忠犬
2019/12/27 07:56:17
Re: 仕事納め
・(^_^)
2019/12/27 09:14:39
今日は、花の金曜日。
さすがに、30,31日は休みです。
さみしい、今日この頃。
さすがに、30,31日は休みです。
さみしい、今日この頃。
Re: 仕事納め
2019/12/27 13:48:10
>この板に仕事納めはありません。
仕事始めも無いんだわ。
5年ぐらい前に仕事納めはしたからね。(*^。^*)
仕事始めも無いんだわ。
5年ぐらい前に仕事納めはしたからね。(*^。^*)
Re: 仕事納め
初仕事
2019/12/27 18:36:16
初仕事は、3日に打ち合わせ。
Re: 仕事始め
2019/12/27 20:15:09
>初仕事は、3日に打ち合わせ。
4日には業界団体の会議なんだわ。(*^。^*)
4日には業界団体の会議なんだわ。(*^。^*)
Re: 仕事始め
仕事
2019/12/28 08:58:33
5日から、正月休み
Re: 仕事納め
小寒
2019/12/28 10:09:26
>この板に仕事納めはありません。
昨夜の忘年会、満員電車の終電にぎりぎり間に合いました。。。
それでは、皆様の益々のご発展と、ご健康を祈念いたしまして三本締め↑↑↑・・・・と締めときました。
昨夜の忘年会、満員電車の終電にぎりぎり間に合いました。。。
それでは、皆様の益々のご発展と、ご健康を祈念いたしまして三本締め↑↑↑・・・・と締めときました。
Re: 仕事納め
中大
2019/12/28 16:45:19
仕事をしましたが、先方からの支払いがありません。
もっとも、未だ確認申請をしていないので、請求できない状態です。
中止かもしれません。
契約書を交わしていないので、中止の場合の取り決めがありません。
困りました。来年になれば、忘れ去られるかも。
途中で変更や訂正があり、対応しています。
もっとも、未だ確認申請をしていないので、請求できない状態です。
中止かもしれません。
契約書を交わしていないので、中止の場合の取り決めがありません。
困りました。来年になれば、忘れ去られるかも。
途中で変更や訂正があり、対応しています。
Re: 仕事納め
2019/12/30 09:02:40
>この板に仕事納めはありません。
さてと大掃除・・・
さてと大掃除・・・
Re: 仕事納め
いちおう年末の御挨拶
2019/12/31 13:43:06
>この板に仕事納めはありません。
それでは皆さん、良い新年をお迎え下さい。
オン アボキャ ベイロシャナウ マカボダラ マニ ハンドマ ジンバラ ハラバリタヤ ウン
それでは皆さん、良い新年をお迎え下さい。
オン アボキャ ベイロシャナウ マカボダラ マニ ハンドマ ジンバラ ハラバリタヤ ウン
かんきち
2019/12/25 16:51:07
何年かぶりに投稿します。
耐震診断で、こんな柱がありました。昭和45年築。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0402.pdf
図面には、スタンフレームとあるのですが見たことありますか?
どなたか、情報・設計資料をお持ちの方がいたらコメントください。
忙しい年の瀬に、お気にかけていただければm(_ _)m
耐震診断で、こんな柱がありました。昭和45年築。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0402.pdf
図面には、スタンフレームとあるのですが見たことありますか?
どなたか、情報・設計資料をお持ちの方がいたらコメントください。
忙しい年の瀬に、お気にかけていただければm(_ _)m
Re: こんな鉄骨柱断面
2019/12/25 17:57:01
>耐震診断で、こんな柱がありました。昭和45年築。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0402.pdf
>図面には、スタンフレームとあるのですが見たことありますか?
たぶん八幡のヤワタ・スタンフレームだと思います。梁も同じ断面形状ですか?
どこかで写真なら見たことある。
S45築だと八幡製鐵と富士製鐵が合併して新日本製鐵になる前、新日鐵と住金が合併するよりもっと昔のことです。うーん。
S50年代のスタンフレームは、新日鐵標準建築事業部が扱っていました。
日本製鉄に聞きましたか。資料室に何か残っている「かも」しれません。一度、問い合わせてみましょう。
55歳以上で当時から残ってる従業員・役員や協力会社なら判ると思うが、日鉄も原図は持って無いと思う。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0402.pdf
>図面には、スタンフレームとあるのですが見たことありますか?
たぶん八幡のヤワタ・スタンフレームだと思います。梁も同じ断面形状ですか?
どこかで写真なら見たことある。
S45築だと八幡製鐵と富士製鐵が合併して新日本製鐵になる前、新日鐵と住金が合併するよりもっと昔のことです。うーん。
S50年代のスタンフレームは、新日鐵標準建築事業部が扱っていました。
日本製鉄に聞きましたか。資料室に何か残っている「かも」しれません。一度、問い合わせてみましょう。
55歳以上で当時から残ってる従業員・役員や協力会社なら判ると思うが、日鉄も原図は持って無いと思う。
Re: こんな鉄骨柱断面
2019/12/25 18:50:22
どんな内容が書いてあるか判りませんが、
渋沢社史データベース
https://shashi.shibusawa.or.jp/details_index.php?sid=5000&query=%E3%83%A4%E3%83%8F%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0
国立国会図書館(所有している図書館や大学も書いてあります)
https://shashi.shibusawa.or.jp/details_basic.php?sid=5000
渋沢社史データベース
https://shashi.shibusawa.or.jp/details_index.php?sid=5000&query=%E3%83%A4%E3%83%8F%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0
国立国会図書館(所有している図書館や大学も書いてあります)
https://shashi.shibusawa.or.jp/details_basic.php?sid=5000
Re: こんな鉄骨柱断面
小寒
2019/12/25 18:58:00
>何年かぶりに投稿します。
>
>耐震診断で、こんな柱がありました。昭和45年築。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0402.pdf
>図面には、スタンフレームとあるのですが見たことありますか?
>どなたか、情報・設計資料をお持ちの方がいたらコメントください。
>
>忙しい年の瀬に、お気にかけていただければm(_ _)m
こんな複雑な形してたかな〜〜〜、
>
>耐震診断で、こんな柱がありました。昭和45年築。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0402.pdf
>図面には、スタンフレームとあるのですが見たことありますか?
>どなたか、情報・設計資料をお持ちの方がいたらコメントください。
>
>忙しい年の瀬に、お気にかけていただければm(_ _)m
こんな複雑な形してたかな〜〜〜、
Re: こんな鉄骨柱断面
2019/12/25 19:01:00
>こんな複雑な形してたかな〜〜〜、
八幡製鐵株式会社の時代ですね。
八幡製鐵株式会社の時代ですね。
Re: こんな鉄骨柱断面
小寒
2019/12/25 19:06:26
>>こんな複雑な形してたかな〜〜〜、
>
>八幡製鐵所時代ですから、性能の良いロールHは少なくて、溶接組み立てだったかも。
ぶ厚いフランジがこんなに、ひんまがるかな?
>
>八幡製鐵所時代ですから、性能の良いロールHは少なくて、溶接組み立てだったかも。
ぶ厚いフランジがこんなに、ひんまがるかな?
Re: こんな鉄骨柱断面
2019/12/25 19:23:00
>ぶ厚いフランジがこんなに、ひんまがるかな?
絵を見る限りでは薄板では。
絵を見る限りでは薄板では。
Re: こんな鉄骨柱断面
2019/12/25 20:09:02
>ぶ厚いフランジがこんなに、ひんまがるかな?
多分、6mmだよ。
初めて見ました。
10年ほど前にメーカーにZフレームについて電話したことがある。
何ですかそれは?・・・4人目で漸く少し判る人が出たけど資料はありませんとの返答だった。多分なんなのか判らずに取りあえず返事したような感じだった。
多分、6mmだよ。
初めて見ました。
10年ほど前にメーカーにZフレームについて電話したことがある。
何ですかそれは?・・・4人目で漸く少し判る人が出たけど資料はありませんとの返答だった。多分なんなのか判らずに取りあえず返事したような感じだった。
Re: こんな鉄骨柱断面
2019/12/26 01:33:18
東邦プレハブフレームの時は、新日鐵関連会社の東邦シートフレームに問い合わせたら設計マニュアルを送ってくれた。部材寸法、接合部詳細、組立図もあったよ。
問い合わせた当初は、何だコイツみたいな扱いされたけど、耐震診断で必要、具体的な物件名をメールで送ったら、2週間くらいで資料を送ってくれた。
問い合わせた当初は、何だコイツみたいな扱いされたけど、耐震診断で必要、具体的な物件名をメールで送ったら、2週間くらいで資料を送ってくれた。
Re: こんな鉄骨柱断面
2019/12/26 08:01:21
スタンフレ−ムの工場は結構ありますね。
私も診断まではやりました。
補強はかなり厳しい。
仕口部はRになっているし桁梁は斜めについている。
なんせ薄板。溶接は無理。ボルトで縫うしかない。
そもそもスタンフレ−ムを使う工場なので補強には金を掛けない。
私も診断まではやりました。
補強はかなり厳しい。
仕口部はRになっているし桁梁は斜めについている。
なんせ薄板。溶接は無理。ボルトで縫うしかない。
そもそもスタンフレ−ムを使う工場なので補強には金を掛けない。
Re: こんな鉄骨柱断面
・
2019/12/26 09:33:12
筋交いを増設したらどうでしょうか?
Re: こんな鉄骨柱断面
かんきち
2019/12/26 11:37:38
皆様、情報ありがとうございます。
情報をもとに、もう少し調べてみます。
ご推察の通り、フランジ・ウェブ共に6mmです。
写真を追加しておきます。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0403.pdf
折り曲げフランジとウェブの溶接は目茶苦茶きれいです。
手溶接では無いようです。
おっしゃる通り、スタンフレームだとすると八幡製鐵所時代のようなんです。
この断面通りに計算すれば良いのですが、何か規格寸法などの資料がないかなと調べたのですがわからず。
引き続き、お手持ちの資料をお持ちの方がいらっしゃればご提供お願いします。
情報をもとに、もう少し調べてみます。
ご推察の通り、フランジ・ウェブ共に6mmです。
写真を追加しておきます。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0403.pdf
折り曲げフランジとウェブの溶接は目茶苦茶きれいです。
手溶接では無いようです。
おっしゃる通り、スタンフレームだとすると八幡製鐵所時代のようなんです。
この断面通りに計算すれば良いのですが、何か規格寸法などの資料がないかなと調べたのですがわからず。
引き続き、お手持ちの資料をお持ちの方がいらっしゃればご提供お願いします。
Re: こんな鉄骨柱断面
2019/12/26 11:42:48
>筋交いを増設したらどうでしょうか?
鋼管トラス、ト○エ金剛石トラス、銀クール、東豊規格河口、難しい米。
鋼管トラス、ト○エ金剛石トラス、銀クール、東豊規格河口、難しい米。
Re: こんな鉄骨柱断面
2019/12/26 11:47:36
>写真を追加しておきます。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0403.pdf
そ うそう。hashiratoパネルヒーターゾーンが1本モノ、あごピースを付けて梁を上に載せる。梁ウェブもボルト締め。桁ブレース接合部の30度破断線 が片側だけ有効。桁梁が斜め。ボルトが普通か高力か刻印見て判る。ボルトがWかMかネジ見て判る。鋼材材種がSS材だけど古いJIS規格。下アゴの引っ張 り耐力の計算方法でもめた←柱側。ボルトが1面せん断。
等々な事件に遭遇するややこしい構造だったなぁ。悪夢の日々が甦ったじゃ内科医。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0403.pdf
そ うそう。hashiratoパネルヒーターゾーンが1本モノ、あごピースを付けて梁を上に載せる。梁ウェブもボルト締め。桁ブレース接合部の30度破断線 が片側だけ有効。桁梁が斜め。ボルトが普通か高力か刻印見て判る。ボルトがWかMかネジ見て判る。鋼材材種がSS材だけど古いJIS規格。下アゴの引っ張 り耐力の計算方法でもめた←柱側。ボルトが1面せん断。
等々な事件に遭遇するややこしい構造だったなぁ。悪夢の日々が甦ったじゃ内科医。
Re: こんな鉄骨柱断面
スタンF
2019/12/26 13:40:52
八幡スタンスレームゼット、テーパー付き柱梁のスリーヒンジラーメン構造の既製フレームでしたね、モーメント図のような形状で鉄骨量の無駄のないフォルムでした、昭和40年頃でしょう。
Re: こんな鉄骨柱断面
2019/12/26 15:51:34
>八幡スタンスレームゼット、テーパー付き柱梁のスリーヒンジラーメン構造の既製フレームでしたね、モーメント図のような形状で鉄骨量の無駄のないフォルムでした、昭和40年頃でしょう。
終局強度を考えなければね。(^_0)
終局強度を考えなければね。(^_0)
Re: こんな鉄骨柱断面
2019/12/26 16:31:28
>終局強度を考えなければね。(^_0)
鋼材が、SS34?SS41?、降伏で1.1倍できる?できない?
ボルトねじが、ウイット?メートル?
ボルト強度が、普通ボルト4.5?4.6?高力ボルトF8T?F9T?F10T?
気になる事がたくさんあって眠れない
鋼材が、SS34?SS41?、降伏で1.1倍できる?できない?
ボルトねじが、ウイット?メートル?
ボルト強度が、普通ボルト4.5?4.6?高力ボルトF8T?F9T?F10T?
気になる事がたくさんあって眠れない
Re: こんな鉄骨柱断面
かんきち
2019/12/27 19:24:32
>八幡スタンスレームゼット、テーパー付き柱梁のスリーヒンジラーメン構造の既製フレームでしたね、モーメント図のような形状で鉄骨量の無駄のないフォルムでした、昭和40年頃でしょう
八幡スタンスレームゼット!なるほど、そういう名前だったのですね。
まさに3ヒンジラーメンです!
フ今思ったのですが、ランジを折り曲げたのは、フランジの巾厚比の無効断面をなくすねらいでしょうか?折り曲げ点からの巾厚比と考えられなくもない。
3ヒンジラーメンということは、1ヒンジ崩壊ですね。
まあ、少しは柱脚に耐力もたせますが。F=1.0。
八幡スタンスレームゼット!なるほど、そういう名前だったのですね。
まさに3ヒンジラーメンです!
フ今思ったのですが、ランジを折り曲げたのは、フランジの巾厚比の無効断面をなくすねらいでしょうか?折り曲げ点からの巾厚比と考えられなくもない。
3ヒンジラーメンということは、1ヒンジ崩壊ですね。
まあ、少しは柱脚に耐力もたせますが。F=1.0。
Re: こんな鉄骨柱断面
2019/12/27 20:16:32
>3ヒンジラーメンということは、1ヒンジ崩壊ですね。
>まあ、少しは柱脚に耐力もたせますが。F=1.0。
そうなんです。加力風上側にヒンジが出来たら崩壊です。
かつ、Zの非対称断面なのでねじれてF=1.0になりますぉ。
H断面はどうかな。ヨコ補剛が足りないよね。
>まあ、少しは柱脚に耐力もたせますが。F=1.0。
そうなんです。加力風上側にヒンジが出来たら崩壊です。
かつ、Zの非対称断面なのでねじれてF=1.0になりますぉ。
H断面はどうかな。ヨコ補剛が足りないよね。
Re: こんな鉄骨柱断面
2019/12/28 08:47:52
>H断面はどうかな。ヨコ補剛が足りないよね。
柱の横補剛?
柱の横補剛?
Re: こんな鉄骨柱断面
かんきち
2019/12/28 11:58:58
>>3ヒンジラーメンということは、1ヒンジ崩壊ですね。
>>まあ、少しは柱脚に耐力もたせますが。F=1.0。
>
>そうなんです。加力風上側にヒンジが出来たら崩壊です。
>かつ、Zの非対称断面なのでねじれてF=1.0になりますぉ。
>H断面はどうかな。ヨコ補剛が足りないよね。
横補剛は図面では、柱は胴縁から火打ちで、梁は母屋から頬杖でとるようになっています。
実際は図面よりかなり不足していますが、あることはあります。
>>まあ、少しは柱脚に耐力もたせますが。F=1.0。
>
>そうなんです。加力風上側にヒンジが出来たら崩壊です。
>かつ、Zの非対称断面なのでねじれてF=1.0になりますぉ。
>H断面はどうかな。ヨコ補剛が足りないよね。
横補剛は図面では、柱は胴縁から火打ちで、梁は母屋から頬杖でとるようになっています。
実際は図面よりかなり不足していますが、あることはあります。
Re: こんな鉄骨柱断面
2019/12/28 12:58:23
>>3ヒンジラーメンということは、1ヒンジ崩壊ですね。
そうです。
>>まあ、少しは柱脚に耐力もたせますが。F=1.0。
施工不良でゼロが多いですが、計算上は耐力評価してF=1.0ならOKと。
>そうなんです。加力風上側にヒンジが出来たら崩壊です。
うろ覚えですが、スリーヒンジラーメンだと風下柱頭降伏が多かったような。
>かつ、Zの非対称断面なのでねじれてF=1.0になりますぉ。
>H断面はどうかな。ヨコ補剛が足りないよね。
横つなぎの小梁等が少なくて横座屈で耐力が決まるかな。
そうです。
>>まあ、少しは柱脚に耐力もたせますが。F=1.0。
施工不良でゼロが多いですが、計算上は耐力評価してF=1.0ならOKと。
>そうなんです。加力風上側にヒンジが出来たら崩壊です。
うろ覚えですが、スリーヒンジラーメンだと風下柱頭降伏が多かったような。
>かつ、Zの非対称断面なのでねじれてF=1.0になりますぉ。
>H断面はどうかな。ヨコ補剛が足りないよね。
横つなぎの小梁等が少なくて横座屈で耐力が決まるかな。
Re: こんな鉄骨柱断面
2019/12/28 13:04:54
>横補剛は図面では、柱は胴縁から火打ちで、梁は母屋から頬杖でとるようになっています。
>実際は図面よりかなり不足していますが、あることはあります。
方杖の拘束効果を見込むか見込まないかで、多少結果は違ってくるでしょうが、拘束効果有りとして計算・判定して、考察でその辺の不確定要素があることを書けば良いかと。でもうるさい委員会だと、方杖拘束効果を適切に評価しろと言う可能性も有ります。
梁端の固定が例の状態かつ梁材柱材とも板厚が薄いので、ボルトせん断耐力より、母材の端あき・縁あき、めり込みで接合部が決まりそうです。
梁の下フランジ受けの金物で、梁フランシと柱フランジの面外変形が起きるので、これを耐力上でどう評価するかもアタマを悩まします。必然的にボルトに引張力が掛かる接合部なのでこれも計算上どう扱うかで悩みます。
面外変形なし、ボルト引張力だけで計算して、考察でその辺の不確定要素があることを書けば良いかと。
以上、N設計K氏、Y大T氏にたっぷりともてあそばれた思い出からピックアップして書きました。
>実際は図面よりかなり不足していますが、あることはあります。
方杖の拘束効果を見込むか見込まないかで、多少結果は違ってくるでしょうが、拘束効果有りとして計算・判定して、考察でその辺の不確定要素があることを書けば良いかと。でもうるさい委員会だと、方杖拘束効果を適切に評価しろと言う可能性も有ります。
梁端の固定が例の状態かつ梁材柱材とも板厚が薄いので、ボルトせん断耐力より、母材の端あき・縁あき、めり込みで接合部が決まりそうです。
梁の下フランジ受けの金物で、梁フランシと柱フランジの面外変形が起きるので、これを耐力上でどう評価するかもアタマを悩まします。必然的にボルトに引張力が掛かる接合部なのでこれも計算上どう扱うかで悩みます。
面外変形なし、ボルト引張力だけで計算して、考察でその辺の不確定要素があることを書けば良いかと。
以上、N設計K氏、Y大T氏にたっぷりともてあそばれた思い出からピックアップして書きました。
Re: こんな鉄骨柱断面
〜
2019/12/29 13:51:09
築:昭和45年
75才か。
よく生きたものだ。
もう十分、生きた。
補強する必要があるの?
75才か。
よく生きたものだ。
もう十分、生きた。
補強する必要があるの?
Re: こんな鉄骨柱断面
2019/12/29 20:23:23
>>そうなんです。加力風上側にヒンジが出来たら崩壊です。
>うろ覚えですが、スリーヒンジラーメンだと風下柱頭降伏が多かったような。
そうだった。
風上側は上端圧縮でモヤの拘束有りで@900、風下側は下側圧縮で繋ぎが1/2スパンにあるので拘束長さは棟から肩の1/2まで。
川下側がヨコ補剛耐力で決まるんだったよね。
ZフレームはZの向きを交互にして、短期では繋ぎ梁で押さえるような考え方だった。
>うろ覚えですが、スリーヒンジラーメンだと風下柱頭降伏が多かったような。
そうだった。
風上側は上端圧縮でモヤの拘束有りで@900、風下側は下側圧縮で繋ぎが1/2スパンにあるので拘束長さは棟から肩の1/2まで。
川下側がヨコ補剛耐力で決まるんだったよね。
ZフレームはZの向きを交互にして、短期では繋ぎ梁で押さえるような考え方だった。
Re: こんな鉄骨柱断面
2019/12/30 09:06:22
>そうだった。
長期応力があるから、風下柱頭が先に降伏に達するというのもありますね。
この接合方法だと梁端降伏が先でしょう。
長期応力があるから、風下柱頭が先に降伏に達するというのもありますね。
この接合方法だと梁端降伏が先でしょう。
Re: こんな鉄骨柱断面
かんきち
2019/12/31 07:34:48
耐震診断における特徴・注意点など、大変参考になる情報ありがとうございます。
これらの情報に注意して進めていこうと思います。横補剛の評価・接合部の評価など・・・
しかし、あの断面の資料は無いようですね。
部材の耐力計算で悩ましいのは、
局部座屈計算におけるフランジのはね出しは、折れ曲がりからで良いのだろうか?
横座屈計算における曲げねじり剛性・サンブナンねじり剛性は、どうやって計算しようか?H型鋼と見立てていいかな?
などなどですね。
これらの情報に注意して進めていこうと思います。横補剛の評価・接合部の評価など・・・
しかし、あの断面の資料は無いようですね。
部材の耐力計算で悩ましいのは、
局部座屈計算におけるフランジのはね出しは、折れ曲がりからで良いのだろうか?
横座屈計算における曲げねじり剛性・サンブナンねじり剛性は、どうやって計算しようか?H型鋼と見立てていいかな?
などなどですね。
Re: こんな鉄骨柱断面
大晦日
2019/12/31 13:41:40
>しかし、あの断面の資料は無いようですね。
>局部座屈計算におけるフランジのはね出しは、折れ曲がりからで良いのだろうか?
>横座屈計算における曲げねじり剛性・サンブナンねじり剛性は、どうやって計算しようか?H型鋼と見立てていいかな?
>などなどですね。
たぶんIso>Isなるのでは。
不確定要素を目一杯考慮した大きめのIsを決めて、冒頭に仮定条件としてしっかり書いて、結果の考察にもおなじ事を書いておけば良いかと。
某M先生、某K先生、某Oさんから伝授されました。
それでは皆さん、良い新年をお迎え下さい。
>局部座屈計算におけるフランジのはね出しは、折れ曲がりからで良いのだろうか?
>横座屈計算における曲げねじり剛性・サンブナンねじり剛性は、どうやって計算しようか?H型鋼と見立てていいかな?
>などなどですね。
たぶんIso>Isなるのでは。
不確定要素を目一杯考慮した大きめのIsを決めて、冒頭に仮定条件としてしっかり書いて、結果の考察にもおなじ事を書いておけば良いかと。
某M先生、某K先生、某Oさんから伝授されました。
それでは皆さん、良い新年をお迎え下さい。
Re:三が日
新年
2020/01/04 04:27:35
明けましておめでとうございます
Re:三が日
かんきち
2020/01/04 19:51:59
明けましておめでとうございます
Re: こんな鉄骨柱断面
s
2020/01/07 18:00:57
新年あけましておめでとうございます
1965.10のヤハタスタンフレ-ムZのカタログの1部をupしておきました
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0413.pdf
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0404.pdfまで
Hではありませんが
1965.10のヤハタスタンフレ-ムZのカタログの1部をupしておきました
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0413.pdf
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0404.pdfまで
Hではありませんが
Re: こんな鉄骨柱断面
2020/01/07 18:28:49
>1965.10のヤハタスタンフレ-ムZのカタログの1部をupしておきました
冊子タイトルを御教授願います。
冊子タイトルを御教授願います。
Re: こんな鉄骨柱断面
s
2020/01/08 08:24:23
Re: こんな鉄骨柱断面
2020/01/08 16:10:54
>本の表紙をupしはました
ありがとうございました。感謝感激。
ありがとうございました。感謝感激。
地震力算定用の高さの扱い
・
2019/12/25 16:24:01
2015黄色本303頁に扱いの例が書いてあります。
@陸屋根の場合は・・・水下コンクリート天端までの高さ(水上ではありません)
A山形架構の場合は屋根の平均高さをとること「等」
とあります。
それで、Aの場合の「等」として、水下の梁天端を高さとして、良いでしょうか。
BUSでは今まで、そう入力してきました。Aのように入力する方法が無いように思います。
@陸屋根の場合は・・・水下コンクリート天端までの高さ(水上ではありません)
A山形架構の場合は屋根の平均高さをとること「等」
とあります。
それで、Aの場合の「等」として、水下の梁天端を高さとして、良いでしょうか。
BUSでは今まで、そう入力してきました。Aのように入力する方法が無いように思います。
Re: 地震力算定用の高さの扱い
・
2019/12/25 18:47:31
山形フレームではなく、屋根梁は水平ですが、その上に軽量の小屋がのります。本体フレームとは一体ではありません。
その場合、小屋はフレームとしては無視して、水平の屋根階の梁天端で階高を算定しました。
屋根高さの1/2の高さで算定するべきでしょうか?
その場合、小屋はフレームとしては無視して、水平の屋根階の梁天端で階高を算定しました。
屋根高さの1/2の高さで算定するべきでしょうか?
Re: 地震力算定用の高さの扱い
小寒
2019/12/25 18:53:22
>山形フレームではなく、屋根梁は水平ですが、その上に軽量の小屋がのります。本体フレームとは一体ではありません。
>その場合、小屋はフレームとしては無視して、水平の屋根階の梁天端で階高を算定しました。
>屋根高さの1/2の高さで算定するべきでしょうか?
どちらでも同じ結果(Rt=1.0)になるのでは、高さによる振動特性による低減でしょ。。。。
あと忘年会は2つ、今日は休憩日・・・。。。
>その場合、小屋はフレームとしては無視して、水平の屋根階の梁天端で階高を算定しました。
>屋根高さの1/2の高さで算定するべきでしょうか?
どちらでも同じ結果(Rt=1.0)になるのでは、高さによる振動特性による低減でしょ。。。。
あと忘年会は2つ、今日は休憩日・・・。。。
Re: 地震力算定用の高さの扱い
2019/12/26 08:04:40
で、何が大きく変わるの?
その差が設計に影響するの?
と、適判員に言いました。
その差が設計に影響するの?
と、適判員に言いました。
Re: 地震力算定用の高さの扱い
・
2019/12/26 09:27:39
>で、何が大きく変わるの?
>その差が設計に影響するの?
>
>と、適判員に言いました。
審査係が、大して影響しないので、軒高の計算で良いと部長が言っているので、そのままで良いとなりました。
ルート1の物件でした。
振動論的には軒高で良いと思いましたが。
>その差が設計に影響するの?
>
>と、適判員に言いました。
審査係が、大して影響しないので、軒高の計算で良いと部長が言っているので、そのままで良いとなりました。
ルート1の物件でした。
振動論的には軒高で良いと思いましたが。
Re: 地震力算定用の高さの扱い
.
2019/12/26 11:46:35
平均高さを取るべきでしょうね!
今までこれでやってきてます。
今までこれでやってきてます。
Re: 地震力算定用の高さの扱い
2019/12/26 12:00:34
>振動論的には軒高で良いと思いましたが。
ソレ正解。小屋は単に仕上に一部としてだけ見る。
実例その1RCにSの小屋、実例その2Sに木の小屋、みんな軒梁天端で評価して審査通った。
ソレ正解。小屋は単に仕上に一部としてだけ見る。
実例その1RCにSの小屋、実例その2Sに木の小屋、みんな軒梁天端で評価して審査通った。
Re: 地震力算定用の高さの扱い
・
2019/12/26 18:53:23
>>振動論的には軒高で良いと思いましたが。
>
>ソレ正解。小屋は単に仕上に一部としてだけ見る。
>実例その1RCにSの小屋、実例その2Sに木の小屋、みんな軒梁天端で評価して審査通った。
今回は、重量Sに軽量Sだが瓦屋根で少し重いので、平均も一つの方法かとも思いましたが、あくまで一つの方法。マストではない。
>
>ソレ正解。小屋は単に仕上に一部としてだけ見る。
>実例その1RCにSの小屋、実例その2Sに木の小屋、みんな軒梁天端で評価して審査通った。
今回は、重量Sに軽量Sだが瓦屋根で少し重いので、平均も一つの方法かとも思いましたが、あくまで一つの方法。マストではない。
Re: 地震力算定用の高さの扱い
2019/12/28 13:39:43
低層ならTの影響はほとんど無いですが、もしもソノ建家が中高層超高層だと話が変わりますね。
工学的判断をどう考えるかで論議するのが良いと感じました。
工学的判断をどう考えるかで論議するのが良いと感じました。
Re: 地震力算定用の高さの扱い
〜
2019/12/29 13:42:15
中高層超高層だと、話はどうなるのでしょう。
Re: 地震力算定用の高さの扱い
2019/12/30 09:07:12
>中高層超高層だと、話はどうなるのでしょう。
グモン
グモン
杭の終局時の検討って皆さんされてますか?
kui
2019/12/24 15:29:16
基礎指針の改定に伴い、
杭の終局時の検討を推奨されてるみたいですが、
どなたかされている方いらっしゃいますか?
杭の終局時の検討を推奨されてるみたいですが、
どなたかされている方いらっしゃいますか?
Re: 杭の終局時の検討って皆さんされてますか?
2019/12/24 15:49:07
>基礎指針の改定に伴い、
>杭の終局時の検討を推奨されてるみたいですが、
>どなたかされている方いらっしゃいますか?
以前からインターラクションカーブで概略検討はしていましたが、地盤と杭の終局応力状態の評価で悩んでいます。これからもソレで悩み続けるでしょうね。
>杭の終局時の検討を推奨されてるみたいですが、
>どなたかされている方いらっしゃいますか?
以前からインターラクションカーブで概略検討はしていましたが、地盤と杭の終局応力状態の評価で悩んでいます。これからもソレで悩み続けるでしょうね。
Re: 杭の終局時の検討って皆さんされてますか?
!!
2019/12/24 16:24:21
しないよ
Re: 杭の終局時の検討って皆さんされてますか?
