじゃないか
20年後にコン打設する場合の差筋
gurannpa5.5
2018/12/03 14:53:48
こんにちは、
水門の上屋と言われる土木床板の上に載せる建物ですが、
壁式平屋でW15、D10@300ダブル(千鳥)としていますが、
建物施工が土木床板施工後20年後だそうでして、
後施工アンカーでやりたいと言われそれはお断りしたところ
次に差筋をステンレスでやればと返って来て困ってしまいまして、
重ね継手なので良さそうですがどんなもんでしょうか?
建物はSD295Aのまま使います。
https://www.daido.co.jp/products/stainless/rebar.html
水門の上屋と言われる土木床板の上に載せる建物ですが、
壁式平屋でW15、D10@300ダブル(千鳥)としていますが、
建物施工が土木床板施工後20年後だそうでして、
後施工アンカーでやりたいと言われそれはお断りしたところ
次に差筋をステンレスでやればと返って来て困ってしまいまして、
重ね継手なので良さそうですがどんなもんでしょうか?
建物はSD295Aのまま使います。
https://www.daido.co.jp/products/stainless/rebar.html
Re: 20年後にコン打設する場合の差筋
2018/12/03 15:53:48
>どんなもんでしょうか?
イイんじゃないか。
ソレ建築構造物?土木構造物?。
それにしても厚150・・・20年後に土木屋が見たら・・・。
イイんじゃないか。
ソレ建築構造物?土木構造物?。
それにしても厚150・・・20年後に土木屋が見たら・・・。
Re: 20年後にコン打設する場合の差筋
2018/12/03 16:26:07
>建物施工が土木床板施工後20年後だそうでして、
昔の学校参考にしたら?
昔の学校参考にしたら?
Re: 20年後にコン打設する場合の差筋
それまで生きられない
2018/12/03 16:27:27
コンクリートで被覆して、20年後、はつりだしてつなぐ方法ではどうかな。
Re: 20年後にコン打設する場合の差筋
2018/12/03 16:53:52
>後施工アンカーでやりたいと言われそれはお断りしたところ
20年後なら建築基準法で長期荷重でもソレ使えると思う。見ることのない未来に期待しようよ。
20年後なら建築基準法で長期荷重でもソレ使えると思う。見ることのない未来に期待しようよ。
Re: 20年後にコン打設する場合の差筋
2018/12/03 16:59:45
>>後施工アンカーでやりたいと言われそれはお断りしたところ
>
>20年後なら建築基準法で長期荷重でもソレ使えると思う。見ることのない未来に期待しようよ。
↑賛成。
20年後か。計画自体無くなっている可能性大だから差筋は止めときましょう
>
>20年後なら建築基準法で長期荷重でもソレ使えると思う。見ることのない未来に期待しようよ。
↑賛成。
20年後か。計画自体無くなっている可能性大だから差筋は止めときましょう
Re: 20年後にコン打設する場合の差筋
2018/12/03 18:37:41
>後施工アンカーでやりたいと言われそれはお断りしたところ
今でも土木は当たりまえに使ってるぞ。それ否定したのか。
今でも土木は当たりまえに使ってるぞ。それ否定したのか。
Re: 20年後にコン打設する場合の差筋
2018/12/03 19:45:45
>それにしても厚150・・・20年後に土木屋が見たら・・・。
最小で壁厚300、かぶり100、SD345−D16だかんね。(*^。^*)
最小で壁厚300、かぶり100、SD345−D16だかんね。(*^。^*)
Re: 20年後にコン打設する場合の差筋
2018/12/03 20:56:06
オイラが土木屋なら
@壁厚は問答無用で200
A差し筋はコンクリートで覆う
20年先がいつのまにか50年先とか無期限延期もあるからなあ
@壁厚は問答無用で200
A差し筋はコンクリートで覆う
20年先がいつのまにか50年先とか無期限延期もあるからなあ
Re: 20年後にコン打設する場合の差筋
昭ちゃん
2018/12/04 19:03:09
>水門の上屋と言われる土木床板の上に載せる建物ですが、
>壁式平屋でW15、D10@300ダブル(千鳥)としていますが、
それで確かに建築WRC規定は満たす。でも建築用コンクリートでも廻りが悪くて、ジャンカ・巣になるのに、土木用コンクリなら下までも充填不能。一番下までバイブレーターが有効に届かない。
被り厚、コンクリ流れ確保等作業性を含めたら、最低厚200以上(可能であれば250以上)のダブル配筋でしょうね。
ちなみに拙は建築でも厚200未満はやったことありません。ソレ嘘だろう、意匠屋も施主も認めないだろうと言うでしょうが、計画の初期段階から説明すれば必ず可能です。
>壁式平屋でW15、D10@300ダブル(千鳥)としていますが、
それで確かに建築WRC規定は満たす。でも建築用コンクリートでも廻りが悪くて、ジャンカ・巣になるのに、土木用コンクリなら下までも充填不能。一番下までバイブレーターが有効に届かない。
被り厚、コンクリ流れ確保等作業性を含めたら、最低厚200以上(可能であれば250以上)のダブル配筋でしょうね。
ちなみに拙は建築でも厚200未満はやったことありません。ソレ嘘だろう、意匠屋も施主も認めないだろうと言うでしょうが、計画の初期段階から説明すれば必ず可能です。
Re: 20年後にコン打設する場合の差筋
W20
2018/12/04 19:32:01
>ちなみに拙は建築でも厚200未満はやったことありません。
まぁ現場で配筋状況見れば次回からはそうするよね。
わても最低200です。
昔は160ならダブルOK。なんて言っている人いたけど、現場見れば一目瞭然。
でもスラブはt=150でダブルが当たり前なんだよね−−
まぁ現場で配筋状況見れば次回からはそうするよね。
わても最低200です。
昔は160ならダブルOK。なんて言っている人いたけど、現場見れば一目瞭然。
でもスラブはt=150でダブルが当たり前なんだよね−−
Re: 20年後にコン打設する場合の差筋
昭ちゃん
2018/12/04 19:54:13
>でもスラブはt=150でダブルが当たり前なんだよね−−
CD菅打込みがあると酷しい。170以上は欲しい。
CD菅打込みがあると酷しい。170以上は欲しい。
Re: 20年後にコン打設する場合の差筋
gurannpa5.5
2018/12/04 22:18:08
>>後施工アンカーでやりたいと言われそれはお断りしたところ
>
>今でも土木は当たりまえに使ってるぞ。それ否定したのか。
ドボクノ後施工は機械式継手とか径も太くてちょっと違う感じです。
増築端の要領で提案しようと懐います。
皆さんどうもありがとうございました。
>
>今でも土木は当たりまえに使ってるぞ。それ否定したのか。
ドボクノ後施工は機械式継手とか径も太くてちょっと違う感じです。
増築端の要領で提案しようと懐います。
皆さんどうもありがとうございました。
Re: 20年後にコン打設する場合の差筋
2018/12/05 17:05:47
一番レス様はピッタリ秒まで1時間後なんだね
適合判定の試験どうでした
木っ端役人
2018/11/30 06:28:14
何割取れば合格なのでしょうか?
Re: 適合判定の試験どうでした
soba
2018/11/30 07:49:34
>何割取れば合格なのでしょうか?
十割。試験でなく検定ぜよ...
十割。試験でなく検定ぜよ...
Re: 適合判定の試験どうでした
xyz
2018/11/30 10:21:13
>何割取れば合格なのでしょうか?
3年前の構造適判の合格点は66%以上、去年の建築基準適合判定資格者検定は67点とすると、7割弱といったところでしょうか。
3年前の構造適判の合格点は66%以上、去年の建築基準適合判定資格者検定は67点とすると、7割弱といったところでしょうか。
Re: 適合判定の試験どうでした
葉っ端建築士
2018/11/30 12:16:11
>何割取れば合格なのでしょうか?
250点満点の7割。
250点満点の7割。
Re: 適合判定の試験どうでした
既
2018/11/30 14:32:17
>250点満点の7割。
合格しました(^_-)
合格しました(^_-)
Re: 適合判定の試験どうでした
2018/11/30 17:10:44
>>250点満点の7割。
>
>合格しました(^_-)
老後のリハビリ用だね。
>
>合格しました(^_-)
老後のリハビリ用だね。
Re: 適合判定の試験どうでした
2018/11/30 17:36:30
>老後のリハビリ用だね。
80才まで雇ってもらえるでしょうか。
80才まで雇ってもらえるでしょうか。
Re: 適合判定の試験どうでした
越後屋
2018/11/30 18:18:14
>>老後のリハビリ用だね。
>
>80才まで雇ってもらえるでしょうか。
越えてますが・・・何か?
>
>80才まで雇ってもらえるでしょうか。
越えてますが・・・何か?
Re: 適合判定の試験どうでした
2018/11/30 18:26:28
>>老後のリハビリ用だね。
>
>80才まで雇ってもらえるでしょうか。
精神年齢だけ20代にww
>
>80才まで雇ってもらえるでしょうか。
精神年齢だけ20代にww
Re: 適合判定の試験どうでした
2018/11/30 19:08:52
>精神年齢だけ20代にww
地方検診では3才と言われたんだけど。(・_・?)
地方検診では3才と言われたんだけど。(・_・?)
Re: 適合判定の試験どうでした
メガネうどん
2018/12/01 09:48:22
関数電卓必須だとは思わなかった。
普通の電卓しか持って行かず、撃沈。
普通の電卓しか持って行かず、撃沈。
Re: 適合判定の試験どうでした
2018/12/01 10:08:03
>関数電卓必須だとは思わなかった。
>普通の電卓しか持って行かず、撃沈。
関数電卓なんか使えないんだわ。( '・_・`)…
↓エクセルなら少し使えます。マクロなどは無理。
>普通の電卓しか持って行かず、撃沈。
関数電卓なんか使えないんだわ。( '・_・`)…
↓エクセルなら少し使えます。マクロなどは無理。
Re: 適合判定の試験どうでした
算盤師範
2018/12/01 13:24:14
>関数電卓必須だとは思わなかった。
関数電卓ってあらかじめプログラミングできたよねー
関数電卓ってあらかじめプログラミングできたよねー
Re: 適合判定の試験どうでした
おい
2018/12/02 11:15:53
>>関数電卓必須だとは思わなかった。
>
>関数電卓ってあらかじめプログラミングできたよねー
それは、ポケコン シャープ
>
>関数電卓ってあらかじめプログラミングできたよねー
それは、ポケコン シャープ
Re: 適合判定の試験どうでした
2018/12/02 16:52:55
>>>関数電卓必須だとは思わなかった。
>>
>>関数電卓ってあらかじめプログラミングできたよねー
>それは、ポケコン シャープ
違うものなんだ
>>
>>関数電卓ってあらかじめプログラミングできたよねー
>それは、ポケコン シャープ
違うものなんだ
Re: 適合判定の試験どうでした
2018/12/03 11:00:20
>>>関数電卓ってあらかじめプログラミングできたよねー
>>それは、ポケコン シャープ
>
>違うものなんだ
関西電卓じゃね。(*^。^*)
>>それは、ポケコン シャープ
>
>違うものなんだ
関西電卓じゃね。(*^。^*)
鉄骨平屋工場ブレース構造1000uの耐震診断料金
S診断
2018/11/28 15:52:49
築時期は昭和52年頃。
30万円で高いか、安いか。
最低料金は面積に関係なく20万円でやっています。
立地は地方都市です。
30万円で高いか、安いか。
最低料金は面積に関係なく20万円でやっています。
立地は地方都市です。
Re: 鉄骨平屋工場ブレース構造1000uの耐震診断料金
へのへの
2018/11/28 16:31:55
>築時期は昭和52年頃。
>30万円で高いか、安いか。
>最低料金は面積に関係なく20万円でやっています。
>立地は地方都市です。
今後共に20万円でよろしくお願いします。
>30万円で高いか、安いか。
>最低料金は面積に関係なく20万円でやっています。
>立地は地方都市です。
今後共に20万円でよろしくお願いします。
Re: 鉄骨平屋工場ブレース構造1000uの耐震診断料金
アマノジャク
2018/11/28 16:47:11
>築時期は昭和52年頃。
>30万円で高いか、安いか。
>最低料金は面積に関係なく20万円でやっています。
>立地は地方都市です。
その時代だと、マダマダ鍛冶屋の鉄骨もありましたね。
調査含まず(眺めるだけ調査はするけどアゴアシ別)ですよね。
