建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.464

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

ルート3
新築 2020/04/12 07:55:52
EXP・Jの建物でルート2の建物がある時も建物全体はルート3の計算にしなければならないのでしょうか 
▲ page top
Re: ルート3
   2020/04/12 10:50:12
>EXP・Jの建物でルート2の建物がある時も建物全体はルート3の計算にしなければならないのでしょうか

2015技術基準書P775かな。ちがったかな。 
▲ page top
Re: ルート3
2020/04/12 11:11:54
別々でよい。 
▲ page top
Re: ルート3
   2020/04/13 19:49:33
>EXP・Jの建物でルート2の建物がある時も建物全体はルート3の計算にしなければならないのでしょうか

古いな。情報が。 
▲ page top
Re: ルート3
  2020/04/13 20:51:32
>古いな。情報が。

新耐震になった頃からの話題だよね。(*^。^*) 
▲ page top
Re: ルート3
2020/04/14 11:13:58
最新の情報は、コロナ対策かな? 
▲ page top
Re: ルート3
   2020/04/14 13:00:59
>最新の情報は、コロナ対策かな?

下卵 
▲ page top


RCの梁スパン13mにつきまして
ころり 2020/04/09 09:39:05
お世話になっております。
RCマンション10階立て、連層耐震壁が戸境にあります。
住戸間の間口は、6.5mでラーメン構造として通常設計できると思いますが、
意匠屋さんより直交方向の13mの方向を飛ばしたいとのことです。
当方、9m以上のRCのフレームはクリープ等のことを考えて、やったことはありませんが、13mだけど、長期荷重を受け持つ
連層耐震壁があるなら、問題ないかな?と思い、みなさんにご
経験談をききたく、どうぞよろしくお願いいたします。

連層耐震壁で、ルート3…。(独り言) 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
清明 2020/04/09 09:58:59
>お世話になっております。
>RCマンション10階立て、連層耐震壁が戸境にあります。
>住戸間の間口は、6.5mでラーメン構造として通常設計できると思いますが、
>意匠屋さんより直交方向の13mの方向を飛ばしたいとのことです。


その13mスパンは、妻壁を含めてすべて耐震壁付になってますか? 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
  2020/04/09 10:05:52
>意匠屋さんより直交方向の13mの方向を飛ばしたいとのことです。
>当方、9m以上のRCのフレームはクリープ等のことを考えて、やったことはありませんが、13mだけど、長期荷重を受け持つ
>連層耐震壁があるなら、問題ないかな?と思い、みなさんにご
>連層耐震壁で、ルート3…。(独り言)

よろしい。
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
2020/04/09 12:10:46
連層耐震壁なら、出来るはず。
本当に、1階にも連想耐震壁がありますか?
ルート2では無理ですか? 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
ころり 2020/04/09 12:24:30
>連層耐震壁なら、出来るはず。
>本当に、1階にも連想耐震壁がありますか?
>ルート2では無理ですか?

いま、意匠屋さんに聞きました汗。一階は両妻部のみ
の壁だそうです泣。
3辺スリットで、長期重量のみを負担する雑壁ってありですかね??
そうすればなんとか、納まるかなとおもいまして。 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
清明 2020/04/09 12:51:00
>いま、意匠屋さんに聞きました汗。一階は両妻部のみ
>の壁だそうです泣。


1階柱両妻除いてすべてピロティー柱ですか?。であれば構造設計は無理です、10階建でしょ。 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
ころり 2020/04/09 14:15:47
>>1階柱両妻除いてすべてピロティー柱ですか?。であれば構造設計は無理です、10階建でしょ。

あっ、そうでした(私がバカでした。)
そりゃあ、そうですね。2G梁が13mになったら設計できませんね。今、鉄骨造での検討も意匠屋さんにアプローチしているところです。
ざっと、H800×300の梁成になりそうです。 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
  2020/04/09 14:32:07
>いま、意匠屋さんに聞きました汗。一階は両妻部のみ
>の壁だそうです泣。

うーん。1階は店舗なんですかねー。桁行き全スパンをブチ抜きだとRCブレースも無理でしょうね。
1階柱をバカでかくして、軸曲げせん断の剛性も耐力も十分確保した上で、2階梁も基礎梁もそれに見合った寸法と耐力にするくらいどすかね。
1階柱と2階梁をSRCにするのもアリかな。もちろん1階柱脚は鉄骨埋込みで。
SRCが嫌なら、超高強度コンクリートと大径鉄筋の組合せもあり得る。

耐震壁方向だけど、1次設計は基本的に壁付壁無しに関係無く1階柱地震時軸力に激しい差はない。でも2次設計はDs勝負なので、1次設計の3倍位(0.55/0.2)の地震時軸力にはなる。
無理すれば解決できない訳じゃない。
あとは工事費と工期とにらめっこてすね。ガンバッテ下さい。
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
  2020/04/09 15:30:11
>3辺スリットで、長期重量のみを負担する雑壁ってありですかね??

えっ? 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
ころり 2020/04/09 16:34:58
>>ざっと、H800×300の梁成になりそうです。

>たわみより振動で梁成が決まることもあるので御注意下さい。

大梁には、おっしゃる通り充分な剛性を考慮しなければいけません。さらに小梁の剛生と密な間隔も振動を抑えると考えております。
ですので全体崩壊系を目指すと柱も大きくなるでしょうね。
アタリとしては、BCP325ですと□600t=32oくらいでしょうか。

>>1次設計の3倍位(0.55/0.2)の地震時軸力にはなる

これも、実務者様ありがとうございます。柱の芯鉄筋など、かなり
設計に苦労しそうです泣 さらに両妻耐震壁には避難階段のドア開口があってシアスパン比が厳しく、ここでせん断破壊しそうです。
引き抜きは起きないでしょうが、+軸力の処理が場所打ち杭の径にもつながりますね。RCは、ちょっと大変そうです…。 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
ころり 2020/04/09 16:46:34
>1階柱をバカでかくして、軸曲げせん断の剛性も耐力も十分確保
>した上で、2階梁も基礎梁もそれに見合った寸法と耐力にするく>らいどすかね

もし、ピロティで設計する場合、1階の↑そのバカでかい柱に伝達させるためにスラブの水平せん断耐力にも、検討が要りそうですね。2階床スラブ厚み500oとか^^; 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
ころり 2020/04/09 17:18:34
引き抜き起きないでしょうがといいつつ、
耐震壁の回転引き抜きも、十分考えられますね。^^;
モウヤダ 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
ごろり 2020/04/09 18:05:09
それなら、無理 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
   2020/04/09 18:18:21
>引き抜き起きないでしょうがといいつつ、
>耐震壁の回転引き抜きも、十分考えられますね。^^;
>モウヤダ

目一杯楽しめそうですね。羨ましい。
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
   2020/04/09 22:07:14
>>いま、意匠屋さんに聞きました汗。一階は両妻部のみ
>>の壁だそうです泣。

ならば2階梁は壁付きじゃん...

>
>
>1階柱両妻除いてすべてピロティー柱ですか?。であれば構造設計は無理です、10階建でしょ。


ピロティ形式なので難しいが、無理ではない。
それよりも、もし分譲Mなら鉄骨造は無いと思う。 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
  2020/04/10 05:55:45
>目一杯楽しめそうですね。羨ましい。

うんうん。
適判員も楽しめそう。(*^。^*) 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
清明 2020/04/10 09:27:30
>>1階柱両妻除いてすべてピロティー柱ですか?。であれば構造設計は無理です、10階建でしょ。
>
>
>ピロティ形式なので難しいが、無理ではない。


ピロティ柱の設計 と ピロティ階の設計・単独柱の設計とは違う・・・。

10階建で、出来るんであれば、皆なやる・・・。 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
   2020/04/10 09:31:07
>出来るんであれば、皆なやる・・・。

できるんですが。
ただ、設計して決まった断面が建築計画に大きく影響して意匠に怒られやめるんです。 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
2020/04/10 10:33:29
出来る人は、だまって、やれば良い。
桁梁も大きくなりそう。 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
   2020/04/10 11:12:42
>10階建で、出来るんであれば、皆なやる・・・。

え?やってますけど..?
逆に出来ない理由が知りたい。 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
   2020/04/11 08:21:09
そりゃ10階建て位のピロティ建物の設計が難しいのは分かってる。
でも絶対に不可能な訳ではない。
でも挑戦するとか意気込まないでも、冷静に考えて弱点を1つ1つ潰していけば不可能ではない。
冒険だとか無茶やってるとか嘲笑しないで可能性を考えてみたらどうだろう。
では諸君たち健闘を祈る。じ〜〜ボン。 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
   2020/04/11 09:30:29
>適判制度の前に建ったマンションはピロティ付きが多かったよね。( '・_・`)…

姉歯改正の前ね。あれでなんでもかんでも禁止にしたからな。 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
ピロティ階 2020/04/11 17:15:18
できる組とできない組に分かれた。どうする?。 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
ころり 2020/04/13 15:02:13
>できる組とできない組に分かれた。どうする?。


私自身、設計できませんでした。妻側に耐震壁があるので、
柱脚曲げのメカニズムをとることで、2次設計は何とかなりそうですが。

スパンが13mと大きくそもそもここで、RC造ラーメン構面は
むずしいと思ってます。2G梁をPCにする程の予算も無いと思われます。

中間に柱を設置できないかを含めて意匠屋さんと協議したいと存じます。ありがとうございました。ただし、皆さんのご意見は大変参考になりましたので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
伝わらん.. 2020/04/13 19:52:47
>スパンが13mと大きくそもそもここで、RC造ラーメン構面は
>むずしいと思ってます。2G梁をPCにする程の予算も無いと思われます。

う〜〜む。
1階はピロティ(1階以外は壁付き)
1階の妻側のみ壁あり。
つぅ事は..2階の梁はすべて壁付きじゃ無いのか!? 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
   2020/04/13 23:50:37
>スパンが13mと大きくそもそもここで、RC造ラーメン構面は
>むずしいと思ってます。2G梁をPCにする程の予算も無いと思われます。

PCにすると、PostにしろPreにしろ養生期間が更に延びるぞ。 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
  2020/04/14 17:50:33
間口方向に1スパンおきに耐震壁を設けたら?しらんけど 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
   2020/04/14 18:42:18
スパン13mだと、小梁の位置、掛け方、寸法も決めるのが大変だね。 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
2020/04/14 20:03:16
小梁は無しで、
スラブを厚くする、またはボイドスラブ。
耐震壁と柱は?

▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
   2020/04/14 20:08:32
>小梁は無しで、
>スラブを厚くする、またはボイドスラブ。
>耐震壁と柱は?

桁スパン次第だね 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
  2020/04/15 12:42:58
>>スパンが13mと大きくそもそもここで、RC造ラーメン構面は
>>むずしいと思ってます。2G梁をPCにする程の予算も無いと思われます。
>
>う〜〜む。
>1階はピロティ(1階以外は壁付き)
>1階の妻側のみ壁あり。
>つぅ事は..2階の梁はすべて壁付きじゃ無いのか!?

連層耐震壁が戸境にあります。
ってかいてあるゾ 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
土人県の適判員 2020/04/15 16:11:12
>連層耐震壁が戸境にあります。
>ってかいてあるゾ

たったこれだけのことが伝わらん。
計算書に細かく書いてくれなきゃ、設計者の意図は汲み取れないよん。 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
zinbun 2020/04/15 16:39:33
>>連層耐震壁が戸境にあります。
>>ってかいてあるゾ
>
>たったこれだけのことが伝わらん。
>計算書に細かく書いてくれなきゃ、設計者の意図は汲み取れないよん。

10手先まで読めないとプロとは言えぞ ω・ω

某碁園殿 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
   2020/04/15 17:17:38
>さらに両妻耐震壁には避難階段のドア開口があってシアスパン比が厳しく、ここでせん断破壊しそうです。

はどうすれば良いですか 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
   2020/04/15 19:07:03
>>さらに両妻耐震壁には避難階段のドア開口があってシアスパン比が厳しく、ここでせん断破壊しそうです。
>
>はどうすれば良いですか

柱(袖壁付き柱)、(垂壁付き)梁で構成されるフレームで解析して階の耐力と靱性を決めれば良いのでは。何かの本に図入り解説がありましたよね。 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
ころり 2020/04/16 11:33:41
>>>さらに両妻耐震壁には避難階段のドア開口があってシアスパン比が厳しく、ここでせん断破壊しそうです。
>>
>>はどうすれば良いですか
>
>柱(袖壁付き柱)、(垂壁付き)梁で構成されるフレームで解析して階の耐力と靱性を決めれば良いのでは。何かの本に図入り解説がありましたよね。


ありがとうございます。↑で解析した場合、
その、境界梁で、せん断破壊するでしょうから
その時点での保有水平耐力と考えてます。

2018年RC規準に無開口×γ3=縦開口を持つQwの
式が載ってますね。

▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
  2020/04/16 13:20:48
>2018年RC規準に無開口×γ3=縦開口を持つQwの
>式が載ってますね。

同書P290〜292に、開口のある壁の考え方の図もありますね。
どのパターンか知りませんが、開口位置によっては、袖壁端部の補強に柱型が必要なときもあります。
梁がせん断降伏したとき、その架構のその階の部材ランクがどうなるかも、考えて設計してください。せん断破壊させて、。どうにもならなくなる場合もあります。
では、ガンバッテね。 
▲ page top
Re: RCの梁スパン13mにつきまして
ころり 2020/04/16 13:40:46
>>2018年RC規準に無開口×γ3=縦開口を持つQwの
>>式が載ってますね。
>
>同書P290〜292に、開口のある壁の考え方の図もありますね。
>どのパターンか知りませんが、開口位置によっては、袖壁端部の補強に柱型が必要なときもあります。
>梁がせん断降伏したとき、その架構のその階の部材ランクがどうなるかも、考えて設計してください。せん断破壊させて、。どうにもならなくなる場合もあります。
>では、ガンバッテね。

そうですね。Ds=0.55で、Qu/Qunがどのようになっていくか、また、満足しない場合どういう技術的提案をしていくか、が
仕事だと思ってます。ありがとうございました。
▲ page top


L2の考え方
初めての鉄骨現場 2020/04/05 17:14:08
職人さんから梁成が無くL2が納まらないと言ってきました。
そこでL2の考え方ですが。
90度曲がりの定着はフック付きと考えてよく25dで良いのでしょうか。
よろしくお願い致します。 
▲ page top
Re: L2の考え方
  2020/04/05 23:37:56
その建物の図面には何と書いてありますか。鉄筋を折曲た形状のことをフックと呼びますが確認しましたか。その図面に90度折曲げも書いてありますか。書いてあれば90度折曲げは、90度フックとして扱えます。
L2とはどのような箇所に使える定着方法と書いてありますか。おそらく使用する部材と鉄筋の引張状態とを併せて決めるように書いてあるはずです。
確認してください。 
▲ page top
Re: L2の考え方
常識 2020/04/06 08:26:49
設計者に聞け 
▲ page top
Re: L2の考え方
ココ 2020/04/06 09:11:43
先端を「コ」型に曲げれば、長さは確保できる。
これで、いいのでは。 
▲ page top
Re: L2の考え方
清明 2020/04/06 16:11:33
>職人さんから梁成が無くL2が納まらないと言ってきました。
>そこでL2の考え方ですが。
>90度曲がりの定着はフック付きと考えてよく25dで良いのでしょうか。
>よろしくお願い致します。


JASS5 2018 、に書いてあります。。。

鉄筋コンクリート造配筋標準図(S-03?)は付けてるでしょ? 
▲ page top
Re: L2の考え方
初めての鉄骨現場 2020/04/06 23:19:02
標準図にはL2の範囲は書いてありますが、そのL2が35dに当たるのか25dに当たるのかフックの意味が分かりません。設計事務所にきいてもらいました が斜めにしても良いと言われたそうですが、ベースパックでして、ボルトやアングル,帯筋が当たって斜めなんて組めないと言われました。 
▲ page top
Re: L2の考え方
   2020/04/06 23:51:31
>標準図にはL2の範囲は書いてありますが、そのL2が35dに当たるのか25dに当たるのかフックの意味が分かりません。設計事務所にきいてもら いましたが斜めにしても良いと言われたそうですが、ベースパックでして、ボルトやアングル,帯筋が当たって斜めなんて組めないと言われました。

はぁー。呼びつけて指図してもらうと良いですよ。設計屋、たぶん涙目になりますね。
「見るは小説より奇なり」です。wwwww
▲ page top
Re: L2の考え方
   2020/04/07 05:57:24
>ベースパックでして、ボルトやアングル,帯筋が当たって斜めなんか

一般階の梁の出来事だと思ってたら、実は、ベースパック使った建物の基礎梁端部の出来事なのか〜。設計で納まり無視の設計してたのか・・・。 
▲ page top
Re: L2の考え方
× 2020/04/07 09:57:54
設計から、やり直し。
現場ストップ、コロナのせいだ。 
▲ page top
Re: L2の考え方
清明 2020/04/07 10:34:56
>標準図にはL2の範囲は書いてありますが、そのL2が35dに当たるのか25dに当たるのかフックの意味が分かりません。設計事務所にきいてもら いましたが斜めにしても良いと言われたそうですが、ベースパックでして、ボルトやアングル,帯筋が当たって斜めなんて組めないと言われました。


基礎梁は、L2h・90°フック(余長8d以上)で可、 L2h・90°フックが確保出来ない場合は、LaかつL2

ちなみに、SD345、Fc=24〜27の場合、 L2=35d、L2h=25d、La=20d

です。 → JASS5 2018 
▲ page top
Re: L2の考え方
        2020/04/07 19:57:15
>標準図にはL2の範囲は書いてありますが、そのL2が35dに当たるのか25dに当たるのかフックの意味が分かりません。設計事務所にきいてもら いましたが斜めにしても良いと言われたそうですが、ベースパックでして、ボルトやアングル,帯筋が当たって斜めなんて組めないと言われました。


基礎梁は、L2h・90°フック(余長8d以上)で可、 L2h・90°フックが確保出来ない場合は、LaかつL2

ちなみに、SD345、Fc=24〜27の場合、 L2=35d、L2h=25d、La=20d

です。 → JASS5 2018 
▲ page top
Re: L2の考え方
清明 2020/04/08 18:49:18
>>優しく押して下さいと書いたのに。( '・_・`)…
>
>なでなでしてからプチっ


電車の運転手が換気をかけて、それでもたらないので、
乗客が真ん中の窓を少しあけて、都内の電車・地下鉄は元気に走ってます・・。

審査機関・適判は郵送対応・・、来るなと、
その前にビルが閉まってるわ。。。 
▲ page top
Re: L2の考え方
今日 2020/04/09 09:32:42
電話では、どうでしょうか? 
▲ page top
Re: L2の考え方
  2020/04/09 10:06:38
>電話では、どうでしょうか?

どうぞ電話番号を教えて下さい。 
▲ page top


緊急事態宣言時の設計事務所の対応
零細事務所所員 2020/04/05 12:09:51
設計事務所の経営者様、緊急事態宣言が出たら、どのように対応する予定ですか?

仕事は休みですか?給料は?

それとも、事務所に出てきて、仕事しろ?

