建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.466

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

持続可給付金
金なし 2020/06/23 16:39:40
貰った人は、どれくらい、いますか? 
▲ page top
Re: 持続可給付金
玉梨 2020/06/23 17:37:03
>貰った人は、どれくらい、いますか?

まーだだよ。解散総選挙とカネとどっちが早いか賭けてる最中。 
▲ page top
Re: 持続可給付金
  2020/06/23 19:18:37
>>貰った人は、どれくらい、いますか?
>
>まーだだよ。解散総選挙とカネとどっちが早いか賭けてる最中。

選挙までには配ると言ってだぞ。支持率若干増えるからな
河井とかいう番い並に頑張ってくれれば有り難いけど 
▲ page top
Re: 持続化給付金
  2020/06/23 21:39:32
>>選挙までには配ると言ってだぞ。支持率若干増えるからな
>>河井とかいう番い並に頑張ってくれれば有り難いけど
>
>そこまで伸ばしたら感謝の気持ちなんかゼロだわさ。

この給付金は所得になるから注意してね、売り上げが増える
計算、10万/人の給付金には税は掛からない。。。 
▲ page top
Re: 持続可給付金
  2020/06/23 23:00:48
>貰った人は、どれくらい、いますか?

貰ったぞ、コロナ以降急に忙しくなったので、まだ引出していない。
オラは個人事業だから元々テレワークだけ、仕事の運びにも影響ない。
確認機関が効率落ちてるので困るけどな(サボってるだろうけど) 
▲ page top
Re: 持続可給付金
     2020/06/24 07:32:10
>貰った人は、どれくらい、いますか?

6/2に貰った。
書類出して2週間で振込あり
10万円/人は1週間ほど前に貰った。 
▲ page top
Re: 持続可給付金
    2020/06/24 09:18:08
> この給付金は所得になるから注意してね、売り上げが増える

『建築構造設計べんりねっと』作成のエクセルシートを全部買おうか
なぁと思っていました。
おすすめですよ。 
▲ page top
Re: 持続可給付金
金なし 2020/06/24 10:24:03
>貰ったぞ、コロナ以降急に忙しくなったので、まだ引出していない。
一時的に、売上減少でも、給付の対象?
おかしな制度だな。
たまたま仕事がなければ、もらえるの? 
▲ page top
Re: 持続可給付金
 ¥ 2020/06/24 10:38:14
>一時的に、売上減少でも、給付の対象?
>おかしな制度だな。
>たまたま仕事がなければ、もらえるの?

ダス、ターゲットの任意月でよし、やってみな

▲ page top
Re: 持続可給付金
金なし 2020/06/24 10:54:03
>ダス、ターゲットの任意月でよし、やってみな
>
200万円 ゲット 大漁だ 
▲ page top
Re: 持続可給付金
  2020/06/24 11:15:56
>> この給付金は所得になるから注意してね、売り上げが増える
>
>『建築構造設計べんりねっと』作成のエクセルシートを全部買おうか
>なぁと思っていました。
>おすすめですよ。

『建築構造設計べんりねっと』作成のエクセルシート ってなんだ?
今までフリーのエクセルシート(構造用)を幾つか試したが、満足できるものは0
汎用は幾つか使える物がある。シートというよりマクロだが 
▲ page top
Re: 持続可給付金
  2020/06/24 11:39:38
↑ 今見てきた、内容は判らないが、金払うようなものなのかな
そんな事より、この掲示版マウスジェスチャーが動かない。なんで? 
▲ page top
Re: 持続可給付金
  2020/06/24 12:41:05
>貰った人は、どれくらい、いますか?

コロナの影響で、今年は1間も受注がありません。
昨年は工作物基礎と看板の2物件有りました。

事務所登録はしていますので、助成金200万円を貰えるでしょうか。

▲ page top
Re: 持続可給付金
さつまいも 2020/06/24 12:53:36
>コロナの影響で、今年は1間も受注がありません。
>昨年は工作物基礎と看板の2物件有りました。
>
>事務所登録はしていますので、助成金200万円を貰えるでしょうか。

法人ならね・・・ 
▲ page top
Re: 持続可給付金
  2020/06/24 13:00:22
>>コロナの影響で、今年は1間も受注がありません。
>>昨年は工作物基礎と看板の2物件有りました。
>>
>>事務所登録はしていますので、助成金200万円を貰えるでしょうか。
>
>法人ならね・・・

青色申告してる個人事業主も貰えますよね 
▲ page top
Re: 持続可給付金
  2020/06/24 13:31:41
>>>コロナの影響で、今年は1間も受注がありません。
>>>昨年は工作物基礎と看板の2物件有りました。
>>>
>>>事務所登録はしていますので、助成金200万円を貰えるでしょうか。
>>
>>法人ならね・・・
>
>青色申告してる個人事業主も貰えますよね

200マン返さなくて良いのね? 
▲ page top
Re: 持続可給付金
100 2020/06/25 16:41:24
>>事務所登録はしていますので、助成金200万円を貰えるでしょうか。
>
>法人ならね・・・
個人事務所は100万円が上限 
▲ page top
Re: 持続可給付金
200 2020/06/25 16:45:00
法人は、日建設計でも200万円が上限
でも売り上げが50%減が必要。
大手でそんなところは、あるかな? 
▲ page top
Re: 持続可給付金
さつまいも 2020/06/25 18:12:45
>法人は、日建設計でも200万円が上限
>でも売り上げが50%減が必要。
>大手でそんなところは、あるかな?

サクラマチの揺れ揺れホール。

▲ page top
Re: 持続可給付金
さつまいも 2020/06/25 18:14:29
>>コロナの影響で、今年は1間も受注がありません。
>>昨年は工作物基礎と看板の2物件有りました。
>>
>>事務所登録はしていますので、助成金200万円を貰えるでしょうか。
>
>法人ならね・・・

人の名前を盗まないでクレもん。 
▲ page top
Re: 持続可給付金
さつまいも 2020/06/25 18:16:09
>>貰った人は、どれくらい、いますか?
>
>コロナの影響で、今年は1間も受注がありません。
>昨年は工作物基礎と看板の2物件有りました。
>
>事務所登録はしていますので、助成金200万円を貰えるでしょうか。
>

そっちは、焼酎の現物給付だよ。
2年分ね。(*^O^*) 
▲ page top
Re: 持続可給付金
  2020/06/26 11:21:02
>そっちは、焼酎の現物給付だよ。
>2年分ね。(*^O^*)

200本でも良いか。(*^。^*) 
▲ page top
Re: 持続可給付金
   2020/06/26 11:46:34
>>そっちは、焼酎の現物給付だよ。
>>2年分ね。(*^O^*)
>
>200本でも良いか。(*^。^*)

2年分だから730本ダヨーン 
▲ page top
Re: 持続可給付金
さつまいも 2020/06/26 15:37:53
>>>そっちは、焼酎の現物給付だよ。
>>>2年分ね。(*^O^*)
>>
>>200本でも良いか。(*^。^*)
>
>2年分だから730本ダヨーン

昨年売り上げ15万ー今年の最低月0×12=15万円支給
残念ながら焼酎100本かな。?

その前に、月の売り上げ減少50パーセントになるの毛?

県の補助金がマシかも?馬鹿市に聞いてみてくださいな。



▲ page top
Re: 持続可給付金
さつまいも 2020/06/26 16:00:16
>>貰った人は、どれくらい、いますか?
>
>コロナの影響で、今年は1間も受注がありません。
>昨年は工作物基礎と看板の2物件有りました。
>
>事務所登録はしていますので、助成金200万円を貰えるでしょうか。
>

おそらく3万円もらえれば良い方です。
焼酎20本。 
▲ page top
Re: 持続可給付金
もらった 2020/06/29 18:24:53
>貰った人は、どれくらい、いますか?

預金口座の記帳したら入金されていた
申請から入金までちょうど2週間
途中、不備があるというメールが来たけれど
100万円もらえてうれしい

▲ page top
Re: 持続可給付金
  2020/07/01 06:11:33
>県の補助金がマシかも?馬鹿市に聞いてみてくださいな。

温泉宿泊券は申し込んだ。抽選。

雨が晴れてきたね。久しぶりに楽しみの水撒きが出来る。
https://www.youtube.com/watch?v=xzmKauNfYAo 
▲ page top


胴縁の向き
珈琲道 2020/06/23 09:52:37
鉄骨造の外壁で、
胴縁ピッチ600mmに、下地として石膏ボード12.5+9.5を張り、
その上にガルバリウムの角波鉄板を張る場合、

角波鉄板を縦張りとする場合は、通常は横胴縁とすると思いますが、
下地に石膏ボード12.5+9.5があるため、この面外剛性を期待して、縦張りとしたまま縦胴縁とすることはできませんか。 
▲ page top
Re: 胴縁の向き
富岳 2020/06/23 10:07:04
>下地に石膏ボード12.5+9.5があるため、この面外剛性を期待して、
>縦張りとしたまま縦胴縁とすることはできませんか。

PBにビス留めしたら直に抜けると思う、合板でも挟まねば無理? 
▲ page top
Re: 胴縁の向き
立夏 2020/06/23 10:29:08
>下地に石膏ボード12.5+9.5があるため、この面外剛性を期待して、縦張りとしたまま縦胴縁とすることはできませんか。


ちゃんとした根拠で、その面外剛性を計算できれば、相手を説得できれば、法的に通用すれば・・、よいのでは。。。 
▲ page top
Re: 胴縁の向き
beijo 2020/06/23 10:56:56
>鉄骨造の外壁で、
>胴縁ピッチ600mmに、下地として石膏ボード12.5+9.5を張り、
>その上にガルバリウムの角波鉄板を張る場合、
>
>角波鉄板を縦張りとする場合は、通常は横胴縁とすると思いますが、
>下地に石膏ボード12.5+9.5があるため、この面外剛性を期待して、縦張りとしたまま縦胴縁とすることはできませんか。

石膏ボードに止めるってことですか。
悪い予感しかしないです。
あいつら湿気吸ったらとっても柔らかくなりますよ。 
▲ page top
Re: 胴縁の向き
珈琲道 2020/06/23 11:07:40
>>鉄骨造の外壁で、
>>胴縁ピッチ600mmに、下地として石膏ボード12.5+9.5を張り、
>>その上にガルバリウムの角波鉄板を張る場合、
>>
>>角波鉄板を縦張りとする場合は、通常は横胴縁とすると思いますが、
>>下地に石膏ボード12.5+9.5があるため、この面外剛性を期待して、縦張りとしたまま縦胴縁とすることはできませんか。
>
>石膏ボードに止めるってことですか。
>悪い予感しかしないです。
>あいつら湿気吸ったらとっても柔らかくなりますよ。

そうですね^^;
構造用合板を下地に貼るならともかく、石膏ボードではだめですね。。
ありがとうございました。 
▲ page top
Re: 胴縁の向き
2020/06/23 16:37:35
強力接着剤で、貼れば、OK? 
▲ page top


壁式RC造の基礎
みなずき 2020/06/22 21:18:04
支点を壁柱下で対応しました。杭基礎構造です。支点の荷重が多いので3本杭の箇所でました。基礎上部が剛性の有する基礎はりと壁ですので支障がないと思いますが注意点はありますか? 
▲ page top
Re: 壁式RC造の基礎
ふみづき 2020/06/22 22:50:23
>支点を壁柱下で対応しました。杭基礎構造です。支点の荷重が多いので3本杭の箇所でました。基礎上部が剛性の有する基礎はりと壁ですので支障がないと思いますが注意点はありますか?

支点は壁端?壁長芯? 
▲ page top
Re: 壁式RC造の基礎
  2020/06/23 01:02:04
>みなずき殿へ
>みなづきが正しい書き方ですよww

みんな好き・・・なのでは? 
▲ page top
Re: 壁式RC造の基礎
2020/06/23 06:02:52
壁の交点杭を打つ。 
▲ page top
Re: 壁式RC造の基礎
   2020/06/23 06:13:23
>支点を壁柱下で対応しました。杭基礎構造です。支点の荷重が多いので3本杭の箇所でました。基礎上部が剛性の有する基礎はりと壁ですので支障がないと思いますが注意点はありますか? 
▲ page top
Re: 壁式RC造の基礎
てきはんいん 2020/06/23 07:43:36
>支点を壁柱下で対応しました。杭基礎構造です。支点の荷重が多いので3本杭の箇所でました。基礎上部が剛性の有する基礎はりと壁ですので支障がないと思いますが注意点はありますか?

WALL-1かな?
直交梁が無いところに杭を打つと基礎梁のネジレ検討が必要。 
▲ page top
Re: 壁式RC造の基礎
○鹿 2020/06/23 09:21:48
>WALL-1かな?
>直交梁が無いところに杭を打つと基礎梁のネジレ検討が必要。

適判制度が出来てから馬鹿な指摘が多くなった 
▲ page top
Re: 壁式RC造の基礎
2020/06/23 09:26:54
>直交梁が無いところに杭を打つと基礎梁のネジレ検討が必要。
ねじれ用に、直行地中梁を設けるのが普通かな? 
▲ page top
Re: 壁式RC造の基礎
立夏 2020/06/23 10:23:51
>支点を壁柱下で対応しました。杭基礎構造です。支点の荷重が多いので3本杭の箇所でました。基礎上部が剛性の有する基礎はりと壁ですので支障がないと思いますが注意点はありますか?


注意点は

出来るだけ、杭本数はへらしたい、ですね。 
▲ page top
Re: 壁式RC造の基礎
みなずき 2020/06/23 21:22:11
>>支点を壁柱下で対応しました。杭基礎構造です。支点の荷重が多いので3本杭の箇所でました。基礎上部が剛性の有する基礎はりと壁ですので支障がないと思いますが注意点はありますか?
>
>
>注意点は
>
>出来るだけ、杭本数はへらしたい、ですね。
ありがとうございました。杭を単杭対応で設計を考えます。 
▲ page top


木造四号建物の横架材の構造設計
木造初心者 2020/06/20 17:43:12
構造計算をしていない木造の四号建物の場合、耐力壁は壁量計算、金物はN値計算、基礎は仕様規定などがありますが、梁・桁・胴差しなどの横架材はどうやって部材を決めるのでしょうか? 
▲ page top
Re: 木造四号建物の横架材の構造設計
  2020/06/20 18:14:39
>構造計算をしていない木造の四号建物の場合、耐力壁は壁量計算、金物はN値計算、基礎は仕様規定などがありますが、梁・桁・胴差しなどの横架材はどうやって部材を決めるのでしょうか?

こうぞうけいさんでしょうか? 
▲ page top
Re: 木造四号建物の横架材の構造設計
α 2020/06/20 18:35:03
>構造計算をしていない木造の四号建物の場合、耐力壁は壁量計算、金物はN値計算、基礎は仕様規定などがありますが、梁・桁・胴差しなどの横架材はどうやって部材を決めるのでしょうか?

