建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.467

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

中ボルトの図面表記
ウサインボルト 2020/07/29 10:52:03
ハイテンションボルトはHTB 2-M20などと書くのが一般的だと思いますが、中ボルトはどう書くのが一般的ですか?

例)

中ボルト 2-M12 

Bolt 2-M12

BT 2-M12


私は中ボルトと書いています^^; 
▲ page top
Re: 中ボルトの図面表記
大暑 2020/07/29 11:15:58
例えば、

2−M12(中ボルト)

と、かっこ書にしてます。

▲ page top
Re: 中ボルトの図面表記
ボルトン 2020/07/29 11:23:50
普通ボルト 
▲ page top
Re: 中ボルトの図面表記
   2020/07/29 15:19:16
皆さんは4.6と4.8のどちらを使っていますか。
▲ page top
Re: 中ボルトの図面表記
ボルト 2020/07/29 15:57:42
φ13とM12の違いは? 
▲ page top
Re: 中ボルトの図面表記
   2020/07/29 17:02:55
>φ13とM12の違いは?

WとMの違い 
▲ page top
Re: 中ボルトの図面表記
  2020/07/29 17:37:11
>>φ13とM12の違いは?
>
>WとMの違いだと思うよ

雌ネジと雄ネジだね 
▲ page top
Re: 中ボルトの図面表記
   2020/07/30 02:57:08
高力ボルトは接頭語でHTBを付ける。中ボルトには何も付けない。 
▲ page top
Re: 中ボルトの図面表記
ねじねじ 2020/07/30 09:27:46
半ねじが中ボルトです。 
▲ page top
Re: 中ボルトの図面表記
   2020/07/30 14:18:23
>半ねじが中ボルトです。

半ネジの強度指定はしていますか 
▲ page top
Re: 中ボルトの図面表記
   2020/07/31 05:35:31
>半ねじが中ボルトです。

なぜ半ネジを中ボルトと呼ぶのでしょうか。 
▲ page top
Re: 中ボルトの図面表記
2020/07/31 21:48:22
>>半ねじが中ボルトです。
>
>なぜ半ネジを中ボルトと呼ぶのでしょうか。
常識 
▲ page top
Re: 中ボルトの図面表記
   2020/07/31 22:13:21
>>>半ねじが中ボルトです。
>>
>>なぜ半ネジを中ボルトと呼ぶのでしょうか。
>常識

いやいや、それで勿った切ったらこのSNSの存在意義がないじゃないですかぁ 
▲ page top


福岡のベルヴィ香椎六番館の補強案
   2020/07/28 07:39:14
7月26日の住民説明会で、若築ほか関係する合計5社から補修案が出てきたそうです。

西日本新聞https://www.nishinippon.co.jp/item/n/629685/
>説明会で若築建設の担当者が、くいの長さを補いながら支える地盤をかさ上げする地盤改良案と、マンション全体の建て替え案を提示した。
>いずれも工期は22カ月程度を要し、この間は全戸の住民が仮住まいを余儀なくされる見込みという。総工費は明らかにしなかったが、JV3社で分担すると説明した。

建替えでも杭底補強でも工期が同じなら、住民としては建替一拓でしょうね。
工期22ヵ月だと、即スタートしても21年22年と2年連続でお正月が仮住まい(T_T)。

★前スレはhttp://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1655322 
▲ page top
Re: 福岡のベルヴィ香椎六番館の補強案
勉強 2020/07/28 11:14:51
>>説明会で若築建設の担当者が、くいの長さを補いながら支える地盤をかさ上げする地盤改良案

そんなことが出来るんだ。 
▲ page top
Re: 福岡のベルヴィ香椎六番館の補強案
   2020/07/28 13:40:38
>>>説明会で若築建設の担当者が、くいの長さを補いながら支える地盤をかさ上げする地盤改良案
>
>そんなことが出来るんだ。

先端から正規杭底までをセメント牛乳で地盤改良するんでねか?
でもそれじゃ、傷に絆創膏を貼っただけだから、傷物にかわりはないと思うよ。
そもそも、そんな工法で大臣認定を取ったのってあるんか?。 
▲ page top
Re: 福岡のベルヴィ香椎六番館の補強案
若築建設にかわって 2020/07/28 17:48:16
それで、よいと、おっしゃれば
そのように致します。 
▲ page top
Re: 福岡のベルヴィ香椎六番館の補強案
   2020/07/29 07:47:15
>
>>>説明会で若築建設の担当者が、くいの長さを補いながら支える地盤をかさ上げする地盤改良案
>
>そんなことが出来るんだ。

ワカラン。
ワカランけど、杭頭は地面掘って杭頭切断、建物自重利用して杭圧入、隙間に杭入れて、先端は地盤改良、の2本建てか?。
ひょっとこしたら補修工法の実験台にされるのか? 
▲ page top


希望退職の募集
不況 2020/07/27 17:03:29
設計事務所の現状はどうでしょう? 
▲ page top
Re: 希望退職の募集
日雇い 2020/07/27 18:14:33
>設計事務所の現状はどうでしょう?

と言うよりも、勧奨退職とか解雇でしょ
勧奨退職=肩たたき=ここに居てもムダだぞ
解雇=解雇予告手当で解決
退職金=退職金規程の無い会社は払う必要無し
レイオフ=再雇用を条件とした一時解雇

失業手当をもらいながら就活=再就職まで今フトコロにある金だけで食いつなげられるか 
▲ page top
Re: 希望退職の募集
   2020/07/27 19:21:42
>設計事務所の現状はどうでしょう?

倒産___ZZZ 
▲ page top
Re: 希望退職の募集
借金取り 2020/07/28 07:07:50
>>設計事務所の現状はどうでしょう?
>
>倒産___ZZZ

倒産ってことは借金まみれってことかな。どうせ偽装倒産だろけどww。
▲ page top
Re: 希望退職の募集
  2020/07/28 07:33:15
>倒産ってことは借金まみれってことかな。どうせ偽装倒産だろけどww。

持続化給付金&無利子3000万融資を受けてからね♪ 
▲ page top
Re: 希望退職の募集
心配 2020/07/28 11:12:08
>>>倒産ってことは借金まみれってことかな。どうせ偽装倒産だろけどww。
>>
>>持続化給付金&無利子3000万融資を受けてからね♪
>
>給付金はボロ儲け金だから貰ったらトンズラしていいよ。
>融資は借金だから返すんだよ。返さないとお縄だよ。
ムショで、食べられる。あんしん。 
▲ page top
Re: 希望退職の募集
2020/07/28 12:10:02
鉄工所も、暇です。 
▲ page top
Re: 希望退職の募集
杭や 2020/07/28 17:52:07
杭は用意しておりません。
しばらくは、お休みかな。 
▲ page top
Re: 希望退職の募集
2020/07/28 18:58:24
>鉄工所も、暇です。

HTB不足はどうなった??? 
▲ page top
Re: 希望退職の募集
ボルトン 2020/07/29 06:20:00
>>鉄工所も、暇です。
>
>HTB不足はどうなった???
使うアテなし 
▲ page top
Re: 希望退職の募集
大暑 2020/07/29 15:05:03
>>鉄工所も、暇です。
>
>HTB不足はどうなった???


問題ありませんです。。。 
▲ page top
Re: 希望退職の募集
1 2020/07/29 16:03:03
つくりすぎた。 
▲ page top
Re: 希望退職の募集
ホームレス 2020/07/30 00:44:24
一人事務所だから、希望退職はありません。
夜逃げだけです。
借金は、街金からたくさん借りています。 
▲ page top
Re: 希望退職の募集
   2020/07/30 14:04:24
>一人事務所だから、希望退職はありません。
>夜逃げだけです。
>借金は、街金からたくさん借りています。

トイチは辛いぞ。1000万借りても1年で3億になるよ。
逃げてもこの世の果てまで追いかけるね。 
▲ page top
Re: 希望退職の募集
貧乏 2020/08/01 17:51:16
>>一人事務所だから、希望退職はありません。
>>夜逃げだけです。
>>借金は、街金からたくさん借りています。
>
>トイチは辛いぞ。1000万借りても1年で3億になるよ。
>逃げてもこの世の果てまで追いかけるね。

いいえ、トイチジャありません・
2割のとこから借りています。元金10万円ですが、返済できません。
甘酒で勘弁してもらうしかないですね。 
▲ page top


ようやく福岡のベルヴィ香椎六番館
   2020/07/22 09:22:18
やっと社長が住民にゴメンナサイしたそうです。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200722-OYT1T50113/

既報→「福岡のベルヴィ香椎六番館」
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1653571

★追加:こんな記事もある DATA MAX記事より
2020年04月25日傾斜の事実を隠され販売されたマンション!https://www.data-max.co.jp/article/35017
2020年04月25日福岡市東区の傾斜マンション、構造計算にも問題ありhttps://www.data-max.co.jp/article/34546
2020年04月25日続・福岡市東区のマンション、構造計算問題https://www.data-max.co.jp/article/34663 
▲ page top
Re: ようやく福岡のベルヴィ香椎六番館
土方   2020/07/22 10:26:14
どう責任を、とるの? 
▲ page top
Re: ようやく福岡のベルヴィ香椎六番館
半可通 2020/07/22 10:31:45
>どう責任を、とるの?

横浜のパークシティLaLa横浜と同じなら、建物解体⇒新築建替でしょう。もちろん賠償金も支払うし、建替中の仮住まい費用も相手持ちだよね。 
▲ page top
Re: ようやく福岡のベルヴィ香椎六番館
構造設計者は 2020/07/22 11:14:41
>やっと社長が住民にゴメンナサイしたそうです。

誰? 
▲ page top
Re: ようやく福岡のベルヴィ香椎六番館
   2020/07/22 11:26:03
>>やっと社長が住民にゴメンナサイしたそうです。
>
>誰?

たぶん設計施工だろう。 
▲ page top
Re: ようやく福岡のベルヴィ香椎六番館
土方   2020/07/22 15:46:47
>>どう責任を、とるの?
>
>横浜のパークシティLaLa横浜と同じなら、建物解体⇒新築建替でしょう。もちろん賠償金も支払うし、建替中の仮住まい費用も相手持ちだよね。
保険金で、なんとかなるのだろうか?
時効が成立?
それとも、必要経費でなんとかなる?
そんなに、もうかっているのか? 
▲ page top
Re: ようやく福岡のベルヴィ香椎六番館
2020/07/23 09:25:27
業者は地鎮祭でも手抜きするからこんな結果を招く。 
▲ page top
Re: ようやく福岡のベルヴィ香椎六番館
   2020/07/23 09:46:46
>業者は地鎮祭でも手抜きするからこんな結果を招く。

前にも同じの書いてたよね 
▲ page top
かわいそうなベルヴィ香椎六番館
   2020/07/23 10:10:29
8本だから谷埋土のこの辺の杭ですね。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0434.png
元々が谷側なんだから平らになっていれは盛土だろうとわかるだろうに。
たぶん、東側の盛土の少ない場所の柱状図で杭長決めたんですね。
それにしても、既製杭で現場造成杭でも、支持層到達確認は十分可能だから、あからさまな手抜き工事ですね。

横浜でも、杭長不足で傾いてひびが入ったのがあるけど、やっぱり支持層が傾斜してたよ。 
▲ page top
Re: かわいそうなベルヴィ香椎六番館
   2020/07/23 10:31:55
地盤調査は大事ですね。 
▲ page top
Re: かわいそうなベルヴィ香椎六番館
2020/07/23 11:23:03
設計者も若すぎですね。
▲ page top
Re: かわいそうなベルヴィ香椎六番館
2020/07/23 11:27:47
>設計者も若すぎですね。

いくつなの? 
▲ page top
Re: かわいそうなベルヴィ香椎六番館
え! 2020/07/23 16:00:09
>設計者も若すぎですね。
高齢者なら、良かった? 
▲ page top
Re: かわいそうなベルヴィ香椎六番館
   2020/07/23 17:30:37
>>設計者も若すぎですね。
>高齢者なら、良かった?

高齢者でもアタマの古い固いは御免だ。 
▲ page top
Re: かわいそうなベルヴィ香椎六番館
後期高齢者 2020/07/24 06:51:55
軟弱な頭は、どう?
ズブズボ、何でもOK 
▲ page top
Re: かわいそうなベルヴィ香椎六番館
2020/07/24 09:25:56
若杉建築設計事務所
▲ page top
Re: かわいそうなベルヴィ香椎六番館
   2020/07/24 09:34:42
>若杉建築設計

今もあるの? 
▲ page top
Re: かわいそうなベルヴィ香椎六番館
後高設計事務所 2020/07/24 11:35:13
>>若杉建築設計
>
>今もあるの?
さがせば、ある? 
▲ page top
Re: かわいそうなベルヴィ香椎六番館
    2020/07/24 11:58:43
>若杉建築設計事務所

仲○って関係してる? 
▲ page top
Re: かわいそうなベルヴィ香椎六番館
   2020/07/24 12:16:34
>>若杉建築設計事務所
>
>仲○って関係してる?

○盛かぁ。調査結果に対して見解を述べてるね。
https://www.data-max.co.jp/article/35414 
▲ page top
Re: かわいそうなベルヴィ香椎六番館
   2020/07/24 12:38:39
構造設計者は登録抹消らしい。 
▲ page top
Re: かわいそうなベルヴィ香椎六番館
ボッタクリ 2020/07/24 14:06:36
>構造設計者は登録抹消らしい。
どうせ、下請けで安い金でやらされたんでしょ。
Sゼネコンとかでも、建材屋や下請けのたたきがひどいそうね。
建設業は、人材派遣ピンハネ業。
元々、手配師だったんだからね。
ヨゴレの集団。 
▲ page top
Re: かわいそうなベルヴィ香椎六番館
近くで 2020/07/24 15:35:22
住宅関連でも、現場を見れば良くわかる。
宣伝は立派でも、現場は手抜き。 
▲ page top
Re: かわいそうなベルヴィ香椎六番館
   2020/07/24 19:16:05
>このマンションの構造計算においては、柱・梁接合部の検討が省略されています。

この時代に接合部の検討をしているの? 
▲ page top
Re: かわいそうなベルヴィ香椎六番館
   2020/07/24 20:06:27
>>このマンションの構造計算においては、柱・梁接合部の検討が省略されています。
>
>この時代に接合部の検討をしているの?