ちなみに私の居る事務所(所員5名)ではテレワークなどの設備はありません。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
   2020/04/05 12:15:20
簡単なことよwwwww
何もしなくても食えるならなにもしないで巣籠もればよい。
くえないなら出てきて仕事する。泊まり込んで嵐が通りすぎるのを待てばよい 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
2020/04/05 12:29:06
在宅勤務、メールで対応です。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
清明 2020/04/05 13:36:58
>設計事務所の経営者様、緊急事態宣言が出たら、どのように対応する予定ですか?
>
>ちなみに私の居る事務所(所員5名)ではテレワークなどの設備はありません。


構造計算・計算書作成はPCを持ち出さないと無理です。
社員さんは、家では携帯電話対応と構造図面作成(JWW)のみしてます。。。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
  2020/04/06 00:09:13
>設計事務所の経営者様、緊急事態宣言が出たら、どのように対応する予定ですか?
>
>仕事は休みですか?給料は?
>
>それとも、事務所に出てきて、仕事しろ?
>
>ちなみに私の居る事務所(所員5名)ではテレワークなどの設備はありません。

仕事は休みだろ。
給料は8割ぐらいは保証しろ。
まあ、設計事務所なんて所員を集めてのピンハネ商売なんだから、
それぐらいの蓄えはある筈だ。その覚悟がなきゃやめろ。
損失は政府に求めろ。
俺ら所員は関係ない。後はお前の責任だ
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
常識 2020/04/06 08:28:49
>構造計算・計算書作成はPCを持ち出さないと無理です。

え!??
今時DeskTop???

当社は全員NOTEだよん。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
wifi 2020/04/06 09:15:27
ネット環境も必要。
なければ、何も出来ん。 
▲ page top
安全仕様として称賛されてたのよ、リモートできないのは
  2020/04/06 09:44:24
シリアルNoとPCが1対1で紐付けされてる=PCを物理的に持ち出すしかない、サーバーに社内LANからアクセスしないと駄目=出社しないと無理、など ソフト自体が持ち出せない・外部からアクセスできない所は結構多いですからね。そういう制限を課す方が安全で望ましい、とする意見も根強いですし
例えばBUS-6のネットワーク版は社内LAN経由のみ、SEINはわざわざ安全強化の『有料オプションサービス』として紐付版を用意してますし 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
  2020/04/06 09:45:01
シリアルNoとPCが1対1で紐付けされてる=PCを物理的に持ち出すしかない、サーバーに社内LANからアクセスしないと駄目=出社しないと無理、などソフト自体が持ち出せない・外部からアクセスできない所は結構多いですからね。
そういう制限を課す方が安全で望ましい、とする意見も根強いですし
例えばBUS-6のネットワーク版は社内LAN経由のみ、SEINはわざわざ安全強化の『有料オプションサービス』として紐付版を用意してますし 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
S 2020/04/06 10:46:30
>例えばBUS-6のネットワーク版は社内LAN経由のみ
BUS-6のネットワーク版は社内LAN経由でなくても稼働しますよ。
うちは4人の弱小事務所ですが、テレワークでプログラム2本を共有中です。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
  2020/04/06 12:35:06
そうなんですか?
構造システムの場合
スタンドアロン版:シリアルとPCが1対1で紐付け
ネット認証版:インターネット経由でライセンス移動可能で便利
ネットワーク版:LANに紐付されており、インターネット経由での移動不可、セキュアなシステム
と使い分けしていたと思いましたが‥変わったのですね 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
清明 2020/04/06 16:15:01
>>構造計算・計算書作成はPCを持ち出さないと無理です。
>
>え!??
>今時DeskTop???
>
>当社は全員NOTEだよん。


あと、子供がうるさくて、何も出来ん・・。と言ってます。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
S 2020/04/06 16:39:37
>そうなんですか?
>構造システムの場合
>スタンドアロン版:シリアルとPCが1対1で紐付け
>ネット認証版:インターネット経由でライセンス移動可能で便利
>ネットワーク版:LANに紐付されており、インターネット経由での移動不可、セキュアなシステム
>と使い分けしていたと思いましたが‥変わったのですね

ごめんなさい。BUS-6、共有しているのは、ネット認証版です。
ネット認証版とネットワーク版で違うのは環境設定だけです。

▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
    2020/04/06 21:13:08
NOTEだけで仕事ができるなんて羨ましい・・・ 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
零細事務所所員 2020/04/07 07:27:21
>>構造計算・計算書作成はPCを持ち出さないと無理です。
>
>え!??
>今時DeskTop???
>
>当社は全員NOTEだよん。

ノートだとモニターが小さくて、図面書くのしんどくないですか? 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
    2020/04/07 08:26:17
>>>構造計算・計算書作成はPCを持ち出さないと無理です。
>>
>>え!??
>>今時DeskTop???
>>
>>当社は全員NOTEだよん。
>
>ノートだとモニターが小さくて、図面書くのしんどくないですか?


意匠図、規準書、過去の設計例、環境、意識・・・慣れるまでは時間がかかります。
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
2020/04/07 09:23:56
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
   2020/04/07 09:32:09
>BCGを接種している国は、コロナによる死者が少ないようです。
>https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200405-00171556/?fbclid=IwAR3Z5WOtKPUh7JlKvv2iHNu4w_G3u6WK_6qWPZgKAxLQkIP1tcV0p6fmebo

記事の最後にありますが、確定した治療法ではありません。
投与後何日間生存し普段の生活に戻って何週間経過したかまでかいてないです
プラセボもやってないでしょう。。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
清明 2020/04/07 10:55:47
>>ノートだとモニターが小さくて、図面書くのしんどくないですか?
>
>外付けで20インチ位の付ければ良いのに。今はメチャ安いよ。
>価格コムhttps://kakaku.com/pc/lcd-monitor/


構造計算は3画面ないとしんどい・・。一貫入力・計算結果・意匠図。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
   2020/04/07 10:58:33
>>>ノートだとモニターが小さくて、図面書くのしんどくないですか?
>>
>>外付けで20インチ位の付ければ良いのに。今はメチャ安いよ。
>>価格コムhttps://kakaku.com/pc/lcd-monitor/
>
>
>構造計算は3画面必要です。一貫入力・計算結果・意匠図。

普段から3画面で使っているのですか
広い会社で良かったですね。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
清明 2020/04/07 11:18:03
>>
>>構造計算は3画面必要です。一貫入力・計算結果・意匠図。
>
>普段から3画面で使っているのですか
>広い会社で良かったですね。


ネット用に、もう一台・・。180pワンブースギリギリです。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
2020/04/07 12:02:45
>>BCGを接種している国は、コロナによる死者が少ないようです。
>>https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200405-00171556/?fbclid=IwAR3Z5WOtKPUh7JlKvv2iHNu4w_G3u6WK_6qWPZgKAxLQkIP1tcV0p6fmebo
>
>記事の最後にありますが、確定した治療法ではありません。
>投与後何日間生存し普段の生活に戻って何週間経過したかまでかいてないです
>プラセボもやってないでしょう。。

傾向が認められることは確かで、オランダ、オーストラリアは前向きに動いています。
日本は利権絡みで動きが鈍いです。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
    2020/04/07 15:35:27
>傾向が認められることは確かで、オランダ、オーストラリアは前向きに動いています。
>日本は利権絡みで動きが鈍いです。


何が本当かわからない状態での批判のための批判はやめましょう。
建設的な提案ではない素人考えの批判がメディアで多すぎる。


国により制度、民族性、準備、対応それぞれ違います。
よその国との比較は 終わった後での検証にするべき。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
2020/04/07 16:03:58
>>傾向が認められることは確かで、オランダ、オーストラリアは前向きに動いています。
>>日本は利権絡みで動きが鈍いです。
>
>
>何が本当かわからない状態での批判のための批判はやめましょう。
>建設的な提案ではない素人考えの批判がメディアで多すぎる。
>
>
>国により制度、民族性、準備、対応それぞれ違います。
>よその国との比較は 終わった後での検証にするべき。

下らん意見だ。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
2020/04/07 16:04:36
>>傾向が認められることは確かで、オランダ、オーストラリアは前向きに動いています。
>>日本は利権絡みで動きが鈍いです。
>
>
>何が本当かわからない状態での批判のための批判はやめましょう。
>建設的な提案ではない素人考えの批判がメディアで多すぎる。
>
>
>国により制度、民族性、準備、対応それぞれ違います。
>よその国との比較は 終わった後での検証にするべき。

下らん意見だ。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
    2020/04/07 16:06:50
>>>傾向が認められることは確かで、オランダ、オーストラリアは前向きに動いています。
>>>日本は利権絡みで動きが鈍いです。
>>
>>
>>何が本当かわからない状態での批判のための批判はやめましょう。
>>建設的な提案ではない素人考えの批判がメディアで多すぎる。
>>
>>
>>国により制度、民族性、準備、対応それぞれ違います。
>>よその国との比較は 終わった後での検証にするべき。
>
>下らん意見だ。

まともな意見はくだらなく見えて。
過激な意見が本当のように見える。
扇動はやめてほしい。

▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
  2020/04/07 16:55:44
ノート一台で足りるとは、まあ簡単な仕事じゃないのか?
そんなに見渡せなくっても問題ないような。
普通、最低ディスクトップを2台は欲しいよな。
俺は情報収集用にもう一欲しい(娯楽用にもな)
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
老害 2020/04/07 21:29:48
>下らん意見だ。

自分に反する意見は認めん!! 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
    2020/04/08 08:10:08
>>>>>傾向が認められることは確かで、オランダ、オーストラリアは前向きに動いています。
>>>>>日本は利権絡みで動きが鈍いです。
>>>>
>>>>
>>>>何が本当かわからない状態での批判のための批判はやめましょう。
>>>>建設的な提案ではない素人考えの批判がメディアで多すぎる。
>>>>
>>>>
>>>>国により制度、民族性、準備、対応それぞれ違います。
>>>>よその国との比較は 終わった後での検証にするべき。
>>>
>>>下らん意見だ。
>>
>>まともな意見はくだらなく見えて。
>>過激な意見が本当のように見える。
>>扇動はやめてほしい。
>
>でも本スレのタイトルからかけ離れてるのは確かだからねー。


利権がらみと書くと批判のための批判にしかならない。

構造屋さんの自宅での仕事はネットがあれば可能。
家族と本人が慣れてくればそれほど難しくはないです。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
     2020/04/08 09:32:10
> >傾向が認められることは確かで、オランダ、オーストラリアは前向きに動
いています。
> >日本は利権絡みで動きが鈍いです。


僕も同じように感じています。
意見や感想は人それぞれですが。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
監理? 2020/04/08 10:28:23
以前から現場監督にカメラで写真送ってと
テレワークに近い仕事してますのがここの人

官庁工事は、止まるか、民間工事はどうか
の設計事務所の対応を書くべきスレッドではないのですか 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
  2020/04/08 12:16:22
工事中断については、先月末に 国交省土地・建設産業局建設業課長 から通達が出ていますね

コロナの影響で人員や資材調達に不都合が出ている
工事業者は工事の中断・納期の延期を要請できる
標準約款受注者の責によらない、不可抗力に該当する
工事業者の要請に対し、官民とも発注者は適切に対応するように
という主旨。民間で施主が遅延は認めない・遅延金云々言っても、少なくとも司法関係では認められないでしょうね 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
    2020/04/08 12:36:51
>> >傾向が認められることは確かで、オランダ、オーストラリアは前向きに動
>いています。
>> >日本は利権絡みで動きが鈍いです。
>
>
>僕も同じように感じています。
>意見や感想は人それぞれですが。


利権も、経済も、オリンピックもすべて影響しているのは事実でしょうがそれがすべてはない。

理想の耐震性だけを考えていても建物はたたないのと同じ。


完成まじかの病院でベットの納入が遅れているという話がありました。
筑波と船の博物館に病床を作る影響でしょうか。

▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応 ビニル傘
清明 2020/04/08 18:54:10
>>構造計算は3画面ないとしんどい・・。一貫入力・計算結果・意匠図。
>
>入力用・意匠図用・・・結果・構造図・・・切り替えて使う2台。
>GYAOもしくはYOUTUBE用に1台の合計3台だね。
>
>ビニル傘5本でバリアを作れるんじゃないかい。


ダス。。。

ちなにみ、、マウスは紐付きにしてます。行方不明になるので。。
3匹います。背番号を付けてます・・・。。。
アナログ・デトロが一番だぞい〜〜〜。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応 ビニル傘
某社員 2020/04/08 21:42:52
社員の中でコロナ感染者出たら零細構造事務所は倒産してしまいます。給付金200万は事務所の清算金の一部になると思います。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応 ビニル傘
   2020/04/08 22:32:04
>>ちなにみ、、マウスは紐付きにしてます。
>>3匹います。背番号を付けてます・・・。。。
>
>色分けして、本妻、2号側室、3号側室とペイントで書いています。

一番気に入ってるのは3人の内で誰ですか?。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
   2020/04/08 22:36:52
これを機会に全部電子申請に切り換えます。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
  2020/04/09 19:45:48
>これを機会に全部電子申請に切り換えます。

判子も押して貰いましょう。(*^。^*) 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
   2020/04/09 21:41:03
>>これを機会に全部電子申請に切り換えます。
>
>判子も押して貰いましょう。(*^。^*)

芋判でよろしいでしょうか。それとも消しゴム判?。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
今は極限状態です 2020/04/10 12:02:40
これから1ヶ月の間に、入院しない、死なない、事を実行した方が良いですよ。 
▲ page top

Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
  2020/04/11 11:18:22
軽症でも軽くない、恐ろし なったら損
https://forbesjapan.com/articles/detail/33415
軽症者のホテルでテレワーク?できない
1ケ月仕事止めたら....家賃だけでない...今の仕事キャンセル...次の仕事xxx 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
   2020/04/11 14:52:25
>ちなみに私の居る事務所(所員5名)ではテレワークなどの設備はありません。

会議はチャットかスカイプを使う。ヘッドセットとwebカメラを買う。
CAD図面はPDFにしてメール添付。
手書きやコピーはスキャンでPDFにしてメール添付。
Web会議用セットとスキャナーで30000でお釣りがくる。
お試しあれ。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
. 2020/04/12 10:27:21
https://www.youtube.com/watch?v=t7eL2BMzHAU
「陽性」でも退院...徒歩で帰宅 
「病床足りず」東京 医療の今

この人は、歩いて帰ったが、公共交通機関を使う人がいる
中には馬鹿いるので陽性のままコンビニに買いに行く人がでる

陽性で自宅待機がでた7地域には行かないこと 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
  2020/04/14 23:37:30
最近の状況から、今設計中の物件もキャンセルの心配が出てきた
今の経済状況をみれば、施主も高い金払って建物作るの意欲がなくなるだろうな
意匠屋さんも、余り急かさなくなってきたし
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
予言 2020/04/15 06:30:09
>最近の状況から、今設計中の物件もキャンセルの心配が出てきた
>今の経済状況をみれば、施主も高い金払って建物作るの意欲がなくなるだろうな
>意匠屋さんも、余り急かさなくなってきたし

このまま間違ってるコロナ対策を続ければ、日本の人口の1割以上が消えて無くなるでしょうし。そうなったら、晴海の五輪村が廃墟になるだけで事は片付かないしね。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
お昼寝中 2020/04/15 13:17:19
>芋判でよろしいでしょうか。それとも消しゴム判?。

芋がヨイです。焼酎にもなりますから。備蓄にもなります。
仕事は、催促があってから、ゆっくり始めましょうね。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
  2020/04/16 12:42:11
大手建設業が仕事休む理由

労働者が新型コロナウイルス感染症を発症した場合、業務又は通勤に起因して発症したものであると認められる場合には、労災保険給付の対象となります。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
清明 2020/04/16 14:47:50
>大手建設業が仕事休む理由


ほとんどのゼネ様・メーカ等、テレワークと言われ担当者と連絡取れません。

が、密かに、ラインでやってます、内緒です。。。 
▲ page top
Re: 緊急事態宣言時の設計事務所の対応
   2020/04/16 16:33:05
全国の事務所が対象になりましたね。 
▲ page top


wallstat
2020/04/04 19:44:01
お尋ねさせてください。
木造住宅倒壊解析ソフトウェアwallstat
使われています?

使われている場合、どのような場合に使われるのでしょうか? 
▲ page top
Re: wallstat
   2020/04/04 20:12:30
どんな事をするソフトだか調べてますよね。
そんな検討がしたいときに使います。
では何でそんな検討が必要か考えましたか。 
▲ page top
Re: wallstat
567 2020/04/04 20:39:28
>使われている場合、どのような場合に使われるのでしょうか?

バリ使ってます、4号物許容応力度設計のオマケとして
シュミレーションです、認定書頂きました・・・ 
▲ page top
Re: wallstat
* 2020/04/05 06:18:13
ゲームソフト? 
▲ page top
Re: wallstat
  2020/04/05 07:10:29
>シュミレーションです、認定書頂きました・・・

大臣認定ソフトですか? 
▲ page top
Re: wallstat
567 2020/04/05 09:56:22
>>シュミレーションです、認定書頂きました・・・
>
>大臣認定ソフトですか?

フリーウエアーです 
▲ page top
Re: wallstat
2020/04/05 12:10:23
▲ page top
Re: wallstat
   2020/04/06 08:30:33
>ゲームソフト?

だね。
メインではなくてオマケ程度。 
▲ page top
Re: wallstat
  2020/04/06 09:06:37
時刻暦解析の結果をビジュアルに示す優れたソフトですが、申請などに構造計算として使えません。

問題点は、実用的には地震波の深い知識がないと無意味です。
地盤特性や地震環境が異なるのに例えばJMA神戸で検証してOKとなっても、実際のところは?・・・

いろいろな地震波で弱点を検証する目的であれば、構造設計者にも利用価値があると思いますが、安い設計料でそこまでやる余裕はないでしょう?