山勘ですね、20年前までは経験則だった・・・
4号でも構造屋ならば、ちゃんと許容応力度計算しましょう 
▲ page top
Re: 木造四号建物の横架材の構造設計
  2020/06/20 18:56:41
>山勘ですね、20年前までは経験則だった・・・
>4号でも構造屋ならば、ちゃんと許容応力度計算しましょう

45年前に千葉県で住公付き建て売りの申請をしたら、構造計算書を付けるように言われた。
その頃は既に電卓があったから楽勝だったね。



金物は無かったから、柱と梁の計算だけ。(*^。^*) 
▲ page top
Re: 木造四号建物の横架材の構造設計
  2020/06/21 00:03:31
『横架材のスパン表』で検索しましょう
住木センターHOWTECが売ってますけど、各地の木材生産県が無料配布してるのも中身は一緒です。
昔は住木がエクセルシート無料公開してたのですが‥岡山県ので代用できるか
https://www.pref.okayama.jp/page/396084.html

計算式自体はごく単純なんで、電卓なりエクセル書くなりで自分でやる方が簡単かもです 
▲ page top
Re: 木造四号建物の横架材の構造設計
   2020/06/21 06:01:22
普通に使われてる柱や梁は何等級でしょうか? 
▲ page top
Re: 木造四号建物の横架材の構造設計
taka 2020/06/21 16:09:50
>普通に使われてる柱や梁は何等級でしょうか?
すぎ:無等級1等材、KD
梁せい300以上は集成材E120-F330
検討を行って足りないところは、サイズアップか材種アップ。
プレカット屋によっては、梁を米松というところもある。
なぜか、土台をグリーン材でだしてくるプレカット屋が多い。
いつもKDに変更しています。
すじかいは死節などが無いものをいつも指定しています。
すじかいの材種は? 
▲ page top
Re: 木造四号建物の横架材の構造設計
β 2020/06/21 19:55:22
>すじかいの材種は?

LVL材使っているようです >プレカット屋 
▲ page top
Re: 木造四号建物の横架材の構造設計
beijo 2020/06/22 10:03:56
>『横架材のスパン表』で検索しましょう
>住木センターHOWTECが売ってますけど、各地の木材生産県が無料配布してるのも中身は一緒です。
>昔は住木がエクセルシート無料公開してたのですが‥岡山県ので代用できるか
>https://www.pref.okayama.jp/page/396084.html
>
>計算式自体はごく単純なんで、電卓なりエクセル書くなりで自分でやる方が簡単かもです

岡立ち柱や梁上耐力壁がある梁では、スパン表は役に立たないので注意が必要です。
スパン表は等分布荷重しか考慮してないので。
柱直下率100%の建物ならスパン表による梁成決定で無問題。 
▲ page top
Re: 木造四号建物の横架材の構造設計
beijo 2020/06/22 10:18:19
>構造計算をしていない木造の四号建物の場合、耐力壁は壁量計算、金物はN値計算、基礎は仕様規定などがありますが、梁・桁・胴差しなどの横架材はどうやって部材を決めるのでしょうか?

基本的に、4号建物の部材は山勘でテキト〜に決められているのが実情です。
あ、横架材のサイズはプレカット工場が決めてくれるのかな。
そもそも基準法の仕様規定すら守れていない事業者もものすごく多いので...
構造計算なんか夢のまた夢です。 
▲ page top
Re: 木造四号建物の横架材の構造設計
  2020/06/22 10:40:29
>構造計算をしていない木造の四号建物の場合、耐力壁は壁量計算、金物はN値計算、基礎は仕様規定などがありますが、梁・桁・胴差しなどの横架材はどうやって部材を決めるのでしょうか?

告示1459号を参考にするとか。 
▲ page top
Re: 木造四号建物の横架材の構造設計
浪人 2020/06/22 11:03:58
>そもそも基準法の仕様規定すら守れていない事業者もものすごく多いので...
>構造計算なんか夢のまた夢です。

ん? じゃあおいらは夢の仕事してるのかな
25年前から4号物の計算しているけれど・・・ 
▲ page top
Re: 木造四号建物の横架材の構造設計
大工 2020/06/22 11:13:43
>>そもそも基準法の仕様規定すら守れていない事業者もものすごく多いので...
>>構造計算なんか夢のまた夢です。
>
>ん? じゃあおいらは夢の仕事してるのかな
>25年前から4号物の計算しているけれど・・・
計算なんて当てにならない。
経験がよりどころ。 
▲ page top
Re: 木造四号建物の横架材の構造設計
  2020/06/22 11:34:31
>計算なんて当てにならない。
>経験がよりどころ。

書き込む掲示板を間違っていない??? 
ここは建築構造設計会議室、それは匠の会議室に書いてね 
▲ page top
Re: 木造四号建物の横架材の構造設計
  2020/06/22 11:40:40
>書き込む掲示板を間違っていない??? 
>ここは建築構造設計会議室、それは匠の会議室に書いてね

住所を教えてたもれ。 
▲ page top
Re: 木造四号建物の横架材の構造設計
   2020/06/22 20:09:30
>ん? じゃあおいらは夢の仕事してるのかな
>25年前から4号物の計算しているけれど・・・

4号に計算ねぇ....
そういえばwallstatも最近勉強中とか...
ガンバレ! 
▲ page top
Re: 木造四号建物の横架材の構造設計
mokukou 2020/06/23 20:09:47
>構造計算をしていない木造の四号建物の場合、耐力壁は壁量計算、金物はN値計算、基礎は仕様規定などがありますが、梁・桁・胴差しなどの横架材はどうやって部材を決めるのでしょうか?

構造屋が介在しない場合、プレカット屋にお任せ
プレカット屋はCADに付属している計算機能で長期荷重は検討しているけど、固定荷重は出荷時のプリセットの数値のままが多い
材木に何を使っているかも把握していない設計者も居たりする 
▲ page top
Re: 木造四号建物の横架材の構造設計
m.k 2020/06/24 11:57:19
>>ん? じゃあおいらは夢の仕事してるのかな
>>25年前から4号物の計算しているけれど・・・
>
>4号に計算ねぇ....
>そういえばwallstatも最近勉強中とか...
>ガンバレ!


allstatを動かして"大丈夫安全ですと"営業している某住宅メーカーがいます。
本当に安全なのかねー?
▲ page top
Re: 木造四号建物の横架材の構造設計
2020/06/24 13:58:07
>allstatを動かして"大丈夫安全ですと"営業している某住宅メーカーがいます。
>本当に安全なのかねー?

眉唾です、かなり経験が必要> Wallstat解析 
▲ page top


Lがた擁壁
建築士 2020/06/17 10:56:27
前面の排水溝はどうすればよいでしょうか? 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
建築士 2020/06/17 11:00:58
>前面の排水溝はどうすればよいでしょうか?
RCで出来ています。無視して、排水溝の上面まで土があるとして良いでしょうか? 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
  2020/06/17 12:25:59
>>前面の排水溝はどうすればよいでしょうか?
>RCで出来ています。無視して、排水溝の上面まで土があるとして良いでしょうか?

近所の間知積み擁壁がはらんで、側溝を壊してましたね。 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
    2020/06/17 14:25:07
前面の排水溝は他人の敷地です。
勝手に設置してはいけません。 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
  2020/06/17 15:39:53
>前面の排水溝は他人の敷地です。
>勝手に設置してはいけません。

民法214条か。(*^。^*) 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
  2020/06/17 16:27:34
>排水溝が青道だったらどうしよう\(゜ロ\)(/ロ゜)/

都市計画区域内なら2mの中心後退。 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
  2020/06/17 18:15:54
民法218条(雨水を隣地に注ぐ工作物の設置の禁止)に基づき、擁壁所有者側の土地に排水溝などを設けるよう指導される‥のが昔からの建築行政・指導のスタンダードですね。
開発や工作物申請で擁壁出すと、必ず問われるはずです 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
  2020/06/17 18:49:39
>開発や工作物申請で擁壁出すと、必ず問われるはずです

擁壁の方に雨水が流れないように、勾配をつけるよね。(*^。^*) 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
  2020/06/17 18:51:32
>それともL型で水抜き穴を作らずに、裏込め財に来た水を側面の端っこに集めて下水に流す手もあるぞ

50mも有ると、その内に詰まってしまうんだわ。(*^。^*)
水抜き穴も同じだけど。
ブルーシートの出番かな。 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
建築士 2020/06/18 09:48:23
>前面の排水溝は他人の敷地です。
>勝手に設置してはいけません。
前面は道路です。排水溝は道路の側溝です。RCの立派なものです。 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
建築士 2020/06/18 09:52:09
基礎底盤の上端を、側溝の底より、下げないといけないと昔の図面には書いてあります。それをするとかなり深くなります。 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
諦めて投降しなさい 2020/06/18 10:03:11
>基礎底盤の上端を、側溝の底より、下げないといけないと昔の図面には書いてあります。それをするとかなり深くなります。

寝言はやめてくださいね。みっともないですよ。
よいこなら足を洗いなさい。
側溝で擁壁の水平力が負担できれば無問題WWWW 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
2020/06/18 11:04:36
ヤフー知恵袋に行きなさい
▲ page top
Re: Lがた擁壁
    2020/06/18 13:17:27
>前面の排水溝はどうすればよいでしょうか?

受動土圧、Df効果 他人の敷地はコントロールできない・・・  
▲ page top
Re: Lがた擁壁
関西人 2020/06/18 14:11:02
>>>前面の排水溝はどうすればよいでしょうか?
>>RCで出来ています。無視して、排水溝の上面まで土があるとして良いでしょうか?

300x300 までの側溝は天端を地盤面と考える指導が半世紀前
からあります >関西圏行政庁 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
関西人 2020/06/18 14:33:56
>300x300までの側溝は、側溝が無いものとして計算?

そうです、擁壁の場合、滑りは礎版の摩擦係数で決めますから 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
さつまいも 2020/06/18 14:59:56
>>それともL型で水抜き穴を作らずに、裏込め財に来た水を側面の端っこに集めて下水に流す手もあるぞ
>
>50mも有ると、その内に詰まってしまうんだわ。(*^。^*)
>水抜き穴も同じだけど。
>ブルーシートの出番かな。

そうね。良かったね。 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
関西人 2020/06/18 15:16:40
>擁壁の底盤深さは300以下でも良いと云うことですか?

宅造の場合、各行政庁で指導がある筈です
根入れは地上高さの15%以上かつ350以上とか・・・ 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
建築士 2020/06/18 16:00:11
>>>>前面の排水溝はどうすればよいでしょうか?
>>>RCで出来ています。無視して、排水溝の上面まで土があるとして良いでしょうか?
>
>300x300 までの側溝は天端を地盤面と考える指導が半世紀前
>からあります >関西圏行政庁
400 ありました 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
     2020/06/18 18:24:06
>突起は使いますか?

岩なら抵抗できるが。砂や土では柔らかくてだめだし。
突起の下面での摩擦抵抗になるだけなのであまり変わらない。 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
さつまいも 2020/06/19 08:32:49
>>>突起は使いますか?
>>
>>岩なら抵抗できるが。砂や土では柔らかくてだめ。
>
>擁壁が支えられる地盤なら突起使えますよ。もちろん地耐力30kn/平米だときついですが。
>建築だと突起の穴の掘削がダメなのがおおいですね。でも丁寧に掘れば突起の耐力使えますよ。

30では、設置不可能。計算したことあるの? 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
2020/06/19 09:32:07
>30では、設置不可能。計算したことあるの?

3m程度の擁壁なら最低でも100kN/m2は要ります
裏込め土自重だけでも、3.5*20=70kNだもんね 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
  2020/06/19 11:56:21
>>30では、設置不可能。計算したことあるの?
>
>3m程度の擁壁なら最低でも100kN/m2は要ります
>裏込め土自重だけでも、3.5*20=70kNだもんね

突起使うなら100kN/m2でもだめじゃない?岩なんでしょ。知らんけど。 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
2020/06/19 12:00:37
>突起使うなら100kN/m2でもだめじゃない?岩でしょ。知らんけど。

多分駄目でしょね、擁壁計算を多く経験すれば解ります 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
  2020/06/19 16:55:14
>前面の排水溝はどうすればよいでしょうか?

排水溝のせいで擁壁が作れない場合は、コンクリートで埋めてしまいましょう。
反対側に新設するのです。 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
傍観者 2020/06/19 17:55:03
2年くらい前、近所で4m位のL型擁壁を施工してた
前面は市道で、グレーチングとコンクリート蓋の排水溝
下端は排水溝に隙間無しで、深さ≒排水口下端
立ち上がり擁壁は90度
上が傾いて、道側に越境してる気がしてたら
土方さん達が、排水溝と擁壁下端の距離を測ってた
傾いてる他に、滑り出しても居るみたいだ
どうすんだろう 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
  2020/06/19 18:59:48
>下端は排水溝に隙間無しで、深さ≒排水口下端
>立ち上がり擁壁は90度

>どうすんだろう

L型擁壁は地耐力不足で前のめりになる。(*^。^*)
あらかじめ後ろ側に倒しておくんだよ。その内にまっすぐ(直角)になる。
さらに数年後・・・前のめりになるかもしれないけど、古くなったせいですかねと言っておけば無問題。(*^。^*)

木造住宅も上をすぼめておくんだよ。若いダンクさんは知らないかもしれない。 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
建築士 2020/06/20 06:04:52
その上に、木造住宅を建てるらしい。
大丈夫か?
造成後、SSで地耐力試験をするらしい? 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
   2020/06/20 09:56:44
>その上に、木造住宅を建てるらしい。
>大丈夫か?
>造成後、SSで地耐力試験をするらしい?

あなたの造成だと無理かな 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
2020/06/20 10:26:58
>>その上に、木造住宅を建てるらしい。
>>大丈夫か?
>>造成後、SSで地耐力試験をするらしい?
>
>あなたの造成だと無理かな

建築雑誌で擁壁礎版上にべた基礎2階の建屋が乗っている、
擁壁設計では多分地盤上載荷5kN/m2程度しか見ていない
将来倒れてくる恐れあり、デザイン優先・・・ 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
  2020/06/20 10:58:25
逆剏^擁壁はできますか? 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
  2020/06/20 13:09:46
道路土工では擁壁の上載荷荷重10kN/u(平面の道路を想定)以上となっており、土木の擁壁系では10kNが最低・常識となっている
宅造や建築では5kN以上の記載が一般的(例えば士会の擁壁標準図集とか)
PCなどの既製品では土工規定で適用高さ等をカタログ記載しているのが殆ど
自治体では、宅地造成では上の住宅相当の重量は見込むように、重量は木造2階想定で15kN程度という指導がデフォになりつつある‥とはいえ全くノーチェック〜設計者任せの所が多数派

といった感じですね

先日、静岡!の新規造成団地で、上載ゼロな計算書、敷地と底盤位置から杭も離間も絶対無理なモノが来て愕然としましたが‥
木3だから気付かれたけど、工作物申請は通ってるし四号は普通に建ててるし
ボロクソ書いて戻したけど、どうなったのかなぁアレ 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
さつまいも 2020/06/20 13:22:01
>困ったクマッタ。

こっちの痴呆じゃシカッタといいます。 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
さつまいも 2020/06/20 13:51:56
>>逆剏^擁壁はできますか?
>
>?????
>控え壁?????