重々しく手計算か、軽く電算(補助の手計算無し)か、でも違いますね。
>30万円で高いか、安いか。
>最低料金は面積に関係なく20万円でやっています。
>立地は地方都市です。
その時代だと、マダマダ鍛冶屋の鉄骨もありましたね。
調査含まず(眺めるだけ調査はするけどアゴアシ別)ですよね。
重々しく手計算か、軽く電算(補助の手計算無し)か、でも違いますね。
Re: 鉄骨平屋工場ブレース構造1000uの耐震診断料金
S診断
2018/11/28 17:50:07
現場調査、図面は別料金です。日当請求です。
もちろん
既製の認定プログラムでやります。
面倒な計算はやりたくないです。
診断の資格は一応あります。
もちろん
既製の認定プログラムでやります。
面倒な計算はやりたくないです。
診断の資格は一応あります。
Re: 鉄骨平屋工場ブレース構造1000uの耐震診断料金
アマノジャク
2018/11/28 18:05:29
>既製の認定プログラムでやります。
S造の耐震診断ソフトで、評価もしくは認定を取得済みのものってありましたか。
>面倒な計算はやりたくないです。
図面通り構造上常識の納まりになっていて、ガセットや羽子板の破断耐力やブレース架構の梁の軸耐力もソフトが自動で計算してくれるのですね。
S造の耐震診断ソフトで、評価もしくは認定を取得済みのものってありましたか。
>面倒な計算はやりたくないです。
図面通り構造上常識の納まりになっていて、ガセットや羽子板の破断耐力やブレース架構の梁の軸耐力もソフトが自動で計算してくれるのですね。
Re: 鉄骨平屋工場ブレース構造1000uの耐震診断料金
2018/11/28 18:23:39
銭の話は自分で考えろ! カス
Re: 鉄骨平屋工場ブレース構造1000uの耐震診断料金
2018/11/28 18:48:13
>銭の話は自分で考えろ! カス
そうだよな。ココに金額書いただけで世間一般公正金額だと思われるもんな。迷惑だ。
そうだよな。ココに金額書いただけで世間一般公正金額だと思われるもんな。迷惑だ。
Re: 鉄骨平屋工場ブレース構造1000uの耐震診断料金
尼の邪鬼
2018/11/28 18:53:06
>築時期は昭和52年頃。
>30万円で高いか、安いか。
>最低料金は面積に関係なく20万円でやっています。
>立地は地方都市です。
一般財団法人日本耐震診断協会曰く
>S造(鉄骨造)では延床面積が1,000u〜3,000uの建物で概ね 約1,000円/u〜3,000円/uです。
>(但し竣工時の一般図・構造図が存在し、検済みの建物であることが証明可能な場合で、現地調査費用も含んだ料金です)
>S造で延床面積が1,000u以下の耐震診断料金は概ね2,500円/u以上となります。
だとさ。
これで行けば100万円だね。20万はダンピング価格でで同業者を虐め辱めることになるぞ。
>30万円で高いか、安いか。
>最低料金は面積に関係なく20万円でやっています。
>立地は地方都市です。
一般財団法人日本耐震診断協会曰く
>S造(鉄骨造)では延床面積が1,000u〜3,000uの建物で概ね 約1,000円/u〜3,000円/uです。
>(但し竣工時の一般図・構造図が存在し、検済みの建物であることが証明可能な場合で、現地調査費用も含んだ料金です)
>S造で延床面積が1,000u以下の耐震診断料金は概ね2,500円/u以上となります。
だとさ。
これで行けば100万円だね。20万はダンピング価格でで同業者を虐め辱めることになるぞ。
Re: 鉄骨平屋工場ブレース構造1000uの耐震診断料金
2018/11/28 19:03:34
>現場調査、図面は別料金です。日当請求です。
>もちろん
>既製の認定プログラムでやります。
>面倒な計算はやりたくないです。
>診断の資格は一応あります。
形状にもよるけど手計算の方が早くないかい。( '・_・`)…
ページ数が10枚ぐらいと少なくなるので、請求しにくくなるけど。
>もちろん
>既製の認定プログラムでやります。
>面倒な計算はやりたくないです。
>診断の資格は一応あります。
形状にもよるけど手計算の方が早くないかい。( '・_・`)…
ページ数が10枚ぐらいと少なくなるので、請求しにくくなるけど。
Re:
2018/11/28 20:07:30
>形状にもよるけど手計算の方が早くないかい。( '・_・`)…
>ページ数が10枚ぐらいと少なくなるので、請求しにくくなるけど。
山形、梁間全部同じ山形ラーメン、桁行ブレースなら
荷重拾い1,個材耐力計算2、崩壊型・ランク・Qu・Qun・判定4、合計7枚。
2日もあれば十分、但し時間外勤務の有無は関知せず。
>ページ数が10枚ぐらいと少なくなるので、請求しにくくなるけど。
山形、梁間全部同じ山形ラーメン、桁行ブレースなら
荷重拾い1,個材耐力計算2、崩壊型・ランク・Qu・Qun・判定4、合計7枚。
2日もあれば十分、但し時間外勤務の有無は関知せず。
Re: 鉄骨平屋工場ブレース構造1000uの耐震診断料金
2018/11/28 21:38:53
>築時期は昭和52年頃。
>30万円で高いか、安いか。
>最低料金は面積に関係なく20万円でやっています。
>立地は地方都市です。
自分の能力はどうなの?
>30万円で高いか、安いか。
>最低料金は面積に関係なく20万円でやっています。
>立地は地方都市です。
自分の能力はどうなの?
Re: 鉄骨平屋工場ブレース構造1000uの耐震診断料金
2018/11/28 22:33:09
>築時期は昭和52年頃。
>30万円で高いか、安いか。
>最低料金は面積に関係なく20万円でやっています。
>立地は地方都市です。
そんな安い仕事は受けない
時間の無駄
>30万円で高いか、安いか。
>最低料金は面積に関係なく20万円でやっています。
>立地は地方都市です。
そんな安い仕事は受けない
時間の無駄
Re:
2018/11/28 22:48:01
>鉄骨平屋工場ブレース構造1000uの耐震診断料金
>築時期は昭和52年頃。
>30万円で高いか、安いか。
>最低料金は面積に関係なく20万円でやっています。
>立地は地方都市です。
国や自治体の補助金はもらいますか?もらうなら耐震判定委員会の判定士がひつようですね
20〜30万円の報酬で、そこまでの耐震診断報告書が作れるならスゴイですね
ご活躍を祈ります
>築時期は昭和52年頃。
>30万円で高いか、安いか。
>最低料金は面積に関係なく20万円でやっています。
>立地は地方都市です。
国や自治体の補助金はもらいますか?もらうなら耐震判定委員会の判定士がひつようですね
20〜30万円の報酬で、そこまでの耐震診断報告書が作れるならスゴイですね
ご活躍を祈ります
Re: 鉄骨平屋工場ブレース構造1000uの耐震診断料金
S診断
2018/11/29 11:26:07
>形状にもよるけど手計算の方が早くないかい。( '・_・`)…
こまかい計算は不要で、略算で良いから、手計算の方が早いかな。
紙の無駄もあるし。
ラーメン方向は、横補剛は無理だから、平屋だから耐力が出るかなあ。
こまかい計算は不要で、略算で良いから、手計算の方が早いかな。
紙の無駄もあるし。
ラーメン方向は、横補剛は無理だから、平屋だから耐力が出るかなあ。
Re: 鉄骨平屋工場ブレース構造1000uの耐震診断料金
L
2018/11/29 11:30:51
>築時期は昭和52年頃。
>30万円で高いか、安いか。
>最低料金は面積に関係なく20万円でやっています。
>立地は地方都市です。
技術力と責任と労力に見合った報酬を請求しましょう。
赤字か±ゼロでやるような仕事ではありません。
>30万円で高いか、安いか。
>最低料金は面積に関係なく20万円でやっています。
>立地は地方都市です。
技術力と責任と労力に見合った報酬を請求しましょう。
赤字か±ゼロでやるような仕事ではありません。
Re: 鉄骨平屋工場ブレース構造1000uの耐震診断料金
S診断
2018/11/29 16:44:54
>>ラーメン方向は、横補剛は無理だから、平屋だから耐力が出るかなあ。
>耐力出ないと困るの?。編だね。
でなければ、立て直すか、用心して使うかですね。
0.6ならいけるかもしれません。
>耐力出ないと困るの?。編だね。
でなければ、立て直すか、用心して使うかですね。
0.6ならいけるかもしれません。
Re: 鉄骨平屋工場ブレース構造1000uの耐震診断料金
2018/11/29 17:41:59
>でなければ、立て直すか、用心して使うかですね。
何をどう用心してどう対策するのか
>0.6ならいけるかもしれません
「なら」って最初はいくつ必要だと思ってたの
Is=(Qui*Fi)/(Fesi*Wi*Z*Rt*Ai)
だから横補剛NG、接合部保有耐力接合NG、継手・仕口。基礎もNGだとどうなる?
qiも気になるよね
何をどう用心してどう対策するのか
>0.6ならいけるかもしれません
「なら」って最初はいくつ必要だと思ってたの
Is=(Qui*Fi)/(Fesi*Wi*Z*Rt*Ai)
だから横補剛NG、接合部保有耐力接合NG、継手・仕口。基礎もNGだとどうなる?
qiも気になるよね
Re: 鉄骨平屋工場ブレース構造1000uの耐震診断料金
S診断
2018/11/29 18:13:25
↑そうだよね
Re: 鉄骨平屋工場ブレース構造1000uの耐震診断料金
2018/11/29 18:20:06
>↑そうだよね
山形の梁間方向は、設計が地震以外で決まってると意外にイイ線行くときもある
山形の梁間方向は、設計が地震以外で決まってると意外にイイ線行くときもある
Re: 鉄骨平屋工場ブレース構造1000uの耐震診断料金
2018/11/30 05:53:49
>でも昔のは層間変形角は無視だからねえ。以外とキツイかも
図面は突き合わせ、現場は隅肉も良く有ったし。
エンドタブ、エプロンPL、裏当て金無しの突き合わせ・・・えっ、ガウジングって何もあった。
それから、新築時にピンで計算した柱脚も、少し耐力があってOKになることがあるよね。
図面は突き合わせ、現場は隅肉も良く有ったし。
エンドタブ、エプロンPL、裏当て金無しの突き合わせ・・・えっ、ガウジングって何もあった。
それから、新築時にピンで計算した柱脚も、少し耐力があってOKになることがあるよね。
Re: 鉄骨平屋工場ブレース構造1000uの耐震診断料金
2018/11/30 08:42:41
>・・えっ、ガウジングって何もあった。
一時期、裏当てだとノドに欠陥が有っても補修しにくくてメンドイからと、裏当てなしガウジング(裏はつり)が大流行したね。
ガウジングに見せ掛けたすみ肉溶接もあったね。
一時期、裏当てだとノドに欠陥が有っても補修しにくくてメンドイからと、裏当てなしガウジング(裏はつり)が大流行したね。
ガウジングに見せ掛けたすみ肉溶接もあったね。
ブロック塀耐震診断義務化
2018/11/27 15:01:47
少し下でスレが立っているアレ、義務化方針が決まりましたね
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6304731
大規模のみ‥と言ってるけど、どこまで含むんですかね。
こちらでは、県の事業として 戸建て含めて旧耐震CB塀の全数を対象として、診断補助・診断者派遣を行う事が既に決定してます。
派遣業務は士会が担う事になっており、現段階では
・建防協の講習を、年度内目途に県内で実施。これを受けないと診断できない
・診断士2名で実施→木造耐震同様1名になるかも‥
・日当4500円/件、交通費別途。
・現場30+書類作成30分。一日で4-6件ほど回り日当3万程度
で県と士会でほぼ同意してますです。
古い、鉄筋とか控えの無いブロック塀なんざ、問答無用で壊したら良いのに
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6304731
大規模のみ‥と言ってるけど、どこまで含むんですかね。
こちらでは、県の事業として 戸建て含めて旧耐震CB塀の全数を対象として、診断補助・診断者派遣を行う事が既に決定してます。
派遣業務は士会が担う事になっており、現段階では
・建防協の講習を、年度内目途に県内で実施。これを受けないと診断できない
・診断士2名で実施→木造耐震同様1名になるかも‥
・日当4500円/件、交通費別途。
・現場30+書類作成30分。一日で4-6件ほど回り日当3万程度
で県と士会でほぼ同意してますです。
古い、鉄筋とか控えの無いブロック塀なんざ、問答無用で壊したら良いのに
Re: ブロック塀耐震診断義務化
2018/11/27 15:04:31
>・現場30+書類作成30分。一日で4-6件ほど回り日当3万程度
安いけど、ボランティア精神で頑張る?
安いけど、ボランティア精神で頑張る?