現段階では意匠事務所やハウスメーカーが施主さんへのサービスで使うのだろうという認識です。 
▲ page top
Re: wallstat
投光器 2020/04/06 10:14:13
>問題点は、実用的には地震波の深い知識がないと無意味です。
>地盤特性や地震環境が異なるのに例えばJMA神戸で検証してOKとなっても、実際のところは?・・・
>
>現段階では意匠事務所やハウスメーカーが施主さんへのサービスで使うのだろうという認識です。

結局は研究者向けのソフトなんですよねえ。
ちゃんとした知識がある人が使うのか、
よくわからんけど営業用のアニメーションソフトとしては使えると割り切るか。
意匠事務所やハウスメーカーでは殆どが後者ですよね。

等級3で設計したのにJMA神戸を入力したらバタバタ倒れちゃって、
とても営業には使えないって話も聞きますが。 
▲ page top
Re: wallstat
567 2020/04/06 13:21:52
>等級3で設計したのにJMA神戸を入力したらバタバタ倒れちゃって、
>とても営業には使えないって話も聞きますが。

そのままの重量入れるとそうなります、使用にはそれなりの
勉強と経験が必要です 
▲ page top
Re: wallstat
!(^^)! 2020/04/06 13:30:50
>シュミレーションです、認定書頂きました・・・

simulation(シミュレーション)ね. 
▲ page top
Re: wallstat
567 2020/04/06 14:02:11
>simulation(シミュレーション)ね.
了解! 
▲ page top
Re: wallstat
mokukou 2020/04/06 20:29:01
実務では使っていません

他の方も仰っていますが
部材の強度剛生や接合部の境界条件等を細かく設定できますが
正しくモデル化してパラメータを入力するには
力学などを深く理解していないと無理ですし手間もかかります

また、木造は仕上げ材など非耐力要素を適切に考慮するのが難しいです。

エンドユーザーに他の要素は同じで耐力要素を増やすととどれくらい変わるかを視覚的に見せるには便利ですけどね 
▲ page top
Re: wallstat
   2020/04/06 22:42:18
>>等級3で設計したのにJMA神戸を入力したらバタバタ倒れちゃって、
>>とても営業には使えないって話も聞きますが。
>
>そのままの重量入れるとそうなります、使用にはそれなりの
>勉強と経験が必要です

数字誤魔化すのね。耐震偽装じゃんか 
▲ page top
Re: wallstat
   2020/04/10 15:44:36
>数字誤魔化すのね。耐震偽装じゃんか

↓ガイド本読んでから出直してね
http://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761532574/ 
▲ page top
Re: wallstat
   2020/04/11 02:02:41
>>数字誤魔化すのね。耐震偽装じゃんか
>
>↓ガイド本読んでから出直してね
>http://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761532574/

これですか?
重 量設定の警告 建物重量の初期値は各層で100kNとなっておりますが、この初期値から変更がない場合は下記の警告メッセージが表示されます。建物の規模に応じて必ず重 量設定を行ってください。(wallstat studio ユーザーズマニュアル P28参照) 
▲ page top
Re: wallstat
投光器 2020/04/11 10:03:33
>>数字誤魔化すのね。耐震偽装じゃんか
>
>↓ガイド本読んでから出直してね
>http://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761532574/

ガイド本、まだ出版前ではないですか...? 
▲ page top


アーチ材の座屈長
ん? 2020/04/04 11:50:16
ご教示ください。
半円の鉄骨アーチ材の高さ方向(Z方向)の座屈長さはどのように
とればよろしいのでしょうか。横方向は梁材で等間隔に拘束されています。
よろしくお願いいたします。 
▲ page top
Re: アーチ材の座屈長
  2020/04/04 14:15:12
鉛直荷重と水平荷重で違ったような気がします...( ¨) 
▲ page top
Re: アーチ材の座屈長
2020/04/05 12:03:01
軸力を受ける部材の長さですから、アーチに添った部材の長さにしたら良いと思います。 
▲ page top
Re: アーチ材の座屈長
   2020/04/05 12:13:15
>軸力を受ける部材の長さですから、アーチに添った部材の長さにしたら良いと思います。

曲げモーメントの反曲点はどのように考えれば良いのでしょうか 
▲ page top
Re: アーチ材の座屈長
2020/04/05 12:27:45
>曲げモーメントの反曲点はどのように考えれば良いのでしょうか

脚部を固定とするなら、反曲点は部材の頂部としてはいかがでしょうか。 
▲ page top
Re: アーチ材の座屈長
   2020/04/06 17:34:46
>>曲げモーメントの反曲点はどのように考えれば良いのでしょうか
>
>脚部を固定とするなら、反曲点は部材の頂部としてはいかがでしょうか。

長期も短期もですね。ありがとうございました。早速それで計算して申請します。 
▲ page top


地耐力について
キソ 2020/03/31 12:00:33
例えば、N値20程の砂質土層を支持地盤として、
学会式で長期320kN/m2となった場合、下記の考えで
@計算で長期320kN/m2とれてるから320 kN/m2で設定する。
A計算で長期320kN/m2とれているが、300 kN/m2に丸める。
B計算で長期320kN/m2とれているが、告示値の参考やN値の10倍ほどを上限として、200kN/m2で設定する。

職場の先輩・上司に確認すれば@からBの設定としているとお聞きしました。
私はAの考えで、地耐力設定を良くしていますが、皆様はどのような考えで地耐力設定をされていますか。 
▲ page top
Re: 地耐力について
   2020/03/31 12:07:01
kgレベルは切り捨て。 
▲ page top
Re: 地耐力について
2020/03/31 15:30:46
えいやーで切り上げ!
▲ page top
Re: 地耐力について
   2020/03/31 15:35:42
>えいやーで切り上げ!

え〜刈り上げクンなの?。 
▲ page top
Re: 地耐力について
清明 2020/03/31 16:21:24
>職場の先輩・上司に確認すれば@からBの設定としているとお聞きしました。
>私はAの考えで、地耐力設定を良くしていますが、皆様はどのような考えで地耐力設定をされていますか。

告示1113号で決まってる様な・・・? 
▲ page top
Re: 地耐力について
凡人 2020/03/31 16:45:04
>告示1113号で決まってる様な・・・?

告示で、数値の丸め方(切り捨て四捨五入切り上げ)が書かれているとは知りませんでした。ありがとう御座いました。 
▲ page top
Re: 地耐力について
      2020/03/31 17:05:15
だいぶ前に、「基礎工」にN値の利用法という特集がありました。
そこで坂口先生は、N値と妥当な地耐力の関係について、砂質土では、
fe=N(t/u)と示されていました。
僕は、fe=N(t/u)を超えないように設計してきました。 
▲ page top
Re: 地耐力について
   2020/03/31 17:24:04
>だいぶ前に、「基礎工」にN値の利用法という特集がありました。
>そこで坂口先生は、N値と妥当な地耐力の関係について、砂質土では、
>fe=N(t/u)と示されていました。
>僕は、fe=N(t/u)を超えないように設計してきました。

浅い基礎(直接基礎)の場合でしたよね。うろ覚えゴメン。
基礎工の連載記事でしたね。拙は1冊にまとめたものを買いました。表紙は黄色くなってます。今は改訂版が出てるかな。 
▲ page top
Re: 地耐力について
キソ 2020/03/31 18:29:38
後だしですみません。

Aの方法で、かつ 丸め方は、切り捨てで四捨五入ではないです。

Bとほぼ同じ考えN(t/m2)の参考元があったのですね。
ありがとうございます。 
▲ page top
Re: 地耐力について
2020/04/01 10:15:29
砂質土なら、50kN/m2 なら、文句なしかな。
ただし、

沈下量、下の地盤の確認も忘れない。 
▲ page top
Re: 地耐力について
* 2020/04/04 10:59:35
施行令では、密実な砂質地盤でも 200kN/m2 となっているので
それに準じる。 
▲ page top
Re: 地耐力について
   2020/04/04 15:54:51
>施行令では、密実な砂質地盤でも 200kN/m2 となっているので
>それに準じる。

『建 築基準法施行令 第九十三条 地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力は、国土交通大臣が定める方法によつて、地盤調査を行い、その結果に基づいて定め なければならない。ただし、次の表に掲げる地盤の許容応力度については、地盤の種類に応じて、それぞれ次の表の数値によることができる。』

密実の礫層は300kN/平米と書いてあります。東京礫層はどうしたら良いですか。 
▲ page top
Re: 地耐力について
キソ 2020/04/06 14:26:31
>施行令では、密実な砂質地盤でも 200kN/m2 となっているので
>それに準じる。

そもそも施行令第93条に記載している許容応力度の表の数値は、但し書きでかかれているものであります。

黄色本(2015年版 技術基準解説書)の説明文には、「地盤調査を行わない場合には、地盤の許容応力度として表中の値も用いて良いこととした」と記載があります。

何が言いたいというと、地盤調査してるなら表中を用いずに計算式(告示式、学会式)を使用しても良いのではないでしょうか。
※基礎指針改正時に、告示式はηが考慮されていないのは、転記ミスと仰ってたので、私は学会式を使用しますが。 
▲ page top


標準貫入試験の打撃回数
ハラミ 2020/03/28 09:40:16
標準貫入試験の打撃回数って、今時、60回まで叩くのが常識ですよね?

地盤調査を依頼する際に打撃回数を指定していますか? 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
2020/03/28 19:54:19
>自沈しても叩くの毛
そういういみじゃない。 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
アホクサ 2020/03/28 21:10:30
>地盤調査を依頼する際に打撃回数を指定していますか? 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
2020/03/29 07:16:39
>標準貫入試験の打撃回数って、今時、60回まで叩くのが常識ですよね?
>
>地盤調査を依頼する際に打撃回数を指定していますか?


50でやめるのか、60までやるのかって、こと? 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
2020/03/29 09:26:54
固くて、ハンマーが嫌がった。
悲鳴をあげた。
どうすればよいか? 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
はは 2020/03/29 09:30:38
依頼者に聞いてみる。
自己判断は危険。 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
  2020/03/29 09:37:42
>固くて、ハンマーが嫌がった。
>悲鳴をあげた。
>どうすればよいか?

貫入不能 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
清明 2020/03/29 09:41:56
>標準貫入試験の打撃回数って、今時、60回まで叩くのが常識ですよね?
>
>地盤調査を依頼する際に打撃回数を指定していますか?



杭先端地盤の平均N値(≦50、60を上限値とする。)

の事かな・・・・?



都内は雪、どす。。。 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
???? 2020/03/29 19:19:50
>往復運動に耐えられなかったらどうするか?
往復運動はしない。勘違いするな。 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
   2020/03/29 21:41:38
>標準貫入試験の打撃回数って、今時、60回まで叩くのが常識ですよね?
>
>地盤調査を依頼する際に打撃回数を指定していますか?

百回たたいたのみたことあるんだけど 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
2020/03/30 07:29:22
>標準貫入試験の打撃回数って、今時、60回まで叩くのが常識ですよね?
>
>地盤調査を依頼する際に打撃回数を指定していますか?

N値60まで計算で使いたいなら、換算ではなくて、60回まで調査をする。 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
ハラミ 2020/03/30 09:04:40
標準貫入試験で支持層のN値が50までしか測定されていませんでした。
地盤調査屋さんに話したら、「60までの指定がなかったから、50でやめました。」と言われました。

普通、60回までは調査するものと思ってましたが、指定しないと遣ってもらえないものでしょうか? 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
清明 2020/03/30 09:53:35
>標準貫入試験で支持層のN値が50までしか測定されていませんでした。
>地盤調査屋さんに話したら、「60までの指定がなかったから、50でやめました。」と言われました。
>
>普通、60回までは調査するものと思ってましたが、指定しないと遣ってもらえないものでしょうか?


標準貫入試験:JIS A 1219 で決ってます。。。


本打ちの打撃回数は,特に必要のない限り 50 回を限度とする。


50 回の打撃に対して累計貫入量が 10mm 未満の場合
は貫入不能と記載する。


必要に応じて打撃回数を 100 回まで増やしてもよい。 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
  2020/03/30 11:38:47
>標準貫入試験で支持層のN値が50までしか測定されていませんでした。
>地盤調査屋さんに話したら、「60までの指定がなかったから、50でやめました。」と言われました。
>普通、60回までは調査するものと思ってましたが、指定しないと遣ってもらえないものでしょうか?

土質調査調査報告書 さえ 良く 読み潰して ない のが 丸わかり な 質問 だ
よーく 物事 を 調べて から 聞く の だゾ
それとも 元請け から 柱状図 しか 貰えない 関係 何ですか 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
ハラミ 2020/03/30 19:18:42
>>標準貫入試験で支持層のN値が50までしか測定されていませんでした。
>>地盤調査屋さんに話したら、「60までの指定がなかったから、50でやめました。」と言われました。
>>
>>普通、60回までは調査するものと思ってましたが、指定しないと遣ってもらえないものでしょうか?
>
>
>標準貫入試験:JIS A 1219 で決ってます。。。
>
>
>本打ちの打撃回数は,特に必要のない限り 50 回を限度とする。
>
>
> 50 回の打撃に対して累計貫入量が 10mm 未満の場合
>は貫入不能と記載する。
>
>
>必要に応じて打撃回数を 100 回まで増やしてもよい。

何回の打撃回数としてますか?50、60、100 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
清明 2020/03/30 19:53:02
>>本打ちの打撃回数は,特に必要のない限り 50 回を限度とする。
>>
>>
>> 50 回の打撃に対して累計貫入量が 10mm 未満の場合
>>は貫入不能と記載する。
>>
>>
>>必要に応じて打撃回数を 100 回まで増やしてもよい。
>
>何回の打撃回数としてますか?50、60、100


上記どおりです。

▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
   2020/03/30 20:11:47
>何回の打撃回数としてますか?50、60、100

所詮はオペレーター次第。キッチリ決めたいなら全穴で立ち会って下さいね。 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
ハラミ 2020/03/31 08:08:59
>>>本打ちの打撃回数は,特に必要のない限り 50 回を限度とする。
>>>
>>>
>>> 50 回の打撃に対して累計貫入量が 10mm 未満の場合
>>>は貫入不能と記載する。
>>>
>>>
>>>必要に応じて打撃回数を 100 回まで増やしてもよい。
>>
>>何回の打撃回数としてますか?50、60、100
>
>
>上記どおりです。
>

もうひとつ教えて下さい。
杭の設計で先端N値の上限は60ではなくて、50としているのでしょうか? 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
2020/03/31 09:11:19
↑ 50のほうが安全 
▲ page top
50で止めてる報告書が8割以上です
  2020/03/31 09:51:22
N値は貫入30cmに対する打撃回数なので、15cmで50回→N値100といった形で、貫入量から算出しても(少なくとも確認・法規上は)大丈夫です。

告示式では、N60で足切り
学会式では、一般的にはN50で足切り、50以上は換算式を用いて100まで・但し高N値は誤差が大きいので充分に注意せよ
黄色本では、告示か学会どちらの式でもOK
と なっています。基盤層の固結岩など信頼性の高い場合はN60や換算N100でも構わないでしょうし、中間層の砂礫ならN50出てもそのまま使うのは躊躇す るかも‥といった感じで、設計者が適宜判断すべきものでしょう。機械的にN50で足切りなら、一応安全側の判断になるかな 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
清明 2020/03/31 15:25:45
>もうひとつ教えて下さい。
>杭の設計で先端N値の上限は60ではなくて、50としているのでしょうか?

1、上にも書きましたが、
50 回の打撃に対して累計貫入量が 10mm 未満の場は貫入不能として
換算N値を書いてもらってます。
例えば、50/6 → 250  です。

2、杭の設計の場合は先端N値の上限は60ではなくて、50
 ↑↑↑
各地域の行政指導(案)に従ってます。
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
DJ 2020/03/31 15:32:10
100まで
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
   2020/03/31 15:33:11
>杭の設計で先端N値の上限は60ではなくて、50としているのでしょうか?

元々が砂層相手の計算式だから砂礫に適用は無理がある。石のN値なんか当てにならない。 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
清明 2020/03/31 16:39:53
>杭の設計で先端N値の上限は60ではなくて、50としているのでしょうか?

もしかしたら、こっちの事かなもしれない・・。

東京礫層はN=60

武蔵野礫層はN=50まで
立川礫層はN=50まで

特に上野当りは東京礫層の上に武蔵野礫層があるので注意(N=50まで)・・。です。。。 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
凡人 2020/03/31 16:47:08
>特に上野当りは東京礫層の上に武蔵野礫層があるので注意(N=50まで)・・。です。。。

一般論の質問だと思ってました。 
▲ page top
Re: 標準貫入試験の打撃回数
   2020/03/31 16:54:51
>特に上野当りは

×当り
○辺り 
▲ page top


外出自粛要請の影響はどうですか?
中堅ゼネコン 2020/03/27 14:55:27
構造設計者の皆さん、東京都他の外出自粛要請、在宅勤務要請の影響はどうでしょうか?

私の会社(ゼネコン)は、設計を含む内勤者は原則、在宅勤務です。工事は普通に続けています。

まあ、出来ないことはありませんが、かなり、不便です。 
▲ page top
Re: 外出自粛要請の影響はどうですか?
   2020/03/27 17:02:54
基本個人行動は自粛拒否組です。

>構造設計者の皆さん、東京都他の外出自粛要請、在宅勤務要請の影響はどうでしょうか?
元々が在宅メインで図面も打合せもほとんど電子機器に頼って射るので変化はありません。

>まあ、出来ないことはありませんが、かなり、不便です。
勿論、会社のホストコンピュータと繋げられるんですよね?。 
▲ page top
Re: 外出自粛要請の影響はどうですか?
中堅ゼネコン 2020/03/27 18:58:54
>基本個人行動は自粛拒否組です。
>
>>構造設計者の皆さん、東京都他の外出自粛要請、在宅勤務要請の影響はどうでしょうか?
>元々が在宅メインで図面も打合せもほとんど電子機器に頼って射るので変化はありません。
>
>>まあ、出来ないことはありませんが、かなり、不便です。
>勿論、会社のホストコンピュータと繋げられるんですよね?。


会社のネットワークには繋がります。 
▲ page top
Re: 外出自粛要請の影響はどうですか?
設計事務所 2020/03/30 19:20:26
会社に在宅勤務の環境がないので時差出勤のみを行っています。 
▲ page top
Re: 外出自粛要請の影響はどうですか?
清明 2020/03/30 19:56:04
>>構造設計者の皆さん、東京都他の外出自粛要請、在宅勤務要請の影響はどうでしょうか?
>
>30年前から、あまり外出していない。月に1回ぐらいかな。
>外に出ると、金返せと言われる。
>夜出かけると、ツケを払ってから飲んでね・・・と言われる。
>ヨメも少しずつ減ってきた。( '・_・`)…


明日は、隣の県で配筋検査(壁ラーメン)車で行って、すぐ帰ってきます。 
▲ page top
Re: 外出自粛要請の影響はどうですか?
   2020/03/30 20:13:41
>明日は、隣の県で配筋検査(壁ラーメン)車で行って、すぐ帰ってきます。

お気をつけて。マスク忘れずに。 
▲ page top
Re: 外出自粛要請の影響はどうですか?
  2020/03/30 20:55:12
>>明日は、隣の県で配筋検査(壁ラーメン)車で行って、すぐ帰ってきます。
>
>お気をつけて。マスク忘れずに。

マスク、マスクってマスクは何処にあるんだ?
自分で作った代用マスクしかね〜よ
白いハンカチを黒糸で手縫いだ 
▲ page top
Re: 外出自粛要請の影響はどうですか?
PA洋式 2020/03/31 16:28:27
>>>構造設計者の皆さん、東京都他の外出自粛要請、在宅勤務要請の影響はどうでしょうか?
>>
>>30年前から、あまり外出していない。月に1回ぐらいかな。
>>外に出ると、金返せと言われる。
>>夜出かけると、ツケを払ってから飲んでね・・・と言われる。
>>ヨメも少しずつ減ってきた。( '・_・`)…
>
>
>明日は、隣の県で配筋検査(壁ラーメン)車で行って、すぐ帰ってきます。

「コロナ移してやる」椅子から感染。SAのトイレ便座、椅子触ったら手洗いね。
▲ page top
Re: 外出自粛要請の影響はどうですか?
清明 2020/03/31 16:43:18
>「コロナ移してやる」椅子から感染。SAのトイレ便座、椅子触ったら手洗いね。


厚生労働省からLINEでアンケートが来た、品行方正に答えた。。。 
▲ page top
Re: 外出自粛要請の影響はどうですか?
  2020/03/31 16:48:29
>>「コロナ移してやる」椅子から感染。SAのトイレ便座、椅子触ったら手洗いね。
>
>
>厚生労働省からLINEでアンケートが来た、品行方正に答えた。。。

それだと個人情報●晒しですよ。 
▲ page top
Re: 外出自粛要請の影響はどうですか?
清明 2020/03/31 16:54:09
>>厚生労働省からLINEでアンケートが来た、品行方正に答えた。。。
>
>それだと個人情報●晒しですよ。


1都3県だと・・。緊急事態宣言・ロックダウンか 
▲ page top
Re: 外出自粛要請の影響はどうですか?
宣言しちゃうぞ 2020/03/31 17:26:40
緊急事態宣言が出るのは明日?明後日?。それとも今日これから?。 
▲ page top


民間での審査機関経験
ペコ 2020/03/22 12:30:34
構造で民間の審査機関に就職しようと考えて
いるのですが、ご経験のある方、窓口業務の
大変さとか、待遇や働いていてよかった点、
もしくは逆によくなかった点など教えて頂け
ませんか。 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
2020/03/22 14:09:01
>構造で民間の審査機関に就職しようと考えて
>いるのですが、ご経験のある方、窓口業務の
>大変さとか、待遇や働いていてよかった点、
>もしくは逆によくなかった点など教えて頂け
>ませんか。

新卒ですか?
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
  2020/03/22 15:47:19
>>構造で民間の審査機関に就職しようと考えて
>>いるのですが、ご経験のある方、窓口業務の
>>大変さとか、待遇や働いていてよかった点、
>>もしくは逆によくなかった点など教えて頂け
>>ませんか。
>
>新卒ですか?