三角形です。 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
建築士 2020/06/20 16:13:20
>擁壁設計では多分地盤上載荷5kN/m2程度しか見ていない
それは、擁壁の安全確保のため。盛り土の地盤沈下は? 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
  2020/06/21 07:33:15
なんか朝っぱらから変なモン見た。後出し、教えて教えて。あー。 
▲ page top
Re: Lがた擁壁
   2020/06/23 06:48:17
>>排水溝が青道だったらどうしよう\(゜ロ\)(/ロ゜)/
>
>都市計画区域内なら2mの中心後退。

青道は道路なんですね。感謝感激雨霰。 
▲ page top


構造設計者が使用するWindows
明日は 2020/06/17 07:15:38
下の方にあるスレに託けて

7が途絶えて早半年、8が途絶えるまで2年半
タイムリミットの嵐は吹き荒れています
そこで、皆さんがメインで使用するWindowsは何をお使いですか?
ちなみにワテクシは8.1です。10は遊びで使うミニノート
どっこい7もXPも生きてます。もちろんネットから絶縁された孤立機ですが
アイパットは持っていません。だって高くて買えないモン
でもドロイドンは持ってます。オフトンの中で映画見てます 
▲ page top
Re: 構造設計者が使用するWindows
さつま愛も 2020/06/17 07:56:53
>下の方にあるスレに託けて

>そこで、皆さんがメインで使用するWindowsは何をお使いですか?

今頃寝惚けないのよん(*^-^*) 継続対応出来る10鹿無 
▲ page top
Re: 構造設計者が使用するWindows
  2020/06/17 09:37:04
プログラムさえ対応できたら、躊躇なくバージョン上げています。
現状10のみ。
何があるか分からない仕事環境、慣れてないOSへの対応力を維持するのも大事です。 
▲ page top
Re: 構造設計者が使用するWindows
ぼけ老人 2020/06/17 13:14:01
パソコンも買えにないほど構造設計料金 又は 給料が安いのですか。
こんなんだから構造設計者になる若者はいませんね。
学生さんは構造設計を選択しない事が正解です。

▲ page top
Re: 構造設計者が使用するWindows
トマト 2020/06/17 17:15:18
>でもドロイドンは持ってます。オフトンの中で映画見てます

ドロイドンを発明されたんですね。
すごいお方なんですね。 
▲ page top
Re: 構造設計者が使用するWindows
  2020/06/17 18:50:36
>>でもドロイドンは持ってます。オフトンの中で映画見てます
>
>ドロイドンを発明されたんですね。
>すごいお方なんですね。

ありがとうございます。
まだ究極のドロイドンに届いてないので、販売まで2年ほど必要です。
その間の生活費を捻り出すために、コンビニバイト中です。 
▲ page top
Re: 構造設計者が使用するWindows
さつまいも 2020/06/18 15:03:26
>>>でもドロイドンは持ってます。オフトンの中で映画見てます
>>
>>ドロイドンを発明されたんですね。
>>すごいお方なんですね。
>
>ありがとうございます。
>まだ究極のドロイドンに届いてないので、販売まで2年ほど必要です。
>その間の生活費を捻り出すために、コンビニバイト中です。

アマビエ人形を、ぶら下げるんだよ。
人類の非常事態だからね。
▲ page top
Re: 構造設計者が使用するWindows
DOS 2020/06/19 09:04:39
もちろん仕事のメインは引き続きWin7です。
メールとかWEBとか外部接続はUbuntuで。
何でメーカーの都合で買い換えないといけないんですか? 
▲ page top
Re: 構造設計者が使用するWindows
メーカー 2020/06/19 09:25:54
何でユーザーの都合で昔のOSのサポートしないといけないんですか?

▲ page top
Re: 構造設計者が使用するWindows
じゃがいも 2020/06/19 09:53:07
>何でユーザーの都合で昔のOSのサポートしないといけないんですか?

CP/M-86で済むのになして窓ガラスが必要南蛇井 
▲ page top
Re: ○。パイ
   2020/06/20 06:03:18
>何でユーザーの都合で昔のOSのサポートしないといけないんですか?

今のはやりはラズパイなのよ。 
▲ page top
Re: 苺
   2020/06/20 10:50:43
>>何でユーザーの都合で昔のOSのサポートしないといけないんですか?
>
>今のはやりはラズパイなのよ。

苺は(^q^)ですか 
▲ page top
Re: 窓2窓
一日一膳 2020/06/21 08:37:26
>Windows 10 の各ビルドのサポートは、1年と6ヶ月って知ってる?
>ビルド番号まで記載しないと、バージョンがサポート切れって事もあるよ。

ここ見てね http://tanweb.net/2018/03/21/20199/

おまけ
2020年でも有効なWindows7をWindows10に無償・無料でアップグレードする手順とその注意点
https://togeonet.co.jp/post-17115 
▲ page top
Re: 窓2窓
PCDOS4.0 2020/06/21 19:45:15
>以前、殿様商売の高価なPC98買わされていた頃に、DOS/Vの到来で皆さん幸せになった事を思い出します。
>その頃のアキバは今とはまったく違ってたな。

日本でDOS/Vが流行りだす前に、国外でBTOして担いで持ち帰ったのも懐かしい思い出です。
日本でもパーツリストを握りしめ、何度もショップ巡りをしてました。 
▲ page top
Re: 窓2窓
さつまいも 2020/06/21 21:37:57
>>Windows 10 の各ビルドのサポートは、1年と6ヶ月って知ってる?
>>ビルド番号まで記載しないと、バージョンがサポート切れって事もあるよ。
>
>ここ見てね http://tanweb.net/2018/03/21/20199/
>
>おまけ
>2020年でも有効なWindows7をWindows10に無償・無料でアップグレードする手順とその注意点
>https://togeonet.co.jp/post-17115

おまけは要らないよ。o(^-^)o 
▲ page top


構造設計の業務効率
30代若手 2020/06/15 20:07:07
こんなブログ記事があります。

『構造設計、四半世紀の進歩。25年前は無かったもの。』

http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/187582187.html

昔と比べて、構造設計は効率化されましたか?
それとも、昔より、遣ることが増えて、業務効率は低下してるのでしょうか?

ベテランの方、教えて下さい。 
▲ page top
Re: 構造設計の業務効率
    2020/06/16 07:33:50
>構造計算プログラム
>駆け出しの時は、四角四面の準備計算〜断面検討と、Qu計算は

年寄りの思い出話ほど退屈な話は無い。 
▲ page top
Re: 構造設計の業務効率
30代若手 2020/06/16 07:58:26
>>構造計算プログラム
>>駆け出しの時は、四角四面の準備計算〜断面検討と、Qu計算は
>
>年寄りの思い出話ほど退屈な話は無い。


賢者は歴史から学ぶ。 
▲ page top
Re: 構造設計の業務効率
z 2020/06/16 09:18:19
>ベテランの方、教えて下さい。

固定モーメント法・D法
キャノンBX-1 
▲ page top
Re: 構造設計の業務効率
構造 2020/06/16 10:49:14
外注すれば、問題ない。
業務は効率化できる。
優秀な下請けを探す。
設計は、大きく変わった。 
▲ page top
Re: 構造設計の業務効率
  2020/06/16 11:16:02
>>外注すれば、問題ない。
>>業務は効率化できる。
>>優秀な下請けを探す。
>
>そして低賃金長時間労働のいわゆる3Kが更に悪化し離職者が増えて低賃金長時間労働の輪廻。
>結局、業界は衰退しゼネコンの天下となる。まっいまでもそうだがね。

優秀なAIを探す(開発する) 
▲ page top
Re: 構造設計の業務効率
ぼけ老人 2020/06/16 14:45:07
あと3〜5年もすれば、65歳以上の構造設計者は辞めてます。
今後、構造設計者や構造事務所は増えることは無い絶滅危惧種ですので、大手の高性能AIに頑張って頂きましょう。
下請けの構造事務所ではAIなど導入するお金の余裕は御座いません。
現にBIMへの対応もできない状況です。 
▲ page top
構造設計の業務効率化はしていないが高度化している
ジョギング11年目 2020/06/16 20:16:33
25年前はつい最近のことのように思える。
50年前はそろばんと計算尺を使用していた。
1995年Windows95が発売されたが何かモタモタしたものだった。
阪神淡路大震災が起きた。
仕事のスピードが速まったが、効率化はされていない。
やらなければいけない仕事が増えた。
70歳で現役引退を目標にしていたが・・・
75歳までは軽くクリアしそうだ。
悪しからず。 
▲ page top
Re: 構造設計の業務効率化はしていないが高度化している
安納芋 2020/06/17 20:33:51
下請外注は、半額だって。
ダリがやるもんか。交通整理のオッサン並。
同業者の意識がなってない、だから、誰も
構造やらない。 
▲ page top
Re: 構造設計の業務効率
さつまいも 2020/06/18 15:01:47
>>ベテランの方、教えて下さい。
>
>固定モーメント法・D法
>キャノンBX-1

良かったね。 
▲ page top
Re: 構造設計の業務効率化はしていないが高度化している
ぼけ老人 2020/06/20 00:34:26
>下請外注は、半額だって。
>ダリがやるもんか。交通整理のオッサン並。
>同業者の意識がなってない、だから、誰も
>構造やらない。


本来、言うべき事を言わない名ばかりの構造団体JSCAが癌です。
役員が大手設計事務所やゼネコン関係で下請けに出す側の人が
構造設計料金のUPなんて言えるはずがないしこの先も言わない。
下請けの構造設計者の立場側でない団体は先が無いでしよう。
入会するのがバカバカしい。
▲ page top
Re: 構造設計の業務効率化はしていないが高度化している
さつまいも 2020/06/20 03:02:51
>>本来、言うべき事を言わない名ばかりの構造団体JSCAが癌です。
>御意!! 豊洲、新国立
>
>>役員が大手設計事務所やゼネコン関係で下請けに出す側の人が
>>構造設計料金のUPなんて言えるはずがないしこの先も言わない。
>>下請けの構造設計者の立場側でない団体は先が無いでしよう。

ジャスカ、まだ会ったのですか。とっくに解散したかと思いました。コウゾウシが大勢、テキハン試験に落ちたので、存在意義はありません。構造やの地位も落ちました。

>>入会するのがバカバカしい。
>JIAも腐った。 新国立
▲ page top
Re: 構造設計の業務効率化はしていないが高度化している
さつまいも 2020/06/20 12:48:57
>>ジャスカ、まだ会ったのですか。とっくに解散したかと思いました。コウゾウ
>
>入っててもメリット無い仲間内の仲良し会。
>メリットならシャンプーの方がメリットあるし。
>そういえば専攻建築士制度も聞かなくなったよ。

赤いバッジつけて、専攻建築士と名刺に書いていたのが居たね。
まあコウイチの半分試験免除で助かったもの多数ね。

ジャスかオタク、士会オタク、事務所協会オタクも多いね。
ワチキは、無所属。全くメリットも仲間意識も無いからね。

▲ page top


IT導入補助金は税別60万円以上のご購入が対象
構造 2020/06/11 09:51:25
半額の30万円が補助金となります。
大盤振る舞いですね。負担するのは国民ですが、すごいですね。 
▲ page top
Re: IT導入補助金は税別60万円以上のご購入が対象
老人その2 2020/06/11 09:58:44
>半額の30万円が補助金となります。
>大盤振る舞いですね。負担するのは国民ですが、すごいですね

その分の翌年の所得控除が減ったりして。いや絶対減る。 
▲ page top
Re: IT導入補助金は税別60万円以上のご購入が対象
   2020/06/11 17:07:49
>半額の30万円が補助金となります。
>大盤振る舞いですね。負担するのは国民ですが、すごいですね。

それって、自分一人の判子で漏れ得るの?。
パートナーが必要って聞いたんだ毛土 
▲ page top
Re: IT導入補助金は税別60万円以上のご購入が対象
構造 2020/06/11 18:34:54
30万円以上として欲しい。
bus7でも使えるから。
60では使い勝手が悪い。 
▲ page top
Re: IT導入補助金は税別60万円以上のご購入が対象
正確な情報スレでないから 2020/06/12 09:38:30
>半額の30万円が補助金となります。
>大盤振る舞いですね。負担するのは国民ですが、すごいですね。

寝ててもらえる訳じゃないよ!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!。
@近くの商工会、商工会議所、ITコーデネータに相談する。
AIT支援業者を決めて、支援業者と一緒に申し込み。
B審査に通れば補助金がもらえる。
と言う仕組みだからね(*^ー゚)k。

まあ今ある計算ソフトのバージョンうpに使うのが難しいとおもうよ。
誰かと複数で金出したり共用しようとしても制度的に厳しいよ。
領収書の宛名だって、支援業者チェックが入ると思うよ。
申し込みページをよーく読んでからスタートしないと、わーいわーい大風呂敷だわーい、って馬シカいわれるからね。

ということで、このすれは100%完璧な吊りだからね。刷れぬ市の雑言に惑われたらダメだよ。

ばいちゃ 
▲ page top
Re: IT導入補助金は税別60万円以上のご購入が対象
  2020/06/15 23:37:49
>地震のグループ補助金と同じ。阪神以降の制度だけど、
>意味不明。壊れてもいないのに、公費解体、建設費の七割出る。
>別に組んで事業やる訳でもないし、避難や備蓄の施設も無し。
>罹災判定も大甘。住めるのに、大規模半壊多数。呆れる。

鯰さん、もしもあなたが壊れた家を、そのまま住む?、修繕して住める?、立て直す必要があるか?時価の何割のお金をもらえる?、に答えてから文句を言ってください。
0.住めるの定義?
1.床下浸水
2.床上浸水、家具等全滅
3.屋根まで浸水
4.壁・床・屋根がほんの一部損壊
5.屋根が飛んだ
6.外壁が飛んだ

>貰えるものは何でも貰いましょう。正直者が馬鹿を見るのが、日本です。 
▲ page top


基礎梁の垂直打継
垂直打継 2020/06/10 07:02:50
コンクリートの垂直打継ぎ位置(工区わけ)について教えてください。

公共建築工事標準仕様書 や JASS5には、梁スラブはスパンの中央か1/4の位置で設けると記載があります。

私の中では、下記3点の考え方と思っていますが
曲げ応力を優先して、
●土間コンのときは、スパン中央で。
●構造スラブが取り付く場合は、1/4の位置で。

●せん断応力を優先して、スパン中央の位置とするか。

皆さまはどのような考えで、打継ぎ位置(工区分け)を考えていますか? 
▲ page top
Re: 基礎梁の垂直打継
立夏 2020/06/10 10:09:50
>コンクリートの垂直打継ぎ位置(工区わけ)について教えてください。
>
>公共建築工事標準仕様書 や JASS5には、梁スラブはスパンの中央か1/4の位置で設けると記載があります。
>
>皆さまはどのような考えで、打継ぎ位置(工区分け)を考えていますか?