Re:パブコメ時の改正概要
昭ちゃん
2018/11/27 16:49:03
とりあえずパブコメ時の改正概要
> 建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案及び建築物の耐震改修の促進に関する法律施行規則の一部を改正する省令案について(概要)
> 平成30年10月 国土交通省 住宅局建築指導課
>
> 1.背景
> 建築物の耐震改修の促進に関する法律(平成7年法律第123 号)第5条第3項第2号及び第6条第3項第1号において、都道府県又は市町村は、耐震改修促進計画において、沿道建築物について耐震診断及び耐震改修を促 進することが必要な、相当数の建築物が集合し、又は集合することが確実と見込まれる地域を通過する道路等に関する事項を記載することができることとされて いる。
>
> ここで、当該道路に接する通行障害建築物(地震によって倒壊した場合においてその敷地に接する道路の通行を妨げ、多数の者の円滑な避難を困難とするおそれ があるものとして政令で定める建築物)であって既存耐震不適格建築物であるものについては、その所有者に当該建築物の耐震診断及び所管行政庁に対する耐震 診断結果の報告が義務付けられている。
>
> 現在、通行障害建築物の要件は、建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成7年政令第429 号。以下「令」という。)第4条において、高さが「前面道路の境界線までの水平距離+前面道路の幅員の2分の1(道路幅員が12m以下の場合は6m)」を 超えるものとされている。
>
> 2.改正概要
> 通行障害建築物の要件に、それに附属する塀(前面道路に面する部分の長さが25m(これによることが不適当である場合として国土交通省令で定める場合(※ 1)においては、8m以上25m未満の範囲において国土交通省令で定める長さ(※2))を超えるものに限る。)のいずれかの部分の高さが、当該部分から前 面道路の境界線までの水平距離に当該前面道路の幅員の2分の1に相当する距離(これによることが不適当である場合として国土交通省令で定める場合(※1) においては、2m以上の範囲において国土交通省令で定める距離(※2))を加えたものを2.5 で除して得たものを超える建築物を追加する。【令の一部改正】
> ※1 地形、道路の構造その他の状況によりこれらによることが不適当である場合として、知事等が規則で定める場合とする。【建築物の耐震改修の促進に関する法律施行規則(平成7年建設省令第28 号。以下「施行規則」という。)の一部改正】
> ※2 知事等が規則で定める長さ又は距離とする。【施行規則の一部改正】
>
> 3.今後のスケジュール(予定)
> 公布 平成30 年11 月中
> 施行 平成31 年1月1日
> 建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案及び建築物の耐震改修の促進に関する法律施行規則の一部を改正する省令案について(概要)
> 平成30年10月 国土交通省 住宅局建築指導課
>
> 1.背景
> 建築物の耐震改修の促進に関する法律(平成7年法律第123 号)第5条第3項第2号及び第6条第3項第1号において、都道府県又は市町村は、耐震改修促進計画において、沿道建築物について耐震診断及び耐震改修を促 進することが必要な、相当数の建築物が集合し、又は集合することが確実と見込まれる地域を通過する道路等に関する事項を記載することができることとされて いる。
>
> ここで、当該道路に接する通行障害建築物(地震によって倒壊した場合においてその敷地に接する道路の通行を妨げ、多数の者の円滑な避難を困難とするおそれ があるものとして政令で定める建築物)であって既存耐震不適格建築物であるものについては、その所有者に当該建築物の耐震診断及び所管行政庁に対する耐震 診断結果の報告が義務付けられている。
>
> 現在、通行障害建築物の要件は、建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成7年政令第429 号。以下「令」という。)第4条において、高さが「前面道路の境界線までの水平距離+前面道路の幅員の2分の1(道路幅員が12m以下の場合は6m)」を 超えるものとされている。
>
> 2.改正概要
> 通行障害建築物の要件に、それに附属する塀(前面道路に面する部分の長さが25m(これによることが不適当である場合として国土交通省令で定める場合(※ 1)においては、8m以上25m未満の範囲において国土交通省令で定める長さ(※2))を超えるものに限る。)のいずれかの部分の高さが、当該部分から前 面道路の境界線までの水平距離に当該前面道路の幅員の2分の1に相当する距離(これによることが不適当である場合として国土交通省令で定める場合(※1) においては、2m以上の範囲において国土交通省令で定める距離(※2))を加えたものを2.5 で除して得たものを超える建築物を追加する。【令の一部改正】
> ※1 地形、道路の構造その他の状況によりこれらによることが不適当である場合として、知事等が規則で定める場合とする。【建築物の耐震改修の促進に関する法律施行規則(平成7年建設省令第28 号。以下「施行規則」という。)の一部改正】
> ※2 知事等が規則で定める長さ又は距離とする。【施行規則の一部改正】
>
> 3.今後のスケジュール(予定)
> 公布 平成30 年11 月中
> 施行 平成31 年1月1日
Re:国交省より報道発表資料(本文、図入)
昭ちゃん
2018/11/27 16:57:13
避難路沿道の一定規模以上のブロック塀等を耐震診断の義務付け対象に追加
〜ブロック塀等の耐震化促進に関する政令を閣議決定〜
国交省より報道発表資料(図入)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000753.html
国交省より(閣議決定した改正案文)
http://www.mlit.go.jp/common/001262832.pdf
政令第■■号
建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令
内閣は、建築物の耐震改修の促進に関する法律(平成七年法律第百二十三号)第五条第三項第二号の規定に基づき、この政令を制定する。
建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)の一部を次のように改正する。
第四条を次のように改める。
(通行障害建築物の要件)
第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は、次に掲げるものとする。
1. そのいずれかの部分の高さが、当該部分から前面道路の境界線までの水平距離に、次のイ又はロに掲げる場合の区分に応じ、それぞれ当該イ又はロに定める距離 (これによることが不適当である場合として国土交通省令で定める場合においては、当該前面道路の幅員が十二メートル以下のときは六メートルを超える範囲に おいて、当該前面道路の幅員が十二メートルを超えるときは六メートル以上の範囲において、国土交通省令で定める距離)を加えた数値を超える建築物(次号に 掲げるものを除く。)
イ当該前面道路の幅員が十二メートル以下の場合六メートル
ロ当該前面道路の幅員が十二メートルを超える場合当該前面道路の幅員の二分の一に相当する距離
2. その前面道路に面する部分の長さが二十五メートル(これによることが不適当である場合として国土交通省令で定める場合においては、八メートル以上二十五 メートル未満の範囲において国土交通省令で定める長さ)を超え、かつ、その前面道路に面する部分のいずれかの高さが、当該部分から当該前面道路の境界線ま での水平距離に当該前面道路の幅員の二分の一に相当する距離(これによることが不適当である場合として国土交通省令で定める場合においては、二メートル以 上の範囲において国土交通省令で定める距離)を加えた数値を二・五で除して得た数値を超える組積造の塀であって、建物(土地に定着する工作物のうち屋根及 び柱又は壁を有するもの(これに類する構造のものを含む。)をいう。)に附属するもの
附則
この政令は、平成三十一年一月一日から施行する。
- 3 -
理由
通行障害建築物となる建築物として、一定の長さ及び高さを超える組積造の塀を追加する必要があるから
である。
〜ブロック塀等の耐震化促進に関する政令を閣議決定〜
国交省より報道発表資料(図入)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000753.html
国交省より(閣議決定した改正案文)
http://www.mlit.go.jp/common/001262832.pdf
政令第■■号
建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令
内閣は、建築物の耐震改修の促進に関する法律(平成七年法律第百二十三号)第五条第三項第二号の規定に基づき、この政令を制定する。
建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)の一部を次のように改正する。
第四条を次のように改める。
(通行障害建築物の要件)
第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は、次に掲げるものとする。
1. そのいずれかの部分の高さが、当該部分から前面道路の境界線までの水平距離に、次のイ又はロに掲げる場合の区分に応じ、それぞれ当該イ又はロに定める距離 (これによることが不適当である場合として国土交通省令で定める場合においては、当該前面道路の幅員が十二メートル以下のときは六メートルを超える範囲に おいて、当該前面道路の幅員が十二メートルを超えるときは六メートル以上の範囲において、国土交通省令で定める距離)を加えた数値を超える建築物(次号に 掲げるものを除く。)
イ当該前面道路の幅員が十二メートル以下の場合六メートル
ロ当該前面道路の幅員が十二メートルを超える場合当該前面道路の幅員の二分の一に相当する距離
2. その前面道路に面する部分の長さが二十五メートル(これによることが不適当である場合として国土交通省令で定める場合においては、八メートル以上二十五 メートル未満の範囲において国土交通省令で定める長さ)を超え、かつ、その前面道路に面する部分のいずれかの高さが、当該部分から当該前面道路の境界線ま での水平距離に当該前面道路の幅員の二分の一に相当する距離(これによることが不適当である場合として国土交通省令で定める場合においては、二メートル以 上の範囲において国土交通省令で定める距離)を加えた数値を二・五で除して得た数値を超える組積造の塀であって、建物(土地に定着する工作物のうち屋根及 び柱又は壁を有するもの(これに類する構造のものを含む。)をいう。)に附属するもの
附則
この政令は、平成三十一年一月一日から施行する。
- 3 -
理由
通行障害建築物となる建築物として、一定の長さ及び高さを超える組積造の塀を追加する必要があるから
である。
Re: ブロック塀耐震診断義務化
2018/11/27 17:01:42
国土交通省のパブコメ募集通知と今回の報道発表資料くらい見ようよね(*^。^*)。
Re: ブロック塀耐震診断義務化
C B120
2018/11/27 17:47:20
診断時にはレントゲンかハツって
上部フックがあるか
基礎へのアンカーが取れているか
配筋状態を見てなければ
無駄な作業だと思うが
上部フックがあるか
基礎へのアンカーが取れているか
配筋状態を見てなければ
無駄な作業だと思うが
Re: ブロック塀耐震診断義務化
2018/11/27 18:04:50
>診断時にはレントゲンかハツって>上部フックがあるか>基礎へのアンカーが取れているか>配筋状態を見てなければ>無駄な作業だと思うが
ダス。
町場の工務店じゃX線、レーダーゑ探査までは無理ね。それでも斫りなら工事費請求できる。
そんな程度に同意。
結果、高さ押さえて作り直しでも生け垣にするとしても。工務店は仕事が増えてウハウハ。
ダス。
町場の工務店じゃX線、レーダーゑ探査までは無理ね。それでも斫りなら工事費請求できる。
そんな程度に同意。
結果、高さ押さえて作り直しでも生け垣にするとしても。工務店は仕事が増えてウハウハ。
Re: ブロック塀耐震診断義務化
2018/11/27 19:00:34
>診断時にはレントゲンかハツって
>上部フックがあるか
>基礎へのアンカーが取れているか
>配筋状態を見てなければ
>無駄な作業だと思うが
壊してみる方が安そうだね。
1物件あたり3チュウビンの報酬か。目視調査だけでも年金生活者で無いときついかもね。
>上部フックがあるか
>基礎へのアンカーが取れているか
>配筋状態を見てなければ
>無駄な作業だと思うが
壊してみる方が安そうだね。
1物件あたり3チュウビンの報酬か。目視調査だけでも年金生活者で無いときついかもね。
Re: ブロック塀耐震診断義務化
読んでね
2018/11/28 07:03:14
>建築基準法施行令だと組積造(コンクリートブロック造)と補強コンクリートブロック造は明確に区別されています。
>今回の耐震改修促進法では対象が組積造ですが、補強コンクリートブロック造は対象外と考えてよいですか
通行障害建築物に、建物に附属する一定の高さ・長さを有するブロック塀等(補強コンクリートブロック造又は組積造の塀。以下同じ)を追加する「建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令」が、本日、閣議決定されました。
これにより、都道府県又は市町村が耐震改修促進計画に記載する避難路の沿道にある一定規模以上の既存耐震不適格のブロック塀等は、耐震診断が義務付けられます。
>今回の耐震改修促進法では対象が組積造ですが、補強コンクリートブロック造は対象外と考えてよいですか
通行障害建築物に、建物に附属する一定の高さ・長さを有するブロック塀等(補強コンクリートブロック造又は組積造の塀。以下同じ)を追加する「建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令」が、本日、閣議決定されました。
これにより、都道府県又は市町村が耐震改修促進計画に記載する避難路の沿道にある一定規模以上の既存耐震不適格のブロック塀等は、耐震診断が義務付けられます。
Re: ブロック塀耐震診断義務化
2018/11/28 07:28:37
>通行障害建築物に、建物に附属する一定の高さ・長さを有するブロック塀等(補強コンクリートブロック造又は組積造の塀。以下同じ)を追加する「建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令」が、本日、閣議決定されました。
改正条文には、「ブロック塀等(補強コンクリートブロック造又は組積造の塀。以下同じ)」とは書いてないのですが。自分には見つけられないだけですか。
法文中の『建物(土地に定着する工作物のうち屋根及び柱又は壁を有するもの(これに類する構造のものを含む。)』ですか?。これだと金網フェンスも含みますね。
改正条文には、「ブロック塀等(補強コンクリートブロック造又は組積造の塀。以下同じ)」とは書いてないのですが。自分には見つけられないだけですか。
法文中の『建物(土地に定着する工作物のうち屋根及び柱又は壁を有するもの(これに類する構造のものを含む。)』ですか?。これだと金網フェンスも含みますね。
Re: ブロック塀耐震診断義務化
2018/11/28 08:56:54
> これにより、都道府県又は市町村が耐震改修促進計画に記載する避難路の沿道にある一定規模以上の既存耐震不適格のブロック塀等は、耐震診断が義務付けられます。
既存不適合のブロック塀は対象外と言うことですね。(*^。^*)
そうすると、対象となるブロック塀はかなり限られてしまう。
事務所の掃除をするから温泉に行って時間を潰してきなさい追い出されていた。
補足)
既存不適格は対象だけど、既存不適合は対象外と言うことですね。
CB塀の仕様規定はS56改正は無かったので、新耐震の既存不適格の物件は無いですよね。(*^。^*)
既存不適合のブロック塀は対象外と言うことですね。(*^。^*)
そうすると、対象となるブロック塀はかなり限られてしまう。
事務所の掃除をするから温泉に行って時間を潰してきなさい追い出されていた。
補足)
既存不適格は対象だけど、既存不適合は対象外と言うことですね。
CB塀の仕様規定はS56改正は無かったので、新耐震の既存不適格の物件は無いですよね。(*^。^*)
Re: ブロック塀耐震診断義務化
2018/11/28 11:51:45
>既存不適合のブロック塀は対象外と言うことですね。(*^。^*)
>そうすると、対象となるブロック塀はかなり限られてしまう。
既存〇〇不適格ネ。
条文通り但し書きじゃなければ、ボクん家が5.5間で隣ん家が9間の合計14.5間(>25m)でも、みんなの家が13間ずつ並んでても適用外だね。
それに新耐震のモンは適用外。
>そうすると、対象となるブロック塀はかなり限られてしまう。
既存〇〇不適格ネ。
条文通り但し書きじゃなければ、ボクん家が5.5間で隣ん家が9間の合計14.5間(>25m)でも、みんなの家が13間ずつ並んでても適用外だね。
それに新耐震のモンは適用外。
Re: ブロック塀耐震診断義務化
2018/11/28 11:56:56
>・現場30+書類作成30分。一日で4-6件ほど回り日当3万程度
>
仕事が無い爺さんは散歩がてらのアルバイトにちょうど良いね!