1995年夏の竣工引渡しだから、設計当時だと強制的接合部検定の話はなかったと思うよ。
でもSRCはもっと前から接合部検定やってるんだよね。 
▲ page top
Re: かわいそうなベルヴィ香椎六番館
2020/07/24 20:25:19
>>>このマンションの構造計算においては、柱・梁接合部の検討が省略されています。
>>
>>この時代に接合部の検討をしているの?
>
>1995年夏の竣工引渡しだから、設計当時だと強制的接合部検定の話はなかったと思うよ。
>でもSRCはもっと前から接合部検定やってるんだよね。
問題ない 
▲ page top
Re: ようやく福岡のベルヴィ香椎六番館
DOKUSYA 2020/07/27 16:22:08
「知らなかった」 
▲ page top
Re: かわいそうなベルヴィ香椎六番館
   2020/07/29 11:06:19
>>このマンションの構造計算においては、柱・梁接合部の検討が省略されています。
>
>この時代に接合部の検討をしているの?

今は強制なのですか 
▲ page top


基礎構造設計指針
土方   2020/07/21 09:31:37
改訂されたそうですが、何か変わりましたか? 
▲ page top
Re: 基礎構造設計指針
本屋 2020/07/21 10:18:44
>改訂されたそうですが、何か変わりましたか?
https://www.aij.or.jp/books/categoryId/778/productId/625230/ 
▲ page top
Re: 基礎構造設計指針
土方   2020/07/21 11:56:05
前回改定から18年が経過・・・
未だにわからないことが、いっぱいあるのかな?
いつまで、改訂が続くのか? 
▲ page top
Re: 基礎構造設計指針
  2020/07/21 12:46:31
>改訂されたそうですが、何か変わりましたか?

本気でやるなら、杭が大変。 
▲ page top
Re: 基礎構造設計指針
FEP GA HEN 2020/07/21 13:06:28
>前回改定から18年が経過・・・
>未だにわからないことが、いっぱいあるのかな?
>いつまで、改訂が続くのか?

MUGEN NI TUZUKI MASU NE 
▲ page top
Re: 基礎構造設計指針
   2020/07/21 13:19:22
>>改訂されたそうですが、何か変わりましたか?
>
>本気でやるなら、杭が大変。

やりませう 
▲ page top
Re: 基礎構造設計指針
土方   2020/07/21 15:32:12
>>改訂されたそうですが、何か変わりましたか?
>
>本気でやるなら、杭が大変。
杭は使わないから、今回はスルーかな。 
▲ page top
Re: 基礎構造設計指針
舞楽雀 2020/07/23 07:24:50
>改訂されたそうですが、何か変わりましたか?

月刊建築技術 2020年2月号に改定のポイントが詳しく書かれています。 
▲ page top
Re: 基礎構造設計指針
   2020/07/23 10:02:50
>>改訂されたそうですが、何か変わりましたか?
>
>月刊建築技術 2020年2月号に改定のポイントが詳しく書かれています。

アマゾンでも売ってますよ。 
▲ page top
Re: 基礎構造設計指針
ホームレス 2020/07/24 23:43:17
土方は、黙って穴掘っていなさい。
字読めないでしょ。 
▲ page top
Re: 基礎構造設計指針
立夏 2020/07/27 18:05:25
>>>改訂されたそうですが、何か変わりましたか?
>>
>>本気でやるなら、杭が大変。
>杭は使わないから、今回はスルーかな。


直接基礎、擁壁、液状化 もですよ・・・。。



1、常時荷重時

2、レベル1荷重時

3、レベル2荷重時、Sグレード

4、レベル2荷重時、Aグレード 
▲ page top
Re: 基礎構造設計指針
心配 2020/07/28 06:33:43
>>>>改訂されたそうですが、何か変わりましたか?
>>>
>>>本気でやるなら、杭が大変。
>>杭は使わないから、今回はスルーかな。
>
>
>直接基礎、擁壁、液状化 もですよ・・・。。
擁壁計算ソフトは、どうなる? 
▲ page top


NBUS−7買うべきか
   2020/07/20 18:16:05
とりあえず、買わないと、BUS−6が使えなくなると困る。
いつまで、つかえるのかな? 
▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
  2020/07/21 08:25:03
>ここの会社が1年後と言ったら2年後。
>多分あなたが廃業するまでは大丈夫です

騙されて買っちゃった (*^-^*) 
▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
   2020/07/22 15:48:08
とりあえず、注文しました、割引で。 
▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
   2020/07/23 10:16:54
>とりあえず、注文しました、割引で。

もう引退しましょう。 
▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
え! 2020/07/23 16:02:54
>>とりあえず、注文しました、割引で。
>
>もう引退しましょう。
できれば、そうしたい。 
▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
ボッタクリ 2020/07/24 14:09:46
>>>とりあえず、注文しました、割引で。
>>
>>もう引退しましょう。
>できれば、そうしたい。

今年は、保守払わない。仕事ナイもん。
あっても、ソフト代にもならない。

▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
    2020/07/27 11:27:00
買わない。今のままで十分! 
▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
   2020/07/27 13:33:29
>買わない。今のままで十分!

俺も。
複雑な形状でもモデル化すれば今のBUSで充分。
大体にしてBUS基礎と連動してないんじゃ実施設計では使えない。

買い換えないとBUSの開発が止まるというのならこれを機会に
SS7に乗り換える。 
▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
  2020/07/27 13:44:13
>買い換えないとBUSの開発が止まるというのならこれを機会に
>SS7に乗り換える。

みんな、SS3/7が好きねぇ 
▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
BUS 2020/07/27 16:12:48
>>買わない。今のままで十分!
>
>俺も。
>複雑な形状でもモデル化すれば今のBUSで充分。
>大体にしてBUS基礎と連動してないんじゃ実施設計では使えない。
>
>買い換えないとBUSの開発が止まるというのならこれを機会に
>SS7に乗り換える。
そんな金ない。 
▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
二級建築士 2020/07/27 18:08:42
>とりあえず、買わないと、BUS−6が使えなくなると困る。
>いつまで、つかえるのかな?

 ソフトは買い取りだからそのまま使えるのでは

 ただバ−ジョンアップがストップするだけ。

▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
1 2020/07/27 19:27:51
>>買わない。今のままで十分!
>
>俺も。
>複雑な形状でもモデル化すれば今のBUSで充分。
>大体にしてBUS基礎と連動してないんじゃ実施設計では使えない。
>
>買い換えないとBUSの開発が止まるというのならこれを機会に
>SS7に乗り換える。


同上
▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
2020/07/28 19:13:31
> ソフトは買い取りだからそのまま使えるのでは
>
> ただバ−ジョンアップがストップするだけ。

そりは幻想、NET認証しなくなるので起動出来ないよん 
▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
  2020/07/28 21:26:19
>そりは幻想、NET認証しなくなるので起動出来ないよん

爺さん、やっぱりわかってないねww 
▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
  2020/07/28 21:28:49
>>SS7に乗り換える。
>そんな金ない。

やり方次第。
ヒント
何故ユニオンは定価を公表していないのか?
何故営業に問い合わせろ。と言うのか? 
▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
ボルトン 2020/07/29 09:50:14
>>>SS7に乗り換える。
>>そんな金ない。
>
>やり方次第。
>ヒント
>何故ユニオンは定価を公表していないのか?
>何故営業に問い合わせろ。と言うのか?
教えてください。 
▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
  2020/07/29 09:59:27
>>何故ユニオンは定価を公表していないのか?
>>何故営業に問い合わせろ。と言うのか?
>教えてください。

相手次第で価格が異なる>浪花商法 
▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
ボルトン 2020/07/29 10:44:11
>>>何故ユニオンは定価を公表していないのか?
>>>何故営業に問い合わせろ。と言うのか?
>>教えてください。
>
>相手次第で価格が異なる>浪花商法
それじゃ、怖くて電話できない。 
▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
   2020/07/29 11:36:14
>>>>何故ユニオンは定価を公表していないのか?
>>>>何故営業に問い合わせろ。と言うのか?
>>>教えてください。
>>
>>相手次第で価格が異なる>浪花商法
>それじゃ、怖くて電話できない。

取説もソフト買ってない奴には見せない占い 
▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
二級建築士 2020/07/29 14:34:11
>>とりあえず、買わないと、BUS−6が使えなくなると困る。
>>いつまで、つかえるのかな?
>
> ソフトは買い取りだからそのまま使えるのでは
>
> ただバ−ジョンアップがストップするだけ。
>
>

BUS-6の特長
4.IFC形式ファイルのエクスポート機能に対応



※「BUS-6」は、株式会社構造システムの著作物であり、著作権およびその他の権利は株式会社構造システムに帰属します。

支払った費用は、なんだっただ???

▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
ボルトン 2020/07/29 14:40:57
>>>とりあえず、買わないと、BUS−6が使えなくなると困る。
>>>いつまで、つかえるのかな?
>>
>> ソフトは買い取りだからそのまま使えるのでは
>>
>> ただバ−ジョンアップがストップするだけ。
>>
>>
>
>BUS-6の特長
>4.IFC形式ファイルのエクスポート機能に対応
>・
>・
>
>※「BUS-6」は、株式会社構造システムの著作物であり、著作権およびその他の権利は株式会社構造システムに帰属します。
>
>支払った費用は、なんだっただ???
>
>>
購入代金 
▲ page top
Re: NBUS−7買うべきか
   2020/07/29 16:45:48
>※「BUS-6」は、株式会社構造システムの著作物であり、著作権およびその他の権利は株式会社構造システムに帰属します。
>
>支払った費用は、なんだっただ???

ラーメンを買って食べるのとは違うよ。買っても見るだけで食べられない。 
▲ page top


濁流クイズ
洪水警報 2020/07/19 15:11:13
大雨で川に濁流がながれています。橋(橋桁、橋脚)が流されないようにするにはどうしたら良いでしょうか。次の中から最も効力のある方法を選んでください。また選んだ理由も書いて下さい。
ただし、条件として次の仮定があります。

仮定1.橋桁はどんなに重いものが載っても壊れない。
    橋脚はどんなに凄い力が架かっても壊れない。
     (要は、桁も脚も剛体として扱う)
仮定2."洗"掘りは起きない。←訂正
仮定3。橋脚は直接基礎←←追加

ではお答え下さい。m(_ _)m

1。橋桁に重い重しを載せる
2。橋桁を軽い物に取り替える(外しても良い)
3。何もしない 
▲ page top
Re: 濁流クイズ
    2020/07/19 15:55:48
3番。 
▲ page top
Re: 濁流クイズ
  2020/07/19 16:34:23
>1。橋桁に重い重しを載せる
>2。橋桁を軽い物に取り替える(外しても良い)
>3。何もしない

1

ヨウツベで見た。 
▲ page top
Re: 濁流クイズ
アホクサ 2020/07/19 19:42:01
>橋脚はどんなに凄い力が架かっても壊れない。

と言う仮定なので壊れません 
▲ page top
Re: 濁流クイズ
   2020/07/20 06:06:03
>>橋脚はどんなに凄い力が架かっても壊れない。
>
>と言う仮定なので壊れません

その下の行。。。。 
▲ page top
Re: 濁流クイズ
質問    2020/07/20 11:50:39
先掘り とは 何ですか? 
▲ page top
Re: 濁流クイズ
   2020/07/20 12:06:05
>先掘り とは 何ですか?

洗掘の間違いです 
▲ page top
Re: 濁流クイズ
質問    2020/07/20 15:12:01
なら、答えは「1」です。
流されない重さで、押さえる。 
▲ page top
Re: 濁流クイズ
二級建築士 2020/07/20 17:54:44
>大雨で川に濁流がながれています。橋(橋桁、橋脚)が流されないようにするにはどうしたら良いでしょうか。次の中から最も効力のある方法を選んでください。また選んだ理由も書いて下さい。
>ただし、条件として次の仮定があります。
>
>仮定1.橋桁はどんなに重いものが載っても壊れない。
●つまり 基礎の耐力に依存する

>    橋脚はどんなに凄い力が架かっても壊れない。
 ●つまり 基礎の破壊による橋脚の横転については不明
 
>     (要は、桁も脚も剛体として扱う)
>仮定2."洗"掘りは起きない。←訂正
>仮定3。橋脚は直接基礎←←追加
 ●つまり 載荷荷重に対しては限度があり得る

>
>ではお答え下さい。m(_ _)m
>
>1。橋桁に重い重しを載せる
 ● NG 基礎が不明

>2。橋桁を軽い物に取り替える(外しても良い)
 ● NG 剛性の欠如
>3。何もしない
 ● NG 基礎には限度あり

答え 4 川の濁流のながれを数値化し再検討 

▲ page top
Re: 濁流クイズ
重    2020/07/20 18:13:18
>仮定2."洗"掘りは起きない。←訂正
つまり、地盤は固いと言うこと。
基礎も固いと解釈する。 
▲ page top
Re: 濁流クイズ
   2020/07/20 18:36:55
>>大雨で川に濁流がながれています。橋(橋桁、橋脚)が流されないようにするにはどうしたら良いでしょうか。次の中から最も効力のある方法を選んでください。また選んだ理由も書いて下さい。
>>ただし、条件として次の仮定があります。
>>
>>仮定1.橋桁はどんなに重いものが載っても壊れない。
> ●つまり 基礎の耐力に依存する
>
>>    橋脚はどんなに凄い力が架かっても壊れない。
> ●つまり 基礎の破壊による橋脚の横転については不明
> 
>>     (要は、桁も脚も剛体として扱う)
>>仮定2."洗"掘りは起きない。←訂正
>>仮定3。橋脚は直接基礎←←追加
> ●つまり 載荷荷重に対しては限度があり得る
>
>>
>>ではお答え下さい。m(_ _)m
>>
>>1。橋桁に重い重しを載せる
> ● NG 基礎が不明
>
>>2。橋桁を軽い物に取り替える(外しても良い)
> ● NG 剛性の欠如
>>3。何もしない
> ● NG 基礎には限度あり
>
>答え 4 川の濁流のながれを数値化し再検討 

