鉄骨ピロティに木造3階を載せると?
granpa55
2020/12/09 09:47:16
おはようございます、
鉄骨ピロティに木造3階を載せるとどのような計算になりますか?
鉄骨ピロティに木造3階を載せるとどのような計算になりますか?
Re: 鉄骨ピロティに木造3階を載せると?
2020/12/09 09:54:12
>おはようございます、
>鉄骨ピロティに木造3階を載せるとどのような計算になりますか?
SもWも4階建ての計算でヨロシ。
>鉄骨ピロティに木造3階を載せるとどのような計算になりますか?
SもWも4階建ての計算でヨロシ。
Re: 鉄骨ピロティに木造3階を載せると?
木象
2020/12/09 13:14:25
>おはようございます、
>鉄骨ピロティに木造3階を載せるとどのような計算になりますか?
ルート2以上で可能、4階建て
>鉄骨ピロティに木造3階を載せるとどのような計算になりますか?
ルート2以上で可能、4階建て
Re: 鉄骨ピロティに木造3階を載せると?
七菜
2020/12/09 16:42:19
>木造のルート2、ルート3の計算方法を教えて下さい。
R−2は剛性率が加わるのみ、関東では4階やってます、
保耐はDS値設定が謎だらけで厄介そうです。
R−2は剛性率が加わるのみ、関東では4階やってます、
保耐はDS値設定が謎だらけで厄介そうです。
Re: 鉄骨ピロティに木造3階を載せると?
2020/12/10 13:42:35
木造ルート2の保有耐力接合の確認で全塑性モーメント等は実験を行い確かめる必要がありますか。
Re: 鉄骨ピロティに木造3階を載せると?
べてらん
2020/12/11 09:35:34
>そもそもそのような構造を、まともに審査できる建築主事はいるのか?。
確認下りて建ってるよ、出来る審査機関あり
確認下りて建ってるよ、出来る審査機関あり
Re: 鉄骨ピロティに木造3階を載せると?
pro
2020/12/11 16:07:07
Re: 鉄骨ピロティに木造3階を載せると?
名無し
2020/12/13 13:41:56
>おはようございます、
>鉄骨ピロティに木造3階を載せるとどのような計算になりますか?
まず鉄骨ピロティはありえません。
>鉄骨ピロティに木造3階を載せるとどのような計算になりますか?
まず鉄骨ピロティはありえません。
Re: 鉄骨ピロティに木造3階を載せると?
辞書
2020/12/13 17:07:35
>まず鉄骨ピロティはありえません。
「ピロティ」の意味をご存知かな
「ピロティ」の意味をご存知かな
Re: 鉄骨ピロティに木造3階を載せると?
2020/12/13 17:18:59
>まず鉄骨ピロティはありえません。
そうだね。構造上の鉄骨ピロティはないよね。
意匠では壁無しのことをピロティと呼びます。耐震判定会でRCピロティありにして指摘されたのは20年ぐらい前か・・・。
そうだね。構造上の鉄骨ピロティはないよね。
意匠では壁無しのことをピロティと呼びます。耐震判定会でRCピロティありにして指摘されたのは20年ぐらい前か・・・。
Re: 鉄骨ピロティに木造3階を載せると?
2020/12/13 18:18:39
>>まず鉄骨ピロティはありえません。
>
>そうだね。構造上の鉄骨ピロティはないよね。
>
>意匠では壁無しのことをピロティと呼びます。耐震判定会でRCピロティありにして指摘されたのは20年ぐらい前か・・・。
1階純ラーメン鉄骨造。
2〜4階木造部分の水平耐力と強度は耐震壁(筋かい、面材壁)という壁に頼ることになるから、1階を鉄骨ピロティと呼んでも間違いでは無い。ラーメン構造と耐力壁構造の混構造と呼んで良い。
>
>そうだね。構造上の鉄骨ピロティはないよね。
>
>意匠では壁無しのことをピロティと呼びます。耐震判定会でRCピロティありにして指摘されたのは20年ぐらい前か・・・。
1階純ラーメン鉄骨造。
2〜4階木造部分の水平耐力と強度は耐震壁(筋かい、面材壁)という壁に頼ることになるから、1階を鉄骨ピロティと呼んでも間違いでは無い。ラーメン構造と耐力壁構造の混構造と呼んで良い。
Re: 鉄骨ピロティに木造3階を載せると?
深夜の騎士
2020/12/14 03:46:09
もう木造4階建も、壁量、壁率、仕様規定、4分割法なんかで木2木3と同じ申請できるようにならないの?。引き抜き対策も仕様にすれば良いし。
と深夜の愚痴でした。good night.
と深夜の愚痴でした。good night.
Re: 鉄骨ピロティに木造3階を載せると?
MMサンタ
2020/12/14 20:18:18
>おはようございます、
>鉄骨ピロティに木造3階を載せるとどのような計算になりますか?
実際に計算して確認を取りました。
4階建ての混構造軸組に限ってはルート2なので1階が鉄骨でないと剛性率がうまくいきません。RC造だとNGです。ルート3になります。
枠組工法だとルート3の計算ができるので、1階は鉄骨造でもRC造でもOKです。
https://www.mmkouzou.jp/
>鉄骨ピロティに木造3階を載せるとどのような計算になりますか?
実際に計算して確認を取りました。
4階建ての混構造軸組に限ってはルート2なので1階が鉄骨でないと剛性率がうまくいきません。RC造だとNGです。ルート3になります。
枠組工法だとルート3の計算ができるので、1階は鉄骨造でもRC造でもOKです。
https://www.mmkouzou.jp/
Re: 鉄骨ピロティに木造3階を載せると?
2020/12/14 20:50:11
>4階建ての混構造軸組に限ってはルート2なので1階が鉄骨でないと剛性率がうまくいきません。RC造だとNGです。ルート3になり
S+Wで、2階が脚部降伏しても1階RCは未降伏だと思います。1階のQuはどうしたら良いですか。
良く言われる、未崩壊部材の余裕度による破壊モード判定で良いですよね。
S+Wで、2階が脚部降伏しても1階RCは未降伏だと思います。1階のQuはどうしたら良いですか。
良く言われる、未崩壊部材の余裕度による破壊モード判定で良いですよね。
りゅうぐう
2020/12/08 20:41:51
スパン途中までの壁を耐震壁とするために壁端に間柱を設けました。ここに直交方向から小梁が取り付いてしまうのですが、大梁、柱として計算すると間柱が大きくなってしまうので電算で大梁と入力するのではなく、小梁を床組としてのみ入力するのはダメでしょうか?
小梁はピン接合とします。
また、わざと小梁または間柱をずらす場合、間柱に小梁が完全に架かっていなければ間柱として扱って良いでしょうか。
このようなケースで適判などから指摘されたことありますか?
小梁はピン接合とします。
また、わざと小梁または間柱をずらす場合、間柱に小梁が完全に架かっていなければ間柱として扱って良いでしょうか。
このようなケースで適判などから指摘されたことありますか?
Re: 小梁が取り付いている間柱
あるある
2020/12/08 22:35:39
>スパン途中までの壁を耐震壁とするために壁端に間柱を設けました。ここに直交方向から小梁が取り付いてしまうのですが、大梁、柱として計算すると間柱が大きくなってしまうので電算で大梁と入力するのではなく、小梁を床組としてのみ入力するのはダメでしょうか?
>小梁はピン接合とします。
>
>また、わざと小梁または間柱をずらす場合、間柱に小梁が完全に架かっていなければ間柱として扱って良いでしょうか。
>
>このようなケースで適判などから指摘されたことありますか?
(間)柱に取り付く(小)梁は、耐震壁と直交方向加力時に地震力を負担しませんか?
>小梁はピン接合とします。
>
>また、わざと小梁または間柱をずらす場合、間柱に小梁が完全に架かっていなければ間柱として扱って良いでしょうか。
>
>このようなケースで適判などから指摘されたことありますか?
(間)柱に取り付く(小)梁は、耐震壁と直交方向加力時に地震力を負担しませんか?
Re: 小梁が取り付いている間柱
アホクサ
2020/12/09 08:19:40
都合が良いねぇ(笑
アンタ、それでも技術屋さんですか?
こんなスレ立てして恥ずかしくないの?
アンタ、それでも技術屋さんですか?
こんなスレ立てして恥ずかしくないの?
Re: 小梁が取り付いている間柱
弔辞
2020/12/09 09:40:57
>このようなケースで適判などから指摘されたことありますか?
適判を通すためだけの思考は構造屋としての死だ。さようなら。(-人-)
適判を通すためだけの思考は構造屋としての死だ。さようなら。(-人-)
Re: 小梁が取り付いている間柱
2020/12/09 11:23:29
形があれば応力が生まれる。その応力で形を壊すのか壊さないのか?。
常識的に考えて壊すのはNGだと思う。
もちろん力学的かつ工学的に考えれば良い。
常識的に考えて壊すのはNGだと思う。
もちろん力学的かつ工学的に考えれば良い。
Re: 小梁が取り付いている間柱
貧乏一級建築士
2020/12/09 15:24:55
>形があれば応力が生まれる。その応力で形を壊すのか壊さないのか?。
>常識的に考えて壊すのはNGだと思う。
>もちろん力学的かつ工学的に考えれば良い。
その無視した部材に鉄筋量が不足(地震時応力等を考慮した値にたいして)が生じても建物の変形量はかわらないから問題なしでは。
あくまでおまけ。
つまり、その部材に応力を負担さるとその分他の主体構造が過少評価になり逆に構造本体が危険性になるかも。
>常識的に考えて壊すのはNGだと思う。
>もちろん力学的かつ工学的に考えれば良い。
その無視した部材に鉄筋量が不足(地震時応力等を考慮した値にたいして)が生じても建物の変形量はかわらないから問題なしでは。
あくまでおまけ。
つまり、その部材に応力を負担さるとその分他の主体構造が過少評価になり逆に構造本体が危険性になるかも。
Re: 小梁が取り付いている間柱
2020/12/09 16:06:24
>>形があれば応力が生まれる。その応力で形を壊すのか壊さないのか?。
>>常識的に考えて壊すのはNGだと思う。
>>もちろん力学的かつ工学的に考えれば良い。
>
>その無視した部材に鉄筋量が不足(地震時応力等を考慮した値にたいして)が生じても建物の変形量はかわらないから問題なしでは。
それが原因で潰れることもあるよ。
>あくまでおまけ。
>つまり、その部材に応力を負担さるとその分他の主体構造が過少評価になり逆に構造本体が危険性になるかも。
どうせ、そのことまで考慮出来るか出来ないかで構造屋の質が決まるんだけどね。
>>常識的に考えて壊すのはNGだと思う。
>>もちろん力学的かつ工学的に考えれば良い。
>
>その無視した部材に鉄筋量が不足(地震時応力等を考慮した値にたいして)が生じても建物の変形量はかわらないから問題なしでは。
それが原因で潰れることもあるよ。
>あくまでおまけ。
>つまり、その部材に応力を負担さるとその分他の主体構造が過少評価になり逆に構造本体が危険性になるかも。
どうせ、そのことまで考慮出来るか出来ないかで構造屋の質が決まるんだけどね。
Re: 小梁が取り付いている間柱
2020/12/09 18:52:01
>書き出しにたいしんかべってあるから、コンクリ造でしょ。
”小梁はピン接合とします。”って書いてあるから鉄骨造でしょ。
”小梁はピン接合とします。”って書いてあるから鉄骨造でしょ。
Re: 小梁が取り付いている間柱
2020/12/09 18:54:16
>木造だと思い込んでいたんんだわ。(*^。^*)
大梁って書いてあるから、こんくり造でしょ。
木造なら横架材とか胴差とか..
大梁って書いてあるから、こんくり造でしょ。
木造なら横架材とか胴差とか..
Re: 小梁が取り付いている間柱
りゅうぐう
2020/12/09 21:54:15
RCです。
小梁、間柱の耐力を期待しなくても、全体の保有耐力が確保出来ている場合はダメですか?
小梁、間柱の降伏は許容します。
小梁、間柱の耐力を期待しなくても、全体の保有耐力が確保出来ている場合はダメですか?
小梁、間柱の降伏は許容します。
Re: 小梁が取り付いている間柱
2020/12/10 09:14:08
>RCです。
>小梁はピン接合とします。
収まりを教えて!
>小梁はピン接合とします。
収まりを教えて!
Re: 小梁が取り付いている間柱
2020/12/10 10:23:14
スラブ厚を厚くして小梁梨にすれば問題解決。
Re: 小梁が取り付いている間柱
2020/12/10 13:40:20
>>収まりを教えて!
>
>完全スリットは?
いいね。でもソレなら小梁いらないよね。
>
>完全スリットは?
いいね。でもソレなら小梁いらないよね。
Re: 小梁が取り付いている間柱
2020/12/10 13:48:29
その間柱と呼んでいる躯体、耐震壁の付帯柱ですよね。
もし、そうだとすれば耐震壁の降伏(破壊)まで破壊することは許されないですよね。
さらに、直交架構(スレに依れば、小梁と間柱で構成される門型架構)の降伏(破壊)影響が耐震壁の終局強度に影響を与えるような破壊をさせるのはNGでしょ。3軸モデルで降伏耐力を計算するなら別ですが。
もし、そうだとすれば耐震壁の降伏(破壊)まで破壊することは許されないですよね。
さらに、直交架構(スレに依れば、小梁と間柱で構成される門型架構)の降伏(破壊)影響が耐震壁の終局強度に影響を与えるような破壊をさせるのはNGでしょ。3軸モデルで降伏耐力を計算するなら別ですが。
Re: 小梁が取り付いている間柱
2020/12/10 16:24:03
>その間柱と呼んでいる躯体、耐震壁の付帯柱ですよね。
>もし、そうだとすれば耐震壁の降伏(破壊)まで破壊することは許されないですよね。
だ、か、ら..
”間柱”です。柱ではありません!
>もし、そうだとすれば耐震壁の降伏(破壊)まで破壊することは許されないですよね。
だ、か、ら..
”間柱”です。柱ではありません!
Re: 小梁が取り付いている間柱
2020/12/10 17:33:52
>小梁、間柱の降伏は許容します。
降伏するという事は地震力を負担する部材ではないでしょうか?
地震力を負担しないという意味で小梁・間柱と言われているのであれば、辻褄が合わないことになります。
降伏するという事は地震力を負担する部材ではないでしょうか?
地震力を負担しないという意味で小梁・間柱と言われているのであれば、辻褄が合わないことになります。
Re: 小梁が取り付いている間柱
貧乏一級建築士
2020/12/10 18:33:55
>その間柱と呼んでいる躯体、耐震壁の付帯柱ですよね。
>もし、そうだとすれば耐震壁の降伏(破壊)まで破壊することは許されないですよね。
>さらに、直交架構(スレに依れば、小梁と間柱で構成される門型架構)の降伏(破壊)影響が耐震壁の終局強度に影響を与えるような破壊をさせるのはNGでしょ。3軸モデルで降伏耐力を計算するなら別ですが。
普通の構造体を俯瞰的にみると
例えば スパン5m厚250の耐震壁に直交方向に小梁を
配置すると、小梁と耐震壁が柱状態(B=5000、D=250)のラ-メンともいえる
その場合も綿密に計算に乗せると計算が目茶苦茶で収まらない。
よって耐震壁には、小梁配置出来ず又、既存の建物は皆不適格になる。
>もし、そうだとすれば耐震壁の降伏(破壊)まで破壊することは許されないですよね。
>さらに、直交架構(スレに依れば、小梁と間柱で構成される門型架構)の降伏(破壊)影響が耐震壁の終局強度に影響を与えるような破壊をさせるのはNGでしょ。3軸モデルで降伏耐力を計算するなら別ですが。
普通の構造体を俯瞰的にみると
例えば スパン5m厚250の耐震壁に直交方向に小梁を
配置すると、小梁と耐震壁が柱状態(B=5000、D=250)のラ-メンともいえる
その場合も綿密に計算に乗せると計算が目茶苦茶で収まらない。
よって耐震壁には、小梁配置出来ず又、既存の建物は皆不適格になる。
Re: 小梁が取り付いている間柱
2020/12/10 20:06:00
> 普通の構造体を俯瞰的にみると
>例えば スパン5m厚250の耐震壁に直交方向に小梁を
>配置すると、小梁と耐震壁が柱状態(B=5000、D=250)のラ-メンともいえる
>
>その場合も綿密に計算に乗せると計算が目茶苦茶で収まらない。
>
>よって耐震壁には、小梁配置出来ず又、既存の建物は皆不適格になる。
世の中の建物のほとんどが不適格建築物で決定ですね。マスコミに垂れ込まねば
俯瞰的なんて悪代官だけが使う単語なんですけど。
>例えば スパン5m厚250の耐震壁に直交方向に小梁を
>配置すると、小梁と耐震壁が柱状態(B=5000、D=250)のラ-メンともいえる
>
>その場合も綿密に計算に乗せると計算が目茶苦茶で収まらない。
>
>よって耐震壁には、小梁配置出来ず又、既存の建物は皆不適格になる。
世の中の建物のほとんどが不適格建築物で決定ですね。マスコミに垂れ込まねば
俯瞰的なんて悪代官だけが使う単語なんですけど。
Re: 小梁が取り付いている間柱
2020/12/10 20:21:39
>>よって耐震壁には、小梁配置出来ず又、既存の建物は皆不適格になる。
>
>??????
だから貧乏なんだな.....
>
>??????
だから貧乏なんだな.....
Re: 小梁が取り付いている間柱
2020/12/10 23:52:08
>都合が良いねぇ(笑
>アンタ、それでも技術屋さんですか?
>こんなスレ立てして恥ずかしくないの?
>
貧乏建築士の壁柱案は、どうしましよう?
>アンタ、それでも技術屋さんですか?
>こんなスレ立てして恥ずかしくないの?
>
貧乏建築士の壁柱案は、どうしましよう?
Re: 小梁が取り付いている間柱
道南打
2020/12/11 05:21:01
間柱扱いしたいのか。鉄骨の耐風梁や耐風柱と同じ(=建物地震力を負担しない)だと思ってるのか。
Re: 小梁が取り付いている間柱
2020/12/11 08:55:40
>よって耐震壁には、小梁配置出来ず又、既存の建物は皆不適格になる。
拡張すると耐震壁に片持ち階段も不適格だな
拡張すると耐震壁に片持ち階段も不適格だな
Re: 小梁が取り付いている間柱
2020/12/12 05:50:10
>小梁、間柱の降伏は許容します。
間柱風の袖壁端部は上階の壁で拘束されているので、軸力はかからないと自己判断しても、鉄筋に引き抜きは生じない。頭を押さえられている袖壁は曲げ降伏しない。が、平民の個人的な考えです。
間柱風の袖壁端部は上階の壁で拘束されているので、軸力はかからないと自己判断しても、鉄筋に引き抜きは生じない。頭を押さえられている袖壁は曲げ降伏しない。が、平民の個人的な考えです。
Re: 小梁が取り付いている間柱
大雪
2020/12/12 17:42:23
力するのではなく、小梁を床組としてのみ入力するのはダメでしょうか?
>小梁はピン接合とします。
>
>また、わざと小梁または間柱をずらす場合、間柱に小梁が完全に架かっていなければ間柱として扱って良いでしょうか。
>
>このようなケースで適判などから指摘されたことありますか?
その前に
電算が、はしらない様な気がします〜〜〜。
>小梁はピン接合とします。
>
>また、わざと小梁または間柱をずらす場合、間柱に小梁が完全に架かっていなければ間柱として扱って良いでしょうか。
>
>このようなケースで適判などから指摘されたことありますか?
その前に
電算が、はしらない様な気がします〜〜〜。
Re: 小梁が取り付いている間柱
大雪
2020/12/14 09:18:45
>>その前に
>>
>>電算が、はしらない様な気がします〜〜〜。
>
>一貫に拘る必要あるの?。
スレ文に、そう、書いてある・・・・。。
>>
>>電算が、はしらない様な気がします〜〜〜。
>
>一貫に拘る必要あるの?。
スレ文に、そう、書いてある・・・・。。
りゅうぐう
2020/12/07 07:45:23
塔状比が6越えの建物は時刻歴応答解析、大臣認定が必要だと、別の構造屋さんから言われたのですが、建築基準法的にはどうなのでしょうか?
以前、高さ45m越えなどは建築主事の判断で評定を求めることが出来るなどもあったと思いますが、これはまた、ゆうこなのでしょうか?
塔状比6越えはダメは都市伝説なのか。。。
以前、高さ45m越えなどは建築主事の判断で評定を求めることが出来るなどもあったと思いますが、これはまた、ゆうこなのでしょうか?
塔状比6越えはダメは都市伝説なのか。。。
Re: 塔状比6越えの建物
帰還
2020/12/07 10:11:06
>塔状比が6越えの建物は時刻歴応答解析、大臣認定が必要だと、別の構造屋さんから言われたのですが、建築基準法的にはどうなのでしょうか?
>
>以前、高さ45m越えなどは建築主事の判断で評定を求めることが出来るなどもあったと思いますが、これはまた、ゆうこなのでしょうか?