>
仕事が無い爺さんは散歩がてらのアルバイトにちょうど良いね!
Re: ブロック塀耐震診断義務化
元会員
2018/11/28 14:52:16
>・現場30+書類作成30分。一日で4-6件ほど回り日当3万程度
>で県と士会でほぼ同意してますです。
士会は辞めました。談合は嫌いです。
ですから、仕事は来ないかな。
>で県と士会でほぼ同意してますです。
士会は辞めました。談合は嫌いです。
ですから、仕事は来ないかな。
Re: ブロック塀耐震診断義務化
2018/11/28 15:37:10
>通行障害建築物に、建物に附属する・・・・・・
更地なら、高さが2m以上、道路幅に関する規定を超えて、長さ25m以上の塀があっても対象外???
それと道路幅(道路中心線)は現況巾?都市計画巾?
更地なら、高さが2m以上、道路幅に関する規定を超えて、長さ25m以上の塀があっても対象外???
それと道路幅(道路中心線)は現況巾?都市計画巾?
Re: ブロック塀耐震診断義務化
2018/11/28 19:05:53
ビルの袖看板も含めれば良いのに。(*^。^*)
Re: ブロック塀耐震診断義務化
2018/11/29 08:56:14
> 結果、高さ押さえて作り直しでも生け垣にするとしても。工務店は仕事が
増えてウハウハ。
いい加減なCB塀を作ったが、責任を追及されるどころか、新しい仕事が増えた。
増えてウハウハ。
いい加減なCB塀を作ったが、責任を追及されるどころか、新しい仕事が増えた。
Re: ブロック塀耐震診断義務化
2018/11/29 09:02:19
>> 結果、高さ押さえて作り直しでも生け垣にするとしても。工務店は仕事が
>増えてウハウハ。
ブロック塀耐震改修研究会です。役場の方から診断にまいりました。
道路沿いの塀をパトロールしていて最中です、年内は特別に無料で診断致します。(*^。^*)(*^。^*)
>増えてウハウハ。
ブロック塀耐震改修研究会です。役場の方から診断にまいりました。
道路沿いの塀をパトロールしていて最中です、年内は特別に無料で診断致します。(*^。^*)(*^。^*)
3階建てRC住宅の診断と改修
診断
2018/11/23 08:56:45
S59年竣工の建物です。
診断して、問題があれば、安く補強できればしたいとの希望
経験ありますか?200万円程度で補強できるでしょうか。
診断して、問題があれば、安く補強できればしたいとの希望
経験ありますか?200万円程度で補強できるでしょうか。
Re: 3階建てRC住宅の診断と改修
2018/11/23 08:58:43
>S59年竣工の建物です。
設計はS56以前なの?
設計はS56以前なの?
Re: 3階建てRC住宅の診断と改修
診断
2018/11/23 09:04:16
>>S59年竣工の建物です。
>
>設計はS56以前なの?
設計はS58年だと思う。
>
>設計はS56以前なの?
設計はS58年だと思う。
Re: 3階建てRC住宅の診断と改修
昭ちゃん
2018/11/23 09:26:13
診断 2018/11/23 08:56:45
>S59年竣工の建物です。
>診断して、問題があれば、安く補強できればしたいとの希望
>経験ありますか?200万円程度で補強できるでしょうか。
>S59年竣工の建物です。
>>
>>設計はS56以前なの?
>設計はS58年だと思う。
1983年設計なら新耐震だ。本当に診断するの?。新耐震だから診断でOKとは限らないけど。
袖腰垂壁、剛域、スリット等まだ今より曖昧な部分があったし。
設計基規準も概ね耐震偽装法律改正前のもの。構造計算の基準は「構造計算指針・同解説」 (日本建築センター、絶版)。
何が出て来るか判らないな。悪い結果になると施主が当時の設計者に何を言い出すか予見不能。
補強工事費は診断結果次第。
>S59年竣工の建物です。
>診断して、問題があれば、安く補強できればしたいとの希望
>経験ありますか?200万円程度で補強できるでしょうか。
>S59年竣工の建物です。
>>
>>設計はS56以前なの?
>設計はS58年だと思う。
1983年設計なら新耐震だ。本当に診断するの?。新耐震だから診断でOKとは限らないけど。
袖腰垂壁、剛域、スリット等まだ今より曖昧な部分があったし。
設計基規準も概ね耐震偽装法律改正前のもの。構造計算の基準は「構造計算指針・同解説」 (日本建築センター、絶版)。
何が出て来るか判らないな。悪い結果になると施主が当時の設計者に何を言い出すか予見不能。
補強工事費は診断結果次第。
Re: 3階建てRC住宅の診断と改修
診断
2018/11/23 09:48:21
>袖腰垂壁、剛域、スリット等まだ今より曖昧な部分があったし。
>何が出て来るか判らないな。
そうですよね。
診断する意味はあるかな。
>何が出て来るか判らないな。
そうですよね。
診断する意味はあるかな。
Re: 3階建てRC住宅の診断と改修
健康診断
2018/11/23 09:53:53
健康診断をする前から、手術費用を問うてますね。
とりあえず、予見無しでの耐震診断がお勧め。
とりあえず、予見無しでの耐震診断がお勧め。
Re: 3階建てRC住宅の診断と改修
昭ちゃん
2018/11/23 09:55:04
診断 2018/11/23 09:48:21
>そうですよね。
>診断する意味はあるかな。
藪蛇になるよ。施主がどうしても診断・補強の道を選ぶなら、その辺を十分説明して了解(理解ではない)をもらった方が良い。
業務としては、事前説明、耐震診断、補強設計、施工者決定、工事監理と必要で有れば補助金申請等に区切った方が絶対良さそう。
設計基準が新耐震かどうかは、構造計算書を読み解いて確認してね。
併せて、不完全スリットが完全スリット扱いになってるか、耐震壁剛度が1.0になってるか、袖腰垂壁による剛度増大率がどうなってるか、等も要確認。それら次第で1次設計応力から求まるFesも変わってくる。
それと構造関係の施主折衝は、直接やることかな。間に意匠を挟むとコッチの考えが正しく伝わらないことがある。
診断・補強は構造事務所が親になって意匠・設備は協力してもらう側にするのが良い。
>そうですよね。
>診断する意味はあるかな。
藪蛇になるよ。施主がどうしても診断・補強の道を選ぶなら、その辺を十分説明して了解(理解ではない)をもらった方が良い。
業務としては、事前説明、耐震診断、補強設計、施工者決定、工事監理と必要で有れば補助金申請等に区切った方が絶対良さそう。
設計基準が新耐震かどうかは、構造計算書を読み解いて確認してね。
併せて、不完全スリットが完全スリット扱いになってるか、耐震壁剛度が1.0になってるか、袖腰垂壁による剛度増大率がどうなってるか、等も要確認。それら次第で1次設計応力から求まるFesも変わってくる。
それと構造関係の施主折衝は、直接やることかな。間に意匠を挟むとコッチの考えが正しく伝わらないことがある。
診断・補強は構造事務所が親になって意匠・設備は協力してもらう側にするのが良い。
Re: 3階建てRC住宅の診断と改修
non
2018/11/23 20:24:14
200万は構造部分かしら
内装、外装の改修に結構な金がかかる
RCの改修だとその金額では難しい
内装、外装の改修に結構な金がかかる
RCの改修だとその金額では難しい
Re: 3階建てRC住宅の診断と改修
昭ちゃん
2018/11/24 00:57:56
RC造で剛性評価が設計基準と相違があり、応力解析から剛性率・偏心率を計算する場合に影響の大きい3つ挙げておく。この他にもあるけどね。
袖腰垂壁付きの柱・梁の剛度増大率は下の1〜3全てを可とした。「2」の方法が多かったと思う。
1.壁を含む全断面積を、原柱梁断面と「せい」が同じ長方形断面に置換
2.壁を含む全断面積を、原柱梁断面と「幅」が同じ長方形断面に置換
3.実形状の値を原柱梁断面の図心回りに関し精算する
スリット部は完全スリットで無くもスリット扱いを認めたけど今はダメ。当然部材端剛域長が違ってくるから撓み長さも違う。
4.厚さ10cm以下、★かつ★取り付く壁厚の 1/6以下ならその存在を無視できる。(★:または だったかも)
耐震壁の剛性低下率が1.0以下でも可とした。
5.耐震壁剛性低下率<1.0を可とした。0.1〜0.3の計算を見たこと有る。
袖腰垂壁付きの柱・梁の剛度増大率は下の1〜3全てを可とした。「2」の方法が多かったと思う。
1.壁を含む全断面積を、原柱梁断面と「せい」が同じ長方形断面に置換
2.壁を含む全断面積を、原柱梁断面と「幅」が同じ長方形断面に置換
3.実形状の値を原柱梁断面の図心回りに関し精算する
スリット部は完全スリットで無くもスリット扱いを認めたけど今はダメ。当然部材端剛域長が違ってくるから撓み長さも違う。
4.厚さ10cm以下、★かつ★取り付く壁厚の 1/6以下ならその存在を無視できる。(★:または だったかも)
耐震壁の剛性低下率が1.0以下でも可とした。
5.耐震壁剛性低下率<1.0を可とした。0.1〜0.3の計算を見たこと有る。
Re: 3階建てRC住宅の診断と改修
昭ちゃん
2018/11/24 08:42:01
>>5.耐震壁剛性低下率<1.0を可とした。0.1〜0.3の計算を見たこと有る。
>
>0.01も有ったよ。
腰袖垂壁部分も耐震壁βに併せて低減してるの見たこと有る。
過去ログに耐震壁剛性低下率の話題があった。なんと本スレと同じRC3階建で0.02の例。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/minutes37.htm
レスから2つ。
> Lion 2005/12/24 15:07:25
> β値は阪神大震災後問題になったです、その後は原則1.0
> で計算する事に、、、但し耐震壁+ラーメン混在の場合は
> ラーメン分担が極端に減って危険側になりますので、1及び ←←←←←
> 低減した場合(私は0.1〜0.2としています)の
> 両方で検討しています。
> 0.02は極端過ぎます、多分偏心率クリヤーの為に ←←←←←
> 減らした結果では?。。。10年以前の計算書では
> 結構低い値で私も計算していましたね。
> 喰えないラーメン屋 2005/12/24 18:18:19
> 30%以上になるようにβ低減のあと、B=1で偏心率・剛性率・断面チェック。出力は前者の方。(^^ゞ ←←←←←
> 今年■月に■ーホームズ担当者から指摘を受けました。
> 構造概要書はβ=1.0の時の結果を記入して下さい・・差し替え。(^^ゞ(^^ゞ
>
>0.01も有ったよ。
腰袖垂壁部分も耐震壁βに併せて低減してるの見たこと有る。
過去ログに耐震壁剛性低下率の話題があった。なんと本スレと同じRC3階建で0.02の例。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/minutes37.htm
レスから2つ。
> Lion 2005/12/24 15:07:25
> β値は阪神大震災後問題になったです、その後は原則1.0
> で計算する事に、、、但し耐震壁+ラーメン混在の場合は
> ラーメン分担が極端に減って危険側になりますので、1及び ←←←←←
> 低減した場合(私は0.1〜0.2としています)の
> 両方で検討しています。
> 0.02は極端過ぎます、多分偏心率クリヤーの為に ←←←←←
> 減らした結果では?。。。10年以前の計算書では
> 結構低い値で私も計算していましたね。
> 喰えないラーメン屋 2005/12/24 18:18:19
> 30%以上になるようにβ低減のあと、B=1で偏心率・剛性率・断面チェック。出力は前者の方。(^^ゞ ←←←←←
> 今年■月に■ーホームズ担当者から指摘を受けました。
> 構造概要書はβ=1.0の時の結果を記入して下さい・・差し替え。(^^ゞ(^^ゞ
Re: 3階建てRC住宅の診断と改修
耐震診断
2018/11/24 12:10:22
>S59年竣工の建物です。
新耐震は1981年6月からです。
念の為、確認済書の確認を。。。
>診断して、問題があれば、安く補強できればしたいとの希望
新耐震建物の為、補強は不要と思います。
>経験ありますか?200万円程度で補強できるでしょうか。
新耐震は1981年6月からです。
念の為、確認済書の確認を。。。
>診断して、問題があれば、安く補強できればしたいとの希望
新耐震建物の為、補強は不要と思います。
>経験ありますか?200万円程度で補強できるでしょうか。
Re: 3階建てRC住宅の診断と改修
昭ちゃん
2018/11/24 13:18:25
>>S59年竣工の建物です。
>設計はS56以前なの?