「絶対に流されないこと」とはかいてないからどうするか。
▲ page top
Re: 濁流クイズ
  2020/07/20 23:37:13
問題となるのは転倒と滑動なので、諸条件が同じであれば自重が大なほど抵抗力・安全性は大になる

実際には橋脚・基礎が同じなら、橋桁にかかる力の多寡でほぼ決まるので、
・橋桁を(堤防等よりも)十分に高くして、水圧や浮遊物が掛からないようにする
・橋桁が増水時水面よりも低い潜水橋とし、浮遊物の衝突・付着による力が作用しないようにする
・橋桁や接合部を弱く作って先行破壊させる、増水前に撤去する。石やコンクリの橋脚+木の橋桁とかで、高度成長期前までの小橋なら珍しくはない‥今は造らないけどね 
▲ page top
Re: 濁流クイズ
クイズ王 2020/07/21 14:04:38
>問題となるのは転倒と滑動なので、諸条件が同じであれば自重が大なほど抵抗力・安全性は大になる

はい。抵抗を減らすか、重くして転倒抵抗力と滑動抵抗力を増やすのは良い方法ですね。

>実際には橋脚・基礎が同じなら、橋桁にかかる力の多寡でほぼ決まるので、
>・橋桁を(堤防等よりも)十分に高くして、水圧や浮遊物が掛からないようにする
そうか。橋桁のソコを堤防より1〜2m高くすれば流木も引っ掛かりにくくなりますね。

>・橋桁が増水時水面よりも低い潜水橋とし、浮遊物の衝突・付着による力が作用しないようにする
潜水橋(沈下橋)なら欄干も無しが良いですね。でも普段でも落ちる恐怖から逃れられないので通行量の少ない橋なら使えますね。

>・橋桁や接合部を弱く作って先行破壊させる、増水前に撤去する。石やコンクリの橋脚+木の橋桁とかで、高度成長期前までの小橋なら珍しくはない‥今は造らないけどね
昔の方法で作られた同様の橋は、壊れても同じように復元してます。


▲ page top
Re: 濁流クイズ
   2020/07/22 08:53:19
>答え 4 川の濁流のながれを数値化し再検討 
>

どうすれば良いでしょうか。 
▲ page top
Re: 濁流クイズ
   2020/07/22 15:51:40
>>答え 4 川の濁流のながれを数値化し再検討 
>>
>
>どうすれば良いでしょうか。
わからない人は、やらなくて良い。
国交省の役人に任せておけば?
国会で質問してみよう。 
▲ page top
Re: 濁流クイズ
二級建築士 2020/07/24 04:25:01
>大雨で川に濁流がながれています。橋(橋桁、橋脚)が流されないようにするにはどうしたら良いでしょうか。次の中から最も効力のある方法を選んでください。また選んだ理由も書いて下さい。
>ただし、条件として次の仮定があります。
>
>仮定1.橋桁はどんなに重いものが載っても壊れない。
>    橋脚はどんなに凄い力が架かっても壊れない。
>     (要は、桁も脚も剛体として扱う)
>仮定2."洗"掘りは起きない。←訂正
>仮定3。橋脚は直接基礎←←追加
>
>ではお答え下さい。m(_ _)m
>
>1。橋桁に重い重しを載せる
>2。橋桁を軽い物に取り替える(外しても良い)
>3。何もしない

洪水警報 さん
そろそろ回答を


▲ page top
Re: 濁流クイズ
洪水警報 2020/07/24 09:38:09
>洪水警報 さん
>そろそろ回答を

ヒント→もう誰かがうpしてますよ。
でも連休中のあたまの体操用にうpしたので、もう少しみんなで楽しみましょう。
答えは必ず連休最後の日にうpしますから。 
▲ page top
Re: 濁流クイズ
Kソフト 2020/07/24 13:59:22
3Sでゴンタ図書かせて決めてください。 
▲ page top


もめてる
傍観者 2020/07/19 08:03:20
▲ page top
Re: もめてる
普通の人    2020/07/20 09:16:00
>一級構造の免震問題の回答が真っ二つに割れてるらしいですね。
割れ止めを入れましょう! 
▲ page top
Re: もめてる
  2020/07/20 13:09:36
最も不適当だからね。どっちがより間違いかという話。知らんけど。 
▲ page top
Re: もめてる
どっちかわからん    2020/07/20 15:14:52
主観によるので、問題が不適当。
地震で死ぬか、コロナで死ぬか、寿命、自殺? 
▲ page top
Re: もめてる
  2020/07/20 16:28:39
これっすね。日建は4、総合は1を正答肢(最も不適当)としてる‥らしいっす
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect1q/road/kaisoku/pdf/1k_kouzo202025.pdf

すべり支承は復元力がなく、別途減衰ゴムなどで復元機構を‥ってのが一般論なので、試験的には4は正答肢ではないと強く思います
日建が出してる表にも「二次剛性」の注釈が付いているように、試験で注釈無しで出てきたなら、『復元するの(特殊・レアなの)もあるもん』で強弁はできないでしょう。
壁量計算の問題で、『南側半分には耐力壁を設けなかった、〇か×か』→別途特殊な検討するかもしれないから〇だろ。って言うようなもんかと

ダンパーの減衰増やせば安全とはならない、ってのにケチ付けようが無いですし 
▲ page top
Re: もめてる
gg 2020/07/20 21:24:53
そうだね。

「免震構造において、上部構造の地震時応答せん断力を小さくするには、一般に、ダンパーの減衰量をできるだけ大きくすることが有効である。」
これはXだよ。


>これっすね。日建は4、総合は1を正答肢(最も不適当)としてる‥らしいっす
>https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect1q/road/kaisoku/pdf/1k_kouzo202025.pdf
>
>すべり支承は復元力がなく、別途減衰ゴムなどで復元機構を‥ってのが一般論なので、試験的には4は正答肢ではないと強く思います
>日建が出してる表にも「二次剛性」の注釈が付いているように、試験で注釈無しで出てきたなら、『復元するの(特殊・レアなの)もあるもん』で強弁はできないでしょう。
>壁量計算の問題で、『南側半分には耐力壁を設けなかった、〇か×か』→別途特殊な検討するかもしれないから〇だろ。って言うようなもんかと
>
>ダンパーの減衰増やせば安全とはならない、ってのにケチ付けようが無いですし 
▲ page top
Re: もめてる
  2020/07/21 11:52:36
>これっすね。日建は4、総合は1を正答肢(最も不適当)としてる‥らしいっす
>https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect1q/road/kaisoku/pdf/1k_kouzo202025.pdf
>
>すべり支承は復元力がなく、別途減衰ゴムなどで復元機構を‥ってのが一般論なので、試験的には4は正答肢ではないと強く思います
>日建が出してる表にも「二次剛性」の注釈が付いているように、試験で注釈無しで出てきたなら、『復元するの(特殊・レアなの)もあるもん』で強弁はできないでしょう。
>壁量計算の問題で、『南側半分には耐力壁を設けなかった、〇か×か』→別途特殊な検討するかもしれないから〇だろ。って言うようなもんかと
>
>ダンパーの減衰増やせば安全とはならない、ってのにケチ付けようが無いですし

一般的に復元力はあるでしょう。 
▲ page top
Re: もめてる
!! 2020/09/17 10:41:11
回答でましたね
▲ page top


基礎コンクリートの破壊防止等の確認について
あつ林 2020/07/15 12:52:04
基礎コンクリートの破壊防止等の確認について教えてください。
技術基準書に基礎コンクリートの破壊防止 のための検討方法に関する記載があり、無筋コンクリートを前提としています。実際の基礎柱はフープ筋や主筋があり、さらにトップフープ筋はダブル配筋とす るなど、鉄筋の効果が期待できる気がします。安全側の検討という意味では意味があるのかもしれませんが、実状と合わないと思います。なぜ、このような鉄筋 を無視した検討をするのか、わかるかたがいたら教えてください。 
▲ page top
Re: 基礎コンクリートの破壊防止等の確認について
シゲ林 2020/07/15 13:04:08
鉄筋が伸びて効き目が出るときには、すでにコンクリートはひび割れている。
判るかな判んないかな。
赤の他人の言葉を鵜呑みにしないでくださいね。
十分過ぎる程のヒントが出たので、ここから先は自分でありとあらゆる方法で文献を探して読んでくださいね。

その他にも鉄筋を使わない理由がありますよ。よーくかんがえてくださいね。 
▲ page top
Re: 基礎コンクリートの破壊防止等の確認について
あつ林 2020/07/15 13:30:34
>鉄筋が伸びて効き目が出るときには、すでにコンクリートはひび割れている。
>判るかな判んないかな。

ありがとうございます。何となくわかります。
では、フープ筋を□(2ーD13等)ではなく田の字に配筋(3-D13等)したり、さらに本数増やしたり、径を大きくして補強すれば良い気がしますが、どうでしょうか。
補強もせず無筋コンクリートの検討をして、ただ基礎柱幅を大きくすることに違和感があるものですから・・・ 
▲ page top
Re: 基礎コンクリートの破壊防止等の確認について
立夏 2020/07/15 14:49:20
>、なぜ、このような鉄筋を無視した検討をするのか、わかるかたがいたら教えてください。



縁端部の圧縮剥落の検討なので、。。。 
▲ page top
Re: 基礎コンクリートの破壊防止等の確認について
   2020/07/15 14:51:16
技術基準解説書に書いてある参考文献を読んでください。 
▲ page top
Re: 基礎コンクリートの破壊防止等の確認について
     2020/07/15 15:35:56
>基礎コンクリートの破壊防止等の確認について教えてください。


安全か、安全でないかとは違う話。
数十年前の式で止まっています。
それだけの話です。

既製品の柱脚を使わなければ粛々と技術基準の式でtやるしかありません。
それが嫌なら自分で実験して検証しないと確認は通らないでしょう。

日本の閉そく感の縮図のような気もします。
▲ page top
Re: 基礎コンクリートの破壊防止等の確認について
無筋コンクリート    2020/07/15 15:47:43
コンクリの塊です。 
▲ page top
Re: 基礎コンクリートの破壊防止等の確認について
  2020/07/15 16:12:31
>なぜ、このような鉄筋を無視した検討をするのか、わかるかたがいたら教えてください。

鉄筋の定着長が取れないからでしょ。
上から目線の迷回答多くて笑える。 
▲ page top
Re: 基礎コンクリートの破壊防止等の確認について
  2020/07/15 16:59:14
実験結果がない 
▲ page top
Re: 基礎コンクリートの破壊防止等の確認について
  2020/07/15 17:13:36
>鉄筋の効果が期待できる気がします。

気がしますで文句をいうのもな
なんか根拠でも出せば?
ないんだろ 
▲ page top
Re: 基礎コンクリートの破壊防止等の確認について
  2020/07/15 19:35:04
>実状と合わないと思います。なぜ、このような鉄筋を無視した検討をするのか、わかるかたがいたら教えてください。

どの点が実情と合わないのか解りません。
初学者にも解るように、丁寧に優しく教えてください。(ハート) 
▲ page top
Re: 基礎コンクリートの破壊防止等の確認について
  2020/07/15 20:46:53
>>実状と合わないと思います。なぜ、このような鉄筋を無視した検討をするのか、わかるかたがいたら教えてください。
>
>どの点が実情と合わないのか解りません。
>初学者にも解るように、丁寧に優しく教えてください。(ハート)

日本語の初学者かよ。

▲ page top
Re: 基礎コンクリートの破壊防止等の確認について
    2020/07/16 07:45:04
>実験結果がない

その通り。実験時に無筋だったから。
偉いセンセイに有筋で実験してもらいましょう 
▲ page top
Re: 基礎コンクリートの破壊防止等の確認について
     2020/07/16 08:12:00
>>実験結果がない
>
>その通り。実験時に無筋だったから。
>偉いセンセイに有筋で実験してもらいましょう


結局理由はこれ


接合部指針に引っ張り鉄筋を算入できる考え方は出ています。
せん断力も 土間スラブ等を期待する方法もあります。

何物件か適判員とやり取りをしましたが、適判員の説得に結構時間がかかるし、納得しない適判員もいる。
面倒なので一貫計算でNG が出ない断面に切り替えました。


神戸の地震、東日本大震災
柱脚の被害がかなりあった。
でも、施工不良、設計での考慮不足も多かった。
それも安全側での評価になった原因かも? 
▲ page top
Re: 基礎コンクリートの破壊防止等の確認について
   2020/07/16 09:00:04
>接合部指針に引っ張り鉄筋を算入できる考え方は出ています。
>せん断力も 土間スラブ等を期待する方法もあります。

材料の降伏後ならそれで可 
▲ page top
Re: 基礎コンクリートの破壊防止等の確認について
普通の人    2020/07/16 18:19:02
>面倒なので一貫計算でNG が出ない断面に切り替えました。
sそうでなくても、NGは避けたい。 
▲ page top
Re: 基礎コンクリートの破壊防止等の確認について
 隣の人      2020/07/17 09:21:35
> >面倒なので一貫計算でNG が出ない断面に切り替えました。
> sそうでなくても、NGは避けたい。

一貫計算でNGの場合は、一貫計算で行わず、
自分で作ったエクセルシートで計算してOKとしています。 
▲ page top
Re: 基礎コンクリートの破壊防止等の確認について
     2020/07/17 10:01:56
>>面倒なので一貫計算でNG が出ない断面に切り替えました。
>sそうでなくても、NGは避けた。

プログラムにより
同じ収まりでも NG だったり OK だったりすることもあります。

自作のエクセルシートではいろいろ突っつかれるが、同じことを一貫計算で行っているとさらっと通る不思議。 
▲ page top
Re: 基礎コンクリートの破壊防止等の確認について
   2020/07/17 10:17:52
>プログラムにより
>同じ収まりでも NG だったり OK だったりすることもあります。

この世に存在する全てのプログラムが同じ結果を出力すると考えるのは妄想です。
妄想を妄信して設計する人にはならないで下さい。 
▲ page top
Re: 基礎コンクリートの破壊防止等の確認について
   2020/07/17 10:33:01
>自作のエクセルシートではいろいろ突っつかれるが、同じことを一貫計算で行っているとさらっと通る不思議。