もちろん、1/4位置・・。レイタンスの除去が大事。。。。 
▲ page top
Re: 基礎梁の垂直打継
老人その2 2020/06/10 13:54:33
それなら余計な注文は来ないと思うけど。人好きずき。
そんなことよりも打ち継ぎ麺の処理を気にした方が良いでしょう。垂直も水平もです。
打ち込みの手順と仕方を間違えれば、ムダコンクリ塊を作るだけでしょう。 
▲ page top
Re: 基礎梁の垂直打継
  2020/06/11 10:06:42
>それなら余計な注文は来ないと思うけど。人好きずき。
>そんなことよりも打ち継ぎ麺の処理を気にした方が良いでしょう。垂直も水平もです。
>打ち込みの手順と仕方を間違えれば、ムダコンクリ塊を作るだけでしょう。

そうですね。一日立米ナンボの早撃ち早出し大歓迎の業界ですから。 
▲ page top
Re: 基礎梁の垂直打継
コンクリ君です 2020/06/11 17:10:16
梅雨入りしたから嬉しい季節になったよ。でもさ、突然の御天道様ピッカピッカはダメなんだ。どうしよう。\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 
▲ page top
Re: 基礎梁の垂直打継
ポンポン 2020/06/11 20:18:52
一日で打設が終わるように計画してます。これまで鉛直継手が出来る現場に遭遇してません。m3/時間から:ポンプ台数、プラント複数、ポンプに常時2台生コン車が付く様に配置。職人の人員配置(組み分け)。楽しいですよ。 
▲ page top


構造設計者が使用するパソコン
まさる 2020/06/09 19:58:52
皆さん、業務(構造設計)に使用するパソコンは、どんなパソコンを使ってますか?

・デスクトップパソコンorノートパソコン

・モニターのサイズは?

・ノートPCの場合、テンキーは?

私は緊急事態宣言以降、在宅勤務ですが、15インチのノートパソコン、テンキー無しです。

全く、仕事にならないです。

15インチモニターではCAD操作が厳しい。テンキーがないと構造計算プログラムの数字の入力が厳しい。


ちなみに会社ではノートパソコンにキーボード、モニターを繋いでます。 
▲ page top
Re: 構造設計者が使用するパソコン
twitterから来た人 2020/06/09 20:06:45
自宅でもノートパソコンにキーボード、モニターを繋いでます。
最近のテレビは、HDMI 入力が付いてる
▲ page top
Re: 構造設計者が使用するパソコン
SHIN 2020/06/10 08:35:29
17インチノートに4K-43インチモニター、
テンキー付きキーボードを接続しています。
昔はゲーミングノートを使っていたのですが
2次元CADしか使わないので本体付属のGPUで
ストレスなく使用できています。
一貫計算の速度もCORE-i7でまあまあです 
▲ page top
Re: 構造設計者が使用するパソコン
立夏 2020/06/10 10:13:14
>皆さん、業務(構造設計)に使用するパソコンは、どんなパソコンを使ってますか?
>
>・デスクトップパソコンorノートパソコン
>
>・モニターのサイズは?


19インチ(ワイドでない)×モニター2台 
▲ page top
Re: 構造設計者が使用するパソコン
mokukou 2020/06/10 10:17:43
>・デスクトップパソコンorノートパソコン
一体型のデスクトップ

>・モニターのサイズは?
27インチ 2560x1440

あと
CPU: i5(第6世代)
メモリ:16GB
ストレージ:2TB HDD
な感じ

5年ぐらい前のなのでそろそろ
現行のi7、32GBメモリ、1TB SSD、27in4Kに替えたいところ

27in4Kモニタは一足早く所員に支給したが、CADの快適さが抜群 
▲ page top
Re: 構造設計者が使用するパソコン
2020/06/10 16:58:41
自作DT機
CPU:i9-9900K
Mem.:32GB
OS:Win10_Pro_64
Drive:1TB M.2 SSD
Monitor:42" 4K 2画面の表示

1000m2 前後のS造一貫解析計算は保耐まで、1分以内です、
Windows 起動時間20秒前後 
▲ page top
Re: 構造設計者が使用するパソコン
    2020/06/10 19:17:28
PC自慢するのは大概は爺さん。
マシンが良くても使う人は???


>自作DT機
>CPU:i9-9900K
>Mem.:32GB
>OS:Win10_Pro_64
>Drive:1TB M.2 SSD
>Monitor:42" 4K 2画面の表示
>
>1000m2 前後のS造一貫解析計算は保耐まで、1分以内です、
>Windows 起動時間20秒前後 
▲ page top
Re: 構造設計者が使用するパソコン
構造 2020/06/11 06:19:18
17インチノートパソコン のみ
テンキー付き
5年前購入 DELLの安物 
▲ page top
Re: 構造設計者が使用するパソコン
2020/06/11 09:51:49
>>5年前購入 DELLの安物
>
>ヤスモンでも使えれば十分。費用対効果が好ければヨシッ

構造屋は貧乏人ばっか? 情けない・・・ 
▲ page top


圧密のcc式について
しずむ 2020/06/09 14:46:23
圧密沈下の検討でcc法を用いる場合、荷重分散は無し・土質定数は単一‥と全く同じ条件で検討しても、層厚を単一とするか分割するかで結果が違うのですが、そういう物なのでしょうか?

b=l=4m、載荷面深さ0m、地下水なし、圧縮指数1、間隙比1、載荷前有効応力=γ20・圧密層中間深さ、増加応力10として、建築基礎構造設計指針(2019年版)p45の式で計算すると、
A:厚さ4mの単層で計算すると19.38cm
B:厚さ2mが2層だと、上から17.61+6.69=24.30cm
C:厚さ1mが4層だと、上から15.05+6.25+3.96+2.90=28.16cm
と、分割を細かくするほど沈下量が大きくなります。
エクセルの計算結果を載せておきます
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0432.pdf

式S=Σ【〔Cc・H/(1+eo)〕・log10〔(σ0+Δσ)/σ0〕】 では、Sの値がA=Bとなるためには
・Cc・H/(1+eo)は、A=ΣB(Aは2、Bは1x2層)でOK
・(σ0+Δσ)/σ0は、A=Bの平均値 ではなくA<Bの平均値ゆえNG
で、結果はA<Bとなる‥

これは
・私の解釈、計算方法が間違っている
・式は正しいが、そういう物。‥という事は、1層と見做せる層厚や分割方法に基準があるのか(例えば2m以内とか)
どちらなのでしょうか?ご教授ください m(_ _)m 
▲ page top
Re: 圧密のcc式について
構造 2020/06/09 15:32:49
土質の専門家でないと、わからない。
構造の範囲を超えている。 
▲ page top
Re: 圧密のcc式について
TAKE 2020/06/12 16:55:25
分割すると沈下が大きくなる例が載っている参考図書。
「土質工学基礎演習」諸戸靖史著
の 61ページ にあります。 
▲ page top
Re: 圧密のcc式について
   2020/06/28 04:16:02
等価沈下量 
▲ page top


鋼管柱部材の亜鉛メッキ
granpa55 2020/06/07 12:44:17
こんにちは、
鋼管柱をベースとダイヤフラムで密閉状態にしてしまう場合、
溶融亜鉛メッキは出来るのか、と聞かれています。
破裂の恐れとか言われていますが中の空気が膨張とかあるのでしょうか?
175×175×6を使ってます。 
▲ page top
Re: 鋼管柱部材の亜鉛メッキ
   2020/06/07 14:09:50
▲ page top
Re: 鋼管柱部材の亜鉛メッキ
ぷーこ 2020/06/07 16:24:11
Znのγ=7.2
 Feのγ=7.8
そもそも、空気が抜けないとト鍍金槽に沈みません。

無理に沈めると420〜470°C程の熱で空気が膨張し爆発します。

鍍金する場合は、閉鎖断面は絶対不可です。

鍍金工場の標準加工図等に依るべきです。 
▲ page top
Re: 鋼管柱部材の亜鉛メッキ
BCR 2020/06/07 17:23:57
鋼管柱材使用の溶融亜鉛めっきの建物は、広く供給されております。
最下部BPLから最上部DPLまで4隅に貫通孔をあけます。
(最上部のみ中央孔の場合もあります。)
ほかの回答者の方が、業界のHPをのせておられますので、参照下さい。 
▲ page top
Re: 鋼管柱部材の亜鉛メッキ
構造二級 2020/06/08 10:51:42
表面に亜鉛を塗れば良いと思う。 
▲ page top
Re: 鋼管柱部材の亜鉛メッキ
生徒 2020/06/08 11:45:29
>表面に亜鉛を塗れば良いと思う。

何を如何なる方法で塗れば良いかを御教示願いまする。
▲ page top
Re: 鋼管柱部材の亜鉛メッキ
** 2020/06/08 11:52:08
ベースプレートに空気穴みたいのを空ければいいでしょう。
密閉状態でできるわけないんだし。
常識中の常識も知らないで図面描くから施工者にバカにされるんだ。 
▲ page top
Re: 鋼管柱部材の亜鉛メッキ
宮城県民 2020/06/08 13:06:30
屋外に防露されるエントランス柱とかで時々やりますが
・柱脚部分はコンクリ内に入るのでメッキ無し
・プレートに空気孔(中央に丸孔が多いかな)
・建て方後、タッチアップで補修
の要領でやってましたね。後から面的にメッキする方法もありますが、実際に見た事はないです(多分、高い上に機材人の都合がつけ難い)
ま た冷間角型鋼管では、空気孔の有無に関わらず熱応力で割れが生じるリスクがあるので、メインフレームに用いる場合は早い段階から連絡・検討が必要です。 メッキ仕様によっては、耐メッキ用の特殊鋼材な角型鋼管にせざるを得ない事がありますので。確認後だと、計画変更+金額アップ+納期伸び伸び‥で大事にな ります 
▲ page top
Re: 鋼管柱部材の亜鉛メッキ
マスク 2020/06/08 15:00:01
>>表面に亜鉛を塗れば良いと思う。
>
>何を如何なる方法で塗れば良いかを御教示願いまする。

ローバル塗れば解決! 
▲ page top
Re: 鋼管柱部材の亜鉛メッキ
ぷーこ 2020/06/09 11:49:10
(一社)日本建築学会_鉄骨工事技術指針・工場製作編、2018
Q. 構造用鋼管を溶融亜鉛めっきする場合、ダイアフラムにはどんな孔が必要か?
がネットにあります。
https://www.nikkenren.com/kenchiku/sekou/steel_frame_Q&A/A-7-6.pdf

鍍金槽への浸漬速度は投入時4m/sを守らないと、欠陥が発生するようです。この為の開口率を決めてるようです 
▲ page top
Re: 鋼管柱部材の亜鉛メッキ
薬師丸ひろ子 2020/06/09 14:14:14
真剣に議論をしている人が好き!
大好き! 
▲ page top


構造の仕事の激務の合間に
オックス 2020/06/04 11:37:56
構造の仕事の合間とか早朝に皇居の公園に行く。
いつもの特定の雀が近寄ってくる。
周りをうろつくのでポケットのエサをやる。
目の前で雀は喜んで食べるが・・・
私がその場を去ると、雀も餌を置いてどこかに行ってしまう。
雀は何が目的なのだろうか?
私と遊びたいだけなのか?
しかし、かわいいなあ! 
▲ page top
Re: 構造の仕事の激務の合間に
   2020/06/04 13:08:49
>構造の仕事の合間とか早朝に皇居の公園に行く。


皇居の近くの仕事場ですか。
都心のど真ん中ですね
人間同士のイライラが大ききなっている中で癒されるのでしょうね
テレビをつければ誹謗中傷ばかり。
ネットを見ても誹謗中傷ばかり。

批判合戦は嫌になります。
粛々と目の前の仕事をこなしていきましょう。
▲ page top
Re: 構造の仕事の激務の合間に
オックス 2020/06/04 20:32:03
>雑菌が入らないように口を消毒した。酔ったので寝ます。

雑談ついでに
焼き鳥は雀ですか?
テレビで見ましたが、田舎で雀を網打ちし大量に捕えていた。
それらをどこかに売って
解体処理はどこで行なっているのでしょうか?
田舎では雀は稲穂を食べるので害鳥ですか? 
▲ page top
Re: 構造の仕事の激務の合間に
民度 2020/06/05 07:34:30
岩手県と東京圏とは民度が違います
▲ page top
Re: 構造の仕事の激務の合間に
オックス 2020/06/05 07:41:58
>岩手県と東京圏とは民度が違います

何に癒しを求めるかが民度(個人?)の差だと思います。
「宝くじに当たったら、まず何に使いますか」
という質問をして、その答えによって今後も付き合うか、付き合わないか決める。
さらに「構造設計料が入ったら、まず何に使う」
という質問が、苦労度も考慮した民度の判定? 
▲ page top
Re: 構造の仕事の激務の合間に
民度2 2020/06/05 07:52:25
>> 民度 2020/06/05 07:34:30 岩手県と東京圏とは民度が違います
>
>民度の定義と、岩手と東京への適用内容をを聞かせてもらおうか。

麻生に聞いてください。 
▲ page top
Re: 構造の仕事の激務の合間に
民度3 2020/06/05 09:31:07
>>>> 民度 2020/06/05 07:34:30 岩手県と東京圏とは民度が違います
>>>
>>>民度の定義と、岩手と東京への適用内容をを聞かせてもらおうか。
>>
>>麻生に聞いてください。
>
>知らんのなら書くな
名前くらい名乗れ 
▲ page top
Re: 構造の仕事の激務の合間に
宮城県民 2020/06/05 11:42:49
官公庁や公立の病院・学校が、県外者の転入・通学・診察(救急搬送すら)拒否
近隣の目が怖くて、県外から帰省も訪問もできない(県外ナンバーでは絶対来ないで、迎えに行きます、って現場・施主に、実際に遭ってます私)
熱があっても病院には行けない、熱があるから車で宮城の病院まで来ました‥

ご立派な民度ですよね 
▲ page top
Re: 構造の仕事の激務の合間に
2020/06/11 18:29:35
はぁー なに害鳥に餌やってんだよ
ほげやな 
▲ page top


擁壁のエキスパンション
建築士 2020/06/02 10:32:37
7mで良いでしょうか?
全長は30mぐらいです。 
▲ page top
Re: 擁壁のエキスパンション
# 2020/06/02 10:37:13
>7mで良いでしょうか?
>全長は30mぐらいです。

@10m 
▲ page top
Re: 擁壁のエキスパンション
オックス 2020/06/02 11:34:06
>7mで良いでしょうか?
>全長は30mぐらいです。

重要なのは、どんな種類の擁壁であれ、伸縮目地(エキスパンションなど)以外にひび割れ等、またエキスパンションの個所で目立つ「ずれ」などが発生すると顧客とのトラブルになる可能性がある、ということです。
一般的に言われている「20m以内毎に1箇所設ける」を盲信しないことです。 
▲ page top
Re: 擁壁のエキスパンション
昔むかし 2020/06/02 12:19:10
>7mで良いでしょうか?
>全長は30mぐらいです。

擁壁は動くものと教わりました。 
▲ page top
Re: 擁壁のエキスパンション
建築士 2020/06/02 17:38:57
>一般的に言われている「20m以内毎に1箇所設ける」を盲信しないことです。
エキスパンション部分に、鉄筋をさして、ずれ止めにしてはどうでしょう。 
▲ page top
Re: 擁壁のエキスパンション
オックス 2020/06/02 18:26:07
>>一般的に言われている「20m以内毎に1箇所設ける」を盲信しないことです。
>エキスパンション部分に、鉄筋をさして、ずれ止めにしてはどうでしょう。