>設計はS58年だと思う。
耐震診断 2018/11/24 12:10:22 >新耐震は1981年6月からです。>念の為、確認済書の確認を。。。
新耐震対応建築物が建ってる事について。
当時、各地の建築主事の判断で大きく
1.新耐震施行前に確認申請する物は旧耐震で可。
2.確認申請中に新耐震施行に引っ掛かっても旧耐震で可。
3.確認申請中に新耐震施行に引っ掛かる物は新耐震。
4.建設が施行日以降なら新耐震。
の4つのパターンがあったよ。
5.新耐震前に確認済証、新耐震前に施工開始、新耐震施行後に完成
1つ追加するよ。17:10
そ れに当時は、確認済証もらってから着工までの期間に制限が無かったから、極端な話が旧耐震で確認取って10年後に建設なんても可能だったから、新旧判断に は十分気をつけてね。今回のは設計図書作成年が判ってるから大丈夫だとは思うけど、年の為に確認済証取得年月日も確認してね。
>>診断して、問題があれば、安く補強できればしたいとの希望
耐震診断 2018/11/24 12:10:22 >新耐震建物の為、補強は不要と思います。
実際やってみたら要の場合もあるからね。
昭ちゃん 2018/11/23 09:55:04 と 昭ちゃん 2018/11/24 08:42:01 にそんなコトになりそうな条件を書いたよ。
>設計はS56以前なの?
>設計はS58年だと思う。
耐震診断 2018/11/24 12:10:22 >新耐震は1981年6月からです。>念の為、確認済書の確認を。。。
新耐震対応建築物が建ってる事について。
当時、各地の建築主事の判断で大きく
1.新耐震施行前に確認申請する物は旧耐震で可。
2.確認申請中に新耐震施行に引っ掛かっても旧耐震で可。
3.確認申請中に新耐震施行に引っ掛かる物は新耐震。
4.建設が施行日以降なら新耐震。
の4つのパターンがあったよ。
5.新耐震前に確認済証、新耐震前に施工開始、新耐震施行後に完成
1つ追加するよ。17:10
そ れに当時は、確認済証もらってから着工までの期間に制限が無かったから、極端な話が旧耐震で確認取って10年後に建設なんても可能だったから、新旧判断に は十分気をつけてね。今回のは設計図書作成年が判ってるから大丈夫だとは思うけど、年の為に確認済証取得年月日も確認してね。
>>診断して、問題があれば、安く補強できればしたいとの希望
耐震診断 2018/11/24 12:10:22 >新耐震建物の為、補強は不要と思います。
実際やってみたら要の場合もあるからね。
昭ちゃん 2018/11/23 09:55:04 と 昭ちゃん 2018/11/24 08:42:01 にそんなコトになりそうな条件を書いたよ。
Re: 3階建てRC住宅の診断と改修
昭ちゃん
2018/11/24 15:38:45
>>4.建設が施行日以降なら新耐震。
>>の4つのパターンがあったよ。
>4の一択だったのでは。
残念でした。この4パターン全て体験したモン。
って言ったけど重大スクープかも。週間■■にでも売り込もうかな。
>前日着工・・・各現場で杭を1本打って写真を撮るのが流行ったらしい。
それは1のパターンだよね。
>>の4つのパターンがあったよ。
>4の一択だったのでは。
残念でした。この4パターン全て体験したモン。
って言ったけど重大スクープかも。週間■■にでも売り込もうかな。
>前日着工・・・各現場で杭を1本打って写真を撮るのが流行ったらしい。
それは1のパターンだよね。
Re: 3階建てRC住宅の診断と改修
昭ちゃん
2018/11/24 16:29:27
>前日着工は4の逆表現。(*^。^*)
5.新耐震前に確認済証、新耐震前に施工開始、新耐震施行後に完成←←←←前々レスにも入れとくね。
>4号物件を1週間前に申請して、4日で下ろしてお願いすます・・・訂正で走り回る。
民間なら・・・だけど官庁・公共物件で1と5をやらされからなあ〜。
>前日着工・・・各現場で杭を1本打って写真を撮るのが流行ったらしい。
あの頃は官もユルかったから、黒板に日付を書き忘れても、ポリポリ (・・*)ゞで済んだしね。
5.新耐震前に確認済証、新耐震前に施工開始、新耐震施行後に完成←←←←前々レスにも入れとくね。
>4号物件を1週間前に申請して、4日で下ろしてお願いすます・・・訂正で走り回る。
民間なら・・・だけど官庁・公共物件で1と5をやらされからなあ〜。
>前日着工・・・各現場で杭を1本打って写真を撮るのが流行ったらしい。
あの頃は官もユルかったから、黒板に日付を書き忘れても、ポリポリ (・・*)ゞで済んだしね。
斜面安定評価と合理的な対策技術 ぼちぼちと2 より
昭ちゃん
2018/11/21 14:36:09
1)必要とされる訳 http://blog.livedoor.jp/ohta_geo/archives/51940620.html
2)技術開発の経緯 http://blog.livedoor.jp/ohta_geo/archives/51940621.html
3)爆裂型崩壊の謎が解けた http://blog.livedoor.jp/ohta_geo/archives/51940622.html
4)崩壊に至る過剰間隙水圧比 http://blog.livedoor.jp/ohta_geo/archives/51940623.html
5)過剰間隙水圧消散工 http://blog.livedoor.jp/ohta_geo/archives/51940624.html
※過剰間隙水圧とは?:静水圧超えた間隙水圧の増加分
https://www.jiban.or.jp/file/organi/bu/chousabu/sensoubanjyou/sensou_06.pdf
※過剰間隙水圧で地中の水が噴き出した孔は、上記ブログのトップにあります(2003年九州豪雨災害時)。
土質、斜面なら。
2)技術開発の経緯 http://blog.livedoor.jp/ohta_geo/archives/51940621.html
3)爆裂型崩壊の謎が解けた http://blog.livedoor.jp/ohta_geo/archives/51940622.html
4)崩壊に至る過剰間隙水圧比 http://blog.livedoor.jp/ohta_geo/archives/51940623.html
5)過剰間隙水圧消散工 http://blog.livedoor.jp/ohta_geo/archives/51940624.html
※過剰間隙水圧とは?:静水圧超えた間隙水圧の増加分
https://www.jiban.or.jp/file/organi/bu/chousabu/sensoubanjyou/sensou_06.pdf
※過剰間隙水圧で地中の水が噴き出した孔は、上記ブログのトップにあります(2003年九州豪雨災害時)。
土質、斜面なら。
砂防ダム
岐阜県民
2018/11/21 08:52:56
今朝のテレビでは、岐阜県は砂防ダムを計画しているそうです。
砂防ダムとは具体的にどんなものでしょう。
具体例があったら教えてください。
砂防ダムとは具体的にどんなものでしょう。
具体例があったら教えてください。
Re: 砂防ダム
昭ちゃん
2018/11/21 09:11:39
>岐阜県は砂防ダムを計画しているそうです。
岐阜県には既にたくさんの砂防ダムがありますよ。
↓↓↓
砂防教室/多治見砂防国道事務所/国土交通省
http://www.cbr.mlit.go.jp/tajimi/fureai/saboucard/
↑ここには岐阜県内の砂防の例が載っている。説明写真地図付き。
↑『多治見砂防国道事務所管内の「SABOカード」』の項。
砂防ダムとは水ではなく土砂・土石を貯めるダム。堰堤。治水の一つの方法。
災害時に流れ出る多量の土砂を貯め、あるいは土砂の流れ方を調節し、土石流などの土砂災害から人命・家屋・田畑を守る。
水を貯めるダムと違いダムが土石で埋めつくされたら効果が無くなるので、人力・機械で土石を取り除く。
近年の堤には従来の流れ出た土砂を塞き止める完全に塞き止める不透過型の他に、完全に川を塞き止めずに土砂等だけを堰き止める透過型もある。
治水には砂防ダムの他に、山林崩壊を防ぐ「水源かん養機能を向上させる」方法もある。
森林の水源かん養機能は、水資源の貯留、洪水の緩和、水質の浄化といった機能からなり、雨水の川への流出量を平準化するなどの効果。
国土交通省
https://www.cgr.mlit.go.jp/ootagawa/topics/news/gensui/sabo.html
https://www.cgr.mlit.go.jp/ootagawa/sand/west/page3/index04.html
Https://www.mlit.go.jp/river/sabo/jirei/entei_hataraki.pdf
NHK http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301089_00000
砂防協会機関誌「砂防と治水」連載 『土砂災害の解消を目指して』
http://www.sabo.or.jp/kaisyou.htm
岐阜県には既にたくさんの砂防ダムがありますよ。
↓↓↓
砂防教室/多治見砂防国道事務所/国土交通省
http://www.cbr.mlit.go.jp/tajimi/fureai/saboucard/
↑ここには岐阜県内の砂防の例が載っている。説明写真地図付き。
↑『多治見砂防国道事務所管内の「SABOカード」』の項。
砂防ダムとは水ではなく土砂・土石を貯めるダム。堰堤。治水の一つの方法。
災害時に流れ出る多量の土砂を貯め、あるいは土砂の流れ方を調節し、土石流などの土砂災害から人命・家屋・田畑を守る。
水を貯めるダムと違いダムが土石で埋めつくされたら効果が無くなるので、人力・機械で土石を取り除く。
近年の堤には従来の流れ出た土砂を塞き止める完全に塞き止める不透過型の他に、完全に川を塞き止めずに土砂等だけを堰き止める透過型もある。
治水には砂防ダムの他に、山林崩壊を防ぐ「水源かん養機能を向上させる」方法もある。
森林の水源かん養機能は、水資源の貯留、洪水の緩和、水質の浄化といった機能からなり、雨水の川への流出量を平準化するなどの効果。
国土交通省
https://www.cgr.mlit.go.jp/ootagawa/topics/news/gensui/sabo.html
https://www.cgr.mlit.go.jp/ootagawa/sand/west/page3/index04.html
Https://www.mlit.go.jp/river/sabo/jirei/entei_hataraki.pdf
NHK http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301089_00000
砂防協会機関誌「砂防と治水」連載 『土砂災害の解消を目指して』
http://www.sabo.or.jp/kaisyou.htm
Re: 砂防ダム
岐阜県民
2018/11/21 10:54:07
事例を見ました。
うちの裏にも、こんなものが出来るんですね。
面積が広いので、大変そうです。
ありがとう。
うちの裏にも、こんなものが出来るんですね。
面積が広いので、大変そうです。
ありがとう。
Re: 砂防ダム
昭ちゃん
2018/11/21 11:09:33
岐阜県民 2018/11/21 10:54:07 >うちの裏にも、こんなものが出来るんですね。面積が広いので、大変そうです。
裏山に造られるのですか。大変ですね。
写真で見るのと近くで見るのとでは相当圧迫感が違います。
一度でも良いので、どれか行けそうな所を見に行くと良いでしょう。
裏山に造られるのですか。大変ですね。
写真で見るのと近くで見るのとでは相当圧迫感が違います。
一度でも良いので、どれか行けそうな所を見に行くと良いでしょう。
Re: 砂防ダム
2018/11/21 13:10:03
なんだ、これ?
Re: 砂防ダム
2018/11/21 14:06:58
>なんだ、これ?
イノシシが捕獲されることがある。(*^。^*)
イノシシが捕獲されることがある。(*^。^*)
S造に打ち放し外壁
打ち放し
2018/11/16 08:26:14
いつもお世話になっております。
鉄骨造7階建の延べ3500u(1F500u)の建物です。
外壁を杉板打ち放しにしたいとの相談です。
当方、S造の場合、ALCかメース版の引掛け方式(ロッキング)しか採用したことがありませんが、皆さんは鉄骨フレームで現場打の外壁を採用されたことがありますでしょうか?
鉄骨の変形で、ひびわれが発生しそうな気がします。
またNGの場合、どのような問題があるでしょうか。
失敗談、成功談いろいろ待っております。どうぞよろしくお願いいたします。
鉄骨造7階建の延べ3500u(1F500u)の建物です。
外壁を杉板打ち放しにしたいとの相談です。
当方、S造の場合、ALCかメース版の引掛け方式(ロッキング)しか採用したことがありませんが、皆さんは鉄骨フレームで現場打の外壁を採用されたことがありますでしょうか?
鉄骨の変形で、ひびわれが発生しそうな気がします。
またNGの場合、どのような問題があるでしょうか。
失敗談、成功談いろいろ待っております。どうぞよろしくお願いいたします。
Re: S造に打ち放し外壁
WRCS
2018/11/16 11:05:26
WRCにすれば良い思う(平成13年国土交通省告示第1025号)
Re: S造に打ち放し外壁
pon
2018/11/16 12:20:35
S
Re: S造に打ち放し外壁
2018/11/16 12:30:43
PC版だね
Re: S造に打ち放し外壁
2018/11/16 12:31:40
ALCに杉板を貼る
Re: S造に打ち放し外壁
SRC
2018/11/16 14:04:32
外周部SRC
水平力伝達注意
水平力伝達注意
Re: S造に打ち放し外壁
2018/11/16 14:22:02
剛性評価が面倒くさそ。
ガンガレ
ガンガレ
Re: S造に打ち放し外壁
2018/11/16 15:51:33
>当方、S造の場合、ALCかメース版の引掛け方式(ロッキング)しか採用したことがありませんが、皆さんは鉄骨フレームで現場打の外壁を採用されたことがありますでしょうか?