どこでも30年前からそうですね。でも簡単にかわせる秘技がありますよ。
秘技を知りたい人は、ワタシか微少ソ○トにお布施をして下さい。 
▲ page top


Exp.jのクリアランス
エキス 2020/07/14 11:20:15
Exp.jのクリアランスは、構造躯体間ですか?
それとも仕上げ材で取るべきですか? 
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
一     2020/07/14 12:02:39
>Exp.jのクリアランスは、構造躯体間ですか?
>それとも仕上げ材で取るべきですか?
わからなければ、何もしなくても良い。 
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
pp 2020/07/14 18:59:11
>>Exp.jのクリアランスは、構造躯体間ですか?
>>それとも仕上げ材で取るべきですか?
>
>仕上げを壊したくないなら仕上げ間隔。仕上げが壊れても良いなら躯体間隔。
>わっかるかなぁ。わっかんないかなぁ。

仕上げが壊れても良いなら躯体間隔 + 仕上げがあれば潰れた仕上げ厚さ 
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
qq 2020/07/14 23:58:31
>>仕上げが壊れても良いなら躯体間隔 + 仕上げがあれば潰れた仕上げ厚さ
>
>設計時点で潰れ「た」厚さは決まらない決められない。
潰してみれば?
潰せないなら仕上げ内法寸法にすれば? 
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
  2020/07/15 09:40:50
躯体とする/仕上の衝突を前提とする場合、確認手続では最低でも下記について説明が必要ですね
一次設計では衝突による躯体損傷、主要構造部の性能低下(構造耐力上重要な部分ではないですよ。外壁、床の強度と耐火性も保持できる必要があります)、二次被害(壁が壊れて落下するとかね)について、発生しないこと
二次設計では衝突応力に躯体が耐えられること

勿論、法規で求める地震時検討では衝突しない、(重要度係数1.5での検討など)シビア設定で計算すれば衝突するなら話は別ですけどね。

要は現実的ではない・無理って事っすよ 
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
      2020/07/15 10:22:06
>Exp.jのクリアランスは、構造躯体間ですか?
>それとも仕上げ材で取るべきですか?
仕上げは、関係ない。
そんなことが、わからないなら、好きにすれば。 
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
    2020/07/15 11:35:16
みんな、知らないんだね ww 
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
立夏 2020/07/15 14:54:03
>Exp.jのクリアランスは、構造躯体間ですか?
>それとも仕上げ材で取るべきですか?


構造躯体間です。。。1/100〜1/50 
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
ゆれ    2020/07/15 15:51:01
>>Exp.jのクリアランスは、構造躯体間ですか?
>>それとも仕上げ材で取るべきですか?
>
>
>構造躯体間です。。。1/100〜1/50
×2 では 
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
   2020/07/17 12:10:40
>Exp.jのクリアランスは、構造躯体間ですか?
>それとも仕上げ材で取るべきですか?

オレ様は仕上げ面にしてる。
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
  2020/07/17 12:34:28
>>Exp.jのクリアランスは、構造躯体間ですか?
>>それとも仕上げ材で取るべきですか?
>
>オレ様は仕上げ面にしてる。

まあ、それが妥当だと思う。仕上げが壊れりゃ意味ないし。
仕上げ同士でも接触すれば、力も流れる。
低層建物で、躯体でクリアランス決めれば、仕上げ同士が接触しててもOKっていう変な感じだよな 
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
     2020/07/17 15:42:06
>>Exp.jのクリアランスは、構造躯体間ですか?
>>それとも仕上げ材で取るべきですか?
>
>オレ様は仕上げ面にしてる。


法的な概念としては
中地震で軽微な損傷。大地震で大破せず。
仕上げの損傷も含まれます。

現行の設計方法で地震時の正確な変形は把握できていません。
被害があった時に言い訳が出来るようにしておいた方がいいと思います。 
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
   2020/07/17 16:02:02
>現行の設計方法で地震時の正確な変形は把握できていません。
>被害があった時に言い訳が出来るようにしておいた方がいいと思います。

でなんと返事すれば良いのでしょうか。 
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
     2020/07/17 16:08:23
>>現行の設計方法で地震時の正確な変形は把握できていません。
>>被害があった時に言い訳が出来るようにしておいた方がいいと思います。
>
>でなんと返事すれば良いのでしょうか。


基準法に構造部材間とはどこにも書いてありません。
裁判になれば構造部材間と言っても負ける思います。 
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
   2020/07/17 17:54:35
>>>現行の設計方法で地震時の正確な変形は把握できていません。
>>>被害があった時に言い訳が出来るようにしておいた方がいいと思います。
>>
>>でなんと返事すれば良いのでしょうか。
>
>
>基準法に構造部材間とはどこにも書いてありません。
>裁判になれば構造部材間と言っても負ける思います。

だからなんと言えばいいのですか。 
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
  2020/07/17 18:11:23
>>基準法に構造部材間とはどこにも書いてありません。
>>裁判になれば構造部材間と言っても負ける思います。
>
>だからなんと言えばいいのですか。

「自分の推量が足りませんでした、ゴメンなさい」とでも言うしかないわな 
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
    2020/07/18 08:23:53
>>>基準法に構造部材間とはどこにも書いてありません。
>>>裁判になれば構造部材間と言っても負ける思います。
>>
>>だからなんと言えばいいのですか。
>
>「自分の推量が足りませんでした、ゴメンなさい」とでも言うしかないわな


実務の上の採用値は時代と共に変化しています。
スリットなんかがいい例では。
部分スリットから完全スリットへ

学会の基準も変化してるし、付着の検討なんかは迷走しています。
大学の先生は専門分野は詳しいですが、その他は素人です。

コロナの専門家と同じで、構造の専門家の先生も人によって違うことを言っています。

横のつながりをなるべく増やして、アンテナを張っておくしかないでしょう。
100点の正しい答えはないと思っています。
でも、仕事は進んでいきます。 
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
   2020/07/18 09:25:45
>実務の上の採用値は時代と共に変化しています。
>スリットなんかがいい例では。
>部分スリットから完全スリットへ

元 々基本完全スリッとで1981法律改正だった。ところが横槍が刺さって不完全スリッとで良くなった。元凶は一部の設計屋・学者・工事屋と事務所協会。不完 全スリットはお目こぼし政策だった。1995兵庫県南部地震被害で、不完全スリットがダメなのが露見して、ようやく基本に戻っただけだ。それでも適当に誤 魔かして不完全スリットを使い続ける奴があとをたたなかった。

一貫ソフトに、壁開口入力があるが、真のスリットとなる開口とならない開口があるのにも関わらず取説を無視して、スリット効果のない壁開口入力した悪人がいる。 
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
    2020/07/18 13:29:53
>元々基本完全スリッとで1981法律改正だった。ところが横槍が刺さって不完全スリッとで良くなった。元凶は一部の設計屋・学者・工事屋と事務所協会。不完全スリットはお目こぼし政策だった。


構造計算だけで考えると完全スリットが正解でしょうが、防水処理をどうするんだという解も同時に用意していなかったので問題が生じた。
耐震的にはよくなっても雨漏りしたんではよくない。

又、袖壁付、方立壁の設計方法もいまだに解決していない。
低層の建物なんかはスリットなしでも本当はいいはずの建物もスリットだらけになっている。 
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
   2020/07/19 03:54:39
>又、袖壁付、方立壁の設計方法もいまだに解決していない。
>低層の建物なんかはスリットなしでも本当はいいはずの建物もスリットだらけになっている。

1981当時は、時代が何とかしてくれる(技術が進む)はずが、真面目に扱って見たらコリャ大変だ、でフン詰まり起こしたままニッチもサッチも行かなくなって、さあどうしよう。
1995で変なモノ出してきて右往左往するも、更に複雑化して前にも後ろにも動けなくなってしまった。

言われるように低層ルート1なんぞはスリットなしで、壁式みたいな硬い建物で良いので、設計応力をテゲテゲに割り増しして片付ける方向に持ってけば苦労はしなかった可能性も。 
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
    2020/07/19 08:52:52
>
>又、袖壁付、方立壁の設計方法もいまだに解決していない。
>低層の建物なんかはスリットなしでも本当はいいはずの建物もスリットだらけになっている。

方立壁のスリットも 方立壁が健全でも ドアが開かなくなり避難出来なくなる。
つまり構造材のことだけを考えていても建物全体としてみなければいけないのが構造屋だけの話で終わっていた

神戸の地震の後建築界全体で考えるようになって今に至る。 
▲ page top
Re: Exp.jのクリアランス
   2020/07/19 09:51:23
>>
>>又、袖壁付、方立壁の設計方法もいまだに解決していない。
>>低層の建物なんかはスリットなしでも本当はいいはずの建物もスリットだらけになっている。
>
>方立壁のスリットも 方立壁が健全でも ドアが開かなくなり避難出来なくなる。

40年ほど前の宮城県沖地震で大騒ぎになりましたね。偏芯蝶番とかデレル8とかが生まれましたね。ドアが歪めばどうしようもなかったです。 
▲ page top


講習会 行くべきか?
構一     2020/07/14 10:21:06
コロナ時代、講習で感染したら、大変。
なので、皆さん、どうしてますか。 
▲ page top
Re: 講習会 行くべきか?
   2020/07/14 12:17:42
>コロナ時代、講習で感染したら、大変。
>なので、皆さん、どうしてますか。

Zoom 
▲ page top
Re: 講習会 行くべきか?
コロンブス 2020/07/14 13:12:39
行きたくないけど、行かなくても大丈夫なんですか?
▲ page top
Re: 講習会 行くべきか?
くだらん四角 2020/07/14 19:37:15
>コロナ時代、講習で感染したら、大変。
>なので、皆さん、どうしてますか。


資格者全員が講習をボイコットすべき
いつまで姉歯をひずってるのさ。 
▲ page top
Re: 講習会 行くべきか?
   2020/07/15 12:05:07
>>>公害発祥の地もドジン県。情けない。
>>
>>宮崎の方が古いでよぅー。
>>
>>今日もしとしとぴっちゃんな朝だべ。
>
>何?なんかあったかな?チッソが古いと思うけど。

土呂久亜匕酸公害は関東痔震災に時にはすでにあったよ。
ミュージアムできたから見に来てね。 
▲ page top
Re: 講習会 行くべきか?
立夏 2020/07/15 14:56:32
>コロナ時代、講習で感染したら、大変。
>なので、皆さん、どうしてますか。


秋に指定されました。

生存確認なので、他にも方法はあるとは思いますが・・・。 
▲ page top
Re: 講習会 行くべきか?
   2020/07/16 18:55:38
>受講機関に、誓約書をとりましょう。
>
>もし、この講習で感染したら休業補償、医療費、慰謝料を支払いますという誓約書を要求しましょう。
>命があったらの話ですが。

命が無くなってたら遺族がお金を請求できますよ。 
▲ page top
Re: 講習会 行くべきか?
    2020/07/18 12:54:43
>真剣に、皆さん立ち上がりましょう。
>国は責任とりません。過去の例でも、トカゲのしっぽ切り。

メンドクサイ奴。
勝手にしてください 
▲ page top


杭のへりあきについて
杭の人 2020/07/13 13:37:49
杭のへりあきについて質問です。
杭芯のずれについては設計段階で偏芯量±100mmであらかじめ検討を行っていますが、杭のへりあきについては皆さまどのようにやっていますか?
例えば1.25D+100mmでしょうか?
それとも施工誤差にあわせて現場でフーチングを大きくしているのでしょうか? 
▲ page top
Re: 杭のへりあきについて
立夏 2020/07/13 13:54:14
>例えば1.25D+100mmでしょうか?
>それとも施工誤差にあわせて現場でフーチングを大きくしているのでしょうか?


最初から+100 でやってます。

でないと鉄筋の加工・型枠寸法が大変でごわす。。。。 
▲ page top
Re: 杭のへりあきについて
     2020/07/13 14:15:55
>杭のへりあきについて質問です。
>杭芯のずれについては設計段階で偏芯量±100mmであらかじめ検討


1.25Bは規準ではなく慣習の数値でしょう。
計算方法は学会の基礎規準にあります。
計算すると通常は余裕があります。

場所打ち杭の端空は有効20cmと考えると 1.25Bにこだわる必要はないと思う。 
▲ page top
Re: 杭のへりあきについて
   2020/07/13 14:36:03
端空きが小さい状態で横向きせん断耐力が足りれば無問題 
▲ page top
Re: 杭のへりあきについて
杭の人 2020/07/14 10:22:10
皆さま色々教えていただきありがとうございます。
これでなんとか今回は切り抜けられそうです。 
▲ page top
Re: 杭のへりあきについて
   2020/07/14 18:30:27
>1.25Bは規準ではなく慣習の数値でしょう。

慣習的な打込み杭の杭芯間隔の半分ですね。 
▲ page top


H形鋼断面算定
H 2020/07/13 10:36:06
柱コラム、梁H形鋼使用の時その端部ウエブは算入しない、中央は参入するは設計者の判断でよいか? 
▲ page top
Re: H形鋼断面算定
     2020/07/13 10:55:46
判断できる人であれば、良いと思います。 
▲ page top
Re: H形鋼断面算定
? 2020/07/13 11:07:30
>柱コラム、梁H形鋼使用の時その端部ウエブは算入しない、中央は参入するは設計者の判断でよいか?
OKでないでしょうか。  田舎に太陽が出てきた
、梅雨の晴れ間いいね。 
▲ page top
Re: H形鋼断面算定
   2020/07/13 11:43:03
>柱コラム、梁H形鋼使用の時その端部ウエブは算入しない、中央は参入するは設計者の判断でよいか?

前にも同じこと書いただろ。検索して探せ。 
▲ page top
Re: H形鋼断面算定
立夏 2020/07/13 13:58:20
>柱コラム、梁H形鋼使用の時その端部ウエブは算入しない、中央は参入するは設計者の判断でよいか?