2019/12/24 22:09:19
>しないよ
いいなあ 悩むことない人は
いいなあ 悩むことない人は
Re: 杭の終局時の検討って皆さんされてますか?
2019/12/25 15:43:33
>基礎指針の改定に伴い、
>杭の終局時の検討を推奨されてるみたいですが、
>どなたかされている方いらっしゃいますか?
したいのしたくないのドッチ
>杭の終局時の検討を推奨されてるみたいですが、
>どなたかされている方いらっしゃいますか?
したいのしたくないのドッチ
Re: 杭の終局時の検討って皆さんされてますか?
小寒
2019/12/25 19:10:11
>基礎指針の改定に伴い、
>杭の終局時の検討を推奨されてるみたいですが、
>どなたかされている方いらっしゃいますか?
告示はまだです、
必要保有耐力算出の方がなかなかむずかしいみたいです、
どっかで、えいや〜と決めて告示改正でしょうね、
>杭の終局時の検討を推奨されてるみたいですが、
>どなたかされている方いらっしゃいますか?
告示はまだです、
必要保有耐力算出の方がなかなかむずかしいみたいです、
どっかで、えいや〜と決めて告示改正でしょうね、
Re: 杭の終局時の検討って皆さんされてますか?
直接基礎がいい
2019/12/26 17:58:51
杭屋さんに杭の保有水平耐力時の検討はしますかと聞かれたので、どうするのですかと聞いたら、外力を保有水平耐力時相当にして地震時と同様の計算をするとの事で、これはこれで良いと思うのですが、基礎指針の改定で言う杭の終局時の検討は別の話ですよね?
Re: 杭の終局時の検討って皆さんされてますか?
2019/12/26 20:04:08
現実問題、地上階と(計算上)同じ精度は無理だべさ。
Re: 杭の終局時の検討って皆さんされてますか?
2019/12/28 13:40:35
1年考えますね。
S造設計基準
・・
2019/12/21 11:21:16
なにか、新しくなったのでしょうか。
新版がでています。
新版がでています。
Re: S造設計基準
・・
2019/12/21 17:49:24
ありがとうございました。
Re: S造設計基準
・・
2019/12/22 09:24:08
↑次は、無いかもしれません、高齢のため。
ハタ
2019/12/23 18:50:16
>↑次は、無いかもしれません、高齢のため。
上甲様のお誕生日なのに、今日は祭日じゃ無かった。知らずに、うっかりと仕事を休んでしまったよ。
休んでも休まなくても仕事は無いんだけどね。
お盆休みにBUILD一貫のマニュアルをプリントしてあったので、読んでみた。
さっぱり判らんかったワ。( '・_・`)…
上甲様のお誕生日なのに、今日は祭日じゃ無かった。知らずに、うっかりと仕事を休んでしまったよ。
休んでも休まなくても仕事は無いんだけどね。
お盆休みにBUILD一貫のマニュアルをプリントしてあったので、読んでみた。
さっぱり判らんかったワ。( '・_・`)…
Re: ハタ
小寒
2019/12/25 19:16:13
>>↑次は、無いかもしれません、高齢のため。
>
>上甲様のお誕生日なのに、今日は祭日じゃ無かった。知らずに、うっかりと仕事を休んでしまったよ。
>
>休んでも休まなくても仕事は無いんだけどね。
>お盆休みにBUILD一貫のマニュアルをプリントしてあったので、読んでみた。
>さっぱり判らんかったワ。( '・_・`)…
>
星さんは元気いっぱいです。。。
>
>上甲様のお誕生日なのに、今日は祭日じゃ無かった。知らずに、うっかりと仕事を休んでしまったよ。
>
>休んでも休まなくても仕事は無いんだけどね。
>お盆休みにBUILD一貫のマニュアルをプリントしてあったので、読んでみた。
>さっぱり判らんかったワ。( '・_・`)…
>
星さんは元気いっぱいです。。。
QL99 の 99の意味
QL
2019/12/20 15:42:39
99 は なにを示しているのでしょう?
聞かれましたが、わかりませんでした。
カタログには、記載がありません。
どなたか、お教え下さい。
聞かれましたが、わかりませんでした。
カタログには、記載がありません。
どなたか、お教え下さい。
Re: QL99 の 99の意味
QL
2019/12/20 18:06:48
>気にするな。メーカーに聞く。
皆さん、知らないのですか?
私は今まで、QLデッキと言って使っていました。
QLでは不都合があったのでしょうか?
皆さん、知らないのですか?
私は今まで、QLデッキと言って使っていました。
QLでは不都合があったのでしょうか?
Re: QL99 の 99の意味
2019/12/20 19:44:34
>99 は なにを示しているのでしょう?
>聞かれましたが、わかりませんでした。
>カタログには、記載がありません。
>どなたか、お教え下さい。
以前、信頼できる筋から聞いたことがあります。
QLデッキを画期的な商品として開発側は考えていました。
使用者はきっと目を丸くするだろうととても自信をもって
市場に投入しました。
99は数字ではなく、目を丸くしてる様子を表現しているそうです。
>聞かれましたが、わかりませんでした。
>カタログには、記載がありません。
>どなたか、お教え下さい。
以前、信頼できる筋から聞いたことがあります。
QLデッキを画期的な商品として開発側は考えていました。
使用者はきっと目を丸くするだろうととても自信をもって
市場に投入しました。
99は数字ではなく、目を丸くしてる様子を表現しているそうです。
Re: QL99 の 99の意味
・・
2019/12/21 11:17:21
Eデッキのほうが、使いやすい。
天井インサートが簡単。
市場では、QLが安いのかな?
天井インサートが簡単。
市場では、QLが安いのかな?
Re: QL99 の 99の意味
2019/12/21 11:56:13
>>Eデッキのほうが、使いやすい。
>>天井インサートが簡単。
>>市場では、QLが安いのかな?
>
>どっちが後発なの?
QLを先に使い始めたような気がする
>>天井インサートが簡単。
>>市場では、QLが安いのかな?
>
>どっちが後発なの?
QLを先に使い始めたような気がする
Re: QL99 の 99の意味
2019/12/21 15:28:02
>>99は数字ではなく、目を丸くしてる様子を表現しているそうです。
>
>こんな感じかな。(9.9) 目を回してるようにも見える
そのようなことかもですが。
QL99の99は、通常の2時間耐火構造のRC床厚は=100mm必要だが、
99mm(100mm以下)でも2時間耐火構造が可能。という意味だと考えた。
>
>こんな感じかな。(9.9) 目を回してるようにも見える
そのようなことかもですが。
QL99の99は、通常の2時間耐火構造のRC床厚は=100mm必要だが、
99mm(100mm以下)でも2時間耐火構造が可能。という意味だと考えた。
Re: QL99 の 99の意味
弾劾
2019/12/21 15:52:14
ヤフー知恵袋で聞いてください
Re: QL99 の 99の意味
2019/12/21 16:43:21
QL-99は、この種の合成スラブの(事実上の)始祖となったHHロバートソン社の商品名/規格名っす。日本にはライセンス品として入ってきました。
QLは『クイックロック』の略で、元々は波板屋根葺きをクイックルーフと呼ばれてて、その固い版みたいな意味
99は亜鉛メッキG90規格(シビアコンディション対応クラス、日本のZ27に相当)を超えるという意味で『ダブルナイン』
と聞いてますです
QLは『クイックロック』の略で、元々は波板屋根葺きをクイックルーフと呼ばれてて、その固い版みたいな意味
99は亜鉛メッキG90規格(シビアコンディション対応クラス、日本のZ27に相当)を超えるという意味で『ダブルナイン』
と聞いてますです
Re: QL99 の 99の意味
・・
2019/12/21 17:57:00
96 ではないのですね。
Re: QL99 の 99の意味
2019/12/22 01:44:15
>QL-99は、この種の合成スラブの(事実上の)始祖となったHHロバートソン社の商品名/規格名っす。日本にはライセンス品として入ってきました。
>QLは『クイックロック』の略で、元々は波板屋根葺きをクイックルーフと呼ばれてて、その固い版みたいな意味
>99は亜鉛メッキG90規格(シビアコンディション対応クラス、日本のZ27に相当)を超えるという意味で『ダブルナイン』
>と聞いてますです
全て製品記号にQL99-が付いていて、Z27製品以外のZ12製品や亜鉛メッキ無し製品にもQL99-が付いている。
そうすると少し変だと思う。
>QLは『クイックロック』の略で、元々は波板屋根葺きをクイックルーフと呼ばれてて、その固い版みたいな意味
>99は亜鉛メッキG90規格(シビアコンディション対応クラス、日本のZ27に相当)を超えるという意味で『ダブルナイン』
>と聞いてますです
全て製品記号にQL99-が付いていて、Z27製品以外のZ12製品や亜鉛メッキ無し製品にもQL99-が付いている。
そうすると少し変だと思う。
Re: QL99 の 99の意味
2019/12/22 05:46:18
>>QL-99は、この種の合成スラブの(事実上の)始祖となったHHロバートソン社の商品名/規格名っす。日本にはライセンス品として入ってきました。
>>QLは『クイックロック』の略で、元々は波板屋根葺きをクイックルーフと呼ばれてて、その固い版みたいな意味
>>99は亜鉛メッキG90規格(シビアコンディション対応クラス、日本のZ27に相当)を超えるという意味で『ダブルナイン』
>>と聞いてますです
>
>全て製品記号にQL99-が付いていて、Z27製品以外のZ12製品や亜鉛メッキ無し製品にもQL99-が付いている。
>そうすると少し変だと思う。
>>QLは『クイックロック』の略で、元々は波板屋根葺きをクイックルーフと呼ばれてて、その固い版みたいな意味
>>99は亜鉛メッキG90規格(シビアコンディション対応クラス、日本のZ27に相当)を超えるという意味で『ダブルナイン』
>>と聞いてますです
>
>全て製品記号にQL99-が付いていて、Z27製品以外のZ12製品や亜鉛メッキ無し製品にもQL99-が付いている。
>そうすると少し変だと思う。
Re: QL99 の 99の意味
2019/12/22 10:55:13
商品名・固有名になったからよ
呉556、旅客機A300とか、当初は数字に意味があっての命名だけど、以降は無いじゃん
呉556、旅客機A300とか、当初は数字に意味があっての命名だけど、以降は無いじゃん
Re: QL99 の 99の意味
小寒
2019/12/25 19:17:29
>商品名・固有名になったからよ
>呉556、旅客機A300とか、当初は数字に意味があっての命名だけど、以降は無いじゃん
経営が99しているからと先輩がおしえてくれた・・・、
>呉556、旅客機A300とか、当初は数字に意味があっての命名だけど、以降は無いじゃん
経営が99しているからと先輩がおしえてくれた・・・、
Re: QL99 の 99の意味
濱
2020/01/30 14:25:32
渋谷109、銀座9 と同じようなもの。
実務経験
大和
2019/12/19 20:56:32
国家資格で不正349人 大和ハウス工業、合格取り消し
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00000036-asahi-soci
皆さん、大丈夫ですか?
一級建築士、構造一級の時の実務経験の記載は間違いないですか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00000036-asahi-soci
皆さん、大丈夫ですか?
一級建築士、構造一級の時の実務経験の記載は間違いないですか?
Re: 実務経験
gg
2019/12/19 21:29:04
人生は蜃気楼
Re: 実務経験
2019/12/19 21:57:24
>国家資格で不正349人 大和ハウス工業、合格取り消し
お上でなく大和の自首なの?
お上でなく大和の自首なの?
Re: 実務経験
2019/12/20 09:00:37
>>国家資格で不正349人 大和ハウス工業、合格取り消し
>
>お上でなく大和の自首なの?
外部に告発されて社会問題化する前に
自ら申し出た方が影響を少なくできると判断したんだね。
> 30年以上前からって凄い。組織的犯罪だ。
30年以上前からっていうから皆知っていたんだね。
建設業界は法令違反が常態化しているから何とも感じないで
来たんだね。わしも腐った人間になってしもうた。
もうすぐ足を洗えるので、少しはまっとうな人間になれるかな。
>
>お上でなく大和の自首なの?
外部に告発されて社会問題化する前に
自ら申し出た方が影響を少なくできると判断したんだね。
> 30年以上前からって凄い。組織的犯罪だ。
30年以上前からっていうから皆知っていたんだね。
建設業界は法令違反が常態化しているから何とも感じないで
来たんだね。わしも腐った人間になってしもうた。
もうすぐ足を洗えるので、少しはまっとうな人間になれるかな。
Re: 実務経験
そうか
2019/12/20 15:06:55
>>国家資格で不正349人 大和ハウス工業、合格取り消し
>
>お上でなく大和の自首なの?
https://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000662.html
>
>お上でなく大和の自首なの?
https://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000662.html
Re: 実務経験
2019/12/20 17:23:19
>国家資格で不正349人 大和ハウス工業、合格取り消し
さて第二第三の大丸ハウスは現れるか。
さて第二第三の大丸ハウスは現れるか。
QLデッキ
Q
2019/12/18 19:04:43
上部コンクリート厚 60からしか無いのですか?
50では、使用できないものなのですか?
重量などの表がありません。
50では、使用できないものなのですか?
重量などの表がありません。
Re: QLデッキ
2019/12/18 20:06:47
>上部コンクリート厚 60からしか無いのですか?
>50では、使用できないものなのですか?
>重量などの表がありません。
合成スラブとしての認定条件だろう
コンクリート厚50でやれば、VデッキみたいにデッキPLのみの断面性能で検討って事じゃないか?
あと、耐火仕様なんかもな
>50では、使用できないものなのですか?
>重量などの表がありません。
合成スラブとしての認定条件だろう
コンクリート厚50でやれば、VデッキみたいにデッキPLのみの断面性能で検討って事じゃないか?
あと、耐火仕様なんかもな
Re: QLデッキ
SW
2019/12/18 20:45:38
>上部コンクリート厚 60からしか無いのですか?
>50では、使用できないものなのですか?
>重量などの表がありません。
ひび割れ防止筋3段重ねでかぶりが確保できることを確認して
認定外のデッキとしてなら使用可能では?
合成床板にならないので床ブレースが必要かも。
昔はVデッキでcon50mmは普通にやっていたけど・・・
>50では、使用できないものなのですか?
>重量などの表がありません。
ひび割れ防止筋3段重ねでかぶりが確保できることを確認して
認定外のデッキとしてなら使用可能では?
合成床板にならないので床ブレースが必要かも。
昔はVデッキでcon50mmは普通にやっていたけど・・・
Re: QLデッキ
+
2019/12/18 21:42:07
>>上部コンクリート厚 60からしか無いのですか?
>>50では、使用できないものなのですか?
>>重量などの表がありません。
>
>使えるよ。床ブレース入れて、でっきもぶれーすも耐火披覆。
デッキは耐火被覆が必要なケースはあるが、
ブレースは主要構造部ではないので、耐火被覆は不要では?
>>50では、使用できないものなのですか?
>>重量などの表がありません。
>
>使えるよ。床ブレース入れて、でっきもぶれーすも耐火披覆。
デッキは耐火被覆が必要なケースはあるが、
ブレースは主要構造部ではないので、耐火被覆は不要では?
Re: QLデッキ
2019/12/18 22:22:27
>ブレースは主要構造部ではないので、耐火被覆は不要では?
経験値の中では、床面水平剛性確保、所謂剛床仮定になると耐火披覆させられたことが多い
経験値の中では、床面水平剛性確保、所謂剛床仮定になると耐火披覆させられたことが多い
Re: QLデッキ
+-
2019/12/18 23:17:00
>>ブレースは主要構造部ではないので、耐火被覆は不要では?
>
>経験値の中では、床面水平剛性確保、所謂剛床仮定になると耐火披覆させられたことが多い
今は合成床版なのでこのことを議論しても仕方が無いですが、
火災を受けているときに、剛床仮定が成立しないといけない、
ということですか、主要構造部と構造耐力上主要な部分を混同
しているのでは無いでしょうか。
昔、デッキを耐火被覆するときにブレースにも被覆されてしまったと言うことはありましたが、、、。
>
>経験値の中では、床面水平剛性確保、所謂剛床仮定になると耐火披覆させられたことが多い
今は合成床版なのでこのことを議論しても仕方が無いですが、
火災を受けているときに、剛床仮定が成立しないといけない、
ということですか、主要構造部と構造耐力上主要な部分を混同
しているのでは無いでしょうか。
昔、デッキを耐火被覆するときにブレースにも被覆されてしまったと言うことはありましたが、、、。
Re: QLデッキ
2019/12/19 03:04:29
>ということですか、主要構造部と構造耐力上主要な部分を混同
>しているのでは無いでしょうか。
>昔、デッキを耐火被覆するときにブレースにも被覆されてしまったと言うことはありましたが、、、。
主要構造部と構造耐力上主要な部分の違いはあります。
残念ながら当時の打合せ記録が手元に無いのですが、仮枠デッキだと床の水平剛性をブレースで取っているので、床の一部と見なされたのではないでしょうか。
>しているのでは無いでしょうか。
>昔、デッキを耐火被覆するときにブレースにも被覆されてしまったと言うことはありましたが、、、。
主要構造部と構造耐力上主要な部分の違いはあります。
残念ながら当時の打合せ記録が手元に無いのですが、仮枠デッキだと床の水平剛性をブレースで取っているので、床の一部と見なされたのではないでしょうか。
Re: QLデッキ
2019/12/19 08:22:26
>昔はVデッキでcon50mmは普通にやっていたけど・・・
下側に吹き付け*綿だったよね。(*^。^*)
下側に吹き付け*綿だったよね。(*^。^*)
Re: QLデッキ
2019/12/19 08:23:42
>昔、デッキを耐火被覆するときにブレースにも被覆されてしまったと言うことはありましたが、、、。
昔は要らなかったと思う。
今は繋ぎ梁の拘束(長期)に使うので必要かも。
壁ブレースの吹きつけは、火災と地震が同時に起きる確率は低いからと言う理由で不要だったけど、火災と風圧の確率はどうなんだろうね。(*^。^*)
昔は要らなかったと思う。
今は繋ぎ梁の拘束(長期)に使うので必要かも。
壁ブレースの吹きつけは、火災と地震が同時に起きる確率は低いからと言う理由で不要だったけど、火災と風圧の確率はどうなんだろうね。(*^。^*)
Re: QLデッキ
2019/12/19 09:09:46
耐火仕様ということなら厚80mm以上。
合成床構造評定範囲ということなら60mm以上。
50mmとするならどちらも適用外。合成床としてはメリットなしと思います。
合成床構造評定範囲ということなら60mm以上。
50mmとするならどちらも適用外。合成床としてはメリットなしと思います。
Re: QLデッキ
Q
2019/12/19 10:20:41
EV50やEZ50 では、コンクリート厚50で、表があり耐火でなければ使っていますが・・・・。
Re: QLデッキ
2019/12/19 10:55:19
>50mmとするならどちらも適用外。合成床としてはメリットなしと思います。
それでも、法令上の大臣認定耐火性能を要求される床だと、型枠用デッキ(V50など)だと水平ブレースと耐火被覆が必要になりますが、合成床版用デッキ(EV50,QL50,EZ50など)なら水平ブレースも不要で良いですよね。
それでも、法令上の大臣認定耐火性能を要求される床だと、型枠用デッキ(V50など)だと水平ブレースと耐火被覆が必要になりますが、合成床版用デッキ(EV50,QL50,EZ50など)なら水平ブレースも不要で良いですよね。
Re: QLデッキ
2019/12/19 11:10:28
>>50mmとするならどちらも適用外。合成床としてはメリットなしと思います。
>
>それでも、法令上の大臣認定耐火性能を要求される床だと、型枠用デッキ(V50など)だと水平ブレースと耐火被覆が必要になりますが、合成床版用デッキ(EV50,QL50,EZ50など)なら水平ブレースも不要で良いですよね。
そもそも厚50mm合成床は構造評定取得番号が無いのでは。
>
>それでも、法令上の大臣認定耐火性能を要求される床だと、型枠用デッキ(V50など)だと水平ブレースと耐火被覆が必要になりますが、合成床版用デッキ(EV50,QL50,EZ50など)なら水平ブレースも不要で良いですよね。
そもそも厚50mm合成床は構造評定取得番号が無いのでは。
Re: QLデッキ
2019/12/19 11:16:53
>EV50やEZ50 では、コンクリート厚50で、表があり耐火でなければ使っていますが・・・・。
EV,QL双方共、合成床としてはコンクリート厚50以上で認定されている。
EVは更にコンクリート厚50で、45分準耐火で認定をされてるみたいだな
EV,QL双方共、合成床としてはコンクリート厚50以上で認定されている。
EVは更にコンクリート厚50で、45分準耐火で認定をされてるみたいだな
Re: QLデッキ
2019/12/19 11:27:01
>>>>50mmとするならどちらも適用外。合成床としてはメリットなしと思います。
>>>
>>>それでも、法令上の大臣認定耐火性能を要求される床だと、型枠用デッキ(V50など)だと水平ブレースと耐火被覆が必要になりますが、合成床版用デッキ(EV50,QL50,EZ50など)なら水平ブレースも不要で良いですよね。
>>
>>そもそも厚50mm合成床は構造評定取得番号が無いのでは。
>
>コン厚60なら上の考え方で良いですよね。
はい。構造上は最低60mmが合成スラブとしての意味があると思います。
>>>
>>>それでも、法令上の大臣認定耐火性能を要求される床だと、型枠用デッキ(V50など)だと水平ブレースと耐火被覆が必要になりますが、合成床版用デッキ(EV50,QL50,EZ50など)なら水平ブレースも不要で良いですよね。
>>
>>そもそも厚50mm合成床は構造評定取得番号が無いのでは。
>
>コン厚60なら上の考え方で良いですよね。
はい。構造上は最低60mmが合成スラブとしての意味があると思います。
Re: QLデッキ
2019/12/19 11:41:51
>そもそも厚50mm合成床は構造評定取得番号が無いのでは。
あるだろ
http://www.j-ecc.gr.jp/inform/stacks/qldeck_bcj_04.pdf
http://www.j-ecc.gr.jp/inform/stacks/ql_bcj_report.pdf
あるだろ
http://www.j-ecc.gr.jp/inform/stacks/qldeck_bcj_04.pdf
http://www.j-ecc.gr.jp/inform/stacks/ql_bcj_report.pdf
Re: QLデッキ
2019/12/19 12:17:16
>>そもそも厚50mm合成床は構造評定取得番号が無いのでは。
>
>あるだろ
>http://www.j-ecc.gr.jp/inform/stacks/qldeck_bcj_04.pdf
>http://www.j-ecc.gr.jp/inform/stacks/ql_bcj_report.pdf
認定耐火床と非耐火認定床の2つがあったような気がする
>
>あるだろ
>http://www.j-ecc.gr.jp/inform/stacks/qldeck_bcj_04.pdf
>http://www.j-ecc.gr.jp/inform/stacks/ql_bcj_report.pdf
認定耐火床と非耐火認定床の2つがあったような気がする
Re: QLデッキ
2019/12/19 15:22:09
>>そもそも厚50mm合成床は構造評定取得番号が無いのでは。
>
>あるだろ
>http://www.j-ecc.gr.jp/inform/stacks/qldeck_bcj_04.pdf
>http://www.j-ecc.gr.jp/inform/stacks/ql_bcj_report.pdf
確かに。
ちなみに製品設計資料には厚60〜100mm(評定範囲)とあって、50mmの資料データは無し。
ともあれ、実務上は50mmでは鉄筋最小かぶり上下20mmが確保できないから結局60mmなのでしょうね。
>
>あるだろ
>http://www.j-ecc.gr.jp/inform/stacks/qldeck_bcj_04.pdf
>http://www.j-ecc.gr.jp/inform/stacks/ql_bcj_report.pdf
確かに。
ちなみに製品設計資料には厚60〜100mm(評定範囲)とあって、50mmの資料データは無し。
ともあれ、実務上は50mmでは鉄筋最小かぶり上下20mmが確保できないから結局60mmなのでしょうね。
Re: QLデッキ
2019/12/20 04:50:23
>上部コンクリート厚 60からしか無いのですか?
>50では、使用できないものなのですか?
>重量などの表がありません。
擦れたて人は耐火床とは書いてない。
1時間以上の耐火性能を要求しなければ可能。山上50で準耐火を取ったある。防火対応なら50で行けるのかも。
合成床版はデッキとコンクリの合成効果を狙った開発から始まったから、耐火性能は後付け。
単桁扱いなら上側のコンクリに引っ張りは出ないから、極端な話鉄筋は不必要。今の耐火ニンテイヒンに鉄筋んがあるのは連続ゲタ効果と火熱による日々我防止が目的。
>50では、使用できないものなのですか?
>重量などの表がありません。
擦れたて人は耐火床とは書いてない。
1時間以上の耐火性能を要求しなければ可能。山上50で準耐火を取ったある。防火対応なら50で行けるのかも。
合成床版はデッキとコンクリの合成効果を狙った開発から始まったから、耐火性能は後付け。
単桁扱いなら上側のコンクリに引っ張りは出ないから、極端な話鉄筋は不必要。今の耐火ニンテイヒンに鉄筋んがあるのは連続ゲタ効果と火熱による日々我防止が目的。
Re: QLデッキ
本人
2019/12/20 10:00:35
メーカーに従うのが無難か。
それを外して使うのは、勇気がいる。
それを外して使うのは、勇気がいる。
Re: QLデッキ
他人
2019/12/20 10:16:45
>メーカーに従うのが無難か。
>それを外して使うのは、勇気がいる。
それじゃ成長しないぞなもし
>それを外して使うのは、勇気がいる。
それじゃ成長しないぞなもし
年納め
師走
2019/12/16 09:44:57
年末は何日まで仕事しますか。
僕は21日までです。
僕は21日までです。
Re: 年納め
無休かも・・
2019/12/16 13:20:51
>年末は何日まで仕事しますか。
>僕は21日までです。
はやない?
>僕は21日までです。
はやない?
Re: 年納め
ゆ
2019/12/16 15:01:27
28日までです(´;ω;`)
いいなー、クリスマス前からお休みとか切実に羨ましいです♡♡♡
いいなー、クリスマス前からお休みとか切実に羨ましいです♡♡♡
Re: 年納め
2019/12/16 15:35:35
>>年末は何日まで仕事しますか。
>>僕は21日までです。
>
>はやない?
若い頃は力に任せて、31〜2日だけ休みましたが、いまはそんな体力もないので、休める時にたっぷり休むことにしてます。
どうせ、クリスマスとお正月と初詣の準備と大掃除に駆り出されるので、正直、仕事してた方が楽です。
>>僕は21日までです。
>
>はやない?
若い頃は力に任せて、31〜2日だけ休みましたが、いまはそんな体力もないので、休める時にたっぷり休むことにしてます。
どうせ、クリスマスとお正月と初詣の準備と大掃除に駆り出されるので、正直、仕事してた方が楽です。
Re: 年納め
こ
2019/12/16 18:09:12
皆さん、暇なの?
年内で任意系で二件処理有
年内で任意系で二件処理有
Re: 年納め
2019/12/17 10:14:11
>年末は何日まで仕事しますか。
春のお彼岸までだった。
春のお彼岸までだった。
Re: 年納め
2019/12/17 14:33:04
そんな季節ですね。
納めるものがない私。
納めるものがない私。
Re: 年納め
2019/12/17 16:11:44
>皆さん、暇なの?
計画受注なので計画1年分稼いだら打ち止め
計画受注なので計画1年分稼いだら打ち止め
Re: 年納め
2019/12/18 03:12:22
>そんな季節ですね。
>納めるものがない私。
それじゃ納会ができないじゃなーいですかww
>納めるものがない私。
それじゃ納会ができないじゃなーいですかww
Re: 年納め
2019/12/18 16:56:02
>>皆さん、暇なの?
>
>計画受注なので計画1年分稼いだら打ち止め
高止まりは良いが低止まりしたらどうする
>
>計画受注なので計画1年分稼いだら打ち止め
高止まりは良いが低止まりしたらどうする
Re: 年納め
教えてちゃん
2019/12/20 15:49:02
>年末は何日まで仕事しますか。
>僕は21日までです。
27日の午前中
>僕は21日までです。
27日の午前中
横暴
師走
2019/12/12 21:21:40
ある適判ですが、必要以上に試験データ結果添付と、木造の金物の全数の記載と図面明記を求めてきますがこれって、過剰でないですか?
Re: 横暴
シーバスリーガル
2019/12/12 23:10:41
適正です
5杯目
5杯目
Re: 横暴
2019/12/13 04:26:40
>ある適判ですが、必要以上に試験データ結果添付と、木造の金物の全数の記載と図面明記を求めてきますがこれって、過剰でないですか?
昔どこかの建築指導課構造係、S造を出すと突き合わせ溶接部の原寸か二分の一の図面を要求すところがあった。みんな頭に来てた。10年ほど過ぎたある日、主事が変わったら無くなった。みんなで文句言えば、過当な要求は潰せる。
まあ、要求の原因は、施工できない溶接部を設計してメチャクチャな製品が現場で見つかって大騒ぎになったのが発端だったけどね。
この擦れの場合は、デタラメかゴマカシでNG金物使用が頻発したからかも知れないね。
昔どこかの建築指導課構造係、S造を出すと突き合わせ溶接部の原寸か二分の一の図面を要求すところがあった。みんな頭に来てた。10年ほど過ぎたある日、主事が変わったら無くなった。みんなで文句言えば、過当な要求は潰せる。
まあ、要求の原因は、施工できない溶接部を設計してメチャクチャな製品が現場で見つかって大騒ぎになったのが発端だったけどね。
この擦れの場合は、デタラメかゴマカシでNG金物使用が頻発したからかも知れないね。
Re: 横暴
2019/12/13 04:32:24
>適正です
>
>5杯目
呑んだくれてないでサッサと寝なさい。
>
>5杯目
呑んだくれてないでサッサと寝なさい。
Re: 横暴
2019/12/13 05:27:40
>木造の金物の全数の記載と図面明記を求めてきますがこれって、過剰でないですか?
省略して工事できるの?
省略して工事できるの?
Re: 横暴
キリン
2019/12/13 08:12:07
>ある適判ですが、必要以上に試験データ結果添付と、木造の金物の全数の記載と図面明記を求めてきますがこれって、過剰でないですか?
過剰なほど試験データを求めてくる審査機関もありますよね。あなたが設計者ですか!?と言いたくなりますね笑
接合部の試験結果にも、ちゃちゃ入れてくるのとこもありますね。設計者の責任で金物耐力を採用しても、ダメといわれることがあるようです。
木造の場合は樹種が多様であったり、節や割れがあったり、めりこみがあったり、雨風で腐朽したり、不確定要素が多いので審査機関も不安なんでしょうね。
スケジュール的に問題なければ、審査機関を変えてみてはいかがですか?