>
>塔状比6越えはダメは都市伝説なのか。。。
ハイ昔のお話のようです、先日もオーソリティーに問うたら
普通に保耐やれば良いそうです。。。
>
>以前、高さ45m越えなどは建築主事の判断で評定を求めることが出来るなどもあったと思いますが、これはまた、ゆうこなのでしょうか?
>
>塔状比6越えはダメは都市伝説なのか。。。
ハイ昔のお話のようです、先日もオーソリティーに問うたら
普通に保耐やれば良いそうです。。。
Re: 塔状比6越えの建物
UF0
2020/12/07 10:49:17
>塔状比6越えはダメは都市伝説なのか。。。
いいえ できます。
一般的に、建 設地盤・建物剛性にもよりますが、6超建物の入力は6未満より、大きくなる場合もあるので慎重に。層間変形と柱の伸縮、柱の軸力、敷地から飛び出すか等に も注意が必要なことがあります。今は免制震も使えますよ。がんばって下さい。でも10超は手を出さない方が懸命です。
いいえ できます。
一般的に、建 設地盤・建物剛性にもよりますが、6超建物の入力は6未満より、大きくなる場合もあるので慎重に。層間変形と柱の伸縮、柱の軸力、敷地から飛び出すか等に も注意が必要なことがあります。今は免制震も使えますよ。がんばって下さい。でも10超は手を出さない方が懸命です。
Re: 塔状比6越えの建物
大雪
2020/12/07 15:31:48
>塔状比が6越えの建物は時刻歴応答解析、大臣認定が必要だと、別の構造屋さんから言われたのですが、建築基準法的にはどうなのでしょうか?
>
>以前、高さ45m越えなどは建築主事の判断で評定を求めることが出来るなどもあったと思いますが、これはまた、ゆうこなのでしょうか?
>
>塔状比6越えはダメは都市伝説なのか。。。
むかしと、同じ取扱です〜〜〜。。。
>
>以前、高さ45m越えなどは建築主事の判断で評定を求めることが出来るなどもあったと思いますが、これはまた、ゆうこなのでしょうか?
>
>塔状比6越えはダメは都市伝説なのか。。。
むかしと、同じ取扱です〜〜〜。。。
Re: 塔状比6越えの建物
2020/12/07 16:46:53
>むかしと、同じ取扱です〜〜〜。。。
むかしは東京都オレンジ本というのが有ってねぁ・・・
むかしは東京都オレンジ本というのが有ってねぁ・・・
Re: 塔状比6越えの建物
りゅうぐう
2020/12/08 20:38:53
ありがとうございます。勉強になりました。
Re: 塔状比6越えの建物
2020/12/09 09:44:46
>ありがとうございます。勉強になりました。
構造形態によっちゃ最低限、性能評価だけは貰いなさいネ、と言われる場合もあるよ。
構造形態によっちゃ最低限、性能評価だけは貰いなさいネ、と言われる場合もあるよ。
Re: 塔状比6越えの建物
2020/12/10 14:19:58
>>むかしと、同じ取扱です〜〜〜。。。
>
>むかしは東京都オレンジ本というのが有ってねぁ・・・
懐かしい。分厚くて重くて無用なページが多いから、行政指導のページだけ切り取って残りはすてた。
>
>むかしは東京都オレンジ本というのが有ってねぁ・・・
懐かしい。分厚くて重くて無用なページが多いから、行政指導のページだけ切り取って残りはすてた。
Re: 塔状比6越えの建物
2020/12/11 08:57:39
>塔状比6越えはダメは都市伝説なのか。。。
日本に高さも塔状比も制限はない(キリッ
日本に高さも塔状比も制限はない(キリッ
Re: 塔状比6越えの建物
2020/12/14 03:48:30
>>塔状比6越えはダメは都市伝説なのか。。。
>
>日本に高さも塔状比も制限はない(キリッ
高さだけは、航空法の規定でアタマ押さえられてる地域があります。
>
>日本に高さも塔状比も制限はない(キリッ
高さだけは、航空法の規定でアタマ押さえられてる地域があります。
木造の合板による合成梁
taruga
2020/11/28 17:09:37
既存住宅の改修で、強度不足の梁に対して安価で補強できる方法として「合板を両側に張って造る中空の合成梁」を提案しようと考えたのですが参考になる書籍などを知っている方はいらっしゃいますか?
Re: 木造の合板による合成梁
ぷーこ
2020/11/28 18:33:02
中空とのことなので、せん断力の伝達や合板の面外座屈等別途検討するようでしょうが、、、、
建築構造ポケットブックP.15〜の「重ね梁の合板補強に関する検討例」、またそこにも紹介されてますが、「日本建築学会:木質構造接合設計マニュアル」等有りますね。
建築構造ポケットブックP.15〜の「重ね梁の合板補強に関する検討例」、またそこにも紹介されてますが、「日本建築学会:木質構造接合設計マニュアル」等有りますね。
Re: 木造の合板による合成梁
しらん
2020/11/29 11:33:38
鉄板張りでは?
Re: 木造の合板による合成梁
2020/11/29 19:00:35
>既存住宅の改修で、強度不足の梁に対して安価で補強できる方法として「合板を両側に張って造る中空の合成梁」を提案しようと考えたのですが参考になる書籍などを知っている方はいらっしゃいますか?
その前に過去の経験から・・・(*^。^*)
σ(^^;) :このような方法がありますよ。
客 :天井は大丈夫χ。
σ(^^;) :天井のことを言ったら、補強でき無いっす。
客 :なんとかならんかね。
σ(^^;) :う〜む。アテクシの具術ではできませんので、おとこ割り致します。
客 :そこをなんとか。1本を2本にするから。
σ(^^;) :2段梁=既存梁と増設梁を1体化すれば、梁成は小さくなりますよ。ただし、施工できるかどうか。
・
・
かくして、240+150=390梁を計算して提出。あとは知らん。
かくして、焼酎2本ゲット。
需要がないから木造ラチスの本が無くなったね。
一番安上がりなのは、軽溝を両方から挟むことかな。(*^。^*)
その前に過去の経験から・・・(*^。^*)
σ(^^;) :このような方法がありますよ。
客 :天井は大丈夫χ。
σ(^^;) :天井のことを言ったら、補強でき無いっす。
客 :なんとかならんかね。
σ(^^;) :う〜む。アテクシの具術ではできませんので、おとこ割り致します。
客 :そこをなんとか。1本を2本にするから。
σ(^^;) :2段梁=既存梁と増設梁を1体化すれば、梁成は小さくなりますよ。ただし、施工できるかどうか。
・
・
かくして、240+150=390梁を計算して提出。あとは知らん。
かくして、焼酎2本ゲット。
需要がないから木造ラチスの本が無くなったね。
一番安上がりなのは、軽溝を両方から挟むことかな。(*^。^*)
Re: 木造の合板による合成梁
2020/11/30 13:43:27
軽量鉄骨で補強した方が断然楽
Re: 木造の合板による合成梁
taruga
2020/11/30 15:21:33
> 中空とのことなので、せん断力の伝達や合板の面外座屈等別途検討するようでしょうが、、、、
>
>
>建築構造ポケットブックP.15〜の「重ね梁の合板補強に関する検討例」、またそこにも紹介されてますが、「日本建築学会:木質構造接合設計マニュアル」等有りますね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>
>
>建築構造ポケットブックP.15〜の「重ね梁の合板補強に関する検討例」、またそこにも紹介されてますが、「日本建築学会:木質構造接合設計マニュアル」等有りますね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
Re: 木造の合板による合成梁
なまずっこ
2020/12/01 09:19:02
>既存住宅の改修で、強度不足の梁に対して安価で補強できる方法として「合板を両側に張って造る中空の合成梁」を提案しようと考えたのですが参考になる書籍などを知っている方はいらっしゃいますか?
木造軸組工法による大スパン架構の提案(日本木造住宅産業協会)釘打ち充腹梁の解説があるので参考になるかと。
木造軸組工法による大スパン架構の提案(日本木造住宅産業協会)釘打ち充腹梁の解説があるので参考になるかと。
Re: 木造の合板による合成梁
taruga
2020/12/01 18:06:24
>>既存住宅の改修で、強度不足の梁に対して安価で補強できる方法として「合板を両側に張って造る中空の合成梁」を提案しようと考えたのですが参考になる書籍などを知っている方はいらっしゃいますか?
>
>木造軸組工法による大スパン架構の提案(日本木造住宅産業協会)釘打ち充腹梁の解説があるので参考になるかと。
ありがとうございます。こちらも参考にさせていただきます。
>
>木造軸組工法による大スパン架構の提案(日本木造住宅産業協会)釘打ち充腹梁の解説があるので参考になるかと。
ありがとうございます。こちらも参考にさせていただきます。
Re: 木造の合板による合成梁
taruga
2020/12/01 18:08:57
なまずっこさんに「釘打ち充腹梁」という言葉を教えていただいたので検索したらこんなのもありました。
併せて参考にしたいと思います。
https://canadatsuga.org/wp-content/themes/twentytwelve_canadatsuga/pdf/canadatsuga-largescale-wooden-buildings-design-manual.pdf
併せて参考にしたいと思います。
https://canadatsuga.org/wp-content/themes/twentytwelve_canadatsuga/pdf/canadatsuga-largescale-wooden-buildings-design-manual.pdf
Re: 木造の合板による合成梁
2020/12/02 09:08:23
>なまずっこさんに「釘打ち充腹梁」という言葉を教えていただいたので検索したらこんなのもありました。
>併せて参考にしたいと思います。
材質や乾燥度合いによる剛性もチョッピリ考えておいてね。(^_0)
>併せて参考にしたいと思います。
材質や乾燥度合いによる剛性もチョッピリ考えておいてね。(^_0)
Re: 木造の合板による合成梁
taruga
2020/12/02 19:15:25
>材質や乾燥度合いによる剛性もチョッピリ考えておいてね。(^_0)
アドバイスありがとうございます!
アドバイスありがとうございます!
Re: 木造の合板による合成梁
scotch
2020/12/03 15:13:36
>既存住宅の改修で、強度不足の梁に対して安価で補強できる方法として「合板を両側に張って造る中空の合成梁」を提案しようと考えたのですが参考になる書籍などを知っている方はいらっしゃいますか?
ボックスビームですよね。
これはどうでしょうか。
https://www.jpma.jp/data/manyuaru-2/07.pdf
ボックスビームですよね。
これはどうでしょうか。
https://www.jpma.jp/data/manyuaru-2/07.pdf
Re: 木造の合板による合成梁
taruga
2020/12/03 17:42:48
>ボックスビームですよね。
>これはどうでしょうか。
>https://www.jpma.jp/data/manyuaru-2/07.pdf
ありがとうございます。
2'×材で作れるなんて、究極の安価な提案ができそうで素敵です。
ありがたく参考させていただきます。
>これはどうでしょうか。
>https://www.jpma.jp/data/manyuaru-2/07.pdf
ありがとうございます。
2'×材で作れるなんて、究極の安価な提案ができそうで素敵です。
ありがたく参考させていただきます。
Re: 木造の合板による合成梁
KY
2020/12/11 12:46:00
>既存住宅の改修で、強度不足の梁に対して安価で補強できる方法として「合板を両側に張って造る中空の合成梁」を提案しようと考えたのですが参考になる書籍などを知っている方はいらっしゃいますか?
合成梁の設計方法や参考になる書籍を知らないのに、提案してはいけません。
知識があって提案してください。
相手からの提案で困っているってなら質問の意味は分かりますが。
意匠事務所の構造かじり屋からの基本的な質問にうんざりする事がありますので。
合成梁の設計方法や参考になる書籍を知らないのに、提案してはいけません。
知識があって提案してください。
相手からの提案で困っているってなら質問の意味は分かりますが。
意匠事務所の構造かじり屋からの基本的な質問にうんざりする事がありますので。
建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
教えて
2020/11/22 10:09:02
建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)はいつから適用されるのですか?
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
2020/11/22 10:40:55
>建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)はいつから適用されるのですか?
2015版+2018追補から追加になった分は些細なコトよ
2015版+2018追補から追加になった分は些細なコトよ
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
2020/11/24 08:15:15
>役所に聞けww
まったくだ。。。
アフォばっかりだな。。。この板
まったくだ。。。
アフォばっかりだな。。。この板
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
2020/11/24 15:01:53
>>建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)はいつから適用されるのですか?
>
>え?。一貫が対応するまで使えない使わないなのかしら?
自立能力ゼロか
>
>え?。一貫が対応するまで使えない使わないなのかしら?
自立能力ゼロか
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
2020/11/24 19:04:47
>え?。一貫が対応するまで使えない使わないなのかしら?
そう言えば2014年版もソフトが対応するんだからと本は買わなかったんだわ。
今回も買う予定は無いんだけどね。
分からないことはネットで聞けば良いと思うだす。優しく教えてね。(ハート)
そう言えば2014年版もソフトが対応するんだからと本は買わなかったんだわ。
今回も買う予定は無いんだけどね。
分からないことはネットで聞けば良いと思うだす。優しく教えてね。(ハート)
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
茶々丸
2020/11/24 19:20:10
>分からないことはネットで聞けば良いと思うだす。優しく教えてね。(ハート)
アンタさんは木造だけだからね。黄色本は関係無いよ。
アンタさんは木造だけだからね。黄色本は関係無いよ。
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
2020/11/25 19:29:34
>建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)はいつから適用されるのですか?
本を何時買ったら良いでしょうか。
本を何時買ったら良いでしょうか。
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
2020/11/25 23:31:23
>>建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)はいつから適用されるのですか?
>
>本を何時買ったら良いでしょうか。
2刷
>
>本を何時買ったら良いでしょうか。
2刷
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書購入
スレ
2020/11/27 10:06:23
>建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)はいつから適用されるのですか?
購入して下さいとメールがきました。皆さんは来ました?
購入して下さいとメールがきました。皆さんは来ました?
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書購入
2020/11/27 10:53:24
>>建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)はいつから適用されるのですか?
>
>購入して下さいとメールがきました。皆さんは来ました?
嫌々、できますよメールでしょっ。
>
>購入して下さいとメールがきました。皆さんは来ました?
嫌々、できますよメールでしょっ。
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
2020/11/27 18:57:30
>2刷
吸盤から変更ころだけ後輩のところDコピーします。
何ページをコピーしたら良いでしょうか。
仕事には使わないので、著作権は問題ないと思いますがどうでしょうか。
吸盤から変更ころだけ後輩のところDコピーします。
何ページをコピーしたら良いでしょうか。
仕事には使わないので、著作権は問題ないと思いますがどうでしょうか。
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
ARE9
2020/11/27 19:28:20
>>2刷
>
>吸盤から変更ころだけ後輩のところDコピーします。
>何ページをコピーしたら良いでしょうか。
>仕事には使わないので、著作権は問題ないと思いますがどうでしょうか。
私用であることを、証明できるか?
>
>吸盤から変更ころだけ後輩のところDコピーします。
>何ページをコピーしたら良いでしょうか。
>仕事には使わないので、著作権は問題ないと思いますがどうでしょうか。
私用であることを、証明できるか?
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
おい!
2020/11/27 20:01:45
>>2刷
>
>吸盤から変更ころだけ後輩のところDコピーします。
>何ページをコピーしたら良いでしょうか。
>仕事には使わないので、著作権は問題ないと思いますがどうでしょうか。
2018年版があるなら、ページの右側の棒線の部分。
後輩のところの、コピー機の使用料+手土産+コピーした物の整理+自分の日当 を考えたら、\9,900で買った方が安い。
私なら、本を広げてコピーすると本が傷むので、コピーさせないけど・・
>
>吸盤から変更ころだけ後輩のところDコピーします。
>何ページをコピーしたら良いでしょうか。
>仕事には使わないので、著作権は問題ないと思いますがどうでしょうか。
2018年版があるなら、ページの右側の棒線の部分。
後輩のところの、コピー機の使用料+手土産+コピーした物の整理+自分の日当 を考えたら、\9,900で買った方が安い。
私なら、本を広げてコピーすると本が傷むので、コピーさせないけど・・
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
2020/11/27 21:06:28
>2018年版があるなら、ページの右側の棒線の部分。
傍線だけのコピーはmenndou臭そう
>後輩のところの、コピー機の使用料+手土産+コピーした物の整理+自分の日
手土産を自分も呑むなら安い安い
傍線だけのコピーはmenndou臭そう
>後輩のところの、コピー機の使用料+手土産+コピーした物の整理+自分の日
手土産を自分も呑むなら安い安い
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
茶
2020/11/28 08:57:17
>吸盤から変更ころだけ後輩のところDコピーします。
>何ページをコピーしたら良いでしょうか。
>仕事には使わないので、著作権は問題ないと思いますがどうでしょうか。
情けない....
>何ページをコピーしたら良いでしょうか。
>仕事には使わないので、著作権は問題ないと思いますがどうでしょうか。
情けない....
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
2020/11/28 09:49:32
>>吸盤から変更ころだけ後輩のところDコピーします。
>>何ページをコピーしたら良いでしょうか。
>>仕事には使わないので、著作権は問題ないと思いますがどうでしょうか。
>
>情けない....
うん そだね。2回呑むのを我慢すれば買えるよね。
>>何ページをコピーしたら良いでしょうか。
>>仕事には使わないので、著作権は問題ないと思いますがどうでしょうか。
>
>情けない....
うん そだね。2回呑むのを我慢すれば買えるよね。
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
2020/11/28 11:51:17
>2018年版があるなら、ページの右側の棒線の部分。
>後輩のところの、コピー機の使用料+手土産+コピーした物の整理+自分の日当 を考えたら、\9,900で買った方が安い。
>私なら、本を広げてコピーすると本が傷むので、コピーさせないけど・・
ハンディスキャナーA4を持っていきます。無給なので日当は考えていません。
飲めない酒を持っていきたいと思います。
>後輩のところの、コピー機の使用料+手土産+コピーした物の整理+自分の日当 を考えたら、\9,900で買った方が安い。
>私なら、本を広げてコピーすると本が傷むので、コピーさせないけど・・
ハンディスキャナーA4を持っていきます。無給なので日当は考えていません。
飲めない酒を持っていきたいと思います。
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
2020/11/28 13:17:21
>>飲めない酒を持っていきたいと思います。
>
>酒代+ツマミ代+(ガソリン代 or 電車賃)で本が買えるぞww。
飲めない酒=相手が下戸と言うこと。飲めないので要りませんと返されるから・・・(*^。^*)
本代で1ヶ月分の酒が買えると思えば、なるたけSCANで済ませたい。
>
>酒代+ツマミ代+(ガソリン代 or 電車賃)で本が買えるぞww。
飲めない酒=相手が下戸と言うこと。飲めないので要りませんと返されるから・・・(*^。^*)
本代で1ヶ月分の酒が買えると思えば、なるたけSCANで済ませたい。
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
おい!
2020/11/28 13:44:21
>建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)はいつから適用されるのですか?
論点を戻せば、この本に書かれている、法令、告示はすべて
すでに適用されている。なので、いつから?の答えは「すでに適用されている。」ではないか。
論点を戻せば、この本に書かれている、法令、告示はすべて
すでに適用されている。なので、いつから?の答えは「すでに適用されている。」ではないか。
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
2020/11/29 00:57:18
>>建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)はいつから適用されるのですか?