スキンプレートの計算が出来ないので、フランジのみで、
柱・梁耐力比は少し余裕をみてます。。。。 
▲ page top
Re: H形鋼断面算定
     2020/07/13 16:05:25
>>柱コラム、梁H形鋼使用の時その端部ウエブは算入しない、中央は参入するは設計者の判断でよいか?
>
>
>スキンプレートの計算が出来ないので、フランジのみで、
>柱・梁耐力比は少し余裕をみてます。。。。
単純ではない、厳密に考えるのも正しい、暇な人は。
三割ぐらいは効くかな?時と場合による。 
▲ page top
Re: H形鋼断面算定
オダマリ 2020/07/15 11:29:50
>柱コラム、梁H形鋼使用の時その端部ウエブは算入しない、中央は参入するは設計者の判断でよいか?

参入できません。

▲ page top


ルーズホール
0710 2020/07/10 13:24:15
お世話になります。
既存倉庫の吊り庇部間柱3mが土間コンが沈下している様子なので影響を少なくするためにGPLにルーズホール・中ボルトの対策を考えています。
ご意見をお願いいたします。 
▲ page top
Re: ルーズホール
   2020/07/10 15:02:09
>お世話になります。
>既存倉庫の吊り庇部間柱3mが土間コンが沈下している様子なので影響を少なくするためにGPLにルーズホール・中ボルトの対策を考えています。
>ご意見をお願いいたします。

普通ボルトか高力ボルトかで話が変わる。
まずは、このサイトの中を「ルーズホール」で検索して同様案件をしらべてくれ。
https://cse.google.co.jp/cse?cx=partner-pub-5667675144093000%3Asis9mr-xhyj&ie=Shift_JIS&q=%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB&sa=%E6%A4%9C%E7%B4%A2 
▲ page top
Re: ルーズホール
     2020/07/10 15:02:43
現状で何か不具合が起きていますか?
土間コン下を、モルタル充填した方が良いのではありませんか。
難しければ、土間をはつって、再度土間を打ち直してはどうか。 
▲ page top
Re: ルーズホール
0710 2020/07/10 17:55:19
>このサイトの中を「ルーズホール」で検索して同様案件をしらべてくれ。

返信有難うございます。
調べましたが、他の内容会議禄でしたどのようにすれば、良いのでしょうか? 
▲ page top
Re: ルーズホール
  2020/07/10 20:07:29
>繋がってる部材同士を滑らして予定外の応力発生を避けるのだから、ルーズホール部の考え方がわかれば良いのでは。力の流れと変形状態は構造屋なら、ルーズホールと関係なくわかるはず。

中身ない回答でマウント取ろうとするなよ。 
▲ page top
Re: ルーズホール
へたくそ 2020/07/10 20:57:39
>お世話になります。
>既存倉庫の吊り庇部間柱3mが土間コンが沈下している様子なので影響を少なくするためにGPLにルーズホール・中ボルトの対策を考えています。
>ご意見をお願いいたします。


文章が苦手なら図を添付せよ。 
▲ page top
Re: ルーズホール
0710 2020/07/11 08:12:06
>まずは、このサイトの中を「ルーズホール」で検索して同様案件をしらべてくれ。
>https://cse.google.co.jp/cse?cx=partner-pub-5667675144093000%3Asis9mr-xhyj&ie=Shift_JIS&q=%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB&sa=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
ご意見ありがとうございます。
このサイトにアクセスしても、質疑内容が出てこないのですが過去の「会議議事録 No.425」はどうすれば見れますか、お願いします。 
▲ page top
Re: ルーズホール
  2020/07/11 19:32:10
>お世話になります。
>既存倉庫の吊り庇部間柱3mが土間コンが沈下している様子なので影響を少なくするためにGPLにルーズホール・中ボルトの対策を考えています。
>ご意見をお願いいたします。

まず、質問の意味が不明だ。
既存倉庫の土間に沈下がみられるので既存建物の間柱のGPLに細工をするのか、それとも既存倉庫の隣かどこかに新しく建築する物件について(増築か何かわからないが)の問いなのか。
前者ならばそんなの情報不足でここでは何にも答えなど得られないだろうし、後者なら、何か回答が得られるかもしれないが沈下の問題は地盤も絡んでくるし不明な点ばかりだしそれこそ設計者判断であり好きにすればというレベルの話ではなかろうか、悪いが。 
▲ page top
Re: ルーズホール
     2020/07/12 10:15:40
「そこ」がわからん。 
▲ page top
Re: ルーズホール
  2020/07/12 14:14:43
優しく解りやすく丁寧に教えてください。 
▲ page top
Re: ルーズホール
     2020/07/12 15:14:23
>>このサイトにアクセスしても、質疑内容が出てこないのですが過去の「会議議事録 No.425」はどうすれば見れますか、お願いします。
>
>そこを左クリック
↑が、どこかわからんのでは? 
▲ page top
Re: ルーズホール
  2020/07/13 08:17:02
>既存倉庫の吊り庇部間柱3mが土間コンが沈下している様子なので影響を少なくするためにGPLにルーズホール・中ボルトの対策を考えています。

状況が把握できずに、考えること小1ヶ月。
もしかして、増築? 
▲ page top
Re: ルーズホール
     2020/07/13 11:00:03
土間コンの下の地盤が無くなっていませんか?
洪水で流されているとか。 
▲ page top


丸太組み工法
パルP 2020/07/10 09:33:51
お世話になります。
どなたかご存じの方教えていただけませんか?

丸太組み工法の構造計算について、経験された方はおみえですか?

どのように計算されていますか?
手計算ですか、ソフトを利用していますか?

丸太組み工法の計算のできるソフトをご存じでしたら教えていただけないでしょうか。市販ではなさそうですが。 
▲ page top
Re: 丸太組み工法
     2020/07/10 10:33:57
校倉造がある。
歴史の検証は終わっている。 
▲ page top
Re: 丸太組み工法
   2020/07/11 05:24:18
>>校倉造がある。
>>歴史の検証は終わっている。
>
>校倉に丸断面は使わない

知らなかった 
▲ page top
Re: 丸太組み工法
  2020/07/13 08:40:36
>手計算ですか、ソフトを利用していますか?

四半世紀以上前に設計したことが有ります。
仕様規定だけで計算はしていません。
ロータス123で、仕様規定のチェックと2次部材の検討書は作ったようか気もする。
図面はgeneric-cadで書いた。

今は、法的にどうなっているか知りませんので、確認してください。 
▲ page top


洪水の被害
     2020/07/07 09:37:35
家が流された場合、設計者に被害弁償を請求できるでしょうか? 
▲ page top
Re: 洪水の被害
     2020/07/07 10:57:32
国交省に請求できるでしょうか? 
▲ page top
Re: 洪水の被害
ぷーこ 2020/07/07 17:12:37
無理でしょう。
 建築基準法では水圧に抗う建築物等、当初から考えていません。
1974年の多摩川水害で、最終的に被害にあった住民が勝訴しましたね。
建築時に、この堤防と同程度以上の強度と水没しない高さを法律で要求されてる場合は別でしょうが・・・
現実的ではないのは、明白でしょう
損害を受けない為にも、堤防がなくても安全な土地を選ぶのが最善でしょうね。 
▲ page top
Re: 洪水の被害
チーン 2020/07/09 08:58:20
>家が流された場合、設計者に被害弁償を請求できるでしょうか?

請求行為は可能。要求が通るかは相手次第 チーン。 
▲ page top
Re: 洪水の被害
     2020/07/09 11:01:14
京都の高速道路でも崩れたらしい、山肌が。 
▲ page top
Re: 洪水の被害
   2020/07/09 11:01:18
>国交省に請求できるでしょうか?

請求行為は可能。要求が通るかは相手次第 チーン
▲ page top
Re: 洪水の被害
   2020/07/09 11:03:11
>京都の高速道路でも崩れたらしい、山肌が。

山肌は高規格ではありません。悪しからず。 
▲ page top
Re: 洪水の被害
     2020/07/09 14:57:55
↑工事は国交省に責任がある?京都府か? 
▲ page top


Mc<MLについて
ころり 2020/07/06 17:19:38
お世話になっております。鉄骨造の基礎梁BD=600×1800
において、Mc(ひびわれ耐力)が、長期応力を超えています。
今回はこれ以上基礎断面を大きくしてほしくないという元請けの意向があって、ひび割れを考慮した設計にしようと思ってます。


つまり、剛性低下率α×Kで解析した。 と、設計方針に記載しようとおもっておりますが、そのようなご経験はみなさんはいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。 
▲ page top
Mc<MLについて
ころり 2020/07/06 17:20:56
1階は土間で比較的強固な地盤なので、変形増大は起きにくいのかな、と考えております。 
▲ page top
Re: Mc<MLについて
立夏 2020/07/06 17:57:43
>お世話になっております。鉄骨造の基礎梁BD=600×1800
>において、Mc(ひびわれ耐力)が、長期応力を超えています。
>今回はこれ以上基礎断面を大きくしてほしくないという元請けの意向があって、ひび割れを考慮した設計にしようと思ってます。
>
>
>つまり、剛性低下率α×Kで解析した。 と、設計方針に記載しようとおもっておりますが、そのようなご経験はみなさんはいかがでしょうか?
>どうぞよろしくお願いいたします。


Bi-Linearにモデル化すればよろしいのでは・・。。。 
▲ page top
Re: Mc<MLについて
     2020/07/06 18:15:12
現状に沿って考えましょう。
どのような荷重が掛かるのか?
梁下の地盤耐力は?
長期のMは発生しますか?
長期でひび割れは許されませんが。 
▲ page top
Re: Mc<MLについて
ころり 2020/07/06 18:23:19
>現状に沿って考えましょう。
>どのような荷重が掛かるのか?
>梁下の地盤耐力は?
>長期のMは発生しますか?
>長期でひび割れは許されませんが。


ありがとうございます。
前の方の、仰る通り、Bi−リニアの解析になると思いますが、
一点教示ください。
長期でひび割れは、誰が許さないのでしょうか?
法文?設計者としてのポリシー?

▲ page top
Re: Mc<MLについて
ころり 2020/07/06 21:48:18
>一般階の梁の場合はどうしていますか。

鉄骨造ですから、塑性以降は弾性時の1000分の一の剛性
で変形を解析しました
▲ page top
Re: Mc<MLについて
ころり 2020/07/07 08:19:53
ご回答ありがとうございます。
良心をもって設計しなさいとお受けしました。これは
法文以上に本当に大事なことです。ありがとうございます。


>ちなみに、ひび割れ考慮した剛性低下はどんな文献に書いてありましたか。

はい。RC規では8条に割線剛性の解説図が書いてあり、黄色本2015のP321 には、ひび割れの解析の件が書かれておりますので参考にしました。

もちろん、当方も構造設計に携わるものなので、いつもかつも、
ひび割れについて許容しているわけではありません。
耐力壁を持つフレームではもってのほか、
剛性低下の、良いとこどりはしません。
そのようにならないような架構計画を心がけております。

本件のように、鉄骨造でどうしても梁のスパンが飛ぶ場合、中柱のML端部が大きくなりがちです。ご経験あられると思います。
ただ、基礎梁下が十分に支保工とり得るなるような良い地盤であることから、ひび割れないよな・・・。と思いひび割れを許容しようと考えました。 
▲ page top
Re: Mc<MLについて
     2020/07/07 09:31:41
>長期でひび割れは、誰が許さないのでしょうか?
RC規準書に書いてありませんか?
あとは、設計者の判断です。
あとで、訴えられても勝てますか?
想定外で逃げられますか? 
▲ page top
Re: Mc<MLについて
   2020/07/07 10:00:42
>>長期でひび割れは、誰が許さないのでしょうか?
>RC規準書に書いてありませんか?
>あとは、設計者の判断です。
>あとで、訴えられても勝てますか?
>想定外で逃げられますか?

他人を責める前に、自分が過去に設計した梁のひび割れMと長期Mをヒカクシタ方が良いですよ。その結果次第では、天に唾を吐いてる事と同じかも知れませんよ。 
▲ page top
Re: Mc<MLについて
  2020/07/07 10:05:26
>>長期でひび割れは、誰が許さないのでしょうか?
>RC規準書に書いてありませんか?
>あとは、設計者の判断です。
>あとで、訴えられても勝てますか?
>想定外で逃げられますか?

RC規準に許すとか許さないとか書いてないでしょ? 
▲ page top
Re: Mc<MLについて
ころり 2020/07/07 10:57:35
皆様
種々ありがとうございました。
貴重なご意見を基に検討したいと思います。
割線剛性で、検索すると10年前にもここで、
同じような討論になっていることを発見しました(笑)


▲ page top
Re: Mc<MLについて
   2020/07/07 11:50:03
一次設計でOKになってるんでしょ。なら問題ないっすよ
一貫ソフトだと、自働で↑にして計算書にはメッセージ出ない(途中経過でユーザー向けにワーニングは出る)って設定が多いんじゃないですかね。沢山通ってる‥というか数的には多数派だと思います

そもそも『鉄筋』コンクリの許容耐力式は、ひび割れは許容する・有害とならないよう幅を抑制するもの(割れ非許容ならコンクリのみで耐えるべし)‥って学校で習ったかと

例えば
・建築センター、黄色本のQ&A No84『鉄筋の長期の許容応力度はコンクリートのひび割れ幅の制御に関係するもので‥』
https://www.jssi.or.jp/information/detail/qa/bcj_qa-2.pdf 
▲ page top
Re: Mc<MLについて
zinbun 2020/07/07 12:06:27
>お世話になっております。鉄骨造の基礎梁BD=600×1800
>において、Mc(ひびわれ耐力)が、長期応力を超えています。


 解決 MCが大きいので無問題 (ωξω) 
▲ page top
Re: Mc<MLについて
ころり 2020/07/07 12:49:18
>>お世話になっております。鉄骨造の基礎梁BD=600×1800
>>において、Mc(ひびわれ耐力)が、長期応力を超えています。
>
>
> 解決 MCが大きいので無問題 (ωξω)
あらら、逆です!!
大変失礼しました。
▲ page top
ありがとうございました。Re: Mc<MLについて
ころり 2020/07/07 13:40:12
>一次設計でOKになってるんでしょ。なら問題ないっすよ
>一貫ソフトだと、自働で↑にして計算書にはメッセージ出ない

ありがとうございました。
実は、その回答もお聞きしたかったのです。


設計仲間によると、
@同様の設定(非表示)にして、あくまでも自分の確認用としておく。
A一次設計の断面計算で検定比が十分満足しているので問題ないとし、判定機関にもそのように説明を行う。




ウン十年前 先生から、コンクリート構造物はひび割れはおこるもの。 このひび割れがどのように発生するかを一般の方に説明できる勉強をこれから、学んでいきます。 と、3年生のコンクリート工学の授業で先生が冒頭言われたのを思い出しました。

▲ page top
Re: ありがとうございました。Re: Mc<MLについて
自動計算機     2020/07/07 16:19:23
>>一次設計でOKになってるんでしょ。なら問題ないっすよ
>>一貫ソフトだと、自働で↑にして計算書にはメッセージ出ない

「自動で↑」の↑とは何ですか? 
▲ page top
Re: Mc<MLについて
   2020/07/07 17:05:59
煩雑になるし私の力量では上手く説明できないしで、扱いの文は消してましたね。

ユニオンだと↓となってます。実際の所、設計者も審査者も気にしてない・意識してないケースが多いと思います。


『SS7』 ではデフォルトでひび割れを考慮した弾塑性解析を行っています。初期応力(長期応力)ですでにひび割れが発生している場合は、部材剛性を弾性剛性ではなく ひび割れ後の剛性に変更して解析を行います。プログラムで自動的にモデル化を変更しているため、メッセージを出力し注意を促しています。

解析処理としての扱いを知らせているものであり、特に文献等を参考としたものではありません。この処理のまま進めるか、ひび割れ耐力を大きくして対処するかご検討ください。 
▲ page top
Re: ありがとうございました。Re: Mc<MLについて
ころり 2020/07/07 17:36:40
>「自動で↑」の↑とは何ですか?