新卒?既卒? 既卒なら現職? 保有資格? 応募(採用)条件? くらいは書きましょうネ。 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
   2020/03/22 18:50:04
1.現役を定年退職しての再就職
2.現役で食っていけなかったので再就職
3.新卒

1なら経験を生かせて良い再就職だと思います。
2なら..頑張れ
3なら..止めとけ。つまらない仕事です。 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
   2020/03/22 21:03:59
>3.新卒
>3なら..止めとけ。つまらない仕事です。

一生掛ける仕事じゃないね 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
  2020/03/22 21:12:31
>>3.新卒
>>3なら..止めとけ。つまらない仕事です。
>
>一生掛ける仕事じゃないね

重箱の隅をつついて生き甲斐を感じる人もいるからね 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
   2020/03/22 23:06:07
>重箱の隅をつついて生き甲斐を感じる人もいるからね

それを生き甲斐、快 楽だと思って全能力を傾注してる可哀想な人がいます。 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
  2020/03/23 07:41:27
>それを生き甲斐、快 楽だと思って全能力を傾注してる可哀想な人がいます。

ねたむなよ。 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
   2020/03/23 08:39:26
>それを生き甲斐、快 楽だと思って全能力を傾注してる可哀想な人がいます。

重箱指摘に対抗できない可哀想な人がいます。
理論武装しろよ。 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
  2020/03/23 09:33:28
たちの悪い設計者にも、冷静に温和に対応できる資質が必要と思います。
いまだに過去の役人的対応をする人が結構いますが、設計者へのサービス業だという自覚を持っていただきたいです。 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
2020/03/23 09:35:52
やる気がないなら、やめて欲しい。
どんな仕事でも、たいへんです。 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
  2020/03/23 10:02:32
録画していた「10の秘密」を見始めました。
ドラマでは建築家の夢をあきらめて、主人公は家のローンを返すために、確認検査員になってました。賄賂を受け取りクビになりましたっが、、、

私の後輩も、子供ができたので退社し確認機関へ転職しました。


安定しているんでしょう。 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
  2020/03/23 11:33:05
>録画していた「10の秘密」を見始めました。
>ドラマでは建築家の夢をあきらめて、主人公は家のローンを返すために、確認検査員になってました。賄賂を受け取りクビになりましたっが、、、
>
>私の後輩も、子供ができたので退社し確認機関へ転職しました。
>
>
>安定しているんでしょう。

昔は第二の人生を送る養老院のような検査機関もありました(N市の某機関)。事務所内を移動するのも机につかまりながらです。
今は検査員も若返りましたかね? 経験も大切な仕事ですから難しいです。 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
haduki 2020/03/23 11:43:08
設計の仕事よりは安定しているでしょうが
ときどきいる
・質疑出したら質疑の内容が理解出来ない
・質疑に対して「昔はこれで良かったのに何でだ!」と逆ギレする
・窓口相談で「どうしたら良いか教えてください」と聞いてくる
等々
厄介な設計者を相手をしなければならないそうなので
なかなか大変そうです 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
らんち 2020/03/23 13:09:51
>設計の仕事よりは安定しているでしょうが
>ときどきいる
>・質疑出したら質疑の内容が理解出来ない
>・質疑に対して「昔はこれで良かったのに何でだ!」と逆ギレする
>・窓口相談で「どうしたら良いか教えてください」と聞いてくる
>等々
>厄介な設計者を相手をしなければならないそうなので
>なかなか大変そうです

お年を召された方を相手にすることが多いでしょうから、
若いとなめられそうですね。
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
  2020/03/23 16:15:37
構造設計の実務経験と現場知識がないと、かなり勉強が必要。
もちろん適合判定(主事資格)も取らないといけません。 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
     2020/03/23 18:28:59
>構造設計の実務経験と現場知識がないと、かなり勉強が必要。
>もちろん適合判定(主事資格)も取らないといけません。


実務経験がないと数値やモデル化の違いによる結果への影響がわからない。

実務者から見ると間違いは間違いだがどうでもいいだろう・・というという指摘が多い人がいる。

細かい指摘はするが大事な指摘が抜けている場合があった。

▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
   2020/03/23 20:30:55
>細かい指摘はするが大事な指摘が抜けている場合があった。
>

重箱の隅ってやつね 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
  2020/03/23 21:14:43
> 細かい指摘はするが大事な指摘が抜けている場合があった。

囮にかかる審査員もいるわw 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
   2020/03/23 21:48:16
>> 細かい指摘はするが大事な指摘が抜けている場合があった。
>
>囮にかかる審査員もいるわw

罠ww 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
(^o^) 2020/03/23 22:52:14
>> 細かい指摘はするが大事な指摘が抜けている場合があった。
>
>囮にかかる審査員もいるわw

撒き餌かよwww 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
   2020/03/24 06:06:42
みんな撒き餌に引っ掛かったのか。 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
haduki 2020/03/24 09:24:57
>細かい指摘はするが大事な指摘が抜けている場合があった。

一貫計算と別途検討が必要な項目を
最後の編集のときに付け忘れて出したら
そこの指摘は無しで通ってしまった事ならあった 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
2020/03/24 10:23:46
独立するわけでもなく、零細構造設計事務所に勤めるよりは良いと思う。
鉄鋼大手の設計部を40代で退職した友人は、独立すると思ったら審査機関に勤めてしまった。現在はそこそこの地位になっている。 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
     2020/03/24 13:25:13
>>細かい指摘はするが大事な指摘が抜けている場合があった。
>
>一貫計算と別途検討が必要な項目を
>最後の編集のときに付け忘れて出したら
>そこの指摘は無しで通ってしまった事ならあった

検討しようとしていたけどバタバタしていて検討を忘れた。
軽微な変更の検討している時に気が付いた。
冷や汗書きました。 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
   2020/03/24 20:50:34
>独立するわけでもなく、零細構造設計事務所に勤めるよりは良いと思う。

鶏口牛後って言葉知ってるかな?
ま、人それぞれだけどね。

つまらない仕事で定時で帰るより、面白い仕事で残業の方が良いな。
収入0円の月もあれば500万の月もある。 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
   2020/03/24 21:17:07
>>独立するわけでもなく、零細構造設計事務所に勤めるよりは良いと思う。
>
>鶏口牛後って言葉知ってるかな?
>ま、人それぞれだけどね。
>
>つまらない仕事で定時で帰るより、面白い仕事で残業の方が良いな。
>収入0円の月もあれば500万の月もある。

禿同 鯛の尾より鰯の頭 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
コロナ 2020/03/24 23:45:46
ヤフー知恵袋のほうがいいんじゃない? 
▲ page top
Re: 民間での審査機関経験
うどんやさんV 2020/03/27 06:52:50
寄らば、大樹の影という言葉もある
人生いろいろ 男もいろいろ 
▲ page top


またまた、資格取得の実務経験偽装が
東レ 2020/03/21 08:21:10
大和ハウスに続き、東レ子会社の中堅プラント「水道機工」で資格取得の実務経験偽装が発覚しました。

https://www.asahi.com/articles/ASN3M3V1FN3MUUPI001.html

来年度の一級建築士、構造設計一級建築士の受験資格の審査はかなり厳しくなります。
また、資格取得済の人も危ないかも。

実際は仕事できないの資格取得学校に通い、合格してしまうペーパー建築士を排除しないとの目論見があるのでしょう。 
▲ page top
Re: またまた、資格取得の実務経験偽装が
   2020/03/21 09:44:59
知らぬ間に水道機工が東レになってたの?。 
▲ page top
Re: またまた、資格取得の実務経験偽装が
   2020/03/21 12:09:04
内通があって初めてわかる。どんな資格も同じ。この際だから、経験年数評価除外、その代わりに学科実技で10日間缶詰試験にすれば良い。 
▲ page top
Re: またまた、資格取得の実務経験偽装が
   2020/03/21 12:12:17
建築士処分も数あれどニュースにならないのは何故だ?????。
国交大臣がマスコミを押さえ込んでるのか??。
▲ page top
Re: またまた、資格取得の実務経験偽装が
2020/03/22 09:25:14
価値がないから 
▲ page top
Re: またまた、資格取得の実務経験偽装が
   2020/03/24 06:07:43
>価値がないから

何もかも資格試験廃止でいいよね
▲ page top
Re: またまた、資格取得の実務経験偽装が
やじろべ 2020/03/24 23:50:33
そもそも論なんだけど朝日新聞なんか引っ張ってくるなよ。人間性が疑われるで
▲ page top
Re: またまた、資格取得の実務経験偽装が
   2020/03/25 00:34:18
>そもそも論なんだけど朝日新聞なんか引っ張ってくるなよ。人間性が疑われるで

アサヒのウソ報道ってことね
▲ page top
Re: またまた、資格取得の実務経験偽装が
役人思考 2020/04/02 10:33:07
>>価値がないから
>
>何もかも資格試験廃止でいいよね

廃止して、新資格制度、天下り機関作ろう 
▲ page top
Re: またまた、資格取得の実務経験偽装が
BP 2020/04/02 10:57:46
『建設国家資格の取得状況に関するアンケート』ご協力のお願い
  〜抽選で100名様にAmazon(R)ギフト券をお送りします〜

https://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_436294_--_10349_--_1
■ご回答締切
 2020年4月6日(月)17:00まで
--------------
実態調査ですね 
▲ page top
Re: またまた、資格取得の実務経験偽装が
   2020/04/03 06:45:52
>『建設国家資格の取得状況に関するアンケート』ご協力のお願い
>  〜抽選で100名様にAmazon(R)ギフト券をお送りします〜
>
>https://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_436294_--_10349_--_1
>■ご回答締切
> 2020年4月6日(月)17:00まで
>--------------
>実態調査ですね

信用してクリックしていいのかな? 
▲ page top


バイオマスタンク
エーティー 2020/03/18 17:54:41
鉄筋コンクリート製のタンクの応力ですけど、外国の設計では壁厚が薄いです。

円形サイズが 24,000 高さ 6,000 水液系高さ 5,300

円形壁の水液系圧は、どのような計算式があるのでしょうか。

http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0419.pdf 
▲ page top
Re: バイオマスタンク
2020/03/18 20:52:31
タンクは、地中に埋めるのですか? 
▲ page top
Re: バイオマスタンク
エーティー 2020/03/18 21:11:13
>タンクは、地中に埋めるのですか?

そんなに埋め込みは無いそうです。
埋め込みは最大でも、1mくらいのようです。

円形のコンクリート壁の検討は、どのようにするのでしょうか。 
▲ page top
Re: バイオマスタンク
九州マヂヲ 2020/03/18 21:14:54
建築学会の容器構造指針に記載がありますヨ。
▲ page top
Re: バイオマスタンク
エーティー 2020/03/19 09:03:14
>建築学会の容器構造指針に記載がありますヨ。

容器構造指針[2010]の本はまったく買えませんね。

日本建築学会図書館デジタル・アーカイブに
容器構造設計規準・同解説[1968]はありました。
どうなんでしょう。 
▲ page top
Re: バイオマスタンク
  2020/03/19 09:35:03
>容器構造指針[2010]の本はまったく買えませんね。
永田町のNDLに行けば閲覧・複写可能。

>日本建築学会図書館デジタル・アーカイブに
>容器構造設計規準・同解説[1968]はありました。
1984(案)もあるによ。水圧等荷重および応力は今も昔も同じでしょ。
地震力なら建築設備耐震設計施工指針建築センター。 
▲ page top
Re: バイオマスタンク
  2020/03/19 09:52:27
>静水圧と動水圧

壁面水圧とリングテンションの関係
水は正直だから荷重応力間違えて配筋決めるとパンクするから。
あバイオマスだと半液体半固体だ。比重は判るだろうけど内部摩擦が判るか疑問。比重考慮、内部摩擦ゼロだろうナ。 
▲ page top
Re: バイオマスタンク
サントリー 2020/03/19 20:46:05
タップンたっぷん、揺れると怖い。

いびつに変形して繰り返し荷重でボロボロ。 
▲ page top
Re: バイオマスタンク
    2020/03/20 08:33:00
容器構造設計指針の動水圧式をエクセルで入れて計算させると、
何度もみなおしても、なんか変なんだよね。
式が複雑なので、式に誤りがあるのか、こちらの入力が間違っているのか、
よくわからん。
そこで、
「構造設計Q&A集」及び「下水道施設耐震計算例」2002年版(日本下水道協会)」
P68によりました。

応力計算は、立体フレームにモデル化して行いました。
意外と薄い壁厚でいけそうです。 
▲ page top
Re: バイオマスタンク
   2020/03/21 12:17:39
>「構造設計Q&A集」及び「下水道施設耐震計算例」2002年版(日本下水道協会)」

Q&Aには、容器と下水道で計算すると書いてある。 
▲ page top
Re: バイオマスタンク
   2020/03/24 06:09:44
>タップンたっぷん、揺れると怖い。
>
>いびつに変形して繰り返し荷重でボロボロ。

ビニールプールだなぁ。 
▲ page top


シャッター受け
シャッター 2020/03/16 16:52:23
皆様おしえてください。
鉄工造建物で、シャッター受けのため、角パイプを2本用意しますが、
この角パイプはどのような荷重に耐えうる部材にすべきでしょうか。

@シャッターを含んだ壁荷重を受けるかどうか。
Aシャッター面積を含んだ風荷重を受けるかどうか。

シャッターが収納されるボックスが荷重を受けるように考えられているのか、それとも荷重はシャッター受け角パイプにもたれかかっているか。。。。。

もう一点。
この角パイプの板厚さは鉄骨ビスのため、3.2mm以下にすべきでしょうか。
▲ page top
Re: a
   2020/03/16 16:55:00
>a

どした

パイプに寄っ掛かってるの全部。
シャッターと壁の自重、シャッターと壁に来る地震力と風圧力。
シャッターは自立出来ません。 
▲ page top
Re: シャッター受け
  2020/03/16 17:11:11
シャッターボックス受けとシャッターレール受けでは荷重の受け方が違います。
角パイプを使用と言うことはシャターレール受けのことでしょうか。
軽量シャッターだと角パイプでシャッターボックスを受けることも出来ます。 
▲ page top
Re: シャッター受け
シャッター 2020/03/16 18:10:18
シャッターボックス受けで、水平に設ける部材です。
シャッタボックス付近に、角パイプを2本上下に用意すると思います。

https://osamari.biz/013/13027/
↑では、□-100x2.3になっている部材です。

▲ page top
Re: シャッター受け
  2020/03/16 19:45:46
>シャッターボックス受けで、水平に設ける部材です。
>シャッタボックス付近に、角パイプを2本上下に用意すると思います。
>
>https://osamari.biz/013/13027/
>↑では、□-100x2.3になっている部材です。
>

シャッターBOX受けじゃない 
▲ page top
Re: シャッター受け
  2020/03/16 22:56:28
>>シャッターボックス受けで、水平に設ける部材です。
>>シャッタボックス付近に、角パイプを2本上下に用意すると思います。
>>
>>https://osamari.biz/013/13027/
>>↑では、□-100x2.3になっている部材です。
>>
>
>シャッターBOX受けじゃない

あれは何ですか?
▲ page top
Re: シャッター受け
  2020/03/17 07:04:12
>シャッターボックス受けで、水平に設ける部材です。

柱の方と勘違いしてレス書いてしまいました。m(_._)m

シャッターケース受けですね。(*^。^*)
写真ではシャター軸は上の梁で吊っているように見えます。シャッター軸を吊っている位置に、土上げ時の鉛直重量とレールを止めている枠柱に風圧が掛かります。
朝風呂・朝飯が終わったので、対寒・対コロナのために焼酎を2口飲んでから出かけます。 
▲ page top
Re: シャッター受け
2020/03/17 08:56:06
それは、シャッターボックスの前飾りです。
当然風は受けます。
シャッター自身は、別に受け材が要ります。
開口両サイドに間柱を立てます。 
▲ page top
Re: シャッター受け
   2020/03/17 10:06:54
>この角パイプの板厚さは鉄骨ビスのため、3.2mm以下にすべきでしょうか。

シャッター留めるのをビスにすると落ちるよ。 
▲ page top
Re: シャッター受け
シャッター 2020/03/17 18:36:47
皆様ありがとうございます。
皆様に教えていただいた事と、その他調べた事をまとめますと、

@水平枠材(シャッターケース付近の2本)
シャッター軸は受けていないので、軽量なシャッターケース(外皮)のみ鉛直荷重を受ける。。
風荷重はケース付近の受圧面積のみ受ける。


A鉛直枠材(シャッターレース脇の受け間柱)
シャッター軸を受けているので、シャッター自身の鉛直荷重を
受ける。
風荷重はシャッターレールからの風荷重、すなわちシャッター面
からの風荷重を受ける。

ですね。
間違っています???? 
▲ page top
Re: シャッター受け
2020/03/18 09:27:53
正解 
▲ page top
Re: シャッター受け
おじさん 2020/03/18 10:00:47
>皆様ありがとうございます。
>皆様に教えていただいた事と、その他調べた事をまとめますと、
>
>@水平枠材(シャッターケース付近の2本)
>シャッター軸は受けていないので、軽量なシャッターケース(外皮)のみ鉛直荷重を受ける。。
>風荷重はケース付近の受圧面積のみ受ける。
>
>
>A鉛直枠材(シャッターレース脇の受け間柱)
>シャッター軸を受けているので、シャッター自身の鉛直荷重を
>受ける。
>風荷重はシャッターレールからの風荷重、すなわちシャッター面
>からの風荷重を受ける。
>
>ですね。
>間違っています????