>鉄骨の変形で、ひびわれが発生しそうな気がします。
新耐震の前には良く有ったようです。当時は自分では経験は無い。
偏心率の規定などで剛性の評価が難しく激減したと思います。
鉄骨造住宅にWRCオーディオルームを設計したことがありましたが、地中梁以外は切り離しています。
4階建てに1階壁をRCにしたことがありますが、これも柱梁とは縁を切っています。
2階以上では無いので参考にはなりませんね。
新耐震以前の建物で、開口上部=下がり壁の下側に縦ひび割れが多数入っているのを見たことが有ります。鉄骨梁が下がって、下がり壁が壁梁になって普天してのだと推測してます。
架構方向の地震力を受けると直交方向の応力も生じるので解析がっやこしい。
鉄骨造で変形が大きいから壁のひび割れは逃れられないと思います。せめてせん断ひび割れは回避するにしても壁厚が厚くなると思います。
>鉄骨の変形で、ひびわれが発生しそうな気がします。
新耐震の前には良く有ったようです。当時は自分では経験は無い。
偏心率の規定などで剛性の評価が難しく激減したと思います。
鉄骨造住宅にWRCオーディオルームを設計したことがありましたが、地中梁以外は切り離しています。
4階建てに1階壁をRCにしたことがありますが、これも柱梁とは縁を切っています。
2階以上では無いので参考にはなりませんね。
新耐震以前の建物で、開口上部=下がり壁の下側に縦ひび割れが多数入っているのを見たことが有ります。鉄骨梁が下がって、下がり壁が壁梁になって普天してのだと推測してます。
架構方向の地震力を受けると直交方向の応力も生じるので解析がっやこしい。
鉄骨造で変形が大きいから壁のひび割れは逃れられないと思います。せめてせん断ひび割れは回避するにしても壁厚が厚くなると思います。
Re: S造に打ち放し外壁
2018/11/16 17:16:07
素早く骨を組んで素早く外壁居れて(屋根も)天候に影響少なくせこうできるS造の利点の一つを失い、基礎構造もS造より剛強でコストアップになるのに何故?。
施主はお金持ちなのかな。
施主はお金持ちなのかな。
Re: S造に打ち放し外壁
2018/11/16 17:20:09
どうせ1層ずつに打設だから、現場打ちALCだと思って取り付け金物や型わく組めばよい
Re: S造に打ち放し外壁
打ち放し
2018/11/16 17:23:41
皆さんありがとうございます。
どうやら、コンクリート一体の壁と鉄骨フレームは
やはり相性が悪そうですね。
たしかに、35年以上前の建物には、
鉄骨WEBに髭筋を溶接して壁を配筋して
コンクリート壁としていたようです。
今回、S造としたいのはなんといっても
建築コストです。さらに大空間が必要で、
11m×11mの無柱空間を各階に必要という条件もあり
PCだと、コストも上がるし…。重たいので基礎もでかいし。
引き続き事例ありましたら、よろしくお願いいたします。
どうやら、コンクリート一体の壁と鉄骨フレームは
やはり相性が悪そうですね。
たしかに、35年以上前の建物には、
鉄骨WEBに髭筋を溶接して壁を配筋して
コンクリート壁としていたようです。
今回、S造としたいのはなんといっても
建築コストです。さらに大空間が必要で、
11m×11mの無柱空間を各階に必要という条件もあり
PCだと、コストも上がるし…。重たいので基礎もでかいし。
引き続き事例ありましたら、よろしくお願いいたします。
Re: S造に打ち放し外壁
2018/11/16 17:38:50
>PCだと、コストも上がるし…。重たいので基礎もでかいし。
杉板打ち放しの方がコストは大きいのじゃまいか。
7階まで木目は見えないのでは?
それにスリットだらけになるんでは?
>引き続き事例ありましたら、よろしくお願いいたします。
続き。
35年ぐらい前(新耐震以降)に温泉浴室でRC壁にしたのを思い出しました。
柱厚さ5cmRC巻き。(*^。^*)
壁厚さ12cm。
最近行っていませんが25年ぐらい前にはひびは入っていませんでした。構造設計が良かったんでしょう。アハハ(*^。^*)
平屋200m2以下・・・
杉板打ち放しの方がコストは大きいのじゃまいか。
7階まで木目は見えないのでは?
それにスリットだらけになるんでは?
>引き続き事例ありましたら、よろしくお願いいたします。
続き。
35年ぐらい前(新耐震以降)に温泉浴室でRC壁にしたのを思い出しました。
柱厚さ5cmRC巻き。(*^。^*)
壁厚さ12cm。
最近行っていませんが25年ぐらい前にはひびは入っていませんでした。構造設計が良かったんでしょう。アハハ(*^。^*)
平屋200m2以下・・・
Re: S造に打ち放し外壁
2018/11/16 17:44:50
>PCだと、コストも上がるし…。重たいので基礎もでかいし。
幅600X階高のRC版を作ってALCみたいにすればどうよ
さもなくばWR7階建の内側にS造7階建を入れてエキスパンションジョイントで切り離す
どちらの方法を選ぶにしろ外周はブレース付きラーメンにすればS造の変形は押さえられる
幅600X階高のRC版を作ってALCみたいにすればどうよ
さもなくばWR7階建の内側にS造7階建を入れてエキスパンションジョイントで切り離す
どちらの方法を選ぶにしろ外周はブレース付きラーメンにすればS造の変形は押さえられる
Re: S造に打ち放し外壁
2018/11/16 18:10:39
>建築コストです。さらに大空間が必要で、
>11m×11mの無柱空間を各階に必要という条件もあり
外周部鉄骨はH型綱にして柱も梁もSRC、内部柱の梁Sでどうよ。
>11m×11mの無柱空間を各階に必要という条件もあり
外周部鉄骨はH型綱にして柱も梁もSRC、内部柱の梁Sでどうよ。
Re: S造に打ち放し外壁
ヘーベル
2018/11/16 18:41:52
杉板模様のALCで決まり。
Re: S造に打ち放し外壁
明日岩
2018/11/16 18:51:54
>杉板模様のALCで決まり。
いやいや、押し出し成形セメント板のほうがお勧め。
じつは20年ほど前に、S造で打ち放しにしたいと要望があった。
居酒屋+塾・・・
外壁はアスロック+クリア塗装。すっかり汚れている。( '・_・`)…
サッシ額縁の納まりがやっかいだった。予算の関係でアングル赤ペンキ塗りになった。
追加)木目を出したければ押し出し成形板+経木がよいかもね。
酔ったので寝る。ようつべを見ていたら遅くなってしもうた。
いやいや、押し出し成形セメント板のほうがお勧め。
じつは20年ほど前に、S造で打ち放しにしたいと要望があった。
居酒屋+塾・・・
外壁はアスロック+クリア塗装。すっかり汚れている。( '・_・`)…
サッシ額縁の納まりがやっかいだった。予算の関係でアングル赤ペンキ塗りになった。
追加)木目を出したければ押し出し成形板+経木がよいかもね。
酔ったので寝る。ようつべを見ていたら遅くなってしもうた。
Re: S造に打ち放し外壁
2018/11/16 18:57:33
WOOD・ALC
WOOD・ALCとは、低炭素社会を達成させる(Attain LoW Carbon Societyの略)木材
1時間準耐火、国土交通大臣認定(QF060NE-0044 木製集成版外壁 帳壁(非耐力壁)
WOOD・ALCとは、低炭素社会を達成させる(Attain LoW Carbon Societyの略)木材
1時間準耐火、国土交通大臣認定(QF060NE-0044 木製集成版外壁 帳壁(非耐力壁)
Re: S造に打ち放し外壁
団扇梨
2018/11/16 20:53:33
>一歩先に進む話じゃないからパス
叩かれるのが怖くてマジレスが無かったからね。(*^。^*)
返せ南樺太。
叩かれるのが怖くてマジレスが無かったからね。(*^。^*)
返せ南樺太。
Re: S造に打ち放し外壁
2018/11/17 03:00:44
>叩かれるのが怖くてマジレスが無かったからね。(*^。^*)
>返せ南樺太。
宗谷岬と知床岬に大砲だなぁ
>返せ南樺太。
宗谷岬と知床岬に大砲だなぁ
Re: S造に打ち放し外壁
ヘーベル
2018/11/18 09:14:56
ヘーベルの代用品になりますか?
準耐火性能ではむつかしいかな。
断熱性能は、ありそうだけど。
低層住宅用には面白いか。
材料費が心配になる。
準耐火性能ではむつかしいかな。
断熱性能は、ありそうだけど。
低層住宅用には面白いか。
材料費が心配になる。
Re: S造に打ち放し外壁
昭ちゃん
2018/11/19 15:25:53
やったことはないから失敗談も経験談も言えない。
でも可能な方法を言う。
1。外周はSrc。目地無しになる
2。ALC版、厚付け塗装半乾きに杉板押し付けで模様転写。杉板模様のローラーがあればそれで。目地あり
3。ALCに杉板模様のシートを貼る。見た目だけど。耐光性が弱い。
でも可能な方法を言う。
1。外周はSrc。目地無しになる
2。ALC版、厚付け塗装半乾きに杉板押し付けで模様転写。杉板模様のローラーがあればそれで。目地あり
3。ALCに杉板模様のシートを貼る。見た目だけど。耐光性が弱い。
Re: S造に打ち放し外壁
2018/11/20 08:48:16
7階建ての杉板模様。そんな高所の模様を誰が見るのだろうか?
先日も8階建ての塔屋が外から見えるのはかっこ悪いのでパラペットを塔屋と同じ高さにしたい。と意匠屋が言っていた。
確かに立面図では見えるのだが、地上から見えるのか?と質問したら黙ってしまった。
先日も8階建ての塔屋が外から見えるのはかっこ悪いのでパラペットを塔屋と同じ高さにしたい。と意匠屋が言っていた。
確かに立面図では見えるのだが、地上から見えるのか?と質問したら黙ってしまった。
Re: S造に打ち放し外壁
昭ちゃん
2018/11/20 14:30:14
>7階建ての杉板模様。そんな高所の模様を誰が見るのだろうか?
誰も見ないww。せいぜい2階分でしょ。
どうせなら、下層階中層階高層階でデザインの違うナントカ様式にすれば良いのにね。
>先日も8階建ての塔屋が外から見えるのはかっこ悪いのでパラペットを塔屋と同じ高さにしたい。と意匠屋が言っていた。
>確かに立面図では見えるのだが、地上から見えるのか?と質問したら黙ってしまった。
そうそう。道路からは絶対見えない。なのにガタガタ言うWW。
それを言ったら、露出の、雨水排水管、電気配線も同じだから、そこまで意匠屋に言ったら黙った経験有り。
誰も見ないww。せいぜい2階分でしょ。
どうせなら、下層階中層階高層階でデザインの違うナントカ様式にすれば良いのにね。
>先日も8階建ての塔屋が外から見えるのはかっこ悪いのでパラペットを塔屋と同じ高さにしたい。と意匠屋が言っていた。
>確かに立面図では見えるのだが、地上から見えるのか?と質問したら黙ってしまった。
そうそう。道路からは絶対見えない。なのにガタガタ言うWW。
それを言ったら、露出の、雨水排水管、電気配線も同じだから、そこまで意匠屋に言ったら黙った経験有り。
コンテナは建築物か?
名も無き市民
2018/11/15 15:57:52
コンテナは建築基準法の制約を受けるのでしょうか?
基準法のアンカーボルトが必要だと言われました。
当然、ケミカルアンカーはいけないとも言われました。
本当にそうでしょうか?
建築物ではないので、不要だと思います。
基準法のアンカーボルトが必要だと言われました。
当然、ケミカルアンカーはいけないとも言われました。
本当にそうでしょうか?
建築物ではないので、不要だと思います。
Re: コンテナは建築物か?
昭ちゃん
2018/11/15 16:08:10
名も無き市民 2018/11/15 15:57:52>コンテナは建築基準法の制約を受けるのでしょうか?>基準法のアンカーボルトが必要だと言われました。>当然、ケミカルアンカーはいけないとも言われました。
ホイ。http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000058.html
『近年、コンテナを倉庫として設置し、継続的に使用する例等が見受けられますが、このような随時かつ任意に移動できないコンテナは、その形態及び使用の実態から建築基準法第2条第1号に規定する建築物に該当します。
このため、一般に、建築基準法に基づく確認申請を行い、確認済証の交付を受けないと設置できませんので、ご留意ください。
また、すでに設置されているコンテナを利用した建築物について、建築基準法に適合しない事項がある場合には、その所在地を管轄する特定行政庁より、違反建築物として扱われ、是正指導や是正命令の対象となりますので、ご留意ください。』
ホイ。http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000058.html
『近年、コンテナを倉庫として設置し、継続的に使用する例等が見受けられますが、このような随時かつ任意に移動できないコンテナは、その形態及び使用の実態から建築基準法第2条第1号に規定する建築物に該当します。
このため、一般に、建築基準法に基づく確認申請を行い、確認済証の交付を受けないと設置できませんので、ご留意ください。
また、すでに設置されているコンテナを利用した建築物について、建築基準法に適合しない事項がある場合には、その所在地を管轄する特定行政庁より、違反建築物として扱われ、是正指導や是正命令の対象となりますので、ご留意ください。』
Re: コンテナは建築物か?