工事に必要な最低限の金物の記載は確かに必要ですが、今度は、あなたは工事会社ですか!?と言いたくなりますね。
過剰なほど試験データを求めてくる審査機関もありますよね。あなたが設計者ですか!?と言いたくなりますね笑
接合部の試験結果にも、ちゃちゃ入れてくるのとこもありますね。設計者の責任で金物耐力を採用しても、ダメといわれることがあるようです。
木造の場合は樹種が多様であったり、節や割れがあったり、めりこみがあったり、雨風で腐朽したり、不確定要素が多いので審査機関も不安なんでしょうね。
スケジュール的に問題なければ、審査機関を変えてみてはいかがですか?
工事に必要な最低限の金物の記載は確かに必要ですが、今度は、あなたは工事会社ですか!?と言いたくなりますね。
Re: 横暴
Json
2019/12/13 08:16:44
>ある適判ですが、必要以上に試験データ結果添付と、木造の金物の全数の記載と図面明記を求めてきますがこれって、過剰でないですか?
あっ13日の金曜日だ
あっ13日の金曜日だ
Re: 横暴
2019/12/13 15:40:09
必要ない。と思えば、そう主張すれば良い。
あとは、どっちが勝つか。
めんどうなら、素直に従う。
トラック一杯分の資料を届けたらよい。
あとは、どっちが勝つか。
めんどうなら、素直に従う。
トラック一杯分の資料を届けたらよい。
Re: 横暴
2019/12/13 17:30:05
てきはんも
へたれになった
へたれになった
Re: 横暴
2019/12/14 08:39:30
機械的に、なっただけ。
ロボットか?
ロボットか?
Re: 横暴
mokukou
2019/12/14 14:37:35
>ある適判ですが、必要以上に試験データ結果添付と、木造の金物の全数の記載と図面明記を求めてきますがこれって、過剰でないですか?
凡例に「記述無きは〜」と書いてあります
じゃダメ?
記載ミスと読み取りミスのリスクの高い表記方法を強要するなら、トラブルが発生したときの責任はそっちですよという旨を言うと結構取り下げてくれる。
凡例に「記述無きは〜」と書いてあります
じゃダメ?
記載ミスと読み取りミスのリスクの高い表記方法を強要するなら、トラブルが発生したときの責任はそっちですよという旨を言うと結構取り下げてくれる。
Re: 横暴
2019/12/17 15:51:45
>ある適判ですが、必要以上に試験データ結果添付と、木造の金物の全数の記載と図面明記を求めてきますがこれって、過剰でないですか?
その敵班の文句は言ったのか?
その敵班の文句は言ったのか?
Re: 横暴
2019/12/18 03:19:10
設計と監理のミスは、それぞれが責任取れば良いわけで、主事にも敵反にも責任はない
みんなー賠償保険に入ってるかいvv
みんなー賠償保険に入ってるかいvv
Re: 横暴
2019/12/18 18:41:45
>>ある適判ですが、必要以上に試験データ結果添付と、木造の金物の全数の記載と図面明記を求めてきますがこれって、過剰でないですか?
>
>その敵班の文句は言ったのか?
バナナ一本あげてください
>
>その敵班の文句は言ったのか?
バナナ一本あげてください
Re: 突き合わせ溶接部の余盛
2019/12/11 15:57:07
>余盛り部の欠陥が露見することがある。
それも欠陥になりますか?削除で良いのでは。
それも欠陥になりますか?削除で良いのでは。
Re: 突き合わせ溶接部の余盛
グラインダー
2019/12/12 01:12:47
>>完全溶け込み溶接で突合せ溶接をした際、
>>余盛部分を後から削って平坦にしてはだめですか?
>
>削る目的は?
欠陥が含まれる余盛り部分を削って板厚と同じにするのは問題ないと思うのですが。
_
G 溶接記号 削って平らにするという仕様もあると思います。
>>余盛部分を後から削って平坦にしてはだめですか?
>
>削る目的は?
欠陥が含まれる余盛り部分を削って板厚と同じにするのは問題ないと思うのですが。
_
G 溶接記号 削って平らにするという仕様もあると思います。
Re: 突き合わせ溶接部の余盛
2019/12/12 08:05:17
>>完全溶け込み溶接で突合せ溶接をした際、
>>余盛部分を後から削って平坦にしてはだめですか?
>
>削る目的は?
欠陥の削除?では
削除すれば、それが誘因での欠陥はなくなりませんか。
>>余盛部分を後から削って平坦にしてはだめですか?
>
>削る目的は?
欠陥の削除?では
削除すれば、それが誘因での欠陥はなくなりませんか。
Re: 突き合わせ溶接部の余盛
2019/12/12 08:27:44
>>完全溶け込み溶接で突合せ溶接をした際、
>>余盛部分を後から削って平坦にしてはだめですか?
>
>削る目的は?
点検床 CHPL仕上げ
継手、大梁上端のみ現場溶接G仕上げ。
昔やったことあります。
>>余盛部分を後から削って平坦にしてはだめですか?
>
>削る目的は?
点検床 CHPL仕上げ
継手、大梁上端のみ現場溶接G仕上げ。
昔やったことあります。
Re: 突き合わせ溶接部の余盛
溶接教習
2019/12/12 10:14:35
余盛り端で応力集中が起こるので、平滑に削るのは良い事です
Re: 突き合わせ溶接部の余盛
2019/12/12 12:00:53
>G 溶接記号 削って平らにするという仕様もあると思います。
G はグラインダーですよね。ガウジング?
G はグラインダーですよね。ガウジング?
Re: 突き合わせ溶接部の余盛
北ようせつ
2019/12/15 13:46:14
欠陥部の除去はOK
接して交差する溶接線が出来る場合はOK
見てくれで除去もOK
まあ千切れるのは母材の熱影響部が多いのだが
接して交差する溶接線が出来る場合はOK
見てくれで除去もOK
まあ千切れるのは母材の熱影響部が多いのだが
Re: 突き合わせ溶接部の余盛
2019/12/18 02:58:06
>>G 溶接記号 削って平らにするという仕様もあると思います。
>
>G はグラインダーですよね。ガウジング?
グラインダーでつ
>
>G はグラインダーですよね。ガウジング?
グラインダーでつ
斜め壁の耐力壁長さ
タルキック
2019/12/07 12:04:58
木造の斜め壁の耐力壁の長さですが
グレー本に斜壁長さ×cos(sin)^2とありますが
例えば900mmの斜壁だと450mmになります。
耐力壁は構造用合板では600mm以上必要ですが
分配長さ450mmで耐力壁長さとして扱えるのでしょうか?
扱えないならそもそも斜壁を耐力壁とするには最低1200mm必要と言うことになりますか?
グレー本に斜壁長さ×cos(sin)^2とありますが
例えば900mmの斜壁だと450mmになります。
耐力壁は構造用合板では600mm以上必要ですが
分配長さ450mmで耐力壁長さとして扱えるのでしょうか?
扱えないならそもそも斜壁を耐力壁とするには最低1200mm必要と言うことになりますか?
Re: 斜め壁の耐力壁長さ
2019/12/07 12:54:20
>木造の斜め壁の耐力壁の長さですが
>グレー本に斜壁長さ×cos(sin)^2とありますが
>例えば900mmの斜壁だと450mmになります。
実長でよか
>グレー本に斜壁長さ×cos(sin)^2とありますが
>例えば900mmの斜壁だと450mmになります。
実長でよか
Re: 斜め壁の耐力壁長さ
mokukou
2019/12/07 21:55:46
>木造の斜め壁の耐力壁の長さですが
>グレー本に斜壁長さ×cos(sin)^2とありますが
>例えば900mmの斜壁だと450mmになります。
>耐力壁は構造用合板では600mm以上必要ですが
>分配長さ450mmで耐力壁長さとして扱えるのでしょうか?
>扱えないならそもそも斜壁を耐力壁とするには最低1200mm必要と言うことになりますか?
何故最低長さが決められているかの解説を読めば自ずと結論は出ると思います。
>グレー本に斜壁長さ×cos(sin)^2とありますが
>例えば900mmの斜壁だと450mmになります。
>耐力壁は構造用合板では600mm以上必要ですが
>分配長さ450mmで耐力壁長さとして扱えるのでしょうか?
>扱えないならそもそも斜壁を耐力壁とするには最低1200mm必要と言うことになりますか?
何故最低長さが決められているかの解説を読めば自ずと結論は出ると思います。
Re: 斜め壁の耐力壁長さ
2019/12/08 09:28:14
>木造の斜め壁の耐力壁の長さですが
こんなのありました。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/ksd/grp/03/mokuzojuutakukozosekkeiseigohyo.pdf
こんなのありました。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/ksd/grp/03/mokuzojuutakukozosekkeiseigohyo.pdf
Re: 斜め壁の耐力壁長さ
タルキック
2019/12/08 11:56:41
みなさまありがとうございます。
つまり材自体の実長の比例則が成り立っているので
角度を振って90(60)p以下になっても耐力壁として扱えるということですね。
つまり材自体の実長の比例則が成り立っているので
角度を振って90(60)p以下になっても耐力壁として扱えるということですね。
Re: 斜め壁の耐力壁長さ
タルキック
2019/12/08 12:52:18
ちゃいます?
>>つまり材自体の実長の比例則が成り立っているので
>
>えっ・・・
>>つまり材自体の実長の比例則が成り立っているので
>
>えっ・・・
Re: 斜め壁の耐力壁長さ
2019/12/08 12:54:58
>ちゃいます?
>>>つまり材自体の実長の比例則が成り立っているので
>>えっ・・・
水平剛性、曲げ剛性、断面積、壁倍率、・・・
>>>つまり材自体の実長の比例則が成り立っているので
>>えっ・・・
水平剛性、曲げ剛性、断面積、壁倍率、・・・
Re: 斜め壁の耐力壁長さ
2019/12/08 14:43:24
>>ちゃいます?
木造には本当にきちんと構造設計を出来る人は居ない様ですね。
せいぜい確認申請を通す事にだけ頑張ってください
木造には本当にきちんと構造設計を出来る人は居ない様ですね。
せいぜい確認申請を通す事にだけ頑張ってください
Re: 斜め壁の耐力壁長さ
2019/12/08 15:30:53
>木造には本当にきちんと構造設計を出来る人は居ない様ですね。
日本語が変・・
日本語が変・・
Re: 斜め壁の耐力壁長さ
2019/12/08 19:09:31
>>>木造には本当にきちんと構造設計を出来る人は居ない様ですね。
>>
>>日本語が変・・
>
>本当にきちんと木造の構造設計を出来る人は居ない様ですね。
これも変。日本中どこにも居ないということ?
>>
>>日本語が変・・
>
>本当にきちんと木造の構造設計を出来る人は居ない様ですね。
これも変。日本中どこにも居ないということ?
Re: 斜め壁の耐力壁長さ
2019/12/09 01:38:38
>>>>>木造には本当にきちんと構造設計を出来る人は居ない様ですね。
>>>>日本語が変・・
>>>本当にきちんと木造の構造設計を出来る人は居ない様ですね。
>>これも変。日本中どこにも居ないということ?
>
>ここには本当にきちんと木造の構造設計を出来る人は居ない様ですね
御意。
>>>>日本語が変・・
>>>本当にきちんと木造の構造設計を出来る人は居ない様ですね。
>>これも変。日本中どこにも居ないということ?
>
>ここには本当にきちんと木造の構造設計を出来る人は居ない様ですね
御意。
Re: 斜め壁の耐力壁長さ
2019/12/09 04:35:47
>>>>>>木造には本当にきちんと構造設計を出来る人は居ない様ですね。
>>>>>日本語が変・・
>>>>本当にきちんと木造の構造設計を出来る人は居ない様ですね。
>>>これも変。日本中どこにも居ないということ?
>>ここには本当にきちんと木造の構造設計を出来る人は居ない様ですね
>御意。
古い時代にはベテランが結構居たね。
最近の設計者(特に新しい)の多くが規基準だけをネ申と信仰してる殼でしょ。
>>>>>日本語が変・・
>>>>本当にきちんと木造の構造設計を出来る人は居ない様ですね。
>>>これも変。日本中どこにも居ないということ?
>>ここには本当にきちんと木造の構造設計を出来る人は居ない様ですね
>御意。
古い時代にはベテランが結構居たね。
最近の設計者(特に新しい)の多くが規基準だけをネ申と信仰してる殼でしょ。
Re: 斜め壁の耐力壁長さ
2019/12/09 14:17:36
斜め45度の壁長さは
約1P*1.4
余弦^2倍しても、√2が残る。
約1P*1.4
余弦^2倍しても、√2が残る。
Re: 斜め壁の耐力壁長さ
ダルキッコ
2019/12/09 23:48:47
>斜め45度の壁長さは
>約1P*1.4
>余弦^2倍しても、√2が残る。
擦れ縦は斜め実長1Pの壁で言ってるよ。
>約1P*1.4
>余弦^2倍しても、√2が残る。
擦れ縦は斜め実長1Pの壁で言ってるよ。
置き屋根
おきやね
2019/12/05 11:50:05
お世話になります。
体育館のような、RC造ラーメン平屋建て、張間12メートル、
桁行き6m×20の1440平米の建物を設計するにあたり、
1.平屋RC部分をルート1で計算ただし、ゴウショウ解除
2.屋根は任意形状
3.片側は、固定、片側はルーズホールで
アンカーボルトの検討
4.耐震要素は外壁のみ。メンガイ変形の検討
こんなかんじでいいですか?
宜しくお願い致します
体育館のような、RC造ラーメン平屋建て、張間12メートル、
桁行き6m×20の1440平米の建物を設計するにあたり、
1.平屋RC部分をルート1で計算ただし、ゴウショウ解除
2.屋根は任意形状
3.片側は、固定、片側はルーズホールで
アンカーボルトの検討
4.耐震要素は外壁のみ。メンガイ変形の検討
こんなかんじでいいですか?
宜しくお願い致します
Re: 置き屋根
2019/12/05 11:52:06
>こんなかんじでいいですか?
>宜しくお願い致します
自信が無いならやめなさい
>宜しくお願い致します
自信が無いならやめなさい
Re: 置き屋根
おきやね
2019/12/05 11:55:29
>>こんなかんじでいいですか?
>>宜しくお願い致します
>
>自信が無いならやめなさ
軒高3.5メートル、最高高さ5.3メートルです
>>宜しくお願い致します
>
>自信が無いならやめなさ
軒高3.5メートル、最高高さ5.3メートルです
Re: 置き屋根
2019/12/05 12:47:57
>>>こんなかんじでいいですか?
>>>宜しくお願い致します
>>
>>自信が無いならやめなさ
>
>軒高3.5メートル、最高高さ5.3メートルです
この場合、高さがあまり関係ない
アンカーボルトの何を検討するの
>>>宜しくお願い致します
>>
>>自信が無いならやめなさ
>
>軒高3.5メートル、最高高さ5.3メートルです
この場合、高さがあまり関係ない
アンカーボルトの何を検討するの
Re: 置き屋根
2019/12/05 13:09:27
ルーズホールって便利だね ww
Re: 置き屋根
置き屋根
2019/12/05 13:34:26
>>3.片側は、固定、片側はルーズホールで
>
>片側だけルーズにする根拠は何?
それは、僕の構造デザインです。なんて笑
先般の体育館地震被害で、ジャス◯の提言があったのですが、
どこかに資料があったと思います。
>
>片側だけルーズにする根拠は何?
それは、僕の構造デザインです。なんて笑
先般の体育館地震被害で、ジャス◯の提言があったのですが、
どこかに資料があったと思います。
Re: 置き屋根
置き屋根
2019/12/05 13:39:55
>>4.耐震要素は外壁のみ。メンガイ変形の検討
>>こんなかんじでいいですか?
>>宜しくお願い致します
>
>へー変形だけなんだww
基礎の転倒も。
>>こんなかんじでいいですか?
>>宜しくお願い致します
>
>へー変形だけなんだww
基礎の転倒も。
Re: 置き屋根
-
2019/12/05 18:48:27
>お世話になります。
>体育館のような、RC造ラーメン平屋建て、張間12メートル、
>桁行き6m×20の1440平米の建物を設計するにあたり、
>1.平屋RC部分をルート1で計算ただし、ゴウショウ解除
>2.屋根は任意形状
>3.片側は、固定、片側はルーズホールで
>アンカーボルトの検討
>4.耐震要素は外壁のみ。メンガイ変形の検討
>こんなかんじでいいですか?
>宜しくお願い致します
私の場合は事前相談で、RC造とは言えない、混構造なのでRC造
のルート1は適用されないと判断されました。
適判、主事に相談されましたか。
>体育館のような、RC造ラーメン平屋建て、張間12メートル、
>桁行き6m×20の1440平米の建物を設計するにあたり、
>1.平屋RC部分をルート1で計算ただし、ゴウショウ解除
>2.屋根は任意形状
>3.片側は、固定、片側はルーズホールで
>アンカーボルトの検討
>4.耐震要素は外壁のみ。メンガイ変形の検討
>こんなかんじでいいですか?
>宜しくお願い致します
私の場合は事前相談で、RC造とは言えない、混構造なのでRC造
のルート1は適用されないと判断されました。
適判、主事に相談されましたか。
Re: 置き屋根
2019/12/05 19:50:27
>お世話になります。
>体育館のような、RC造ラーメン平屋建て、張間12メートル、
>桁行き6m×20の1440平米の建物を設計するにあたり、
>1.平屋RC部分をルート1で計算ただし、ゴウショウ解除
>2.屋根は任意形状
>3.片側は、固定、片側はルーズホールで
>アンカーボルトの検討
>4.耐震要素は外壁のみ。メンガイ変形の検討
>こんなかんじでいいですか?
>宜しくお願い致します
それ牛舎か豚舎かはっきり書いて欲しい。
>体育館のような、RC造ラーメン平屋建て、張間12メートル、
>桁行き6m×20の1440平米の建物を設計するにあたり、
>1.平屋RC部分をルート1で計算ただし、ゴウショウ解除
>2.屋根は任意形状
>3.片側は、固定、片側はルーズホールで
>アンカーボルトの検討
>4.耐震要素は外壁のみ。メンガイ変形の検討
>こんなかんじでいいですか?
>宜しくお願い致します
それ牛舎か豚舎かはっきり書いて欲しい。
Re: 置き屋根
おきやね
2019/12/05 20:06:29
>私の場合は事前相談で、RC造とは言えない、混構造なのでRC造
>のルート1は適用されないと判断されました。
>適判、主事に相談されましたか。
もっと規模は小さいものでしたが、その時は混構造ではなく、
RCラーメンに屋根は積載荷重でやりました。
ルート1で主事はみて頂きました。
聴いてみます。
>のルート1は適用されないと判断されました。
>適判、主事に相談されましたか。
もっと規模は小さいものでしたが、その時は混構造ではなく、
RCラーメンに屋根は積載荷重でやりました。
ルート1で主事はみて頂きました。
聴いてみます。
Re: 置き屋根
おきやね
2019/12/05 20:08:45
>本当にルーズがその建物に良いのか維持管理まで含めて考えてますよね。
>ルーズの寸法の決め方も知ってますよね。
>釈迦に説法だったらご免なさいね。
ありがとうございます
>ルーズの寸法の決め方も知ってますよね。
>釈迦に説法だったらご免なさいね。
ありがとうございます
Re: 置き屋根
2019/12/06 10:21:31
>>私の場合は事前相談で、RC造とは言えない、混構造なのでRC造
>>のルート1は適用されないと判断されました。
>>適判、主事に相談されましたか。
>
>もっと規模は小さいものでしたが、その時は混構造ではなく、
>RCラーメンに屋根は積載荷重でやりました。
>ルート1で主事はみて頂きました。
>聴いてみます。
今回は主事判断云々のさじ加減は関係ありません。
法律的に500u以上の混構造は適判必要です。
>>のルート1は適用されないと判断されました。
>>適判、主事に相談されましたか。
>
>もっと規模は小さいものでしたが、その時は混構造ではなく、
>RCラーメンに屋根は積載荷重でやりました。
>ルート1で主事はみて頂きました。
>聴いてみます。
今回は主事判断云々のさじ加減は関係ありません。
法律的に500u以上の混構造は適判必要です。
Re: 置き屋根
2019/12/06 14:14:16
>>今回は主事判断云々のさじ加減は関係ありません。
>>法律的に500u以上の混構造は適判必要です。
>
>適判行きは用途にも依るのではないかと。そもそも建築確認不要な用途もあったような。
特定畜舎等の構造緩和 告示H14第474号のことでしょうか。
その場合でも建築確認不要の緩和は無いと思います。
>>法律的に500u以上の混構造は適判必要です。
>
>適判行きは用途にも依るのではないかと。そもそも建築確認不要な用途もあったような。
特定畜舎等の構造緩和 告示H14第474号のことでしょうか。
その場合でも建築確認不要の緩和は無いと思います。
Re: 置き屋根
2019/12/06 14:37:25
>特定畜舎等の構造緩和 告示H14第474号のことでしょうか。
>その場合でも建築確認不要の緩和は無いと思います。
ありがとうございます
>その場合でも建築確認不要の緩和は無いと思います。
ありがとうございます
Re: 置き屋根
2019/12/08 12:30:09
柱が倒れないようにしないと、いけないね。
Re: 置き屋根
2019/12/08 15:47:12
>柱が倒れないようにしないと、いけないね。
屋根が飛ばされないようにも
屋根が飛ばされないようにも
Re: 置き屋根
2019/12/08 15:54:38
>>柱が倒れないようにしないと、いけないね。
>
>屋根が飛ばされないようにも
牛が逃げないようにも
>
>屋根が飛ばされないようにも
牛が逃げないようにも
Re: 置き屋根
ジェームス
2019/12/09 11:11:44
柱も鉄骨にしてモルタルでもコンクリートでも巻いておけばいいよ。
Re: 置き屋根
2019/12/09 14:07:38
屋根はS造なら、ブレースを入れますよね?
剛床解除する理由は?
剛床解除する理由は?
Re: 置き屋根
2019/12/09 23:11:14
>屋根はS造なら、ブレースを入れますよね?
>剛床解除する理由は?
屋根鉄骨梁の片方が柱頭にローラー支持、反対側の柱頭にピン支持だから、両側の柱頭が同一変位にならないからだよ。で妻面もローラー支持なんですよ。
だから屋根面自体は一体だけど、屋根は下のRC架構とはピン支持側だけ一緒に動くけど残り3辺は一緒に動かないから、屋根面ブレースは屋根面だけが形を崩さない為だけに使われているんだね。
とどの詰まり、
>4.耐震要素は外壁のみ。
は、クソな仮定なのよ。
>剛床解除する理由は?
屋根鉄骨梁の片方が柱頭にローラー支持、反対側の柱頭にピン支持だから、両側の柱頭が同一変位にならないからだよ。で妻面もローラー支持なんですよ。
だから屋根面自体は一体だけど、屋根は下のRC架構とはピン支持側だけ一緒に動くけど残り3辺は一緒に動かないから、屋根面ブレースは屋根面だけが形を崩さない為だけに使われているんだね。
とどの詰まり、
>4.耐震要素は外壁のみ。
は、クソな仮定なのよ。
Re: 置き屋根
2019/12/10 08:39:45
耐震要素の柱、壁はそれぞれ独立変位すると言うことですか。
工作物あつかいですね。
工作物あつかいですね。
Re: 置き屋根
2019/12/10 10:37:13
>耐震要素の柱、壁はそれぞれ独立変位すると言うことですか。
>工作物あつかいですね。
スレ主さんはJSCA会員かも。
JSCAの提言?↓
A 大規模なRC 造の建物で屋根がS 造の場合には、屋根を支えるRC 柱がそれぞれ個別に
振動しようとする現象があり、その位相差によってS 梁に大きな軸力が作用することも
あるので、その接合部は作用する力に見合った力を考慮した設計が必要である。
>工作物あつかいですね。
スレ主さんはJSCA会員かも。
JSCAの提言?↓
A 大規模なRC 造の建物で屋根がS 造の場合には、屋根を支えるRC 柱がそれぞれ個別に
振動しようとする現象があり、その位相差によってS 梁に大きな軸力が作用することも
あるので、その接合部は作用する力に見合った力を考慮した設計が必要である。
Re: 置き屋根
2019/12/10 10:46:12
>あるので、その接合部は作用する力に見合った力を考慮した設計が必要である。
アンカーボルトより柱く体の方が肝心ですね。
アンカーボルトより柱く体の方が肝心ですね。
Re: 置き屋根
2019/12/10 12:00:42
たいていは、RCの頭つなぎ(水平梁)で、拘束している。
Re: 置き屋根
2019/12/10 12:52:32
>たいていは、RCの頭つなぎ(水平梁)で、拘束している。
外周はそうですが、屋根を支える鉄骨梁とRC部との接合をどうするか。
外周はそうですが、屋根を支える鉄骨梁とRC部との接合をどうするか。
Re: 置き屋根
2019/12/10 12:58:17
>>たいていは、RCの頭つなぎ(水平梁)で、拘束している。
>
>外周はそうですが、屋根を支える鉄骨梁とRC部との接合をどうするか。
振り出しに戻った
>
>外周はそうですが、屋根を支える鉄骨梁とRC部との接合をどうするか。
振り出しに戻った
Re: 置き屋根
2019/12/10 14:35:27
>柱も鉄骨にしてモルタルでもコンクリートでも巻いておけばいいよ。
だな、どっかのシステム建築でも採用すれば楽でいいよ
スレ主がやるより合理的かもよw
だな、どっかのシステム建築でも採用すれば楽でいいよ
スレ主がやるより合理的かもよw
Re: 置き屋根
2019/12/10 14:56:05
ルーズホールってボルトを本締めしたらダメなんですよ。
Re: 置き屋根
2019/12/10 15:29:50
>お世話になります。
>体育館のような、RC造ラーメン平屋建て、張間12メートル、
>桁行き6m×20の1440平米の建物を設計するにあたり、
>1.平屋RC部分をルート1で計算ただし、ゴウショウ解除
>2.屋根は任意形状
>3.片側は、固定、片側はルーズホールで
>アンカーボルトの検討
>4.耐震要素は外壁のみ。メンガイ変形の検討
ところで屋根はRCなの?Sなの?
>体育館のような、RC造ラーメン平屋建て、張間12メートル、
>桁行き6m×20の1440平米の建物を設計するにあたり、
>1.平屋RC部分をルート1で計算ただし、ゴウショウ解除
>2.屋根は任意形状
>3.片側は、固定、片側はルーズホールで
>アンカーボルトの検討
>4.耐震要素は外壁のみ。メンガイ変形の検討
ところで屋根はRCなの?Sなの?
Re: 置き屋根
忖度0点
2019/12/10 16:19:07
>
>ところで屋根はRCなの?Sなの?
体育館のような 置き屋根 とある。×RC
>ところで屋根はRCなの?Sなの?
体育館のような 置き屋根 とある。×RC
Re: 置き屋根
2019/12/10 17:03:59
>>
>>ところで屋根はRCなの?Sなの?
>
>体育館のような 置き屋根 とある。×RC
sじゃない置き屋根もある
>>ところで屋根はRCなの?Sなの?
>
>体育館のような 置き屋根 とある。×RC
sじゃない置き屋根もある
Re: 置き屋根
2019/12/10 20:46:56
>>>たいていは、RCの頭つなぎ(水平梁)で、拘束している。
>>
>>外周はそうですが、屋根を支える鉄骨梁とRC部との接合をどうするか。
>
>振り出しに戻った
私は固定にしてベースパック柱脚。一貫計算も楽ちん。
>>
>>外周はそうですが、屋根を支える鉄骨梁とRC部との接合をどうするか。
>
>振り出しに戻った
私は固定にしてベースパック柱脚。一貫計算も楽ちん。
Re: 置き屋根
2019/12/11 06:46:09
>私は固定にしてベースパック柱脚。一貫計算も楽ちん。
屋根を支える鉄骨梁とRC部との接合をベースパックにするとは大発明だなぁ(棒)
屋根を支える鉄骨梁とRC部との接合をベースパックにするとは大発明だなぁ(棒)
Re: 置き屋根
2019/12/11 07:56:31
>屋根を支える鉄骨梁とRC部との接合をベースパックにするとは大発明だなぁ(棒)
立ち上がり(柱)が50mmを超えるので認定外ですね。
立ち上がり(柱)が50mmを超えるので認定外ですね。
Re: 置き屋根
2019/12/11 11:53:53
>>屋根を支える鉄骨梁とRC部との接合をベースパックにするとは大発明だなぁ(棒)
>
>立ち上がり(柱)が50mmを超えるので認定外ですね。
そんな規定あるんだ。じゃあ、普通の建物でも柱脚にBP 使うと認定外建物になるんだ(棒)。早速適判にご忠信してきます。(笑)
>
>立ち上がり(柱)が50mmを超えるので認定外ですね。
そんな規定あるんだ。じゃあ、普通の建物でも柱脚にBP 使うと認定外建物になるんだ(棒)。早速適判にご忠信してきます。(笑)
Re: 置き屋根
籠の鳥
2019/12/11 16:05:19
>>屋根を支える鉄骨梁とRC部との接合をベースパックにするとは大発明だなぁ(棒)
>
>立ち上がり(柱)が50mmを超えるので認定外ですね。
構造技術者のマジレスなら寂しい。
>
>立ち上がり(柱)が50mmを超えるので認定外ですね。
構造技術者のマジレスなら寂しい。
Re: 置き屋根
2019/12/12 15:09:20
>そんな規定あるんだ。じゃあ、普通の建物でも柱脚にBP 使うと認定外建物になるんだ(棒)。早速適判にご忠信してきます。(笑)
構造技術者のマジレスなら寂しい。
構造技術者のマジレスなら寂しい。
木造住宅の制震ダンパー
木さん
2019/12/03 09:28:04
これは、値段が高いですが、付けるだけの価値はありますか?
筋交いを1.5倍付けるだけで、十分な気がしますが。
筋交いを1.5倍付けるだけで、十分な気がしますが。
Re: 木造住宅の制震ダンパー
mokukou
2019/12/03 09:43:30
地震の揺れが小さくなる効果があります
しかし、実際の建物に何個付けるとどれくらい小さくなるのか
計算する手だてがありません
商品によっては、いちばん耐力壁を入れたいスペースを占領します
そんな商品に幾ら出せるかでしょう
しかし、実際の建物に何個付けるとどれくらい小さくなるのか
計算する手だてがありません
商品によっては、いちばん耐力壁を入れたいスペースを占領します
そんな商品に幾ら出せるかでしょう
Re: 木造住宅の制震ダンパー
2019/12/03 09:49:39
>これは、値段が高いですが、付けるだけの価値はありますか?
>筋交いを1.5倍付けるだけで、十分な気がしますが。
熊本地震では価値を実証したそうです。
>筋交いを1.5倍付けるだけで、十分な気がしますが。
熊本地震では価値を実証したそうです。
Re: 木造住宅の制震ダンパー
2019/12/04 11:48:47
>熊本地震では価値を実証したそうです。
付けていた人は、地震の被害を受けなかった?