スイッチ ON でしょうか(笑) 
▲ page top
Re: ありがとうございました。Re: Mc<MLについて
立夏 2020/07/07 17:45:53
>ありがとうございました。
>実は、その回答もお聞きしたかったのです。
>
>
>設計仲間によると、
>@同様の設定(非表示)にして、あくまでも自分の確認用としておく。
>A一次設計の断面計算で検定比が十分満足しているので問題ないとし、判定機関にもそのように説明を行う。
>


「静岡県、建築構造設計指針・同解説 2014」 P4-19に
やむを得ず10mスパンを超える場合の取扱があります。

過大なひびわれ支障を防止するため、

1、梁成とスパン比1/11以上、かつ

  L/D<√(Cc・b/a・W0) 
▲ page top
Re: Mc<MLについて
*** 2020/07/09 12:56:38
>高層マンションの支点解除部分もきーつけてや。
▲ page top
Re: Mc<MLについて
   2020/07/09 18:54:43
>高層マンションの支点解除部分もきーつけてや。

ドコにきーつけるん? 
▲ page top
Re: Mc<MLについて
     2020/07/10 10:44:06
地中梁のクラックはまずい。
鉄筋が錆びる。 
▲ page top
Re: Mc<MLについて
   2020/07/10 11:28:04
>地中梁のクラックはまずい。
>鉄筋が錆びる。

それは困るけど供給酸素がなければ錆びない。
乾燥収縮で割れるよ。埋め戻すまでのコンクリ養生が悪ければ割れるよ。 
▲ page top


構造設計の著作権
構造設計事務所 2020/07/05 09:16:34
相談があります。

あるデベロッパーで大規模なマンションの計画があり、基本計画を行っていました。
そのデベロッパーさんとは意匠事務所の紹介で一度、仕事(構造設計)をしていました。

土地の購入も決定し、基本計画も更に進んで行き、当然、実施設計もそのまま出来るものと思っていたのですが、ある建設会社が設計施工で請け負うことになり、横取りされました。それでの業務については費用は貰っていません。

その建設会社は基本計画のまま、実施設計を進めています。

そのデベロッパーに文句を言ったのですが、「相談をしていただけ、そちらの営業活動の一貫と考えていた。最終、技術的と設計費で違う会社を選んだ。」との回答です。

その会社の仕事は二度としません。きちんとした契約もせずに仕事をした私が馬鹿なのは分かっています。

しかし、納得がいきません。

構造計画の著作権などを主張する方法はないのでしょうか? 
▲ page top
Re: 構造設計の著作権
立夏 2020/07/05 09:54:58
>相談があります。
>
>構造計画の著作権などを主張する方法はないのでしょうか?



弁護士事務所に電話する、のみ。相手の態度もゴロッと変わります。。。 
▲ page top
Re: 構造設計の著作権
BCR 2020/07/05 10:36:47
>構造計画の著作権などを主張する方法はないのでしょうか?


以前、建築士会に弁護士を招いての講習会がありました。

「設計図書は、著作物に該当する」ということで、判例もあったと記憶しています。

「構造計画が設計図書に含まれるか」立証できるかだと思います。 
▲ page top
Re: 構造設計の著作権
    2020/07/05 10:43:40
>しかし、納得がいきません。
>
>構造計画の著作権などを主張する方法はないのでしょうか?

そもそも委託書貰わぬ方が悪いです、自分は構造計画は営業の
範疇と割り切っています、50%決まれば上等

また @1回/10年程度で、倒産、不払いなどの被害に遭いました
これらリスクとして設計料に含めておきましょう 
▲ page top
Re: 構造設計の著作権
   2020/07/05 11:59:00
著作権はある。
一級建築士持ってる弁護士に相談しよう。
調停すっ飛ばして本訴の手もある。
賠償請求金額を少額にすれば、訴訟費用も少なくて済む。 
▲ page top
Re: 構造設計の著作権
     2020/07/05 20:33:00
今からでは、遅い。
裁判でも勝てる保証は無い。
弁護料しだいかな。 
▲ page top
Re: 構造設計の著作権
   2020/07/05 23:08:30
>今からでは、遅い。
>裁判でも勝てる保証は無い。
>弁護料しだいかな。

賠償金額を安くし印紙費用と弁護人費用を安くて済むようにして、更に湖上に必要な書面を出来るだけ自分で作れば良いのです。
勝てばベストですか負けても判決文は公式書類なので公表できます。一方和解は相手方が公表を拒むと公表できないことがほとんどです。ガンバッテ本訴に餅込みましょう。
調停でも本訴でも、原告被告ともに別々の控室で待ちますが、呼出は2者を同時に名指しして呼び出されます。呼び出されたら法定に行けば良いのです。氏名・社名で呼び出されるので、被告は非常に気にします。結構、弁護人や業界関係者が様子伺いで控室で聞き耳立ててますよ。
ではガンバッテ下さい。吉報を待ってまーす。
▲ page top
Re: 構造設計の著作権
水戸黄門 2020/07/06 08:06:42
>そもそも委託書貰わぬ方が悪いです、自分は構造計画は営業の
>範疇と割り切っています、50%決まれば上等


構造計画が営業の範疇?
おいおい、爺さんの構造計画ならそうかもしれないけど
構造計画こそが、我々構造屋の根幹だぜ?
アンタとレベルを同じに考えてもらっちゃ困るわ
こういう人がいるから構造屋は軽く見られる

スレ主さんへ
打ち合わせ記録があれば契約書が無くても大丈夫。判例も出てる。
内容証明で請求書”構造計画料”で送れば良い。
私も経験あるけど、すぐに振り込み有ったよ。
ただし今後お互いにお付き合いは無いと覚悟の上でね。 
▲ page top
Re: 構造設計の著作権
債権者 2020/07/06 12:21:34
>打ち合わせ記録があれば契約書が無くても大丈夫。判例も出てる。
>内容証明で請求書”構造計画料”で送れば良い。
>私も経験あるけど、すぐに振り込み有ったよ。
>ただし今後お互いにお付き合いは無いと覚悟の上でね。

ふ〜〜ん、そうですか。良かったですね。司法書士大繁盛ですね。 
▲ page top
Re: 構造設計の著作権
   2020/07/06 13:44:47
>>ふ〜〜ん、そうですか。良かったですね。司法書士大繁盛ですね。
>
>内容証明、自分で書けばいいじゃんか。

ほんと。その通り。恥ずかしいね。 
▲ page top
Re: 構造設計の著作権
  2020/07/06 20:09:38
構造設計に著作権なんてないだろう。
規準に従って計算しました。慣例に従って納まりを書きました。
これじゃ独創性なんてないからな。
独創性を発揮して設計すれば、確認降りないし。辛いわな 
▲ page top
Re: どっちの著作権
   2020/07/07 07:27:12
>構造設計に著作権なんてないだろう。

この場合は著作権よりも、契約不履行だろう。
契約書を交わしていなくても実情を証明できればOK 
▲ page top
Re: どっちの著作権
  2020/07/07 08:22:04
>>構造設計に著作権なんてないだろう。
>
>この場合は著作権よりも、契約不履行だろう。
>契約書を交わしていなくても実情を証明できればOK

そうだね、労働に対する対価の未払い案件だな
▲ page top


壁式RCの階高
教えてください 2020/07/04 19:49:47
壁式Rc造で吹き抜けがあり、その上部が他のスラブより立ち上がっているため、階の算定を高い方のスラブで取るべきと審査機関から指摘がありましたが、吹 き抜け部分には梁が通っているため二層と考えており水平力の伝達ができれば問題ないと思いますがご教授ください。 
▲ page top
Re: 壁式RCの階高
山本太郎 2020/07/04 20:42:11
>壁式Rc造で吹き抜けがあり、その上部が他のスラブより立ち上がっているため、階の算定を高い方のスラブで取るべきと審査機関から指摘がありまし たが、吹き抜け部分には梁が通っているため二層と考えており水平力の伝達ができれば問題ないと思いますがご教授ください。

山本太郎でございます。
是非図面を添付して下さい。
庶民の皆様にわかるように丁寧に説明して下さい。
山本太郎です。
山本太郎は皆様のお役に立ちたいのです。 
▲ page top
Re: 壁式RCの階高
教授ではないが 2020/07/04 21:53:59
>壁式Rc造で吹き抜けがあり、その上部が他のスラブより立ち上がっているため、階の算定を高い方のスラブで取るべきと審査機関から指摘がありまし たが、吹き抜け部分には梁が通っているため二層と考えており水平力の伝達ができれば問題ないと思いますがご教授ください。

吹き抜け部の架構組立が判らないからコレだけ書いてオシマイにする。
2015技術基準解説書に何かが書いてある。参考にする指針も書いてある。建築学会の壁式基準も参考にする。
以上〆。 
▲ page top
Re: 壁式RCの階高
   2020/07/04 22:22:26
>山本太郎は皆様のお役に立ちたいのです。

山本太郎教の開祖や信者に出番はない 
▲ page top
Re: 壁式RCの階高
田中角栄 2020/07/05 02:04:41
もし日本が真珠湾攻撃さえしなかったら
中国の北半分は日本になっていた。
南半分はアメリカ支配で和解でき
ロシアのシベリアも日本領土になっていた。
当時の日本には構造設計的な知能が無く
これも運命かと・・・・・
今からでも遅くない
再び世界を日本とアメリカで再支配しようではないか。
あの田中角栄は理研から仕事をもらって
構造計算と設計をやっていたんだ。 
▲ page top
Re: 壁式RCの階高
棄民国家 2020/07/05 05:39:47
>中国の北半分は日本になっていた。
>南半分はアメリカ支配で和解でき
>ロシアのシベリアも日本領土になっていた。

そして領土を持て余して計画経済は破綻し臣民はボートピープルとなり帝国は消滅した。 
▲ page top
Re: 壁式RCの階高
階高健    2020/07/05 08:53:47
>・・・、吹き抜け部分には梁が通っているため二層と考えており・・・
階数も増えるんかな?

それより、部分的であれば、鳩小屋程度に考え、全体の階高には影響しないと考えます。

落ち着いて考えましょう。 
▲ page top
Re: 壁式RCの階高
           2020/07/05 13:57:22
許容応力度計算で済ます場合、階高は3.5m以下とする必要がある。
吹き抜け部がごく一部なら階高は吹き抜け部でとらなくてもいい
とある。
・ごく一部とはどの程度か?
・吹き抜け部に梁があれば吹き抜け部とみなさなくてもいいのか?
・水平力の伝達ができれば吹き抜け部とみなさなくてもいいのか?

私の見解は、むにゃむにゃ です。

夫婦で投票してきたぞ。
▲ page top
Re: 壁式RCの階高
  2020/07/05 15:20:31
>壁式Rc造で吹き抜けがあり、その上部が他のスラブより立ち上がっているため、階の算定を高い方のスラブで取るべきと審査機関から指摘がありまし たが、吹き抜け部分には梁が通っているため二層と考えており水平力の伝達ができれば問題ないと思いますがご教授ください。

告示は読みましたか。
二   壁式鉄筋コンクリート造の建築物の構造部分を有する階の階高(床版の上面からその直上階の床版の上面(最上階又は階数が1の建築物にあっては、構造耐力上 主要な壁と屋根版が接して設けられる部分のうち最も低い部分における屋根版の上面)までの高さをいう。)は3.5m以下とすること 
▲ page top
Re: 壁式RCの階高
  2020/07/05 16:51:23
>以前、型枠ブロック構造やったとき、剛床が成り立たないから
>保有耐力ヤッテね。主事に回ったら、剛床が成り立たないから
>床をRCスラブにして、剛床でR−1でやり直せと。

戦後間も無くバタバタと建ったCB造の公営住宅は基準に従って作ってましたね。
CB壁+木造小屋組・大波スレート葺き。
RCの臥梁の下端に庇が付いてます。 
▲ page top
Re: 壁式RCの階高
一夜だけの経験者 2020/07/05 22:02:50
>>壁式Rc造で吹き抜けがあり、その上部が他のスラブより立ち上がっているため、階の算定を高い方のスラブで取るべきと審査機関から指摘が ありましたが、吹き抜け部分には梁が通っているため二層と考えており水平力の伝達ができれば問題ないと思いますがご教授ください。
>
>告示は読みましたか。
> 二  壁式鉄筋コンクリート造の建築物の構造部分を有する階の階高(床版の上面からその直上階の床版の上面(最上階又は階数が1の建築物にあっては、構造耐力上 主要な壁と屋根版が接して設けられる部分のうち最も低い部分における屋根版の上面)までの高さをいう。)は3.5m以下とすること