擁壁の種類ですが
RC(重力式、切土部、もたれ式、逆T型、L型、段切り型、ほか)
間知、ブロックなどなど
すべて規模、土質、載荷状況などにより計算も考え方も違ってきます。 
▲ page top
Re: 擁壁のエキスパンション
初心者 2020/06/03 09:11:09
僕は初心者なので、参考書を片手に擁壁の設計を行います。
参考書は、「建築実務者の擁壁設計入門」です。
伸縮目地についてはp35に記載があります。 
▲ page top
Re: 擁壁のエキスパンション
建築士 2020/06/03 10:40:21
>僕は初心者なので、参考書を片手に擁壁の設計を行います。
>参考書は、「建築実務者の擁壁設計入門」です。
>伸縮目地についてはp35に記載があります。
あらためて、参考にします。 
▲ page top
Re: 擁壁のエキスパンション
ぷーこ 2020/06/03 23:21:18
RC擁壁で全面のみ設置長さ30mとした場合。
立上り部は、伸縮目地10mごとなので2カ所(エラスタイト10mmにての完全スリット)。ヨコ筋はかぶり寸法を採って全て切断します。
伸縮目地間の10mを4分割して誘発目地(天端と前面)設置。断面欠損25〜30%とします。ヨコ筋の前面側は切断し背面側のみ@300程度で引き通します。
天端にフェンスが有る場合は、フェンスのボイド芯と誘発目地は同じ位置(2m間隔?)とした方が良いでしょう。
 また、両端がRC擁壁のコーナーの場合は、端から1.5mの位置に伸縮目地を設置し、27m範囲を9mごとに分割する必要があります。 
▲ page top
Re: 擁壁のエキスパンション
夜更かし 2020/06/04 01:45:52
>RC擁壁で全面のみ設置長さ30mとした場合。
>立上り部は、伸縮目地10mごとなので2カ所(エラスタイト10mmにての完全スリット)。ヨコ筋はかぶり寸法を採って全て切断します。
>伸縮目地間の10mを4分割して誘発目地(天端と前面)設置。断面欠損25〜30%とします。ヨコ筋の前面側は切断し背面側のみ@300程度で引き通します。
>天端にフェンスが有る場合は、フェンスのボイド芯と誘発目地は同じ位置(2m間隔?)とした方が良いでしょう。
> また、両端がRC擁壁のコーナーの場合は、端から1.5mの位置に伸縮目地を設置し、27m範囲を9mごとに分割する必要があります。

出典は何ですか? 
▲ page top
Re: 擁壁のエキスパンション
オックス 2020/06/04 09:03:25
>RC擁壁で全面のみ設置長さ30mとした場合。
>立上り部は、伸縮目地10mごとなので2カ所(エラスタイト10mmにての完全スリット)。ヨコ筋はかぶり寸法を採って全て切断します。
>伸縮目地間の10mを4分割して誘発目地(天端と前面)設置。断面欠損25〜30%とします。ヨコ筋の前面側は切断し背面側のみ@300程度で引き通します。
>天端にフェンスが有る場合は、フェンスのボイド芯と誘発目地は同じ位置(2m間隔?)とした方が良いでしょう。
> また、両端がRC擁壁のコーナーの場合は、端から1.5mの位置に伸縮目地を設置し、27m範囲を9mごとに分割する必要があります。

土質や地耐力など様々な計算結果からのエビデンスをもとにして決めないのですか? 
▲ page top
Re: 擁壁のエキスパンション
建築士 2020/06/04 17:54:28
>一般的に、ひび割れが出たら目地をコーキングすれば良いと考えますね。コーキングの寿命は3〜5年なので、劣化したら打ち換えを永久的に続けることになります。
そうですね、でも、たいていは、そのままですね。 
▲ page top
Re: 擁壁のエキスパンション
ぷーこ 2020/06/04 23:27:19
今回の書き込みに引用した資料は某建設会社の擁壁指針から10m@とエラス10mm。(「宅地防災マニュアルの解説」に20mの表記があるが10m程度が理想と「建築技術」2014年4月号P.135で推奨してます。
「コンクリートのクレームをゼロにする方法」株エクスナレッジ2011年発行より、端部から1.5mと誘発間隔(書籍には3m@とあります)と欠損率(天端は深さ20mmでO.K.)。P.70〜P.72です。
また「建築技術」2012年7月号P.178〜P.179【新設擁壁の伸縮目地と隅角部の補強方法とは】ここには原則20m以内と隅角部内側から2mとあります。
上記のようにコンクリートのひび割れ防止の資料を利用してます。「建築技術」2014年4月号P.132〜P.133のQ46【コンクリートのひび割れ】も参考にしてます。
  オックスさんの、土質や地耐力は擁壁の安定計算に必要な項目です。伸縮目地への影響は無いと思われます。立ち上がり壁の背面土の土質は壁体の応力計算に関 係しますが、背面側の主鉄筋の設計に使われ、計算外のこれに直行する配力鉄筋(40cm@程度で主鉄筋の50%程度)や前面側の用心鉄筋と組み立て鉄筋等 も同様に決めますね。「建築技術」2012年7月号P.112より。
前回の書き込みでヨコ筋を30cm@で引き通すとしたのですが、配力筋のことなので、40cmでもO.K.です。
 誘発目地は当然三面接着のシーリングを施します。メンテは建物側のシールと同様に必要でしょう。
目 隠しフェンス等では、風圧力を算定し脚部のコーン状破壊の検討も必要です。一般のメッシュフェンスの場合は、前面目地深さ+50+ボイド外径 (106)+被りX2(100)+ヨコ筋TOP(15)とかなりの厚さですね。これでは、目隠しフェンスとも敷地内部にフェンス用独立基礎を接地した方が 良いかもですね。 
▲ page top
Re: 擁壁のエキスパンション
ぷーこ 2020/06/04 23:57:26
雑誌の出版年月が間違っていました。以下のように訂正します。

10m程度が理想と「建築技術」2012年7月号

読み替えてください。申し訳ありませんでした。
▲ page top
Re: 擁壁のエキスパンション
天の邪鬼 2020/06/05 04:21:19
@2面接着を使えない使わない(もちろん目地底接着なし)理由を教えて下さい。
>誘発目地は当然三面接着のシーリングを施します。メンテは建物側のシールと同様に必要でしょう

A数値を足し算してもせいぜい275mmです。この寸法は厚いですか。
>目隠しフェンス等では、風圧力を算定し脚部のコーン状破壊の検討も必要です。一般のメッシュフェンスの場合は、前面目地深さ+50+ボイド外径(106)+被りX2(100)+ヨコ筋TOP(15)とかなりの厚さですね。


B別の方の指摘↓はどう考えますか。
> 天端フェンスの足とひび割れ誘発誘発目地の位置を一致させると、ひび割れは其所に起きるけれど、フェンス足を埋めた穴からく体面までをひび割れが貫通し、 水が浸透して炭酸カルシウムの涙が出るのが困り者ですね。横筋をその位置で切ってあるとなおさらひび割れ発生の確率が高くなります。

C一般的に土圧を受ける擁壁は谷側に回転します。連続する擁壁の高さが順次変化する場合(前面・背面が擁壁長さ方向に勾配がある)土圧が変化しますが、擁壁の回転による縦横のひび割れに対して縦目地部前面横筋の切断の影響はありますかありませんか。
▲ page top
Re: 擁壁のエキスパンション
オックス 2020/06/05 07:22:40
> オックスさんの、土質や地耐力は擁壁の安定計算に必要な項目です。伸縮目地への影響は無いと思われます。立ち上がり壁の背面土の土質は壁体の応 力計算に関係しますが、背面側の主鉄筋の設計に使われ、計算外のこれに直行する配力鉄筋(40cm@程度で主鉄筋の50%程度)や前面側の用心鉄筋と組み 立て鉄筋等も同様に決めますね。「建築技術」2012年7月号P.112より。

土質や積載荷重が全体として均一なら影響は少ないと思われますが
過去のトラブルは、そういう均一性が無いか無視した場合です。 
▲ page top
Re: 擁壁のエキスパンション
  2020/06/05 07:44:12
>土質や積載荷重が全体として均一なら影響は少ないと思われますが
>過去のトラブルは、そういう均一性が無いか無視した場合です。

そうですね。大多数は、土圧は、水圧と同じように仮定どおりに構造物にちからを及ぼすと考えているようですから。
この肝心な要を無視または知らずに計算し、竣工後一定期間過ぎた後に現物を見に行かない設計者に判るはずがないですよね。 
▲ page top
Re: 擁壁のエキスパンション
    2020/06/05 08:39:23
豪雨時に心配なので完成後に見に行った。

水圧は水抜き穴があるから考慮しなかった。

水抜き穴から水が出ていなかった。
上部地盤面は池のように水が貯まっていた。

>そうですね。大多数は、土圧は、水圧と同じように仮定どおりに構造物にちからを及ぼすと考えているようですから。
>この肝心な要を無視または知らずに計算し、竣工後一定期間過ぎた後に現物を見に行かない設計者に判るはずがないですよね。 
▲ page top
Re: 擁壁のエキスパンション
ぷーこ 2020/06/05 09:41:43
天の邪鬼さんへ
@について 誘発目地は構造スリットのようなワーキング目地でなく、ノンワーキング目地に分類されます。こちらは三面接着となります。
Aについて 断面欠損を25%としたとき、目地の深さをdとすると、d=(275+d)×0.25→d≒90 総厚さは275+90=365 となります。擁壁高さが低い時など365の厚さで、関係者を納得させれるかは、設計者の判断ですね。
B について 断面欠損が足りないと、意図したか所でひび割れが発生しません。多くの擁壁や土留めの支柱部にはひび割れが発生してます。断面欠損が足りてる証拠ですね。 そこに誘発目地を設置するのは、理にかなっていることは納得されるでしょう。エフロを心配されてますが、誘発目地には当然シーリングを施し、雨水の侵入を 防止します。このシーリングのメンテは建物のシーリングと同様に行うことは、引き渡し時に当然メンテ項目に含めます。
Cについて 通常擁壁の安定計算は単位長さ当たりで行いますね。PC擁壁が諸般の事情から採用できるのも、設置位置での検討で済むからです。隣接PC擁壁と関係なく独 立してますね。前面のヨコ筋を組み立て鉄筋といいますが、計算外のものです。この組み立て鉄筋で誘発目地を挟む隣接位置の擁壁を支持してません。  
▲ page top
Re: 擁壁のエキスパンション
   2020/06/09 10:01:56
>天の邪鬼さんへ
>@について 誘発目地は構造スリットのようなワーキング目地でなく、ノンワーキング目地に分類されます。こちらは三面接着となります。

たとえ誰かがノンワーキングに分しても、ひび割れ「誘発」目地がノンワーキングな訳がない。ひび割れたときのゼロスパンテンションに十分に耐えられるシーリング材があったら御教授願います。

>Bについて 断面欠損が・・・・・・・・このシーリングのメンテは建物のシーリングと同様に行うことは、引き渡し時に当然メンテ項目に含めます

メンテ項目に書くことと、実際にメンテするかは別の話です。
質 問の擁壁が官民どちらか知りませんが、官でさえ国交省あるいは材料メーカーの推奨する間隔での点検補修が曖昧なってるのに、もし民なら点検補修が計画に 入っているかも疑問です。引渡し時に詳細な説明を受けていたと仮定しても、劣化前に点検補修を実行すると考えるのは甘いですね。 
▲ page top
Re: 擁壁のエキスパンション
ぷーこ 2020/06/09 15:40:57
 分類をだれが決めたかは、私も知りませんが、一般での分類はそのように区別してますね。
ワーキング目地とは、比較的に大きな変形を伴う構造スリットが該当します。伸縮ひずみとせん断ひずみが、同時に作用することでの、シーリング材の亀裂や濾水を防ぐ為二面接着とします。他に鉄骨造の建具廻りや、住宅の窯業系サイディング間等もあります。
一 方、誘発目地等のノンワーキング目地は、比較的に変形が小さく、地震時にあっても亀裂幅の増減が少ない目地です。また、ノンワーキング目地の場合は、目地 底に水が浸水した場合に水みちとなる 2面接着よりも、シーリング材が目地底に接着して水みちを生じない3面接着の方が有効です。因みに外壁を吹き付け仕上げとする場合は、打継ぎ(ヨコ)及び 誘発(タテ)目地共三面接着となり、タイル直貼り等の時は、躯体側の1次シールを三面接着とし、2次シールはバックアップを挿入し二面接着とします。
ゼロスパンションの影響は誘発目地下のひび割れ程度では、影響無しとし止水を優先してるようです。

  点検補修に関しては、ご指摘のように確かにリスクはありますね。仮に誘発目地をなくしても、その躯体はひび割れを起こすし、長年ほったらかしにしてれば、 爆裂などで、最悪解体等になるでしょうね。金銭的負担も多くなるでしょう。その為の保険的意味でメンテを要望すべきと思いますが。 
▲ page top


掲示版の利用者像
オックス 2020/06/01 14:51:08
あくまで推測ですが
この掲示板を利用する人は一見初心者に見えますが
意外と管理職とかの人が多いのではないでしょうか?
部下にも聞けないし、「なーんだ、結局知らないんだ」と周りから思われたくない人
誰も教えてくれなくて困っている人
だから回答者は思いやりの心をもって回答する 
▲ page top
Re: 掲示版の利用者像
建築士 2020/06/01 16:00:16
>誰も教えてくれなくて困っている人

だから、・・・・・・。
しょしん者?

▲ page top
Re: 掲示版の利用者像
浮浪者 2020/06/01 18:42:45
管理職じゃありません。
勤め人で勤まらないから、仕方なくやっているお方もいらっしゃいます。
構造解析をライフワークとされているお方もいらっしゃいます。
期限を守らず、マイペースなお方もいらっしゃいます。
どなたも、極貧生活です。

▲ page top
Re: 掲示版の利用者像
百合子マスク 2020/06/02 00:11:52
>>誰も教えてくれなくて困っている人
>
>だから、・・・・・・。
>しょしん者?
>

しょしん者相手は疲れます。
3日ばかり徹夜した気分になります。
太陽が黄色に見えます。 
▲ page top
Re: 掲示版の利用者像
オックス 2020/06/02 07:39:58
>スレ主さんのHNに反応してしまったぉ。懐かしかっ
>https://www.youtube.com/watch?v=xjxafrOyR1U

皇居の濠にいるスワン(白鳥)は早朝に声を掛けると
寄ってきて、挨拶してくれます。
餌を与えられないので残念ですが
(宮内庁で毎日餌を与えている)
○○らにもそれなりに悩みはあるようで
それが「スワンの涙」だと・・・ 
▲ page top
Re: 掲示版の利用者像
   2020/06/02 18:46:49
>あくまで推測ですが
>この掲示板を利用する人は一見初心者に見えますが
>意外と管理職とかの人が多いのではないでしょうか?