シャッターの大部分の重量はシャッターボックス内の両サイドにあるブラケットと呼ばれている部品で受けているので、基本的にはその考えで間違っていないと思います。
ですが、例えば結果的に耐風梁を兼ねてしまうような構造になってしまったり、幅が広くて2連以上になってしまったりすると外皮以上の荷重がかかるので注意が必要です。
また縦材の下に梁(大梁・小梁)が無い場合などは縦材がしっかりとアンカーできない場合がありますので、横材が縦材を支持するなんてこともあり得ますから、全てがそうとも言い切れません。
思い込みで図面を描かず、毎回必ず設計をしていただければと思います。 
▲ page top
Re: シャッター受け
  2020/03/18 10:36:22
素人にはシャッターボックスとシャッターケースの違いが
イマイチ理解できない。
その名称の定義よろしくお願いできませんか? 
▲ page top
Re: シャッター受け
  2020/03/18 10:54:59
>素人にはシャッターボックスとシャッターケースの違いが
>イマイチ理解できない。
>その名称の定義よろしくお願いできませんか?
http://www.towa-shutter.jp/yougo.html 
▲ page top
Re: シャッター受け
  2020/03/18 11:27:35
>>素人にはシャッターボックスとシャッターケースの違いが
>>イマイチ理解できない。
>>その名称の定義よろしくお願いできませんか?
>http://www.towa-shutter.jp/yougo.html

>>素人にはシャッターボックスとシャッターケースの違いが
>>イマイチ理解できない。
>>その名称の定義よろしくお願いできませんか?
>http://www.towa-shutter.jp/yougo.html

有難うございます
このHPのシャッター用語の説明では、シャッターボックスはありません。
シャッターボックスとはシャッターケースの別称なんでしょうか?
▲ page top
Re: シャッター受け
   2020/03/18 12:56:53
>このHPのシャッター用語の説明では、シャッターボックスはありません。
>シャッターボックスとはシャッターケースの別称なんでしょうか?

ココから先は自ら調べて皆さんに披露しませう。 
▲ page top
Re: シャッター受け
  2020/03/18 13:43:56
>>このHPのシャッター用語の説明では、シャッターボックスはありません。
>>シャッターボックスとはシャッターケースの別称なんでしょうか?
>
>ココから先は自ら調べて皆さんに披露しませう。

ある人はシャッターケースと呼び
ある人はシャッターボックスと呼ぶ
だからこのレスでも呼び方が違ってる

違いますか? 
▲ page top
Re: シャッター受け
   2020/03/19 10:24:39
>ある人はシャッターケースと呼び
>ある人はシャッターボックスと呼ぶ

ケースはパーツ名、ボックスは機器一式のこと鴨。 
▲ page top


13日の金曜日
仏教徒 2020/03/13 08:31:36
今年1回目の13日の金曜日だそうです。私は関係ありませんが。
ふたたび耐震偽装が発覚しないことを願ってます。

オン アボキャ ベイロシャノウ マカボダラ マニ ハンドマ ジンバラ ハラバリタヤ ウン 
▲ page top
Re: 13日の金曜日
    2020/03/13 10:35:59
>今年1回目の13日の金曜日だそうです。私は関係ありませんが。
>ふたたび耐震偽装が発覚しないことを願ってます。
>

構造設計に携わってない人は下の話題でそういう感想になるでしょう。

でも、構造設計者の大部分の人はまじめです。
間違いはあるにしても故意に違法なことをする人はほぼいません。

必要ないと思っても違法になることはやりません。

そういう話ではなく制度の不備と法の不備と規準の不備です。 
▲ page top
Re: 13日の金曜日
   2020/03/13 15:20:02
>必要ないと思っても違法になることはやりません。
>
>そういう話ではなく制度の不備と法の不備と規準の不備です。

法に従ってても結果に御墨付きを押してくれる訳じゃない。 
▲ page top
Re: 13日の金曜日
    2020/03/13 16:03:47
>>必要ないと思っても違法になることはやりません。
>>
>>そういう話ではなく制度の不備と法の不備と規準の不備です。
>
>法に従ってても結果に御墨付きを押してくれる訳じゃない。



適判も。基本は法適合です。

本来の専門家同士のチェックとは程遠い。
▲ page top
Re: 13日の金曜日
no 2020/03/13 16:40:54
液状化のおそれがある土地でも、建物が建つ。
適判がOKしてくれれば。 
▲ page top
Re: 13日の金曜日
  2020/03/13 17:48:18
>液状化のおそれがある土地でも、建物が建つ。
>適判がOKしてくれれば。

そして建物と地面の被害の賠償責任は設計者に・・・。 
▲ page top
Re: 13日の金曜日
    2020/03/14 08:47:34
>>液状化のおそれがある土地でも、建物が建つ。
>>適判がOKしてくれれば。
>
>そして建物と地面の被害の賠償責任は設計者に・・・。


推測ですが、法で規定されていないところは説明責任の有無だと思う。
構造設計者はお施主さんと直接話すことはありません。

経済活動なのですべて安全側に考えることが良いとは限りません。
倉庫から商業施設まで同じ安全率の必要はないと思う。
▲ page top
Re: 13日の金曜日
建築主 2020/03/14 09:19:31
>推測ですが、法で規定されていないところは説明責任の有無だと思う。
説明すれば相手がどのように判断しようとも設計者責任から逃れられるのか。そりゃ楽だわ。

>構造設計者はお施主さんと直接話すことはありません。
そうなの?。周りを見渡すと建築主と積極的に話す構造屋ばかりだが?。
そりゃ、建築主と話さなければ、設計責任は生じないですね。楽だわ。
そもそも、お施主と呼ぶ時点で、貰えるお金は施しと思ってるのだろう。 
▲ page top
Re: 13日の金曜日
    2020/03/14 09:39:04
>そもそも、お施主と呼ぶ時点で、貰えるお金は施しと思ってるのだろう。


ゼネコン、大手事務所、システム建築と 地方の一般の設計とは環境が違います。
自分の廻りの状況が一般的だとは限りません。 
▲ page top
Re: 13日の金曜日
   2020/03/14 10:07:32
>>そもそも、お施主と呼ぶ時点で、貰えるお金は施しと思ってるのだろう。
>
>
>ゼネコン、大手事務所、システム建築と 地方の一般の設計とは環境が違います。
>自分の廻りの状況が一般的だとは限りません。

建築士としての尊厳は。 
▲ page top
Re: 13日の金曜日
    2020/03/14 12:27:36
>>>そもそも、お施主と呼ぶ時点で、貰えるお金は施しと思ってるのだろう。
>>
>>
>>ゼネコン、大手事務所、システム建築と 地方の一般の設計とは環境が違います。
>>自分の廻りの状況が一般的だとは限りません。
>
>建築士としての尊厳は。


建築士のわがままでは?
芸術活動をなさっている建築士ばかりではありません。
▲ page top
Re: 13日の金曜日
   2020/03/14 13:05:51
>>建築士としての尊厳は。
>
>建築士のわがままでは?
>芸術活動をなさっている建築士ばかりではありません。

士法第二条の二(職責) 建築士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。

▲ page top
Re: 13日の金曜日
    2020/03/14 13:40:14
>>>建築士としての尊厳は。
>>
>>建築士のわがままでは?
>>芸術活動をなさっている建築士ばかりではありません。
>
>士法第二条の二(職責) 建築士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
>


お施主さんという言い方が建築士の品位を下げるなら別に構いません。

労働に対して施しをしてもらう事に何の違和感もありません。
私は高貴な仕事はできませんので。

建物は建築士のものではなくお施主さんの物です。
倉庫から商業施設まで同じ理念で設計することが正しいとは思えません。 
▲ page top
Re: 13日の金曜日
   2020/03/14 21:09:38
>>>>建築士としての尊厳は。
>>>
>>>建築士のわがままでは?
>>>芸術活動をなさっている建築士ばかりではありません。
>>
>>士法第二条の二(職責) 建築士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
>>
>
>
>お施主さんという言い方が建築士の品位を下げるなら別に構いません。
>
>労働に対して施しをしてもらう事に何の違和感もありません。
>私は高貴な仕事はできませんので。
>
>建物は建築士のものではなくお施主さんの物です。
>倉庫から商業施設まで同じ理念で設計することが正しいとは思えません。

世界平和。 
▲ page top
Re: 15日の日曜日
   2020/03/15 09:17:37
何事もなく朝を迎えました。ありがとうございます。 
▲ page top
Re: 15日の日曜日
2020/03/15 10:19:50
16日の朝、何かが起きる。 
▲ page top
Re: 15日の日曜日
   2020/03/15 11:53:20
>16日の朝、何かが起きる。

日本時間? 米国時間? 
▲ page top
Re: 13日の金曜日
2020/03/15 17:11:26
>今年1回目の13日の金曜日だそうです。私は関係ありませんが。
>ふたたび耐震偽装が発覚しないことを願ってます。
>
>孫が国立大学に合格しました。 サンキュ ウフォール オン Friday
▲ page top
Re: 15日の日曜日
2020/03/16 08:54:51
>>16日の朝、何かが起きる。
>
>日本時間? 米国時間?
日本時間 朝9時 まもなく 
▲ page top
Re: 15日の日曜日
   2020/03/16 10:31:10
>>>16日の朝、何かが起きる。
>>
>>日本時間? 米国時間?
>日本時間 朝9時 まもなく

米、FRBゼロ金利政策。日、追加経済対策。
蕪暴落世界恐慌国家倒産一家離散
世界(経済)が燃えつきる日 
▲ page top
Re: 15日の日曜日
2020/03/17 09:48:23
起きましたね。
暴落 
▲ page top
Re: 17日の火曜日
   2020/03/17 10:04:35
>起きましたね。
>暴落

地球は滅亡する。 
▲ page top
Re: 19日の木曜日
   2020/03/19 10:25:51
今週は花木ですね。 
▲ page top
Re: 19日の木曜日
   2020/03/21 12:41:18
1週間過ぎた土曜になりました。コロナの伝染が止まりません。神よ、お助け下さい。 
▲ page top
Re: 13日の金曜日
菌玉 2020/03/24 23:52:46
ここはあなただけの掲示板じゃありません。
▲ page top


専門家
市民 2020/03/11 07:41:54
地震、感染、建築等の専門家は評論家と同類?解決策を示していない
▲ page top
陀スレ
禁止 2020/03/11 07:52:39
場所の無駄図解。有名若手建築屋ww
▲ page top
Re: 専門家
    2020/03/11 08:24:13
>地震、感染、建築等の専門家は評論家と同類?解決策を示していない


わかっていないことも多い。
わかっていることから推測。
過去の事例から推測。

リスクをゼロにしようとして
大地震の対策を完璧にして建設するのは現実的ではありません。
感染予防と似ているかも。

リスクを少なくして生活するしかありません。

テレビでの専門家への質問の答えで
学者は未確定なことは明言できないでしょう。
不確かなことを明言したら学者ではありません。

不確かなことを明言できるのは政治家で、
明言しなくてはいけない立場なのは政治家。 
▲ page top
Re: 専門家
寺田寅彦 2020/03/11 23:48:46
「天災と国防」より転載「文明が進むほど天災による損害の程度も累進する傾向があるという事実を十分に自覚して、そして平生からそれに対する防禦策を講じ なければならないはずであるのに、それが一向に出来ていないのはどういう訳であるか。その主なる原因は、畢竟そういう天災が極めて稀にしか起らないで、丁 度人間が前車の転覆を忘れた頃にそろそろ後車を引き出すようになるからであろう」

青空文庫https://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2509_9319.html 
▲ page top
Re: 専門家
mokukou 2020/03/12 11:37:01
有能な専門家は基本忙しい
非常事態になれば特に

テレビに頻繁に出られるほどヒマな自称専門家の話がどれほどアテになるかというと・・・ 
▲ page top
Re: 専門家
   2020/03/12 11:48:51
>テレビに頻繁に出られるほどヒマな自称専門家の話がどれほどアテになるかというと・・・

TVに出てるからと言って暇人な専門家とは限らない。 
▲ page top
Re: 専門家
TV 2020/03/12 12:13:13
TVみなければ、わかりません。 
▲ page top
Re: 専門家
    2020/03/12 14:11:48
>有能な専門家は基本忙しい
>非常事態になれば特に
>
>テレビに頻繁に出られるほどヒマな自称専門家の話がどれほどアテになるかというと・・・


というか、テレビに出ている専門家は
テレビ局が期待した答えを言ってくれる人だと思っている。 
▲ page top
Re: 専門家
  2020/03/12 14:12:59
>>有能な専門家は基本忙しい
>>非常事態になれば特に
>>
>>テレビに頻繁に出られるほどヒマな自称専門家の話がどれほどアテになるかというと・・・
>
>
>というか、テレビに出ている専門家は
>テレビ局が期待した答えを言ってくれる人だと思っている。

そうでも無い人知ってるよ 
▲ page top
Re: 専門家
    2020/03/12 15:15:50
>>>有能な専門家は基本忙しい
>>>非常事態になれば特に
>>>
>>>テレビに頻繁に出られるほどヒマな自称専門家の話がどれほどアテになるかというと・・・
>>
>>
>>というか、テレビに出ている専門家は
>>テレビ局が期待した答えを言ってくれる人だと思っている。
>
>そうでも無い人知ってるよ

それも演出の一つだと感じています。 
▲ page top
Re: 専門家
投げ槍答弁 2020/03/12 16:29:02
>>>>有能な専門家は基本忙しい
>>>>非常事態になれば特に
>>>>
>>>>テレビに頻繁に出られるほどヒマな自称専門家の話がどれほどアテになるかというと・・・
>>>
>>>
>>>というか、テレビに出ている専門家は
>>>テレビ局が期待した答えを言ってくれる人だと思っている。
>>
>>そうでも無い人知ってるよ
>
>それも演出の一つだと感じています。

好きにしてなさい
▲ page top
Re: 専門家
    2020/03/12 16:59:08
>>>>>有能な専門家は基本忙しい
>>>>>非常事態になれば特に
>>>>>
>>>>>テレビに頻繁に出られるほどヒマな自称専門家の話がどれほどアテになるかというと・・・
>>>>
>>>>
>>>>というか、テレビに出ている専門家は
>>>>テレビ局が期待した答えを言ってくれる人だと思っている。
>>>
>>>そうでも無い人知ってるよ
>>
>>それも演出の一つだと感じています。
>
>好きにしてなさい

テレビの演出を感じている人はかなり多いと思います。
政権批判は大事だとは思いますが、批判することが目的になっている人が多数います。 
▲ page top
Re: 専門家
    2020/03/12 17:10:05
>というか、テレビに出ている専門家は
>テレビ局が期待した答えを言ってくれる人だと思っている。

これな。
耐震偽装の時なんか、某建築家がホテルの部屋内にあるダクトを
打診棒でたたいて”この梁はハリボテです!偽装です!”と吠えていた。
驚いたよ 
▲ page top
Re: 専門家
  2020/03/12 17:49:36
>テレビの演出を感じている人はかなり多いと思います。
>政権批判は大事だとは思いますが、批判することが目的になっている人が多数います。

政治の話をしているのでは無いぞよ。
政権を批判するも無視するも批判しないも賛同するも賛同しないも人それぞれぞよ。 
▲ page top
Re: 専門家
  2020/03/12 17:52:07
>>というか、テレビに出ている専門家は
>>テレビ局が期待した答えを言ってくれる人だと思っている。
>
>これな。
>耐震偽装の時なんか、某建築家がホテルの部屋内にあるダクトを
>打診棒でたたいて”この梁はハリボテです!偽装です!”と吠えていた。
>驚いたよ

wwwwwwwwwwwwwwwww
wここで、久しぶりに大笑いしたわw
wwwwwwwwwwwwwwwww
▲ page top
Re: 専門家
    2020/03/12 18:11:20
>>テレビの演出を感じている人はかなり多いと思います。
>>政権批判は大事だとは思いますが、批判することが目的になっている人が多数います。
>
>政治の話をしているのでは無いぞよ。
>政権を批判するも無視するも批判しないも賛同するも賛同しないも人それぞれぞよ。


耐震偽装事件の時メディアに出ている専門家は怪しいと思った。
間違いではないが正解でもないことは沢山ある。

設計者の自分の設計手法の中で話していた。
耐震偽装事件の根っこは深い。
その後の適判制度で露呈した。
構造屋しかわからないでしょうが。 
▲ page top
Re: 専門家
  2020/03/12 22:05:45
>設計者の自分の設計手法の中で話していた。
>耐震偽装事件の根っこは深い。
>その後の適判制度で露呈した。
>構造屋しかわからないでしょうが。

よく判ります
自分は自分なりの仕事を貫くしかないですが

▲ page top
Re: 専門家
  2020/03/13 06:11:46
>耐震偽装事件の時メディアに出ている専門家は怪しいと思った。
>間違いではないが正解でもないことは沢山ある。
>設計者の自分の設計手法の中で話していた。
>耐震偽装事件の根っこは深い。
>その後の適判制度で露呈した。
>構造屋しかわからないでしょうが。

アノ耐震詐欺事件の根幹は、明らかに工学的あるいは物理的あるいは数学的な虚偽・捏造に基づく構造計算だった。
そ して反耐震詐欺事件の急先鋒として創り上げられた国の委員会は、全ての建築技術者を排除した建築素人集団になった。結果として委員会主流は、建築に関わる 行為は「全て」が虚偽・捏造に基づく「ウソ」で塗り固められていると言う「建築性悪説」で事件が再び発生しないことを目的として処理が遂行された。この結 果は結局最後まで貫かれ「善良な民による構造計算も全て悪」である前提で遂行された。
確かに、故意による建築行為は減ったが、真に正しいことまで否定され、その後十数年の間に渡って建築技術(敢えて構造計算とは言わない)の進化と進歩を遮ることになり、今で言うところの通称「風評被害」で、自殺・倒産・一家離散の悲劇も起こす悲惨な事態を引き起こした。
その後、前記委員会決定は過剰な「建築行為否定論」であるとして、苦し紛れの通達・技術的助言などが生み出され、否定されていたが誤りでは無い、100%の誤りを否定できない行為は嘗てのように復活を遂げた。

我々のようにあの時代の真っ只中に放り出された善良な建築技術者は数知れない。将来を悲観して、その路から去った者も多かった。

さて、特に、あの耐震詐欺事件の根源・事実とその後の経過を当時のマスコミ報道でのみ知り得た世代には、私かコレまで書いたことも全て虚偽基づくものだと思っているかもしれない。
当時建築を目指していた者、すでに建築に嵌まっていた者いずれの人も、改めてあの委員会のメンバー構成、討論経過、そして生まれた法令の変化を、知る或いは再確認する必要があると思う。

▲ page top
Re: 専門家
mokukou 2020/03/13 14:24:52
>>テレビに頻繁に出られるほどヒマな自称専門家の話がどれほどアテになるかというと・・・
>
>TVに出てるからと言って暇人な専門家とは限らない。

「頻繁」って漢字が読めない人ですか? 
▲ page top
Re: 専門家
    2020/03/13 15:27:05
>>>テレビに頻繁に出られるほどヒマな自称専門家の話がどれほどアテになるかというと・・・
>>
>>TVに出てるからと言って暇人な専門家とは限らない。
>
>「頻繁」って漢字が読めない人ですか?