>
>論点を戻せば、この本に書かれている、法令、告示はすべて
>すでに適用されている。なので、いつから?の答えは「すでに適用されている。」ではないか。
そうだった。スマソ
>
>論点を戻せば、この本に書かれている、法令、告示はすべて
>すでに適用されている。なので、いつから?の答えは「すでに適用されている。」ではないか。
そうだった。スマソ
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
2020/11/29 19:19:17
>>論点を戻せば、この本に書かれている、法令、告示はすべて
>>すでに適用されている。なので、いつから?の答えは「すでに適用されている。」ではないか。
>
>そうだった。スマソ
それだっ。
指摘されたら根拠を示せと言おう。
黄色本が根拠です・・・却下。
いやいや、本に書いてあることでは無くて、あなたの考え方を示して下さい・・・と逆指摘する。(*^。^*)
>>すでに適用されている。なので、いつから?の答えは「すでに適用されている。」ではないか。
>
>そうだった。スマソ
それだっ。
指摘されたら根拠を示せと言おう。
黄色本が根拠です・・・却下。
いやいや、本に書いてあることでは無くて、あなたの考え方を示して下さい・・・と逆指摘する。(*^。^*)
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
あ
2020/11/29 20:01:16
>>>論点を戻せば、この本に書かれている、法令、告示はすべて
>>>すでに適用されている。なので、いつから?の答えは「すでに適用されている。」ではないか。
>>
>>そうだった。スマソ
>
>それだっ。
>指摘されたら根拠を示せと言おう。
>黄色本が根拠です・・・却下。あなたの考え方を示して下さい・・・と逆指摘する。(*^。^*)
主事、適判員の考えで指摘することはできないのでその根拠として
技術基準 建築構造審査・検査要領 建築基準法その他関係規定をもとに指摘をしているので、個人的な考えだけで指摘
>いやいや、本に書いてあることでは無くて、はしていないと思います。
また判定の目的は、法令・基準等で明確に規定することはできない工学的な判断を要する事項について・・・このことは、建築構造審査・検査要領P.34に書かれています。
うまく伝わらないかもしれないので修正しました11/30 8:15
「あなたの考え方を示せ」に個人の考えを言うのはNGで、「黄色本による」は正解だと思いますが・・・
>>>すでに適用されている。なので、いつから?の答えは「すでに適用されている。」ではないか。
>>
>>そうだった。スマソ
>
>それだっ。
>指摘されたら根拠を示せと言おう。
>黄色本が根拠です・・・却下。あなたの考え方を示して下さい・・・と逆指摘する。(*^。^*)
主事、適判員の考えで指摘することはできないのでその根拠として
技術基準 建築構造審査・検査要領 建築基準法その他関係規定をもとに指摘をしているので、個人的な考えだけで指摘
>いやいや、本に書いてあることでは無くて、はしていないと思います。
また判定の目的は、法令・基準等で明確に規定することはできない工学的な判断を要する事項について・・・このことは、建築構造審査・検査要領P.34に書かれています。
うまく伝わらないかもしれないので修正しました11/30 8:15
「あなたの考え方を示せ」に個人の考えを言うのはNGで、「黄色本による」は正解だと思いますが・・・
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
2020/11/29 22:44:20
>「あなたの考え方を示せ」に個人の考えを言うのはNGで、「黄色本による」は正解だと思いますが・・・
アネハ改正で基本的に設計者の設計思想は完全排除したからな
アネハ改正で基本的に設計者の設計思想は完全排除したからな
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
2020/11/30 09:48:18
>また判定の目的は、法令・基準等で明確に規定することはできない工学的な判断を要する事項について・・・このことは、建築構造審査・検査要領P.34に書かれています。
>うまく伝わらないかもしれないので修正しました11/30 8:15
>「あなたの考え方を示せ」に個人の考えを言うのはNGで、「黄色本による」は正解だと思いますが・・・
それなら、工学的判断のすべての解釈を黄色盆に書いて従わせれば、無駄な指摘→回答の輪廻は不要yだ
>うまく伝わらないかもしれないので修正しました11/30 8:15
>「あなたの考え方を示せ」に個人の考えを言うのはNGで、「黄色本による」は正解だと思いますが・・・
それなら、工学的判断のすべての解釈を黄色盆に書いて従わせれば、無駄な指摘→回答の輪廻は不要yだ
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
99
2020/11/30 14:30:04
>>また判定の目的は、法令・基準等で明確に規定することはできない工学的な判断を要する事項について・・・このことは、建築構造審査・検査要領P.34に書かれています。
>>うまく伝わらないかもしれないので修正しました11/30 8:15
>>「あなたの考え方を示せ」に個人の考えを言うのはNGで、「黄色本による」は正解だと思いますが・・・
>
>それなら、工学的判断のすべての解釈を黄色盆に書いて従わせれば、無駄な指摘→回答の輪廻は不要yだ
すべて書籍で表せないので、工学的判断が必要になるのでは
本に書いてあれば、無駄な指摘がなくなる、というのは疑問が残る
何かの本のどこかに書いてあるからと言って設計者がすべてをわかっているわけではない
従わせる わけではない
主事も適判も設計指導、設計変更を強制することはできない
設計するのは審査する者ではなく 設計者だから
>>うまく伝わらないかもしれないので修正しました11/30 8:15
>>「あなたの考え方を示せ」に個人の考えを言うのはNGで、「黄色本による」は正解だと思いますが・・・
>
>それなら、工学的判断のすべての解釈を黄色盆に書いて従わせれば、無駄な指摘→回答の輪廻は不要yだ
すべて書籍で表せないので、工学的判断が必要になるのでは
本に書いてあれば、無駄な指摘がなくなる、というのは疑問が残る
何かの本のどこかに書いてあるからと言って設計者がすべてをわかっているわけではない
従わせる わけではない
主事も適判も設計指導、設計変更を強制することはできない
設計するのは審査する者ではなく 設計者だから
Re: 建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)の適用
大雪
2020/12/07 15:34:56
>建築物の構造関係技術基準解説書(2020年版)はいつから適用されるのですか?
本日、追加の講習会の通知が来た、・・・
夜、帰宅する前につないで、帰ります。。。
本日、追加の講習会の通知が来た、・・・
夜、帰宅する前につないで、帰ります。。。
地下ピット
水密コンクリート
2020/11/18 18:36:25
このコンクリート構造物を設計するにあたり注意点を教えてください。
Re: 地下ピット
水密コンクリート
2020/11/19 18:41:40
>>このコンクリート構造物を設計するにあたり注意点を教えてください。
>配合 施工
>https://www.aij.or.jp/jpn/da1/10001/11001/pdf/N0005388_04_idx.pdf
資料を有難うございました。
>配合 施工
>https://www.aij.or.jp/jpn/da1/10001/11001/pdf/N0005388_04_idx.pdf
資料を有難うございました。
Re: 地下ピット
2020/11/19 22:23:49
>>>>このコンクリート構造物を設計するにあたり注意点を教えてください。
>>>配合 施工
>>>https://www.aij.or.jp/jpn/da1/10001/11001/pdf/N0005388_04_idx.pdf
>>資料を有難うございました。
>
>えーーーーーーーーーーーーー。
>jass5持たずに仕事してる人なんだーーーーーーーーーーー。
探し出して読むより、ネットで聞いたほうが早い時代なんだな
>>>配合 施工
>>>https://www.aij.or.jp/jpn/da1/10001/11001/pdf/N0005388_04_idx.pdf
>>資料を有難うございました。
>
>えーーーーーーーーーーーーー。
>jass5持たずに仕事してる人なんだーーーーーーーーーーー。
探し出して読むより、ネットで聞いたほうが早い時代なんだな
Re: 地下ピット
小雪
2020/11/20 10:17:46
>このコンクリート構造物を設計するにあたり注意点を教えてください。
セパ穴からの漏水防止対策でしょうか・・・。。。
セパ穴からの漏水防止対策でしょうか・・・。。。
Re: 地下ピット
ARE
2020/11/20 14:33:31
水漏れでしょう。
壁は二重にして、排水ピットを設ける。
壁は二重にして、排水ピットを設ける。
Re: 地下ピット
ぷーこ
2020/11/21 13:13:09
地下ピットの用途と常水面レベルによりますね。居室関連、電気室、ポンプ室、受水槽室、雨水貯留槽、配管ピット等々色々ありますね。居室関連では、ドライエリア.併用で。最悪外防水の二重壁とすべきでしょう。ピットというのであれば、ただの配管ピットを連想します。
ここでは、配管ピットを考えます。構造的には人通孔600Φを地中梁に設けるのでしょうから梁背は1850mm以上です。上部床に600角の床点検口を設 けるのであればそのスラブ検討です。その他地中梁の配管貫通孔の検討。湧水を窯場へ流す為のピット内水勾配と水抜き孔及び通気孔。耐圧版を設けるのであれ ば、外周部立ち上がり壁や地中梁との打ち継ぎ部の止水処理((耐圧版外周に50x50程度の欠き込み+先付けまたは後貼り止水材等)。セパにはセパレー ター用止水材(水膨張ゴム+非膨張ゴム)というとこでしょう。Pコン埋めでは止水は期待できないので、モルタルで良いでしょう。
ここでは、配管ピットを考えます。構造的には人通孔600Φを地中梁に設けるのでしょうから梁背は1850mm以上です。上部床に600角の床点検口を設 けるのであればそのスラブ検討です。その他地中梁の配管貫通孔の検討。湧水を窯場へ流す為のピット内水勾配と水抜き孔及び通気孔。耐圧版を設けるのであれ ば、外周部立ち上がり壁や地中梁との打ち継ぎ部の止水処理((耐圧版外周に50x50程度の欠き込み+先付けまたは後貼り止水材等)。セパにはセパレー ター用止水材(水膨張ゴム+非膨張ゴム)というとこでしょう。Pコン埋めでは止水は期待できないので、モルタルで良いでしょう。
既存スラブに開口を開けたいです。
granpa55
2020/11/17 17:39:55
こんばんは。
厚さ200、鉄筋@200の既存スラブに開口を開けますが、
開口寸法は400角です、
開口補強をどのようにしたら良いか解りません。
600角ぐらいの斫りで済ませたいと思うのですが、
初心者で良く解りません、宜しくお願いします。
厚さ200、鉄筋@200の既存スラブに開口を開けますが、
開口寸法は400角です、
開口補強をどのようにしたら良いか解りません。
600角ぐらいの斫りで済ませたいと思うのですが、
初心者で良く解りません、宜しくお願いします。
Re: 既存スラブに開口を開けたいです。
2020/11/17 17:51:30
ガムテープを貼る。
Re: 既存スラブに開口を開けたいです。
名無し
2020/11/18 01:16:12
そのぐらいだったら何もしなくてもいい気がするけどなー
Re: 既存スラブに開口を開けたいです。
2020/11/18 07:42:16
鉄筋が切れた分の補強筋を入れる。
定着長考えると600角じゃ無理じゃね?
定着長考えると600角じゃ無理じゃね?
Re: 既存スラブに開口を開けたいです。
2020/11/18 09:02:11
>鉄筋が切れた分の補強筋を入れる。
>定着長考えると600角じゃ無理じゃね?
改修だから、あと施工アンカー使える。
>定着長考えると600角じゃ無理じゃね?
改修だから、あと施工アンカー使える。
Re: 既存スラブに開口を開けたいです。
granpa55
2020/11/18 09:45:38
>>鉄筋が切れた分の補強筋を入れる。
>>定着長考えると600角じゃ無理じゃね?
>
>改修だから、あと施工アンカー使える。
後施工アンカー使っていいんですか?
それと斜め補強筋はどうなるのでしょう?
>>定着長考えると600角じゃ無理じゃね?
>
>改修だから、あと施工アンカー使える。
後施工アンカー使っていいんですか?
それと斜め補強筋はどうなるのでしょう?
Re: 既存スラブに開口を開けたいです。
あ
2020/11/18 09:55:58
>後施工アンカー使っていいんですか?
>それと斜め補強筋はどうなるのでしょう?
斜めは、無視して、縦横を1.5倍しては、どうでしょう。
厚さの中央にしか、アンカーできないと思う。
大丈夫か?
>それと斜め補強筋はどうなるのでしょう?
斜めは、無視して、縦横を1.5倍しては、どうでしょう。
厚さの中央にしか、アンカーできないと思う。
大丈夫か?
Re: 既存スラブに開口を開けたいです。
2020/11/18 09:57:04
・鉄骨小梁を付ける
・炭素繊維シート貼り
補強筋相当のテープ状の繊維シートを接着します。お手軽だけど意外と高いッス
・炭素繊維シート貼り
補強筋相当のテープ状の繊維シートを接着します。お手軽だけど意外と高いッス
Re: 既存スラブに開口を開けたいです。
2020/11/18 10:12:15
チャンネル200をカパっとはめこむ
Re: 既存スラブに開口を開けたいです。
2020/11/18 11:02:21
>チャンネル200をカパっとはめこむ
それだと内々180位だよ
それだと内々180位だよ
Re: 既存スラブに開口を開けたいです。
小雪
2020/11/18 13:24:28
>こんばんは。
>厚さ200、鉄筋@200の既存スラブに開口を開けますが、
>開口寸法は400角です、
>開口補強をどのようにしたら良いか解りません。
>600角ぐらいの斫りで済ませたいと思うのですが、
>初心者で良く解りません、宜しくお願いします。
FEM解析で、補強筋なしで、安全性確認、で、やってます。。。。
>厚さ200、鉄筋@200の既存スラブに開口を開けますが、
>開口寸法は400角です、
>開口補強をどのようにしたら良いか解りません。
>600角ぐらいの斫りで済ませたいと思うのですが、
>初心者で良く解りません、宜しくお願いします。
FEM解析で、補強筋なしで、安全性確認、で、やってます。。。。
Re: 既存スラブに開口を開けたいです。
2020/11/18 13:40:23
FEM解析して、さらに補強筋入れました。。。。
Re: 既存スラブに開口を開けたいです。
ば?
2020/11/18 14:57:35
>FEM解析して、さらに補強筋入れました。。。。
その結果が、知りたい。
その結果が、知りたい。
Re: 既存スラブに開口を開けたいです。
2020/11/18 17:34:59
スラブはダブル配筋なの?シングル配筋なの?ベント筋なの?
鉄筋は丸鋼なの?異形棒鋼なの?
穴は応力の大きいとこ?小さいとこ?それとも隅角部なの?
鉄筋は丸鋼なの?異形棒鋼なの?
穴は応力の大きいとこ?小さいとこ?それとも隅角部なの?
Re: 既存スラブに開口を開けたいです。
2020/11/18 17:43:33
>>コンクリの乾燥収縮とクリープたわみはどうしていますか。当然考慮しますよね。是非教えて下さい。
>
>当然考慮してますよ。
>で、何を教えろと?
すばらしい
>
>当然考慮してますよ。
>で、何を教えろと?
すばらしい
2刷りが出るまで買わない
pop
2020/11/17 13:23:54
2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書
たるんどる
たるんどる
Re: 2刷りが出るまで買わない
2020/11/17 14:11:46
しっかりしてね
Re: 2刷りが出るまで買わない
2020/11/17 14:52:34
>2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書
>
>たるんどる
毎度お馴染みの■紙交換でございますww。
>
>たるんどる
毎度お馴染みの■紙交換でございますww。
Re: 2刷りが出るまで買わない
2020/11/17 19:52:27
>たるんどる
いつものことだよね〜
いつものことだよね〜
Re: 2刷りが出るまで買わない
割引
2020/11/19 15:04:02
>>たるんどる
>
>いつものことだよね〜
廃すいません。
2000円払いもどしするそうです。
>
>いつものことだよね〜
廃すいません。
2000円払いもどしするそうです。
Re: 切れた
プツン
2020/11/19 15:35:38
>2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書
版元品切れだってさ
版元品切れだってさ
Re: 2刷りが出るまで買わない
2020/11/19 15:40:08
>>>たるんどる
>>
>>いつものことだよね〜
>
>廃すいません。
>2000円払いもどしするそうです。
1杯呑める
>>
>>いつものことだよね〜
>
>廃すいません。
>2000円払いもどしするそうです。
1杯呑める
Re: 2刷りが出るまで買わない
ふぅ〜
2020/12/11 16:49:29
>2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書
>
>たるんどる
色からして、みかん本(未完本)だから仕方がない。
>
>たるんどる
色からして、みかん本(未完本)だから仕方がない。
長野
2020/11/13 07:25:20
RC規準2018に耐震壁の枠梁を無しにする仕様がありますが、皆さん、採用していますか。
これは基本、最上階と最下階は梁が必要なのでしょうか?
主筋D19程度の小梁を壁に定着させるのは無理がありますでしょうか?
これは基本、最上階と最下階は梁が必要なのでしょうか?
主筋D19程度の小梁を壁に定着させるのは無理がありますでしょうか?
Re: 枠梁を無しにした耐震壁架構
欲嫁
2020/11/13 08:01:32
>これは基本、最上階と最下階は梁が必要なのでしょうか?
聞く前に嫁
>主筋D19程度の小梁を壁に定着させるのは無理がありますでしょうか?
曲げ半径はいくつになる?壁厚はいくつ?
あなたが鉄筋屋さんならできるの?
聞く前に嫁
>主筋D19程度の小梁を壁に定着させるのは無理がありますでしょうか?
曲げ半径はいくつになる?壁厚はいくつ?
あなたが鉄筋屋さんならできるの?
Re: 枠梁を無しにした耐震壁架構
梨
2020/11/13 09:32:16
>RC規準2018に耐震壁の枠梁を無しにする仕様がありますが、皆さん、採用していますか。
何ページ
>これは基本、最上階と最下階は梁が必要なのでしょうか?
本嫁
>主筋D19程度の小梁を壁に定着させるのは無理がありますでしょうか?
厚80じゃ無理だな
何ページ
>これは基本、最上階と最下階は梁が必要なのでしょうか?
本嫁
>主筋D19程度の小梁を壁に定着させるのは無理がありますでしょうか?
厚80じゃ無理だな
Re: 枠梁を無しにした耐震壁架構
up
2020/11/13 10:44:48
やって出来ないことはない
やり方しだい
やり方しだい
Re: 枠梁を無しにした耐震壁架構
アホクサ
2020/11/13 13:45:07
>主筋D19程度の小梁を壁に定着させるのは無理がありますでしょうか?
大梁が無いのに小梁を設ける....
大梁が無いのに小梁を設ける....
Re: 枠梁を無しにした耐震壁架構
小雪
2020/11/13 15:01:17
>RC規準2018に耐震壁の枠梁を無しにする仕様がありますが、皆さん、採用していますか。
採用してます。RC規準2010年度版からあります(P321)
連層耐震壁:壁厚を200にして、壁梁200×600、
最上階のみ400×600、配筋は上下共2/2−D19 です。
採用してます。RC規準2010年度版からあります(P321)
連層耐震壁:壁厚を200にして、壁梁200×600、
最上階のみ400×600、配筋は上下共2/2−D19 です。
Re: 枠梁を無しにした耐震壁架構
2020/11/13 15:14:44
>連層耐震壁:壁厚を200にして、壁梁200×600、
その壁梁を抜きたいんでしょ...
その壁梁を抜きたいんでしょ...
Re: 枠梁を無しにした耐震壁架構
?
2020/11/13 22:26:52
>>RC規準2018に耐震壁の枠梁を無しにする仕様がありますが、皆さん、採用していますか。
>>
>>これは基本、最上階と最下階は梁が必要なのでしょうか?
>>主筋D19程度の小梁を壁に定着させるのは無理がありますでしょうか?
>
>でしょうかクン!
やたらと でしょうか に反応する人がいますが、
なんかおかしいんでしょうか?
>>
>>これは基本、最上階と最下階は梁が必要なのでしょうか?
>>主筋D19程度の小梁を壁に定着させるのは無理がありますでしょうか?
>
>でしょうかクン!
やたらと でしょうか に反応する人がいますが、
なんかおかしいんでしょうか?
Re: 枠梁を無しにした耐震壁架構
長野
2020/11/13 22:34:52
>>RC規準2018に耐震壁の枠梁を無しにする仕様がありますが、皆さん、採用していますか。
>
>
>採用してます。RC規準2010年度版からあります(P321)
>
>連層耐震壁:壁厚を200にして、壁梁200×600、
>最上階のみ400×600、配筋は上下共2/2−D19 です。
やっぱり、壁厚200は必要ですか。。。
>
>
>採用してます。RC規準2010年度版からあります(P321)
>
>連層耐震壁:壁厚を200にして、壁梁200×600、
>最上階のみ400×600、配筋は上下共2/2−D19 です。
やっぱり、壁厚200は必要ですか。。。
Re: 枠梁を無しにした耐震壁架構
2020/11/14 02:13:52
>やっぱり、壁厚200は必要ですか。。。
壁が命ですから。
壁が命ですから。
構造設計一級建築士修了考査
11/1
2020/11/04 19:38:33
東京の会場どこでしたか。
Re: 構造設計一級建築士修了考査
おら、こんな村いやだ
2020/11/04 19:52:55
>東京の会場どこでしたか。
とりあえず上野駅まで行って交番できけ
とりあえず上野駅まで行って交番できけ
「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」講習会
教えて
2020/11/03 09:36:15
昨日から、「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」の講習会がオンデマンドで行われていますが、講習を受けた方が居ましたら、内容を教えて下さい。
具体的などんな改定があるのですか?
具体的などんな改定があるのですか?
Re: 「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」講習会
2020/11/03 09:50:37
>具体的などんな改定があるのですか?
金を払わない奴が、真面目に金を払って受講した人に”内容を教えて”とは....
資質の問題だからぼやいても仕方ないが....
金を払わない奴が、真面目に金を払って受講した人に”内容を教えて”とは....
資質の問題だからぼやいても仕方ないが....
Re: 「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」講習会
無精者め
2020/11/03 10:58:34
>昨日から、「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」の講習会がオンデマンドで行われていますが、講習を受けた方が居ましたら、内容を教えて下さい。
>
>具体的などんな改定があるのですか?
WEB講習会が終わる頃には、大手本屋に並ぶからソレ見なさい。
>
>具体的などんな改定があるのですか?
WEB講習会が終わる頃には、大手本屋に並ぶからソレ見なさい。
Re: 「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」講習会
もう受けた
2020/11/03 12:35:53
>昨日から、「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」の講習会がオンデマンドで行われていますが、講習を受けた方が居ましたら、内容を教えて下さい。
>
>具体的などんな改定があるのですか?
細かなことがいろいろ。
>
>具体的などんな改定があるのですか?
細かなことがいろいろ。
Re: 「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」講習会
2020/11/03 13:32:37
>昨日から、「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」の講習会がオンデマンドで行われていますが、講習を受けた方が居ましたら、内容を教えて下さい。
>
>具体的などんな改定があるのですか?
RC規準2018と訂正した。
こればっか。
>
>具体的などんな改定があるのですか?
RC規準2018と訂正した。
こればっか。
Re: 「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」講習会
2020/11/03 18:21:32
>昨日から、「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」の講習会がオンデマンドで行われていますが、講習を受けた方が居ましたら、内容を教えて下さい。
>
>具体的などんな改定があるのですか?
変わった所に印が付けてあるから、本を買えばわかりますよ。
>
>具体的などんな改定があるのですか?