管理職には技術系、事務系、営業系、技術営業系などあるから、それによって知見の違いもあるから、答えるのも難しい。 
▲ page top
Re: 掲示版の利用者像
  2020/06/03 07:47:19
>部下にも聞けないし、「なーんだ、結局知らないんだ」と周りから思われたくない人
>誰も教えてくれなくて困っている人

聞けるための環境造りに失敗したのでしょう。例えば、聞き難い(爪弾き)、人がいない(一匹狼)、環境を自分が作らなかった(周りに障害物を張り巡らせた)、環境を自分から捨てた(周囲に他人を当てにしない光線、一匹狼)、等々ですかね。

に見てきた経験から。前の設計事務所を辞めるときボスとケンカ別れ、辞めるときに客まで持ち逃げ、辞めた後も前事務所の欠点を吹聴する、等々。

他 人に聞くにも係わらず、持っている情報を全て相手に示さず質問する。で受けた側は条件不十分で色々質問すると、あたかもクイズのヒントを与えるかのよう に、小出しで情報を出してくる。これでは受ける側は余計な手間を掛けること(時間が無駄)になるので、だんだん返事が雑て突き放した書き込みになる等々。

ど んな構造種別、形式でも、その専門の人に聞くか書物や基準を読むほうが、その理由も含めて丁寧に書いてある。もし、それらを放棄、鬱陶しい、余計なお世話 だ、お金と時間がモッタイナイと思っているなら、あなたは既に自己研鑽を放棄しているのです。もしそうであるなら、仕事を辞めるべきですね。

技 術者には少なくとも3つの期間がある。吸収研鑽する期間(仕事に必要なことを片っ端から知る期間)、自己処理して理解する期間(知ったことを最大限実務に 反映させる期間)、周りに放出する期間(周囲に自分の知識をケチらずに伝授説明する期間)の3つ。3つのどれかが欠けても、技術者として大成したとは言え ない。

これらは、理系能力と言うよりも文系能力の方が支配的だと思う。
以上、耳蛸と言われると思うが長文で吐き出した。 
▲ page top
Re: 掲示版の利用者像
a 2020/06/03 09:21:17
なんでヤフー知恵袋という凄まじく便利なものがあるのことに気付かないんだろう? 
▲ page top
Re: 掲示版の利用者像
建築士 2020/06/03 10:41:58
>なんでヤフー知恵袋という凄まじく便利なものがあるのことに気付かないんだろう?
信用できない。 
▲ page top
Re: 掲示版の利用者像
  2020/06/03 13:18:24
>>なんでヤフー知恵袋という凄まじく便利なものがあるのことに気付かないんだろう?
>信用できない。

技術者たるもの他人の言うことを信用してはいけない。何度も書いている。(*^。^*) 
▲ page top


多自由度系の線形応答など
オックス 2020/05/30 23:25:25
多自由度系線形応答など色々な書籍が出版されていますが
皆さんはどの本が愛読書ですか?
内容として「いいな」と思われる点は如何でしょうか?
多くの書店で
最新「耐震構造解析」第3版 柴田明徳 著 森北出版
応答性能に基づく「対震設計」入門 石丸辰治 著 彰国社
耐震規程と構造動力学 石山祐二 著 三和書籍
などをよく見掛けます。
これらは人気があってよく売られているからでしょうか? 
▲ page top
Re: 多自由度系の線形応答など
ユウジ 2020/06/01 11:00:32
なかなかレスがつかないようですので.

「最新 耐震構造解析」はいろいろな大学で教科書としています.
「耐震規程と構造動力」は難しい数式の羅列が比較的すくなく、読みやすい本です.

「建築の振動」と「建築の振動~応用編」朝倉書店
朝倉書店のホームページからプログラムのソースコードがダウンロードできます.
固有値解析や逆行列のライブラリを使用しているので、コンパイルできなかったように思います.
プログラムが読めれば質量マトリクスや剛性マトリクスなどのつくり方や、非線形時の履歴ループの描き方がわかります.
当たり前ですが、逐次計算の積分計算も書いてあるので、理解しがたい数式の計算内容も見えてきます. 
▲ page top
Re: 多自由度系の線形応答など
オックス 2020/06/01 12:11:40
>なかなかレスがつかないようですので.
>
>「最新 耐震構造解析」はいろいろな大学で教科書としています.
>「耐震規程と構造動力」は難しい数式の羅列が比較的すくなく、読みやすい本です.
>
>「建築の振動」と「建築の振動~応用編」朝倉書店
>朝倉書店のホームページからプログラムのソースコードがダウンロードできます.
>固有値解析や逆行列のライブラリを使用しているので、コンパイルできなかったように思います.
>プログラムが読めれば質量マトリクスや剛性マトリクスなどのつくり方や、非線形時の履歴ループの描き方がわかります.
>当たり前ですが、逐次計算の積分計算も書いてあるので、理解しがたい数式の計算内容も見えてきます.

わざわざご返事頂き有難うございます。
柴田先生の書籍は教科書として使用されているのですか!
石山先生の書籍は確かにわかりやすく解説されていますね。
石丸先生の書籍が問題集もあり学生向けかと思っていました。

大崎順彦先生の分厚い英語版も学生時代は辞書を片手に読みましたが
確かに建基法と関連付けされていないので人気は無いのでしょう。

>「建築の振動」と「建築の振動~応用編」朝倉書店
は、丸善(日本橋と大手町)は日常の散歩コースなので
寄ってみます。
色々と掘り下げて議論していければ、と思います。 
▲ page top
Re: 多自由度系の線形応答など
オックス 2020/06/02 10:17:30
石山先生の「耐震規程と構造動力学」でp.176に
「減衰マトリックスが次の直交条件を満足すると仮定する」
とあり、
これが「j次モードの運動方程式は、1自由度系の運動方程式と同じになる」と。

末尾の注に
「この式が成立するかどうかわからない」
とあります。
皆さんはどう思いますか? 
▲ page top
Re: 多自由度系の線形応答など
ユウジ 2020/06/02 14:13:19
私は石山先生の本は持っていません.アマゾンで調べたら中古で¥15800でした.
とても手が出ません...

大崎順彦先生の本は、「実務家のための建築物の耐震設計法」を持っています.
中古で結構高かったのですが、お金を自由に使える独身時代だったので買えました.
新耐震基準になった時の解説本みたいな本なのですが、理論と新耐震のリンクが見えて面白い本です.

また、大崎先生の「新・地震動のスペクトル解析入門」もおすすめですね.
私の場合、質点系の弾塑性応答解析プログラムを書きたくて読みました.

さて、
剛性比例型減衰にしても質量比例型減衰にしても、対角マトリクスなのでこの式は成立すると思います.
P261と262に、免震・制振構造はダンパーの減衰を考慮するので、モードは[C]を介して直行するとは限らず、モード合成法は厳密には適用できないとありました.
そのことかどうかはわかりませんが、「この式が成立するかどうかわからない」となったのではないでしょうか?

追記
構造一級のテキストに減衰について書いてありました.

減衰機構は必ずしも特定されておらず、自由振動の運動方程式に速度に比例する粘性抵抗を仮定すると、振幅が時間とともに小さくなる現象を示すので、線形振 動系内部でエネルギー消費を行うモデルとして粘性減衰を用いることが多い.これは数学的な便利さのためであり、構造物に速度に比例するエネルギー消費機構 が存在することを検証したものではない.

▲ page top
Re: 多自由度系の線形応答など
   2020/06/02 14:33:23
専門分野を極めるなら金に糸目は付けるな 
▲ page top
Re: 多自由度系の線形応答など
   2020/06/02 14:41:29
>私は石山先生の本は持っていません.アマゾンで調べたら中古で¥15800でした.
>とても手が出ません...

新版出ていますね 
▲ page top
Re: 多自由度系の線形応答など
オックス 2020/06/02 20:33:54
>
>追記
>構造一級のテキストに減衰について書いてありました.
>
> 減衰機構は必ずしも特定されておらず、自由振動の運動方程式に速度に比例する粘性抵抗を仮定すると、振幅が時間とともに小さくなる現象を示すので、線形振 動系内部でエネルギー消費を行うモデルとして粘性減衰を用いることが多い.これは数学的な便利さのためであり、構造物に速度に比例するエネルギー消費機構 が存在することを検証したものではない.
>

2008年6月1日発行の講習テキストのp.70ですね。
それで読み進めていきますとp.72で
・・・このような構造物の振動実験から、RC造建築物の減衰定数はほぼ5%程度、鋼構造物ではほぼ2〜3%程度になることが知られている、とあります。
さらに下の方に
・・・地震応答はそのような定常・共振状態にないので、等価粘性減衰定数の使用には注意する必要がある、と続きます。

現在はどこまで使える(信頼できる)ように追求が進んでいるのでしょうか?
上界・下界・唯一性定理などに関連付けて言及している理論はご存知ですか?

「地震リスクマネジメント」中村・宇賀田 著(技報堂出版)では
この辺の曖昧さを確率でとらえようとしているように見えますが。 
▲ page top
Re: 多自由度系の線形応答など
ユウジ 2020/06/03 09:21:20
減衰について、深く考えたことはありません.
柴田先生は「減衰の細かいメカニズムはよくわからないことが多い」「適切に表現できるような比例減衰系を仮定して解析する」
石山先生は「減衰マトリクス[C]を計算で求めることは不可能」
と記しており、私はRCであれば5%、Sであれば2%と慣行的にしています.

等価粘性減衰定数heqは等価線形化法に用いるのであって、地震応答計算(時刻歴解析)に使用するときには注意が必要と読めるのですが、いかがでしょう?

また、石山先生の「この式が成立するかどうかわからない」についてはどのようにお考えでしょうか? 
▲ page top
Re: 多自由度系の線形応答など
オックス 2020/06/04 08:51:38
>
>大崎順彦先生の本は、「実務家のための建築物の耐震設計法」を持っています.
>中古で結構高かったのですが、お金を自由に使える独身時代だったので買えました.
>新耐震基準になった時の解説本みたいな本なのですが、理論と新耐震のリンクが見えて面白い本です.
>
>また、大崎先生の「新・地震動のスペクトル解析入門」もおすすめですね.
>私の場合、質点系の弾塑性応答解析プログラムを書きたくて読みました.

大崎先生の「新・地震動のスペクトル解析入門」を東京駅前の丸善で昨日買いました。
ザーっと見ましたが、他の本と違って行列式が無いのですね。
行列式を使わなくて、どのように説明されているのか
楽しみに読んでいきます。
これはベッドの枕元に置いて、寝起き時に気ままに開く方式で読んでいきます。
枕元にはこういう「読書」としての専門書を用意しています。
仕事の専門書とは分けています。 
▲ page top
Re: 多自由度系の線形応答など
オックス 2020/06/05 07:30:23
> 減衰について、深く考えたことはありません.
> 柴田先生は「減衰の細かいメカニズムはよくわからないことが多い」「適切に表現できるような比例減衰系を仮定して解析する」
> 石山先生は「減衰マトリクス[C]を計算で求めることは不可能」
> と記しており、私はRCであれば5%、Sであれば2%と慣行的にしています.
>
> 等価粘性減衰定数heqは等価線形化法に用いるのであって、地震応答計算(時刻歴解析)に使用するときには注意が必要と読めるのですが、いかがでしょう?
>
> また、石山先生の「この式が成立するかどうかわからない」についてはどのようにお考えでしょうか?

i層の最大応答せん断力係数
Ci=(3(n+i)/2(2n+1))×Sa
nは階数、1次モードに対して
に直接言及している書籍はないかと
このときに上記について著者のコメントはないかと 
▲ page top
Re: 多自由度系の線形応答など
ユウジ 2020/06/05 10:15:51
>> 等価粘性減衰定数heqは等価線形化法に用いるのであって、地震応答計算(時刻歴解析)に使用するときには注意が必要と読めるのですが、いかがでしょう?
>>
>> また、石山先生の「この式が成立するかどうかわからない」についてはどのようにお考えでしょうか?
>
>i層の最大応答せん断力係数
>Ci=(3(n+i)/2(2n+1))×Sa
>nは階数、1次モードに対して
>に直接言及している書籍はないかと
>このときに上記について著者のコメントはないかと

オックス様
あまりに一方的過ぎて、あなたのおっしゃる議論になりません.
せっかく面白そうな議題と思って期待しておりましたが、このスレッドへの書き込みは遠慮させていただきます. 
▲ page top
Re: 多自由度系の線形応答など
オックス 2020/06/05 13:04:42
>オックス様
>あまりに一方的過ぎて、あなたのおっしゃる議論になりません.
>せっかく面白そうな議題と思って期待しておりましたが、このスレッドへの書き込みは遠慮させていただきます.


すみません。
どのあたりを目指しておられましたか? 
▲ page top
Re: 多自由度系の線形応答など
・・・ 2020/06/08 10:19:11
上スレから引用
他人に聞くにも係わらず、持っている情報を全て相手に示さず質問する。で受けた側は条件 不十分で色々質問すると、あたかもクイズのヒントを与えるかのように、小出しで情報を出してくる。これでは受ける側は余計な手間を掛けること(時間が無 駄)になるので、だんだん返事が雑て突き放した書き込みになる等々。

▲ page top
Re: 多自由度系の線形応答など
オックス 2020/06/08 11:33:09
>上スレから引用
>他人に聞くにも係わらず、持っている情報を全て相手に示さず質問する。 で受けた側は条件不十分で色々質問すると、あたかもクイズのヒントを与えるかのように、小出しで情報を出してくる。これでは受ける側は余計な手間を掛ける こと(時間が無駄)になるので、だんだん返事が雑て突き放した書き込みになる等々。
>

誠に申し訳ありません。
質問するって難しいものですね。 
▲ page top
Re: 多自由度系の線形応答など
老人その2 2020/06/08 14:53:54
>また、大崎先生の「新・地震動のスペクトル解析入門」もおすすめですね.
>私の場合、質点系の弾塑性応答解析プログラムを書きたくて読みました.