感染症に詳しい医師と感染症専門医の違い。
構造設計に詳しい建築士と構造設計者の違い。

知らない人は違いを区別できません。

怪しいと思う人を選別してコロナの検査をして陽性が3%程度だそうです。
逆に考えると97%の患者の病気が特定されないことになります。

化学は万能ではありません。 
▲ page top
Re: 専門家とは
専門官 2020/03/13 19:38:39
>>>テレビに頻繁に出られるほどヒマな自称専門家の話がどれほどアテになるかというと・・・
>>
>>TVに出てるからと言って暇人な専門家とは限らない。
>
>「頻繁」って漢字が読めない人ですか?
その分野で専門的なな知見を教える人間のこと
▲ page top
Re: 専門家
ko 2020/03/14 05:31:40
>地震、感染、建築等の専門家は評論家と同類?解決策を示していない
オン アボキャ ベイロシャノウ マカボダラ マニ ハンドマ ジンバラ ハラバリタヤ ウン 大日如来・ 全ての災難を取り除く最強の真言 
▲ page top
Re: 専門家
   2020/03/14 09:31:05
>>地震、感染、建築等の専門家は評論家と同類?解決策を示していない
>オン アボキャ ベイロシャノウ マカボダラ マニ ハンドマ ジンバラ ハラバリタヤ ウン 大日如来・ 全ての災難を取り除く最強の真言

アボキャは不空成就如来、ベイロシャノウは大日如来、マカボダラは阿閦如来、マニは宝生如来、ハンドマは阿弥陀如来。 
▲ page top
Re: 専門家
   2020/03/14 21:10:26
>>>地震、感染、建築等の専門家は評論家と同類?解決策を示していない
>>オン アボキャ ベイロシャノウ マカボダラ マニ ハンドマ ジンバラ ハラバリタヤ ウン 大日如来・ 全ての災難を取り除く最強の真言
>
>アボキャは不空成就如来、ベイロシャノウは大日如来、マカボダラは阿閦如来、マニは宝生如来、ハンドマは阿弥陀如来。

世界平和。 
▲ page top


所属建築士
通勤 2020/03/10 09:54:53
当然、管理建築士は専任から通勤可能と限定されている
所属建築士の住所と事務所住所との通勤の項目は無い
所属建築士の改正があってから
所属建築士の登録でi県の事務所協会は通勤が不可能は×(運用の問題?)

皆様の県では所属建築士は通勤が不可能でも登録可能ですか? 
▲ page top
Re: 所属建築士
大手 2020/03/10 11:09:22
>当然、管理建築士は専任から通勤可能と限定されている
>所属建築士の住所と事務所住所との通勤の項目は無い
>所属建築士の改正があってから
>所属建築士の登録でi県の事務所協会は通勤が不可能は×(運用の問題?)
>
>皆様の県では所属建築士は通勤が不可能でも登録可能ですか?

大手のゼネコンは指名参加願には何百人又は何十人と登録しているようだが 
▲ page top
Re: 所属建築士
   2020/03/10 13:38:19
>大手のゼネコンは指名参加願には何百人又は何十人と登録しているようだが

1官庁1自治体に数百人登録はあり得ないとおもうがね。
都道府県全部に最低1つ事務所登録してあるからな。
入 札資格には、当該自治体に本店がある、当該自治体に支店がある、当該自治体に1ランク上の自治体(都道府県)に本店がある、当該自治体のある都道府県に支 店がある、その他当該自治体あるいは都道府県がその会社に独自のランク分け、等によって分けられてる。大手だろうが零細だろうがこの資格ランク分けに縛ら れる。
一方、所属ケンチクシは異動しても簡単に登録変更できる。 
▲ page top
Re: 所属建築士
遠距離通勤 2020/03/12 18:03:18
>所属建築士の登録でi県の事務所協会は通勤が不可能は×(運用の問題?)
新幹線を使えば、ほぼ通勤は可能です。
実際に、毎日通勤するかどうかは、仕事によります。 
▲ page top


RC片持梁先端の主筋の曲げ下げ
らんち 2020/03/10 09:51:42
RC造片持梁先端の主筋の曲げ下げは、何のために必要なのでしょうか。
ひび割れ防止かな。 
▲ page top
Re: RC片持梁先端の主筋の曲げ下げ
啓蟄 2020/03/10 11:09:55
>RC造片持梁先端の主筋の曲げ下げは、何のために必要なのでしょうか。
>ひび割れ防止かな。


付着耐力確保では? 
▲ page top
Re: RC片持梁先端の主筋の曲げ下げ
ヤッパマン 2020/03/10 20:42:54
曲げあげ下げしないとだらしなく見えるから。

ピンポ〜ン!! 
▲ page top
Re: RC片持梁先端の主筋の曲げ下げ
   2020/03/10 21:25:42
>曲げあげ下げしないとだらしなく見えるから。
>
>ピンポ〜ン!!

パンツの紐だな 
▲ page top
Re: RC片持梁先端の主筋の曲げ下げ
らんち 2020/03/10 23:36:18
>>RC造片持梁先端の主筋の曲げ下げは、何のために必要なのでしょうか。
>>ひび割れ防止かな。
>
>
>付着耐力確保では?

それだと180度フックでもよくないですか? 
▲ page top
Re: RC片持梁先端の主筋の曲げ下げ
んぱ 2020/03/11 07:02:05
>RC造片持梁先端の主筋の曲げ下げは、何のために必要なのでしょうか。
>ひび割れ防止かな。

先端小口に何もなくなるから? 
▲ page top
Re: RC片持梁先端の主筋の曲げ下げ
2020/03/11 10:32:05
>先端小口に何もなくなるから?

先端にコの字の鉄筋をかぶせたことがあります。 
▲ page top
Re: RC片持梁先端の主筋の曲げ下げ
   2020/03/11 11:48:00
>先端にコの字の鉄筋をかぶせたことがあります。

RC柱の最上階柱頭でやることもあるね 
▲ page top
Re: RC片持梁先端の主筋の曲げ下げ
2020/03/12 18:06:18
>>RC造片持梁先端の主筋の曲げ下げは、何のために必要なのでしょうか。
>>ひび割れ防止かな。
>
>先端小口に何もなくなるから?
治まり、が良い 
▲ page top
Re: RC片持梁先端の主筋の曲げ下げ
ko 2020/03/14 05:32:15
>RC造片持梁先端の主筋の曲げ下げは、何のために必要なのでしょうか。
>ひび割れ防止かな。
オン アボキャ ベイロシャノウ マカボダラ マニ ハンドマ ジンバラ ハラバリタヤ ウン 大日如来・ 全ての災難を取り除く最強の真言 
▲ page top
Re: RC片持梁先端の主筋の曲げ下げ
   2020/03/14 21:11:20
>>RC造片持梁先端の主筋の曲げ下げは、何のために必要なのでしょうか。
>>ひび割れ防止かな。
>オン アボキャ ベイロシャノウ マカボダラ マニ ハンドマ ジンバラ ハラバリタヤ ウン 大日如来・ 全ての災難を取り除く最強の真言

世界平和。 
▲ page top


液状化判定
おう 2020/03/10 09:12:35
150ガルでOK?
平屋なら大丈夫と言えるでしょうか?
「OK」でないと、建築が出来ません。 
▲ page top
Re: 液状化判定
2020/03/10 09:21:49
>150ガルでOK?

五十歩百歩かもしれませんが、200ガルで液状化しないことを確認しています。 
▲ page top
Re: 液状化判定
    2020/03/10 09:30:16
>150ガルでOK?
>平屋なら大丈夫と言えるでしょうか?
>「OK」でないと、建築が出来ません。

法的には 大地震時の基礎は保有時の対象外。
設計では杭は分離設計が主流・・

お施主さんにいえば大地震の対策もしてくれというでしょうが
見積もりがあがったらびっくりするかも・・


設計条件を提示して お施主さんに選択してもらって設計する‥が理想なのでしょうが・・・ 
▲ page top
Re: 液状化判定
啓蟄 2020/03/10 11:06:20
>150ガルでOK?
>平屋なら大丈夫と言えるでしょうか?
>「OK」でないと、建築が出来ません。


法律で決ってるのでは・・・?

黄色本のP553(国住指第1335号、)

に書いてあります。 
▲ page top
Re: 液状化判定
   2020/03/10 18:05:40
>法律で決ってるのでは・・・?
>黄色本のP553(国住指第1335号、)
>に書いてあります。

そこには限耐の場合は数値が明確に書いてあるが・・・
中地震200ガルも慣用例で書いてあるが・・・ 
▲ page top
Re: 液状化判定
おう 2020/03/12 12:10:44
法的には、きめられていない、ですね。 
▲ page top


全体崩壊形は本当に発生するのか?
2020/03/05 21:37:33
例えば、10階建、スパン6m×4スパンのマンションで保有耐力検討で最下位柱脚と全ての梁にヒンジが発生し、全体崩壊形となった。

想定する地震力が作用した場合、解析通りの全体崩壊形になるのでしょうか?

過去の地震や振動実験とかで全体崩壊形となった事はあるのですか?

何となく、私のイメージだと、実際はこような崩壊形は起こらないように思っています。

皆さんのお考えを教えて下さい。 
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
2005 2020/03/06 02:39:56
起こった事例はあるよ。

そんなこと思う前に構造一級を取ろう! 
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
  2020/03/06 07:52:50
>何となく、私のイメージだと、実際はこような崩壊形は起こらないように思っています。

理由は?ただの勘? 
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
2020/03/06 08:27:17
Ds算定時(1/50)には全層崩壊になっても、保有耐力時(1/100)に未崩壊層があるということはあるのではありませんか。 
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
  2020/03/06 09:39:18
>想定する地震力が作用した場合、解析通りの全体崩壊形になるのでしょうか?

想定する地震が、想定通りのモデルに、想定したX方向正加力のみに、想定した応力分布で増分されながら作用すれば、いつかは解析通りの崩壊系になるとは思います。

ただ保有水平耐力計算は、そのぐらいの能力を持った建物であれば、大地震に変な壊れ方はしないであろう。という目安と解釈しています。 
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
啓蟄 2020/03/06 10:12:44
>過去の地震や振動実験とかで全体崩壊形となった事はあるのですか?
>
>何となく、私のイメージだと、実際はこような崩壊形は起こらないように思っています。
>
>皆さんのお考えを教えて下さい。


地震被害報告に、よく出てます。 
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
ユウジ 2020/03/06 10:41:48
>想定する地震力が作用した場合、解析通りの全体崩壊形になるのでしょうか?

「想定する地震力」と限定すれば、その通りになると思います.
それが静的解析(stasic analysis)です.

「実際の地震」となれば、なるかもしれないし、ならないかもしれないですね.
それが動的解析(dynamic analysis)ですが、質点系で弾塑性の時刻歴応答解析をする場合には静的解析が非常に重要になります. 
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
  2020/03/06 12:25:15
阪神の被災調査とその後の再現解析や調査で発現・実証された‥と記憶してます
教科書に『ジュネス六甲』のケースとか載ってますよね
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
  2020/03/06 13:18:09
>例えば、10階建、スパン6m×4スパンのマンションで保有耐力検討で最下位柱脚と全ての梁にヒンジが発生し、全体崩壊形となった。
>
>想定する地震力が作用した場合、解析通りの全体崩壊形になるのでしょうか?
>
>過去の地震や振動実験とかで全体崩壊形となった事はあるのですか?
>
>何となく、私のイメージだと、実際はこような崩壊形は起こらないように思っています。
>
>皆さんのお考えを教えて下さい。

実際起こるかもしれないし、起こらないかもしれないが、保有水平耐力計算においては、崩壊形を確認する事が重要で、実際起こるかどうかはあまり重要な話ではないのでは。
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
2020/03/06 20:06:03
>>何となく、私のイメージだと、実際はこような崩壊形は起こらないように思っています。
>
>理由は?ただの勘?

ただのイメージです。変形が少ない上層で本当に梁ヒンジが出来るのかな?と

高層で最上階まで耐震壁を作るのは意味がないと某有名な先生が言ってました。 
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
   2020/03/07 03:45:56
>高層で最上階まで耐震壁を作るのは意味がないと某有名な先生が言ってました。

いつ頃の話か分からないが、高層階の耐震要素を有効に効かせる方法もある。 
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
  2020/03/07 11:08:35
増分解析において全体崩壊形が理想的(都合が良い)なだけで実状は。。 
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
EW 2020/03/08 16:28:23
>Ds算定時(1/50)には全層崩壊になっても、保有耐力時(1/100)に未崩壊層があるということはあるのではありませんか。
壁を撤去すると倒壊するのか?リフォーム等考えると純ラーメン構造がよいのかな。 
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
   2020/03/08 17:30:22
>Ds算定時(1/50)には全層崩壊になっても、保有耐力時(1/100)に未崩壊層があるということはあるのではありませんか。

そりゃあるだろな。1/50も1/100も人間様のつごうできめたんだな。 
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
mokukou 2020/03/09 19:29:33
先ずは何のために全体崩壊系になる様に設計するのか考えよう 

▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
  2020/03/10 07:50:02
>先ずは何のために全体崩壊系になる様に設計するのか考えよう

そういう話じゃないだろ。
君たちはすぐマウント取ろうとするなぁ。
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
mokukou 2020/03/10 09:38:21
>そういう話じゃないだろ。

そういう話だよ
保有水平耐力計算の入り口のところで何のために全体崩壊系となる様設計するのかの解説があり
それを知っていれば実際に綺麗な崩壊系が出来る事にこだわる必要は無いとわかる筈 
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
2020/03/10 09:52:15
>それを知っていれば実際に綺麗な崩壊系が出来る事にこだわる必要は無いとわかる筈

10階建てマンションのラーメン方向の崩壊形ですから、全体崩壊にこだわるのが普通と思います。 
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
   2020/03/10 13:30:16
逆に部分崩壊は、建物自信にとって悪なのか?。但し同一層全柱の柱頭柱脚降伏は別とする。 
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
ko 2020/03/14 05:33:23
>例えば、10階建、スパン6m×4スパンのマンションで保有耐力検討で最下位柱脚と全ての梁にヒンジが発生し、全体崩壊形となった。
>
>想定する地震力が作用した場合、解析通りの全体崩壊形になるのでしょうか?
>
>過去の地震や振動実験とかで全体崩壊形となった事はあるのですか?
>
>何となく、私のイメージだと、実際はこような崩壊形は起こらないように思っています。
>
>皆さんのお考えを教えて下さい。
オン アボキャ ベイロシャノウ マカボダラ マニ ハンドマ ジンバラ ハラバリタヤ ウン 大日如来・ 全ての災難を取り除く最強の真言 
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
   2020/03/14 21:12:10
>>例えば、10階建、スパン6m×4スパンのマンションで保有耐力検討で最下位柱脚と全ての梁にヒンジが発生し、全体崩壊形となった。
>>
>>想定する地震力が作用した場合、解析通りの全体崩壊形になるのでしょうか?
>>
>>過去の地震や振動実験とかで全体崩壊形となった事はあるのですか?
>>
>>何となく、私のイメージだと、実際はこような崩壊形は起こらないように思っています。
>>
>>皆さんのお考えを教えて下さい。
>オン アボキャ ベイロシャノウ マカボダラ マニ ハンドマ ジンバラ ハラバリタヤ ウン 大日如来・ 全ての災難を取り除く最強の真言

世界平和。 
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
. 2020/03/14 22:09:28
頭が全体崩壊になった人が出てきた。 
▲ page top
Re: 全体崩壊形は本当に発生するのか?
   2020/03/21 12:42:45
コロナで日本が全体崩壊する日が目前に迫ってる。 
▲ page top


SWS試験 液状化判定
あいうえお 2020/03/05 16:49:58
今までの設計経験は、標準貫入試験からFL値・PL値で液状化判定して基礎設計をしています。

小規模、戸建の設計経験 及び SWS試験経験もないため、ご存知の方に伺いたいのですが、
SWS試験は、サンプリングすることなく音と感触?で判断すると思います。
また、礫等硬い物にあたれば試験終了。硬い層の下部が軟弱層か判断できないと思います。

住宅展示場にいたハウスメーカーや工務店の設計士さんが、
「硬い層(換算N値高い層)まで、浅層改良 若しくは ベタ基礎で建物を支持するので安全です。液状化しません。」
といっていましたが、なにを根拠に液状化しないと言っているのか、ご存知の方はお教えください。
※液状化判定はどうしてるかと問いかけて、SWS試験で硬い層を支持層としている。としか複数人から回答されなかったため質問しました。 
▲ page top
Re: SWS試験 液状化判定
  2020/03/05 17:39:52
根拠は無いと思います。

SWSだけで設計する時は、近隣データやハザードマップなどで確認しています。安全を確認できない時はボーリングします。 
▲ page top
Re: SWS試験 液状化判定
    2020/03/05 18:01:08
>といっていましたが、なにを根拠に液状化しないと言っているのか、ご存知の方はお教えください。

推定1:換算N値が15以上になるので....
推定2:固いから液状化しないだろう....
推定3:適当に言っておけば良いだろう。相手は素人だし。 
▲ page top
Re: SWS試験 液状化判定
啓蟄 2020/03/05 18:06:40
>※液状化判定はどうしてるかと問いかけて、SWS試験で硬い層を支持層としている。としか複数人から回答されなかったため質問しました。



そもそも液状化検討対象層ではないのでは?

液状化検討対象層:

@、地下水に飽和された沖積層

A、考慮すべき土の種類は細粒土含有率が35%以下(Fc≦35%)の土とする。

液状化は飽和砂質土で起きやすく、粘性土では起きにくいです。
粘性土は、土粒子の粘着力により粒子同士の結びつきが強く、
バラバラになりにくいためです。 
▲ page top
認識が遅れている
  2020/03/05 18:35:18
10年位前から国交省の音頭で(確か総プロのテーマになってた)各機関が簡易判定手法の研究開発やって、その成果を基にした簡易調査方法が実用化・市場化されてますよ。
SS→換算N値を基本に、土質・水位・引抜抵抗なんかを調べる方法(機械式SSマシンの改良/対応版が市販されてる)で、SS調査のオプションとして+数万程度、最大手がJHSのSDS
大手ハウスメーカーでは工法標準として全棟やってる所もあります

低層・軽い基礎用の簡易手法としては必要充分だと思いますよ

https://www.kenken.go.jp/japanese/information/information/press/2014/1.pdf
https://www.j-shield.co.jp/enterprise/ground_survey/sds.htm 
▲ page top
Re: SWS試験 液状化判定
  2020/03/05 18:44:50
>SWS試験は、サンプリングすることなく音と感触?で判断すると思います。

音ですか・・・? 
▲ page top
Re: SWS試験 液状化判定
mokukou 2020/03/05 20:33:12
建築学会の小規模建築物基礎設計指針に
SS試験を用いた液状化の判定方法が載ってはいますが
精度はあまりよくないのが現状です

また柱状改良などで液状化を防止しようとすると
外周をラップさせて地盤を囲うように施工する必要があります

現状住宅などの小規模な建物でちゃんとした液状化対策をしようとすると、費用が建物本体以上になってしまうので難しいでしょう。 
▲ page top
Re: SWS試験 液状化判定
液体化 2020/03/05 21:19:50
これで検討すれば良い。

https://arc-structure.booth.pm/items/1120985 
▲ page top
Re: SWS試験 液状化判定
えあ 2020/03/06 02:41:44
あれは簡易の試験だから。ただそれだけ。 
▲ page top
ありがとうございました。
あいうえお 2020/03/06 09:36:41
皆様、意見ありがとうございます。

SDS試験、初耳でした。
小規模設計指針、見てみたいですね。
実務で使いませんが休日のお勉強に。

戸建て木造、一度構造設計したいですが、
木造はサッパリわかりません。
でもこんなこと言っていると将来構造一級とれないですよね。。

とりあえず、ありがとうございました。
▲ page top
Re: ありがとうございました。
   2020/03/10 18:17:45
>SDS試験、初耳でした。

SDSは商品名だけど、SWSでも同じようにトルクなど併用は普通にやってる。 
▲ page top


柱脚
陸立柱 2020/02/29 07:46:41
S造でこのような場合 梁H700x300 直交梁H400x200 陸立柱▢300x300x12は柱貫通、梁貫通それともピンしていますか? 
▲ page top
Re: 柱脚
  2020/02/29 09:27:38
300x300x12ということは角形鋼管か?
だとして、私なら
柱は、PIN端と認められない事が殆どのため、柱脚弾性固定仕様、柱頭PIN(取りつく梁端PIN接合)
として設計します。
柱脚から1.00m程度上で、現場溶接です 
▲ page top
Re: 柱脚
啓蟄 2020/02/29 10:42:11
>S造でこのような場合 梁H700x300 直交梁H400x200 陸立柱▢300x300x12は柱貫通、梁貫通それともピンしていますか?