変わった所に印が付けてあるから、本を買えばわかりますよ。
Re: 「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」講習会
2020/11/04 09:25:46
>昨日から、「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」の講習会がオンデマンドで行われていますが、講習を受けた方が居ましたら、内容を教えて下さい。
>
>具体的などんな改定があるのですか?
(1)2015年版(初刷)以降の質疑(Q&A)の反映
(2)2015年版第4刷以降の基準改正や技術的知見の反映
(伝統木造に関する基準の合理化、小規模建築物・仮設建築物の一部規定の緩和、
新たな材料に関する規定の追加、構造計算に関する規定の追加など)
(3)各種災害を踏まえた状況と対応に関する記述の追加
(4)その他、条文や参考文献の更新,記述の整理・明確化など
>
>具体的などんな改定があるのですか?
(1)2015年版(初刷)以降の質疑(Q&A)の反映
(2)2015年版第4刷以降の基準改正や技術的知見の反映
(伝統木造に関する基準の合理化、小規模建築物・仮設建築物の一部規定の緩和、
新たな材料に関する規定の追加、構造計算に関する規定の追加など)
(3)各種災害を踏まえた状況と対応に関する記述の追加
(4)その他、条文や参考文献の更新,記述の整理・明確化など
Re: 「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」講習会
2020/11/04 09:31:17
消し逃げするのかな?。
Re: 「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」講習会
自炊希望
2020/11/04 11:10:32
>>変わった所に印が付けてあるから、本を買えばわかりますよ。
>
>たまには買ってみようかな。(*^。^*)
誰かのをコピ−してみようかな。(*^。^*)
>
>たまには買ってみようかな。(*^。^*)
誰かのをコピ−してみようかな。(*^。^*)
Re: 「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」講習会
普通
2020/11/04 18:05:00
>>変わった所に印が付けてあるから、本を買えばわかりますよ。
>
>たまには買ってみようかな。(*^。^*)
立ち読みすれば、わかる。
その時点で、買うかどうか判断する。
>
>たまには買ってみようかな。(*^。^*)
立ち読みすれば、わかる。
その時点で、買うかどうか判断する。
Re: 「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」講習会
2020/11/04 19:01:09
>昨日から、「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」の講習会がオンデマンドで行われていますが、講習を受けた方が居ましたら、内容を教えて下さい。
>
>具体的などんな改定があるのですか?
仕事仲間で講習会聞いた人に聞け
って孤立無援の一匹狼だと不可能だな
>
>具体的などんな改定があるのですか?
仕事仲間で講習会聞いた人に聞け
って孤立無援の一匹狼だと不可能だな
Re: 鉄骨造の仕口部検討
黄色本にあるよ
2020/10/28 09:18:45
>鉄骨造のボックス柱、大梁仕口部の検討って、しないとならないのですか?
>ダイヤフラムを仕様規定に従って、決めるだけではダメなのですか?
梁ウェブが溶接される柱のプレートが面外にベコベコしないようになっていればしなくてもかまいません。
もしくは、Ds値を相応の値にして保有水平耐力がもてばしなくてもかまいません。
>ダイヤフラムを仕様規定に従って、決めるだけではダメなのですか?
梁ウェブが溶接される柱のプレートが面外にベコベコしないようになっていればしなくてもかまいません。
もしくは、Ds値を相応の値にして保有水平耐力がもてばしなくてもかまいません。
Re: 鉄骨造の仕口部検討
2020/10/28 09:58:50
>鉄骨造のボックス柱、大梁仕口部の検討って、しないとならないのですか?
>ダイヤフラムを仕様規定に従って、決めるだけではダメなのですか?
継手だって検討するだろ。
保有耐力接合な。
仕口パネル(太鼓の胴)の面外変形を許容応力と終局強度に評価考慮すべし。
技術基準解説書、冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアルを読むべし
>ダイヤフラムを仕様規定に従って、決めるだけではダメなのですか?
継手だって検討するだろ。
保有耐力接合な。
仕口パネル(太鼓の胴)の面外変形を許容応力と終局強度に評価考慮すべし。
技術基準解説書、冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアルを読むべし
Re: 鉄骨造の仕口部検討
寒露
2020/10/28 17:11:09
>鉄骨造のボックス柱、大梁仕口部の検討って、しないとならないのですか?
>ダイヤフラムを仕様規定に従って、決めるだけではダメなのですか?
スレ主さん、
ダイヤフラムの検討、スキンプレートの検討、パネルの検討
のどちらの検討の事ですか?、
上の二人はスキンプレートといっている様な・・・。
>ダイヤフラムを仕様規定に従って、決めるだけではダメなのですか?
スレ主さん、
ダイヤフラムの検討、スキンプレートの検討、パネルの検討
のどちらの検討の事ですか?、
上の二人はスキンプレートといっている様な・・・。
Re: 鉄骨造の仕口部検討
はま
2020/10/28 20:18:32
>>鉄骨造のボックス柱、大梁仕口部の検討って、しないとならないのですか?
>>ダイヤフラムを仕様規定に従って、決めるだけではダメなのですか?
>
>
>スレ主さん、
>
>ダイヤフラムの検討、スキンプレートの検討、パネルの検討
>
>のどちらの検討の事ですか?、
>
>上の二人はスキンプレートといっている様な・
・・。
パネルの検討です。
>>ダイヤフラムを仕様規定に従って、決めるだけではダメなのですか?
>
>
>スレ主さん、
>
>ダイヤフラムの検討、スキンプレートの検討、パネルの検討
>
>のどちらの検討の事ですか?、
>
>上の二人はスキンプレートといっている様な・
・・。
パネルの検討です。
Re: 鉄骨造の仕口部検討
2020/10/28 20:47:27
>パネルの検討です。
角形鋼管柱の場合、ほとんどOKになるのでパネルの検討は省略してた
↓
適判から言われたので、仕方なく検討することにした
↓
明らかにOKとなる。
H型鋼柱の場合、NGとなることがあるので必須ですが。
角形鋼管柱の場合、ほとんどOKになるのでパネルの検討は省略してた
↓
適判から言われたので、仕方なく検討することにした
↓
明らかにOKとなる。
H型鋼柱の場合、NGとなることがあるので必須ですが。
Re: 鉄骨造の仕口部検討
名無し
2020/10/29 02:42:56
仕様規定に従っていれば検討しなくていいよ。
Re: 鉄骨造の仕口部検討
2020/10/29 07:27:38
>鉄骨造のボックス柱、大梁仕口部の検討って、しないとならないのですか?
>ダイヤフラムを仕様規定に従って、決めるだけではダメなのですか?
部材種別を判定する上で必要。
2020年版でFCとする条件が追加されている。
細幅のHだとNGとなる場合がある。
>ダイヤフラムを仕様規定に従って、決めるだけではダメなのですか?
部材種別を判定する上で必要。
2020年版でFCとする条件が追加されている。
細幅のHだとNGとなる場合がある。
Re: 鉄骨造の仕口部検討
欲嫁
2020/10/29 13:02:46
>と、ここまで書いて来て、擦れ主の質問は「水平ダイヤフラムを、溶接時の板折れ対策として、フランジ厚の2サイズアップにしても、柱梁接合部の検討が更に必要なのか?」に気が付きました。あははっ。
>パネルの検討です。
と書いてあるじゃないか。あははっ。
>パネルの検討です。
と書いてあるじゃないか。あははっ。
Re: 鉄骨造の仕口部検討
2020/10/29 13:11:54
>>と、ここまで書いて来て、擦れ主の質問は「水平ダイヤフラムを、溶接時の板折れ対策として、フランジ厚の2サイズアップにしても、柱梁接合部の検討が更に必要なのか?」に気が付きました。あははっ。
>
>>パネルの検討です。
>と書いてあるじゃないか。あははっ。
[仕口パネル]って、鋼構造設計規準2005年版−許容応力度設計法−のP110解説図のtwを検討する部材だよね。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0435.pdf
わてくし、ただ『パネル』って書かれると、[仕口パネル]と[只のパネル]のどっちか判らないオパカサンなのよ(;O;)
>
>>パネルの検討です。
>と書いてあるじゃないか。あははっ。
[仕口パネル]って、鋼構造設計規準2005年版−許容応力度設計法−のP110解説図のtwを検討する部材だよね。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0435.pdf
わてくし、ただ『パネル』って書かれると、[仕口パネル]と[只のパネル]のどっちか判らないオパカサンなのよ(;O;)
Re: 鉄骨造の仕口部検討
寒露
2020/10/29 17:01:56
>パネルの検討です。
であれば、必要です。PM/PMy<1.00
ダイヤフラムの仕様規定とは、わかりませんが(2サイズ以上アップの事?)、
両側面パネルの検討とは関係ないですよね・・・。
であれば、必要です。PM/PMy<1.00
ダイヤフラムの仕様規定とは、わかりませんが(2サイズ以上アップの事?)、
両側面パネルの検討とは関係ないですよね・・・。
Re: 鉄骨造の仕口部検討
2020/10/29 17:15:55
>ダイヤフラムを仕様規定に従って、決めるだけ
スレ主のはまさんは、平成12年1464号二、イ、(1)と(2)の、それぞれの目的はご存じかな?。
併せて
>鉄骨造のボックス柱、大梁仕口部の検討って、しないとならないのですか?
と関連づけた理由も教えてほしいな。
スレ主のはまさんは、平成12年1464号二、イ、(1)と(2)の、それぞれの目的はご存じかな?。
併せて
>鉄骨造のボックス柱、大梁仕口部の検討って、しないとならないのですか?
と関連づけた理由も教えてほしいな。
Re: 鉄骨造の仕口部検討
はま
2020/10/30 07:20:32
他の人の設計で、柱の肉厚よりも仕口部の肉厚が上がってるのを見まして、こんなのあるかな?と思い、質問しました。
Re: 鉄骨造の仕口部検討
2020/10/30 07:57:52
>他の人の設計で、柱の肉厚よりも仕口部の肉厚が上がってるのを見まして、こんなのあるかな?と思い、質問しました。
あるよ
あるよ
Re: 鉄骨造の仕口部検討
2020/10/30 09:43:29
>他の人の設計で、柱の肉厚よりも仕口部の肉厚が上がってるのを見まして、こんなのあるかな?と思い、質問しました。
そんな疑問を持つ、はまさん OUTです
そんな疑問を持つ、はまさん OUTです
Re: 鉄骨造の仕口部検討
シミジミ
2020/10/30 09:47:58
社内で若い人と話していると、え?!!と思うことが多々あります。
教えてやらなくては。と思うと同時に大丈夫か?とも。
上司に聞ける環境のうちにわからないことは聞いておくべきだな−。
独立したら聞く相手もいないうちに歳を取ってしまう...
教えてやらなくては。と思うと同時に大丈夫か?とも。
上司に聞ける環境のうちにわからないことは聞いておくべきだな−。
独立したら聞く相手もいないうちに歳を取ってしまう...
Re: 鉄骨造の仕口部検討
2020/10/30 10:39:55
>他の人の設計で、柱の肉厚よりも仕口部の肉厚が上がってるのを見まして、こんなのあるかな?と思い、質問しました。
その人は良心的な構造屋さんだな
それとも神経質なだけか?
その人は良心的な構造屋さんだな
それとも神経質なだけか?
Re: 鉄骨造の仕口部検討
2020/10/30 11:19:02
>上司に聞ける環境のうちにわからないことは聞いておくべきだな−。
>独立したら聞く相手もいないうちに歳を取ってしまう...
構一制度の悪い面の一つですかしら
古巣や其の頃の仲間とケンカ別れも聞けない原因らしいわよ
ご自分で孤立無縁を作っちゃのね
お可哀想にね
>独立したら聞く相手もいないうちに歳を取ってしまう...
構一制度の悪い面の一つですかしら
古巣や其の頃の仲間とケンカ別れも聞けない原因らしいわよ
ご自分で孤立無縁を作っちゃのね
お可哀想にね
Re: 鉄骨造の仕口部検討
2020/10/30 17:31:28
>>他の人の設計で、柱の肉厚よりも仕口部の肉厚が上がってるのを見まして、こんなのあるかな?と思い、質問しました。
>
>そんな疑問を持つ、はまさん OUTです
outではなくngを使います
>
>そんな疑問を持つ、はまさん OUTです
outではなくngを使います
Re: 鉄骨造の仕口部検討
2020/10/31 00:25:16
>ダイヤフラムの仕様規定とは、わかりませんが(2サイズ以上アップの事?)、
2サイズUpと言う仕様規定は存在しない
2サイズUpと言う仕様規定は存在しない
Re: 鉄骨造の仕口部検討
恥
2020/10/31 08:12:44
>2サイズUpと言う仕様規定は存在しない
黄色本、冷間成形角形鋼管マニュアルを読め
黄色本、冷間成形角形鋼管マニュアルを読め
Re: 鉄骨造の仕口部検討
2020/10/31 08:15:08
>他の人の設計で、柱の肉厚よりも仕口部の肉厚が上がってるのを見まして、こんなのあるかな?と思い、質問しました。
>
柱大口径、梁せい大の場合 m値が小さくなって保耐接合が満足しないことがある。
それを避けるためだと思うけど。
つまりパネルの検討ではなくスキンPLの検討だけど。
>
柱大口径、梁せい大の場合 m値が小さくなって保耐接合が満足しないことがある。
それを避けるためだと思うけど。
つまりパネルの検討ではなくスキンPLの検討だけど。
Re: 鉄骨造の仕口部検討
_(._.)_
2020/10/31 09:09:36
ほとんど、大丈夫だけど
たまにNGとなる。
指摘されたら、やる で良いのでは?
真面目にやると、やっかい。
やってあれば、違っていても、指摘されたことは無い。
難しい判断。
たまにNGとなる。
指摘されたら、やる で良いのでは?
真面目にやると、やっかい。
やってあれば、違っていても、指摘されたことは無い。
難しい判断。
Re: 鉄骨造の仕口部検討
2020/10/31 09:13:39
スキンプレートって、溶接組み立てBOX柱で、柱通し内ダイヤフラムのことだよね。
それとも、水平通しダイヤフラムの間に挟まれてる柱材のフランジとウェブの板(通称タイコの胴)のことなのか?。
それとも、水平通しダイヤフラムの間に挟まれてる柱材のフランジとウェブの板(通称タイコの胴)のことなのか?。
Re: 鉄骨造の仕口部検討
2020/11/02 07:32:30
>鉄骨造のボックス柱、
それって丸を四角に成形した角形の鋼管とは違うよ。4枚の板を溶接で組み立てて、角型の筒にするのだよ。
それって丸を四角に成形した角形の鋼管とは違うよ。4枚の板を溶接で組み立てて、角型の筒にするのだよ。
Re: 鉄骨造の仕口部検討
普通
2020/11/02 08:35:36
>それって丸を四角に成形した角形の鋼管
鋼管ではなく、角柱と言うのでは?
鋼管ではなく、角柱と言うのでは?
Re: 鉄骨造の仕口部検討
かくちゅう
2020/11/02 12:19:39
>>それって丸を四角に成形した角形の鋼管
>
>鋼管ではなく、角柱と言うのでは?
冷間成形角形角柱とか熱間成形角形角柱って呼べばいいのですね。
JISやら基規準も書き換えるから大変だね。お疲れ様。
>
>鋼管ではなく、角柱と言うのでは?
冷間成形角形角柱とか熱間成形角形角柱って呼べばいいのですね。
JISやら基規準も書き換えるから大変だね。お疲れ様。
Re: 鉄骨造の仕口部検討
2020/11/02 18:41:32
>>鉄骨造のボックス柱、
>
>それって丸を四角に成形した角形の鋼管とは違うよ。4枚の板を溶接で組み立てて、角型の筒にするのだよ。
プレートボックスって言うよね
>
>それって丸を四角に成形した角形の鋼管とは違うよ。4枚の板を溶接で組み立てて、角型の筒にするのだよ。
プレートボックスって言うよね
Re: 鉄骨造の仕口部検討
2020/11/02 19:05:27
>プレートボックスって言うよね
ビルトボックスじゃね?
ビルトボックスじゃね?
Re: 鉄骨造の仕口部検討
2020/11/02 20:15:09
>>プレートボックスって言うよね
>
>ビルトボックスじゃね?
溶接HはビルトHって呼んでた。けど、4面溶接柱は、PBって呼んでた。
圧延加工メーカーでちがうのかな。
>
>ビルトボックスじゃね?
溶接HはビルトHって呼んでた。けど、4面溶接柱は、PBって呼んでた。
圧延加工メーカーでちがうのかな。
Re: お歴々の過去帳
2020/10/18 08:25:49
Re: お歴々の過去帳
2020/10/18 10:01:37
>これ、番号抜けてるのって、届けを出してない方々なのかしら
田中角栄さんって、一級建築士だったの。
田中角栄さんって、一級建築士だったの。
Re: お歴々の過去帳
2020/10/18 10:54:45
>田中角栄さんって、一級建築士だったの。
>そだよ
リストに有りますか?
>そだよ
リストに有りますか?
Re: お歴々の過去帳
2020/10/18 12:14:04
>>田中角栄さんって、一級建築士だったの。
>>そだよ
>
>リストに有りますか?
無いですよ
あのリストの意味と士法を調べ、理解不能なら再度聞いてくださいね
>>そだよ
>
>リストに有りますか?
無いですよ
あのリストの意味と士法を調べ、理解不能なら再度聞いてくださいね
Re: お歴々の過去帳
ン
2020/10/18 18:42:52
構造設計一級建築士の1番は誰ですか?
Re: お歴々の過去帳
散歩
2020/10/19 07:44:34
死亡届は、自分でするの?
Re: お歴々の過去帳
2020/10/19 07:56:22
>死亡届は、自分でするの?
御自分でもよろしいですが、士法に照らすと無効ですわよ。
建築士法
【建築士の死亡等の届出】
第8 条の2 1級建築士、2級建築士又は木造建築士が次の各号に掲げる場合のいずれかに該当することとなったときは、当該各号に定める者は、その日(第一号の場合に あっては、その事実を知った日)から30日以内に、その旨を、1級建築士にあっては国土交通大臣に、2級建築士又は木造建築士にあっては免許を受けた都道 府県知事に届け出なければならない。
一 死亡したとき その相続人
御自分でもよろしいですが、士法に照らすと無効ですわよ。
建築士法
【建築士の死亡等の届出】
第8 条の2 1級建築士、2級建築士又は木造建築士が次の各号に掲げる場合のいずれかに該当することとなったときは、当該各号に定める者は、その日(第一号の場合に あっては、その事実を知った日)から30日以内に、その旨を、1級建築士にあっては国土交通大臣に、2級建築士又は木造建築士にあっては免許を受けた都道 府県知事に届け出なければならない。
一 死亡したとき その相続人
Re: お歴々の過去帳
2020/10/19 07:58:28
>>これ、番号抜けてるのって、届けを出してない方々なのかしら
>
>田中角栄さんって、一級建築士だったの。
番号は何番貰ったの。
>
>田中角栄さんって、一級建築士だったの。
番号は何番貰ったの。
Re: お歴々の過去帳
2020/10/19 08:49:16
>>死亡届は、自分でするの?
>
>御自分でもよろしいですが、士法に照らすと無効ですわよ。
>
>建築士法
>【建築士の死亡等の届出】
> 第8条の2 1級建築士、2級建築士又は木造建築士が次の各号に掲げる場合のいずれかに該当することとなったときは、当該各号に定める者は、その日(第一号の場合に あっては、その事実を知った日)から30日以内に、その旨を、1級建築士にあっては国土交通大臣に、2級建築士又は木造建築士にあっては免許を受けた都道 府県知事に届け出なければならない。
>一 死亡したとき その相続人
相続人はそんなこと知らないんじゃないの。
自動的に連絡がいくようにできないのかなぁ。
>
>御自分でもよろしいですが、士法に照らすと無効ですわよ。
>
>建築士法
>【建築士の死亡等の届出】
> 第8条の2 1級建築士、2級建築士又は木造建築士が次の各号に掲げる場合のいずれかに該当することとなったときは、当該各号に定める者は、その日(第一号の場合に あっては、その事実を知った日)から30日以内に、その旨を、1級建築士にあっては国土交通大臣に、2級建築士又は木造建築士にあっては免許を受けた都道 府県知事に届け出なければならない。
>一 死亡したとき その相続人
相続人はそんなこと知らないんじゃないの。
自動的に連絡がいくようにできないのかなぁ。
Re: お歴々の過去帳
2020/10/19 09:51:34
>相続人はそんなこと知らないんじゃないの。
>自動的に連絡がいくようにできないのかなぁ。
そのうちマイナンバーカードと紐付けされて自動抹消される時代が来る悪寒。
>自動的に連絡がいくようにできないのかなぁ。
そのうちマイナンバーカードと紐付けされて自動抹消される時代が来る悪寒。
Re: お歴々の過去帳
角栄
2020/10/19 10:25:09
>>>これ、番号抜けてるのって、届けを出してない方々なのかしら
>>
>>田中角栄さんって、一級建築士だったの。
>
>番号は何番貰ったの。
1番と聞いた事あるけど???
>>
>>田中角栄さんって、一級建築士だったの。
>
>番号は何番貰ったの。
1番と聞いた事あるけど???