告示の条件から外れるときは、保有耐力計算すればよい。
建築基準法、告示、施工指針、施工指針講習会Q&Aを読んでください。

スレ立てから24時間過ぎたけどスレ主様からのレスがないですね。消そうかと考え中。ネタ投下、ツリーかもしれない。 
▲ page top
Re: 壁式RCの階高
   2020/07/05 23:05:21
>取下げて、よその審査きかんにだす。これが一番。
>まあ、手数料で儲けは減りますが、理不尽なこと言われると
>いじをみせましょう。

ご指導ありがとうございます。どこが良いか教えて下さい。
お礼に次回の確認審査、適合性判定の料金を、定価の2倍で受け付けます。 
▲ page top
Re: 壁式RCの階高
  2020/07/06 09:40:01
>ご指導ありがとうございます。どこが良いか教えて下さい。
>お礼に次回の確認審査、適合性判定の料金を、定価の2倍で受け付けます。

どこに出しても告示に従って審査するので同じでしょう。
ましてや、ネットで知れ渡った内容だし、無視したら大変なことになす。 
▲ page top
Re: 壁式RCの階高
   2020/07/06 21:16:00
>>ご指導ありがとうございます。どこが良いか教えて下さい。
>>お礼に次回の確認審査、適合性判定の料金を、定価の2倍で受け付けます。
>
>どこに出しても告示に従って審査するので同じでしょう。
>ましてや、ネットで知れ渡った内容だし、無視したら大変なことになす。

処理済みの建物だから質問してきたのではと考えていますよ。
何故かと言えば、切迫した重大問題だとして、土曜日の午後に書き込んで、既に2日以上経過した月曜日の夜になってもご返事を書き込んでもらっていない。つまり困って書き込んだものではないと言うことですよ。 
▲ page top
Re: 壁式RCの階高
  2020/07/07 11:34:26
>処理済みの建物だから質問してきたのではと考えていますよ。

解決していない問題をアップはしないからね。>自分
幅1cmのスラブをもうけても駄目だよ。 
▲ page top
Re: 壁式RCの階高
   2020/07/07 19:48:21
>>処理済みの建物だから質問してきたのではと考えていますよ。
>
>解決していない問題をアップはしないからね。>自分
>幅1cmのスラブをもうけても駄目だよ。

臥梁の面外変形を減らせばイイじゃなかと。巾拡げるとか火打ち石入れるとか 
▲ page top


建築構造計算の将来
将来 2020/07/03 13:31:54
コロナ時代の商売として、どうでしょう?
建築は下降線でしょう。 
▲ page top
Re: 建築構造計算の将来
     2020/07/03 15:13:37
新しい時代の始まりですね。
どんな時代なのか?
山本太郎の時代でしょうか?
▲ page top
Re: 建築構造計算の将来
   2020/07/03 18:26:14
>新しい時代の始まりですね。
>どんな時代なのか?
>山本太郎の時代でしょうか?

ヤマモトタロウ礼讚かいな。
毎日選挙運動行ってるか? 
▲ page top
Re: 建築構造計算の将来
橋下 2020/07/04 01:31:30
>>新しい時代の始まりですね。
>>どんな時代なのか?
>>山本太郎の時代でしょうか?
>
>ヤマモトタロウ礼讚かいな。
>毎日選挙運動行ってるか?

構造設計をやる人は一種のエリート層である。
知的水準は一級建築士よりもはるかに高い。
山本太郎のような無学歴、厚顔、演技型と違う。
しかし一般の庶民は山本太郎のような人格が大半を占める。
ポルポトが知識層を弾圧したのも、似たようなことだ。
私大の医学部の学生にとって授業料免除は大きいな。 
▲ page top
Re: 建築構造計算の将来
     2020/07/04 08:25:56
>構造設計をやる人は一種のエリート層である。
>知的水準は一級建築士よりもはるかに高い。
足の裏に付いた、米粒のごとし
とっても、くえない。 
▲ page top
Re: 建築構造計算の将来
    2020/07/04 08:38:27
>新しい時代の始まりですね。
>どんな時代なのか?
>山本太郎の時代でしょうか?


幕末で言えば この人は水戸藩の天狗党のような人。
踏み台にされる人でしょう。 
▲ page top
Re: 建築構造計算の将来
   2020/07/04 08:56:10
>構造設計をやる人は一種のエリート層である。
ハロルド・ラスウェルはエリートと特定される人物について、ある勢力の主体として社会的尊敬・収入・安全の3つの価値を最大限に獲得できる者をエリートと定義している。

>知的水準は一級建築士よりもはるかに高い。
構造に特化した専門バカでもある。他に使い道が無いとも言える。
自慢にはならない四角だね。

>山本太郎のような無学歴、厚顔、演技型と違う。
>しかし一般の庶民は山本太郎のような人格が大半を占める。
千差万別

>ポルポトが知識層を弾圧したのも、似たようなことだ。
現政権は、自分の取り巻きを除く全ての階層を弾圧してると言える。

>私大の医学部の学生にとって授業料免除は大きいな。
工学系理科系とて同じような施策が不可欠必要だ。
将来が見通せないから、理工学系への路を進む若者が皆無となるのだ。 
▲ page top
Re: 建築構造計算の将来
        2020/07/04 09:48:06
> 山本太郎のような無学歴、厚顔、演技型と違う。
> しかし一般の庶民は山本太郎のような人格が大半を占める。

頭の回転が速いし理解力も高い。
とても勉強をしている。
全国を廻って声を聴いている。
とても優秀ですよ。
全国を廻って行っていた街頭記者会見での大型液晶画面を使っての説明
や準備されていない任意の質問に対する返答を見るとその優秀さを実感
できます。
同じことができる政治家がどれくらいいるだろうか?
▲ page top
Re: 建築構造計算の将来
   2020/07/04 10:08:31
>> 山本太郎のような無学歴、厚顔、演技型と違う。
>> しかし一般の庶民は山本太郎のような人格が大半を占める。
>同じことができる政治家がどれくらいいるだろうか?

本人の持って生まれた素質もある。
ブレーンもしっかりしてる。
情報収集能力も高い・
実行力を削ぐ圧力社会に抵抗できる。
確かに多くの政治家の持たない力を持っている。
とまあここまで書くと、共産党への讃辞にもなる話が多い。 
▲ page top
Re: 建築構造計算の将来
橋下 2020/07/06 06:48:01
>> 山本太郎のような無学歴、厚顔、演技型と違う。
>> しかし一般の庶民は山本太郎のような人格が大半を占める。
>
>頭の回転が速いし理解力も高い。
>とても勉強をしている。
>全国を廻って声を聴いている。
>とても優秀ですよ。
>全国を廻って行っていた街頭記者会見での大型液晶画面を使っての説明
>や準備されていない任意の質問に対する返答を見るとその優秀さを実感
>できます。
>同じことができる政治家がどれくらいいるだろうか?

結婚する相手を選ぶような感覚で投票するのかもしれない。
能力があっても好きになれないと一緒になれない。
その雰囲気を醸し出すの・・・・
能力が無くても多くの女の子にもてた私を振り返ってみる。 
▲ page top


打合せはオンラインで遣ってますか?
さる 2020/07/03 07:54:41
コロナ禍。構造事務所の皆さん、意匠事務所、客先との打合せは対面ですか?それともオンラインですか?

オンラインの場合、zoomですか?対面と同じようにスムーズに打合せ出来ていますか? 
▲ page top
Re: 打合せはオンラインで遣ってますか?
2020/07/03 10:25:41
>コロナ禍。構造事務所の皆さん、意匠事務所、客先との打合せは対面ですか?それともオンラインですか?
>
>オンラインの場合、zoomですか?対面と同じようにスムーズに打合せ出来ていますか?

今更? 大昔からオンラインです 
▲ page top
Re: 打合せはオンラインで遣ってますか?
   2020/07/03 10:42:02
オンラインの定義を教えて下さい。
ズーム以外のオンラインを教えて下さい。 
▲ page top
Re: 打合せはオンラインで遣ってますか?
イイエ 2020/07/03 10:51:14
「遣ってますか」

こんな字使いません! 
▲ page top
Re: 打合せはオンラインで遣ってますか?
セメントペースト 2020/07/03 12:07:40
>>「遣ってますか」
>>
>>こんな字使いません!
>
>ではどの漢字を使うのが正しいのですか?
>なぜ?。漢和辞典国語辞典を見ましょう。
>漢字の使い方として、間違いじゃないですよ。

間違ってるかどうかの話じゃないんでは。
実際、現在使われることは殆どないから違和感はありますよ。
こんなとこにいちいち突っ込む方もどうかとは思うけど。
▲ page top
Re: 打合せはオンラインで遣ってますか?
   2020/07/03 12:45:54
>オンラインの定義を教えて下さい。
>ズーム以外のオンラインを教えて下さい。

メール、電話、データ送受信で終わりです、事務所から
出掛けない、審査機関には行きません(代願はやらない)
打ち合わせも対面ではやらないです、完全電子納品

講習会のみZoom 
▲ page top
Re: 打合せはオンラインで遣ってますか?
中華 2020/07/03 14:05:31
遣は名詞、使は動詞。だって

だから使が正 
▲ page top


逗子崩落で高校生遺族が刑事告訴/民事賠償1億請求
法面 2020/06/28 19:51:16
民事と刑事の両方か。示談の道は塞がれたか。
それだけ遺族の怒りが大きいということだ。
理由が何であろうと、管理組合の管理責任は逃れられない。
賠償責任保険に入っていなかったら支払いに苦労するね。

続く 
▲ page top
Re: 逗子崩落で高校生の遺族が告訴
法面 2020/06/28 20:43:10
共同通信https://www.47news.jp/news/4958759.html
> 神奈川県逗子市で2月、マンション敷地内の斜面が崩れ、隣接した道路を歩いていた県立高校の女子生徒=当時(18)=が土砂に埋もれ死亡した事故で、生徒 の遺族が業務上過失致死や過失致死の容疑で、マンション管理会社の関係者と区分所有する住人らを逗子署に刑事告訴した。28日、捜査関係者への取材で分 かった。告訴は23日付で、署は受理した。
>事故は2月5日発生。県や市によると、斜面上部から約68トンの土砂が崩落し、下の市道を通行中の生徒が巻き込まれた。まとまった雨は観測されておらず、県の最終報告書で、現地調査した国土交通省の専門家は「風化を主因とした崩落」と指摘した。

神奈川新聞https://www.kanaloco.jp/article/entry-393495.html
> 事故前日の2月4日、マンションの管理人が斜面の異常を確認し、事故を予見できた可能性があるという。遺族側は、現場にポールを置くなどの注意喚起があれ ば、事故は回避できたと主張している。今月23日に県警に対し、管理会社担当者や区分所有者らを、業務上過失致死や過失致死の容疑で刑事告訴し、受理され た。
>県横須賀土木事務所によると、同事務所と斜面調査の委託先の業者が、事故前日にマンション管理会社から連絡を受けていたという。ただ「見てもらいたいものがある」などの内容で斜面の異常には触れていなかったという。

毎日新聞https://mainichi.jp/articles/20200627/k00/00m/040/180000c
記事の最後に「関係者によると、遺族は区分所有者に対し、内容証明郵便(25日付)で総額1億1800万円の損害賠償を求めている。」

刑事告訴してから民事請求か。被害者側弁護人は手練れだ。 
▲ page top
Re: 逗子崩落で高校生遺族が刑事告訴/民事賠償1億請求
2020/06/29 10:38:27
マンション敷地内の斜面が崩れ、・・・・

住民には関係ないのではないか?
斜面の所有者は誰なのでしょう? 
▲ page top
Re: 逗子崩落で高校生遺族が刑事告訴/民事賠償1億請求
2020/06/29 12:05:56
・・・国土交通省の専門家は「風化を主因とした崩落」と指摘した。
風化を予測できなかったのは誰でしょうか?
その人が責任者? 
▲ page top
Re: 逗子崩落で高校生遺族が刑事告訴/民事賠償1億請求
法面 2020/06/29 12:27:15
>・・・国土交通省の専門家は「風化を主因とした崩落」と指摘した。
>風化を予測できなかったのは誰でしょうか?
>その人が責任者?

1.国総研は間違いを犯してる「雨が降らない日が続いても山は崩れる場合がある」。また崩壊後の土は見てるが、崩壊前の土は見ていない。
2.崩れた斜面は「土砂災害警戒区域」に指定済み。つまり崩壊の可能性がある。
3.土砂災害警戒区域指定の有無に関わらず、敷地の安全は常に確認・確保する必要がある。
4.予見の有無より管理責任。結果よりも経過。

刑事裁判でマンション関係者が負けたときの法的責任は、団体責任では無く、施設管理者の理事長と、管理会社の担当員または安全について調査・助言出来る立場の従業員に罪が下される(今の日本の法令・判例では、団体が罪を負う刑事事件は希有)。
マンション側は高裁最高裁まで争うより、地裁に準備書面を出した段階で示談を申し出て賠償金を支払う方が被害が少ない。加害者が、被害者が納得する賠償金額を支払う能力を有するかは別の話だがね。
示談になれば、検察側は不起訴にする可能性もある。賠償金額次第で被害者側が示談に応じない可能性は残るが・・・。

そういえば、あのマンションは獅子邸宅だったね。OR■がどの程度の支援をしてくれるかも気になるが。 
▲ page top
Re: 逗子崩落で高校生遺族が刑事告訴/民事賠償1億請求
法面 2020/06/29 13:16:43
>>マンション敷地内の斜面が崩れ、・・・・
>>
>>住民には関係ないのではないか?
>>斜面の所有者は誰なのでしょう?