陸立柱をガチガチに固めます。
構造計算は固定とピン両方やってみて、安全側に計算してます。 
▲ page top
Re: 柱脚
  2020/03/01 13:56:07
>>S造でこのような場合 梁H700x300 直交梁H400x200 陸立柱▢300x300x12は柱貫通、梁貫通それともピンしていますか?
>
>
>陸立柱をガチガチに固めます。
>構造計算は固定とピン両方やってみて、安全側に計算してます。

二種類の計算を添付するの? 
▲ page top
Re: 柱脚
2020/03/01 18:53:32
>二種類の計算を添付するの?

仕口の上下にダイアフラム、H-400の梁のところは内ダイアフラムを設けて柱通しの剛接合。H-400も剛接合です。
SSかBUSなどで立体解析するでしょうから、何通りも計算しなくても良いと思います。 
▲ page top
Re: 柱脚
陸立柱 2020/03/02 10:02:56
>>二種類の計算を添付するの?
>
>仕口の上下にダイアフラム、H-400の梁のところは内ダイアフラムを設けて柱通しの剛接合。H-400も剛接合です。
>SSかBUSなどで立体解析するでしょうから、何通りも計算しなくても良いと思います。
ありがとうございます。柱通しの剛接合でしてみます。 
▲ page top
Re: 柱脚
    2020/03/04 08:28:41
>ありがとうございます。柱通しの剛接合でしてみます。

柱は現場溶接な!! 
▲ page top


H形鋼
ウエブ 2020/02/25 19:09:32
断面算定時ウエブを除くか 算入するかは設計者の判断できるのでしょうか。
▲ page top
Re: H形鋼
  2020/02/25 19:12:22
>断面算定時ウエブを除くか 算入するかは設計者の判断できるのでしょうか。

出来るよ。正しい判断ならね。 
▲ page top
Re: H形鋼
  2020/02/26 07:57:09
>断面算定時ウエブを除くか 算入するかは設計者の判断できるのでしょうか。

終局時には必ず参入すること.崩壊形に影響する 
▲ page top
Re: H形鋼
判断   2020/02/26 08:45:25
>断面算定時ウエブを除くか 算入するかは設計者の判断できるのでしょうか。
設計者の判断で、  結果責任も。 
▲ page top
Re: H形鋼
春一番 2020/02/26 10:20:08
>断面算定時ウエブを除くか 算入するかは設計者の判断できるのでしょうか。


なぜ除く必要があるのか、わかっていますか?・・・。

この頃、スキンプレート検討で無次元化曲げ耐力式で計算できるプログラムがあるとか。。。 
▲ page top
Re: H形鋼
  2020/02/26 10:33:49
>なぜ除く必要があるのか、わかっていますか?・・・。

マウンティングが好きだねぇ。。。 
▲ page top
Re: H形鋼
  2020/02/26 10:51:41
>断面算定時ウエブを除くか 算入するかは設計者の判断できるのでしょうか。

ギリギリの設計が好きなんだね
もっと他のところに頭使えよ
▲ page top
Re: H形鋼
  2020/02/26 15:23:21
>断面算定時ウエブを除くか 算入するかは設計者の判断できるのでしょうか。

設計者の判断以外に、誰の判断で設計を進めるんだ?
何を採用するのも、設計者の責任で判断するものでは?
▲ page top
Re: H形鋼
D 2020/02/26 22:37:38
>断面算定時ウエブを除くか 算入するかは設計者の判断できるのでしょうか。
設計者判断でもそれなりの根拠は必要だと思います。
角形鋼管ならば接合部設計指針に載っています。
「建築物の構造設計実務のポイント」にウェブを考慮したときとしないときでそれぞれ載っていますから参考になります。
載ってる鋼材ならば検定比に余裕があればそこまで気にしなくていいレベルだったと記憶してます。 
▲ page top
Re: H形鋼
ウエブ 2020/02/27 08:06:36
>>断面算定時ウエブを除くか 算入するかは設計者の判断できるのでしょうか。
>設計者判断でもそれなりの根拠は必要だと思います。
>角形鋼管ならば接合部設計指針に載っています。
>「建築物の構造設計実務のポイント」にウェブを考慮したときとしないときでそれぞれ載っていますから参考になります。
>載ってる鋼材ならば検定比に余裕があればそこまで気にしなくていいレベルだったと記憶してます。
丁寧な対応ありがとうございます。ポイントのP110にありました 
▲ page top
Re: H形鋼
  2020/02/27 11:03:10
幅厚比による無効断面の話かと思っていた。 
▲ page top
Re: H形鋼
おじさん 2020/02/27 14:34:59
>断面算定時ウエブを除くか 算入するかは設計者の判断できるのでしょうか。

一般的には参入しない方が無難ですが、どうしても参入したいのであればそれなりの根拠を示せば問題ないかと思います。

角型鋼管の柱にどうにかこうにか補強してウェブ算入するよりは1サイズ上げてしまう方が施工もやりやすいと思いますけどね。
もちろん制約が無い場合です。 
▲ page top
Re: H形鋼
H 2020/03/17 08:47:35
>>断面算定時ウエブを除くか 算入するかは設計者の判断できるのでしょうか。
>
>一般的には参入しない方が無難ですが、どうしても参入したいのであればそれなりの根拠を示せば問題ないかと思います。
>
>角型鋼管の柱にどうにかこうにか補強してウェブ算入するよりは1サイズ上げてしまう方が施工もやりやすいと思いますけどね。
>もちろん制約が無い場合です。

中央部は算入してもよいのでは 
▲ page top


耐震診断 2.0m超える片持梁補強
診断初心者 2020/02/25 16:53:59
旧耐震建物 鉄筋コンクリート造の耐震診断を行っております。

2.0mを超える片持梁があり、上下動1.0Zで検討を行うと、
曲げ・せん断共にNGとなるため、以下の補強案を考えました。
@先端支持部材として鉄骨間柱
A片持梁の増打補強

現在、@の補強方法で検討していますが、
片持梁の先端がピンになるため、応力状態変動による別途長期検討を行ってます。

その際、意匠要望で、部屋内に鉄骨間柱を出したくないため、
【鉄骨間柱を片持梁先端の側面部に取付けてほしい】とのことですが、
その場合は、片持梁側面にあと施工アンカー打設して鉄骨間柱を取付ると思いますが、
鉄骨間柱への軸力伝達までに、あと施工アンカーでせん断力を負担しないといけないです。
あと施工アンカーの長期許容応力の規定がないため、片持梁側面に鉄骨間柱は補強計画として、NGですよね。
(そもそも計算ができない)

解決法として、
片持梁下端に鉄骨間柱を取付る(BPL→鉄骨間柱への軸力伝達可能)
若しくは、補強案Aで行う。

以上の考え方は、間違っていないでしょうか。
その他、ご意見のある方はご教示いただければ幸いです。 
▲ page top
Re: 耐震診断 2.0m超える片持梁補強
春一番 2020/02/25 17:19:18
>旧耐震建物 鉄筋コンクリート造の耐震診断を行っております。
>2.0mを超える片持梁があり、上下動1.0Zで検討を行うと、

>以上の考え方は、間違っていないでしょうか。
>その他、ご意見のある方はご教示いただければ幸いです。


長期時応力は M、Q
短期時応力は 2M、2Q (2/1.5=1.33倍、鉛直震度1.0Z)

でやってます。

あんまり片持梁をいじり回してかえって耐力減にならない様に、
実際のLL、釣合鉄筋比(M/ft・jの採用)などよくよく考え直して下さい。 
▲ page top
Re: 耐震補強 2m超片持梁
2020/02/25 17:40:18
あくまでも耐震補強に伴うあと施行アンカーなら使用可能。
アンカー長期許容応力は計算値に対して鉄部とコンクリ部で異なる。
片持ち状態で反対側の大梁は安全なのか?。
片持ち先端受け柱を設けたときの反対側の大梁の安全なのか。
片持ちの鼻先にアンカー打って長期の負担はできるのか?負担させるなら、今の撓みを撓み無しになるように梁を持ち上げるのか?
もしも先端にRC手すり・壁等が有るなら軽いものに変えることは出来ないのか? 
▲ page top
Re: 耐震診断 2.0m超える片持梁補強
診断初心者 2020/02/25 17:52:00
>>旧耐震建物 鉄筋コンクリート造の耐震診断を行っております。
>>2.0mを超える片持梁があり、上下動1.0Zで検討を行うと、
>
>>以上の考え方は、間違っていないでしょうか。
>>その他、ご意見のある方はご教示いただければ幸いです。
>
>
>長期時応力は M、Q
>短期時応力は 2M、2Q (2/1.5=1.33倍、鉛直震度1.0Z)
>
>でやってます。
>
>あんまり片持梁をいじり回してかえって耐力減にならない様に、
>実際のLL、釣合鉄筋比(M/ft・jの採用)などよくよく考え直して下さい。


返信ありがとうございます。
採用応力は記載いただいた内容と同様としています。(Z=1.0で長期応力の2倍)

現状LL設定に小梁用を使用しているので、地震用を採用しようと思いましたが、地震時でもNGと。
曲げ検討もatftjでなく、M=CBD(でしたっけ)で検討しています。 
▲ page top
Re: 耐震補強 2m超片持梁
診断初心者 2020/02/25 17:58:18
>あくまでも耐震補強に伴うあと施行アンカーなら使用可能。
>アンカー長期許容応力は計算値に対して鉄部とコンクリ部で異なる。
>片持ち状態で反対側の大梁は安全なのか?。
>片持ち先端受け柱を設けたときの反対側の大梁の安全なのか。
>片持ちの鼻先にアンカー打って長期の負担はできるのか?負担させるなら、今の撓みを撓み無しになるように梁を持ち上げるのか?
>もしも先端にRC手すり・壁等が有るなら軽いものに変えることは出来ないのか?


返信ありがとうございます。

建防災のあと施工アンカー耐力は、終局時の記載しかないので、お手数をおかけしますが、長期許容応力に関して記載のある箇所をお教えいただけないでしょうか。
片持梁の反対フレームは、耐震壁となっているのでスルーしています。(耐震壁でスルーがそもそもおかしいのでしょうか)
荷重減少については、意匠と相談してみます。
(屋上部分なのでケチる部分は無いと言われそうです)

▲ page top
Re: 耐震診断 2.0m超える片持梁補強
春一番 2020/02/25 18:04:55
>現状LL設定に小梁用を使用しているので、地震用を採用しようと思いましたが、地震時でもNGと。
>曲げ検討もatftjでなく、M=CBD(でしたっけ)で検討しています。

でなく、例えば昇降口の上の庇など、屋根に実際は積載荷重はないのに、
大きなLLが設定してあるとか、です・・・。

1.33→0.75なので25%の余裕があればOKになります。LLの設定・断面算定の
仕方を今一度再検証してみてはいかがでしょうか?

補強をした場合、耐力の減、使いずらさなど、よくよく考えて下さい。。。 
▲ page top
Re: 耐震診断 2.0m超える片持梁補強
診断初心者 2020/02/25 18:11:09
>>現状LL設定に小梁用を使用しているので、地震用を採用しようと思いましたが、地震時でもNGと。
>>曲げ検討もatftjでなく、M=CBD(でしたっけ)で検討しています。
>
>でなく、例えば昇降口の上の庇など、屋根に実際は積載荷重はないのに、
>大きなLLが設定してあるとか、です・・・。
>
>1.33→0.75なので25%の余裕があればOKになります。LLの設定・断面算定の
>仕方を今一度再検証してみてはいかがでしょうか?
>
>補強をした場合、耐力の減、使いずらさなど、よくよく考えて下さい。。。


文章理解しました。
現調結果で、LL 1000-600-400で最小設定していますが、根本的な事は室長に相談してみます。(室長が別勤務地でレスポンス悪いので回答がいつくるのか。。。) 
▲ page top
Re: 耐震診断 2.0m超える片持梁補強
  2020/02/25 18:13:23
耐震補強に伴うあと施行アンカーで、長期荷重を負担ってどういうこっちゃ? 
▲ page top
Re: 耐震補強 2m超片持梁
2020/02/25 18:17:16
>建防災のあと施工アンカー耐力は、終局時の記載しかないので、お手数をおかけしますが、長期許容応力に関して記載のある箇所をお教えいただけないでしょうか。
基規準に書いてないとお手上げですか?。今までの設計行為の中にヒントがありますよ。材料強度と設計強度の関係で良いのでは。 
▲ page top
Re: 耐震診断 2.0m超える片持梁補強
  2020/02/25 18:19:51
>旧耐震建物 鉄筋コンクリート造の耐震診断を行っております。
>
>2.0mを超える片持梁があり、上下動1.0Zで検討を行うと、
>曲げ・せん断共にNGとなるため、以下の補強案を考えました。
>@先端支持部材として鉄骨間柱
>A片持梁の増打補強
>
>現在、@の補強方法で検討していますが、
>片持梁の先端がピンになるため、応力状態変動による別途長期検討を行ってます。
>
>その際、意匠要望で、部屋内に鉄骨間柱を出したくないため、
>【鉄骨間柱を片持梁先端の側面部に取付けてほしい】とのことですが、
>その場合は、片持梁側面にあと施工アンカー打設して鉄骨間柱を取付ると思いますが、
>鉄骨間柱への軸力伝達までに、あと施工アンカーでせん断力を負担しないといけないです。
>あと施工アンカーの長期許容応力の規定がないため、片持梁側面に鉄骨間柱は補強計画として、NGですよね。
>(そもそも計算ができない)
>
>解決法として、
>片持梁下端に鉄骨間柱を取付る(BPL→鉄骨間柱への軸力伝達可能)
>若しくは、補強案Aで行う。
>
>以上の考え方は、間違っていないでしょうか。
>その他、ご意見のある方はご教示いただければ幸いです。

常時荷重は、片持ち梁として検討する。
鉛直震度による外力は、片持ち先端の支点有りで検討する。

やったことないけど。


▲ page top
Re: 耐震診断 2.0m超える片持梁補強
診断初心者 2020/02/25 22:15:03
みなさま、色々な意見ありがとうございます!

いまの上司が基準書、法に定められてないことは駄目!独りよがり設計NGという人で…相談しても耐震診断の内作しないから詳しく知らないと…。

いまの会社の愚痴はともかく、各種合成構造設計指針にのってるケミカルアンカー、メカニカルアンカーの設計は、長期と短期の記載があるので、使用してもいいのと考えていいのでしょうか。
※荷重減少の事も考えますが、勉強として補強する場合は上記の指針を耐震診断に使用しても問題ない。というより審査機関に聞きなさいってことですよね… 
▲ page top
Re: 耐震診断 2.0m超える片持梁補強
診断初心者 2020/02/26 08:22:34
>>いまの上司が基準書、法に定められてないことは駄目!独りよがり設計NGという人で…相談しても耐震診断の内作しないから詳しく知らないと…。
>
>そりゃ大変ですね。
>
>>各種合成構造設計指針にのってるケミカルアンカー、メカニカルアンカーの設計は、長期と短期の記載があるので、使用してもいいのと考えていいのでしょうか。
>
>指針に載っていても法令上、指針の数値は使えません。
>あと施工アンカー材の耐力で問題を起こすのはコンクリートからの引抜耐力ですが、大抵コンクリのコーン破壊で決まります。せん断引張破壊耐力ですね。
>せん断耐力は、アンカー長さを長くし(その程度は言いません)、アンカー材自身のせん断耐力が発揮できるようにしたことがあります。もちろん側方破壊の検討も必要になる場合があります。
>国交省から、「あと施工アンカー・連続繊維補強設計・施工指針/2006年」も出てるので参考にすると良い。確か、診断・改修基準にも出ていたような気が。
>今、国交省は、あと施工アンカーの使用範囲を長期にも使えるように見直してる(建研と国総研に委託だったかな)。ググって下さい。
>たぶん検討は終わって、告示化の準備に入ってると思う。
>
>>勉強として補強する場合は上記の指針を耐震診断に使用しても問題ない。というより審査機関に聞きなさいってことですよね…
>
>他人からお金を貰って勉強では、依頼元に失礼です。
>審査機関に聞くのが良いが、勘ぐられるとかあるので注意です。親切な機関なら、方法を内緒で教えてくれるかもしれません。
>

ご丁寧にありがとうございます。
お金をかけない経済設計が大事なのは重々承知です。あくまで改修する場合の対処方として頭に入れておきたかったので。

ご記載いただいた文献なども確認してみます。
みなさま、ありがとうございました。 
▲ page top
Re: 耐震診断 2.0m超える片持梁補強
   2020/02/26 13:06:34
意味のない全文引用は止めようよ 
▲ page top
Re: 耐震診断 2.0m超える片持梁補強
  2020/02/26 21:10:27
>以上の考え方は、間違っていないでしょうか。
>その他、ご意見のある方はご教示いただければ幸いです。

アテクシのつたない経験でスレ疑に会うかどうか判りませんが、参考になれば。
耐震診断では片持ち梁の上下動についての規定は無かったと思います。で、あと施工アンカーが使えるものかどうかは疑問有りです。
あくまで短期許容応力度に対する補強ではないかと思います。