Re: お歴々の過去帳
2020/10/19 11:27:41
>>>>これ、番号抜けてるのって、届けを出してない方々なのかしら
>>>
>>>田中角栄さんって、一級建築士だったの。
>>
>>番号は何番貰ったの。
>
>1番と聞いた事あるけど???
違いますのよ。
>>>
>>>田中角栄さんって、一級建築士だったの。
>>
>>番号は何番貰ったの。
>
>1番と聞いた事あるけど???
違いますのよ。
Re: お歴々の過去帳
2020/10/19 11:40:51
>>>>これ、番号抜けてるのって、届けを出してない方々なのかしら
>>>
>>>田中角栄さんって、一級建築士だったの。
>>
>>番号は何番貰ったの。
>
>1番と聞いた事あるけど???
アテクシもそのような記憶がある。(*^。^*)
>>>
>>>田中角栄さんって、一級建築士だったの。
>>
>>番号は何番貰ったの。
>
>1番と聞いた事あるけど???
アテクシもそのような記憶がある。(*^。^*)
Re: お歴々の過去帳
2020/10/19 11:41:41
>相続人はそんなこと知らないんじゃないの。
>自動的に連絡がいくようにできないのかなぁ。
事務所協会から連絡があるのでは?
>自動的に連絡がいくようにできないのかなぁ。
事務所協会から連絡があるのでは?
Re: お歴々の過去帳
2020/10/19 11:53:04
>>相続人はそんなこと知らないんじゃないの。
>>自動的に連絡がいくようにできないのかなぁ。
>
>事務所協会から連絡があるのでは?
事務所登録の取り止め届けを出してない方もいるわよ。どうせ登録期間が5年でしょ。ほったらかしておいても困らないのよ。
>>自動的に連絡がいくようにできないのかなぁ。
>
>事務所協会から連絡があるのでは?
事務所登録の取り止め届けを出してない方もいるわよ。どうせ登録期間が5年でしょ。ほったらかしておいても困らないのよ。
Re: お歴々の過去帳
2020/10/19 12:07:41
>>>>>これ、番号抜けてるのって、届けを出してない方々なのかしら
>>>>
>>>>田中角栄さんって、一級建築士だったの。
>>>
>>>番号は何番貰ったの。
>>
>>1番と聞いた事あるけど???
>
>アテクシもそのような記憶がある。(*^。^*)
真実は小説より奇なり
>>>>
>>>>田中角栄さんって、一級建築士だったの。
>>>
>>>番号は何番貰ったの。
>>
>>1番と聞いた事あるけど???
>
>アテクシもそのような記憶がある。(*^。^*)
真実は小説より奇なり
Re: お歴々の過去帳
2020/10/19 13:49:28
私と1番違いの人も....
ちょっとショックかも...
ちょっとショックかも...
Re: お歴々の過去帳
メイド
2020/10/19 15:15:31
>私と1番違いの人も....
>ちょっとショックかも...
お嬢様、お気を確かに。たとえ1番違いだとしても、歳が1つ違いでもないと思うわよ。
>ちょっとショックかも...
お嬢様、お気を確かに。たとえ1番違いだとしても、歳が1つ違いでもないと思うわよ。
Re: お歴々の過去帳
2020/10/19 17:22:00
>>>>田中角栄さんって、一級建築士だったの。
>>番号は何番貰ったの。
>1番と聞いた事あるけど???
田中角栄先生は昭和26年3月登録で番号は16989号だそうです。
他に都市伝説でよく出てくる安藤忠雄は、第79912号で昭和47年登録らしいです。
ちなみに、今、安藤事務所の管理建築士は社員で、ご自身は登録していないらしい。
かなり確実な情報です。
>>番号は何番貰ったの。
>1番と聞いた事あるけど???
田中角栄先生は昭和26年3月登録で番号は16989号だそうです。
他に都市伝説でよく出てくる安藤忠雄は、第79912号で昭和47年登録らしいです。
ちなみに、今、安藤事務所の管理建築士は社員で、ご自身は登録していないらしい。
かなり確実な情報です。
Re: お歴々の過去帳
2020/10/19 17:58:58
>ちなみに、今、安藤事務所の管理建築士は社員で、ご自身は登録していないらしい。
定期講習を受けていないのでは。
定期講習を受けていないのでは。
Re: お歴々の過去帳
2020/10/19 18:39:33
>田中角栄先生は昭和26年3月登録で番号は16989号だそうです。
思っていたとおり1番では無かったですね。
>他に都市伝説でよく出てくる安藤忠雄は、第79912号で昭和47年登録らしいです。
>ちなみに、今、安藤事務所の管理建築士は社員で、ご自身は登録していないらしい。
管理建築士の専任条件は厳しいから、世界中を飛び回っている安藤では不適と言うことなのですかね。それとも安藤自身個人の設計事務所を別に構えているとか。判りませんが。
思っていたとおり1番では無かったですね。
>他に都市伝説でよく出てくる安藤忠雄は、第79912号で昭和47年登録らしいです。
>ちなみに、今、安藤事務所の管理建築士は社員で、ご自身は登録していないらしい。
管理建築士の専任条件は厳しいから、世界中を飛び回っている安藤では不適と言うことなのですかね。それとも安藤自身個人の設計事務所を別に構えているとか。判りませんが。
Re: お歴々の過去帳
2020/10/19 18:40:34
>>ちなみに、今、安藤事務所の管理建築士は社員で、ご自身は登録していないらしい。
>
>定期講習を受けていないのでは。
イロイロと忙しいでしょうし、専任度の低い人が講習受けても事務所への貢献度は少ないですよね。
世間一般的にはアンドウの名前で仕事してると思ってるでしょうが、設計事務所の全責任は、管理建築士と開設者が負ってる訳だから、世代交代する時を考えれば、名称アンドウでも実務責任者〇〇□□が続けて行くことが安心感を与えていける気もしますが。
>
>定期講習を受けていないのでは。
イロイロと忙しいでしょうし、専任度の低い人が講習受けても事務所への貢献度は少ないですよね。
世間一般的にはアンドウの名前で仕事してると思ってるでしょうが、設計事務所の全責任は、管理建築士と開設者が負ってる訳だから、世代交代する時を考えれば、名称アンドウでも実務責任者〇〇□□が続けて行くことが安心感を与えていける気もしますが。
Re: お歴々の過去帳
3級建築士
2020/11/01 20:42:10
うちの親父がのっていない。
管理建築士の変更(廃業)と同時に出したのだけど
のってないな。・
免許証返さなかったからかな?
役人氏の怠慢で、受理が幽霊にだと思う。
なんで、例話2年の日付で発表するのかな?
管理建築士の変更(廃業)と同時に出したのだけど
のってないな。・
免許証返さなかったからかな?
役人氏の怠慢で、受理が幽霊にだと思う。
なんで、例話2年の日付で発表するのかな?
Re: お歴々の過去帳
死に神
2020/11/02 01:07:31
>死亡届は、自分でするの?
死ぬ前に、自分で出すのです。
死ぬ前に、自分で出すのです。
Re: お歴々の過去帳
2020/11/02 07:19:34
>>死亡届は、自分でするの?
>
>死ぬ前に、自分で出すのです。
遺言書と一緒にしておけばいいんだよ。建築士証は国か県に紛失届けを出せばいいんだよ。
>
>死ぬ前に、自分で出すのです。
遺言書と一緒にしておけばいいんだよ。建築士証は国か県に紛失届けを出せばいいんだよ。
Re: お歴々の過去帳
普通
2020/11/02 13:16:39
>管理建築士の専任条件は厳しいから、世界中を飛び回っている安藤では不適と言うことなのですかね。それとも安藤自身個人の設計事務所を別に構えているとか。判りませんが。
建築家は、建築士とは限らない。
建築家は、建築士とは限らない。
黄色盆ウエッブ講習会
ネット民
2020/10/16 09:48:31
ICBA見ると改定部分の説明だけみたい。半日講習会なのかしら。
https://www2.icba.or.jp/products/detail.php?product_id=477
https://www2.icba.or.jp/products/detail.php?product_id=477
Re: 黄色盆ウエッブ講習会
desu
2020/10/16 13:11:08
>ICBA見ると改定部分の説明だけみたい。半日講習会なのかしら。
>https://www2.icba.or.jp/products/detail.php?product_id=477
所要時間は全体で概ね190分程度の予定です。
配信期間内に、各講義を任意の順番で受講していただけます
>https://www2.icba.or.jp/products/detail.php?product_id=477
所要時間は全体で概ね190分程度の予定です。
配信期間内に、各講義を任意の順番で受講していただけます
Re: 黄色盆ウエッブ講習会
2020/10/16 13:32:00
本自体の価値は置いとくとしても、講習内容に+5000円の価値があるかなぁ‥
CPDとJSCA士の更新用点数稼ぎ用か
CPDとJSCA士の更新用点数稼ぎ用か
Re: 黄色盆ウエッブ講習会
2020/10/16 13:39:12
>>ICBA見ると改定部分の説明だけみたい。半日講習会なのかしら。
>>https://www2.icba.or.jp/products/detail.php?product_id=477
>
>所要時間は全体で概ね190分程度の予定です。
>配信期間内に、各講義を任意の順番で受講していただけます
やっはり半日コースなのね
オーラル講演と仮定したら5000円×300人で150万円。講師代と会場費引いてもウハウハかも
>>https://www2.icba.or.jp/products/detail.php?product_id=477
>
>所要時間は全体で概ね190分程度の予定です。
>配信期間内に、各講義を任意の順番で受講していただけます
やっはり半日コースなのね
オーラル講演と仮定したら5000円×300人で150万円。講師代と会場費引いてもウハウハかも
Re: 黄色盆ウエッブ講習会
狸
2020/10/16 14:10:22
>オーラル講演と仮定したら5000円×300人で150万円。
>講師代と会場費引いてもウハウハかも
皮算用している間に、稼ぎましょうね、150Mなんて
1個やりゃOK
>講師代と会場費引いてもウハウハかも
皮算用している間に、稼ぎましょうね、150Mなんて
1個やりゃOK
Re: 黄色盆ウエッブ講習会
2020/10/16 15:07:23
>オーラル講演と仮定したら5000円×300人で150万円。講師代と会場費引いてもウハウハかも
胴元が1人で申し込んで
入場料\1000で会員募集。
大会議室借りて、大画面モニタ−で...
おまえら、やるなよ!
胴元が1人で申し込んで
入場料\1000で会員募集。
大会議室借りて、大画面モニタ−で...
おまえら、やるなよ!
Re: 黄色盆ウエッブ講習会
('ω')
2020/10/16 16:35:08
>>オーラル講演と仮定したら5000円×300人で150万円。講師代と会場費引いてもウハウハかも
>
>胴元が1人で申し込んで
>入場料\1000で会員募集。
>大会議室借りて、大画面モニタ−で...
>
>おまえら、やるなよ!
おまわりさん、こっちです('ω')
>
>胴元が1人で申し込んで
>入場料\1000で会員募集。
>大会議室借りて、大画面モニタ−で...
>
>おまえら、やるなよ!
おまわりさん、こっちです('ω')
Re: 黄色盆ウエッブ講習会
2020/10/16 17:59:14
>>>オーラル講演と仮定したら5000円×300人で150万円。講師代と会場費引いてもウハウハかも
>>
>>胴元が1人で申し込んで
>>入場料\1000で会員募集。
>>大会議室借りて、大画面モニタ−で...
>>
>>おまえら、やるなよ!
>
>おまわりさん、こっちです('ω')
金を取らないけど、勝手に見てるのはイイと思うわよ
>>
>>胴元が1人で申し込んで
>>入場料\1000で会員募集。
>>大会議室借りて、大画面モニタ−で...
>>
>>おまえら、やるなよ!
>
>おまわりさん、こっちです('ω')
金を取らないけど、勝手に見てるのはイイと思うわよ
Re: 黄色盆ウエッブ講習会
2020/10/18 08:47:27
>ICBA見ると改定部分の説明だけみたい。半日講習会なのかしら。
>https://www2.icba.or.jp/products/detail.php?product_id=477
紙のオマケで円盤サービスしてね
>https://www2.icba.or.jp/products/detail.php?product_id=477
紙のオマケで円盤サービスしてね
Re: 黄色盆ウエッブ講習会
2020/10/18 08:50:57
>>>オーラル講演と仮定したら5000円×300人で150万円。講師代と会場費引いてもウハウハかも
>>
>>胴元が1人で申し込んで
>>入場料\1000で会員募集。
>>大会議室借りて、大画面モニタ−で...
>>
>>おまえら、やるなよ!
>
>おまわりさん、こっちです('ω')
にゃんにゃん にゃにゃん
>>
>>胴元が1人で申し込んで
>>入場料\1000で会員募集。
>>大会議室借りて、大画面モニタ−で...
>>
>>おまえら、やるなよ!
>
>おまわりさん、こっちです('ω')
にゃんにゃん にゃにゃん
Re: 黄色盆ウエッブ講習会
ダチョウ
2020/10/20 12:44:07
>胴元が1人で申し込んで
>入場料\1000で会員募集。
>大会議室借りて、大画面モニタ−で...
>
>おまえら、やるなよ!
ぜったいやるなよっ
>入場料\1000で会員募集。
>大会議室借りて、大画面モニタ−で...
>
>おまえら、やるなよ!
ぜったいやるなよっ
Re: 黄色盆ウエッブ講習会
2020/10/20 13:58:04
>>胴元が1人で申し込んで
>>入場料\1000で会員募集。
>>大会議室借りて、大画面モニタ−で...
>>
>>おまえら、やるなよ!
>
>ぜったいやるなよっ
あちちち
>>入場料\1000で会員募集。
>>大会議室借りて、大画面モニタ−で...
>>
>>おまえら、やるなよ!
>
>ぜったいやるなよっ
あちちち
令和2年一級建築士製図試験
ユニット玄関
2020/10/15 17:40:20
「建築物の構造計画について、建築物の特性に応じて採用した構造種別・耐震計算ルートとそれらを採用するにあたり、耐震性を確保するために考慮したこと」を具体的に記述しなさい。
という問題が出たらどう書きますか。
ちなみに、建物は建築面積1468.8u以下、延床面積3000u以下の地上3階建高齢者介護施設です。
受験生のほぼ全員がRC造で書いていると思われます。
記述問題ではこれが一番難関だった模様。
という問題が出たらどう書きますか。
ちなみに、建物は建築面積1468.8u以下、延床面積3000u以下の地上3階建高齢者介護施設です。
受験生のほぼ全員がRC造で書いていると思われます。
記述問題ではこれが一番難関だった模様。
Re: 令和2年一級建築士製図試験
老猫
2020/10/15 18:07:04
建物の用途から、階数、階高、スパン長、面積等をどのように考慮して決めたか?。所定の耐震性能をどのような根拠で定め、それに基づきどのような構造計画をしたか?。
将来、介護基準が変わった時を想定して、どの程度までの模様替えが出来るか。
また今のご時世なら、介護施設が破綻したとき、どのような用途に転用が出来るかできないかも要素の1つかも知れない。
一昔前には、社宅、マンションを将来、介護施設に転用できることが条件の1つに入っている物件があった。実際に社宅を介護施設に転用する模様替え設計を受けたことがあった。
将来、介護基準が変わった時を想定して、どの程度までの模様替えが出来るか。
また今のご時世なら、介護施設が破綻したとき、どのような用途に転用が出来るかできないかも要素の1つかも知れない。
一昔前には、社宅、マンションを将来、介護施設に転用できることが条件の1つに入っている物件があった。実際に社宅を介護施設に転用する模様替え設計を受けたことがあった。
Re: 令和2年一級建築士製図試験
締め切り際
2020/10/15 21:54:42
高齢者施設なので自力非難は困難だと解釈。
普段、基本設計から関与してれば、こーゆー文書は作文要請は有りますよね。
@壁を多めにバランス良く配置し強度型の建物を目標として、大地震時でも壁のひび割れ程度の被害を想定し、自力で非難出来ない方が建物に留まったとしても人命を確保とするルート1を採択する。
A壁が少ない建物ではあるが、粘り強くかつ圧壊が生じないジンセイ型の建物を計画し、自力で非難出来ない方が建物に留まったとしても人命を確保とするルート3を採択する。
3階建てなら@かなぁ? (失礼致しました)
普段、基本設計から関与してれば、こーゆー文書は作文要請は有りますよね。
@壁を多めにバランス良く配置し強度型の建物を目標として、大地震時でも壁のひび割れ程度の被害を想定し、自力で非難出来ない方が建物に留まったとしても人命を確保とするルート1を採択する。
A壁が少ない建物ではあるが、粘り強くかつ圧壊が生じないジンセイ型の建物を計画し、自力で非難出来ない方が建物に留まったとしても人命を確保とするルート3を採択する。
3階建てなら@かなぁ? (失礼致しました)
Re: 令和2年一級建築士製図試験
A型
2020/10/16 03:22:36
非難 → 避難 ね
(失礼致しました)
(失礼致しました)
Re: 令和2年一級建築士製図試験
F型
2020/10/16 05:10:24
>非難 → 避難 ね
>(失礼致しました)
機種依存文字も直しましょうね。
>(失礼致しました)
機種依存文字も直しましょうね。
Re: 令和2年一級建築士製図試験
ユニット玄関
2020/10/16 09:44:22
>高齢者施設なので自力非難は困難だと解釈。
>普段、基本設計から関与してれば、こーゆー文書は作文要請は有りますよね。
>
>@壁を多めにバランス良く配置し強度型の建物を目標として、大地震時でも壁のひび割れ程度の被害を想定し、自力で非難出来ない方が建物に留まったとしても人命を確保とするルート1を採択する。
>
>A壁が少ない建物ではあるが、粘り強くかつ圧壊が生じないジンセイ型の建物を計画し、自力で非難出来ない方が建物に留まったとしても人命を確保とするルート3を採択する。
>
>3階建てなら@かなぁ? (失礼致しました)
A良いですね。
受験生の多くが開口の多いプランで書いてるので、ルート1では難しいかと。
>普段、基本設計から関与してれば、こーゆー文書は作文要請は有りますよね。
>
>@壁を多めにバランス良く配置し強度型の建物を目標として、大地震時でも壁のひび割れ程度の被害を想定し、自力で非難出来ない方が建物に留まったとしても人命を確保とするルート1を採択する。
>
>A壁が少ない建物ではあるが、粘り強くかつ圧壊が生じないジンセイ型の建物を計画し、自力で非難出来ない方が建物に留まったとしても人命を確保とするルート3を採択する。
>
>3階建てなら@かなぁ? (失礼致しました)
A良いですね。
受験生の多くが開口の多いプランで書いてるので、ルート1では難しいかと。
Re: 令和2年一級建築士製図試験
2020/10/16 09:52:57
B免制震もいいのよね。
Re: 令和2年一級建築士製図試験
2020/10/17 14:16:27
採算考えたら木造だよ。
Re: 令和2年一級建築士製図試験
2020/10/17 14:19:47
構造計画より建築計画の方が重要なのよ。
耐震性はあっても使い勝手が悪いと嫌われるわよ。
耐震性はあっても使い勝手が悪いと嫌われるわよ。
精密診断2(保有水平耐力による診断)
補助金
2020/10/13 18:14:06
これは、補助金の対象ですか?
Re: 精密診断2(保有水平耐力による診断)
知らん
2020/10/13 19:03:06
>これは、補助金の対象ですか?
さーて。補助金申請受付機関に聞きなさい
さーて。補助金申請受付機関に聞きなさい
Re: 精密診断2(保有水平耐力による診断)
木造
2020/10/13 20:34:57
>これは、補助金の対象ですか?
対象だよ
対象だよ
Re: 精密診断2(保有水平耐力による診断)
カンレキ
2020/10/14 21:19:34
指定されていなければなんでもOK
精密診断2までは通常しないけど
求められればやるしかない。
ただ、現場調査をしっかりしないと意味がない。
精密診断2までは通常しないけど
求められればやるしかない。
ただ、現場調査をしっかりしないと意味がない。
Re: 精密診断2(保有水平耐力による診断)
2020/10/14 21:54:49
Re: 精密診断2(保有水平耐力による診断)
散歩
2020/10/15 19:55:12
>コレ関係?
>http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1656724
関係ありません。
現場調査が、キッチリ出来るかが、肝心ですね。
>http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1656724
関係ありません。
現場調査が、キッチリ出来るかが、肝心ですね。
Re: 精密診断2(保有水平耐力による診断)
散歩
2020/10/15 19:56:07
関係ありません。
現場調査が、キッチリ出来るかが、肝心ですね。
現場調査が、キッチリ出来るかが、肝心ですね。
Re: 精密診断2(保有水平耐力による診断)
2020/10/17 14:14:17
>関係ありません。
>現場調査が、キッチリ出来るかが、肝心ですね。
出るの出ないの言ってるってナンじゃソレ。
診断の補助率より補強の補助率は小さいぞ。それに金額なんか1桁2桁違うから、診断で補助率心配してるようじゃ工事なんかむりだな。
>現場調査が、キッチリ出来るかが、肝心ですね。
出るの出ないの言ってるってナンじゃソレ。
診断の補助率より補強の補助率は小さいぞ。それに金額なんか1桁2桁違うから、診断で補助率心配してるようじゃ工事なんかむりだな。
2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
廃業まじか
2020/10/10 11:30:49
何が変わるの?