付けていた人は、地震の被害を受けなかった?
Re: 木造住宅の制震ダンパー
木屋
2019/12/04 12:08:37
>>熊本地震では価値を実証したそうです。
>付けていた人は、地震の被害を受けなかった?
メーカー実大実験は耐震等級V、壁量が法の1.5倍の合板耐力壁モデルの免震有り無しで比較してる。
熊本の1回目だと大差はなさそう。
2回目(1回目で弱ったモデル使用)だと有の方は被害が少ない。
メーカーのHPにビデオがあります。見終わった後は自分で判断して下さいね。
>付けていた人は、地震の被害を受けなかった?
メーカー実大実験は耐震等級V、壁量が法の1.5倍の合板耐力壁モデルの免震有り無しで比較してる。
熊本の1回目だと大差はなさそう。
2回目(1回目で弱ったモデル使用)だと有の方は被害が少ない。
メーカーのHPにビデオがあります。見終わった後は自分で判断して下さいね。
Re: 木造住宅の制震ダンパー
2019/12/04 12:26:48
>>熊本地震では価値を実証したそうです。
>付けていた人は、地震の被害を受けなかった?
食器も全然落ちなかった。寝ていた子供も寝たままだった。とさ
>付けていた人は、地震の被害を受けなかった?
食器も全然落ちなかった。寝ていた子供も寝たままだった。とさ
Re: 木造住宅の制震ダンパー
2019/12/04 12:36:52
>>>熊本地震では価値を実証したそうです。
>>付けていた人は、地震の被害を受けなかった?
>
>食器も全然落ちなかった。寝ていた子供も寝たままだった。とさ
家具は壁や天井に固定していたのかなぁ。
固定してれば家具の揺れ≒建物の揺れ、固定してなければ家具の揺れ≒基礎(地盤)の揺れ、だよね。見掛けの話かも知れないけど。
>>付けていた人は、地震の被害を受けなかった?
>
>食器も全然落ちなかった。寝ていた子供も寝たままだった。とさ
家具は壁や天井に固定していたのかなぁ。
固定してれば家具の揺れ≒建物の揺れ、固定してなければ家具の揺れ≒基礎(地盤)の揺れ、だよね。見掛けの話かも知れないけど。
Re: 木造住宅の制震ダンパー
嫌
2019/12/04 12:47:57
>これは、値段が高いですが、付けるだけの価値はありますか?
>筋交いを1.5倍付けるだけで、十分な気がしますが。
どれもこれも高価だから、筋違増やす方が安上がりダス
耐震等級Xくらいにすべし
>筋交いを1.5倍付けるだけで、十分な気がしますが。
どれもこれも高価だから、筋違増やす方が安上がりダス
耐震等級Xくらいにすべし
アナ
2019/11/30 08:24:56
続けて、塔状比ネタ
建築基準法告示では、塔状比に関する規定は4を境に決められていますが、東京都指針では6越えについても規定されています。
建物の振動特性を問題とするのであれば、計算方法を変える境を設けるべきと思いますが、どうでしょうか?
転倒の検討だけでなく、応答解析しなさいとか
6を基準にするかどうかは別として
建築基準法告示では、塔状比に関する規定は4を境に決められていますが、東京都指針では6越えについても規定されています。
建物の振動特性を問題とするのであれば、計算方法を変える境を設けるべきと思いますが、どうでしょうか?
転倒の検討だけでなく、応答解析しなさいとか
6を基準にするかどうかは別として
Re: 塔状比6越えの建物
2019/11/30 08:48:09
昔は
@6を超えると大臣評価評定だった。今は?。評定評価案件だと応答解析させられた。応答値を一次と二次と比較もした。
A都審査の4〜6は参考値として応答解析が求められた。
どちらにしても、地震波の選び方で応答は結構違うものになったけど
それに、建物絶対剛性を間違えてもダメだし。
@の時には、隣接建物の地下部分は土の水平抵抗力をゼロにさせられた。そりゃそうだよね。
@6を超えると大臣評価評定だった。今は?。評定評価案件だと応答解析させられた。応答値を一次と二次と比較もした。
A都審査の4〜6は参考値として応答解析が求められた。
どちらにしても、地震波の選び方で応答は結構違うものになったけど
それに、建物絶対剛性を間違えてもダメだし。
@の時には、隣接建物の地下部分は土の水平抵抗力をゼロにさせられた。そりゃそうだよね。
Re: 塔状比6越えの建物
2019/11/30 08:50:25
応答解析ができないかも
Re: 塔状比6越えの建物
2019/11/30 08:57:07
>昔は
>@6を超えると大臣評価評定だった。今は?。評定評価案件だと応答解析させられた。応答値を一次と二次と比較もした。
>A都審査の4〜6は参考値として応答解析が求められた。
>
>どちらにしても、地震波の選び方で応答は結構違うものになったけど
>それに、建物絶対剛性を間違えてもダメだし。
今は不要になったという事は、技術の蓄積でそこまでやらなくても安全が確保できるようになったということ?
>@6を超えると大臣評価評定だった。今は?。評定評価案件だと応答解析させられた。応答値を一次と二次と比較もした。
>A都審査の4〜6は参考値として応答解析が求められた。
>
>どちらにしても、地震波の選び方で応答は結構違うものになったけど
>それに、建物絶対剛性を間違えてもダメだし。
今は不要になったという事は、技術の蓄積でそこまでやらなくても安全が確保できるようになったということ?
Re: 塔状比6越えの建物
2019/11/30 09:01:08
>今は不要になったという事は、技術の蓄積でそこまでやらなくても安全が確保できるようになったということ?
今は6超えても、大臣扱いにならないし応答解析も不要になったんだ。知らなかった。日本の技術は進歩したんだね。
今は6超えても、大臣扱いにならないし応答解析も不要になったんだ。知らなかった。日本の技術は進歩したんだね。
Re: 塔状比6越えの建物
小雪
2019/11/30 10:48:11
>建物の振動特性を問題とするのであれば、計算方法を変える境を設けるべきと思いますが、どうでしょうか?
>
>転倒の検討だけでなく、応答解析しなさいとか
>
>6を基準にするかどうかは別として
その場合の考え方は
横浜市建築構造設計指針(抄) が参考になりますよ。。。
1−4 許容応力度等計算を補完するための動的応答解析等の取扱い
1−4−1 適用の範囲
この節の規定は、高さが31mを超え60m以下の高層建築物、ピロティ階を有する建築物又は塔状比が4を超える建築物などで、
許容応力度等計算(令第82条から第82条の4)に適合するもののうち、振動性状など動的要素を考慮するための設計に適用する。
>
>転倒の検討だけでなく、応答解析しなさいとか
>
>6を基準にするかどうかは別として
その場合の考え方は
横浜市建築構造設計指針(抄) が参考になりますよ。。。
1−4 許容応力度等計算を補完するための動的応答解析等の取扱い
1−4−1 適用の範囲
この節の規定は、高さが31mを超え60m以下の高層建築物、ピロティ階を有する建築物又は塔状比が4を超える建築物などで、
許容応力度等計算(令第82条から第82条の4)に適合するもののうち、振動性状など動的要素を考慮するための設計に適用する。
Re: 塔状比6越えの建物
2019/11/30 11:40:16
>転倒の検討だけでなく、応答解析しなさいとか
グレードはともかくとして普通にやってますよ
グレードはともかくとして普通にやってますよ
Re: 塔状比6越えの建物
2019/11/30 12:38:29
参考書
構造計算適合性判定を踏まえた建築物の 構造設計実務のポイント
https://www.bcj.or.jp/publication/detail/45/
https://www.bcj.or.jp/publication/html/bcj_upload/product_file/45_02_QAmokuji.pdf
構造計算適合性判定を踏まえた建築物の 構造設計実務のポイント
https://www.bcj.or.jp/publication/detail/45/
https://www.bcj.or.jp/publication/html/bcj_upload/product_file/45_02_QAmokuji.pdf
Re: 塔状比6越えの建物
2019/12/01 06:14:38
>続けて、塔状比ネタ
>
>建築基準法告示では、塔状比に関する規定は4を境に決められていますが、東京都指針では6越えについても規定されています。
>
>建物の振動特性を問題とするのであれば、計算方法を変える境を設けるべきと思いますが、どうでしょうか?
>
>転倒の検討だけでなく、応答解析しなさいとか
>
>6を基準にするかどうかは別として
東京都の取扱を知りたいなら都の指針を買って読んでください。
>
>建築基準法告示では、塔状比に関する規定は4を境に決められていますが、東京都指針では6越えについても規定されています。
>
>建物の振動特性を問題とするのであれば、計算方法を変える境を設けるべきと思いますが、どうでしょうか?
>
>転倒の検討だけでなく、応答解析しなさいとか
>
>6を基準にするかどうかは別として
東京都の取扱を知りたいなら都の指針を買って読んでください。
|
Re: 塔状比6越えの建物
アナ
2019/12/01 06:58:39
>>続けて、塔状比ネタ
>>
>>建築基準法告示では、塔状比に関する規定は4を境に決められていますが、東京都指針では6越えについても規定されています。
>>
>>建物の振動特性を問題とするのであれば、計算方法を変える境を設けるべきと思いますが、どうでしょうか?
>>
>>転倒の検討だけでなく、応答解析しなさいとか
>>
>>6を基準にするかどうかは別として
>
>東京都の取扱を知りたいなら都の指針を買って読んでください。
都指針は、義務化されていません。告示による義務化が必要と思っていますが、どうでしょう
>>
>>建築基準法告示では、塔状比に関する規定は4を境に決められていますが、東京都指針では6越えについても規定されています。
>>
>>建物の振動特性を問題とするのであれば、計算方法を変える境を設けるべきと思いますが、どうでしょうか?
>>
>>転倒の検討だけでなく、応答解析しなさいとか
>>
>>6を基準にするかどうかは別として
>
>東京都の取扱を知りたいなら都の指針を買って読んでください。
都指針は、義務化されていません。告示による義務化が必要と思っていますが、どうでしょう
Re: 塔状比6越えの建物
2019/12/01 10:00:41
>都指針は、義務化されていません。告示による義務化が必要と思っていますが、どうでしょう
自主的にやらばいいじゃんか。難しいことない。審査員が納得すればいいんだから
逆に地震応答解析の知識と使い方と評価の仕方がワカラナイ人がペンシルビルを設計するのはどうかと思う。少なくとも、目でみて、建物の揺れかたが少しは想像できることが必要だと思う。
自主的にやらばいいじゃんか。難しいことない。審査員が納得すればいいんだから
逆に地震応答解析の知識と使い方と評価の仕方がワカラナイ人がペンシルビルを設計するのはどうかと思う。少なくとも、目でみて、建物の揺れかたが少しは想像できることが必要だと思う。
Re: おまけ
2019/12/01 11:10:55
応答解析波に、昔からよく使うエルセントロやタフトはアメリカの岩盤上で採った波だから、日本の地盤で適用できる場所は少ない。わざわざ使っても建物のためにはならないと思う。
だけどいまだに少なくともどちらか1波は使えという指示があるかも知れないけどね。言われたときは、明確な理由を聞いた方が良いよ
今は最初に模擬地震波を指定してきたりするからそれに従ってれば良いかも。
だけどいまだに少なくともどちらか1波は使えという指示があるかも知れないけどね。言われたときは、明確な理由を聞いた方が良いよ
今は最初に模擬地震波を指定してきたりするからそれに従ってれば良いかも。
Re: おまけ
2019/12/01 14:54:21
>応答解析波に、昔からよく使うエルセントロやタフトはアメリカの岩盤上で採った波だから、日本の地盤で適用できる場所は少ない。わざわざ使っても建物のためにはならないと思う。
エルセントロ&タフト...もはや死語。
未だに言う爺は老害だよね。
審査会で”まだそんなこと言ってるんですか?”って言ってみたい。
死んでも言えないけど。
エルセントロ&タフト...もはや死語。
未だに言う爺は老害だよね。
審査会で”まだそんなこと言ってるんですか?”って言ってみたい。
死んでも言えないけど。
Re: おまけ
2019/12/01 18:12:08
現存のペンシルビルが、大地震でどうなるか?
結果がわかってからの設計でも遅くないと思う。
結果がわかってからの設計でも遅くないと思う。
Re: おまけ
2019/12/01 19:14:53
>>応答解析波に、昔からよく使うエルセントロやタフトはアメリカの岩盤上で採った波だから、日本の地盤で適用できる場所は少ない。わざわざ使っても建物のためにはならないと思う。
>
>エルセントロ&タフト...もはや死語。
>未だに言う爺は老害だよね。
>
>審査会で”まだそんなこと言ってるんですか?”って言ってみたい。
>死んでも言えないけど
ネタでしょ
>
>エルセントロ&タフト...もはや死語。
>未だに言う爺は老害だよね。
>
>審査会で”まだそんなこと言ってるんですか?”って言ってみたい。
>死んでも言えないけど
ネタでしょ
Re: おまけ
2019/12/01 19:17:34
>現存のペンシルビルが、大地震でどうなるか?
>結果がわかってからの設計でも遅くないと思う。
そうそう。震度5弱とか長周期地震動がナンチャラ言ってるけど本格的まともなのを経験してないですからね。
>結果がわかってからの設計でも遅くないと思う。
そうそう。震度5弱とか長周期地震動がナンチャラ言ってるけど本格的まともなのを経験してないですからね。
Re: 塔状比6越えの建物
2019/12/02 10:23:30
>東京都指針では6越えについても規定されています。
都の指針本も構造審査関係だけで出版してくれれば買うんだよ。だって他の規基準とダブルのまで入っるから1万2千ナンボでたかすぎるのよ。前に注文浸けたけど一蹴された。事協は民主的に運営してもらいたい。
都の指針本も構造審査関係だけで出版してくれれば買うんだよ。だって他の規基準とダブルのまで入っるから1万2千ナンボでたかすぎるのよ。前に注文浸けたけど一蹴された。事協は民主的に運営してもらいたい。
Re: 塔状比6越えの建物
2019/12/02 10:58:19
>>東京都指針では6越えについても規定されています。
>
>都の指針本も構造審査関係だけで出版してくれれば買うんだよ。だって他の規基準とダブルのまで入っるから1万2千ナンボでたかすぎるのよ。前に注文浸けたけど一蹴された。事協は民主的に運営してもらいたい。
東京都指針て「都立建物」を建築するときの参考書なのに皆さん崇拝している訳は。。
>
>都の指針本も構造審査関係だけで出版してくれれば買うんだよ。だって他の規基準とダブルのまで入っるから1万2千ナンボでたかすぎるのよ。前に注文浸けたけど一蹴された。事協は民主的に運営してもらいたい。
東京都指針て「都立建物」を建築するときの参考書なのに皆さん崇拝している訳は。。
Re: 塔状比6越えの建物
2019/12/02 11:03:16
>東京都指針て「都立建物」を建築するときの参考書なのに皆さん崇拝している訳は。。
都財務発行は都関係施設用、事協発行は都内民間施設審査指導用。
都財務発行は都関係施設用、事協発行は都内民間施設審査指導用。
構造設計業界は人が足りていますか?
建築を目指す者
2019/11/29 21:06:17
構造設計業界で実際に働いている人に質問です。
今後の日本の建設需要に対して、意匠・構造・設備のバランス的に対して、構造設計業界は人が不足しているのでしょうか?余っているのでしょうか?
また、構造設計者が不足している会社はどのような会社でしょうか?ゼネコン、設計事務所、ハウスメーカー、その他?
どの道に進もうかと考えています。
よろしくお願いします。
今後の日本の建設需要に対して、意匠・構造・設備のバランス的に対して、構造設計業界は人が不足しているのでしょうか?余っているのでしょうか?
また、構造設計者が不足している会社はどのような会社でしょうか?ゼネコン、設計事務所、ハウスメーカー、その他?
どの道に進もうかと考えています。
よろしくお願いします。
Re: 構造設計業界は人が足りていますか?
2019/11/29 21:46:59
ケチ臭いこと言わずに「何でもできるスーパーマン」になりなさい。
大風呂敷でもいいから夢はデッカク!
日本に拘ることもないぞ
大風呂敷でもいいから夢はデッカク!
日本に拘ることもないぞ
Re: 構造設計業界は人が足りていますか?
2019/11/30 08:45:40
有能な人は、価値があります。
Re: 構造設計業界は人が足りていますか?
若者
2019/11/30 08:56:03
>>有能な人は、価値があります。
>
>有能でも採用されなかったらね〜。
構造設計で有能な人は、どのんな会社に行くのですか?
>
>有能でも採用されなかったらね〜。
構造設計で有能な人は、どのんな会社に行くのですか?
Re: 構造設計業界は人が足りていますか?
2019/11/30 11:22:20
>>>有能な人は、価値があります。
>>
>>有能でも採用されなかったらね〜。
>
>構造設計で有能な人は、どのんな会社に行くのですか?
すくなくとも一人親方じゃないわなw
>>
>>有能でも採用されなかったらね〜。
>
>構造設計で有能な人は、どのんな会社に行くのですか?
すくなくとも一人親方じゃないわなw
Re: 構造設計業界は人が足りていますか?
2019/11/30 11:44:56
>構造設計で有能な人は、どのんな会社に行くのですか?
構造設計で有能な人は、のんきな会社に行きます。
私のような無能なものでも、
構造設計一級建築士や建築構造士の資格を取れて
それを餌にして、仕事がなくて困ることはなく、
小金持ちになれます。
構造設計に進むことを薦めます。
構造設計で有能な人は、のんきな会社に行きます。
私のような無能なものでも、
構造設計一級建築士や建築構造士の資格を取れて
それを餌にして、仕事がなくて困ることはなく、
小金持ちになれます。
構造設計に進むことを薦めます。
Re: 構造設計業界は人が足りていますか?
土曜日出勤
2019/11/30 14:25:11
>>構造設計で有能な人は、どのんな会社に行くのですか?
>
> 構造設計で有能な人は、のんきな会社に行きます。
>
>私のような無能なものでも、
>構造設計一級建築士や建築構造士の資格を取れて
>それを餌にして、仕事がなくて困ることはなく、
>小金持ちになれます。
>構造設計に進むことを薦めます。
無能と自覚できて頑張って勉強できる人は有能ですよね。
>
> 構造設計で有能な人は、のんきな会社に行きます。
>
>私のような無能なものでも、
>構造設計一級建築士や建築構造士の資格を取れて
>それを餌にして、仕事がなくて困ることはなく、
>小金持ちになれます。
>構造設計に進むことを薦めます。
無能と自覚できて頑張って勉強できる人は有能ですよね。
Re: 構造設計業界は人が足りていますか?
土曜日出勤
2019/11/30 14:26:44
>構造設計業界で実際に働いている人に質問です。
>
>今後の日本の建設需要に対して、意匠・構造・設備のバランス的に対して、構造設計業界は人が不足しているのでしょうか?余っているのでしょうか?
>
>また、構造設計者が不足している会社はどのような会社でしょうか?ゼネコン、設計事務所、ハウスメーカー、その他?
>
>どの道に進もうかと考えています。
>
>よろしくお願いします。
構造はそこまで人数が不足しているとは思えません。
設備は不足しているとよく聞きますね。
>
>今後の日本の建設需要に対して、意匠・構造・設備のバランス的に対して、構造設計業界は人が不足しているのでしょうか?余っているのでしょうか?
>
>また、構造設計者が不足している会社はどのような会社でしょうか?ゼネコン、設計事務所、ハウスメーカー、その他?
>
>どの道に進もうかと考えています。
>
>よろしくお願いします。
構造はそこまで人数が不足しているとは思えません。
設備は不足しているとよく聞きますね。
Re: 構造設計業界は人が足りていますか?
土曜日出勤2号
2019/11/30 15:12:44
>>構造設計業界で実際に働いている人に質問です。
>>
>>今後の日本の建設需要に対して、意匠・構造・設備のバランス的に対して、構造設計業界は人が不足しているのでしょうか?余っているのでしょうか?
>>
>>また、構造設計者が不足している会社はどのような会社でしょうか?ゼネコン、設計事務所、ハウスメーカー、その他?
>>
>>どの道に進もうかと考えています。
>>
>>よろしくお願いします。
>
>構造はそこまで人数が不足しているとは思えません。
>設備は不足しているとよく聞きますね。
僕も土曜日出勤です。人数増えて週休2日になればいいなと思います。
>>
>>今後の日本の建設需要に対して、意匠・構造・設備のバランス的に対して、構造設計業界は人が不足しているのでしょうか?余っているのでしょうか?
>>
>>また、構造設計者が不足している会社はどのような会社でしょうか?ゼネコン、設計事務所、ハウスメーカー、その他?
>>
>>どの道に進もうかと考えています。
>>
>>よろしくお願いします。
>
>構造はそこまで人数が不足しているとは思えません。
>設備は不足しているとよく聞きますね。
僕も土曜日出勤です。人数増えて週休2日になればいいなと思います。
Re: 構造設計業界は人が足りていますか?
2019/11/30 15:43:01
>僕も土曜日出勤です。人数増えて週休2日になればいいなと思います。
30年間、9時〜23時、土日も出。時間外(残業、休出)250時間/月。
はい、ブラック業界です。
30年間、9時〜23時、土日も出。時間外(残業、休出)250時間/月。
はい、ブラック業界です。
Re: 構造設計業界は人が足りていますか?
2019/12/01 08:45:39
土曜日だけ出勤で生活できる人は幸せです。
ほかの火は、子育てですか?
ほかの火は、子育てですか?
Re: 構造設計業界は人が足りていますか?
2019/12/01 09:35:32
>土曜日だけ出勤で生活できる人は幸せです。
>ほかの火は、子育てですか?
もうすぐ70歳なので子育てはとっくに終了
でもまだ働かざるをえない
予定では65歳でノンビリ気楽な隠居爺のはずだったのになあ
>ほかの火は、子育てですか?
もうすぐ70歳なので子育てはとっくに終了
でもまだ働かざるをえない
予定では65歳でノンビリ気楽な隠居爺のはずだったのになあ
Re: 構造設計業界は人が足りていますか?
2019/12/01 14:58:00
>30年間、9時〜23時、土日も出。時間外(残業、休出)250時間/月。
>はい、ブラック業界です。
250x12=3000時間/年
年収2000万。6600円/時間...う−−む。ブラックかな?
>はい、ブラック業界です。
250x12=3000時間/年
年収2000万。6600円/時間...う−−む。ブラックかな?
Re: 構造設計業界は人が足りていますか?
mokukou
2019/12/02 10:57:25
>また、構造設計者が不足している会社はどのような会社でしょうか?ゼネコン、設計事務所、ハウスメーカー、その他?
非住宅木造の構造設計者は圧倒的に不足しています
・指針が住宅向けしか無い中で適切なモデル化ができて
・耐震要素の公的な性能と実態との違いを配慮できて
・任意フレーム解析と節点滑り等の計算外への配慮が出来て
・各種木材の調達性を把握して、加工の事情にも精通して
・意匠事務所に木造の納めを指南できて
・意匠事務所に防耐火の方針を指南できる
が求められますが
非住宅木造の構造設計者は圧倒的に不足しています
・指針が住宅向けしか無い中で適切なモデル化ができて
・耐震要素の公的な性能と実態との違いを配慮できて
・任意フレーム解析と節点滑り等の計算外への配慮が出来て
・各種木材の調達性を把握して、加工の事情にも精通して
・意匠事務所に木造の納めを指南できて
・意匠事務所に防耐火の方針を指南できる
が求められますが
Re: 構造設計業界は人が足りていますか?
木
2019/12/03 09:35:54
>非住宅木造の構造設計者は圧倒的に不足しています
接合部の計算が面倒。
ソフトが充実していない。
お金に結びつかない。
接合部の計算が面倒。
ソフトが充実していない。
お金に結びつかない。
Re: 構造設計業界は人が足りていますか?
2019/12/03 22:07:44
>>非住宅木造の構造設計者は圧倒的に不足しています
>接合部の計算が面倒。
>ソフトが充実していない。
>お金に結びつかない。
非住宅木造の構造設計は、ほとんどソレに特化してる設計事務所がやってますね。
>接合部の計算が面倒。
>ソフトが充実していない。
>お金に結びつかない。
非住宅木造の構造設計は、ほとんどソレに特化してる設計事務所がやってますね。
Re: 構造設計業界は人が足りていますか?
2019/12/03 22:26:31
>年収2000万。6600円/時間...う−−む。ブラックかな?
人生はカネだけじゃないよ。そんだけ働かされるってことは家畜と同じだよ。
人生はカネだけじゃないよ。そんだけ働かされるってことは家畜と同じだよ。
構造初心者
2019/11/28 20:06:53
マンサード型ブレースをモデルで直線ブレースで入力した場合、
剛性低減率は0.85であることをどこかの文献でみたのですが、
根拠はあるのでしょうか?
剛性低減率は0.85であることをどこかの文献でみたのですが、
根拠はあるのでしょうか?
Re: ブレースの剛性低減率
アナ
2019/11/28 20:34:54
>マンサード型ブレースをモデルで直線ブレースで入力した場合、
>剛性低減率は0.85であることをどこかの文献でみたのですが、
>根拠はあるのでしょうか?
評価方法。
マンサード型による1層1スパンモデルを二次元任意フレーム解析し、変形量を算定。X型で変形量が同等となる比率を剛性低下、増大率とする。一律、0.85とかにはならない。
※二次元フレーム解析はブレースのみの評価とするために柱、梁は剛体とする。
>剛性低減率は0.85であることをどこかの文献でみたのですが、
>根拠はあるのでしょうか?
評価方法。
マンサード型による1層1スパンモデルを二次元任意フレーム解析し、変形量を算定。X型で変形量が同等となる比率を剛性低下、増大率とする。一律、0.85とかにはならない。
※二次元フレーム解析はブレースのみの評価とするために柱、梁は剛体とする。
Re: ブレースの剛性低減率
軟体
2019/11/29 09:03:35
>>マンサード型ブレースをモデルで直線ブレースで入力した場合、
>>剛性低減率は0.85であることをどこかの文献でみたのですが、
>>根拠はあるのでしょうか?
>
>評価方法。
>
>マンサード型による1層1スパンモデルを二次元任意フレーム解析し、変形量を算定。X型で変形量が同等となる比率を剛性低下、増大率とする。一律、0.85とかにはならない。
>
>※二次元フレーム解析はブレースのみの評価とするために柱、梁は剛体とする。
柱、梁を剛体とするには、どのようにモデル化されてますか?
>>剛性低減率は0.85であることをどこかの文献でみたのですが、
>>根拠はあるのでしょうか?
>
>評価方法。
>
>マンサード型による1層1スパンモデルを二次元任意フレーム解析し、変形量を算定。X型で変形量が同等となる比率を剛性低下、増大率とする。一律、0.85とかにはならない。
>
>※二次元フレーム解析はブレースのみの評価とするために柱、梁は剛体とする。
柱、梁を剛体とするには、どのようにモデル化されてますか?
Re: ブレースの剛性低減率
アナ
2019/11/29 19:40:46
>>>マンサード型ブレースをモデルで直線ブレースで入力した場合、
>>>剛性低減率は0.85であることをどこかの文献でみたのですが、
>>>根拠はあるのでしょうか?
>>
>>評価方法。
>>
>>マンサード型による1層1スパンモデルを二次元任意フレーム解析し、変形量を算定。X型で変形量が同等となる比率を剛性低下、増大率とする。一律、0.85とかにはならない。
>>
>>※二次元フレーム解析はブレースのみの評価とするために柱、梁は剛体とする。
>
>柱、梁を剛体とするには、どのようにモデル化されてますか?
柱、梁はピン接合として、軸変形をしないように指定します。
>>>剛性低減率は0.85であることをどこかの文献でみたのですが、
>>>根拠はあるのでしょうか?
>>
>>評価方法。
>>
>>マンサード型による1層1スパンモデルを二次元任意フレーム解析し、変形量を算定。X型で変形量が同等となる比率を剛性低下、増大率とする。一律、0.85とかにはならない。
>>
>>※二次元フレーム解析はブレースのみの評価とするために柱、梁は剛体とする。
>
>柱、梁を剛体とするには、どのようにモデル化されてますか?
柱、梁はピン接合として、軸変形をしないように指定します。
Re: ブレースの剛性低減率
2019/11/29 21:51:14
>>>>マンサード型ブレースをモデルで直線ブレースで入力した場合、
>>>>剛性低減率は0.85であることをどこかの文献でみたのですが、
>>>>根拠はあるのでしょうか?
>>>
>>>評価方法。
>>>
>>>マンサード型による1層1スパンモデルを二次元任意フレーム解析し、変形量を算定。X型で変形量が同等となる比率を剛性低下、増大率とする。一律、0.85とかにはならない。
>>>
>>>※二次元フレーム解析はブレースのみの評価とするために柱、梁は剛体とする。
>>
>>柱、梁を剛体とするには、どのようにモデル化されてますか?
>
>柱、梁はピン接合として、軸変形をしないように指定します。
おや、梁の中間節点はどうする?
>>>>剛性低減率は0.85であることをどこかの文献でみたのですが、
>>>>根拠はあるのでしょうか?
>>>
>>>評価方法。
>>>
>>>マンサード型による1層1スパンモデルを二次元任意フレーム解析し、変形量を算定。X型で変形量が同等となる比率を剛性低下、増大率とする。一律、0.85とかにはならない。
>>>
>>>※二次元フレーム解析はブレースのみの評価とするために柱、梁は剛体とする。
>>
>>柱、梁を剛体とするには、どのようにモデル化されてますか?
>
>柱、梁はピン接合として、軸変形をしないように指定します。
おや、梁の中間節点はどうする?
Re: ブレースの剛性低減率
アナ
2019/11/29 22:21:34
>>>>>マンサード型ブレースをモデルで直線ブレースで入力した場合、
>>>>>剛性低減率は0.85であることをどこかの文献でみたのですが、
>>>>>根拠はあるのでしょうか?
>>>>
>>>>評価方法。
>>>>
>>>>マンサード型による1層1スパンモデルを二次元任意フレーム解析し、変形量を算定。X型で変形量が同等となる比率を剛性低下、増大率とする。一律、0.85とかにはならない。
>>>>
>>>>※二次元フレーム解析はブレースのみの評価とするために柱、梁は剛体とする。
>>>
>>>柱、梁を剛体とするには、どのようにモデル化されてますか?
>>
>>柱、梁はピン接合として、軸変形をしないように指定します。
>
>おや、梁の中間節点はどうする?
確かに。
剛性低下率と言うには一貫計算で処理したいとの事と思いますが、それでは処理できないという事ですね
>>>>>剛性低減率は0.85であることをどこかの文献でみたのですが、
>>>>>根拠はあるのでしょうか?
>>>>
>>>>評価方法。
>>>>
>>>>マンサード型による1層1スパンモデルを二次元任意フレーム解析し、変形量を算定。X型で変形量が同等となる比率を剛性低下、増大率とする。一律、0.85とかにはならない。
>>>>
>>>>※二次元フレーム解析はブレースのみの評価とするために柱、梁は剛体とする。
>>>
>>>柱、梁を剛体とするには、どのようにモデル化されてますか?