片持ち梁先端に鉄骨柱を立てる計画をしたことがありますが、基礎が無い。室内側だったので、直接基礎の施工に費用が掛かる。却下。

片持ち梁の出長さを短くする方法を考えました。
方杖・・・柱は大丈夫か。却下。
柱に増し打ち+梁ハンチなど組み合わせで、先端柱なしで補強できるかもしれません。 
▲ page top
Re: 耐震診断 2.0m超える片持梁補強
  2020/02/27 09:22:14
↓な感じで、既存柱・片持梁に沿わせる形で、鉄骨の間柱+片持梁・方杖補強付 のサブフレーム足した事はあります
https://www.creema.jp/item/5210686/detail 
▲ page top
Re: 耐震診断 2.0m超える片持梁補強
- 2020/02/27 14:44:09
>2.0mを超える片持梁があり、上下動1.0Zで検討を行うと、
>曲げ・せん断共にNGとなるため、以下の補強案を考えました。
>@先端支持部材として鉄骨間柱

片持ち梁が取り付く梁中央下端曲げモーメントが、増加してクラックが生じたりして。

個人的見解ですが、一律に2m超えで補強する必要性の根拠はなんでしょうかと疑問に感じます。
まさか、新築物件との標準化って話ではないでしょうし。
過去の地震で脱落が顕著だったんでしょうか? 
▲ page top
Re: 耐震診断 2.0m超える片持梁補強
   2020/02/28 17:40:32
>個人的見解ですが、一律に2m超えで補強する必要性の根拠はなんでしょうかと疑問に感じます。
>まさか、新築物件との標準化って話ではないでしょうし。

構造既存不適格にはなるね。 
▲ page top
Re: 耐震診断 2.0m超える片持梁補強
最近は判定会に行っていない 2020/02/28 19:18:56
>かなり前から判定委員会から、診断でも上下震度1.0のチェックは要求された。
>NGで改修したことが有る。PHも同様。

だな。
かなり前から言われてた。
校舎ベランダなんかは、短くカットして使用できないようにしたり
RC手すり→金物に改修したり... 
▲ page top
Re: 耐震診断 2.0m超える片持梁補強
2020/02/29 00:38:25
>だな。
>かなり前から言われてた。

ザルな判定会もあるからな。当たると楽だわ。 
▲ page top


住宅性能表示制度における壁倍率の上限
2020/02/23 10:31:30
耐震等級3です。
法規上は木造軸組工法2階建て(4号建築)、計算は3階として計算したスキップフロアの建物の塔屋が小さすぎて、壁倍率7倍を上限とすると、耐力が不足します。
調べてみたら、壁倍率の上限について、次の記述を見付けました。
7倍を超えた倍率で計算することについて、ご意見をお願いいたします。
(以下は引用)
評価方法基準においては、建築基準法で定める耐力壁に準耐力壁を加えた倍率が5倍を超えた場合の制限は特に定めていません。
その場合、柱頭・柱脚の接合部については実際の壁倍率で検討することが望ましいと思われます。 
▲ page top
Re: 住宅性能表示制度における壁倍率の上限
mokukou 2020/02/24 11:41:13
木造で壁倍率7倍超えの耐力壁は
・柱や梁が負けてそこで最大耐力や塑性率が決まってしまう可能性がある
・柱頭柱脚の圧縮・引き抜き剛生が真の変形角1/150時に影響を与える
というリスクがあるため
その仕様での耐力壁の試験成績書が必要になります。

また、現在策定中の中大規模向けグレー本では7倍超の耐力壁を用いる場合は柱仕口の軸バネを入れたフレーム解析が義務づけられる予定と言われています。 
▲ page top
Re: 住宅性能表示制度における壁倍率の上限
2020/02/24 16:23:01
ありがとうございます。

>その仕様での耐力壁の試験成績書が必要になります。

応力と変形は計算できるので、試験成績書は不要と考えていました。2x4工法のほうが融通が利きます。

>また、現在策定中の中大規模向けグレー本では7倍超の耐力壁を用いる場合は柱仕口の軸バネを入れたフレーム解析が義務づけられる予定と言われています。

圧縮時に仕口部に部分的なめり込みが生ずるからバネなのでしょうか。難しく考るものですね。
面材をブレース置換して計算するにしても、細い部材を使ったブレース構造ですから、仕口部にバネを入れて計算すると、1,000〜1,500u程度の建物でも、10,000節点を超えるデータになり、けっこう大変な計算です。 
▲ page top
Re: 住宅性能表示制度における壁倍率の上限
   2020/02/24 19:30:16
>また、現在策定中の中大規模向けグレー本では7倍超の耐力壁を用いる場合は柱仕口の軸バネを入れたフレーム解析が義務づけられる予定と言われています。

引張側は金物の伸び、圧縮側はめり込みましたになるのですか。
解析モデルの入力手間がふえますね。そこも自動化したプログラムが必要ですかね。今ある木造一貫の修正で済めば嬉しいですが。 
▲ page top
Re: 住宅性能表示制度における壁倍率の上限
2020/02/24 20:14:04
難しい事ばかり言わないで、難しい事でも簡単に計算できるようにすることがグレー本の執筆者である研究者の仕事ではないだろうか。難しいことを書いて「お前らに出来るか」という態度では、中層木造建築は発展しない。
試算するときはバネで計算しても、構造計算指針としてまとめるときは平易な計算に置き換えても良いのではないか。得意のなんちゃら係数を掛けるとか、構造計画での形状に関する条件を設けるなど、方法はあると思う。小さすぎる建物を設計できなくすることも必要だ。
高さ20mまでルート1とは言わないが、以前のWRCのように高さ16mまでルート1で設計できるようになれば中層木造は普及する。
どうも木造の先生方は、立体でFEM解析したり、現実離れした難しいことを言うので困る。単純に面材と接合部の設計に集約できないだろうか。 
▲ page top
Re: 住宅性能表示制度における壁倍率の上限
地蔵 2020/02/25 00:10:01
>難しい事ばかり言わないで、難しい事でも簡単に計算できるようにすることがグレー本の執筆者である研究者の仕事ではないだろうか。難しいことを書いて「お前らに出来るか」という態度では、中層木造建築は発展しない。
>試算するときはバネで計算しても、構造計算指針としてまとめるときは平易な計算に置き換えても良いのではないか。得意のなんちゃら係数を掛けるとか、構造計画での形状に関する条件を設けるなど、方法はあると思う。小さすぎる建物を設計できなくすることも必要だ。
>高さ20mまでルート1とは言わないが、以前のWRCのように高さ16mまでルート1で設計できるようになれば中層木造は普及する。
>どうも木造の先生方は、立体でFEM解析したり、現実離れした難しいことを言うので困る。単純に面材と接合部の設計に集約できないだろうか。

壁が足りません。
ばねは木造では正確には出せないのです。
薄っぺらい評論家の意見ですが。 
▲ page top
Re: 住宅性能表示制度における壁倍率の上限
2020/02/25 02:29:27
>壁が足りません。
>ばねは木造では正確には出せないのです。

壁が足りないのは壁の耐力を上げるなり、壁を増やすとしても、
仕口をバネとして計算しなければならないのだろうか。
結局、どのような構造も、接合部の設計に行き着くものですね。 
▲ page top
Re: 住宅性能表示制度における壁倍率の上限
mokukou 2020/02/25 09:48:08
>高さ20mまでルート1とは言わないが、以前のWRCのように高さ16mまでルート1で設計できるようになれば中層木造は普及する。
>どうも木造の先生方は、立体でFEM解析したり、現実離れした難しいことを言うので困る。単純に面材と接合部の設計に集約できないだろうか。

上のフレーム解析の件は
実験にて7倍超の耐力壁は接合部のめり込み&HD金物の伸びの影響が無視出来ないのが判明したためで
むしろ現実を設計にフィードバックするものです。
最近の建築学会の大会梗概に論文が掲載されているのでご参照ください。

個人的には規模の大きな建物でも住宅の壁倍率の概念で耐震要素を評価している方が危ういと考えています。

一方、最近のツーバイフォーも壁量計算の延長のアバウトなモデルで保有水平耐力まで行っているので震災が教訓になりやしないか心配です。
▲ page top
Re: 住宅性能表示制度における壁倍率の上限
   2020/02/25 10:24:04
接合部分、部材のめり込みや伸びには、工業化住宅でイヤって云うほど虐められたなぁ。悪夢が甦る。 
▲ page top
Re: 住宅性能表示制度における壁倍率の上限
2020/02/25 10:46:27
>上のフレーム解析の件は
>実験にて7倍超の耐力壁は接合部のめり込み&HD金物の伸びの影響が無視出来ないのが判明したためで
>むしろ現実を設計にフィードバックするものです。
>最近の建築学会の大会梗概に論文が掲載されているのでご参照ください。

ありがとうございます。
学会の論文を検索してみます。
しばらく見ていなかったので、パスワード忘れてしまいました。
仕口部分は難しいので、鉄骨を使いたくなります。
鉄骨フレームに2x4工法の耐力壁をはめ込んだ設計を行ったことがあります。H形鋼を使った3階建てラーメン構造で、X方向ラーメン、Y方向ブレースの代わりに外壁を兼ねた2x4工法の壁です。
仕口が難しいので、こんな方法でローコスト鉄骨造を建てました。

>一方、最近のツーバイフォーも壁量計算の延長のアバウトなモデルで保有水平耐力まで行っているので震災が教訓になりやしないか心配です。

梁の上に耐力壁が載る場合、受け梁を短期許容応力度以内に納め、崩壊形やヒンジを求めることを避けていました。標準剪断力係数0.3とし、反曲点高比1.0で、許容応力度計算を行っても結果は同じようなものです。
2x4工法のルート3は、保有耐力計算らしくないのです。 
▲ page top


構造設計一級建築士の業務経歴の証明
今の上司 2020/02/20 21:13:20
構造設計一級建築士の受験資格である5年以上の構造設計の実務経験ですが、建築技術教育普及センターによると以下となっています。

・原則として、現在の事務所や業務を行った当時の事務所の管理建築士の証明となります。

・以前所属していた事務所で行った業務を、現在所属している事務所の管理建築士が証明する場合は、「業務内容の証明が確実に可能ならば、」となっています。

この「証明が確実に可能」とは具体的には、どのような方法になるのでしょうか?

中途入社し、5年経っていない社員の場合、以前の業務については本人が書いた入社時の履歴書、業務経歴書で確認したとしか、言えません。以前の会社に確認するなんて事も出来ません。

その記載に偽りがあった場合、本人は元より、証明した建築士も処分の対象になります。

大和ハウス工業の事件で今後、受験要件の確認が厳しくなると思われます。

以前の会社の業務の証明をした事がある方、ぜひ教えて下さい。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の業務経歴の証明
   2020/02/20 23:11:23
>この「証明が確実に可能」とは具体的には、どのような方法になるのでしょうか?

センターの取り扱いはセンターに聞きましたか?
自分が考えるに、現所属事務所が元所属事務所から御墨付きを出してもらう等では?。
元所属事務所がなくなった、御墨付きを出して貰えない等の場合だと、元事務所元同僚に出して貰うとかでは。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の業務経歴の証明
  2020/02/20 23:53:45
シンプルな話で、要は「知らないのに『コイツ実務やってましたよ』って書くな」って事ですよ
建築士試験では、直接知っている期間・内容についてのみ証明するもので、転職異動などがあれば証明する建築士が複数ってのが常道。一人が全期間を証明する必要は無いんですよ 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の業務経歴の証明
昔の上司 2020/02/21 04:58:18
>以前の会社に確認するなんて事も出来ません。

はぁ、以前の事務所は喧嘩して辞めたのね。後先考えない人の特性だね。御愁傷様です。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の業務経歴の証明
  2020/02/21 19:32:43
>>以前の会社に確認するなんて事も出来ません。
>
>はぁ、以前の事務所は喧嘩して辞めたのね。後先考えない人の特性だね。御愁傷様です。

アテクシがお友達低価格で書いてあげましょう。
遠隔地は駄目だから道内でないと都合悪いかな。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の業務経歴の証明
答えはNG 2020/02/22 08:29:26
まず、業務内容の記載に偽りがあったら、証明した人(管理建築士)も処分の対象です。

本人の申告内容(履歴書、業務経歴書)のみで良いのであれば、そもそも、第三者による証明なんて必要ありません。

以前の事務所の業務を今の管理建築士が証明するには、確証のある書類が必要です。口頭のみでは確認な証明になりません。
その方の名前が記載されている確認申請書とかですかね。

実際問題として、前職の会社の管理建築士にサインをしてもらうのは難しいでしょう。その義務もありませんし。

私の中途入社した私の部下(大手設計事務所のバリバリの構造屋さん)は構造一級建築士制度が出来た時に入社して、5年が経っていませんでした。よって、5年を待って受験しました。もちろん、一発合格。

部下を信用するのと確認することは違います。仕事においても同じですが。

建築士制度が改正されましたが、業務経験がないのに資格学校に通い、合格してしまう人を排除したいとの考えがあります。まず、大和ハウス工業が見せしめにあいました。

特に初年度である来年度は厳しくチェックされます。
構造一級建築士の申込み書類の業務経歴書には、記載した業務を行った時の会社名を書く欄があります。

以前の会社の業務を今の会社の管理建築士が証明したら、まず、確証となる書類を求められます。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の業務経歴の証明
   2020/02/22 09:02:15
>実際問題として、前職の会社の管理建築士にサインをしてもらうのは難しいでしょう。その義務もありませんし。
>部下を信用するのと確認することは違います。仕事においても同じですが。
>以前の会社の業務を今の会社の管理建築士が証明したら、まず、確証となる書類を求められます。

ある意味、転職者に不利な制度ですね。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の業務経歴の証明
  2020/02/22 09:06:12
>>実際問題として、前職の会社の管理建築士にサインをしてもらうのは難しいでしょう。その義務もありませんし。
>>部下を信用するのと確認することは違います。仕事においても同じですが。
>>以前の会社の業務を今の会社の管理建築士が証明したら、まず、確証となる書類を求められます。
>
>ある意味、転職者に不利な制度ですね。

構造で転職するなら、構造一級くらい持ってろという事ですね。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の業務経歴の証明
   2020/02/22 09:22:00
>構造設計一級建築士の受験資格である5年以上の構造設計の実務経験ですが、建築技術教育普及センターによると以下となっています。
>
>・原則として、現在の事務所や業務を行った当時の事務所の管理建築士の証明となります。
>
>・以前所属していた事務所で行った業務を、現在所属している事務所の管理建築士が証明する場合は、「業務内容の証明が確実に可能ならば、」となっています。
>
>この「証明が確実に可能」とは具体的には、どのような方法になるのでしょうか?
>
>中途入社し、5年経っていない社員の場合、以前の業務については本人が書いた入社時の履歴書、業務経歴書で確認したとしか、言えません。以前の会社に確認するなんて事も出来ません。
>
>その記載に偽りがあった場合、本人は元より、証明した建築士も処分の対象になります。
>
>大和ハウス工業の事件で今後、受験要件の確認が厳しくなると思われます。
>
>以前の会社の業務の証明をした事がある方、ぜひ教えて下さい。

年数は免許証でわかるし、実務能力は普段の仕事ぶりで大体わかるでしょう。
心配なら、偽りありませんと一筆かいてもらえば良いのでは? 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の業務経歴の証明
   2020/02/22 09:40:44
>年数は免許証でわかるし、実務能力は普段の仕事ぶりで大体わかるでしょう。
>心配なら、偽りありませんと一筆かいてもらえば良いのでは?

会社ぐるみ虚偽経歴申請がバレた事件で経歴書が厳しくなった。
国交省にしてみれば、証明を勤務先以外の第三者にしたいが、無理だろうから勤務先証明で許してやろうな雰囲気だと思う。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の業務経歴の証明
春一番 2020/02/22 10:26:45
>以前の会社の業務の証明をした事がある方、ぜひ教えて下さい。


最初の適判試験資格で、
「ここ2年でRC10階以上2件の構造設計・監理実務実績証明」だった。
で、資格のあった人はわずか10%に満なかった。
びっくり困った国交省は〜〜〜〜とゆうウルトラCを〜〜〜。。。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の業務経歴の証明
  2020/02/22 11:12:43
>>以前の会社の業務の証明をした事がある方、ぜひ教えて下さい。
>
>
>最初の適判試験資格で、
>「ここ2年でRC10階以上2件の構造設計・監理実務実績証明」だった。
>で、資格のあった人はわずか10%に満なかった。
>びっくり困った国交省は〜〜〜〜とゆうウルトラCを〜〜〜。。。

資格はあるけどやりたくなかっただけとか。。。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の業務経歴の証明
答えはNG 2020/02/22 16:43:50
>>構造設計一級建築士の受験資格である5年以上の構造設計の実務経験ですが、建築技術教育普及センターによると以下となっています。
>>
>>・原則として、現在の事務所や業務を行った当時の事務所の管理建築士の証明となります。
>>
>>・以前所属していた事務所で行った業務を、現在所属している事務所の管理建築士が証明する場合は、「業務内容の証明が確実に可能ならば、」となっています。
>>
>>この「証明が確実に可能」とは具体的には、どのような方法になるのでしょうか?
>>
>>中途入社し、5年経っていない社員の場合、以前の業務については本人が書いた入社時の履歴書、業務経歴書で確認したとしか、言えません。以前の会社に確認するなんて事も出来ません。
>>
>>その記載に偽りがあった場合、本人は元より、証明した建築士も処分の対象になります。
>>
>>大和ハウス工業の事件で今後、受験要件の確認が厳しくなると思われます。
>>
>>以前の会社の業務の証明をした事がある方、ぜひ教えて下さい。
>
>年数は免許証でわかるし、実務能力は普段の仕事ぶりで大体わかるでしょう。
>心配なら、偽りありませんと一筆かいてもらえば良いのでは?

一級建築士としての年数ではなく、そのうちの構造設計の実務経験年数だから。

本人が「偽りありません」と書いただけでは、証明した人の処分はとかれないでしょう。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の業務経歴の証明
  2020/02/22 17:29:59
>>>構造設計一級建築士の受験資格である5年以上の構造設計の実務経験ですが、建築技術教育普及センターによると以下となっています。
>>>
>>>・原則として、現在の事務所や業務を行った当時の事務所の管理建築士の証明となります。
>>>
>>>・以前所属していた事務所で行った業務を、現在所属している事務所の管理建築士が証明する場合は、「業務内容の証明が確実に可能ならば、」となっています。
>>>
>>>この「証明が確実に可能」とは具体的には、どのような方法になるのでしょうか?
>>>
>>>中途入社し、5年経っていない社員の場合、以前の業務については本人が書いた入社時の履歴書、業務経歴書で確認したとしか、言えません。以前の会社に確認するなんて事も出来ません。
>>>
>>>その記載に偽りがあった場合、本人は元より、証明した建築士も処分の対象になります。
>>>
>>>大和ハウス工業の事件で今後、受験要件の確認が厳しくなると思われます。
>>>
>>>以前の会社の業務の証明をした事がある方、ぜひ教えて下さい。
>>
>>年数は免許証でわかるし、実務能力は普段の仕事ぶりで大体わかるでしょう。
>>心配なら、偽りありませんと一筆かいてもらえば良いのでは?
>
>一級建築士としての年数ではなく、そのうちの構造設計の実務経験年数だから。
>
>本人が「偽りありません」と書いただけでは、証明した人の処分はとかれないでしょう。

仕事ぶりも考慮ですが。

5年経っても証明して良いか疑問がある人もいます。

まぁ、証明される方の意向を尊重致します。
▲ page top