昭ちゃん
2018/11/15 16:12:46
客船でも、海上に固定して宿泊施設に使うと、建築基準法・消防法が適用されますよ。
コンテナを居室・事務所・店舗などに使えば建築基準法適用でしょう。用途によっては消防法や旅館業法も。
【トレーラーハウス】
http://www.fleetwood-parkhome.jp/about/pdf/settingstd_1.pdf
昭 和62年の建設省の回答では『用途上建築物に近いため、長期間存置されるものは建築物と同一として扱われる可能性がある、とされた[4]。ただしこの「長 期間」がどの程度かについては明確な規定は無い。別の観点として、車両としての機能を残し、「随時かつ任意に移動」できるものは建築物として扱われない。 逆に「随時かつ任意に移動」できないもの、特にガスや水道、電気の引き込み工事をしたり、走行の支障となる階段やポーチなどが取り付けられていた場合など は、建築物として扱われ、建築基準法の適用を受ける可能性がある』となってます。
コンテナを居室・事務所・店舗などに使えば建築基準法適用でしょう。用途によっては消防法や旅館業法も。
【トレーラーハウス】
http://www.fleetwood-parkhome.jp/about/pdf/settingstd_1.pdf
昭 和62年の建設省の回答では『用途上建築物に近いため、長期間存置されるものは建築物と同一として扱われる可能性がある、とされた[4]。ただしこの「長 期間」がどの程度かについては明確な規定は無い。別の観点として、車両としての機能を残し、「随時かつ任意に移動」できるものは建築物として扱われない。 逆に「随時かつ任意に移動」できないもの、特にガスや水道、電気の引き込み工事をしたり、走行の支障となる階段やポーチなどが取り付けられていた場合など は、建築物として扱われ、建築基準法の適用を受ける可能性がある』となってます。
Re: コンテナは建築物か?
名も無き市民
2018/11/15 16:16:10
海上に置く場合、アンカーボルトは出来ませんが、どうするのでしょう?違反建築物ですか。
Re: コンテナは建築物か?
昭ちゃん
2018/11/15 16:22:09
名も無き市民 2018/11/15 16:16:10 >海上に置く場合、アンカーボルトは出来ませんが、どうするのでしょう?違反建築物ですか。
当然ですがコンテナをそのまま浮かせたら沈むでしょうね。船のように水上に浮く浮体構造物の上に乗せることになるでしょう。乗せた浮体は錨・鎖以外の材料で海中に沈めて動かないアンカー重しに固定する必要があります。
用途が建築物と同様の用途(居室として使える。家、事務所、宿泊施設、劇場、集会場その他)として恒久的に使うなら、埠頭、洋上を問わず、錨係留だけでは違法です。建築基準法も消防法も適用されます。
建築基準法>
過去に不要になった大型船舶(フェリーか客船)を岸壁に係留してホテルに使う話が随分ありました。
いざ計画して回航する段になって、船舶法ではなく建築基準法・消防法が適用されることになり、一部の数隻だけが関係許認可をうけて開業しましたが、後に続く例は聞いたことがありません。
消防法の場合
>http://www.fdma.go.jp/html/data/tuchi0507/050702yo200.pdf
建設省「海洋建築物の取扱いについて(平成元年1 月19 日付建設省住指発第5 号、及び「『海洋建築物安全性評価指針』について(平成2 年5 月1 日付建設省住指発第187 号
2020東京五輪で日本国政府は、客船をホテル替わりに使用と考えているようですが、おそらく特例法で処理するのでしょうね。
当然ですがコンテナをそのまま浮かせたら沈むでしょうね。船のように水上に浮く浮体構造物の上に乗せることになるでしょう。乗せた浮体は錨・鎖以外の材料で海中に沈めて動かないアンカー重しに固定する必要があります。
用途が建築物と同様の用途(居室として使える。家、事務所、宿泊施設、劇場、集会場その他)として恒久的に使うなら、埠頭、洋上を問わず、錨係留だけでは違法です。建築基準法も消防法も適用されます。
建築基準法>
過去に不要になった大型船舶(フェリーか客船)を岸壁に係留してホテルに使う話が随分ありました。
いざ計画して回航する段になって、船舶法ではなく建築基準法・消防法が適用されることになり、一部の数隻だけが関係許認可をうけて開業しましたが、後に続く例は聞いたことがありません。
消防法の場合
>http://www.fdma.go.jp/html/data/tuchi0507/050702yo200.pdf
建設省「海洋建築物の取扱いについて(平成元年1 月19 日付建設省住指発第5 号、及び「『海洋建築物安全性評価指針』について(平成2 年5 月1 日付建設省住指発第187 号
2020東京五輪で日本国政府は、客船をホテル替わりに使用と考えているようですが、おそらく特例法で処理するのでしょうね。
Re: コンテナは建築物か?
昭ちゃん
2018/11/15 16:47:05
詳細は国土交通省住宅局、国土交通省海事局、総務省消防庁に直接聞いてください。
Re: コンテナは建築物か?
昭ちゃん
2018/11/15 16:49:30
私のレスに対するスレ主「名も無き市民」の見解を聞きます。どのような見解をお持ちですか。レスしてくださいね。
Re: コンテナは建築物か?
名も無き市民
2018/11/15 17:11:17
>私のレスに対するスレ主「名も無き市民」の見解を聞きます。どのような見解をお持ちですか。レスしてくださいね。
ありがとうございました。
コンテナの設計者ではないので、品質の保証は出来ません。
建築物であるので、個別に大臣認定が必要になるのですね。
最近、売れなくて、困っているのでしょうかね。
ありがとうございました。
コンテナの設計者ではないので、品質の保証は出来ません。
建築物であるので、個別に大臣認定が必要になるのですね。
最近、売れなくて、困っているのでしょうかね。
Re: コンテナは建築物か?
昭ちゃん
2018/11/15 17:25:31
名も無き市民 2018/11/15 17:11:17
>建築物であるので、個別に大臣認定が必要になるのですね。
>最近、売れなくて、困っているのでしょうかね。
空き地の有効活用として国交省が条件付でなにか始めてますね。
http://www.mlit.go.jp/common/001238289.pdf
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo02_hh_000113.html
参考までに(^-^)
なお東日本大震災の対策として、2〜3階建ての応急仮設住宅に使った例もあります。
http://www.mlit.go.jp/common/000225339.pdf(4.3MB)
>建築物であるので、個別に大臣認定が必要になるのですね。
>最近、売れなくて、困っているのでしょうかね。
空き地の有効活用として国交省が条件付でなにか始めてますね。
http://www.mlit.go.jp/common/001238289.pdf
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo02_hh_000113.html
参考までに(^-^)
なお東日本大震災の対策として、2〜3階建ての応急仮設住宅に使った例もあります。
http://www.mlit.go.jp/common/000225339.pdf(4.3MB)
Re: コンテナは建築物か?
2018/11/15 17:31:30
>>建築物であるので、個別に大臣認定が必要になるのですね。
>
>**物置も同じです。
〇〇〇物置もネ。
>
>**物置も同じです。
〇〇〇物置もネ。
Re: コンテナは建築物か?
2018/11/15 17:46:54
Re: コンテナは建築物か?
2018/11/15 19:43:36
>建築物ではないので、不要だと思います。
でも建築として使用するんでしょ?
でも建築として使用するんでしょ?
Re: コンテナは建築物か?
じいさん
2018/11/16 08:13:52
>>建築物ではないので、不要だと思います。
>
>でも建築として使用するんでしょ?
ある田舎で2段重ねの農業研修生のコンテナ住居見たことありました。
>
>でも建築として使用するんでしょ?
ある田舎で2段重ねの農業研修生のコンテナ住居見たことありました。
Re: コンテナは建築物か?
名も無き市民
2018/11/16 10:42:15
>空き地の有効活用として国交省が条件付でなにか始めてますね。
>http://www.mlit.go.jp/common/001238289.pdf
>http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo02_hh_000113.html
>参考までに(^-^)
参考にします。
>http://www.mlit.go.jp/common/001238289.pdf
>http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo02_hh_000113.html
>参考までに(^-^)
参考にします。
Re: コンテナは建築物か?
2018/11/16 12:10:50
>>空き地の有効活用として国交省が条件付でなにか始めてますね。
>>http://www.mlit.go.jp/common/001238289.pdf
>>http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo02_hh_000113.html
>>参考までに(^-^)
>
>参考にします。
簡単には使えないデショウ
>>http://www.mlit.go.jp/common/001238289.pdf
>>http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo02_hh_000113.html
>>参考までに(^-^)
>
>参考にします。
簡単には使えないデショウ
Re: コンテナは建築物か?
2018/11/16 18:19:55
>ある田舎で2段重ねの農業研修生のコンテナ住居見たことありました。
別名蛸部屋
別名蛸部屋
Re: コンテナは建築物か?
コンナンヤッテ
2018/11/16 23:54:25
>コンテナの設計者ではないので、品質の保証は出来ません。
>建築物であるので、個別に大臣認定が必要になるのですね。
圧 倒的に多いコンテナは『海上コンテナ』といわれる中国・韓国・台湾製の非JIS材を用いたもの。本来、日本の建築に使用する目的で作っていないので国内建 築に使用する場合は平屋の仮設建物程度しか使えないでしょう。また、非常に安く購入できるので違法建築物によく使用されています。
これに対して、JIS材を用いて建基法の構造規定に合うように設計している国内フアブもありますが、価格が高くなって苦労されています。
特に積層式のユニットの場合は上下ユニットの接合部に対して38条認定や型式認定が必要ですね。この部位は過去に多くの特許も取られており、特許に抵触しない納まり検討も必要です。
>建築物であるので、個別に大臣認定が必要になるのですね。
圧 倒的に多いコンテナは『海上コンテナ』といわれる中国・韓国・台湾製の非JIS材を用いたもの。本来、日本の建築に使用する目的で作っていないので国内建 築に使用する場合は平屋の仮設建物程度しか使えないでしょう。また、非常に安く購入できるので違法建築物によく使用されています。
これに対して、JIS材を用いて建基法の構造規定に合うように設計している国内フアブもありますが、価格が高くなって苦労されています。
特に積層式のユニットの場合は上下ユニットの接合部に対して38条認定や型式認定が必要ですね。この部位は過去に多くの特許も取られており、特許に抵触しない納まり検討も必要です。
Re: コンテナは建築物か?
2018/11/17 17:13:20
マリコンにはSS材なんて使わないよ。SSは性能が低い・まともな破壊強度保証がない(炭素量規定が無いのが致命的)と見做されてるんで、ISO海上輸送コンテナには、国内製造品でも基本使わない。海運会社や港湾側に拒否される恐れがあるからね
中国他もISO同等規格で作ってるんで、鋼材性能的には上
SS使ってるのは「建築用コンテナフレーム」で、コイツは建基法適合目的にわざわざSS400で製造してるニッチな白物。
中国他もISO同等規格で作ってるんで、鋼材性能的には上
SS使ってるのは「建築用コンテナフレーム」で、コイツは建基法適合目的にわざわざSS400で製造してるニッチな白物。
Re: コンテナは建築物か?
2018/11/17 18:54:03
建築用コンテナってラーメン構造らしい。
断熱、遮熱、防錆、換気に気をつけるんだそうだ。
https://tokyo-metro-u.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=3361&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1&page_id=30&block_id=155
↑↑↑海洋コンテナはコルテン鋼と書いてある
JIS溶接構造用耐候性熱間圧延鋼材は指定建築材料だ。
断熱、遮熱、防錆、換気に気をつけるんだそうだ。
https://tokyo-metro-u.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=3361&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1&page_id=30&block_id=155
↑↑↑海洋コンテナはコルテン鋼と書いてある
JIS溶接構造用耐候性熱間圧延鋼材は指定建築材料だ。
Re: コンテナは建築物か?
コンナンヤッテ
2018/11/17 20:32:06
>建築用コンテナってラーメン構造らしい。
>>↑↑↑海洋コンテナはコルテン鋼と書いてある
>JIS溶接構造用耐候性熱間圧延鋼材は指定建築材料だ。
コンテナに使用の鋼板はコルゲート鋼板(波付け金属板、金属板)と呼ばれるものでコルテン鋼(耐候性鋼)ではありません。
19世紀に英国の船の屋根材に使われだしたのが始まり。その後、米国で軍用アーチ屋根、格納庫等にも多用され世界各地で改良されて今日に至っています。国内では土木部門で多用されています。
そもそも『海上コンテナ』は柱も梁も存在せずコルゲート鋼板の箱構造で強度を確保しているものですから建基法のルート1〜3の土俵に乗せるには無理があります。
また、この壁面を大胆にもカットして窓や建具を大きく取り付けている店舗案件も見かけます。
独自の工夫で片面ブレース構造のコンテナ建物も見かけますね。
それにしても一般的に構造屋が関わっていない改造ものが多く見かけられます。
野放し状態を前にそろそろ設計規準を定めるときに来ているようですね。
>>↑↑↑海洋コンテナはコルテン鋼と書いてある
>JIS溶接構造用耐候性熱間圧延鋼材は指定建築材料だ。
コンテナに使用の鋼板はコルゲート鋼板(波付け金属板、金属板)と呼ばれるものでコルテン鋼(耐候性鋼)ではありません。
19世紀に英国の船の屋根材に使われだしたのが始まり。その後、米国で軍用アーチ屋根、格納庫等にも多用され世界各地で改良されて今日に至っています。国内では土木部門で多用されています。
そもそも『海上コンテナ』は柱も梁も存在せずコルゲート鋼板の箱構造で強度を確保しているものですから建基法のルート1〜3の土俵に乗せるには無理があります。
また、この壁面を大胆にもカットして窓や建具を大きく取り付けている店舗案件も見かけます。
独自の工夫で片面ブレース構造のコンテナ建物も見かけますね。
それにしても一般的に構造屋が関わっていない改造ものが多く見かけられます。
野放し状態を前にそろそろ設計規準を定めるときに来ているようですね。
Re: コンテナは建築物か?