>>
>>柱、梁はピン接合として、軸変形をしないように指定します。
>
>おや、梁の中間節点はどうする?
確かに。
剛性低下率と言うには一貫計算で処理したいとの事と思いますが、それでは処理できないという事ですね
アナ
2019/11/25 21:08:45
平面的にL型形状の建物の塔状比は、何処の幅で塔状比を考えたら、良いのでしょうか?
両方の長さ、幅が同じであり、重心位置はL型の内側(建物の外)になっています。
基本は重心位置でのX方向またはY方向の幅と思いますが、大外の幅で考える事は出来ないでしょうか?
感覚的ですが、短い部分で転倒する気がしません。
□───□
│○○○│
│○○○│
□───□───□
│○○○ │○○○ │
│○○○ │○○○ │
□───□───□
コの字型だと大外で良いのですよね。
両方の長さ、幅が同じであり、重心位置はL型の内側(建物の外)になっています。
基本は重心位置でのX方向またはY方向の幅と思いますが、大外の幅で考える事は出来ないでしょうか?
感覚的ですが、短い部分で転倒する気がしません。
□───□
│○○○│
│○○○│
□───□───□
│○○○ │○○○ │
│○○○ │○○○ │
□───□───□
コの字型だと大外で良いのですよね。
Re: L型形状の建物の塔状比
なす
2019/11/26 07:19:49
倒れるとしたら、45度方向のような気がする。
Re: L型形状の建物の塔状比
.
2019/11/26 09:29:32
>平面的にL型形状の建物の塔状比は、何処の幅で塔状比を考えたら、良いのでしょうか?
>
>両方の長さ、幅が同じであり、重心位置はL型の内側(建物の外)になっています。
>基本は重心位置でのX方向またはY方向の幅と思いますが、大外の幅で考える事は出来ないでしょうか?
>
>感覚的ですが、短い部分で転倒する気がしません。
2棟に分けて考えるのでは?
>
>□───□
>│○○○│
>│○○○│
>□───□───□
>│○○○ │○○○ │
>│○○○ │○○○ │
>□───□───□
>
>
>コの字型だと大外で良いのですよね。
>
>両方の長さ、幅が同じであり、重心位置はL型の内側(建物の外)になっています。
>基本は重心位置でのX方向またはY方向の幅と思いますが、大外の幅で考える事は出来ないでしょうか?
>
>感覚的ですが、短い部分で転倒する気がしません。
2棟に分けて考えるのでは?
>
>□───□
>│○○○│
>│○○○│
>□───□───□
>│○○○ │○○○ │
>│○○○ │○○○ │
>□───□───□
>
>
>コの字型だと大外で良いのですよね。
Re: L型形状の建物の塔状比
まるまる
2019/11/26 11:23:49
Q&Aより
塔状比に関する制限は全体転倒の影響を考慮して定められていることから、全体転倒に対して有効に抵抗する部分を想定して、高さ及び幅(見つけ幅)を考えればよい。
一例として、平面形状がL形の建築物の場合には、X方向やY方向ではなく、斜め方向の検討が必要な場合があることに注意が必要です。
上記のような形状では短い部分の幅で考える必要はありません。
斜め方向で塔状比の判定となります。
L型の片側が長い場合は、長い側の幅で判定。何処からかは工学的判断になるのでしょう。
適判に相談してください。
塔状比に関する制限は全体転倒の影響を考慮して定められていることから、全体転倒に対して有効に抵抗する部分を想定して、高さ及び幅(見つけ幅)を考えればよい。
一例として、平面形状がL形の建築物の場合には、X方向やY方向ではなく、斜め方向の検討が必要な場合があることに注意が必要です。
上記のような形状では短い部分の幅で考える必要はありません。
斜め方向で塔状比の判定となります。
L型の片側が長い場合は、長い側の幅で判定。何処からかは工学的判断になるのでしょう。
適判に相談してください。
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/26 12:32:00
>Q&Aより
>
>塔状比に関する制限は全体転倒の影響を考慮して定められていることから、全体転倒に対して有効に抵抗する部分を想定して、高さ及び幅(見つけ幅)を考えればよい。
> 一例として、平面形状がL形の建築物の場合には、X方向やY方向ではなく、斜め方向の検討が必要な場合があることに注意が必要です。
>
>上記のような形状では短い部分の幅で考える必要はありません。
>斜め方向で塔状比の判定となります。
>
>L型の片側が長い場合は、長い側の幅で判定。何処からかは工学的判断になるのでしょう。
>適判に相談してください。
>
>塔状比に関する制限は全体転倒の影響を考慮して定められていることから、全体転倒に対して有効に抵抗する部分を想定して、高さ及び幅(見つけ幅)を考えればよい。
> 一例として、平面形状がL形の建築物の場合には、X方向やY方向ではなく、斜め方向の検討が必要な場合があることに注意が必要です。
>
>上記のような形状では短い部分の幅で考える必要はありません。
>斜め方向で塔状比の判定となります。
>
>L型の片側が長い場合は、長い側の幅で判定。何処からかは工学的判断になるのでしょう。
>適判に相談してください。
Re: L型形状の建物の塔状比
東城
2019/11/26 21:13:32
Re: L型形状の建物の塔状比
アナ
2019/11/26 21:48:28
各スパン長を6m、高さ25mとしたL型建物の場合。
短い幅で塔状比の判定をすると4.2=塔状建物。
長い幅で判定すると2.1=塔状建物でない。
斜め方向で判定すると幅は6×√2×1.5=12.7、塔状比=1.97。長い幅で判定するよりも有利になってしまいます。
何か、おかしいですか?
短い幅で塔状比の判定をすると4.2=塔状建物。
長い幅で判定すると2.1=塔状建物でない。
斜め方向で判定すると幅は6×√2×1.5=12.7、塔状比=1.97。長い幅で判定するよりも有利になってしまいます。
何か、おかしいですか?
Re: L型形状の建物の塔状比
参考
2019/11/26 22:04:23
参考ですが、三角形のスカイツリーは、辺の長さで塔状比とされています。
スカイツリーは三角形で一辺が68m、高さは634m、塔状比は9.3とされています。
http://www.rist.cst.nihon-u.ac.jp/prsn/paper/2_sato.pdf
スカイツリーは三角形で一辺が68m、高さは634m、塔状比は9.3とされています。
http://www.rist.cst.nihon-u.ac.jp/prsn/paper/2_sato.pdf
Re: L型形状の建物の塔状比
はん
2019/11/26 22:09:07
スレ主さんは、反力がどのくらいになるかではなくて、告示594号の転倒の検討が必要になるかどうかを気にしてるんでしょ。
Re: L型形状の建物の塔状比
参考
2019/11/26 22:32:44
ついでに福岡の適判事例では、杭が偏心する場合は杭芯間で塔状比を算定するようになっている。
Re: L型形状の建物の塔状比
アナ
2019/11/27 00:06:25
>各スパン長を6m、高さ25mとしたL型建物の場合。
>
>短い幅で塔状比の判定をすると4.2=塔状建物。
>長い幅で判定すると2.1=塔状建物でない。
>斜め方向で判定すると幅は6×√2×1.5=12.7、塔状比=1.97。長い幅で判定するよりも有利になってしまいます。
>
>何か、おかしいですか?
>
図をアップしました。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0400.pdf
>
>短い幅で塔状比の判定をすると4.2=塔状建物。
>長い幅で判定すると2.1=塔状建物でない。
>斜め方向で判定すると幅は6×√2×1.5=12.7、塔状比=1.97。長い幅で判定するよりも有利になってしまいます。
>
>何か、おかしいですか?
>
図をアップしました。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0400.pdf
Re: L型形状の建物の塔状比
正解は?
2019/11/27 07:07:50
>ICBAのNo136も読め
>https://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php?keyword=&kaisetusyo_page=&kaisetusyo_page1=&qid1=136&qid2=136
「全体転倒の影響を考慮して定められていることから、全体転倒に対して有効に抵抗する部分を想定して、高さ及び幅(見つけ幅)を考えればよい。」
それで、上記例での全体転倒に対して有効に抵抗する部分の幅(見つけ幅)は、何m?
>https://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php?keyword=&kaisetusyo_page=&kaisetusyo_page1=&qid1=136&qid2=136
「全体転倒の影響を考慮して定められていることから、全体転倒に対して有効に抵抗する部分を想定して、高さ及び幅(見つけ幅)を考えればよい。」
それで、上記例での全体転倒に対して有効に抵抗する部分の幅(見つけ幅)は、何m?
Re: L型形状の建物の塔状比
さんぺい
2019/11/27 07:09:10
>各スパン長を6m、高さ25mとしたL型建物の場合。
>
>短い幅で塔状比の判定をすると4.2=塔状建物。
>長い幅で判定すると2.1=塔状建物でない。
>斜め方向で判定すると幅は6×√2×1.5=12.7、塔状比=1.97。長い幅で判定するよりも有利になってしまいます。
>
>何か、おかしいですか?
>
斜め方向幅は6×√2=8.48m 搭乗日2.95
>
>短い幅で塔状比の判定をすると4.2=塔状建物。
>長い幅で判定すると2.1=塔状建物でない。
>斜め方向で判定すると幅は6×√2×1.5=12.7、塔状比=1.97。長い幅で判定するよりも有利になってしまいます。
>
>何か、おかしいですか?
>
斜め方向幅は6×√2=8.48m 搭乗日2.95
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/27 09:10:07
>各スパン長を6m、高さ25mとしたL型建物の場合。
>
>短い幅で塔状比の判定をすると4.2=塔状建物。
>長い幅で判定すると2.1=塔状建物でない。
>斜め方向で判定すると幅は6×√2×1.5=12.7、塔状比=1.97。長い幅で判定するよりも有利になってしまいます。
>
>何か、おかしいですか?
>
話がそれますが、この形状だけで考えれば転倒の検討はしても良いと思うのですが、過剰でしょうか。
>
>短い幅で塔状比の判定をすると4.2=塔状建物。
>長い幅で判定すると2.1=塔状建物でない。
>斜め方向で判定すると幅は6×√2×1.5=12.7、塔状比=1.97。長い幅で判定するよりも有利になってしまいます。
>
>何か、おかしいですか?
>
話がそれますが、この形状だけで考えれば転倒の検討はしても良いと思うのですが、過剰でしょうか。
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/27 10:07:13
>>平面的にL型形状の建物の塔状比は、何処の幅で塔状比を考えたら、良いのでしょうか?
>>
>>両方の長さ、幅が同じであり、重心位置はL型の内側(建物の外)になっています。
>>基本は重心位置でのX方向またはY方向の幅と思いますが、大外の幅で考える事は出来ないでしょうか?
>>
>>感覚的ですが、短い部分で転倒する気がしません。
>
>2棟に分けて考えるのでは?
>>
>>□───□
>>│○○○│
>>│○○○│
>>□───□───□
>>│○○○ │○○○ │
>>│○○○ │○○○ │
>>□───□───□
>>
>>
>>コの字型だと大外で良いのですよね。
これまで解釈のばらつきがある塔状比について
日本建築士事務所協会 構造設計Q&Aに塔状比のとり方の定義があります。
採用幅Wは構造耐力上主要な部材(柱)の外面寸法(重心位置を通る線)です。
重心位置がL型平面の内か外かにより採用Wを設定。
>>
>>両方の長さ、幅が同じであり、重心位置はL型の内側(建物の外)になっています。
>>基本は重心位置でのX方向またはY方向の幅と思いますが、大外の幅で考える事は出来ないでしょうか?
>>
>>感覚的ですが、短い部分で転倒する気がしません。
>
>2棟に分けて考えるのでは?
>>
>>□───□
>>│○○○│
>>│○○○│
>>□───□───□
>>│○○○ │○○○ │
>>│○○○ │○○○ │
>>□───□───□
>>
>>
>>コの字型だと大外で良いのですよね。
これまで解釈のばらつきがある塔状比について
日本建築士事務所協会 構造設計Q&Aに塔状比のとり方の定義があります。
採用幅Wは構造耐力上主要な部材(柱)の外面寸法(重心位置を通る線)です。
重心位置がL型平面の内か外かにより採用Wを設定。
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/27 10:17:43
>これまで解釈のばらつきがある塔状比について
>日本建築士事務所協会 構造設計Q&Aに塔状比のとり方の定義があります。
>採用幅Wは構造耐力上主要な部材(柱)の外面寸法(重心位置を通る線)です。
>重心位置がL型平面の内か外かにより採用Wを設定。
では重心が外にあるときのWはどっち??
>日本建築士事務所協会 構造設計Q&Aに塔状比のとり方の定義があります。
>採用幅Wは構造耐力上主要な部材(柱)の外面寸法(重心位置を通る線)です。
>重心位置がL型平面の内か外かにより採用Wを設定。
では重心が外にあるときのWはどっち??
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/27 10:34:48
>>話がそれますが、この形状だけで考えれば転倒の検討はしても良いと思うのですが、過剰でしょうか。
>
>法律上の転倒検討は最低条件が決められているだけで、決まり以外に任意で検討するのは可。
>転倒と浮き上がりと引き抜きは別に扱うのよ。
>で宜しいかな?。
ありがとうございます。
高さ20m超えなんて1〜2回しかやったことないので、経験豊富な方の感覚が良かったら知りたいなと思ったのです。
>
>法律上の転倒検討は最低条件が決められているだけで、決まり以外に任意で検討するのは可。
>転倒と浮き上がりと引き抜きは別に扱うのよ。
>で宜しいかな?。
ありがとうございます。
高さ20m超えなんて1〜2回しかやったことないので、経験豊富な方の感覚が良かったら知りたいなと思ったのです。
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/27 10:42:42
>>重心位置がL型平面の内か外かにより採用Wを設定。
>
>事務所協会Q&A2015年版の1.1.2を見てる。
>塔状比の取り方は教科書的一般的なことだけかいてある。L型の扱いは何も書いてない。
台形平面、コ型平面等の不整形例も
重心位置を通る線を基準にしているので、同じことだと思います。
>
>事務所協会Q&A2015年版の1.1.2を見てる。
>塔状比の取り方は教科書的一般的なことだけかいてある。L型の扱いは何も書いてない。
台形平面、コ型平面等の不整形例も
重心位置を通る線を基準にしているので、同じことだと思います。
Re: L型形状の建物の塔状比
小雪
2019/11/27 15:18:28
>ありがとうございます。
>
>高さ20m超えなんて1〜2回しかやったことないので、経験豊富な方の感覚が良かったら知りたいなと思ったのです。
45°解析を追加しておき、塔状建築物(転倒チェック)をやっときぁいいのに....、と思います。。
>
>高さ20m超えなんて1〜2回しかやったことないので、経験豊富な方の感覚が良かったら知りたいなと思ったのです。
45°解析を追加しておき、塔状建築物(転倒チェック)をやっときぁいいのに....、と思います。。
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/27 16:50:03
>平面的にL型形状の建物の塔状比は、何処の幅で塔状比を考えたら、良いのでしょうか?
>
>両方の長さ、幅が同じであり、重心位置はL型の内側(建物の外)になっています。
今回のケースの剛心はL型平面内に収まるはずなので、重心をL型平面内に収めるよう工夫すれば全体構造計画上も良くなると思います・・・
>
>両方の長さ、幅が同じであり、重心位置はL型の内側(建物の外)になっています。
今回のケースの剛心はL型平面内に収まるはずなので、重心をL型平面内に収めるよう工夫すれば全体構造計画上も良くなると思います・・・
Re: L型形状の建物の塔状比
検証魔
2019/11/27 20:48:26
>今回のケースの剛心はL型平面内に収まるはずなので、重心GをL型平面内に収めるよう工夫すれば全体構造計画上も良くなると思います・・・
確かに(≧◇≦)
検証しますね。Y軸まわりで重心Gを計算しますね
■検証する図形
Y
|
−−−□−−□
6m│○○│
│○○│
−−−□−−□−−□
6m│○○│○○│
│○○│○○│
X−−□−−□−−□−−X
|6m|6m|
|
Y
■仮定条件:3つの正方形1つ1つの面積は等しく1.0、正方形1辺の長さを1.0とする。
つまり1つ1つの正方形の面積と重量が同じである。
建物の各階が同じ状況である(セットバックその他の建物重量の不均一がない)。
■検証
{(2.0*(1.0/2)+1.0*(1.0+(1.0/2))/3.0}*6000
={2.0*0.5+(1.0*(1.0+0.5))/3.0}*6000
={1.0+1.0*1.5/3.0}*6000
={(1.0+1.5)/3.0}*6000
=(2.5/3.0)*6000
=5000
■検証結果の図化(略図)
下図の●の位置が、ほぼ重心Gの位置である。
Y
|
−−−□−−□
6m│○○│
│○○│
−−−□−−□−−□
6m│○●│○○│
│○○│○○│
X−−□−−□−−□−−X
|6m|6m|
|
Y
■結論
∴重心Gは3つある四角の左下の四角の中に納まる
∴∴擦れ主の考えていることは妄想で、いたずらに人心を惑わした。
以上で、検証を終わりますネ。
確かに(≧◇≦)
検証しますね。Y軸まわりで重心Gを計算しますね
■検証する図形
Y
|
−−−□−−□
6m│○○│
│○○│
−−−□−−□−−□
6m│○○│○○│
│○○│○○│
X−−□−−□−−□−−X
|6m|6m|
|
Y
■仮定条件:3つの正方形1つ1つの面積は等しく1.0、正方形1辺の長さを1.0とする。
つまり1つ1つの正方形の面積と重量が同じである。
建物の各階が同じ状況である(セットバックその他の建物重量の不均一がない)。
■検証
{(2.0*(1.0/2)+1.0*(1.0+(1.0/2))/3.0}*6000
={2.0*0.5+(1.0*(1.0+0.5))/3.0}*6000
={1.0+1.0*1.5/3.0}*6000
={(1.0+1.5)/3.0}*6000
=(2.5/3.0)*6000
=5000
■検証結果の図化(略図)
下図の●の位置が、ほぼ重心Gの位置である。
Y
|
−−−□−−□
6m│○○│
│○○│
−−−□−−□−−□
6m│○●│○○│
│○○│○○│
X−−□−−□−−□−−X
|6m|6m|
|
Y
■結論
∴重心Gは3つある四角の左下の四角の中に納まる
∴∴擦れ主の考えていることは妄想で、いたずらに人心を惑わした。
以上で、検証を終わりますネ。
Re: L型形状の建物の塔状比
アナ
2019/11/27 21:26:59
>>■結論
>> ∴重心Gは3つある四角の左下の四角の中に納まる
>>∴∴擦れ主の考えていることは妄想で、いたずらに人心を惑わした。
>
>失礼千万な。明確に吊りじゃないですか。みんなにあやまりなさい。
実際に設計中の建物ではないですが、妄想ではありません。どう扱うかを知りたかったのです。
L型だと建物の外に重心がくる場合もありますよね。その扱いを考えています。
>> ∴重心Gは3つある四角の左下の四角の中に納まる
>>∴∴擦れ主の考えていることは妄想で、いたずらに人心を惑わした。
>
>失礼千万な。明確に吊りじゃないですか。みんなにあやまりなさい。
実際に設計中の建物ではないですが、妄想ではありません。どう扱うかを知りたかったのです。
L型だと建物の外に重心がくる場合もありますよね。その扱いを考えています。
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/27 22:56:10
>L型だと建物の外に重心がくる場合もありますよね。その扱いを考えていま
あっそ,いつもの後だしじゃんけんですか。
ソレならソレを数式で証明してくださいネ。ソレが出来kればですが。
少なくともスレ主が示したモデルでは不可能です。
勿論、検証モデルでは重心が建物外にならないことを判ってて検証しました。
あっそ,いつもの後だしじゃんけんですか。
ソレならソレを数式で証明してくださいネ。ソレが出来kればですが。
少なくともスレ主が示したモデルでは不可能です。
勿論、検証モデルでは重心が建物外にならないことを判ってて検証しました。
Re: L型形状の建物の塔状比
やってみた
2019/11/28 03:02:01
■検証する図形
Y
|
−− +==+
I I
I I
I I
6mI I
I I
I I
−− +==+======+
2mI I I
I I I
X− +==+======+−−X
|2m| 6m |
|
Y
■検証
(2*8*1+6*2*5)÷28=76÷28=2.7 m
■結果の図示(略図)
下図の●の位置が、ほぼ重心Gの位置。
Y
|
−− +==+
I I
I I
I I
6mI I
I I
I I●
−− +==+======+
2mI I I
I I I
X− +==+======+−−X
|2m| 6m |
|
Y
■結論
∴重心GはL型の外側に出た。
■この例のような厚みの薄いL型構築物だと偏心率が悪くなる。
耐震要素の付き方次第で偏心率は相当悪くなる。
建物全体のねじり剛性も小さくなる。
さて、この形状の建物の利点は何か。
EXP.J.で2棟に切り離す場合もある。超高層だとEXPJを設けると間隔で苦労するから一体もある。例:ルネマスターズタワー、ザ・クレストタワー熱海など。
Y
|
−− +==+
I I
I I
I I
6mI I
I I
I I
−− +==+======+
2mI I I
I I I
X− +==+======+−−X
|2m| 6m |
|
Y
■検証
(2*8*1+6*2*5)÷28=76÷28=2.7 m
■結果の図示(略図)
下図の●の位置が、ほぼ重心Gの位置。
Y
|
−− +==+
I I
I I
I I
6mI I
I I
I I●
−− +==+======+
2mI I I
I I I
X− +==+======+−−X
|2m| 6m |
|
Y
■結論
∴重心GはL型の外側に出た。
■この例のような厚みの薄いL型構築物だと偏心率が悪くなる。
耐震要素の付き方次第で偏心率は相当悪くなる。
建物全体のねじり剛性も小さくなる。
さて、この形状の建物の利点は何か。
EXP.J.で2棟に切り離す場合もある。超高層だとEXPJを設けると間隔で苦労するから一体もある。例:ルネマスターズタワー、ザ・クレストタワー熱海など。
Re: L型形状の建物の塔状比
空白
2019/11/28 07:27:28
>■検証する図形
> Y
> |
>−− +==+
> I I
> I I
> I I
> 6mI I
> I I
> I I
>−− +==+======+
> 2mI I I
> I I I
>X− +==+======+−−X
> |2m| 6m |
> |
> Y
>■検証
>(2*8*1+6*2*5)÷28=76÷28=2.7 m
>■結果の図示(略図)
>下図の●の位置が、ほぼ重心Gの位置。
> Y
> |
>−− +==+
> I I
> I I
> I I
> 6mI I
> I I
> I I●
>−− +==+======+
> 2mI I I
> I I I
>X− +==+======+−−X
> |2m| 6m |
> |
> Y
>■結論
> ∴重心GはL型の外側に出た。
>■この例のような厚みの薄いL型構築物だと偏心率が悪くなる。
> 耐震要素の付き方次第で偏心率は相当悪くなる。
> 建物全体のねじり剛性も小さくなる。
> さて、この形状の建物の利点は何か。
> EXP.J.で2棟に切り離す場合もある。超高層だとEXPJを設けると間隔で苦労するから一体もある。例:ルネマスターズタワー、ザ・クレストタワー熱海など。
>
このケースだと塔状比は、いくつになる?
> Y
> |
>−− +==+
> I I
> I I
> I I
> 6mI I
> I I
> I I
>−− +==+======+
> 2mI I I
> I I I
>X− +==+======+−−X
> |2m| 6m |
> |
> Y
>■検証
>(2*8*1+6*2*5)÷28=76÷28=2.7 m
>■結果の図示(略図)
>下図の●の位置が、ほぼ重心Gの位置。
> Y
> |
>−− +==+
> I I
> I I
> I I
> 6mI I
> I I
> I I●
>−− +==+======+
> 2mI I I
> I I I
>X− +==+======+−−X
> |2m| 6m |
> |
> Y
>■結論
> ∴重心GはL型の外側に出た。
>■この例のような厚みの薄いL型構築物だと偏心率が悪くなる。
> 耐震要素の付き方次第で偏心率は相当悪くなる。
> 建物全体のねじり剛性も小さくなる。
> さて、この形状の建物の利点は何か。
> EXP.J.で2棟に切り離す場合もある。超高層だとEXPJを設けると間隔で苦労するから一体もある。例:ルネマスターズタワー、ザ・クレストタワー熱海など。
>
このケースだと塔状比は、いくつになる?
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/28 08:13:32
>このケースだと塔状比は、いくつになる?
その前に、踏ん張り幅がいくつかだな。
その前に、踏ん張り幅がいくつかだな。
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/28 08:19:09
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/28 08:27:10
>>このケースだと塔状比は、いくつになる?
>
>上レス讀め E
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0193.pdf
ソレ疑問符付きのポンチ絵だから
それにBとCが矛盾してるし。
>
>上レス讀め E
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0193.pdf
ソレ疑問符付きのポンチ絵だから
それにBとCが矛盾してるし。
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/28 08:40:49
>ソレ疑問符付きのポンチ絵だから
では貴方の考えを述べなさい。
では貴方の考えを述べなさい。
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/28 09:04:01
>では貴方の考えを述べなさい。
基本的考え方として、
建物の包絡線を考える。
検討する座標軸に平行な重心を通る直線を考える。
巾Bは建物包絡線と重心を通る直線の2つの交点の間隔と考える。
いくつかの座標軸についてBを求め最も小さいBを転倒の検討に採用する。
基本的考え方として、
建物の包絡線を考える。
検討する座標軸に平行な重心を通る直線を考える。
巾Bは建物包絡線と重心を通る直線の2つの交点の間隔と考える。
いくつかの座標軸についてBを求め最も小さいBを転倒の検討に採用する。
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/28 09:46:14
斜め45度の外端幅より、横幅、またはタテ幅の法が小さいから、それで検討する。
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/28 09:48:32
>斜め45度の外端幅より、横幅、またはタテ幅の法が小さいから、それで検討する。
それは引抜き・浮上りの検討では?。
それは引抜き・浮上りの検討では?。
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/28 09:52:44
>>では貴方の考えを述べなさい。
>
>基本的考え方として、
>建物の包絡線を考える。
>検討する座標軸に平行な重心を通る直線を考える。
>巾Bは建物包絡線と重心を通る直線の2つの交点の間隔と考える。
>いくつかの座標軸についてBを求め最も小さいBを転倒の検討に採用する。
確認申請審査側に対する説明とするなら苦しい説明ですね。
Q&Aによる幅Bは構造部(柱)外面寸法を採用しなければならないのに、架空の包絡線には柱が無い・・・・NGでしょう。
>
>基本的考え方として、
>建物の包絡線を考える。
>検討する座標軸に平行な重心を通る直線を考える。
>巾Bは建物包絡線と重心を通る直線の2つの交点の間隔と考える。
>いくつかの座標軸についてBを求め最も小さいBを転倒の検討に採用する。
確認申請審査側に対する説明とするなら苦しい説明ですね。
Q&Aによる幅Bは構造部(柱)外面寸法を採用しなければならないのに、架空の包絡線には柱が無い・・・・NGでしょう。
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/28 10:06:46
>Q&Aによる幅Bは構造部(柱)外面寸法を採用しなければならないのに、架空の包絡線には柱が無い・・・・NGでしょう。
ひとまず単純な台形平面で考えてみよう。
重心位置を通過する直線が必ずしも柱位置を横切るとは限らない。
この時でも安全側(最小となるB)のBとなる柱外面をBにすればよいのですか。
ひとまず単純な台形平面で考えてみよう。
重心位置を通過する直線が必ずしも柱位置を横切るとは限らない。
この時でも安全側(最小となるB)のBとなる柱外面をBにすればよいのですか。
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/28 10:23:05
>>Q&Aによる幅Bは構造部(柱)外面寸法を採用しなければならないのに、架空の包絡線には柱が無い・・・・NGでしょう。
>
>ひとまず単純な台形平面で考えてみよう。
>重心位置を通過する直線が必ずしも柱位置を横切るとは限らない。
>この時でも安全側(最小となるB)のBとなる柱外面をBにすればよいのですか。
安全側に柱外面採用でもよいと思いますが、事務所協会Q&Aでは
台形重心軸位置の構造部(柱軸は無く梁外面)で採用しています。
>
>ひとまず単純な台形平面で考えてみよう。
>重心位置を通過する直線が必ずしも柱位置を横切るとは限らない。
>この時でも安全側(最小となるB)のBとなる柱外面をBにすればよいのですか。
安全側に柱外面採用でもよいと思いますが、事務所協会Q&Aでは
台形重心軸位置の構造部(柱軸は無く梁外面)で採用しています。
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/28 11:03:56
「柱外面を採用してもよい」だから「必ず」柱外面にしろとは言ってないです。
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/28 12:00:06
このようなとき、塔状比計算用のX方向の巾Bはどこを使えば良いのですか。
重心はだいたい■辺りの位置になります。
−−−−− +−−−+−−−−−−−−−−+
10mI I I
I I I
−− +−−−+−−−−−−−−−−+
52m I I
I I
32mI I ■
I I
I I
−− +−−−+−−−−−−−−−−+
I I I
10mI I I
−X−−− +−−−+−−−−−−−−−−+ −X−
I12mI 50m I
I I I
I 62m I
重心はだいたい■辺りの位置になります。
−−−−− +−−−+−−−−−−−−−−+
10mI I I
I I I
−− +−−−+−−−−−−−−−−+
52m I I
I I
32mI I ■
I I
I I
−− +−−−+−−−−−−−−−−+
I I I
10mI I I
−X−−− +−−−+−−−−−−−−−−+ −X−
I12mI 50m I
I I I
I 62m I
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/28 12:46:29
>このようなとき、塔状比計算用のX方向の巾Bはどこを使えば良いのですか。
このような設計は やらない。
このような設計は やらない。
Re: L型形状の建物の塔状比
小雪
2019/11/28 13:17:30
>このようなとき、塔状比計算用のX方向の巾Bはどこを使えば良いのですか。
>重心はだいたい■辺りの位置になります。
この場合はゾーニング解析でしょ。。。
>重心はだいたい■辺りの位置になります。
この場合はゾーニング解析でしょ。。。
Re: L型形状の建物の塔状比
アナ
2019/11/28 20:00:11
>このようなとき、塔状比計算用のX方向の巾Bはどこを使えば良いのですか。
>重心はだいたい■辺りの位置になります。
>
>−−−−− +−−−+−−−−−−−−−−+
> 10mI I I
> I I I
> −− +−−−+−−−−−−−−−−+
>52m I I
> I I
> 32mI I ■
> I I
> I I
> −− +−−−+−−−−−−−−−−+
> I I I
> 10mI I I
>−X−−− +−−−+−−−−−−−−−−+ −X−
>
> I12mI 50m I
> I I I
> I 62m I
迷わず、62m
>重心はだいたい■辺りの位置になります。
>
>−−−−− +−−−+−−−−−−−−−−+
> 10mI I I
> I I I
> −− +−−−+−−−−−−−−−−+
>52m I I
> I I
> 32mI I ■
> I I
> I I
> −− +−−−+−−−−−−−−−−+
> I I I
> 10mI I I
>−X−−− +−−−+−−−−−−−−−−+ −X−
>
> I12mI 50m I
> I I I
> I 62m I
迷わず、62m
Re: L型形状の建物の塔状比
アナ
2019/11/28 20:22:27
>>このようなとき、塔状比計算用のX方向の巾Bはどこを使えば良いのですか。
>>重心はだいたい■辺りの位置になります。
>>
>>−−−−− +−−−+−−−−−−−−−−+
>> 10mI I I
>> I I I
>> −− +−−−+−−−−−−−−−−+
>>52m I I
>> I I
>> 32mI I ■
>> I I
>> I I
>> −− +−−−+−−−−−−−−−−+
>> I I I
>> 10mI I I
>>−X−−− +−−−+−−−−−−−−−−+ −X−
>>
>> I12mI 50m I
>> I I I
>> I 62m I
>
>
>迷わず、62m
Y方向加力だと、10mと言いたい所ですが、皆さんの意見を聞くうちに52mで良いのではとの考えになりかした。
10m×50mの部分だけが転倒すると言う事は、縦方向の12m×52m部分との接合が破断する事になります。部分的な浮き上がりや圧壊は生じるかもしれませんが、全体転倒はないと思います。
>>重心はだいたい■辺りの位置になります。
>>
>>−−−−− +−−−+−−−−−−−−−−+
>> 10mI I I
>> I I I
>> −− +−−−+−−−−−−−−−−+
>>52m I I
>> I I
>> 32mI I ■
>> I I
>> I I
>> −− +−−−+−−−−−−−−−−+
>> I I I
>> 10mI I I
>>−X−−− +−−−+−−−−−−−−−−+ −X−
>>
>> I12mI 50m I
>> I I I
>> I 62m I
>
>
>迷わず、62m
Y方向加力だと、10mと言いたい所ですが、皆さんの意見を聞くうちに52mで良いのではとの考えになりかした。
10m×50mの部分だけが転倒すると言う事は、縦方向の12m×52m部分との接合が破断する事になります。部分的な浮き上がりや圧壊は生じるかもしれませんが、全体転倒はないと思います。
Re: L型形状の建物の塔状比
晩秋
2019/11/28 21:17:28
>10m×50mの部分だけが転倒すると
建物全体の1/3位の部分転倒だから、全体転倒ではないからOKということでしょうか?