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
金集め
2020/10/10 13:45:57
コウイチの資格と。定期講習と同じで
金集めです。
金集めです。
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
2020/10/10 14:18:57
2007 (8年) 2015 (5年) 2020 (2年) 2022
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
寒露
2020/10/10 14:57:52
>何が変わるの?
今般発行される「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」は、2015年版第4刷に
対し、新たに以下の項目を収録したものとなっています。(一部の内容は「2018年追補」
に含まれています。)
(1)2015年版(初刷)以降の質疑(Q&A)の反映
(2)2015年版第4刷以降の基準改正や技術的知見の反映
(伝統木造に関する基準の合理化、小規模建築物・仮設建築物の一部規定の緩和、
新たな材料に関する規定の追加、構造計算に関する規定の追加など)
(3)各種災害を踏まえた状況と対応に関する記述の追加
(4)その他、条文や参考文献の更新,記述の整理・明確化など
今般発行される「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」は、2015年版第4刷に
対し、新たに以下の項目を収録したものとなっています。(一部の内容は「2018年追補」
に含まれています。)
(1)2015年版(初刷)以降の質疑(Q&A)の反映
(2)2015年版第4刷以降の基準改正や技術的知見の反映
(伝統木造に関する基準の合理化、小規模建築物・仮設建築物の一部規定の緩和、
新たな材料に関する規定の追加、構造計算に関する規定の追加など)
(3)各種災害を踏まえた状況と対応に関する記述の追加
(4)その他、条文や参考文献の更新,記述の整理・明確化など
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
2020/10/10 16:28:20
↑
具体的に何が変わるのか?教えてください
具体的に何が変わるのか?教えてください
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
買いません
2020/10/10 16:53:54
> (1)2015年版(初刷)以降の質疑(Q&A)の反映
Q&A見ればわかるな−
> (2)2015年版第4刷以降の基準改正や技術的知見の反映
> (伝統木造に関する基準の合理化、小規模建築物・仮設建築物の一部規定の緩和、
> 新たな材料に関する規定の追加、構造計算に関する規定の追加など)
今の仕事には関係無いな−
> (3)各種災害を踏まえた状況と対応に関する記述の追加
まぁど−でもいいな−
> (4)その他、条文や参考文献の更新,記述の整理・明確化など
ど−でもいいな−
Q&A見ればわかるな−
> (2)2015年版第4刷以降の基準改正や技術的知見の反映
> (伝統木造に関する基準の合理化、小規模建築物・仮設建築物の一部規定の緩和、
> 新たな材料に関する規定の追加、構造計算に関する規定の追加など)
今の仕事には関係無いな−
> (3)各種災害を踏まえた状況と対応に関する記述の追加
まぁど−でもいいな−
> (4)その他、条文や参考文献の更新,記述の整理・明確化など
ど−でもいいな−
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
廃業します
2020/10/10 18:23:41
>何が変わるの?
今年はコロナ禍の中に関わらず、猛烈に忙しかったです。
テレワークは10年前からやってるのでお得意です。
今年いっぱいで仕事は切り上げて、余生を楽しむ積もりです。
家庭菜園と新車でドライブ。楽しいな〜
今年はコロナ禍の中に関わらず、猛烈に忙しかったです。
テレワークは10年前からやってるのでお得意です。
今年いっぱいで仕事は切り上げて、余生を楽しむ積もりです。
家庭菜園と新車でドライブ。楽しいな〜
Re: ヤダもん
--;
2020/10/10 22:22:23
>改訂したら前の版で訂正したところが元の間違ったのに戻るのは嫌だ
ありますねー
鋼構造許容〇〇度設計規準に至っては前の版で訂正すらしていなかった箇所をわざわざ間違えて書いているところが何か所も…
ろくにチェックしていないことが分かります。。
ありますねー
鋼構造許容〇〇度設計規準に至っては前の版で訂正すらしていなかった箇所をわざわざ間違えて書いているところが何か所も…
ろくにチェックしていないことが分かります。。
Re:やだもん
2020/10/11 06:15:02
--; さん
>>改訂したら前の版で訂正したところが元の間違ったのに戻るのは嫌だ
>
>ありますねー
>
>鋼構造許容〇〇度設計規準に至っては前の版で訂正すらしていなかった箇所をわざわざ間違えて書いているところが何か所も…
建築学会の鋼構造許容応力度設計規準でしょっ。伏せ字なんかしてもムダだよ。
https://www.aij.or.jp/books/productId/625062/
>ろくにチェックしていないことが分かります。。
鋼構造規準は1973版から変化無しだしね。1973版をSI単位に変えた時は単位系だけ書き換えてその他は手を付けなかったし。許容応力度版もその延長だし。そもそも1973版を書いた人には鬼籍に入った人もいるからねー。
>>改訂したら前の版で訂正したところが元の間違ったのに戻るのは嫌だ
>
>ありますねー
>
>鋼構造許容〇〇度設計規準に至っては前の版で訂正すらしていなかった箇所をわざわざ間違えて書いているところが何か所も…
建築学会の鋼構造許容応力度設計規準でしょっ。伏せ字なんかしてもムダだよ。
https://www.aij.or.jp/books/productId/625062/
>ろくにチェックしていないことが分かります。。
鋼構造規準は1973版から変化無しだしね。1973版をSI単位に変えた時は単位系だけ書き換えてその他は手を付けなかったし。許容応力度版もその延長だし。そもそも1973版を書いた人には鬼籍に入った人もいるからねー。
Re:やだもん
廃業炭
2020/10/11 11:05:19
在庫処分中です
一部規定の緩和
廃業まじか
2020/10/11 13:08:51
>小規模建築物・仮設建築物の一部規定の緩和
ナナメ読みしていたら、↑だけ目が留まったが
これだけでいいから知りたいな
ナナメ読みしていたら、↑だけ目が留まったが
これだけでいいから知りたいな
Re: 一部規定の緩和
2020/10/11 17:16:04
>>小規模建築物・仮設建築物の一部規定の緩和
>
>ナナメ読みしていたら、↑だけ目が留まったが
>これだけでいいから知りたいな
たぶんこれかなhttps://www.bureauveritas.jp/magazine/171010/001
>
>ナナメ読みしていたら、↑だけ目が留まったが
>これだけでいいから知りたいな
たぶんこれかなhttps://www.bureauveritas.jp/magazine/171010/001
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
名無し
2020/10/11 17:59:42
>何が変わるの?
って何もかわるわけねーやん
って何もかわるわけねーやん
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
廃業まじか
2020/10/11 22:23:12
>>何が変わるの?
>
>って何もかわるわけねーやん
この本9,900-(うろ覚え)
はボッタクリ?か
>
>って何もかわるわけねーやん
この本9,900-(うろ覚え)
はボッタクリ?か
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
ソフト
2020/10/12 07:26:43
>何が変わるの?
全てののソフトもUPになるのか?
全てののソフトもUPになるのか?
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
2020/10/12 09:10:47
会社に買ってもらうから、何でも良いや
ケチった所でオイラの実入りになる訳でなし
ケチった所でオイラの実入りになる訳でなし
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
廃業まじか
2020/10/12 11:03:05
いまだ
2007年版を見ることが多いので
2015年版がまだピッカピカ
2007年版を見ることが多いので
2015年版がまだピッカピカ
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
2020/10/12 11:45:29
>いまだ
>2007年版を見ることが多いので
>2015年版がまだピッカピカ
そうなんですよね。
2007年版は、書き込みやらインデックスを付けたりと知りたいページや内容が早くわかる。
2015年版で調べようとするとイライラするので、2007年版を見てしまう。
2020年版もあまり開かないだろうなと思いつつ、ないと不安なので、購入申し込みをした。
>2007年版を見ることが多いので
>2015年版がまだピッカピカ
そうなんですよね。
2007年版は、書き込みやらインデックスを付けたりと知りたいページや内容が早くわかる。
2015年版で調べようとするとイライラするので、2007年版を見てしまう。
2020年版もあまり開かないだろうなと思いつつ、ないと不安なので、購入申し込みをした。
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
廃業まじか
2020/10/12 15:46:17
正誤表の通り直したぞ。こっちの方が良いぞ
だけじゃぁ反発必至なので
ちょっと新しい内容を加えてみた
なら
半額にしろや
皆さんレス有難うございました
だけじゃぁ反発必至なので
ちょっと新しい内容を加えてみた
なら
半額にしろや
皆さんレス有難うございました
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
- - ;
2020/10/12 15:56:27
>正誤表の通り直したぞ。こっちの方が良いぞ
>だけじゃぁ反発必至なので
>ちょっと新しい内容を加えてみた
>
>なら
>半額にしろや
こういう基準書ってあんまり変わらないくせに、
改訂されるごとにお金がかかるので、
ソフトと同じようにバージョンアップの割引値にしてほしいですよね。
ユーザー登録の仕組みを作れば済む話だと思うのですが、
わざわざ損することが分かっていて作るわけないでしょうね。。
>だけじゃぁ反発必至なので
>ちょっと新しい内容を加えてみた
>
>なら
>半額にしろや
こういう基準書ってあんまり変わらないくせに、
改訂されるごとにお金がかかるので、
ソフトと同じようにバージョンアップの割引値にしてほしいですよね。
ユーザー登録の仕組みを作れば済む話だと思うのですが、
わざわざ損することが分かっていて作るわけないでしょうね。。
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
今年は忙しかったが廃業するかな
2020/10/12 19:23:08
2015年版からのVUは2000円にして欲しい
PDFにして、全文検索出来る様にせよ
PDFのダウンロード版は、1000円で良いだろう
PDFにして、全文検索出来る様にせよ
PDFのダウンロード版は、1000円で良いだろう
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
自称 構造家
2020/10/13 11:12:28
住宅のベタ基礎は、D13−@200クロスで厚150 で良いでしょうか?
地耐力は20KN/m2 確保できます。
地耐力は20KN/m2 確保できます。
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
2020/10/13 18:24:59
>住宅のベタ基礎は、D13−@200クロスで厚150 で良いでしょうか?
>地耐力は20KN/m2 確保できます。
長辺・短辺のスラブの大きさや、積雪などの荷重条件も提示せずに答えられるわけがないでしょう。
>地耐力は20KN/m2 確保できます。
長辺・短辺のスラブの大きさや、積雪などの荷重条件も提示せずに答えられるわけがないでしょう。
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
散歩
2020/10/14 08:06:18
>>住宅のベタ基礎は、D13−@200クロスで厚150 で良いでしょうか?
>>地耐力は20KN/m2 確保できます。
>
>長辺・短辺のスラブの大きさや、積雪などの荷重条件も提示せずに答えられるわけがないでしょう。
D13−@200シングルクロスで厚150 では、どの程度まで いけますか。
3.6×5.4 はどうですか?
近くで、見かけました。
>>地耐力は20KN/m2 確保できます。
>
>長辺・短辺のスラブの大きさや、積雪などの荷重条件も提示せずに答えられるわけがないでしょう。
D13−@200シングルクロスで厚150 では、どの程度まで いけますか。
3.6×5.4 はどうですか?
近くで、見かけました。
Re: ベタ
β
2020/10/14 09:08:46
>D13−@200シングルクロスで厚150 では、どの程度まで いけますか。
>3.6×5.4 はどうですか?
>近くで、見かけました。
単に不同沈下や床下湿気を防ぐためにベタにすることもあります
>3.6×5.4 はどうですか?
>近くで、見かけました。
単に不同沈下や床下湿気を防ぐためにベタにすることもあります
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
ハリー
2020/10/14 11:35:39
>>>住宅のベタ基礎は、D13−@200クロスで厚150 で良いでしょうか?
>>>地耐力は20KN/m2 確保できます。
>>
>>長辺・短辺のスラブの大きさや、積雪などの荷重条件も提示せずに答えられるわけがないでしょう。
>D13−@200シングルクロスで厚150 では、どの程度まで いけますか。
>3.6×5.4 はどうですか?
>近くで、見かけました。
スラブはいけても梁がね。
>>>地耐力は20KN/m2 確保できます。
>>
>>長辺・短辺のスラブの大きさや、積雪などの荷重条件も提示せずに答えられるわけがないでしょう。
>D13−@200シングルクロスで厚150 では、どの程度まで いけますか。
>3.6×5.4 はどうですか?
>近くで、見かけました。
スラブはいけても梁がね。
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
党
2020/10/15 07:37:22
>>何が変わるの?
>
>構造計算締め付けの道具だからなー。中国と同じく政府支配だからな。つぎは弔慰を示せと?
>
>構造計算締め付けの道具だからなー。中国と同じく政府支配だからな。つぎは弔慰を示せと?
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
貧乏一級建築士
2020/10/15 08:46:01
>2015年版からのVUは2000円にして欲しい
>PDFにして、全文検索出来る様にせよ
>PDFのダウンロード版は、1000円で良いだろう
対抗処置、建築士会等で変更箇所は妥当かを、勉強会すればよい。
>PDFにして、全文検索出来る様にせよ
>PDFのダウンロード版は、1000円で良いだろう
対抗処置、建築士会等で変更箇所は妥当かを、勉強会すればよい。
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
寒露
2020/10/15 09:45:31
ウェブ講習会、ICBAに本日振り込みました。¥14300
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
そうだね
2020/10/15 11:45:31
>>ウェブ講習会、ICBAに本日振り込みました。¥14300
>
>あたしたちがノコノコと講習会場まで行かされる時より安いんだよね。
会場レンタル代がいりませんからね。
講師の交通費も少なくて済むでしょうね。
>
>あたしたちがノコノコと講習会場まで行かされる時より安いんだよね。
会場レンタル代がいりませんからね。
講師の交通費も少なくて済むでしょうね。
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
寒露
2020/10/15 13:08:32
>>>ウェブ講習会、ICBAに本日振り込みました。¥14300
>>
>>あたしたちがノコノコと講習会場まで行かされる時より安いんだよね。
>
>会場レンタル代がいりませんからね。
>講師の交通費も少なくて済むでしょうね。
¥13000+消費税1300
もちろん黄色本代含み、楽ちん、構一の講習会は別日に行きます。
>>
>>あたしたちがノコノコと講習会場まで行かされる時より安いんだよね。
>
>会場レンタル代がいりませんからね。
>講師の交通費も少なくて済むでしょうね。
¥13000+消費税1300
もちろん黄色本代含み、楽ちん、構一の講習会は別日に行きます。
Re: 2020年版建築物の構造関係技術基準解説書
2020/10/18 08:23:57
>何が変わるの?
さあ〜
2015は自炊に廻すわ
さあ〜
2015は自炊に廻すわ
構造設計一級建築士対策
まだ受験生
2020/10/04 18:59:07
構造設計一級建築士の方に質問です。
私は三年後に構造設計一級建築士の受験が出来ますが、どのような勉強方法をしたら、良いのでしょうか?
やはり、皆さん、総合資格などの学校に通うのでしょうか?
私は三年後に構造設計一級建築士の受験が出来ますが、どのような勉強方法をしたら、良いのでしょうか?
やはり、皆さん、総合資格などの学校に通うのでしょうか?
Re: 構造設計一級建築士対策
gg
2020/10/04 19:01:46
普段の仕事していればOK
学校は不要。
受験の半年まえから過去問をやれば大丈夫。
学校は不要。
受験の半年まえから過去問をやれば大丈夫。
Re: 構造設計一級建築士対策
はちみつ
2020/10/05 09:47:58
>構造設計一級建築士の方に質問です。
>
>私は三年後に構造設計一級建築士の受験が出来ますが、どのような勉強方法をしたら、良いのでしょうか?
>
>やはり、皆さん、総合資格などの学校に通うのでしょうか?
実務で構造設計をやられているのなら資格学校に通う必要はありません。
過去問を早いうちに見ておくことをお勧めします。
試験時間はあまり余裕がないので、電卓で手計算をする練習をしておきましょう。
>
>私は三年後に構造設計一級建築士の受験が出来ますが、どのような勉強方法をしたら、良いのでしょうか?
>
>やはり、皆さん、総合資格などの学校に通うのでしょうか?
実務で構造設計をやられているのなら資格学校に通う必要はありません。
過去問を早いうちに見ておくことをお勧めします。
試験時間はあまり余裕がないので、電卓で手計算をする練習をしておきましょう。
Re: 構造設計一級建築士対策
まだ受験生
2020/10/05 20:08:31
皆さん、ありがとうございます。
お金もないですし、仕事を一生懸命にやるようにします。
お金もないですし、仕事を一生懸命にやるようにします。
Re: 構造設計一級建築士対策
2020/10/06 10:52:21
僕は今年受けます。
過去問が難しく感じるので、合格は難しいかもしれません。。。
過去問が難しく感じるので、合格は難しいかもしれません。。。
Re: 構造設計一級建築士対策
mokukou
2020/10/07 09:01:17
講習をちゃんと聴いて、テキストを復習し
念のため過去問をやっておけば大丈夫では?
実務で構造設計やっているなら
念のため過去問をやっておけば大丈夫では?
実務で構造設計やっているなら
Re: そろそろ構1構2
半袖
2020/10/07 10:18:13
>そろそろ1級と2級に分けたら良いなとも。
>階数や高さで決めないで、超高層・免制震可が1級限定でどうでしょうか。
そもそも超高層・免制振に関する実務的に込み入った問題は構造1級の試験には出ませんので、
超高層・免制振建築構造士 を作ることになるのでは…
こういうの設計する人は、実績のある設計事務所にいてノウハウを学んだ人だと思うので、要らないと思いますが^^;
>階数や高さで決めないで、超高層・免制震可が1級限定でどうでしょうか。
そもそも超高層・免制振に関する実務的に込み入った問題は構造1級の試験には出ませんので、
超高層・免制振建築構造士 を作ることになるのでは…
こういうの設計する人は、実績のある設計事務所にいてノウハウを学んだ人だと思うので、要らないと思いますが^^;
Re: 構造設計一級建築士対策
専攻建築士
2020/10/07 17:41:13
専攻で半分免除の方は、大もうけでしたね。
まともに受けたら、合格してないでしょ。
それも、1回目はオオ甘試験だったからね。
まともに受けたら、合格してないでしょ。
それも、1回目はオオ甘試験だったからね。
Re: 構造設計一級建築士対策
専攻でないけど
2020/10/07 19:44:29
>専攻で半分免除の方は、大もうけでしたね。
>まともに受けたら、合格してないでしょ。
>それも、1回目はオオ甘試験だったからね。
2回目修了で、今年は定期講習。
>まともに受けたら、合格してないでしょ。
>それも、1回目はオオ甘試験だったからね。
2回目修了で、今年は定期講習。
Re: そろそろ構造設計特急建築士
2020/10/09 12:32:14
>>そろそろ1級と2級に分けたら良いなとも。
>>階数や高さで決めないで、超高層・免制震可が1級限定でどうでしょうか。
>
>そもそも超高層・免制振に関する実務的に込み入った問題は構造1級の試験には出ませんので、
>超高層・免制振建築構造士 を作ることになるのでは…
>こういうの設計する人は、実績のある設計事務所にいてノウハウを学んだ人だと思うので、要らないと思いますが^^;
特級建築士ですね
>>階数や高さで決めないで、超高層・免制震可が1級限定でどうでしょうか。
>
>そもそも超高層・免制振に関する実務的に込み入った問題は構造1級の試験には出ませんので、
>超高層・免制振建築構造士 を作ることになるのでは…
>こういうの設計する人は、実績のある設計事務所にいてノウハウを学んだ人だと思うので、要らないと思いますが^^;
特級建築士ですね
Re: そろそろ構造設計特急建築士
自称 構造家
2020/10/10 08:34:15
構造家とは違う人ですね。
Re: そろそろ構造設計特急建築士
シーバスリーガル
2020/10/10 13:10:56
>>構造家とは違う人ですね。
>
>構造屋と構造家と構造計算屋のそれぞれの違いを教えてくださいまし。
構造屋 便利屋
構造家 エライ人
構造計算屋 俺の事つまり「クズ」
>
>構造屋と構造家と構造計算屋のそれぞれの違いを教えてくださいまし。
構造屋 便利屋
構造家 エライ人
構造計算屋 俺の事つまり「クズ」
Re: そろそろ構造設計特急建築士
貧乏
2020/10/10 14:03:07
>>>構造家とは違う人ですね。
>>
>>構造屋と構造家と構造計算屋のそれぞれの違いを教えてくださいまし。
>
>
>構造屋 便利屋
>構造家 エライ人
>構造計算屋 俺の事つまり「クズ」
構造家でエラク無い方知ってます。
便利屋でもありクズのお方です。
>>
>>構造屋と構造家と構造計算屋のそれぞれの違いを教えてくださいまし。
>
>
>構造屋 便利屋
>構造家 エライ人
>構造計算屋 俺の事つまり「クズ」
構造家でエラク無い方知ってます。
便利屋でもありクズのお方です。
Re: そろそろ構造設計特急建築士
2020/10/12 13:19:59
>>>構造家とは違う人ですね。
>>
>>構造屋と構造家と構造計算屋のそれぞれの違いを教えてくださいまし。
>
>
>構造屋 便利屋
>構造家 エライ人
>構造計算屋 俺の事つまり「クズ」
構造計算屋は数値合わせに命懸けてるから不整合は少ないよ。
>>
>>構造屋と構造家と構造計算屋のそれぞれの違いを教えてくださいまし。
>
>
>構造屋 便利屋
>構造家 エライ人
>構造計算屋 俺の事つまり「クズ」
構造計算屋は数値合わせに命懸けてるから不整合は少ないよ。
Re: そろそろ構造設計特急建築士
2020/10/13 08:22:05
>誰だか教えて下さい。
薩摩のお方でしょ
薩摩のお方でしょ
床版の規定
すらーぶ
2020/09/27 16:54:09
2級建築士の問題で
四周を梁で支持されている床スラブの厚さが、短辺方向における有効張り間長さの1/30以下の場合、建築物の使用上の支障が起こらないことについて確かめる必要がある。
その解説が
建 築基準法施行令では、床版の厚さを、8p以上かつ短辺方向における有効張り間長さの1/40以上とすれば、振動又は変形による使用上の支障が起こらないこ とを確認する必要はないが、平成12年告示第1459号第1に、片持ち梁以外の床版では、t/lx>1/30を満足しない場合は、確認の必要ありと 規定している。
とあるのですが、
床版厚が薄くてよい施行令が確認不要で施行令よりも規定の厚い告示の方が確認必要なのはどういった理由からなのでしょうか?