私も同じような目的で読んでました。まだ建築技術の連載のころでした。 
▲ page top


炭素繊維シート補強
ティラーナ 2020/05/30 13:15:14
▲ page top
Re: 炭素繊維シート補強
   2020/05/30 14:05:37
>炭素繊維シートを利用した片持ち庇(スラブ)の補強事例があれば教えてください。土木では高速道路でよくありますが、建築で事例があれば参考にみたいです。

カーボンでもアラミドでも土木と同じようになると思う。
庇が梁側面等から飛び出してると、折り曲げ部をどう考えるかですね。
メーカーに聞いてみた?。 
▲ page top
Re: 炭素繊維シート補強
nano 2020/05/30 20:57:07
>炭素繊維シートを利用した片持ち庇(スラブ)の補強事例があれば教えてください。土木では高速道路でよくありますが、建築で事例があれば参考にみたいです。

炭素繊維は端部の補強には向いていません
スラブや片持ち梁を増し打ちするとか、単純に頬ずえ、支柱での補強がベターかと思います 
▲ page top
Re: 炭素繊維シート補強
オックス 2020/05/31 00:07:08
>炭素繊維シートを利用した片持ち庇(スラブ)の補強事例があれば教えてください。土木では高速道路でよくありますが、建築で事例があれば参考にみたいです。

理論的には可能で期待感がありますが
スラブに適用ということでは
現実的には、防火もからみ(防火仕上げの納まり)
補強となればさらに既存の躯体の具合も関わり(破壊形状の把握など)
大変形での靭性確保と片持ちスラブの性能とを
どのように考えておられますか?
張り出しスパンがかなり大きい3〜4Mくらい?
私も事例があれば興味がありますが。
参考になるかどうかわかりませんが
綱町三井倶楽部本館でちょっと違いますが
スラブ補強(平面ブレース)がありますね。 
▲ page top
Re: 炭素繊維シート補強
逃亡者 2020/06/04 08:14:46
ティラーナ 2020/05/30 13:15:14
>炭素繊維シートを利用した片持ち庇(スラブ)の補強事例があれば教えてください。土木では高速道路でよくありますが、建築で事例があれば参考にみたいです。

何故に消し逃げ?。返事を書いてもらった人達に失礼な行為だ。アルバニア共和国にも失礼だろ。理由を言ってから消えろ。 
▲ page top


ゆうりょう
  2020/05/30 11:00:33
日本建築学会図書館デジタルアーカイブスが、2020年3月30日から会員外のご利用が有料になってることをお知らせして来ました。
https://www.aij.or.jp/da1/index.html

なんてみみっちいことを!!。 
▲ page top
Re: ゆうりょう
aijj 2020/06/03 10:46:23
>日本建築学会図書館デジタルアーカイブスが、2020年3月30日から会員外のご利用が有料になってることをお知らせして来ました。
>https://www.aij.or.jp/da1/index.html
>
>なんてみみっちいことを!!。

会員外は結構なお金とられますよ。
全然みみっちくない額です。。

会員になってってことですね。 
▲ page top
Re: ゆうりょう
   2020/06/03 10:51:03
>>日本建築学会図書館デジタルアーカイブスが、2020年3月30日から会員外のご利用が有料になってることをお知らせして来ました。
>>https://www.aij.or.jp/da1/index.html
>>
>>なんてみみっちいことを!!。
>
>会員外は結構なお金とられますよ。
>全然みみっちくない額です。。
>
>会員になってってことですね。

では何故今まで長期間に無料だったの?
会員数が減って運営出来なくなって来た? 
▲ page top
Re: ゆうりょう
aijj 2020/06/03 13:59:43
>>>日本建築学会図書館デジタルアーカイブスが、2020年3月30日から会員外のご利用が有料になってることをお知らせして来ました。
>>>https://www.aij.or.jp/da1/index.html
>>>
>>>なんてみみっちいことを!!。
>>
>>会員外は結構なお金とられますよ。
>>全然みみっちくない額です。。
>>
>>会員になってってことですね。
>
>では何故今まで長期間に無料だったの?
>会員数が減って運営出来なくなって来た?

建築学科に入る学生が減ると学会員も減りますね。
社会人になってからも学会にいるメリットはあまりないので、
私は入っていませんが、大手は入ってるんでしょうね。論文とか書いたりしますし。

建築に携わる人が減れば学会員も減るということですね。


▲ page top
Re: ゆうりょう
  2020/06/04 08:29:41
>建築に携わる人が減れば学会員も減るということですね。

似たような状況下の土木学会は、全てでは無いが古い発行物を無料公開してるけどね〜。 
▲ page top
Re: ゆうりょう
犬作 2020/06/06 02:17:35
>建築学科に入る学生が減ると学会員も減りますね。

いいえ、別の学会に入ってます。
すばらしい学会です。
会費は高いですが、満足しています。
焼酎飲むのが楽しみです。 
▲ page top
Re: ゆうりょう
酎専門 2020/06/06 10:18:03
>いいえ、別の学会に入ってます。
>すばらしい学会です。
>会費は高いですが、満足しています。
>焼酎飲むのが楽しみです。

酎化学会ですね、早く仕事しよう! (*^-^*) 
▲ page top


建築業界の「倒産」は進んでいるか?
建築士 2020/05/29 16:16:05
設計事務所や工務店の倒産は進んでいるでしょうか?
それとも、序章に過ぎないのでしょうか?
構造建築士の対応はどのように? 
▲ page top
Re: 建築業界の「倒産」は進んでいるか?
百合子マスク 2020/05/29 17:16:45
>>設計事務所や工務店の倒産は進んでいるでしょうか?
>>それとも、序章に過ぎないのでしょうか?
>>構造建築士の対応はどのように?
>
>年金暮らしなので無理せず解散して引退しました

仕事が無いのではなくて、仕事はあるのに、シナイカタを
知っています。貧乏なのか、毎日、買いだめしたカップヤキソバ
食っています。 
▲ page top
Re: 建築業界の「倒産」は進んでいるか?
夏至 2020/05/30 09:31:17
>構造建築士の対応はどのように?



切っても切っても金太郎・・・でごわす。 
▲ page top
Re: 建築業界の「倒産」は進んでいるか?
   2020/06/03 09:00:13
TSRの倒産件数統計。業種別もあり。
https://www.tsr-net.co.jp/news/status/monthly/202004.html
これを見る限り、建設関係の倒産件数は例年と大差がない。 
▲ page top
Re: 建築業界の「倒産」は進んでいるか?
じいさん 2020/06/03 11:31:10
父さん世代より爺さん世代が多いのでは
▲ page top


自宅勤務の健康法
オックス 2020/05/25 17:15:25
構造能力を発揮するには、まず健康でなければならない、と思う。
この機会に皆さんの健康法についてお話を聞きたい。
健康だと頭もよくなる。
構造の書籍も深読みできる。
ただ私については、今のところ頭がよくなるとこまでは至っていないが
一日10kmのジョギング+散歩 近所の公園(皇居)や買い物に
30回の腕立て伏せ
腹筋は倒立腹筋30回(ジムの器械でないと危なくて出来ない)
(以上は空手の基礎鍛錬) 
▲ page top
Re: 自宅勤務の健康法
   2020/05/26 01:52:51
>一日10kmのジョギング+散歩 近所の公園や買い物に
>30回の腕立て伏せ

プラス腹筋30回な。腕立ても腹筋も連続最低速な。1回につき10秒以上で繰り返すんだよ。 
▲ page top
Re: 自宅勤務の健康法
    2020/05/26 17:35:10
難病を患っているので、無理をしない程度に運動をしています。

1.【朝食後:少し休んで】 1日おき
  ・肩回りのストレッチ後。
 (1)タオルを使った僧帽筋筋トレ 30回
 (2)3kgのダンベルでサイドレイズ 21回
 (3)3kgのダンベルでキックバック 20回
 (4)4kgのダンベルでアームカール 41回
 (5)3kgのダンベルでスクワット  26回
 (6)3kgのダンベルでフロントレイズ 21回
 (7)4kgのダンベルでシュラッグ  41回
 (8)3kgのダンベルでフレンチプレス 22回 

2.【昼食後:少し休んで】 週2〜3回
  ・階段昇降を取り入れたウォーキング 90分
 (1)階段 
   一か所あたり26段を2往復。昇降共一段飛ばし。
   河川敷の土手で13箇所行う。合計676段。
 (2)公園で順手懸垂 
   5回 インタ 5回 インタ 6回 合計16回。

3.【風呂上がり後:少し休んで】 毎日
  ・腰回りのストレッチ後。
 (1)腹筋 17回 インタ 10回
 (2)バックエクステンション 15回 インタ 15回
 (3)マッケンジー体操 30秒 インタ 30秒
 (4)腕立て伏せ(肩甲骨を寄せて) 15回 インタ 15回 
▲ page top
Re: 自宅勤務の健康法
オックス 2020/05/27 08:09:02
>難病を患っているので、無理をしない程度に運動をしています。
>
>1.【朝食後:少し休んで】 1日おき
>  ・肩回りのストレッチ後。
> (1)タオルを使った僧帽筋筋トレ 30回
> (2)3kgのダンベルでサイドレイズ 21回
> (3)3kgのダンベルでキックバック 20回
> (4)4kgのダンベルでアームカール 41回
> (5)3kgのダンベルでスクワット  26回
> (6)3kgのダンベルでフロントレイズ 21回
> (7)4kgのダンベルでシュラッグ  41回
> (8)3kgのダンベルでフレンチプレス 22回 
>
>2.【昼食後:少し休んで】 週2〜3回
>  ・階段昇降を取り入れたウォーキング 90分
> (1)階段 
>   一か所あたり26段を2往復。昇降共一段飛ばし。
>   河川敷の土手で13箇所行う。合計676段。
> (2)公園で順手懸垂 
>   5回 インタ 5回 インタ 6回 合計16回。
>
>3.【風呂上がり後:少し休んで】 毎日
>  ・腰回りのストレッチ後。
> (1)腹筋 17回 インタ 10回
> (2)バックエクステンション 15回 インタ 15回
> (3)マッケンジー体操 30秒 インタ 30秒
> (4)腕立て伏せ(肩甲骨を寄せて) 15回 インタ 15回

なるほど。
手足が女の子のような青年をみかけますが
本人に聞くと、やはり気にしているようですね。
手軽にできる方法を知らないのですね。 
▲ page top
Re: 自宅勤務の健康法
本当なの? 2020/05/27 21:24:32
これを読むと難病って
あそこ?

>難病を患っているので、無理をしない程度に運動をしています。
>
>1.【朝食後:少し休んで】 1日おき
>  ・肩回りのストレッチ後。
> (1)タオルを使った僧帽筋筋トレ 30回
> (2)3kgのダンベルでサイドレイズ 21回
> (3)3kgのダンベルでキックバック 20回
> (4)4kgのダンベルでアームカール 41回
> (5)3kgのダンベルでスクワット  26回
> (6)3kgのダンベルでフロントレイズ 21回
> (7)4kgのダンベルでシュラッグ  41回
> (8)3kgのダンベルでフレンチプレス 22回 
>
>2.【昼食後:少し休んで】 週2〜3回
>  ・階段昇降を取り入れたウォーキング 90分
> (1)階段 
>   一か所あたり26段を2往復。昇降共一段飛ばし。
>   河川敷の土手で13箇所行う。合計676段。
> (2)公園で順手懸垂 
>   5回 インタ 5回 インタ 6回 合計16回。
>
>3.【風呂上がり後:少し休んで】 毎日
>  ・腰回りのストレッチ後。
> (1)腹筋 17回 インタ 10回
> (2)バックエクステンション 15回 インタ 15回
> (3)マッケンジー体操 30秒 インタ 30秒
> (4)腕立て伏せ(肩甲骨を寄せて) 15回 インタ 15回 
▲ page top
Re: 自宅勤務の健康法
オックス 2020/05/29 07:42:08
ソーシャルディスタンスには基本的に反対です。
今後の二次感染以降に備えて
やはり自己免疫力をつけることでしょう。
そのためには軽い接触の繰り返しで体内に抗体を作る。
それを実現できる医師や研究者が増えることを願います。
マスコミも危機をあおるだけではなく
基本的な人間力の世界を求め訴えて欲しい。
医者ではない素人の私からの希望です。


▲ page top
Re: 自宅勤務の健康法
びようにん 2020/05/29 11:20:25
>ソーシャルディスタンスには基本的に反対です。
禿同

>今後の二次感染以降に備えて
>やはり自己免疫力をつけることでしょう。
▲ page top


フラットスラブ構造は、ルート1で可能?
まんまる 2020/05/25 17:08:09
RC規準に記載のフラットスラブ構造を採用する場合、ルート1で設計可能でしょうか?
また、柱梁の接合部の検討は省略しても良いでしょうか。

構造関係技術基準解説書「その他の構造」にも、フラットスラブ構造の記載がありません。 
▲ page top
Re: フラットスラブ構造は、ルート1で可能?
オックス 2020/05/25 18:07:46
>RC規準に記載のフラットスラブ構造を採用する場合、ルート1で設計可能でしょうか?
>また、柱梁の接合部の検討は省略しても良いでしょうか。
>
>構造関係技術基準解説書「その他の構造」にも、フラットスラブ構造の記載がありません。

単純にルート云々で考えるのではなく
それだけだと水平荷重に対して剛性低下が著しいので
ラーメン構造や耐震壁を併用してルート云々に対応するべきと思われる。 
▲ page top
Re: フラットスラブ構造は、ルート1で可能?
オックス 2020/05/25 20:06:36
>>単純にルート云々で考えるのではなく
>>それだけだと水平荷重に対して剛性低下が著しいので
>>ラーメン構造や耐震壁を併用してルート云々に対応するべきと思われる。
>
>フラットスラブそのものが、ラーメン構造の亜種なので、ルート3でんでん相当の耐力があれば良いような気がするんですが。

柱列帯の仮定梁の応力算定が非常に難しいような気がする・・・ 
▲ page top
Re: フラットスラブは難しい
平ら 2020/05/26 01:48:35
>RC規準に記載のフラットスラブ構造を採用する場合、ルート1で設計可能でしょうか?
>また、柱梁の接合部の検討は省略しても良いでしょうか。
>
>構造関係技術基準解説書「その他の構造」にも、フラットスラブ構造の記載がありません。

RC規準は読んだ毛?。
フラットスラブで水平力まで負担したいなら、RC規準に書いてあることを承知してから使いなさい。結構厳しいざんす。
地球の裏まで行ってマリオの着ぐるみ着てウスラトンカチ(★)って言われるのと同じくらい恥ずかしいよ。
★動作や反応の鈍いことや、頭の回転が遅いこと、または役に立たないことを罵倒する悪口の一つ 
▲ page top
Re: フラットスラブは難しい
しかく 2020/05/27 14:52:51
>>RC規準に記載のフラットスラブ構造を採用する場合、ルート1で設計可能でしょうか?
>>また、柱梁の接合部の検討は省略しても良いでしょうか。
>>
>>構造関係技術基準解説書「その他の構造」にも、フラットスラブ構造の記載がありません。
>
>RC規準は読んだ毛?。
>フラットスラブで水平力まで負担したいなら、RC規準に書いてあることを承知してから使いなさい。結構厳しいざんす。
>地球の裏まで行ってマリオの着ぐるみ着てウスラトンカチ(★)って言われるのと同じくらい恥ずかしいよ。
>★動作や反応の鈍いことや、頭の回転が遅いこと、または役に立たないことを罵倒する悪口の一つ

→ぐるっと回って、お前の頭もトンチンカン。
▲ page top
Re: フラットスラブは難しい
   2020/05/27 16:11:37
>→ぐるっと回って、お前の頭もトンチンカン。

おありがとございます 
▲ page top


外出
自宅警備員 2020/05/24 07:07:37
明日にはようやく外出禁止令は解除になるのか?。
久々に金街に脚を向けるかな。〆は■丁目。 
▲ page top
Re: 外出
弟子になります 2020/05/25 22:02:22
>>明日にはようやく外出禁止令は解除になるのか?。
>>久々に金街に脚を向けるかな。〆は■丁目。
>
>アタシンチの店にも食べに来てね。
>カップじゃ無くて袋ラーメンだよ。国産大豆で作ったモヤシと納豆を載せておくね。ニンニクは取れたて。ヨーグルトも付くよ。
>        紫陽花亭ラーメン屋 店主