建物全体の1/3位の部分転倒だから、全体転倒ではないからOKということでしょうか?
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/28 21:59:01
鹿を追う者は山を見ず
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/28 22:32:10
>>鹿を追う者は山を見ず
>
>しーっ
一流構造設計者さん、正解を教えてあげて
>
>しーっ
一流構造設計者さん、正解を教えてあげて
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/29 01:11:20
>>>鹿を追う者は山を見ず
>>
>>しーっ
>
>一流構造設計者さん、正解を教えてあげて
いや〜ん ばか〜ん
>>
>>しーっ
>
>一流構造設計者さん、正解を教えてあげて
いや〜ん ばか〜ん
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/29 04:47:45
>10m×50mの部分だけが転倒すると言う事は、縦方向の12m×52m部分との接合が破断する事になります。部分的な浮き上がりや圧壊は生じるかもしれませんが、全体転倒はないと思います。
うーん。転倒問題で接合部破断という弾塑性問題を入れちゃうのですか。
そうなると逆T擁壁の転倒検討は、かかと版・つま先版の破壊も考慮することになりますね。大変だ。
うーん。転倒問題で接合部破断という弾塑性問題を入れちゃうのですか。
そうなると逆T擁壁の転倒検討は、かかと版・つま先版の破壊も考慮することになりますね。大変だ。
Re: L型形状の建物の塔状比
普通
2019/11/29 07:42:20
>>10m×50mの部分だけが転倒すると言う事は、縦方向の12m×52m部分との接合が破断する事になります。部分的な浮き上がりや圧壊は生じるかもしれませんが、全体転倒はないと思います。
>
>うーん。転倒問題で接合部破断という弾塑性問題を入れちゃうのですか。
>そうなると逆T擁壁の転倒検討は、かかと版・つま先版の破壊も考慮することになりますね。大変だ。
↑何か、勘違いしてない?
スレ主さんが言ってるのは、接続部分のねじれ破断では
>
>うーん。転倒問題で接合部破断という弾塑性問題を入れちゃうのですか。
>そうなると逆T擁壁の転倒検討は、かかと版・つま先版の破壊も考慮することになりますね。大変だ。
↑何か、勘違いしてない?
スレ主さんが言ってるのは、接続部分のねじれ破断では
Re: L型形状の建物の塔状比
鱗
2019/11/29 08:59:24
>>>>鹿を追う者は山を見ず
>>>
>>>しーっ
>>
>>一流構造設計者さん、正解を教えてあげて
>
>いや〜ん ばか〜ん
ヒント:上のコの字型平面で高さ200mの場合で考えてみる。
>>>
>>>しーっ
>>
>>一流構造設計者さん、正解を教えてあげて
>
>いや〜ん ばか〜ん
ヒント:上のコの字型平面で高さ200mの場合で考えてみる。
Re: L型形状の建物の塔状比
鹿
2019/11/29 11:22:57
>>>>>鹿を追う者は山を見ず
>>>>
>>>>しーっ
>>>
>>>一流構造設計者さん、正解を教えてあげて
>>
>>いや〜ん ばか〜ん
>
>
>ヒント:上のコの字型平面で高さ200mの場合で考えてみる。
鹿「重心は・・・でこの建物の塔状比は4以下となります。」
先生「そうですか。で、転倒はしませんか。」
鹿「・・・・・。」
>>>>
>>>>しーっ
>>>
>>>一流構造設計者さん、正解を教えてあげて
>>
>>いや〜ん ばか〜ん
>
>
>ヒント:上のコの字型平面で高さ200mの場合で考えてみる。
鹿「重心は・・・でこの建物の塔状比は4以下となります。」
先生「そうですか。で、転倒はしませんか。」
鹿「・・・・・。」
Re: L型形状の建物の塔状比
会議室
2019/11/29 19:57:14
>>>>>>鹿を追う者は山を見ず
>>>>>
>>>>>しーっ
>>>>
>>>>一流構造設計者さん、正解を教えてあげて
>>>
>>>いや〜ん ばか〜ん
>>
>>
>>ヒント:上のコの字型平面で高さ200mの場合で考えてみる。
>
>鹿「重心は・・・でこの建物の塔状比は4以下となります。」
>
>先生「そうですか。で、転倒はしませんか。」
>
>鹿「・・・・・。」
↑こういう人も居るのが、べんりねっと会議室。
結局、安全側の判断以外、誰も正解にたどり着けなかった。
中にはヒントになるものもあるので、それぞれのケースで設計者が判断ですね。
>>>>>
>>>>>しーっ
>>>>
>>>>一流構造設計者さん、正解を教えてあげて
>>>
>>>いや〜ん ばか〜ん
>>
>>
>>ヒント:上のコの字型平面で高さ200mの場合で考えてみる。
>
>鹿「重心は・・・でこの建物の塔状比は4以下となります。」
>
>先生「そうですか。で、転倒はしませんか。」
>
>鹿「・・・・・。」
↑こういう人も居るのが、べんりねっと会議室。
結局、安全側の判断以外、誰も正解にたどり着けなかった。
中にはヒントになるものもあるので、それぞれのケースで設計者が判断ですね。
Re: L型形状の建物の塔状比
続く
2019/11/29 19:58:23
>参考ですが、三角形のスカイツリーは、辺の長さで塔状比とされています。
>
>スカイツリーは三角形で一辺が68m、高さは634m、塔状比は9.3とされています。
>
>http://www.rist.cst.nihon-u.ac.jp/prsn/paper/2_sato.pdf
三角形建物の場合の話は、まだ、すんでないぞー。
>
>スカイツリーは三角形で一辺が68m、高さは634m、塔状比は9.3とされています。
>
>http://www.rist.cst.nihon-u.ac.jp/prsn/paper/2_sato.pdf
三角形建物の場合の話は、まだ、すんでないぞー。
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/29 20:25:52
>鹿「重心は・・・でこの建物の塔状比は4以下となります。」
>
>先生「そうですか。で、転倒はしませんか。」
>
>鹿「・・・・・。」
塔状比と転倒は工学的に別々の話なんだが
>
>先生「そうですか。で、転倒はしませんか。」
>
>鹿「・・・・・。」
塔状比と転倒は工学的に別々の話なんだが
Re: L型形状の建物の塔状比
若者
2019/11/29 20:37:19
>>鹿「重心は・・・でこの建物の塔状比は4以下となります。」
>>
>>先生「そうですか。で、転倒はしませんか。」
>>
>>鹿「・・・・・。」
>
>塔状比と転倒は工学的に別々の話なんだが
塔状比が4を越えるものは、応答性状が変わるからだと思いますが、ここで話してる幅をどう取るかは、余り意味がないと言うことですか?
架構性状で判断すべきなのですかね。簡略的に判断する方法はありますか?固有周期とか
>>
>>先生「そうですか。で、転倒はしませんか。」
>>
>>鹿「・・・・・。」
>
>塔状比と転倒は工学的に別々の話なんだが
塔状比が4を越えるものは、応答性状が変わるからだと思いますが、ここで話してる幅をどう取るかは、余り意味がないと言うことですか?
架構性状で判断すべきなのですかね。簡略的に判断する方法はありますか?固有周期とか
Re: L型形状の建物の塔状比
テキトーに答えてみた
2019/11/29 21:23:47
>>>鹿「重心は・・・でこの建物の塔状比は4以下となります。」
>>>
>>>先生「そうですか。で、転倒はしませんか。」
>>>
>>>鹿「・・・・・。」
>>
>>塔状比と転倒は工学的に別々の話なんだが
>
>塔状比が4を越えるものは、応答性状が変わるからだと思いますが、ここで話してる幅をどう取るかは、余り意味がないと言うことですか?
>
>架構性状で判断すべきなのですかね。簡略的に判断する方法はありますか?固有周期とか
応答解析を勉強すれば分かるよ。(適当)
私はやったことないので分からないけど、(笑)
>>>
>>>先生「そうですか。で、転倒はしませんか。」
>>>
>>>鹿「・・・・・。」
>>
>>塔状比と転倒は工学的に別々の話なんだが
>
>塔状比が4を越えるものは、応答性状が変わるからだと思いますが、ここで話してる幅をどう取るかは、余り意味がないと言うことですか?
>
>架構性状で判断すべきなのですかね。簡略的に判断する方法はありますか?固有周期とか
応答解析を勉強すれば分かるよ。(適当)
私はやったことないので分からないけど、(笑)
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/29 22:31:35
>塔状比が4を越えるものは、応答性状が変わるからだと思いますが、ここで話してる幅をどう取るかは、余り意味がないと言うことですか?
塔状比境界値4を超えた途端に応答性状が急激に変化する訳では無い。徐々に応答値が大きくなるように変化していく。塔状比境界値6の前後も同様。
但し、法律の割増率1.25倍を軽く超えたと思う。地盤特性や基礎形状に依っても変わってくる。苦しくなってきたらTMDやAMDやアースアンカーを使う手もある。
>架構性状で判断すべきなのですかね。簡略的に判断する方法はありますか?固有周期とか
応答解析値で読むか限界耐力値(改悪前ね)で読むかでしょう。
塔状比境界値4を超えた途端に応答性状が急激に変化する訳では無い。徐々に応答値が大きくなるように変化していく。塔状比境界値6の前後も同様。
但し、法律の割増率1.25倍を軽く超えたと思う。地盤特性や基礎形状に依っても変わってくる。苦しくなってきたらTMDやAMDやアースアンカーを使う手もある。
>架構性状で判断すべきなのですかね。簡略的に判断する方法はありますか?固有周期とか
応答解析値で読むか限界耐力値(改悪前ね)で読むかでしょう。
Re: 塔状建物
2019/11/30 04:40:04
建築技術より、ICBA見解等を引用
○18年改正法の施行通知(技術的助言(平19国住指1335号)の1.2A)では,塔状建築物特有の応答性状を考慮した次のような対応が必要としている。
> 「一般的に確立された構造計算の方法は,特に地震時に架構全体としてのせん断変形の卓越する挙動を前提としていることが多いが,塔状比が4を超える建築物 にあっては,保有水平耐力計算などを行う場合に架構全体としての曲げ変形を考慮した解析方法を用いなければならない。」
○「架構全体としての曲げ変形を考慮した解析方法」の意味について,建築行政情報センター(ICBA)の構造関係基準に関するQ&A(N0.135)に,次のような回答がある。
>曰く平力作用時の柱の軸応力による変形を考慮した架構全体の変形解析と考えてよい。
○東京都取り扱い
理由は,通常の形状とは異なるスレンダーな建築物に対して,通常の形状を前提とし組み立てられた構造計算の約束事が成立しにくい部分があるのではないかという考え方にある。
高度成長期に,都心部の狭小な敷地に容積率一杯に計画する事例が増え,結果として,超高層建築物並みのいわゆるペンシルビルが目立ってきたことから,何らかの対応が迫られた。
○18年改正法の施行通知(技術的助言(平19国住指1335号)の1.2A)では,塔状建築物特有の応答性状を考慮した次のような対応が必要としている。
> 「一般的に確立された構造計算の方法は,特に地震時に架構全体としてのせん断変形の卓越する挙動を前提としていることが多いが,塔状比が4を超える建築物 にあっては,保有水平耐力計算などを行う場合に架構全体としての曲げ変形を考慮した解析方法を用いなければならない。」
○「架構全体としての曲げ変形を考慮した解析方法」の意味について,建築行政情報センター(ICBA)の構造関係基準に関するQ&A(N0.135)に,次のような回答がある。
>曰く平力作用時の柱の軸応力による変形を考慮した架構全体の変形解析と考えてよい。
○東京都取り扱い
理由は,通常の形状とは異なるスレンダーな建築物に対して,通常の形状を前提とし組み立てられた構造計算の約束事が成立しにくい部分があるのではないかという考え方にある。
高度成長期に,都心部の狭小な敷地に容積率一杯に計画する事例が増え,結果として,超高層建築物並みのいわゆるペンシルビルが目立ってきたことから,何らかの対応が迫られた。
Re: 塔状建物
終了
2019/11/30 07:56:19
>建築技術より、ICBA見解等を引用
>
>○18年改正法の施行通知(技術的助言(平19国住指1335号)の1.2A)では,塔状建築物特有の応答性状を考慮した次のような対応が必要としている。
> >「一般的に確立された構造計算の方法は,特に地震時に架構全体としてのせん断変形の卓越する挙動を前提としていることが多いが,塔状比が4を超え る建築物 にあっては,保有水平耐力計算などを行う場合に架構全体としての曲げ変形を考慮した解析方法を用いなければならない。」
>
>○「架構全体としての曲げ変形を考慮した解析方法」の意味について,建築行政情報センター(ICBA)の構造関係基準に関するQ&A(N0.135)に,次のような回答がある。
>>曰く平力作用時の柱の軸応力による変形を考慮した架構全体の変形解析考えてよい。
>
>○東京都取り扱い
>理由は,通常の形状とは異なるスレンダーな建築物に対して,通常の形状を前提とし組み立てられた構造計算の約束事が成立しにくい部分があるのではないかという考え方にある。
>高度成長期に,都心部の狭小な敷地に容積率一杯に計画する事例が増え,結果として,超高層建築物並みのいわゆるペンシルビルが目立ってきたことから,何らかの対応が迫られた。
これが結論ですね。
>
>○18年改正法の施行通知(技術的助言(平19国住指1335号)の1.2A)では,塔状建築物特有の応答性状を考慮した次のような対応が必要としている。
> >「一般的に確立された構造計算の方法は,特に地震時に架構全体としてのせん断変形の卓越する挙動を前提としていることが多いが,塔状比が4を超え る建築物 にあっては,保有水平耐力計算などを行う場合に架構全体としての曲げ変形を考慮した解析方法を用いなければならない。」
>
>○「架構全体としての曲げ変形を考慮した解析方法」の意味について,建築行政情報センター(ICBA)の構造関係基準に関するQ&A(N0.135)に,次のような回答がある。
>>曰く平力作用時の柱の軸応力による変形を考慮した架構全体の変形解析考えてよい。
>
>○東京都取り扱い
>理由は,通常の形状とは異なるスレンダーな建築物に対して,通常の形状を前提とし組み立てられた構造計算の約束事が成立しにくい部分があるのではないかという考え方にある。
>高度成長期に,都心部の狭小な敷地に容積率一杯に計画する事例が増え,結果として,超高層建築物並みのいわゆるペンシルビルが目立ってきたことから,何らかの対応が迫られた。
これが結論ですね。
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/30 07:56:19
>>参考ですが、三角形のスカイツリーは、辺の長さで塔状比とされています。
>>
>>スカイツリーは三角形で一辺が68m、高さは634m、塔状比は9.3とされています。
>>
>>http://www.rist.cst.nihon-u.ac.jp/prsn/paper/2_sato.pdf
>
>三角形建物の場合の話は、まだ、すんでないぞー。
あれ質問だったのね?
スカイツリーは法&告示の適用外なので、搭状比のとり方は別扱い。
告示594号第4を適用する高さ60m以下の三角形平面なら、ここのスレのお話しより、採用巾は平面重心軸を通る最小巾となるのでは。。
>>
>>スカイツリーは三角形で一辺が68m、高さは634m、塔状比は9.3とされています。
>>
>>http://www.rist.cst.nihon-u.ac.jp/prsn/paper/2_sato.pdf
>
>三角形建物の場合の話は、まだ、すんでないぞー。
あれ質問だったのね?
スカイツリーは法&告示の適用外なので、搭状比のとり方は別扱い。
告示594号第4を適用する高さ60m以下の三角形平面なら、ここのスレのお話しより、採用巾は平面重心軸を通る最小巾となるのでは。。
Re: 三角形の建物の塔状比
2019/11/30 08:09:36
>>>参考ですが、三角形のスカイツリーは、辺の長さで塔状比とされています。
>>>スカイツリーは三角形で一辺が68m、高さは634m、塔状比は9.3とされています。
>>>http://www.rist.cst.nihon-u.ac.jp/prsn/paper/2_sato.pdf
>スカイツリーは法&告示の適用外なので、搭状比のとり方は別扱い。
>告示594号第4を適用する高さ60m以下の三角形平面なら、ここのスレのお話しより、採用巾は平面重心軸を通る最小巾となるのでは。。
高さ60mを境に踏ん張り幅の取り方が違うのは納豆できないんだけど。
それにSTはS造で柱が三角形頂点の3本だかだからねー。もしも辺の途中にも柱があったらどうなるんかな。
>>>スカイツリーは三角形で一辺が68m、高さは634m、塔状比は9.3とされています。
>>>http://www.rist.cst.nihon-u.ac.jp/prsn/paper/2_sato.pdf
>スカイツリーは法&告示の適用外なので、搭状比のとり方は別扱い。
>告示594号第4を適用する高さ60m以下の三角形平面なら、ここのスレのお話しより、採用巾は平面重心軸を通る最小巾となるのでは。。
高さ60mを境に踏ん張り幅の取り方が違うのは納豆できないんだけど。
それにSTはS造で柱が三角形頂点の3本だかだからねー。もしも辺の途中にも柱があったらどうなるんかな。
Re: L型形状の建物の塔状比
わ
2019/11/30 08:14:46
>>>>参考ですが、三角形のスカイツリーは、辺の長さで塔状比とされています。
>>>>スカイツリーは三角形で一辺が68m、高さは634m、塔状比は9.3とされています。
>>>>http://www.rist.cst.nihon-u.ac.jp/prsn/paper/2_sato.pdf
>
>>スカイツリーは法&告示の適用外なので、搭状比のとり方は別扱い。
>>告示594号第4を適用する高さ60m以下の三角形平面なら、ここのスレのお話しより、採用巾は平面重心軸を通る最小巾となるのでは。。
>
>60mを境に踏ん張り幅の取り方が違うのは納豆できないんだけど
応答性状を考えるのであれば、幅68mと言うのもありかも。
>>>>スカイツリーは三角形で一辺が68m、高さは634m、塔状比は9.3とされています。
>>>>http://www.rist.cst.nihon-u.ac.jp/prsn/paper/2_sato.pdf
>
>>スカイツリーは法&告示の適用外なので、搭状比のとり方は別扱い。
>>告示594号第4を適用する高さ60m以下の三角形平面なら、ここのスレのお話しより、採用巾は平面重心軸を通る最小巾となるのでは。。
>
>60mを境に踏ん張り幅の取り方が違うのは納豆できないんだけど
応答性状を考えるのであれば、幅68mと言うのもありかも。
Re: 三角形の建物の塔状比
2019/11/30 08:18:49
>>60mを境に踏ん張り幅の取り方が違うのは納豆できないんだけど
>
>応答性状を考えるのであれば、幅68mと言うのもありかも。
60mは高さですm(_ _)m
>
>応答性状を考えるのであれば、幅68mと言うのもありかも。
60mは高さですm(_ _)m
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/11/30 08:21:12
>>スカイツリーは法&告示の適用外なので、搭状比のとり方は別扱い。
>>告示594号第4を適用する高さ60m以下の三角形平面なら、ここのスレのお話しより、採用巾は平面重心軸を通る最小巾となるのでは。。
>
>高さ60mを境に踏ん張り幅の取り方が違うのは納豆できないんだけど。
>それにSTはS造で柱が三角形頂点の3本だかだからねー。もしも辺の途中にも柱があったらどうなるんかな。
人生いろいろ、搭乗日いろいろでいいんじゃないの。♪♪
>>告示594号第4を適用する高さ60m以下の三角形平面なら、ここのスレのお話しより、採用巾は平面重心軸を通る最小巾となるのでは。。
>
>高さ60mを境に踏ん張り幅の取り方が違うのは納豆できないんだけど。
>それにSTはS造で柱が三角形頂点の3本だかだからねー。もしも辺の途中にも柱があったらどうなるんかな。
人生いろいろ、搭乗日いろいろでいいんじゃないの。♪♪
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/12/01 09:58:25
高さのとり方も梁天とか、パラペット天とかいろいろあるようで皆さん気をつけましょうね。
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/12/01 10:46:06
>高さのとり方も梁天とか、パラペット天とかいろいろあるようで皆さん気をつけましょうね。
梁天=軒高、固有周期、東京駅指針構造計算ルート
パラ天=高さ、構造計算ルート
でヨロシイデスカ
梁天=軒高、固有周期、東京駅指針構造計算ルート
パラ天=高さ、構造計算ルート
でヨロシイデスカ
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/12/01 10:51:06
>高さのとり方も梁天とか、パラペット天とかいろいろあるようで皆さん気をつけましょうね。
鉄骨造で、床がALCと合成デッキの違いは、軒高の取り方は それぞれ どうすれば よいですか
鉄骨造で、床がALCと合成デッキの違いは、軒高の取り方は それぞれ どうすれば よいですか
Re: L型形状の建物の塔状比
2019/12/01 16:46:15
>>高さのとり方も梁天とか、パラペット天とかいろいろあるようで皆さん気をつけましょうね。
>
>梁天=軒高、固有周期、東京駅指針構造計算ルート
>パラ天=高さ、構造計算ルート
>でヨロシイデスカ
壁式WALL-1はパラペット高さで塔状比自動出力。
>
>梁天=軒高、固有周期、東京駅指針構造計算ルート
>パラ天=高さ、構造計算ルート
>でヨロシイデスカ
壁式WALL-1はパラペット高さで塔状比自動出力。
Re: 構造VE
?
2019/11/22 10:43:53
>>構造のVE設計の仕事やってますか?
>>
>>依頼は、やっぱり、ゼネコンからですか?
>
>ほとんどそうだと思うけど、コレ業界の常識だヨン。VEだけで食ってる事務所もあるヨン。
申請前はあるけど、施工者が決まった後は
ほとんど聞いたことがない。
VEだけで食ってる事務所は
「軽微な変更」で納める、ってこと?
変更後の責任は誰になるの?
「軽微な変更」でなかったら
適判の対応はVE事務所ORゼネコンが行うの?
>>
>>依頼は、やっぱり、ゼネコンからですか?
>
>ほとんどそうだと思うけど、コレ業界の常識だヨン。VEだけで食ってる事務所もあるヨン。
申請前はあるけど、施工者が決まった後は
ほとんど聞いたことがない。
VEだけで食ってる事務所は
「軽微な変更」で納める、ってこと?
変更後の責任は誰になるの?
「軽微な変更」でなかったら
適判の対応はVE事務所ORゼネコンが行うの?
Re: 構造VE
2019/11/22 13:22:23
>適判の対応はVE事務所ORゼネコンが行うの?
どうするんだろうね。
承諾して変更設計した建築士が、変更部分だけで無く他の関連部分を含めて責任を負うんだろうね。( '・_・`)…
建築士法
第19 条 1級建築士、2級建築士又は木造建築士は、他の1級建築士、2級建築士又は木造建築士の設計した設計図書の一部を変更しようとするときは、当該1級建築 士、2級建築士又は木造建築士の承諾を求めなければならない。ただし、承諾を求めることのできない事由があるとき、又は承諾が得られなかったときは、自己 の責任において、その設計図書の一部を変更することができる。
どうするんだろうね。
承諾して変更設計した建築士が、変更部分だけで無く他の関連部分を含めて責任を負うんだろうね。( '・_・`)…
建築士法
第19 条 1級建築士、2級建築士又は木造建築士は、他の1級建築士、2級建築士又は木造建築士の設計した設計図書の一部を変更しようとするときは、当該1級建築 士、2級建築士又は木造建築士の承諾を求めなければならない。ただし、承諾を求めることのできない事由があるとき、又は承諾が得られなかったときは、自己 の責任において、その設計図書の一部を変更することができる。
Re: 構造VE
2019/11/22 14:35:19
>構造のVE設計の仕事やってますか?
構造のVEとは?
認定工法 → 別の認定工法とかですか。
認定工法 → 在来工法もVEですか。
構造のVEとは?
認定工法 → 別の認定工法とかですか。
認定工法 → 在来工法もVEですか。
Re: 構造VE
ゼネコン下請け
2019/11/22 18:16:45
デベさんの仕事を請け負ったゼネコンから、依頼が来ます。
設計者も変更、確認も出し直しです。
デベさんも予定の工期で安くなるのだったら、何も言いません。
特に今は施工会社が不足しており、安い値段では工事を発注出来ません。むしろ、施工側の方が強いのです。
仕上げや住設を落とさせて下さいは、受け入れてくれないと思いますが、見えない構造部分でコストダウンをするのは、何も言いません。
構造VEを受注の条件とし、受注後にVE設計をします。もちろん、事前にどの程度、落とせるかは確認しています。
尚、元の設計事務所さんの立場が悪くならないようにも配慮しているようです。
設計者も変更、確認も出し直しです。
デベさんも予定の工期で安くなるのだったら、何も言いません。
特に今は施工会社が不足しており、安い値段では工事を発注出来ません。むしろ、施工側の方が強いのです。
仕上げや住設を落とさせて下さいは、受け入れてくれないと思いますが、見えない構造部分でコストダウンをするのは、何も言いません。
構造VEを受注の条件とし、受注後にVE設計をします。もちろん、事前にどの程度、落とせるかは確認しています。
尚、元の設計事務所さんの立場が悪くならないようにも配慮しているようです。
Re: 構造VE
ゼネコン下請け
2019/11/22 18:17:45
>>構造のVE設計の仕事やってますか?
>
>構造のVEとは?
>
>認定工法 → 別の認定工法とかですか。
>
>認定工法 → 在来工法もVEですか。
コストが下がれば、全てVE
>
>構造のVEとは?
>
>認定工法 → 別の認定工法とかですか。
>
>認定工法 → 在来工法もVEですか。
コストが下がれば、全てVE
Re: 構造VE
ジミー
2019/11/22 18:24:27
実は今、デベロッパの構造設計を請けています。確認も完了してます。
施工会社が見つからないらしく、色々なゼネコンから、VE提案が来て、その度に出来るのかどうかと検討させられています。
ゼネコンにより、言うこともバラバラ。やってられない。
施工会社が見つからないらしく、色々なゼネコンから、VE提案が来て、その度に出来るのかどうかと検討させられています。
ゼネコンにより、言うこともバラバラ。やってられない。
Re: 構造VE
2019/11/22 18:58:00
>実は今、デベロッパの構造設計を請けています。確認も完了してます。
>
>施工会社が見つからないらしく、色々なゼネコンから、VE提案が来て、その度に出来るのかどうかと検討させられています。
>
>ゼネコンにより、言うこともバラバラ。やってられない。
VE検討料金は正当な金額でもらえてるの?
そうでなかったら受けるの止めなよ
>
>施工会社が見つからないらしく、色々なゼネコンから、VE提案が来て、その度に出来るのかどうかと検討させられています。
>
>ゼネコンにより、言うこともバラバラ。やってられない。
VE検討料金は正当な金額でもらえてるの?
そうでなかったら受けるの止めなよ
Re: 構造VE
?
2019/11/23 14:30:34
>>>構造のVE設計の仕事やってますか?
>>
>>構造のVEとは?
>>
>>認定工法 → 別の認定工法とかですか。
>>
>>認定工法 → 在来工法もVEですか。
>
>コストが下がれば、全てVE
値段は下げるが、技術(耐力)は維持する
値段も耐力も下がるが、法律はクリアするのはVEとは言わない
と、遙か昔聞いた。
構造(耐力)を変えれば当然、耐久性等の問題で、意匠、設備にも
影響がでるが、それらすべてをVEを行った設計者が責任を
持つ、ということですか。
とても、できない・・・・
>>
>>構造のVEとは?