普通薄くなる側の方が確認必要に思えますが。。
四周を梁で支持されている床スラブの厚さが、短辺方向における有効張り間長さの1/30以下の場合、建築物の使用上の支障が起こらないことについて確かめる必要がある。
その解説が
建 築基準法施行令では、床版の厚さを、8p以上かつ短辺方向における有効張り間長さの1/40以上とすれば、振動又は変形による使用上の支障が起こらないこ とを確認する必要はないが、平成12年告示第1459号第1に、片持ち梁以外の床版では、t/lx>1/30を満足しない場合は、確認の必要ありと 規定している。
とあるのですが、
床版厚が薄くてよい施行令が確認不要で施行令よりも規定の厚い告示の方が確認必要なのはどういった理由からなのでしょうか?
普通薄くなる側の方が確認必要に思えますが。。
Re: RC床版の規定
アンチすらーぶ
2020/09/27 21:39:46
>2級建築士の問題で
>四周を梁で支持されている床スラブの厚さが、短辺方向における有効張り間長さの1/30以下の場合、建築物の使用上の支障が起こらないことについて確かめる必要がある。
平成12年1459号告示の内容と解釈してよろしいか?。
平成12年1459号の成立根拠を知りたいなら、根拠と経過を、絶対にお持ちのはずのRC規準書、技術基準解説書(通称黄色本)を良く読む。
それでも判らなかったら、隣の席の仲間に聞く、それでも判らなかったら上司に聞く。それでも判らなかったら国交省に聞く。それでもまだ理解不能なら、再度この会議室で聞く。
>四周を梁で支持されている床スラブの厚さが、短辺方向における有効張り間長さの1/30以下の場合、建築物の使用上の支障が起こらないことについて確かめる必要がある。
平成12年1459号告示の内容と解釈してよろしいか?。
平成12年1459号の成立根拠を知りたいなら、根拠と経過を、絶対にお持ちのはずのRC規準書、技術基準解説書(通称黄色本)を良く読む。
それでも判らなかったら、隣の席の仲間に聞く、それでも判らなかったら上司に聞く。それでも判らなかったら国交省に聞く。それでもまだ理解不能なら、再度この会議室で聞く。
Re: RC床版の規定
2020/09/27 22:38:43
>平成12年1459号の成立根拠を知りたいなら、根拠と経過を、絶対にお持ちのはずのRC規準書、技術基準解説書(通称黄色本)を良く読む。
>それでも判らなかったら、隣の席の仲間に聞く、それでも判らなかったら上司に聞く。それでも判らなかったら国交省に聞く。それでもまだ理解不能なら、再度この会議室で聞く。
素晴らしいレスだ。
>それでも判らなかったら、隣の席の仲間に聞く、それでも判らなかったら上司に聞く。それでも判らなかったら国交省に聞く。それでもまだ理解不能なら、再度この会議室で聞く。
素晴らしいレスだ。
Re: 床版の規定
taka
2020/09/27 23:55:32
77条の2は四号建物の仕様規定
満足しない場合は、計算してね^^
告示1459号は、令82条四号(ルート1からルート3は検証してね)
検証が必要な場合は、条件式を満たす場合以外の場合。
S規準では、はりの長期たわみは1/300、母屋、胴縁は仕上げ材に支障を与えない範囲で限度を超えることができるとあるが、どこまで?
1/200、ALCやサイディングなら1/120?屋根材は?
満足しない場合は、計算してね^^
告示1459号は、令82条四号(ルート1からルート3は検証してね)
検証が必要な場合は、条件式を満たす場合以外の場合。
S規準では、はりの長期たわみは1/300、母屋、胴縁は仕上げ材に支障を与えない範囲で限度を超えることができるとあるが、どこまで?
1/200、ALCやサイディングなら1/120?屋根材は?
Re: 床版の規定
2020/09/28 06:51:36
>S規準では、はりの長期たわみは1/300、母屋、胴縁は仕上げ材に支障を与えない範囲で限度を超えることができるとあるが、どこまで?
>1/200、ALCやサイディングなら1/120?屋根材は?
1/200 や1/120、法律上は層間変形角で、取付けた仕上げ材等の脱落防止が目的。そうだとすると変形の相対差の値だから、単純梁に適用すると端部と中央の変形 角を、スパンの半分の変位差で1/200や1/120する事に相当するから、1スパン長で考えると1/400か1/360になる?。
長スパンの梁だと振動障害があるから、更にたわみ制限が厳しくなる?
>1/200、ALCやサイディングなら1/120?屋根材は?
1/200 や1/120、法律上は層間変形角で、取付けた仕上げ材等の脱落防止が目的。そうだとすると変形の相対差の値だから、単純梁に適用すると端部と中央の変形 角を、スパンの半分の変位差で1/200や1/120する事に相当するから、1スパン長で考えると1/400か1/360になる?。
長スパンの梁だと振動障害があるから、更にたわみ制限が厳しくなる?
Re: 床版の規定
2020/09/28 09:16:49
令77条の2のRC造の仕様規定による床版って(屋根版ではない)、実質2階建ては法6条では構造計算必須だから平屋RC造の1階床だけのこと?
Re: 床版の規定
2020/09/28 09:38:02
>令77条の2のRC造の仕様規定による床版って(屋根版ではない)、実質2階建ては法6条では構造計算必須だから平屋RC造の1階床だけのこと?
そのたわみ制限の目的は、使用に差し支える障害を防ぐためだと思ってたけど。具体的には人間が使って不安になるようなことを防ぐ必要のある床だけで良い。つまり無人床、点検だけで人間が載る床には告示を適用する必要なし。
そのたわみ制限の目的は、使用に差し支える障害を防ぐためだと思ってたけど。具体的には人間が使って不安になるようなことを防ぐ必要のある床だけで良い。つまり無人床、点検だけで人間が載る床には告示を適用する必要なし。
Re: 床版の規定
忖度
2020/09/28 10:17:58
8cm以上かつ1/40以上なら確認の必要なし。
確認が必要な場合でも1/30越なら計算不要。
どこに矛盾が??
確認が必要な場合でも1/30越なら計算不要。
どこに矛盾が??
Re: 床版の規定
秋分
2020/09/28 13:25:37
>床版厚が薄くてよい施行令が確認不要で施行令よりも規定の厚い告示の方が確認必要なのはどういった理由からなのでしょうか?
理由:
1、屋根版については、原則として対象とならない。←←令77条の2のみ適用(≧1/40)
2、ただし、屋上として利用する場合など、使用上の支障が問題になる場合は、
本告示の規定に従って検討を行う。←←告示1459の適用(>1/30)
理由:
1、屋根版については、原則として対象とならない。←←令77条の2のみ適用(≧1/40)
2、ただし、屋上として利用する場合など、使用上の支障が問題になる場合は、
本告示の規定に従って検討を行う。←←告示1459の適用(>1/30)
Re: 床版の規定
アマゾン
2020/09/28 18:05:13
>8cm以上かつ1/40以上なら確認の必要なし。
>確認が必要な場合でも1/30越なら計算不要。
>
>どこに矛盾が??
スパン4mで10cmなら良し
告示で 13cmなら1/30に満たないから
計算必要ということ?
安全側の配慮かな。
>確認が必要な場合でも1/30越なら計算不要。
>
>どこに矛盾が??
スパン4mで10cmなら良し
告示で 13cmなら1/30に満たないから
計算必要ということ?
安全側の配慮かな。
Re: RC床版の規定
000
2020/09/28 19:36:55
>>2級建築士の問題で
>>四周を梁で支持されている床スラブの厚さが、短辺方向における有効張り間長さの1/30以下の場合、建築物の使用上の支障が起こらないことについて確かめる必要がある。
>
>平成12年1459号告示の内容と解釈してよろしいか?。
>
>平成12年1459号の成立根拠を知りたいなら、根拠と経過を、絶対にお持ちのはずのRC規準書、技術基準解説書(通称黄色本)を良く読む。
>それでも判らなかったら、隣の席の仲間に聞く、それでも判らなかったら上司に聞く。それでも判らなかったら国交省に聞く。それでもまだ理解不能なら、再度この会議室で聞く。
ちゃんと回答してやらないならいちいちレスするなよな。
>>四周を梁で支持されている床スラブの厚さが、短辺方向における有効張り間長さの1/30以下の場合、建築物の使用上の支障が起こらないことについて確かめる必要がある。
>
>平成12年1459号告示の内容と解釈してよろしいか?。
>
>平成12年1459号の成立根拠を知りたいなら、根拠と経過を、絶対にお持ちのはずのRC規準書、技術基準解説書(通称黄色本)を良く読む。
>それでも判らなかったら、隣の席の仲間に聞く、それでも判らなかったら上司に聞く。それでも判らなかったら国交省に聞く。それでもまだ理解不能なら、再度この会議室で聞く。
ちゃんと回答してやらないならいちいちレスするなよな。
Re: 床版の規定
忖度
2020/09/29 08:36:05
>スパン4mで10cmなら良し
>告示で 13cmなら1/30に満たないから
> 計算必要ということ?
>安全側の配慮かな。
8cm以上かつ1/40以上なら確認の必要なし。
でももし確認するなら1/30以下は計算してね。
>告示で 13cmなら1/30に満たないから
> 計算必要ということ?
>安全側の配慮かな。
8cm以上かつ1/40以上なら確認の必要なし。
でももし確認するなら1/30以下は計算してね。
Re: 床版の規定
2020/09/29 09:13:01
>その解説が
>建築基準法施行令では、床版の厚さを、8p以上かつ短辺方向における有効張 り間長さの1/40以上とすれば、振動又は変形による使用上の支障が起こらないことを確認する必要はないが、平成12年告示第1459号第1に、片持ち梁 以外の床版では、t/lx>1/30を満足しない場合は、確認の必要ありと規定している。
解説文が解説になってない。条文と告示文の全文を読めば良い。
>建築基準法施行令では、床版の厚さを、8p以上かつ短辺方向における有効張 り間長さの1/40以上とすれば、振動又は変形による使用上の支障が起こらないことを確認する必要はないが、平成12年告示第1459号第1に、片持ち梁 以外の床版では、t/lx>1/30を満足しない場合は、確認の必要ありと規定している。
解説文が解説になってない。条文と告示文の全文を読めば良い。
Re: 床版の規定
アマゾン
2020/09/29 09:23:02
>>その解説が
>>建築基準法施行令では、床版の厚さを、8p以上かつ短辺方 向における有効張り間長さの1/40以上とすれば、振動又は変形による使用上の支障が起こらないことを確認する必要はないが、平成12年告示第1459号 第1に、片持ち梁以外の床版では、t/lx>1/30を満足しない場合は、確認の必要ありと規定している。
6mでは20cm以上必要と言うこと?
15cmには振動確認計算がいるが、20cmだと必要なし?
20cmにしましょう。
>>建築基準法施行令では、床版の厚さを、8p以上かつ短辺方 向における有効張り間長さの1/40以上とすれば、振動又は変形による使用上の支障が起こらないことを確認する必要はないが、平成12年告示第1459号 第1に、片持ち梁以外の床版では、t/lx>1/30を満足しない場合は、確認の必要ありと規定している。
6mでは20cm以上必要と言うこと?
15cmには振動確認計算がいるが、20cmだと必要なし?
20cmにしましょう。
Re: 床版の規定
2020/09/29 09:41:11
長さが6000mmの場合、
施行令ではスラブ厚さ149mmにはできないが、
構造計算で支障が無い事が確認できれば149mmにできる。
確認できるかは別問題。知らんけど。
施行令ではスラブ厚さ149mmにはできないが、
構造計算で支障が無い事が確認できれば149mmにできる。
確認できるかは別問題。知らんけど。
Re: 床版の規定
無資格
2020/09/29 15:41:20
浩一持ってるから、2級は無視。
Re: 床版の規定
2020/09/29 16:18:46
>長さが6000mmの場合、
>施行令ではスラブ厚さ149mmにはできないが、
>構造計算で支障が無い事が確認できれば149mmにできる。
>
>確認できるかは別問題。知らんけど。
149〜199はブラック版厚ってこと?。
>施行令ではスラブ厚さ149mmにはできないが、
>構造計算で支障が無い事が確認できれば149mmにできる。
>
>確認できるかは別問題。知らんけど。
149〜199はブラック版厚ってこと?。
Re: 床版の規定
ア
2020/09/30 18:56:00
>長さが6000mmの場合、
>施行令ではスラブ厚さ149mmにはできないが、
>構造計算で支障が無い事が確認できれば149mmにできる。
>
>確認できるかは別問題。知らんけど。
150にすれば、安心して寝れる
>施行令ではスラブ厚さ149mmにはできないが、
>構造計算で支障が無い事が確認できれば149mmにできる。
>
>確認できるかは別問題。知らんけど。
150にすれば、安心して寝れる
建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
つくし
2020/09/25 15:37:26
図面に印鑑なくなるとか計算書の脱ペーパー化は広がりますかね。
未だに確認申請の質疑はプリンタ-で作成してFAX送りなんですけど。
未だに確認申請の質疑はプリンタ-で作成してFAX送りなんですけど。
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
2020/09/25 15:44:46
近いうちに印鑑は不要になるかもね。
ただ、電子署名という天下り機関が利権を離さない悪寒・・・
これも無くなればいいのに・・・
全ての機関で100%ペーパーレスはもう少し先かな。
民間審査期間より、土木や消防への書類は紙ベース続くかも。
ただ、電子署名という天下り機関が利権を離さない悪寒・・・
これも無くなればいいのに・・・
全ての機関で100%ペーパーレスはもう少し先かな。
民間審査期間より、土木や消防への書類は紙ベース続くかも。
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
つくし
2020/09/25 15:48:05
ありがとうございます。
確認申請の質疑は役所から、ワープロ作成でわざわざプリンター出力、FAX送信でこちらに来ます。
やっぱり、まだまだ先として諦めますわ。
確認申請の質疑は役所から、ワープロ作成でわざわざプリンター出力、FAX送信でこちらに来ます。
やっぱり、まだまだ先として諦めますわ。
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
秋分
2020/09/25 16:04:31
>ありがとうございます。
>確認申請の質疑は役所から、ワープロ作成でわざわざプリンター出力、FAX送信でこちらに来ます。
>
>やっぱり、まだまだ先として諦めますわ。
事前申請の構造図・構造計算書 はメールか宅急便で送ってます。
質疑書、回答書はメール・電話対応です。都内
>確認申請の質疑は役所から、ワープロ作成でわざわざプリンター出力、FAX送信でこちらに来ます。
>
>やっぱり、まだまだ先として諦めますわ。
事前申請の構造図・構造計算書 はメールか宅急便で送ってます。
質疑書、回答書はメール・電話対応です。都内
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
2020/09/25 16:14:07
>ありがとうございます。
>確認申請の質疑は役所から、ワープロ作成でわざわざプリンター出力、FAX送信でこちらに来ます。
>
>やっぱり、まだまだ先として諦めますわ。
事前申請で 2部出力。
本申請で 4部出力
合計 6部の計算書。
コピ−のメンテナンスの会社がニコニコしながら来ます。
>確認申請の質疑は役所から、ワープロ作成でわざわざプリンター出力、FAX送信でこちらに来ます。
>
>やっぱり、まだまだ先として諦めますわ。
事前申請で 2部出力。
本申請で 4部出力
合計 6部の計算書。
コピ−のメンテナンスの会社がニコニコしながら来ます。
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
2020/09/25 16:20:29
業者にハンコ預けて訂正はできなくなるのね
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
2020/09/26 10:17:59
>事前申請で 2部出力。
>本申請で 4部出力
>合計 6部の計算書。
>コピ−のメンテナンスの会社がニコニコしながら来ます。
まさしく、コレ
>本申請で 4部出力
>合計 6部の計算書。
>コピ−のメンテナンスの会社がニコニコしながら来ます。
まさしく、コレ
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
愛
2020/09/26 10:57:15
>>事前申請で 2部出力。
>>本申請で 4部出力
>>合計 6部の計算書。
>>コピ−のメンテナンスの会社がニコニコしながら来ます。
>
>まさしく、コレ
10年前から完全電子納品、プリントアウトはチェックのみ
印鑑は三文判使って呉れているようだ (^^;)
>>本申請で 4部出力
>>合計 6部の計算書。
>>コピ−のメンテナンスの会社がニコニコしながら来ます。
>
>まさしく、コレ
10年前から完全電子納品、プリントアウトはチェックのみ
印鑑は三文判使って呉れているようだ (^^;)
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
2020/09/26 13:03:53
>>ありがとうございます。
>>確認申請の質疑は役所から、ワープロ作成でわざわざプリンター出力、FAX送信でこちらに来ます。
>>
>>やっぱり、まだまだ先として諦めますわ。
>
>
>事前申請で 2部出力。
>本申請で 4部出力
>合計 6部の計算書。
>コピ−のメンテナンスの会社がニコニコしながら来ます。
客先本社に1部、元請事務所の控え1部
>>確認申請の質疑は役所から、ワープロ作成でわざわざプリンター出力、FAX送信でこちらに来ます。
>>
>>やっぱり、まだまだ先として諦めますわ。
>
>
>事前申請で 2部出力。
>本申請で 4部出力
>合計 6部の計算書。
>コピ−のメンテナンスの会社がニコニコしながら来ます。
客先本社に1部、元請事務所の控え1部
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
本申請
2020/09/28 11:48:15
構造計算書(一貫計算等含み)と図面と
事前申請で3部
本申請で2部+2部
事前申請は2部で良い筈と意匠屋さんに言ったら
消防署が欲しがってるから付けるんだって
>
>事前申請で 2部出力。
>本申請で 4部出力
>合計 6部の計算書。
>コピ−のメンテナンスの会社がニコニコしながら来ます。
事前申請で3部
本申請で2部+2部
事前申請は2部で良い筈と意匠屋さんに言ったら
消防署が欲しがってるから付けるんだって
>
>事前申請で 2部出力。
>本申請で 4部出力
>合計 6部の計算書。
>コピ−のメンテナンスの会社がニコニコしながら来ます。
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
2020/09/28 14:00:14
>>ありがとうございます。
>>確認申請の質疑は役所から、ワープロ作成でわざわざプリンター出力、FAX送信でこちらに来ます。
>>
>>やっぱり、まだまだ先として諦めますわ。
>
>
>事前申請の構造図・構造計算書 はメールか宅急便で送ってます。
>
>質疑書、回答書はメール・電話対応です。都内
コロナになり。
事前はメールで良いという確認機関や適判機関が増えたようです。
それでも 4部+α
適判と確認のほぼ同じ二部の書類の山、お施主さんにどのように説明しているのだろう・・?
>>確認申請の質疑は役所から、ワープロ作成でわざわざプリンター出力、FAX送信でこちらに来ます。
>>
>>やっぱり、まだまだ先として諦めますわ。
>
>
>事前申請の構造図・構造計算書 はメールか宅急便で送ってます。
>
>質疑書、回答書はメール・電話対応です。都内
コロナになり。
事前はメールで良いという確認機関や適判機関が増えたようです。
それでも 4部+α
適判と確認のほぼ同じ二部の書類の山、お施主さんにどのように説明しているのだろう・・?
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
秋分
2020/09/28 14:19:09
>コロナになり。
>事前はメールで良いという確認機関や適判機関が増えたようです。
>それでも 4部+α
>
>適判と確認のほぼ同じ二部の書類の山、お施主さんにどのように説明しているのだろう・・?
「これだけ構造計算は大変なんですよ〜」と一言。
分厚〜〜いのを、意匠やさんに送って、事前審査に持っていってもらう、と
高額請求書が出しやすい〜〜〜。
正副同じなのにね、分厚〜〜く、見える。。。
>事前はメールで良いという確認機関や適判機関が増えたようです。
>それでも 4部+α
>
>適判と確認のほぼ同じ二部の書類の山、お施主さんにどのように説明しているのだろう・・?