法面だけが第三者や特定の区分所有者という例が無いことはない。
普通なら、賃貸マンションだと土地建物所有者であるオーナー。
分譲マンションなら区分所有者、区分所有者が結成した管理組合(法人)、あるいは元の土地所有者の可能性、などだろううか。。
但しどちらの場合でも、購入資金を物件を担保に金融機関から借り入れて残高がある場合は、その金融機関抵当権を持つから複雑になる場合もあるだろう。
今回はマンションの敷地全部(つまり法面お含む)が区分所有らしい。普通はそうだ。 
▲ page top
Re: 逗子崩落で高校生遺族が刑事告訴/民事賠償1億請求
2020/06/30 09:04:21
このマンションの住民は斜面の所有者では無いから。 
▲ page top
Re: 逗子崩落で高校生遺族が刑事告訴/民事賠償1億請求
2020/06/30 10:56:00
崩れて、当然。
県は、責任をとれ。 
▲ page top
Re: 逗子崩落で高校生遺族が刑事告訴/民事賠償1億請求
オレはダメなオノコ 2020/06/30 14:41:43
>このマンションの住民は斜面の所有者では無いから。
>崩れて、当然。
>県は、責任をとれ。

○は事実を知るのが恐いらしい。頭脳明晰だと思っていたが残念だ。 
▲ page top
Re: 逗子崩落で高校生遺族が刑事告訴/民事賠償1億請求
  2020/06/30 15:05:40
該当のマンションは、2004年竣工・38戸の分譲マンションだそうで。
分譲当時は大京グループなので、(分譲Mでは極常識的に)施設賠償責任保険特約付きのマンション総合保険に加入してたはず。保険料が上がる20年に満たないので、保険内容を大幅に変更する事は所有者の合意形成面から非現実的ゆえ、事故当時も特約は付いてたはず。
Mの規模的に、1億円は賠償範囲内に納まるはず
住人・管理組合としては、保険で賄えるのであれば(自己持出がないので)賠償に反対する理由がない

裁判は、保険会社の意向でないかな。不可抗力で数割減になる公算があれば、社内手続き的に言値そのまま払う事は通らないだろうし

刑事は行っても起訴猶予までだろうね 
▲ page top
Re: 逗子崩落で高校生遺族が刑事告訴/民事賠償1億請求
   2020/06/30 15:24:25
>分譲当時は大京グループなので、(分譲Mでは極常識的に)施設賠償責任保険特約付きのマンション総合保険に加入してたはず。
>Mの規模的に、1億円は賠償範囲内に納まるはず
>住人・管理組合としては、保険で賄えるのであれば(自己持出がないので)賠償に反対する理由がない

買い取り物件だと思うけど。
賠償金をM総合保険から払うと、次の契約時に施設賠償特約の保険料は、無事故割引率が減って今より何割うpになるのかな?。そうじゃなくても毎年保険料が高く成ってるし。管理費の増額改定しないと苦しくなるね。
賠償金を保険金で払ったとして、次は、管理組合が管理会社を過失で訴えるかもね。泥沼だ。 
▲ page top
Re: 逗子崩落で高校生遺族が刑事告訴/民事賠償1億請求
小狸 2020/06/30 21:29:55
>刑事は行っても起訴猶予までだろうね

起訴猶予ってことは、犯罪を犯した事実が認定されたってことだね。 
▲ page top
Re: 逗子崩落で高校生遺族が刑事告訴/民事賠償1億請求
   2020/06/30 22:19:11
マンション総合保険の無事故割引は、支払総額ではなく事故件数ベースだから、この事故で多額の賠償払ったとしても、割引率が急上昇する事は無いっすよ。
仮に最高→最低まで落ちても、あのクラスなら差額は年数十万。この1件で生じる保険料差額なんて、累計云十年積み上げても弁護士費用にも足りないですね。

それと、起訴猶予は『犯罪を犯した事実が認定』されてない、という事。執行猶予か何かと区別付いてないんですかね? 
▲ page top
Re: 逗子崩落で高校生遺族が刑事告訴/民事賠償1億請求
   2020/06/30 23:10:43
>マンション総合保険の無事故割引は、支払総額ではなく事故件数ベースだから、この事故で多額の賠償払ったとしても、割引率が急上昇する事は無いっすよ。
>仮に最高→最低まで落ちても、あのクラスなら差額は年数十万。この1件で生じる保険料差額なんて、累計云十年積み上げても弁護士費用にも足りないですね。
>
>それと、起訴猶予は『犯罪を犯した事実が認定』されてない、という事。執行猶予か何かと区別付いてないんですかね?

事件事務規程第75条第2項でしょ(o^^o) http://www.moj.go.jp/content/000110753.pdf 
▲ page top
Re: 逗子崩落で高校生遺族が刑事告訴/民事賠償1億請求
**** 2020/07/01 08:10:44
大雨で、さらに被害が拡大しませんか? 
▲ page top
Re: 逗子崩落で高校生遺族が刑事告訴/民事賠償1億請求
   2020/07/01 08:30:32
>大雨で、さらに被害が拡大しませんか?

でしょうね。逗子市内は自然崖が多いから、いたるところで崩れてます。1週間前にも新宿4丁目で起きた。 
▲ page top
Re: 逗子崩落で高校生遺族が刑事告訴/民事賠償1億請求
  2020/07/01 19:11:17
>でしょうね。逗子市内は自然崖が多いから、いたるところで崩れてます。1週間前にも新宿4丁目で起きた。

新宿4丁目というと葛飾区だね。
3丁目に50年前の農学校の同級生がいる。

真北にある窓から西日が入ってくる。食べ物の傷みに注意だよ。冷蔵庫が欲しいよね。 
▲ page top


偽装
初投稿 2020/06/28 19:26:34
またしても一級建築士の確認偽装が出たようです。

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200624/2000031377.html 
▲ page top
Re: 偽装
安倍晋三 2020/06/28 19:42:51
>またしても一級建築士の確認偽装が出たようです。
>
>https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200624/2000031377.html

もう構造設計一級建築士と一級建築士とを分けるべき。
格が違うところを社会に示すべき。 
▲ page top
Re: 偽装
  2020/06/29 23:12:37
これが構造設計している人の本性ですね。




>>またしても一級建築士の確認偽装が出たようです。
>>
>>https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200624/2000031377.html
>
>もう構造設計一級建築士と一級建築士とを分けるべき。
>格が違うところを社会に示すべき。
▲ page top
Re: 偽装
   2020/06/29 23:18:38
>これが構造設計している人の本性ですね

ふーん アホクサ
▲ page top
Re: 変装
  2020/07/01 11:12:52
>>>またしても一級建築士の確認偽装が出たようです。
>>>
>>>https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200624/2000031377.html
>>
>>もう構造設計一級建築士と一級建築士とを分けるべき。
>>格が違うところを社会に示すべき。
>
>ついでに意匠設計一級建築士、総合設計一級建築士、給排水設備設計一級建築士、電気設備設計一級建築士、機械設備設計一級建築士、防災設備設計一級建築士、木造設計一級建築士も作ればいいかもね。

小中規模鉄骨構造設計一級建築士が多い 
▲ page top


耐震補強の遅れ
山本太郎 2020/06/28 02:03:27
耐震補強が必要な民間建物で
90%近く耐震補強が進ないと聞きます。
なぜなのか議論していきませんか? 
▲ page top
反応が弱かったら消すね
Re:耐震補強の遅れ 2020/06/28 03:36:34
>耐震補強が必要な民間建物で
>90%近く耐震補強が進ないと聞きます。
>なぜなのか議論していきませんか?

建物用途によって、補強しない理由に多少でも相違が有るだろうから、主に、集合住宅的な住宅、店舗、事務所ビルなどを考えて、口火を点ける。

1.診断NGだと不動産価値が下がるだろうから、診断を躊躇して先に進まない。

2.診断NGが出て補強するにも、
  工事費が無い足りない(助成金は工事完成後)。一時徴収も無理。
  住民や入居者の合意形成が難しい(無関心者が居る。必ず反対者が出る。反対者の持ち分を買い取りたくても金が無い)。
  自分の所に補強材が入るのは不公平。
  使い勝手が悪くなるのは嫌。
  工事中は他所で暮らす、営業したいが、金の出所がない。
  補強した工事費以上に不動産価値が上がるか疑問だ。
  居住者、管理者(管理組合も)、管理会社にまとめる力が無い。
  地震なんて運。来たら諦める。Que sera sera。

3.診断も補強も単に努力義務だから、営業停止、営業禁止、立ち退きなどの強力強制的な罰則がない。

一方、設計者は設計者で資金繰りに苦しむ(助成金は工事完成後)。
診断花盛りの時でも金融機関は金を貸し渋った。公共の契約書で融資判断された(公共なら必ず金が入る)。
役場から振込があって銀行に行ったが、金利手数料を差し引いた金額しか引き出せなかった。
元々、公共の落札金額もダンピング・ダンゴウで低価格の上に、専門業者調査費用込み込み。
それで、診断までで撤退した事務所も多い(まあ補強対応不可能な事務所も多かったけどネ)。

では日本全国津々浦々炎上期待VV 
▲ page top
Re: 耐震補強の遅れ
立夏 2020/06/28 12:36:09
>耐震補強が必要な民間建物で
>90%近く耐震補強が進ないと聞きます。
>なぜなのか議論していきませんか?


その建物の全員の承諾が取れない。

地主・建物保有者・借主・たなご・生活権・営業権 
▲ page top
Re: 耐震補強の遅れ
2020/06/28 13:34:35
>耐震補強が必要な民間建物で
>90%近く耐震補強が進ないと聞きます。
>なぜなのか議論していきませんか?
あなたが、お金を、全額出して下さい。 
▲ page top
Re: 耐震補強の遅れ
勝手にしやがれ 2020/06/28 19:54:43
>みんなの結論は 金次第 と出ました。

アベノマスク契約総額260億円と菅官房長官
当初は466億円

このあいだポストに投げ込んであったゴミマスク

この金があったらやれたこと。。。子供食堂など、たくさんあるが

耐震診断や補強もその一つ。 
▲ page top
Re: 耐震補強の遅れ
  2020/06/29 09:13:34
診断業務は補強前提で発注してもらわないとね。
資金は無い、そこの位置での補強はやめてほしい、でも何とかしてくれとか。
中小の工場が多い。 
▲ page top
Re: 耐震補強の遅れ
社長 2020/06/29 12:10:38
>中小の工場が多い。
平屋が多いので、被害が少ないかな?
工場自体の経営も心配? 
▲ page top
Re: 耐震補強の遅れ
  2020/06/30 04:48:34
>(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウンワカルワカル
>機械や設備の配置を変えたくない動かしたくない。

機械配置に邪魔だからと、柱はバンバン切っている。
すじかいも同じ。 
▲ page top
Re: 耐震補強の遅れ
やまいも 2020/06/30 09:11:35
>あなたの町の構造家に頼みましょう。
>迅速丁寧安価です。焼酎二年分です。

はい、但し計算完了まで5年かかります。

▲ page top
Re: 耐震補強の遅れ
  2020/06/30 13:11:44
・診断やったら確実にNGになります。補強しないなら、売買や賃貸の説明では『旧耐震』→『診断でNGな旧耐震』になりますよ。
・補強だけで新築の20%、設備内装の更新込みなら50%は見込んでね
・補強されるのは建物本体だけですよ。二次部材や基礎は対象外ですよ
・倒壊可能性はMAXで新築同等、被害防止では遠く及びませんよ(昔のサッシュとか雑壁とか変形何それの世界ですから)
・出来上がるのはリフォームした『築50年の古ビル』ですからね。賃貸・売買での評価は大して上がりませんよ

ってのを説明して、本当にやるの?金掛ける意味あるの?建て替えたら?って正直に話ます。

地元は地方政令市ですが、街中の一等地でも古いビルの上階は家賃激安にしても埋まらない、工場倉庫なら新耐震でお手頃な中古が沢山ある。こんな状況ですから、大金かけて古い建物を改修するメリットが無いんですよね
都会と違って、アーケードの中ですら建替工事に大きな支障はないですし 
▲ page top
Re: 耐震補強の遅れ
  2020/06/30 13:45:31
ちまちま補強できないから日本と地球を縁切って、免震化して下さい。 
▲ page top
Re: 耐震補強の遅れ
** 2020/06/30 16:36:44
>ちまちま補強できないから日本と地球を縁切って、免震化して下さい。
ちまき補強工法でOKだ 
▲ page top


梁を縦に貫通するCD菅
あなたの町の構造家 2020/06/27 13:07:09
教えて下さい。

梁に対して、縦に電気設備のCD菅を通すのはOKでしょうか?

ついでに構造スリットをCD菅が貫通するのは、良いのでしょうか? 
▲ page top
Re: 梁を縦に貫通するCD菅
   2020/06/27 13:21:25
>教えて下さい。
>
>梁に対して、縦に電気設備のCD菅を通すのはOKでしょうか?
>
>ついでに構造スリットをCD菅が貫通するのは、良いのでしょうか? 
▲ page top
Re: 梁を縦に貫通するCD菅
2020/06/27 16:06:58
電気設備のCD菅とは、何ですか?
木の梁なら、よくやります。
径にもよりますが、太いのはダメです。 
▲ page top
Re: 梁を縦に貫通するCD管
隣村の構造計算屋 2020/06/27 17:47:06
>教えて下さい。
>
>梁に対して、縦に電気設備のCD菅を通すのはOKでしょうか?
>
>ついでに構造スリットをCD菅が貫通するのは、良いのでしょうか?

おすすめしない。親指太さまでで、梁1題につき1本なら許す。ただし梁幅芯から両側に梁幅の1/6以内。外径は梁幅1/10以下。あばら筋、主筋のかぶり厚も守ること。梁底の穴は耐火処理。欠損断面に応じた設計ができる才覚があること。
そんな設計するのが悪い。第三者に妥当性を問い詰められても全責任を背負えること。ボクちんが書いてたからは免罪符にならないからね。 
▲ page top
Re: 梁を縦に貫通するCD菅
「CD菅」って何? 2020/06/27 17:51:02
教えて 
▲ page top
Re: 梁を縦に貫通するCD管
2020/06/27 22:00:10
管とは書いてない。 
▲ page top
Re: 梁を縦に貫通するCD管
2020/06/27 22:00:10
管とは書いてない。 
▲ page top
Re: 梁を縦に貫通するCD管
     2020/06/28 10:29:38
しでえ菅(官房長官) 
▲ page top
Re: 梁を縦に貫通するCD菅
   2020/07/11 05:15:47
>教えて下さい。
>
>梁に対して、縦に電気設備のCD菅を通すのはOKでしょうか?
>
>ついでに構造スリットをCD菅が貫通するのは、良いのでしょうか?

CD管はスリット材に使えます。隙間開けずに並べて使います
防耐火区画を貫通するなら前後1mづつ耐火仕様。 
▲ page top