市民
2018/11/18 10:22:37
↑
勉強になりました。
勉強になりました。
Re: コンテナは建築物か?
2018/11/18 10:57:31
コルゲート(材料は JIS G 3131 の SPHC 又は JIS G 3101 の SS330)は形、コルテン(COR-TEN)は材質。
Re: コンテナは建築物か?
2018/11/21 15:27:09
ドイツレベル 1/700 コンテナ船 コロンボ エキスプレス プラモデル 05152 ドイツレベル(Revell) https://www.amazon.co.jp/dp/B06X9VTRDN/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_hQp9Bb3AHTWF7 @amazonJPさんから
Re: コンテナは建築物か?
泯
2018/11/22 19:01:53
買う人 いるの
Re: コンテナは建築物か?
2018/11/22 19:21:18
>買う人 いるの
┐('〜`;)┌
┐('〜`;)┌
「既存CB塀等の耐震診断に関する講習」
昭ちゃん
2018/11/15 08:03:58
建防協からリリースが出てます。
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/block/
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/ws/block2018/block2018_annai.pdf
講習会は、東京12/12、大阪12/14。9000円(テキスト代含む)。
併せて耐震改修法改正案も出ているそうです。(パブコメ募集終了)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155180728&Mode=1
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/block/
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/ws/block2018/block2018_annai.pdf
講習会は、東京12/12、大阪12/14。9000円(テキスト代含む)。
併せて耐震改修法改正案も出ているそうです。(パブコメ募集終了)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155180728&Mode=1
Re: 「既存CB塀等の耐震診断に関する講習」
2018/11/15 08:10:39
建防協も大変だね。
耐震はほぼ終了したので津波を考えたが一過性で消えた。
ブロックも一過性で消えるね。だって診断するより撤去が主流。
さて次は何で稼ごうか。と思案中...かな
耐震はほぼ終了したので津波を考えたが一過性で消えた。
ブロックも一過性で消えるね。だって診断するより撤去が主流。
さて次は何で稼ごうか。と思案中...かな
Re: 「既存CB塀等の耐震診断に関する講習」
昭ちゃん
2018/11/15 08:13:33
2018/11/15 08:10:39
>建防協も大変だね。
>耐震はほぼ終了したので津波を考えたが一過性で消えた。
>ブロックも一過性で消えるね。だって診断するより撤去が主流。
自治体によっては個人でも補助金が出るらしいが、最大15萬両位だとか。民間でどの程度の改修出来高になるか不安だね。
>建防協も大変だね。
>耐震はほぼ終了したので津波を考えたが一過性で消えた。
>ブロックも一過性で消えるね。だって診断するより撤去が主流。
自治体によっては個人でも補助金が出るらしいが、最大15萬両位だとか。民間でどの程度の改修出来高になるか不安だね。
Re: 次には
昭ちゃん
2018/11/15 08:44:41
次は、斜面・擁壁の診断・改修指針をだしてほしい。
宅造法や土木基準も関係してくるけど、今までも今も土質の扱い方が間違ってるから、許認可・確認を受けてる構築物が安全とは花き競らない。いや危ない状態の方が多いかもしれないから。
宅造法や土木基準も関係してくるけど、今までも今も土質の扱い方が間違ってるから、許認可・確認を受けてる構築物が安全とは花き競らない。いや危ない状態の方が多いかもしれないから。
Re: 「既存CB塀等の耐震診断に関する講習」
NG
2018/11/15 09:12:08
>建防協からリリースが出てます。
>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/block/
>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/ws/block2018/block2018_annai.pdf
>講習会は、東京12/12、大阪12/14。9000円(テキスト代含む)。
しょーもない、診断したって基礎から転ぶ、CB塀はNG
>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/block/
>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/ws/block2018/block2018_annai.pdf
>講習会は、東京12/12、大阪12/14。9000円(テキスト代含む)。
しょーもない、診断したって基礎から転ぶ、CB塀はNG
Re: 「既存CB塀等の耐震診断に関する講習」
2018/11/15 09:20:05
>しょーもない、診断したって基礎から転ぶ、CB塀はNG
作った奴の責任は問われないのか?
作った奴の責任は問われないのか?
Re: 「既存CB塀等の耐震診断に関する講習」
2018/11/15 10:57:23
>次は、斜面・擁壁の診断・改修指針をだしてほしい。
煉瓦造、石造などの耐震指針を出して欲しい。(*^。^*)
煉瓦造、石造などの耐震指針を出して欲しい。(*^。^*)
Re: 「既存CB塀等の耐震診断に関する講習」
2018/11/15 11:57:59
>しょーもない、診断したって基礎から転ぶ、CB塀はNG
だな。
基礎はいい加減。鉄筋も入っていない若しくは田植え。
診断する価値も無し。見ればわかるよ
講習会に行く人っているのだろうか???
だな。
基礎はいい加減。鉄筋も入っていない若しくは田植え。
診断する価値も無し。見ればわかるよ
講習会に行く人っているのだろうか???
Re: 次には
2018/11/15 12:00:49
>次は、斜面・擁壁の診断・改修指針をだしてほしい。
昭ちゃんの地元の指針は厳しすぎだよね。
擁壁は土木と建築(宅造法)で違いすぎる。
地震荷重を考慮していないのも多い。
土をきちんと調査もしていない。
指針が出たら大変な事になるかもね
昭ちゃんの地元の指針は厳しすぎだよね。
擁壁は土木と建築(宅造法)で違いすぎる。
地震荷重を考慮していないのも多い。
土をきちんと調査もしていない。
指針が出たら大変な事になるかもね
Re: 「既存CB塀等の耐震診断に関する講習」
2018/11/15 12:03:14
>講習会に行く人っているのだろうか???
宮城沖地震での死者数28名のうち18名はCB塀の倒壊によるものだった。
塀は建物と違い傾いて途中で止まらずに、バタンと行くので怖いです。うかつに診断を引きけられない。
宮城沖地震での死者数28名のうち18名はCB塀の倒壊によるものだった。
塀は建物と違い傾いて途中で止まらずに、バタンと行くので怖いです。うかつに診断を引きけられない。
Re: 次には
昭ちゃん
2018/11/15 14:21:00
>昭ちゃんの地元の指針は厳しすぎだよね。
そうか?。なんちゃらトラフが近くにあるから仕方ないべ。
>擁壁は土木と建築(宅造法)で違いすぎる。
>地震荷重を考慮していないのも多い。
>土をきちんと調査もしていない。
土が相手なら土木の方がまだマシだけど、それでも不十分なトコあるからね。静水圧と間隙水圧の取扱はいい加減に近いけど。
土木の方はまだ造成後の原位置試験で粘着力と摩擦角をその場で出す方法が認められてるけど、建築にはまだない(広く認められてない)。
でも杭の水平耐力のときに素直に土木式を取り入れたから、それと同じで良いと思うよ。
更に、静水圧と間隙水圧の取扱が無いのが建築。土木では随分解明されて改修工法もいくつか有る。建築基準がどこまで土木の考え方を取り入れられるか興味津々。
そうか?。なんちゃらトラフが近くにあるから仕方ないべ。
>擁壁は土木と建築(宅造法)で違いすぎる。
>地震荷重を考慮していないのも多い。
>土をきちんと調査もしていない。
土が相手なら土木の方がまだマシだけど、それでも不十分なトコあるからね。静水圧と間隙水圧の取扱はいい加減に近いけど。
土木の方はまだ造成後の原位置試験で粘着力と摩擦角をその場で出す方法が認められてるけど、建築にはまだない(広く認められてない)。
でも杭の水平耐力のときに素直に土木式を取り入れたから、それと同じで良いと思うよ。
更に、静水圧と間隙水圧の取扱が無いのが建築。土木では随分解明されて改修工法もいくつか有る。建築基準がどこまで土木の考え方を取り入れられるか興味津々。
Re: 「既存CB塀等の耐震診断に関する講習」
昭ちゃん
2018/11/15 14:28:38
>しょーもない、診断したって基礎から転ぶ、CB塀はNG
そうだよね。基礎なんか掘ってみないと判らないから、今回のCB塀診断基準は安全側に作ってる思いたい。建築学会の指針(案)からどもまで進歩したかに興味がある。
>作った奴の責任は問われないのか?
建築主、設計者(あえて建築士とは書かないよ)、施工者の3者ともに建築基準関係法令に束縛されるよ。懲役又は罰金ね。耐震改修法も関わってくる。
負傷者、死者があると刑法に束縛されるだろうし、被害者から民法で訴えられる場合も有る。
塀の上にフェンスを設けると、地震より風で倒れることもある。いくつかの自治体にはフェンス付の高さ規定(全高の読み替え規定)があるけど、診断指針はどうなってるか興味津々。
そうだよね。基礎なんか掘ってみないと判らないから、今回のCB塀診断基準は安全側に作ってる思いたい。建築学会の指針(案)からどもまで進歩したかに興味がある。
>作った奴の責任は問われないのか?
建築主、設計者(あえて建築士とは書かないよ)、施工者の3者ともに建築基準関係法令に束縛されるよ。懲役又は罰金ね。耐震改修法も関わってくる。
負傷者、死者があると刑法に束縛されるだろうし、被害者から民法で訴えられる場合も有る。
塀の上にフェンスを設けると、地震より風で倒れることもある。いくつかの自治体にはフェンス付の高さ規定(全高の読み替え規定)があるけど、診断指針はどうなってるか興味津々。
Re: 「既存CB塀等の耐震診断に関する講習」
2018/11/15 15:47:12
>煉瓦造、石造などの耐震指針を出して欲しい。(*^。^*)
文化庁がだしてなかったか?
文化庁がだしてなかったか?
Re: 「既存CB塀等の耐震診断に関する講習」
2018/11/15 15:48:29
>講習会は、東京12/12、大阪12/14。9000円(テキスト代含む)。
テキストの一般販売は来年らしい。
テキストの一般販売は来年らしい。
Re: 次には
2018/11/16 08:30:48
>>昭ちゃんの地元の指針は厳しすぎだよね。
>そうか?。なんちゃらトラフが近くにあるから仕方ないべ。
それを言うなら建築も同じだべさ。
建築は基準法と同じなのに、擁壁だけが条例で厳しくなっている。
もうY市の擁壁はやらん。コテンパンにやられたからね。
>そうか?。なんちゃらトラフが近くにあるから仕方ないべ。
それを言うなら建築も同じだべさ。
建築は基準法と同じなのに、擁壁だけが条例で厳しくなっている。
もうY市の擁壁はやらん。コテンパンにやられたからね。
Re: 「既存CB塀等の耐震診断に関する講習」
名最中町民
2018/11/16 09:28:14
>>煉瓦造、石造などの耐震指針を出して欲しい。(*^。^*)
>
>文化庁がだしてなかったか?
検索してDLしました。有り難うございます。
>
>文化庁がだしてなかったか?
検索してDLしました。有り難うございます。
ユニオン
2018/11/08 22:09:07
SS3、SS7では付着の検討でRC規準1999の検討でNGの場合、エラーメッセージが出るようになりました。
評価(旧大臣認定)に抵触する内容はエラーとしているそうです。
基本的にエラーメッセージは、設計に不具合があるものとの認識でした。他のプログラムは?
何があったのですかね?
しかし、相変わらず、付着の検討は迷走している。
1991→1999→2010(許容1991、付着割裂1999)→技術基準解説書2015(靭性保証もOK)
結局、どれも根拠が薄いとの事ですかね。
評価(旧大臣認定)に抵触する内容はエラーとしているそうです。
基本的にエラーメッセージは、設計に不具合があるものとの認識でした。他のプログラムは?
何があったのですかね?
しかし、相変わらず、付着の検討は迷走している。
1991→1999→2010(許容1991、付着割裂1999)→技術基準解説書2015(靭性保証もOK)
結局、どれも根拠が薄いとの事ですかね。
Re: 付着の検討は相変わらず、迷走
G
2018/11/08 22:37:29
そうです。
Re: 付着の検討は相変わらず、迷走
2018/11/08 23:50:01
弾性設計から終局キョウド設計への過渡期的状態かな
Re: 付着の検討は相変わらず、迷走
黄色い帽子で行きます
2018/11/09 18:32:04
12/6 東京会場でお会いしましょう。
Re: 付着の検討は相変わらず、迷走
冬勃
2018/11/09 22:56:14
RC2010に対応したよーん SS3
Re: 付着の検討は相変わらず、迷走
2018/11/10 08:08:28
>RC2010に対応したよーん SS3
でも、もうRC2018です
でも、もうRC2018です
Re: 付着の検討は相変わらず、迷走
雲丹オン
2018/11/11 09:13:11
名前がユニオンだけどユニオンの中の人なの?
それとも名前の詐称なの?
それとも名前の詐称なの?
Re: 付着の検討は相変わらず、迷走
2018/11/13 16:23:29
>名前がユニオンだけどユニオンの中の人なの?
>それとも名前の詐称なの?
ユニオンの人間は間違いなく書き込んでいる
当然いつもnoname
>それとも名前の詐称なの?
ユニオンの人間は間違いなく書き込んでいる
当然いつもnoname
Re: 付着の検討は相変わらず、迷走
鬼吽
2018/11/13 22:05:43
>>ユニオンの人間は間違いなく書き込んでいる
>>当然いつもnoname
>
>私は違います。(*^。^*)
www
>>当然いつもnoname
>
>私は違います。(*^。^*)
www