おいくらですか? 
▲ page top
Re: 外出
弟子にしてくださいな 2020/05/29 03:26:20
>>明日にはようやく外出禁止令は解除になるのか?。
>>久々に金街に脚を向けるかな。〆は■丁目。
>
>アタシンチの店にも食べに来てね。
>カップじゃ無くて袋ラーメンだよ。国産大豆で作ったモヤシと納豆を載せておくね。ニンニクは取れたて。ヨーグルトも付くよ。
>        紫陽花亭ラーメン屋 店主

かの有名な芦野裏雲行師匠さんですか。水まきでも耳かきでもしますから、弟子にしてください。お礼にアベノマスク差し上げますから。o(^-^)o 
▲ page top
Re: 外出
  2020/05/29 11:22:17
>かの有名な芦野裏雲行師匠さんですか。水まきでも耳かきでもしますから、弟子にしてください。お礼にアベノマスク差し上げますから。o(^-^)o

あベのマすクが来ません。どうしたらよいでしょうか。優しく教えて下さい。o(^-^)o 
▲ page top
Re: 外出
カップ焼きそば 2020/05/29 16:07:07
>>かの有名な芦野裏雲行師匠さんですか。水まきでも耳かきでもしますから、弟子にしてください。お礼にアベノマスク差し上げますから。o(^-^)o
>
>あベのマすクが来ません。どうしたらよいでしょうか。優しく教えて下さい。o(^-^)o

買いだめしたカップ焼きそばを食っていれば、7月末までには来ますよ。餓死しないように、腹筋で鍛えてください。 
▲ page top


基礎柱・柱頭フック
柱頭 2020/05/22 10:11:01
柱脚に既製品ではなく、製作物を使用した場合でも柱頭にフックは必要ないですか。アンカーボルトとの重ね長さとか関係しますか。
ご指導よろしくお願いします。 
▲ page top
Re: 基礎柱・柱頭フック
  2020/05/22 10:22:40
>柱脚に既製品ではなく、製作物を使用した場合でも柱頭にフックは必要ないですか。アンカーボルトとの重ね長さとか関係しますか。
>ご指導よろしくお願いします。
1階RC造、2階S造で1階のRC柱頭と2階のS柱脚の接合部はどう? 
▲ page top
Re: 基礎柱・柱頭フック
  2020/05/22 10:44:51
ベースパック工法の見解です
https://www.b-pack.net/assets/pdf/faq/6_QA.pdf 
▲ page top
Re: 基礎柱・柱頭フック
構造一級建築士 2020/05/22 12:12:20
>ベースパック工法の見解です
>https://www.b-pack.net/assets/pdf/faq/6_QA.pdf
だから、自前のものも、フックは不要 となるわけがない。 
▲ page top
Re: 基礎柱・柱頭フック
浩一 2020/05/22 13:10:18
>>ベースパック工法の見解です
>>https://www.b-pack.net/assets/pdf/faq/6_QA.pdf
>だから、自前のものも、フックは不要 となるわけがない。

なるわけがない ことはないと思いますが。 
▲ page top
Re: 基礎柱・柱頭フック
オックス 2020/05/24 02:21:45
>柱脚に既製品ではなく、製作物を使用した場合でも柱頭にフックは必要ないですか。アンカーボルトとの重ね長さとか関係しますか。
>ご指導よろしくお願いします。

構造設計者が回答するときは
事情が、設計図書と同様に情報完結している必要があります。
言葉では色々なケースが想定されますので
回答できないような気がします。
真剣に答える人は、建物の全体像まで聞いてくると思います。 
▲ page top
Re: 基礎柱・柱頭フック
   2020/05/24 06:58:50
外周部の位置の埋め込み柱脚の補強でU字形に曲げた鉄筋で巻いて外側コンクリートの剥離を防いで柱脚固定度を確保する方法がある。これとにたような考え方で処理はできないものであろうか。

一方、当該フックのもくてきは、アンカーボルトの引き抜く力を柱型フックで抵抗させていると考えれば、今は普通に使われている鉄筋定着用の定着板を使うことで、納まりが良くなるのではないだろうか。 
▲ page top
Re: 基礎柱・柱頭フック
通りがかり 2020/05/24 13:27:01
RC柱に準じます
火害を受ける箇所はフック有り、受けない箇所はフック無し 
▲ page top
Re: 基礎柱・柱頭フック
   2020/05/24 13:48:50
>RC柱に準じます
>火害を受ける箇所はフック有り、受けない箇所はフック無し

基礎基礎梁は免除だった希ガス 
▲ page top


自分の利益だけよいのか、と
オックス 2020/05/21 18:42:07
構造設計で忙しい日々ですが
ネットで中国新疆のウィグル弾圧が目に入った。
中国が一帯一路のために資源が豊富なウィグル地区を
ナチスの強制収容と同じ手法で弾圧、婦女暴行、洗脳、支配
経済発展のために、なんという蛮行か
ナチスからユダヤ人を救った日本国民の末裔として
気になって仕方が無い。
日本の大手企業も利益のために中国の弾圧に協力している?
落ち着いて構造設計に入れない。 
▲ page top
Re: 自分の利益だけよいのか、と
  2020/05/21 20:46:19
>構造設計で忙しい日々ですが
>ネットで中国新疆のウィグル弾圧が目に入った。
>中国が一帯一路のために資源が豊富なウィグル地区を
>ナチスの強制収容と同じ手法で弾圧、婦女暴行、洗脳、支配
>経済発展のために、なんという蛮行か
>ナチスからユダヤ人を救った日本国民の末裔として
>気になって仕方が無い。
>日本の大手企業も利益のために中国の弾圧に協力している?
>落ち着いて構造設計に入れない。

気持ちはよく判ります。
然し、ここでは政治的意見や国際問題に関する反応は少ないです。
意匠屋さんは多少でもそういう問題に興味を持ちますが、構造屋さんは殆どありません。
飲み会(今は禁句か)に参加しても、構造屋さんは技術的な話と確認機関への不平不満が殆どです。
日頃、仕事への不満が鬱積し、世界を見渡す余裕なんてないのでしょう。
残念です。
▲ page top
Re: 自分の利益だけよいのか、と
    2020/05/22 08:17:48
>>ナチスからユダヤ人を救った日本国民の末裔として
>
>戦時中、韓国や中国人を弾圧した末裔でもあることもお忘れ無く。


一見正しそうだが
こういう考え方が、結局は対立を煽るだけになっている。

そういう反省も必要。 
▲ page top
Re: 自分の利益だけよいのか、と
建築士 2020/05/22 12:16:30
自分の利益がない仕事は、仕事ではない。 
▲ page top
Re: 自分の利益だけよいのか、と
  2020/05/23 07:21:47
>自分の利益がない仕事は、仕事ではない。

そう。奉仕と仕事は違う。 
▲ page top
Re: 自分の利益だけよいのか、と
   2020/05/24 07:37:02
まわりの心配していたらオマンマのネタがなくなるのです。 
▲ page top
Re: 自分の利益だけよいのか、と
カップ焼きそば 2020/05/29 16:10:18
>自分の利益がない仕事は、仕事ではない。

だから、毎日遊んでおられるのですか?(@_@) 
▲ page top


梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
今更 2020/05/19 20:25:34
今さらですが、RC規準の梁の規定で、「長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積は0.004bdまたは存在応力によって必要とされる量の4/3のうち、小さいほう」とあります。

この「存在応力によって必要とされる量の4/3」にどのような意味があるのですか?
存在応力でOKではダメなのですか? 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
gg 2020/05/19 21:55:58
必要鉄筋を求めても
いつも間違えているので
割り増しておきましょうね&#9825; 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
やはりバカ 2020/05/19 23:03:26
>今さらですが、RC規準の梁の規定で、「長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積は0.004bdまたは存在応力によって必要とされる量の4/3のうち、小さいほう」とあります。
>
>この「存在応力によって必要とされる量の4/3」にどのような意味があるのですか?
>存在応力でOKではダメなのですか?

基礎梁などの大断面に対する緩和規程で
日本独自の考え方としての確率論から来る工学的判断という数値です。
ですから、分譲マンションのように一番安い能力の低い施工会社に決まる恐れがある場合は
予め4/3を設計者が調整してもよいと思います。
賢い確認検査機関ならその事情を理解してくれます。 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
御石灰 2020/05/20 01:24:50
>今さらですが、RC規準の梁の規定で、「長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積は0.004bdまたは存在応力によって必要とされる量の4/3のうち、小さいほう」とあります。
>
>この「存在応力によって必要とされる量の4/3」にどのような意味があるのですか?
>存在応力でOKではダメなのですか?

RC規準の解説を持ってるのか(??) 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
    2020/05/20 09:32:05
>
>この「存在応力によって必要とされる量の4/3」にどのような意味があるのですか?
>存在応力でOKではダメなのですか?


建物にRC規準に書いておるような不具合が生じたときに主筋量が原因ではないと説明できる自信があればいいのでは? 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
  2020/05/20 11:14:22
>今さらですが、RC規準の梁の規定で、「長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積は0.004bdまたは存在応力によって必要とされる量の4/3のうち、小さいほう」とあります。
>
>この「存在応力によって必要とされる量の4/3」にどのような意味があるのですか?
>存在応力でOKではダメなのですか?

ニッポンだと余程のことかなければ中央下筋で気になる程度。 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
  2020/05/20 11:16:26
そんなこつより、4/3と0.004のどっちにするかの話の方がおもろいんやけど。 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
   2020/05/20 11:33:30
>そんなこつより、4/3と0.004のどっちにするかの話の方がおもろいんやけど。

小さい方.... 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
    2020/05/20 11:35:02
>そんなこつより、4/3と0.004のどっちにするかの話の方がおもろいんやけど。


大昔からある規定なので、現在のコンクリートと鉄筋の組み合わせでも同じことが言えるのかは興味があります。 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
zinbun 2020/05/20 12:11:11
>そんなこつより、4/3と0.004のどっちにするかの話の方がおもろいんやけど。

学会としては、構造屋にケチはつけたくないので
あんたの仮定断面は大きすぎと遠廻しに警告が込められている
と思う。 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
    2020/05/20 12:30:15
>>そんなこつより、4/3と0.004のどっちにするかの話の方がおもろいんやけど。
>
>
>大昔からある規定なので、現在のコンクリートと鉄筋の組み合わせでも同じことが言えるのかは興味があります。

少なくともSteelの弾性係数は今も昔もほとんど同じでしょ。 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
立夏 2020/05/20 15:11:00
>>そんなこつより、4/3と0.004のどっちにするかの話の方がおもろいんやけど。
>
>学会としては、構造屋にケチはつけたくないので
>あんたの仮定断面は大きすぎと遠廻しに警告が込められている
>と思う


4/3=1.33→0.33×3→じゃんけん確率と覚えた。。。 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
  2020/05/20 17:37:53
どうやら話題提供根太だったな。 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
今更 2020/05/20 21:01:41
>>今さらですが、RC規準の梁の規定で、「長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積は0.004bdまたは存在応力によって必要とされる量の4/3のうち、小さいほう」とあります。
>>
>>この「存在応力によって必要とされる量の4/3」にどのような意味があるのですか?
>>存在応力でOKではダメなのですか?
>
>RC規準の解説を持ってるのか(??)

4/3と言う数値の具体的な説明はありません。4/3の根拠をご存知ですか? 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
今更 2020/05/20 21:02:53
>>
>>この「存在応力によって必要とされる量の4/3」にどのような意味があるのですか?
>>存在応力でOKではダメなのですか?
>
>
>建物にRC規準に書いておるような不具合が生じたときに主筋量が原因ではないと説明できる自信があればいいのでは?

貴方は自分の考えに自信がないから、常に人に言われた通りにするだけですか? 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
    2020/05/21 09:10:50
>>>
>>>この「存在応力によって必要とされる量の4/3」にどのような意味があるのですか?
>>>存在応力でOKではダメなのですか?
>>
>>
>>建物にRC規準に書いておるような不具合が生じたときに主筋量が原因ではないと説明できる自信があればいいのでは?
>
>貴方は自分の考えに自信がないから、常に人に言われた通りにするだけですか?


自己流で設計するほどの自信はありません。
学会の規準、法律に沿った設計を主に行っています。 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
1.33倍 2020/05/21 12:21:10
>4/3と言う数値の具体的な説明はありません。4/3の根拠をご存知ですか?

71年版から出てきてるようですよ。ご自分で確認してください。
推定される理由は、その後で。 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
  2020/05/21 12:57:51
>4/3と言う数値の具体的な説明はありません。4/3の根拠をご存知ですか?

確か
2.0mを超える片持ち梁の設計と同じ考え方だったと思うけど?
長期応力x2.0倍/短期許容応力度

だいぶ前に決まったのでうろ覚えです 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
    2020/05/21 13:16:19
>>4/3と言う数値の具体的な説明はありません。4/3の根拠をご存知ですか?
>
>確か
>2.0mを超える片持ち梁の設計と同じ考え方だったと思うけど?
>長期応力x2.0倍/短期許容応力度
>
>だいぶ前に決まったのでうろ覚えです


記憶ではこれですが、どこで見たかは覚えていません。

故に、基礎梁では必要ないのではという話も・・・
基礎柱の4隅フックが必要かどうか・・と似ている? 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
 2020/05/21 12:57:51 2020/05/21 18:39:44
訂正します

>確か
>2.0mを超える片持ち梁の設計と同じ考え方だったと思うけど?
>長期応力x2.0倍/短期許容応力度
>
>だいぶ前に決まったのでうろ覚えです

1971年(S46年)版から登場です
はりの引張鉄筋断面積が非常に小さいと、断面のひび割れ抵抗モーメントよりも降伏モーメントが小さくなることがあり、ひび割れ発生と同時に鉄筋が降伏したり、曲げひび割れが大きく・・・・・
1982年版、1988年版、1999年版にも同じ解説があります。
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
やはりバカ 2020/05/21 18:49:07
>
>1971年(S46年)版から登場です
>はりの引張鉄筋断面積が非常に小さいと、断面のひび割れ抵抗モーメントよりも降伏モーメントが小さくなることがあり、ひび割れ発生と同時に鉄筋が降伏したり、曲げひび割れが大きく・・・・・
>1982年版、1988年版、1999年版にも同じ解説があります。

ここで注目して欲しいのは
計算値と実験値との確率的関係で4/3が考えられたということ 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
  2020/05/21 19:55:50
>基礎梁などの大断面に対する緩和規程で
>日本独自の考え方としての確率論から来る工学的判断という数値です。

ACIにも4/3割増し規定はあるんだが。。。 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
通りがかり 2020/05/21 22:40:11
梁の鉄筋量が少ないと、何らかの理由で(衝撃など)ひび割れモーメントを越えた時一気に変形が大きくなるので、ひび割れモーメント以上の鉄筋を入れておきましょう。
ひび割れモーメント同等の鉄筋量は0.4%程度になりますよ。しかし、長期で必要とされてる量の4/3倍以上の応力が加わることは無いと思うので、長期で必要な4/3以上の配筋でも良いんじゃねえの。 
▲ page top
Re: 梁の最低配筋、存在応力の4/3の意味は?
   2020/05/24 08:19:33
>ここで注目して欲しいのは
>計算値と実験値との確率的関係で4/3が考えられたということ

探さねば 
▲ page top