>>
>>認定工法 → 別の認定工法とかですか。
>>
>>認定工法 → 在来工法もVEですか。
>
>コストが下がれば、全てVE
値段は下げるが、技術(耐力)は維持する
値段も耐力も下がるが、法律はクリアするのはVEとは言わない
と、遙か昔聞いた。
構造(耐力)を変えれば当然、耐久性等の問題で、意匠、設備にも
影響がでるが、それらすべてをVEを行った設計者が責任を
持つ、ということですか。
とても、できない・・・・
Re: 構造VE
2019/11/23 16:29:16
>コストが下がれば、全てVE
成果給なのでしょうか。
給→報酬に訂正。
成果給なのでしょうか。
給→報酬に訂正。
Re: 構造VE
2019/11/23 17:56:13
>>コストが下がれば、全てVE
>
>成果給なのでしょうか。
>給→報酬に訂正。
減額の何割と聞いたことがあるます。
>
>成果給なのでしょうか。
>給→報酬に訂正。
減額の何割と聞いたことがあるます。
設計者の能力
みー
2019/11/20 07:16:21
構造設計一級ができて10年
構造設計に全く携わらない
普通の一級建築士の能力の
低下はかなりのもの
平屋でスパン6m間口10mの
箱物の設計を社内の特別な
部門で作らせたら平屋なのに
柱は□200×200×9柱8本
梁はH300×150
作成期間は平面立面と構造の
スケッチで2週間
サイズ見直しのクレーム出して
も意味がわからなく
あくまでも概略なのでと
このまま進める気であれば
かなりレベルは下がったようだ
次の10年はかなりヤバイぞ
構造設計に全く携わらない
普通の一級建築士の能力の
低下はかなりのもの
平屋でスパン6m間口10mの
箱物の設計を社内の特別な
部門で作らせたら平屋なのに
柱は□200×200×9柱8本
梁はH300×150
作成期間は平面立面と構造の
スケッチで2週間
サイズ見直しのクレーム出して
も意味がわからなく
あくまでも概略なのでと
このまま進める気であれば
かなりレベルは下がったようだ
次の10年はかなりヤバイぞ
Re: 設計者の能力
2019/11/20 07:44:03
>次の10年はかなりヤバイぞ
社内の愚痴をここに書き込む方がヤバイ
社内の愚痴をここに書き込む方がヤバイ
Re: 設計者の能力
2019/11/20 08:04:51
>かなりレベルは下がったようだ
>次の10年はかなりヤバイぞ
設計業界というより日本社会全体に感じる。
審査のやり方や責任の所在
野党やマスコミのやり方に非常に似ている。
法律に抵触すると言えば抵触するのだろうが・・・・
どこに出しても誰にも文句を言われないように・・・コストを除けば・・
学会の本もあっちいたり戻ってきたり。
ばか野郎なんて言う政治家が現れないと変わらないかも。
>次の10年はかなりヤバイぞ
設計業界というより日本社会全体に感じる。
審査のやり方や責任の所在
野党やマスコミのやり方に非常に似ている。
法律に抵触すると言えば抵触するのだろうが・・・・
どこに出しても誰にも文句を言われないように・・・コストを除けば・・
学会の本もあっちいたり戻ってきたり。
ばか野郎なんて言う政治家が現れないと変わらないかも。
Re: 設計者の能力
もうやだ
2019/11/20 09:11:48
>構造設計一級ができて10年
>構造設計に全く携わらない
>普通の一級建築士の能力の
>低下はかなりのもの
>平屋でスパン6m間口10mの
>箱物の設計を社内の特別な
>部門で作らせたら平屋なのに
>柱は□200×200×9柱8本
>梁はH300×150
>作成期間は平面立面と構造の
>スケッチで2週間
>サイズ見直しのクレーム出して
>も意味がわからなく
>あくまでも概略なのでと
>このまま進める気であれば
>かなりレベルは下がったようだ
>次の10年はかなりヤバイぞ
あなたが適正だと思われるサイズと本数提案してあげたらいいじゃない。クレームはやだやだ。
>構造設計に全く携わらない
>普通の一級建築士の能力の
>低下はかなりのもの
>平屋でスパン6m間口10mの
>箱物の設計を社内の特別な
>部門で作らせたら平屋なのに
>柱は□200×200×9柱8本
>梁はH300×150
>作成期間は平面立面と構造の
>スケッチで2週間
>サイズ見直しのクレーム出して
>も意味がわからなく
>あくまでも概略なのでと
>このまま進める気であれば
>かなりレベルは下がったようだ
>次の10年はかなりヤバイぞ
あなたが適正だと思われるサイズと本数提案してあげたらいいじゃない。クレームはやだやだ。
Re: 設計者の能力
友
2019/11/20 09:17:46
>平屋でスパン6m間口10mの
>箱物の設計を社内の特別な
>部門で作らせたら平屋なのに
>柱は□200×200×9柱8本
>梁はH300×150
>作成期間は平面立面と構造の
>スケッチで2週間
普通の条件ならば、
30分もあれば、十分出来る。
普通の構造設計者ならば。
>箱物の設計を社内の特別な
>部門で作らせたら平屋なのに
>柱は□200×200×9柱8本
>梁はH300×150
>作成期間は平面立面と構造の
>スケッチで2週間
普通の条件ならば、
30分もあれば、十分出来る。
普通の構造設計者ならば。
Re: 設計者の能力
2019/11/20 09:32:41
>構造設計一級ができて10年
>構造設計に全く携わらない
>普通の一級建築士の能力の
>低下はかなりのもの
>平屋でスパン6m間口10mの
>箱物の設計を社内の特別な
>部門で作らせたら平屋なのに
>柱は□200×200×9柱8本
>梁はH300×150
>作成期間は平面立面と構造の
>スケッチで2週間
>サイズ見直しのクレーム出して
>も意味がわからなく
>あくまでも概略なのでと
>このまま進める気であれば
>かなりレベルは下がったようだ
>次の10年はかなりヤバイぞ
その特別な部門は構造の専門家ではないのであれば、あなたがフォローすればいいだけでは?
構造だけが建築の設計ではないですよね。構造の理解が足りないからといって、その部門の人たちの設計者としてのレベルが低いというのは早計では?
その特別な部門はあなたができない業務をやっているという事はありませんか?
構造以外のいろんな専門領域の人の協力がなければいい建物はできないですよね。
>構造設計に全く携わらない
>普通の一級建築士の能力の
>低下はかなりのもの
>平屋でスパン6m間口10mの
>箱物の設計を社内の特別な
>部門で作らせたら平屋なのに
>柱は□200×200×9柱8本
>梁はH300×150
>作成期間は平面立面と構造の
>スケッチで2週間
>サイズ見直しのクレーム出して
>も意味がわからなく
>あくまでも概略なのでと
>このまま進める気であれば
>かなりレベルは下がったようだ
>次の10年はかなりヤバイぞ
その特別な部門は構造の専門家ではないのであれば、あなたがフォローすればいいだけでは?
構造だけが建築の設計ではないですよね。構造の理解が足りないからといって、その部門の人たちの設計者としてのレベルが低いというのは早計では?
その特別な部門はあなたができない業務をやっているという事はありませんか?
構造以外のいろんな専門領域の人の協力がなければいい建物はできないですよね。
Re:普通の一級建築士の能力がヤバイ件
2019/11/20 10:34:00
>構造設計に全く携わらない>普通の一級建築士の能力の>低下はかなりのもの
>サイズ見直しのクレーム出して>も意味がわからなく
>あくまでも概略なのでと>このまま進める気であれば>かなりレベルは下がったようだ
>次の10年はかなりヤバイぞ
同僚をけなしてどうするの?。嬉しいの?。
どうせなら施主に迷惑が掛からないように
1.社名公表
2.あんたがサポート
の順で始末したらどうだい??。
次の10年どころか未来永劫ヤバイよwww。
>サイズ見直しのクレーム出して>も意味がわからなく
>あくまでも概略なのでと>このまま進める気であれば>かなりレベルは下がったようだ
>次の10年はかなりヤバイぞ
同僚をけなしてどうするの?。嬉しいの?。
どうせなら施主に迷惑が掛からないように
1.社名公表
2.あんたがサポート
の順で始末したらどうだい??。
次の10年どころか未来永劫ヤバイよwww。
Re: 設計者の能力
2019/11/20 15:39:39
>構造設計一級ができて10年
>構造設計に全く携わらない
>普通の一級建築士の能力の
>低下はかなりのもの
>平屋でスパン6m間口10mの
>箱物の設計を社内の特別な
>部門で作らせたら平屋なのに
>柱は□200×200×9柱8本
>梁はH300×150
>作成期間は平面立面と構造の
>スケッチで2週間
>サイズ見直しのクレーム出して
>も意味がわからなく
>あくまでも概略なのでと
>このまま進める気であれば
>かなりレベルは下がったようだ
>次の10年はかなりヤバイぞ
全く問題ないぞ
問題はお前だ!
>構造設計に全く携わらない
>普通の一級建築士の能力の
>低下はかなりのもの
>平屋でスパン6m間口10mの
>箱物の設計を社内の特別な
>部門で作らせたら平屋なのに
>柱は□200×200×9柱8本
>梁はH300×150
>作成期間は平面立面と構造の
>スケッチで2週間
>サイズ見直しのクレーム出して
>も意味がわからなく
>あくまでも概略なのでと
>このまま進める気であれば
>かなりレベルは下がったようだ
>次の10年はかなりヤバイぞ
全く問題ないぞ
問題はお前だ!
Re: 設計者の能力
しん
2019/11/20 16:30:03
>平屋でスパン6m間口10mの
スパン=張間、間口って張間では? 桁方向10mなら分かります。
>柱は□200×200×9柱8本
桁10mなら胴縁的には8本ではないですか?
>梁はH300×150
柱250角より適切では?柱175角なら接合部NGでは無いでしょうか。
スパン=張間、間口って張間では? 桁方向10mなら分かります。
>柱は□200×200×9柱8本
桁10mなら胴縁的には8本ではないですか?
>梁はH300×150
柱250角より適切では?柱175角なら接合部NGでは無いでしょうか。
Re: 設計者の能力
あんたが適判員で無くてよかった
2019/11/20 20:58:25
設計だからさ。。。いろいろな考えがある。
胴縁スパンまで考えたかもしれない。
変形を考えたかもしれない
誰が設計しても同じなら我々の存在価値自体を否定することになるのよ。。。
胴縁スパンまで考えたかもしれない。
変形を考えたかもしれない
誰が設計しても同じなら我々の存在価値自体を否定することになるのよ。。。
Re: 設計者の能力
2019/11/20 23:37:29
>柱250角より適切では?柱175角なら接合部NGでは無いでしょうか。
適性は柱□−175、梁H−200だろうね。>>>アテクシの場合は。
梁125無いとHTB16を使えないから、梁はLH-200*150かな。あっ軽量は駄目だったっけ。計算したこと無いから判らんけど。
適性は柱□−175、梁H−200だろうね。>>>アテクシの場合は。
梁125無いとHTB16を使えないから、梁はLH-200*150かな。あっ軽量は駄目だったっけ。計算したこと無いから判らんけど。
Re: 設計者の能力
さんぺい
2019/11/21 00:25:02
>平屋でスパン6m間口10mの
>箱物の設計を社内の特別な
>部門で作らせたら平屋なのに
>柱は□200×200×9柱8本
>梁はH300×150
で、軒高9m。が抜けてる(^o^)
>箱物の設計を社内の特別な
>部門で作らせたら平屋なのに
>柱は□200×200×9柱8本
>梁はH300×150
で、軒高9m。が抜けてる(^o^)
Re: 設計者の能力
2019/11/21 07:11:36
>添板が外側だけなら、どうだったっ毛。
シャーリングは駄目だけど、ガス、ノコギリ切断はOKだったかな。
アテクシは図面上ではFB-100にしていた。現場は知らん。(*^。^*)
シャーリングは駄目だけど、ガス、ノコギリ切断はOKだったかな。
アテクシは図面上ではFB-100にしていた。現場は知らん。(*^。^*)
Re: 設計者の能力
友
2019/11/21 09:24:26
平屋なら、木造が安い。
Re: 設計者の能力
2019/11/21 12:01:19
>切断が問題だったら、切板の幅を広くして125にする手もあるんだよ。
そうそう、巾110で書いたこともあった。(*^。^*)
そうそう、巾110で書いたこともあった。(*^。^*)
Re: 設計者の能力
H
2019/11/21 19:08:20
母材は大丈夫か?
Re: 設計者の能力
2019/11/21 20:15:36
>母材は大丈夫か?
母は強し。(*^。^*)
母は強し。(*^。^*)
Re: 設計者の能力
意匠
2019/11/24 06:32:59
>構造設計一級ができて10年
>構造設計に全く携わらない
>普通の一級建築士の能力の
>低下はかなりのもの
>平屋でスパン6m間口10mの
>箱物の設計を社内の特別な
>部門で作らせたら平屋なのに
>柱は□200×200×9柱8本
>梁はH300×150
>作成期間は平面立面と構造の
>スケッチで2週間
>サイズ見直しのクレーム出して
>も意味がわからなく
>あくまでも概略なのでと
>このまま進める気であれば
>かなりレベルは下がったようだ
>次の10年はかなりヤバイぞ 僕は6本でします
>構造設計に全く携わらない
>普通の一級建築士の能力の
>低下はかなりのもの
>平屋でスパン6m間口10mの
>箱物の設計を社内の特別な
>部門で作らせたら平屋なのに
>柱は□200×200×9柱8本
>梁はH300×150
>作成期間は平面立面と構造の
>スケッチで2週間
>サイズ見直しのクレーム出して
>も意味がわからなく
>あくまでも概略なのでと
>このまま進める気であれば
>かなりレベルは下がったようだ
>次の10年はかなりヤバイぞ 僕は6本でします
Re: 設計者の能力
2019/11/24 14:18:44
スレ主さんってすごい構造屋さんなの?
Re: 設計者の能力
師匠
2019/11/24 16:54:27
>スレ主さんってすごい構造屋さんなの?
構造の先生?
構造の先生?
Re: 設計者の能力
2019/11/24 18:50:48
>2本の違いは何故ですか
モヤが縦か横か。(*^。^*)
モヤが縦か横か。(*^。^*)
Re: 設計者の能力
2019/11/24 19:40:44
>>2本の違いは何故ですか
>
>モヤが縦か横か。(*^。^*)
ド−ブチだろ?
>
>モヤが縦か横か。(*^。^*)
ド−ブチだろ?
Re: 設計者の能力
H
2019/11/25 09:03:12
設計者の能力は地に落ちた。
Re: 設計者の能力
2019/11/25 09:07:23
>設計者の能力は地に落ちた。
ライセンスとたたき上げのスキルだけが彼女の武器だ
ライセンスとたたき上げのスキルだけが彼女の武器だ
Re: 設計者の能力
師匠2
2019/11/25 09:17:44
>設計者の能力は地に落ちた。
先生も悪い
先生も悪い
Re: 設計者の能力
2019/11/25 10:53:02
総理大臣が見本
おすすめのWRCプログラム
AA
2019/11/18 19:53:02
WRC造のプログラムを導入しようと考えているのですが、おすすめのプログラムがあったら、教えて下さい。
そんなに特別な形状の設計をする訳ではありません。
普段はユニオン使いなのですが、WRCは評判があまり良くないので。
よろしくお願いします。
そんなに特別な形状の設計をする訳ではありません。
普段はユニオン使いなのですが、WRCは評判があまり良くないので。
よろしくお願いします。
Re: おすすめのWRCプログラム
小雪
2019/11/18 21:21:16
>普段はユニオン使いなのですが、WRCは評判があまり良くないので。
>
>よろしくお願いします。
私も、ゆにおん、なんですが、壁式はWALL1を使っています。
出力がきれい・・・、
>
>よろしくお願いします。
私も、ゆにおん、なんですが、壁式はWALL1を使っています。
出力がきれい・・・、
Re: おすすめのWRCプログラム
ゆとり世代やね
2019/11/19 07:44:04
>WRC造のプログラムを導入しようと考えているのですが、おすすめのプログラムがあったら、教えて下さい。
ソフトハウスなんて数社しか無いだろ?
ネット検索で一発だろ?
自分で動く癖をつけなさい
ソフトハウスなんて数社しか無いだろ?
ネット検索で一発だろ?
自分で動く癖をつけなさい
Re: おすすめのWRCプログラム
友
2019/11/19 08:30:02
どうせ、たまにしか使わないのだから、構造システムのレンタル版はどうですか?
Re: おすすめのWRCプログラム
なんちゃら友の会
2019/11/19 08:59:57
>どうせ、たまにしか使わないのだから、構造システムのレンタル版はどうですか?
WRCなんて滅多に使わないしル−ト1なのに、年会費とってるし。汚いよね。
開発も進んでないし。
WRCなんて滅多に使わないしル−ト1なのに、年会費とってるし。汚いよね。
開発も進んでないし。
Re: おすすめのWRCプログラム
mokukou
2019/11/19 10:04:09
>WRC造のプログラムを導入しようと考えているのですが、おすすめのプログラムがあったら、教えて下さい。
>そんなに特別な形状の設計をする訳ではありません。
>普段はユニオン使いなのですが、WRCは評判があまり良くないので。
>よろしくお願いします。
一貫計算ソフトがあった方が楽だけど
たまにしか依頼がないので表計算ソフトを使って平均せん断応力度法でやってますね。
>そんなに特別な形状の設計をする訳ではありません。
>普段はユニオン使いなのですが、WRCは評判があまり良くないので。
>よろしくお願いします。
一貫計算ソフトがあった方が楽だけど
たまにしか依頼がないので表計算ソフトを使って平均せん断応力度法でやってますね。
Re: おすすめのWRCプログラム
友
2019/11/19 10:32:51
>たまにしか依頼がないので表計算ソフトを使って平均せん断応力度法でやってますね。
壁柱、壁梁の応力図作図は手書きでしょうか?
壁柱、壁梁の応力図作図は手書きでしょうか?
Re: おすすめのWRCプログラム
mokukou
2019/11/19 11:42:14
>>たまにしか依頼がないので表計算ソフトを使って平均せん断応力度法でやってますね。
>壁柱、壁梁の応力図作図は手書きでしょうか?
以前は作図していましたが
表計算ソフトで一貫計算の応力図風のシートを作ってやれば
確認申請通ります
>壁柱、壁梁の応力図作図は手書きでしょうか?
以前は作図していましたが
表計算ソフトで一貫計算の応力図風のシートを作ってやれば
確認申請通ります
Re: おすすめのWRCプログラム
AA
2019/11/19 22:32:52
ありがとうございます。wall-1は評判がいいって聞いてます。出力以外に入力の簡単さ、設計条件、補正条件の多さ的にはどうでしょうか
Re: おすすめのWRCプログラム
小雪
2019/11/20 09:38:48
>ありがとうございます。wall-1は評判がいいって聞いてます。出力以外に入力の簡単さ、設計条件、補正条件の多さ的にはどうでしょうか
壁式なので、大した事はありませんです。
入力準備〜5時間で入力終了〜チェック2時間・・、とゆうところでしょうか・・・。
WALL-1とその他のプログラムは、XP で、こわさない様にガンバッテいます。
壁式なので、大した事はありませんです。
入力準備〜5時間で入力終了〜チェック2時間・・、とゆうところでしょうか・・・。
WALL-1とその他のプログラムは、XP で、こわさない様にガンバッテいます。
Re: おすすめのWRCプログラム
小6の時ミッチーブーム
2019/11/21 20:47:35
>WALL-1とその他のプログラムは、XP で、こわさない様にガンバッテいます。
私 のところでは、今販売しているWin10PCに仮想ドライブソフト「Virtual CloneDrive」(無料)をインストール。その仮想ドライブにXPをセットアップしXPアプリをインストール。いま、5台に使用していますが3年間 なんの支障もありません。
私 のところでは、今販売しているWin10PCに仮想ドライブソフト「Virtual CloneDrive」(無料)をインストール。その仮想ドライブにXPをセットアップしXPアプリをインストール。いま、5台に使用していますが3年間 なんの支障もありません。
Re: おすすめのWRCプログラム
2019/11/23 05:54:30
>WALL-1とその他のプログラムは、XP で、こわさない様にガンバッテいます。
PCDOSを1台、XPを1台、2000を1台を温存してるから困ってませんが(*^。^*)。
PCDOSを1台、XPを1台、2000を1台を温存してるから困ってませんが(*^。^*)。
Re: おすすめのWRCプログラム
2019/11/26 20:25:10
内閣府のシュレッダー並みに仕事する奴を使えよvv。
性格
A,B,AB
2019/11/18 15:01:59
構造設計士は60%がA型の士なのか?
Re: 性格
!!
2019/11/18 15:36:01
>構造設計士は60%がA型の士なのか?
Bなのです。
Bなのです。
Re: 性格
下級武士
2019/11/18 17:55:15
僕は武士の子供なので、AB型ですが、
白血球と設計球と血小板が少ないのです。
血液ってどこで作られるか知ってる毛?
白血球と設計球と血小板が少ないのです。
血液ってどこで作られるか知ってる毛?
Re: 性格
AA
2019/11/18 19:47:52
>構造設計士は60%がA型の士なのか?
確かにそうかも。私もA型
確かにそうかも。私もA型
Re: 性格
小雪
2019/11/18 21:22:48
>>構造設計士は60%がA型の士なのか?
>
>確かにそうかも。私もA型
天下のエリカ様も A型らしいです。。。
わしはB型ですわ・・。
>
>確かにそうかも。私もA型
天下のエリカ様も A型らしいです。。。
わしはB型ですわ・・。
Re: 性格
2019/11/19 00:45:51
>構造設計士は60%がA型の士なのか?
構造設計士謎という四角は内
構造設計士謎という四角は内
Re: 性格
友
2019/11/19 08:36:47
「構造設計士」は、自称です。
ほら吹きの別名。
だから、B型かな?
A型はまじめだから。
ほら吹きの別名。
だから、B型かな?
A型はまじめだから。
Re: 性格
ハゼ型
2019/11/19 09:53:13
A型が多いというか、B型とAB型が少ないのでは。絶対数的な意味で。
Re: 性格
血液
2019/11/19 11:46:16
>構造設計士は60%がA型の士なのか?
我が親分も建築士は気配り上手、神経ポイ。
我が親分も建築士は気配り上手、神経ポイ。
ひねくれ
2019/11/14 20:44:55
杭を複数本(2本打ちなど)とする場合、杭からの水平反力による捻れを柱まで伝えるための基礎断面の検討を行いますが、壁式RC造で壁のT型交差部など基礎全長に渡って、壁がある場合、捻れ検討は不要と言うことで良いのでしょうか?
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
2019/11/15 12:40:23
>杭を複数本(2本打ちなど)とする場合、杭からの水平反力による捻れを柱まで伝えるための基礎断面の検討を行いますが、壁式RC造で壁のT型交差部など基礎全長に渡って、壁がある場合、捻れ検討は不要と言うことで良いのでしょうか?
T型交差部の交点に1本を超える本数の杭は打てないですよね。
T型交差部の交点に1本を超える本数の杭は打てないですよね。
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
それは
2019/11/15 14:06:35
>>杭を複数本(2本打ちなど)とする場合、杭からの水平反力による捻れを柱まで伝えるための基礎断面の検討を行いますが、壁式RC造で壁のT型交差部など基礎全長に渡って、壁がある場合、捻れ検討は不要と言うことで良いのでしょうか?
>
>T型交差部の交点に1本を超える本数の杭は打てないですよね。
2または2以上の本数を打つのがプロ。
基礎フーチングの断面検討が必要かと言うことですね。
>
>T型交差部の交点に1本を超える本数の杭は打てないですよね。
2または2以上の本数を打つのがプロ。
基礎フーチングの断面検討が必要かと言うことですね。
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
爆弾投下
2019/11/15 14:13:22
>基礎フーチングの断面検討が必要かと言うことですね。
加力方向に地中梁の捻れが生じるならを地中はりの捻れ等の検討も必要ですよ。もちろん杭頭水平力による地中梁の弱軸の曲げせん断の検討も必要ですよ。
加力方向に地中梁の捻れが生じるならを地中はりの捻れ等の検討も必要ですよ。もちろん杭頭水平力による地中梁の弱軸の曲げせん断の検討も必要ですよ。
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
2019/11/15 16:03:20
>>T型交差部の交点に1本を超える本数の杭は打てないですよね。
>2または2以上の本数を打つのがプロ。
一つしかない交点に2本も打てたらネ申ですね。
>2または2以上の本数を打つのがプロ。
一つしかない交点に2本も打てたらネ申ですね。
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
ひねくれ
2019/11/15 18:12:03
鋼管杭で計画してるのですが、壁式で2本打ちの杭基礎はダメなのですか?
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
2019/11/15 18:14:39
>鋼管杭で計画してるのですが、壁式で2本打ちの杭基礎はダメなのですか?
鋼管杭って中堀か埋設か回転埋設のどれですか。
交「点」に2本打ちは物理的に不可能ですよ。
鋼管杭って中堀か埋設か回転埋設のどれですか。
交「点」に2本打ちは物理的に不可能ですよ。
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
以上
2019/11/15 18:35:00
壁は面外方向には効かないんだから、直交する壁または地中梁までの捻れ処理が必要。
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
12
2019/11/15 19:02:55
>壁は面外方向には効かないんだから、直交する壁または地中梁までの捻れ処理が必要。
この捩じれ処理の計算方法の例題教えて下さい。
この捩じれ処理の計算方法の例題教えて下さい。
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
2019/11/15 19:08:25
>>壁は面外方向には効かないんだから、直交する壁または地中梁までの捻れ処理が必要。
>この捩じれ処理の計算方法の例題教えて下さい。
例題が無いと計算できないの?
設計屋ではなくて計算屋ですか?
>この捩じれ処理の計算方法の例題教えて下さい。
例題が無いと計算できないの?
設計屋ではなくて計算屋ですか?
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
だから
2019/11/15 20:00:29
>>壁は面外方向には効かないんだから、直交する壁または地中梁までの捻れ処理が必要。
>この捩じれ処理の計算方法の例題教えて下さい。
普通にRC規準に載ってます。適判事例にも
>この捩じれ処理の計算方法の例題教えて下さい。
普通にRC規準に載ってます。適判事例にも
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
2019/11/15 20:41:22
>>>壁は面外方向には効かないんだから、直交する壁または地中梁までの捻れ処理が必要。
>>この捩じれ処理の計算方法の例題教えて下さい。
>
>普通にRC規準に載ってます。適判事例にも
「何ページ目に載ってるの?」とか聞いてきそうだから、これ以上は教えちゃダメよん
>>この捩じれ処理の計算方法の例題教えて下さい。
>
>普通にRC規準に載ってます。適判事例にも
「何ページ目に載ってるの?」とか聞いてきそうだから、これ以上は教えちゃダメよん
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
460
2019/11/15 21:11:15
>杭を複数本(2本打ちなど)とする場合、杭からの水平反力による捻れを柱まで伝えるための基礎断面の検討を行いますが、壁式RC造で壁のT型交差部など基礎全長に渡って、壁がある場合、捻れ検討は不要と言うことで良いのでしょうか?
何で不要で良いと思うのですか?そう判断した理由を説明すること。
何で不要で良いと思うのですか?そう判断した理由を説明すること。
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
2019/11/15 22:36:33
>何で不要で良いと思うのですか?そう判断した理由を説明すること。
moushiwake arimasen deshita
moushiwake arimasen deshita
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
370
2019/11/16 08:25:29
>>>>壁は面外方向には効かないんだから、直交する壁または地中梁までの捻れ処理が必要。
>>>この捩じれ処理の計算方法の例題教えて下さい。
>>
>>普通にRC規準に載ってます。適判事例にも
>
>「何ページ目に載ってるの?」とか聞いてきそうだから、これ以上は教えちゃダメよん
p370(2010)
>>>この捩じれ処理の計算方法の例題教えて下さい。
>>
>>普通にRC規準に載ってます。適判事例にも
>
>「何ページ目に載ってるの?」とか聞いてきそうだから、これ以上は教えちゃダメよん
p370(2010)
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
ひねくれ
2019/11/16 09:03:10
>>杭を複数本(2本打ちなど)とする場合、杭からの水平反力による捻れを柱まで伝えるための基礎断面の検討を行いますが、壁式RC造で壁のT型交差部など基礎全長に渡って、壁がある場合、捻れ検討は不要と言うことで良いのでしょうか?
>
>何で不要で良いと思うのですか?そう判断した理由を説明すること。
私の間違いでした。
壁が柱の代わりになると思いましたが
>
>何で不要で良いと思うのですか?そう判断した理由を説明すること。
私の間違いでした。
壁が柱の代わりになると思いましたが
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
えっ
2019/11/16 09:13:57
>>>杭を複数本(2本打ちなど)とする場合、杭からの水平反力による捻れを柱まで伝えるための基礎断面の検討を行いますが、壁式RC造で壁のT型交差部など基礎全長に渡って、壁がある場合、捻れ検討は不要と言うことで良いのでしょうか?
>>
>>何で不要で良いと思うのですか?そう判断した理由を説明すること。
>
>私の間違いでした。
>壁が柱の代わりになると思いましたが
間違いなの?
>>
>>何で不要で良いと思うのですか?そう判断した理由を説明すること。
>
>私の間違いでした。
>壁が柱の代わりになると思いましたが
間違いなの?
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
2019/11/16 09:21:50
>>何で不要で良いと思うのですか?そう判断した理由を説明すること。
>
>私の間違いでした。
>壁が柱の代わりになると思いましたが
根本的に考え違いしてる気がするんだが
>
>私の間違いでした。
>壁が柱の代わりになると思いましたが
根本的に考え違いしてる気がするんだが
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
2019/11/16 10:18:19
>>>杭を複数本(2本打ちなど)とする場合、杭からの水平反力による捻れを柱まで伝えるための基礎断面の検討を行いますが、壁式RC造で壁のT型交差部など基礎全長に渡って、壁がある場合、捻れ検討は不要と言うことで良いのでしょうか?
>>
>>何で不要で良いと思うのですか?そう判断した理由を説明すること。
>
>私の間違いでした。
>壁が柱の代わりになると思いましたが
あなたの都合にあわせて壁が柱に代わってくれるのですか。すごいですね。
>>
>>何で不要で良いと思うのですか?そう判断した理由を説明すること。
>
>私の間違いでした。
>壁が柱の代わりになると思いましたが
あなたの都合にあわせて壁が柱に代わってくれるのですか。すごいですね。
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
2019/11/16 10:39:51
伸びてるね
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
2019/11/16 15:33:15
>伸びてるね
伸びてる
伸びてる
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
2019/11/16 16:32:59
>一つしかない交点に2本も打てたらネ申ですね。
アホや....
構造設計やめてくれ...
アホや....
構造設計やめてくれ...
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
2019/11/16 16:34:56
>あなたの都合にあわせて壁が柱に代わってくれるのですか。すごいですね。
アホや....
構造設計やめてくれ...
アホや....
構造設計やめてくれ...
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
それは
2019/11/16 20:22:27
>で答えはどうなるの
フーチング断面の検討が必要。
フーチング断面の検討が必要。
Re: 複数本打ち杭基礎の捻れ検討
ひねくれ^2
2019/11/17 12:34:17
>>で答えはどうなるの
>フーチング断面の検討が必要。
杭頭モーメントはフーチングの捻れで受け止めます。では、フーチングの捻れは誰が受け止めるのでしょうか。
杭頭とフーチングが1体モデルと考えると、元々フーチングに杭頭曲げがあることになるから、今まで適判指摘がない時代でもフーチングの捻れ検討は必要だったということですね。納得。
>フーチング断面の検討が必要。
杭頭モーメントはフーチングの捻れで受け止めます。では、フーチングの捻れは誰が受け止めるのでしょうか。
杭頭とフーチングが1体モデルと考えると、元々フーチングに杭頭曲げがあることになるから、今まで適判指摘がない時代でもフーチングの捻れ検討は必要だったということですね。納得。
構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
設計事務所A
2019/11/14 20:26:29
構造設計事務所の皆さまの仕事に対する考え方を教えて下さい。
私の付き合っています構造設計事務所さん数社ですが、このような感じです。
・意匠図との不整合は当たり前。指摘されてから、直せば良いと考えている。
・構造計算書と構造図の不整合も散見される。指摘すると「誰だって間違いはある。確認審査機関もしっかりチェックしてくれないと困る」と開き直る。
・明らかな不経済設計がある。指摘すると「頂いた設計料金と設計期間の中で精一杯やってる」と言う。
・経験の少ない担当者を宛がう。上司(申請上の構造設計一級建築士)がチェックをしているとの事だが、聞いても全く、内容を把握していない。
・明らかに納まっていない部分を指摘されると「それを考えるのが施工者でしょ」と言う。物理的に納まっていないものは施工しようがない。
百歩譲って、不経済設計は仕方ない。でも、設計料金が安い、期間が短いと構造計算を間違っても仕方ないと考えるのでしょうか。
もちろん、こんな事務所は氷山の一角だと思いますが、私の廻りには数社あります。
構造設計の業界の問題ではなく、人間性の問題だとは思いますが。
このような構造設計事務所は、他にも存在しているのでしょうか?
私の付き合っています構造設計事務所さん数社ですが、このような感じです。
・意匠図との不整合は当たり前。指摘されてから、直せば良いと考えている。
・構造計算書と構造図の不整合も散見される。指摘すると「誰だって間違いはある。確認審査機関もしっかりチェックしてくれないと困る」と開き直る。
・明らかな不経済設計がある。指摘すると「頂いた設計料金と設計期間の中で精一杯やってる」と言う。
・経験の少ない担当者を宛がう。上司(申請上の構造設計一級建築士)がチェックをしているとの事だが、聞いても全く、内容を把握していない。
・明らかに納まっていない部分を指摘されると「それを考えるのが施工者でしょ」と言う。物理的に納まっていないものは施工しようがない。
百歩譲って、不経済設計は仕方ない。でも、設計料金が安い、期間が短いと構造計算を間違っても仕方ないと考えるのでしょうか。
もちろん、こんな事務所は氷山の一角だと思いますが、私の廻りには数社あります。
構造設計の業界の問題ではなく、人間性の問題だとは思いますが。
このような構造設計事務所は、他にも存在しているのでしょうか?
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
不整合
2019/11/14 22:31:32
>構造設計事務所の皆さまの仕事に対する考え方を教えて下さい。
>
>私の付き合っています構造設計事務所さん数社ですが、このような感じです。
>
>・意匠図との不整合は当たり前。指摘されてから、直せば良いと考えている。
>
>・構造計算書と構造図の不整合も散見される。指摘すると「誰だって間違いはある。確認審査機関もしっかりチェックしてくれないと困る」と開き直る。
>
>・明らかな不経済設計がある。指摘すると「頂いた設計料金と設計期間の中で精一杯やってる」と言う。
>
>・経験の少ない担当者を宛がう。上司(申請上の構造設計一級建築士)がチェックをしているとの事だが、聞いても全く、内容を把握していない。
>
>・明らかに納まっていない部分を指摘されると「それを考えるのが施工者でしょ」と言う。物理的に納まっていないものは施工しようがない。
>
>
>百歩譲って、不経済設計は仕方ない。でも、設計料金が安い、期間が短いと構造計算を間違っても仕方ないと考えるのでしょうか。
>もちろん、こんな事務所は氷山の一角だと思いますが、私の廻りには数社あります。
>
>構造設計の業界の問題ではなく、人間性の問題だとは思いますが。
>
>このような構造設計事務所は、他にも存在しているのでしょうか?
類は友を呼ぶ
>
>私の付き合っています構造設計事務所さん数社ですが、このような感じです。
>
>・意匠図との不整合は当たり前。指摘されてから、直せば良いと考えている。
>
>・構造計算書と構造図の不整合も散見される。指摘すると「誰だって間違いはある。確認審査機関もしっかりチェックしてくれないと困る」と開き直る。
>
>・明らかな不経済設計がある。指摘すると「頂いた設計料金と設計期間の中で精一杯やってる」と言う。
>
>・経験の少ない担当者を宛がう。上司(申請上の構造設計一級建築士)がチェックをしているとの事だが、聞いても全く、内容を把握していない。
>
>・明らかに納まっていない部分を指摘されると「それを考えるのが施工者でしょ」と言う。物理的に納まっていないものは施工しようがない。
>
>
>百歩譲って、不経済設計は仕方ない。でも、設計料金が安い、期間が短いと構造計算を間違っても仕方ないと考えるのでしょうか。
>もちろん、こんな事務所は氷山の一角だと思いますが、私の廻りには数社あります。
>
>構造設計の業界の問題ではなく、人間性の問題だとは思いますが。
>
>このような構造設計事務所は、他にも存在しているのでしょうか?
類は友を呼ぶ
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
構造設計者A
2019/11/14 23:26:06
>・意匠図との不整合は当たり前。指摘されてから、直せば良いと考えている。
できるだけ不整合のないように意匠図はチェックしています。意匠設計のかたに、特に説明もなくシレっと図面を変更されている時があり、ヒヤッとすることもあります。構造で変更した場合はその都度メモをして、伝えるようにしています。
>・構造計算書と構造図の不整合も散見される。指摘すると「誰だって間違いはある。確認審査機関もしっかりチェックしてくれないと困る」と開き直る。
計算書と構造図の不整合は、計算書をまとめてから、構造図との整合チェックをしていればだいぶ減らせるものですが、ゼロにするのは難しいですね。確認機関 にチェックしてもらうんだからいいでしょと考えていると、その分指摘が多くなり、手間も多くなるだけで何の得もないと考えています。
>・明らかな不経済設計がある。指摘すると「頂いた設計料金と設計期間の中で精一杯やってる」と言う。
計算書の中身、検定比などを見なくともわかるような明らかな不経済設計とはどういうものか気になります。
構造設計は経済設計をすればいいというものではありませんからね。。
>・経験の少ない担当者を宛がう。上司(申請上の構造設計一級建築士)がチェックをしているとの事だが、聞いても全く、内容を把握していない。
上司が内容を把握していないのは困りますね。経験の少ない担当者なら、上司と相談しながら設計するものだと思います。
>・明らかに納まっていない部分を指摘されると「それを考えるのが施工者でしょ」と言う。物理的に納まっていないものは施工しようがない。
耐力に関係のないような鉄骨の細かい雑の部分なんかは、施工者、ファブに任せようと考えることもあります。。
指摘しているのは確認機関ではなく、あなたですよね?
もし確認機関ということであれば、あなたにも余裕がないことになりますね。
>もちろん、こんな事務所は氷山の一角だと思いますが、私の廻りには数社あります。
氷山の一角というと…いっぱいいるだろうという意味になりますよ^^;
できるだけ不整合のないように意匠図はチェックしています。意匠設計のかたに、特に説明もなくシレっと図面を変更されている時があり、ヒヤッとすることもあります。構造で変更した場合はその都度メモをして、伝えるようにしています。
>・構造計算書と構造図の不整合も散見される。指摘すると「誰だって間違いはある。確認審査機関もしっかりチェックしてくれないと困る」と開き直る。
計算書と構造図の不整合は、計算書をまとめてから、構造図との整合チェックをしていればだいぶ減らせるものですが、ゼロにするのは難しいですね。確認機関 にチェックしてもらうんだからいいでしょと考えていると、その分指摘が多くなり、手間も多くなるだけで何の得もないと考えています。
>・明らかな不経済設計がある。指摘すると「頂いた設計料金と設計期間の中で精一杯やってる」と言う。
計算書の中身、検定比などを見なくともわかるような明らかな不経済設計とはどういうものか気になります。
構造設計は経済設計をすればいいというものではありませんからね。。
>・経験の少ない担当者を宛がう。上司(申請上の構造設計一級建築士)がチェックをしているとの事だが、聞いても全く、内容を把握していない。
上司が内容を把握していないのは困りますね。経験の少ない担当者なら、上司と相談しながら設計するものだと思います。
>・明らかに納まっていない部分を指摘されると「それを考えるのが施工者でしょ」と言う。物理的に納まっていないものは施工しようがない。
耐力に関係のないような鉄骨の細かい雑の部分なんかは、施工者、ファブに任せようと考えることもあります。。
指摘しているのは確認機関ではなく、あなたですよね?
もし確認機関ということであれば、あなたにも余裕がないことになりますね。
>もちろん、こんな事務所は氷山の一角だと思いますが、私の廻りには数社あります。
氷山の一角というと…いっぱいいるだろうという意味になりますよ^^;
Re:
2019/11/15 04:53:14
>・意匠図との不整合は当たり前。指摘されてから、直せば良いと考えている。
構造以外で変更(位置、寸法、配置その他設備も含む)が出たときに、相手に判るように『全て』説明してますか?。
あなたは全てに完全無欠な設計者ですか?。「類は友を呼ぶ」と言いますよね。
正々堂々お天道様の下で「完全無欠の設計者」と宣言してくれたら引き続きお付き合いしましょう。
構造以外で変更(位置、寸法、配置その他設備も含む)が出たときに、相手に判るように『全て』説明してますか?。
あなたは全てに完全無欠な設計者ですか?。「類は友を呼ぶ」と言いますよね。
正々堂々お天道様の下で「完全無欠の設計者」と宣言してくれたら引き続きお付き合いしましょう。
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
..
2019/11/15 09:55:16
構造に十分な条件を与えてる? 条件が違っても同じものが出てくると思ってない? 多くの構造事務所との付き合いがあるのはなぜ?
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
並行軸
2019/11/15 10:06:13
>百歩譲って、不経済設計は仕方ない。でも、設計料金が安い、期間が短いと構造計算を間違っても仕方ないと考えるのでしょうか。
不経済設計、というのが具体的にどのようなものか気になります。
構造計算上そうならざるを得ないものを、工学的な根拠なしで「過剰設計だ」と非難する意匠設計者って沢山いるので...
具体的にどんな不経済設計なのですか?
設計料金と納期も、具体的にどのくらいなのかで話が違ってきますね。
すごく安い料金で請け負ってる事務所とかありますけど、そういうのにあまり多くを期待してもしょうがないと思います。
何にでも適正価格というものがあって、不自然に安いものには何か理由があります。
確かに、仕事のクオリティを低くしてその分料金を安くすることによって仕事を取ろうとする事務所のことは職業モラル的にどうかと思います。
しかし、その安い料金に飛びついておいて、仕事のクオリティが低いのに文句言うのはどっちもどっちかと。
他の方が言うように、類は友を呼ぶというやつです。
不経済設計、というのが具体的にどのようなものか気になります。
構造計算上そうならざるを得ないものを、工学的な根拠なしで「過剰設計だ」と非難する意匠設計者って沢山いるので...
具体的にどんな不経済設計なのですか?
設計料金と納期も、具体的にどのくらいなのかで話が違ってきますね。
すごく安い料金で請け負ってる事務所とかありますけど、そういうのにあまり多くを期待してもしょうがないと思います。
何にでも適正価格というものがあって、不自然に安いものには何か理由があります。
確かに、仕事のクオリティを低くしてその分料金を安くすることによって仕事を取ろうとする事務所のことは職業モラル的にどうかと思います。
しかし、その安い料金に飛びついておいて、仕事のクオリティが低いのに文句言うのはどっちもどっちかと。
他の方が言うように、類は友を呼ぶというやつです。
Re: 仕方ない?
2019/11/15 12:30:10
>>もちろん、こんな事務所は氷山の一角だと思いますが、私の廻りには数社あります。
>
>氷山の一角というと…いっぱいいるだろうという意味になりますよ^^;
そうそう。すれ主様は日本語を知らない人物らしい
>
>氷山の一角というと…いっぱいいるだろうという意味になりますよ^^;
そうそう。すれ主様は日本語を知らない人物らしい
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
○○設計事務所B
2019/11/15 12:34:16
>構造に十分な条件を与えてる? 条件が違っても同じものが出てくると思ってない? 多くの構造事務所との付き合いがあるのはなぜ?
依頼内容(設計内容)がクルクル変わり どの事務所からも「2度と付き合わない」と引導を渡されました。
依頼内容(設計内容)がクルクル変わり どの事務所からも「2度と付き合わない」と引導を渡されました。
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
2019/11/15 12:57:28
虚言癖?
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
○○設計事務所B
2019/11/15 13:24:30
>百歩譲って、不経済設計は仕方ない。でも、設計料金が安い、期間が短いと構造計算を間違っても仕方ないと考えるのでしょうか。
「百歩譲って」ですか。裁判官とか弁護士とか訴訟に関わった設計者がよく使いますね。
「期間が短いと」が殿程度の長坂判りませんが、建物規模に見合わない期間なら手間賃に見合った仕事になりますよ。相手から出て来る設計料見積書の金額から叩きに叩き発注なんでしょうね。
だから「私の付き合っています構造設計事務所さん数社」なんでしょう。一度仕事をしたら二度と受けて貰えず、結果として一見構造事務所ばっかりなのでしょう。
お気の毒な設計事務所のAさん。
「百歩譲って」ですか。裁判官とか弁護士とか訴訟に関わった設計者がよく使いますね。
「期間が短いと」が殿程度の長坂判りませんが、建物規模に見合わない期間なら手間賃に見合った仕事になりますよ。相手から出て来る設計料見積書の金額から叩きに叩き発注なんでしょうね。
だから「私の付き合っています構造設計事務所さん数社」なんでしょう。一度仕事をしたら二度と受けて貰えず、結果として一見構造事務所ばっかりなのでしょう。
お気の毒な設計事務所のAさん。
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
2019/11/15 13:49:26
擦れ主はツリーが伸びてほくそ笑んでる
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
それは
2019/11/15 14:10:35
いやなら、やらないだけです。
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
だから
2019/11/15 18:55:36
スレ主を擁護する訳ではないが、どんな仕事、業種でも、全員が問題ないレベルで仕事が出来ると言う事はない。
実際に問題ある構造設計事務所が居るのは事実。どのくらいの割合かは判りませんが。
明らかに不味い料理屋、何にも答えられない営業マンにあたるくらいの確率は居るでしょう。
類は友を呼ぶと上に書いてありましたが、まさにそうでは。
あなたの会社のレベルが低いから、そのような構造設計事務所しか集まらない。
レベルの低い会社、意匠図がちゃんとない、変更があっても連絡がこないなどでは、危なくて構造設計出来ないでしょ。
そして、設計料も安いでは。
まともな構造設計事務所は、二度とそこの仕事はしない。
逆にレベルの低い構造設計事務所は、二度と仕事を頼まれない。
そんな事務所は、あなたの会社の仕事を受けるしかない。
実際に問題ある構造設計事務所が居るのは事実。どのくらいの割合かは判りませんが。
明らかに不味い料理屋、何にも答えられない営業マンにあたるくらいの確率は居るでしょう。
類は友を呼ぶと上に書いてありましたが、まさにそうでは。
あなたの会社のレベルが低いから、そのような構造設計事務所しか集まらない。
レベルの低い会社、意匠図がちゃんとない、変更があっても連絡がこないなどでは、危なくて構造設計出来ないでしょ。
そして、設計料も安いでは。
まともな構造設計事務所は、二度とそこの仕事はしない。
逆にレベルの低い構造設計事務所は、二度と仕事を頼まれない。
そんな事務所は、あなたの会社の仕事を受けるしかない。
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
だから
2019/11/15 19:06:51
きっと、その事務所は、スレ主の言う通り、不経済設計、手抜き設計をしてる。
設計料を叩いて、コストが下がったと喜ぶ。
建物のコストが上がって、トータル、損をしている事に気付かない。
憐れとした言いようがない。
設計料を叩いて、コストが下がったと喜ぶ。
建物のコストが上がって、トータル、損をしている事に気付かない。
憐れとした言いようがない。
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
2019/11/15 19:35:17
>氷山の一角
かのタイタニック号もそれで沈没したとか
かのタイタニック号もそれで沈没したとか
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
割れ鍋に
2019/11/16 15:07:47
>類は友を呼ぶ
だな。
だな。
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
友
2019/11/16 21:05:24
嫌なやつの構造設計はしません。
上手に、お断りする。
「今忙しいので」
上手に、お断りする。
「今忙しいので」
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
友
2019/11/16 21:06:10
嫌なやつの構造設計はしません。
上手に、お断りする。
「今忙しいので」
上手に、お断りする。
「今忙しいので」
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
2019/11/17 00:02:37
>嫌なやつの構造設計はしません。
>上手に、お断りする。
>「今忙しいので」
そうなのか。そんなに忙しいのなら、今後アテクシからの仕事は不要なんだね・・・・
・
・
>上手に、お断りする。
>「今忙しいので」
そうなのか。そんなに忙しいのなら、今後アテクシからの仕事は不要なんだね・・・・
・
・
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
友
2019/11/17 23:05:53
またのご来店を、お待ちしています。
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
2019/11/18 00:44:04
>またのご来店を、お待ちしています。
閉店のお時間となりました 全員で蛍の光を合掌しましょう
ほたるのひかり、まどのゆき、ふみよむつきひ、かさねつゝ、いつしかとしも、すぎのとを、あけてぞけさは、わかれゆく。
閉店のお時間となりました 全員で蛍の光を合掌しましょう
ほたるのひかり、まどのゆき、ふみよむつきひ、かさねつゝ、いつしかとしも、すぎのとを、あけてぞけさは、わかれゆく。
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
mokukou
2019/11/19 10:09:34
>百歩譲って、不経済設計は仕方ない。でも、設計料金が安い、期間が短いと構造計算を間違っても仕方ないと考えるのでしょうか。
>もちろん、こんな事務所は氷山の一角だと思いますが、私の廻りには数社あります。
>構造設計の業界の問題ではなく、人間性の問題だとは思いますが。
>このような構造設計事務所は、他にも存在しているのでしょうか?
他の方も指摘していますが
そういう構造設計事務所は結構います
しかし、彼らがそうなったのは、安い報酬と無理な納期を強いていたあなたがたが原因です。
それにしてもお金ケチって自分の段取りの不手際を構造事務所に押しつけている人が、押しつけた相手に「人間性」を要求するのもタチの悪いブラックジョークでしかない。
>もちろん、こんな事務所は氷山の一角だと思いますが、私の廻りには数社あります。
>構造設計の業界の問題ではなく、人間性の問題だとは思いますが。
>このような構造設計事務所は、他にも存在しているのでしょうか?
他の方も指摘していますが
そういう構造設計事務所は結構います
しかし、彼らがそうなったのは、安い報酬と無理な納期を強いていたあなたがたが原因です。
それにしてもお金ケチって自分の段取りの不手際を構造事務所に押しつけている人が、押しつけた相手に「人間性」を要求するのもタチの悪いブラックジョークでしかない。
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
小雪
2019/11/20 09:47:46
>
>百歩譲って、不経済設計は仕方ない。でも、設計料金が安い、期間が短いと構造計算を間違っても仕方ないと考えるのでしょうか。
>もちろん、こんな事務所は氷山の一角だと思いますが、私の廻りには数社あります。
>
>構造設計の業界の問題ではなく、人間性の問題だとは思いますが。
>
>このような構造設計事務所は、他にも存在しているのでしょうか?
「安くて、早くて、いいものを・・・」。そば屋の出前持ち・・・、すべての商売の原則ではないでしょうか。あまえてはいけないと思います。。。
>百歩譲って、不経済設計は仕方ない。でも、設計料金が安い、期間が短いと構造計算を間違っても仕方ないと考えるのでしょうか。
>もちろん、こんな事務所は氷山の一角だと思いますが、私の廻りには数社あります。
>
>構造設計の業界の問題ではなく、人間性の問題だとは思いますが。
>
>このような構造設計事務所は、他にも存在しているのでしょうか?
「安くて、早くて、いいものを・・・」。そば屋の出前持ち・・・、すべての商売の原則ではないでしょうか。あまえてはいけないと思います。。。
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
2019/11/20 10:57:40
納品が蕎麦屋の出前になる常習犯
Re: 構造設計料が安い、設計期間が短いと設計を間違っても仕方ない?
2019/11/20 23:32:25
>納品が蕎麦屋の出前になる常習犯
美味しい蕎麦を出前しなくっちゃね。
カップ蕎麦を求められているわけでは無いんだわ。
美味しい蕎麦を出前しなくっちゃね。
カップ蕎麦を求められているわけでは無いんだわ。
景気はどうですか?
大阪の構造設計事務所
2019/11/14 07:49:47
構造設計事務所の景気はどうですか?
新聞、ニュースだと大手ゼネコンだけは増収ですが、住宅着工統計とかは落ちていっています。
今後、どうなるのですかね?
仕事、減ってます?
新聞、ニュースだと大手ゼネコンだけは増収ですが、住宅着工統計とかは落ちていっています。
今後、どうなるのですかね?
仕事、減ってます?
Re: 景気はどうですか?
関東圏
2019/11/14 09:18:19
相変わらずめちゃくちゃ忙しい。
オリンピック景気は過ぎたのに。
これからは万博景気が関西方面に来ると思う。
オリンピック景気は過ぎたのに。
これからは万博景気が関西方面に来ると思う。
Re: 景気はどうですか?
大阪の構造設計事務所
2019/11/14 19:51:48
羨ましい限りです。
Re: 景気はどうですか?
それは
2019/11/15 14:12:41
どんぞこです。
下手に手を出すと、とんでもないことになる。
下手に手を出すと、とんでもないことになる。
仕事ふえるかな?
2019/11/11 11:24:09
建築士事務所に保存を義務付ける設計図書の対象範囲が拡大する。国土交通省は、建築士法施行規則を改正し、木造戸
建て住宅などいわゆる4号建築物について、壁量計算書など構造図面の保存を義務付ける方針を固めた。保存期間は図書を作成した日から15年間。2019年
7月17日に公表した改正建築士法関連の省令・告示の概要案で明らかにした。意見募集を経た後、19年9月上旬に公布する予定。準備期間を設定したうえで
施行する。
Re: 仕事ふえるかな?
増えないよ
2019/11/11 12:07:19
4号なんて構造屋には関係無いっしょ!?
Re: 仕事ふえるかな?
^^
2019/11/11 13:23:01
>、19年9月上旬に公布する予定。準備期間を設定したうえで施行する。
その後、どう?いつから施行?
その後、どう?いつから施行?
Re: 仕事ふえるかな?
^^
2019/11/11 13:53:44
15年後に、生き残っている事務所あるかな?
施主が持っていれば十分。
施主が持っていれば十分。
Re: 仕事ふえるかな?
2019/11/11 14:50:43
デジタルデータでも良いけど、紙に出してスキャンしたのだけ認めるなんてバカなことになるのか
Re: 仕事ふえるかな?
これかな
2019/11/11 15:00:12
>4号なんて構造屋には関係無いっしょ!?
建築士事務所の業務として設計や工事監理を行うことで 作成された、建築物に係る設計図書及び工事監理報告書については、全ての建築物について、設計図書(配置図、各階平面図、二面以上の立面図、二面以上の断 面図、基礎伏図、各階床伏図、小屋伏図、構造詳細図及び構造計算書)及び工事監理報告書を保存しなければならないよう見直す。
また、行った設計が 建築基準法(昭和 25 年法律第 201 号)第 20 条第1項第4号に掲げる建築物(同号イに掲げる基準に適合するものに限る。)の設計である場合は、構造計算書に代わり、建築基準法施行令(昭和 25 年政令第 338 号)第 46 条第2項第1号イ及びハ、同条第4項並びに第 47 条第1項その他国土交通大臣が定める規定に適合することを確認できる図書を保存することとする。
建築士事務所の業務として設計や工事監理を行うことで 作成された、建築物に係る設計図書及び工事監理報告書については、全ての建築物について、設計図書(配置図、各階平面図、二面以上の立面図、二面以上の断 面図、基礎伏図、各階床伏図、小屋伏図、構造詳細図及び構造計算書)及び工事監理報告書を保存しなければならないよう見直す。
また、行った設計が 建築基準法(昭和 25 年法律第 201 号)第 20 条第1項第4号に掲げる建築物(同号イに掲げる基準に適合するものに限る。)の設計である場合は、構造計算書に代わり、建築基準法施行令(昭和 25 年政令第 338 号)第 46 条第2項第1号イ及びハ、同条第4項並びに第 47 条第1項その他国土交通大臣が定める規定に適合することを確認できる図書を保存することとする。
Re: 仕事ふえるかな?
新老
2019/11/11 17:19:35
>設計図の一部分と、確認済証と検査済証と適合判定書が残ってれば良いのね。
廃業届後もその責任を負うのかの、墓の中まで?
廃業届後もその責任を負うのかの、墓の中まで?
Re: 仕事ふえるかな?????
4
2019/11/11 17:23:42
>4号なんて構造屋には関係無いっしょ!?
増える仕事は業務の事、客先が増えること?
増える仕事は業務の事、客先が増えること?
Re: 仕事ふえるかな?
2019/11/12 19:52:57
>廃業したら責任回避。
廃業しても建築士個人の責任は続く。
確か20年前に退職した建築士に瑕疵で有罪判決。
手すりが腐って人が落ちたんだっけ?
はんこ押したら負け。
廃業しても建築士個人の責任は続く。
確か20年前に退職した建築士に瑕疵で有罪判決。
手すりが腐って人が落ちたんだっけ?
はんこ押したら負け。
Re: 仕事ふえるかな?
2019/11/13 08:24:17
>確か20年前に退職した建築士に瑕疵で有罪判決。
>手すりが腐って人が落ちたんだっけ?
手すりの固定方法が悪くてなら仕方ない。
錆びて腐ってるなら建物管理者の維持保全行為放棄だから建築士に責任が無く不当判決。
>手すりが腐って人が落ちたんだっけ?
手すりの固定方法が悪くてなら仕方ない。
錆びて腐ってるなら建物管理者の維持保全行為放棄だから建築士に責任が無く不当判決。
Re: 仕事ふえるかな?
偽印
2019/11/13 12:54:01
>>廃業したら責任回避。
>
>廃業しても建築士個人の責任は続く。
>
>確か20年前に退職した建築士に瑕疵で有罪判決。
>手すりが腐って人が落ちたんだっけ?
>
>はんこ押したら負け。
2007年7月。マンションの瑕疵(欠陥)を巡る問題で、最高裁が画期的判断を下しました。
それは、構造上重要でない部分の瑕疵でも、居住者以外にも身体、生命、財産に危害を与える瑕疵は不法行為責任であると認め、また、不法行為である以上、直 接契約関係のない設計者、工事監理者、施工者に対しても、損害賠償を請求出来、その結果、設計者、工事監理者、施工者に対して、完成後20年間の不法行為 による損害賠償請求権を認めたのです。
http://www.ads-network.co.jp/houki/hanrei-03.htm
>
>廃業しても建築士個人の責任は続く。
>
>確か20年前に退職した建築士に瑕疵で有罪判決。
>手すりが腐って人が落ちたんだっけ?
>
>はんこ押したら負け。
2007年7月。マンションの瑕疵(欠陥)を巡る問題で、最高裁が画期的判断を下しました。
それは、構造上重要でない部分の瑕疵でも、居住者以外にも身体、生命、財産に危害を与える瑕疵は不法行為責任であると認め、また、不法行為である以上、直 接契約関係のない設計者、工事監理者、施工者に対しても、損害賠償を請求出来、その結果、設計者、工事監理者、施工者に対して、完成後20年間の不法行為 による損害賠償請求権を認めたのです。
http://www.ads-network.co.jp/houki/hanrei-03.htm
重大な瑕疵じゃん
妥当判決
2019/11/13 13:03:34
Re: 重大な瑕疵じゃん
最悪
2019/11/13 13:43:03
売主から、安く作るように頼まれ、そのとおりにつくった。
文句があるなら、売主に言ってくれ。
安く買う方にも、責任はある。
安くて、悪いのは、道理。
文句があるなら、売主に言ってくれ。
安く買う方にも、責任はある。
安くて、悪いのは、道理。
地下壁
地下壁
2019/11/06 20:44:05
片面地下壁の場合の設計は静止土圧+地震時土圧荷重ですか。みなさんどうした設計してますか。
地震時荷重考慮は必須ですか。
地震時荷重考慮は必須ですか。
Re: 地下壁
hh
2019/11/06 21:06:49
不要
Re: 地下壁
2019/11/06 21:12:33
>不要
??
??
Re: 地下壁
2019/11/06 22:24:10
>>片面地下壁の場合の設計は静止土圧+地震時土圧荷重ですか。みなさんどうした設計してますか。
>>地震時荷重考慮は必須ですか。
>
>1面土圧、3面解放だと主動土圧は考えなくていいの?
いいよ
>>地震時荷重考慮は必須ですか。
>
>1面土圧、3面解放だと主動土圧は考えなくていいの?
いいよ
Re: 地下壁
2019/11/07 08:20:30
>>>片面地下壁の場合の設計は静止土圧+地震時土圧荷重ですか。みなさんどうした設計してますか。
>>>地震時荷重考慮は必須ですか。
>>
>>1面土圧、3面解放だと主動土圧は考えなくていいの?
>
>いいよ
直接基礎でもいいの?
>>>地震時荷重考慮は必須ですか。
>>
>>1面土圧、3面解放だと主動土圧は考えなくていいの?
>
>いいよ
直接基礎でもいいの?
Re: 地下壁
2019/11/07 21:41:22
>>>>片面地下壁の場合の設計は静止土圧+地震時土圧荷重ですか。みなさんどうした設計してますか。
>>>>地震時荷重考慮は必須ですか。
>>>
>>>1面土圧、3面解放だと主動土圧は考えなくていいの?
>>
>>いいよ
>
>直接基礎でもいいの?
いいってば
>>>>地震時荷重考慮は必須ですか。
>>>
>>>1面土圧、3面解放だと主動土圧は考えなくていいの?
>>
>>いいよ
>
>直接基礎でもいいの?
いいってば
Re: 地下壁
普通の人
2019/11/08 10:18:05
山が崩れて、一緒に流される危険性がある。
地形や土質の調査が必要。
レッドゾーンはやばい。
地形や土質の調査が必要。
レッドゾーンはやばい。
Re: 地下壁
2019/11/08 12:46:44
>>>>>片面地下壁の場合の設計は静止土圧+地震時土圧荷重ですか。みなさんどうした設計してますか。
>>>>>地震時荷重考慮は必須ですか。
>>>>
>>>>1面土圧、3面解放だと主動土圧は考えなくていいの?
>>>
>>>いいよ
>>
>>直接基礎でもいいの?
>
>いいってば
そうなの
>>>>>地震時荷重考慮は必須ですか。
>>>>
>>>>1面土圧、3面解放だと主動土圧は考えなくていいの?
>>>
>>>いいよ
>>
>>直接基礎でもいいの?
>
>いいってば
そうなの