「これだけ構造計算は大変なんですよ〜」と一言。
分厚〜〜いのを、意匠やさんに送って、事前審査に持っていってもらう、と
高額請求書が出しやすい〜〜〜。
正副同じなのにね、分厚〜〜く、見える。。。
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
2020/09/29 07:48:55
>「これだけ構造計算は大変なんですよ〜」と一言。
>
>分厚〜〜いのを、意匠やさんに送って、事前審査に持っていってもらう、と
>
>高額請求書が出しやすい〜〜〜。
>正副同じなのにね、分厚〜〜く、見える。。。
ルートや構造によっての必要ない出力を省略する方が手間がかかる。
全出力のほうが何も考えないので手間は減る。
>
>分厚〜〜いのを、意匠やさんに送って、事前審査に持っていってもらう、と
>
>高額請求書が出しやすい〜〜〜。
>正副同じなのにね、分厚〜〜く、見える。。。
ルートや構造によっての必要ない出力を省略する方が手間がかかる。
全出力のほうが何も考えないので手間は減る。
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
IT
2020/09/30 12:16:37
確認申請の印鑑を
電子証明書をやめて
マイナンバーカード、建築士免許をICカードリーダーや、
スマホで認証できるシステムをつくるべきだ
電子証明書をやめて
マイナンバーカード、建築士免許をICカードリーダーや、
スマホで認証できるシステムをつくるべきだ
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
2020/09/30 23:31:57
>確認申請の印鑑を
>電子証明書をやめて
>マイナンバーカード、建築士免許をICカードリーダーや、
>スマホで認証できるシステムをつくるべきだ
もう確認申請の印鑑は電子証明書になってたのか。しらなかったなぁ。
>電子証明書をやめて
>マイナンバーカード、建築士免許をICカードリーダーや、
>スマホで認証できるシステムをつくるべきだ
もう確認申請の印鑑は電子証明書になってたのか。しらなかったなぁ。
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
ス
2020/10/02 08:44:36
スマホが無い人は、大変だ。
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
2020/10/02 08:57:31
>確認申請の印鑑を
>電子証明書をやめて
>マイナンバーカード、建築士免許をICカードリーダーや、
>スマホで認証できるシステムをつくるべきだ
建築士免許をICカードリーダーは建築行政情報センターが免許管理しているから、全建築士が登録すればホクホクだな。
マイナンバーカードに建築士免許も紐付けですか。それもありかもね。
>電子証明書をやめて
>マイナンバーカード、建築士免許をICカードリーダーや、
>スマホで認証できるシステムをつくるべきだ
建築士免許をICカードリーダーは建築行政情報センターが免許管理しているから、全建築士が登録すればホクホクだな。
マイナンバーカードに建築士免許も紐付けですか。それもありかもね。
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
2020/10/02 14:46:27
>建築士免許をICカードリーダーは建築行政情報センターが免許管理しているから、全建築士が登録すればホクホクだな。
>マイナンバーカードに建築士免許も紐付けですか。それもありかもね。
MNCは10年毎に更新。DCCは5年毎で更新。KMCは何年で更新?
>マイナンバーカードに建築士免許も紐付けですか。それもありかもね。
MNCは10年毎に更新。DCCは5年毎で更新。KMCは何年で更新?
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
2020/10/02 15:12:25
>スマホが無い人は、大変だ。
スマホ以外の携帯端末で使えないシステムはダメだ。認めない。
スマホ以外の携帯端末で使えないシステムはダメだ。認めない。
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
N
2020/10/02 15:38:13
>MNCは10年毎に更新。DCCは5年毎で更新。KMCは何年で更新?
KFC は毎日更新 (*^-^*)
KFC は毎日更新 (*^-^*)
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
0
2020/10/02 18:22:56
>>スマホが無い人は、大変だ。
>
>スマホ以外の携帯端末で使えないシステムはダメだ。認めない。
faxがありますが・・・。
>
>スマホ以外の携帯端末で使えないシステムはダメだ。認めない。
faxがありますが・・・。
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
2020/10/02 20:18:44
>faxがありますが・・・。
Faxで電子認証できるとは知らなんだ(笑)
Faxで電子認証できるとは知らなんだ(笑)
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
e申請:理想
2020/10/05 13:10:12
>建築士免許をICカードリーダーは建築行政情報センターが免許管理しているから、全建築士が登録すればホクホクだな。
>マイナンバーカードに建築士免許も紐付けですか。それもありかもね。
こうなるのか
図面をメール送り、事前審査、OKになれば
確認検査機関から電話がかかり振り込みと電子認証してください。
申請者はどこの場所に居ても、マイナンバーカードで電子認証。
設計者も建築士免許をICカードリーダーで電子認証。
申請代理者の項目は必要なくなる(設計者=申請代理)
代理屋、必要なし。
>マイナンバーカードに建築士免許も紐付けですか。それもありかもね。
こうなるのか
図面をメール送り、事前審査、OKになれば
確認検査機関から電話がかかり振り込みと電子認証してください。
申請者はどこの場所に居ても、マイナンバーカードで電子認証。
設計者も建築士免許をICカードリーダーで電子認証。
申請代理者の項目は必要なくなる(設計者=申請代理)
代理屋、必要なし。
Re: 建築設計業界でも印鑑と脱ペーパー化は広がるか。
2020/10/05 16:06:21
>申請代理者の項目は必要なくなる
代理者無しだと、申請手続きは建築主になるよ。
今でも、申請書第1面の氏名を自署すれば、押印不要でしょ。
代理者無しだと、申請手続きは建築主になるよ。
今でも、申請書第1面の氏名を自署すれば、押印不要でしょ。
外法H→BHは軽微変更?計画変更?
かんきち
2020/09/24 09:52:05
久しぶりの投稿です。
皆様、コロナの中お変わりありませんか?
お伺いしたいのは、タイトルの通り、
外法H形鋼の梁で設計し確認済を取った物件で、同サイズ・同板厚の溶接組立H形鋼に変更したいとき、計画変更の必要があるかということです。
厳密に言えばフィレット分の断面性能が下がるので、軽微変更は不可なのでしょうが、
・検定値・保有耐力に十分余裕があるので、変更後も満足することが明らか。
・確認のために一貫計算は行う。
このような場合、軽微変更と出来ないでしょうか。
ご意見頂戴できますでしょうか。
このような変更届を出された事のある方、いらっしゃいますか。
皆様、コロナの中お変わりありませんか?
お伺いしたいのは、タイトルの通り、
外法H形鋼の梁で設計し確認済を取った物件で、同サイズ・同板厚の溶接組立H形鋼に変更したいとき、計画変更の必要があるかということです。
厳密に言えばフィレット分の断面性能が下がるので、軽微変更は不可なのでしょうが、
・検定値・保有耐力に十分余裕があるので、変更後も満足することが明らか。
・確認のために一貫計算は行う。
このような場合、軽微変更と出来ないでしょうか。
ご意見頂戴できますでしょうか。
このような変更届を出された事のある方、いらっしゃいますか。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
dell
2020/09/24 10:18:58
>久しぶりの投稿です。
>皆様、コロナの中お変わりありませんか?
>
>お伺いしたいのは、タイトルの通り、
>外法H形鋼の梁で設計し確認済を取った物件で、同サイズ・同板厚の溶接組立H形鋼に変更したいとき、計画変更の必要があるかということです。
>厳密に言えばフィレット分の断面性能が下がるので、軽微変更は不可なのでしょうが、
>・検定値・保有耐力に十分余裕があるので、変更後も満足することが明らか。
>・確認のために一貫計算は行う。
>このような場合、軽微変更と出来ないでしょうか。
>
>ご意見頂戴できますでしょうか。
>このような変更届を出された事のある方、いらっしゃいますか。
構造的に不利側にならず、ほんの少し不利側になったとしても
一貫計算を回さなくても安全であることが証明できれば軽微変更になりますね。
適判員でなくても安全であることが分かるような変更です。
仕口部の保有耐力接合の検討がどうなるかでしょうかね。
最終的に軽微変更でいいかどうかは行政(確認)が判断しますが。
>皆様、コロナの中お変わりありませんか?
>
>お伺いしたいのは、タイトルの通り、
>外法H形鋼の梁で設計し確認済を取った物件で、同サイズ・同板厚の溶接組立H形鋼に変更したいとき、計画変更の必要があるかということです。
>厳密に言えばフィレット分の断面性能が下がるので、軽微変更は不可なのでしょうが、
>・検定値・保有耐力に十分余裕があるので、変更後も満足することが明らか。
>・確認のために一貫計算は行う。
>このような場合、軽微変更と出来ないでしょうか。
>
>ご意見頂戴できますでしょうか。
>このような変更届を出された事のある方、いらっしゃいますか。
構造的に不利側にならず、ほんの少し不利側になったとしても
一貫計算を回さなくても安全であることが証明できれば軽微変更になりますね。
適判員でなくても安全であることが分かるような変更です。
仕口部の保有耐力接合の検討がどうなるかでしょうかね。
最終的に軽微変更でいいかどうかは行政(確認)が判断しますが。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
秋分
2020/09/24 11:02:41
>ご意見頂戴できますでしょうか。
>このような変更届を出された事のある方、いらっしゃいますか。
そのBHのFとWの厚さを大きくして、断面性能を安全側にする。です。
>このような変更届を出された事のある方、いらっしゃいますか。
そのBHのFとWの厚さを大きくして、断面性能を安全側にする。です。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
これ以上の回答は無いね
2020/09/24 20:20:58
>構造的に不利側にならず、ほんの少し不利側になったとしても
>一貫計算を回さなくても安全であることが証明できれば軽微変更になりますね。
>最終的に軽微変更でいいかどうかは行政(確認)が判断しますが。
>一貫計算を回さなくても安全であることが証明できれば軽微変更になりますね。
>最終的に軽微変更でいいかどうかは行政(確認)が判断しますが。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
2020/09/24 21:07:35
>>ご意見頂戴できますでしょうか。
>>このような変更届を出された事のある方、いらっしゃいますか。
>
>
>そのBHのFとWの厚さを大きくして、断面性能を安全側にする。です。
BHで梁断面性能を上げて、当該梁が安全側になったとしても、柱やその他の梁の応力が増すケースもある。
もう一度計算し直すケースだろうな。
>>このような変更届を出された事のある方、いらっしゃいますか。
>
>
>そのBHのFとWの厚さを大きくして、断面性能を安全側にする。です。
BHで梁断面性能を上げて、当該梁が安全側になったとしても、柱やその他の梁の応力が増すケースもある。
もう一度計算し直すケースだろうな。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
2020/09/25 09:17:48
>BHで梁断面性能を上げて、当該梁が安全側になったとしても、柱やその他の梁の応力が増すケースもある。
>もう一度計算し直すケースだろうな。
仕口部の保有耐力チェック計算必要では?
厳密には面倒だから、やめたいな
>もう一度計算し直すケースだろうな。
仕口部の保有耐力チェック計算必要では?
厳密には面倒だから、やめたいな
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
2020/09/25 09:37:45
フィレット分だけなら、断面性能の比較して**%程度で、余裕あるから誤差の範囲で証明できそうですね。
一貫まわすと逆に確認機関も、軽微はいやがるでしょうね。
一貫まわすと逆に確認機関も、軽微はいやがるでしょうね。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
ユウジ
2020/09/25 09:49:57
私見ですが、軽微な変更も計画変更も不要だと思います.
外法H→溶接組立Hでフィレット部の断面性能が変わるとのことですが、
実際には溶接の溶着金属でフィレットらしきものができます.
そもそもこれくらいの変更(修正といっても良いかもしれません)で、
構造体として体系的な構造耐力や剛性が変化するものでしょうか?
圧延H形鋼でもメーカーはマイナス公差で製造されているのはミルシートを見れば歴然ですし、
降伏点強度は数パーセント大きいのが現状です.
それが法律だと言われればそれまでですが、
設計者も審査する側も「木を見て森を見ず」になっていませんかね.
外法H→溶接組立Hでフィレット部の断面性能が変わるとのことですが、
実際には溶接の溶着金属でフィレットらしきものができます.
そもそもこれくらいの変更(修正といっても良いかもしれません)で、
構造体として体系的な構造耐力や剛性が変化するものでしょうか?
圧延H形鋼でもメーカーはマイナス公差で製造されているのはミルシートを見れば歴然ですし、
降伏点強度は数パーセント大きいのが現状です.
それが法律だと言われればそれまでですが、
設計者も審査する側も「木を見て森を見ず」になっていませんかね.
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
2020/09/25 09:52:05
>
>ご意見頂戴できますでしょうか。
>このような変更届を出された事のある方、いらっしゃいますか。
厳密な運用を行うとすれば現場の実務が混乱して停滞する。
どの様な場合に誰にどのような責任が誰にあるかが不明瞭のためにおこる疑問。
設計者の責任において問題ないと判断すれば問題ない話。
>ご意見頂戴できますでしょうか。
>このような変更届を出された事のある方、いらっしゃいますか。
厳密な運用を行うとすれば現場の実務が混乱して停滞する。
どの様な場合に誰にどのような責任が誰にあるかが不明瞭のためにおこる疑問。
設計者の責任において問題ないと判断すれば問題ない話。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
2020/09/25 10:19:55
>
>それが法律だと言われればそれまでですが、
>設計者も審査する側も「木を見て森を見ず」になっていませんかね.
法律では
性悪説として設計者を見て
確認では構造の技術的判断が出来ないので適判で判断する
そういう法律になっています。
そして、許可でなく確認です。
責任の所在があいまい。
>それが法律だと言われればそれまでですが、
>設計者も審査する側も「木を見て森を見ず」になっていませんかね.
法律では
性悪説として設計者を見て
確認では構造の技術的判断が出来ないので適判で判断する
そういう法律になっています。
そして、許可でなく確認です。
責任の所在があいまい。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
2020/09/25 11:26:29
検査員にそこまでわかるでしょうか?
指摘されたら、問題ないと判断しました。
で、どうでしょう?
後は、相手次第で対応。
指摘されたら、問題ないと判断しました。
で、どうでしょう?
後は、相手次第で対応。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
秋分
2020/09/25 11:33:56
>>>ご意見頂戴できますでしょうか。
>>>このような変更届を出された事のある方、いらっしゃいますか。
↑↑↑・・・と、聞かれたので書き込んだのに。。 第1項9号
>>>このような変更届を出された事のある方、いらっしゃいますか。
↑↑↑・・・と、聞かれたので書き込んだのに。。 第1項9号
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
2020/09/25 11:45:29
かなり昔に施工の都合で部分的にHY→BHにして軽微だしたような、、
微かな記憶があったような、、、うるおぼえです。
私だったら軽微変更の手続きを取ると思います。
確認申請自体は構造力学的な観点以外の側面もありますから、
施主の為にも、勝手に変えるよりは手続きしてあげた方が良いかと。
微かな記憶があったような、、、うるおぼえです。
私だったら軽微変更の手続きを取ると思います。
確認申請自体は構造力学的な観点以外の側面もありますから、
施主の為にも、勝手に変えるよりは手続きしてあげた方が良いかと。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
2020/09/25 11:48:45
この手の話題で毎回疑問に思うのは『なぜ確認機関に聞かないのか』って事。そんなに仲が悪いのか、怖いのか‥
電話なりメールなりで「こう考えていますが、法手続的にはどうですか」で済む話でしょう
質問に戻れば、よほど厳格/意地悪な所でなければ軽微で済むでしょうね。現在の構造審査における軽微範囲は、想像以上に広いですよ?
但し黙って変更するのはNG、最低でも中間検査時に軽微変更に1行書いて出しましょう。露見したら色々と厄介っすよ
電話なりメールなりで「こう考えていますが、法手続的にはどうですか」で済む話でしょう
質問に戻れば、よほど厳格/意地悪な所でなければ軽微で済むでしょうね。現在の構造審査における軽微範囲は、想像以上に広いですよ?
但し黙って変更するのはNG、最低でも中間検査時に軽微変更に1行書いて出しましょう。露見したら色々と厄介っすよ
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
2020/09/25 14:03:49
>この手の話題で毎回疑問に思うのは『なぜ確認機関に聞かないのか』って事。そんなに仲が悪いのか、怖いのか‥
聞けば一発で済むことをわざわざ周りの人間かき集めて何時間もかけて議論する。
世界よ、それが日本企業だ!
聞けば一発で済むことをわざわざ周りの人間かき集めて何時間もかけて議論する。
世界よ、それが日本企業だ!
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
2020/09/25 14:40:56
静岡県の例では、同等以上なら軽微で良いと書いてある。
https://www.shizuoka-kjm.or.jp/kakunin/change/change_plan.html
https://www.shizuoka-kjm.or.jp/kakunin/change/change_plan.html
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
2020/09/25 14:43:40
>>この手の話題で毎回疑問に思うのは『なぜ確認機関に聞かないのか』って事。そんなに仲が悪いのか、怖いのか‥
>
>聞けば一発で済むことをわざわざ周りの人間かき集めて何時間もかけて議論する。
>世界よ、それが日本企業だ!
そうだよ。当該審査機関に直接聞けば、その場で答が出るよ。、
>
>聞けば一発で済むことをわざわざ周りの人間かき集めて何時間もかけて議論する。
>世界よ、それが日本企業だ!
そうだよ。当該審査機関に直接聞けば、その場で答が出るよ。、
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
2020/09/25 15:23:26
>静岡県の例では、同等以上なら軽微で良いと書いてある。
>https://www.shizuoka-kjm.or.jp/kakunin/change/change_plan.html
断面性能が0.9999999999999999999999倍でも同等以下
>https://www.shizuoka-kjm.or.jp/kakunin/change/change_plan.html
断面性能が0.9999999999999999999999倍でも同等以下
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
それが法律だよ
2020/09/25 15:41:53
>それが法律だと言われればそれまでですが、
何言ってるの?
法律に従わないと、後で面倒になるのはあなたですよ
何言ってるの?
法律に従わないと、後で面倒になるのはあなたですよ
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
2020/09/25 15:43:17
>>静岡県の例では、同等以上なら軽微で良いと書いてある。
>>https://www.shizuoka-kjm.or.jp/kakunin/change/change_plan.html
>
>
>
>断面性能が0.9999999999999999999999倍でも同等以下
小数以下22桁も計算できるパソコンとソフトがあったとは知らなんだ。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
2020/09/25 15:53:32
>>断面性能が0.9999999999999999999999倍でも同等以下
>
>小数以下22桁も計算できるパソコンとソフトがあったとは知らなんだ。
今日もスベってますね〜。
>
>小数以下22桁も計算できるパソコンとソフトがあったとは知らなんだ。
今日もスベってますね〜。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
2020/09/25 16:17:10
>
>>>静岡県の例では、同等以上なら軽微で良いと書いてある。
>>>https://www.shizuoka-kjm.or.jp/kakunin/change/change_plan.html
>>
>>
>>
>>断面性能が0.9999999999999999999999倍でも同等以下
>
>小数以下22桁も計算できるパソコンとソフトがあったとは知らなんだ。
断面性能の変動をソフトを使わないと想像できないのでしょうか?
確認申請なんだから 設計者が自信をもって問題ないと言えば終了する話。
>>>静岡県の例では、同等以上なら軽微で良いと書いてある。
>>>https://www.shizuoka-kjm.or.jp/kakunin/change/change_plan.html
>>
>>
>>
>>断面性能が0.9999999999999999999999倍でも同等以下
>
>小数以下22桁も計算できるパソコンとソフトがあったとは知らなんだ。
断面性能の変動をソフトを使わないと想像できないのでしょうか?
確認申請なんだから 設計者が自信をもって問題ないと言えば終了する話。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
秋分
2020/09/25 16:41:19
>
>確認申請なんだから 設計者が自信をもって問題ないと言えば終了する話。
と言うか、法律できまってますけどね・・。
規則第3条の2第1項第9号
「・・・微少なレベルで強度又は耐力が変動しても第9号に該当すると考えて良い」
>確認申請なんだから 設計者が自信をもって問題ないと言えば終了する話。
と言うか、法律できまってますけどね・・。
規則第3条の2第1項第9号
「・・・微少なレベルで強度又は耐力が変動しても第9号に該当すると考えて良い」
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
ユウジ
2020/09/25 17:02:21
>>それが法律だと言われればそれまでですが、
>
>何言ってるの?
>法律に従わないと、後で面倒になるのはあなたですよ
そうなんですよね.悲しいことにそれが法律なのですよね.
断面性能が0.999・・・でも同等以下なので、ミルシートを確認してマイナス公差であったなら計画変更なんですよね.
降伏点強度の公差の影響でヒンジ位置が変わったら計画変更なのでしょうね.
コンクリート強度も補正を考えたらヤング係数が変わってくるので軽微変更なのでしょうね.
なんてことを書くと怒られそうですが・・・
法律だけでなく学会の規基準なども大きな仮定のもとに成り立っていることを考えると、
私が言いたかったのは大局的に物事を考える必要があるのでは無いのでしょうか?ということでした.
>
>何言ってるの?
>法律に従わないと、後で面倒になるのはあなたですよ
そうなんですよね.悲しいことにそれが法律なのですよね.
断面性能が0.999・・・でも同等以下なので、ミルシートを確認してマイナス公差であったなら計画変更なんですよね.
降伏点強度の公差の影響でヒンジ位置が変わったら計画変更なのでしょうね.
コンクリート強度も補正を考えたらヤング係数が変わってくるので軽微変更なのでしょうね.
なんてことを書くと怒られそうですが・・・
法律だけでなく学会の規基準なども大きな仮定のもとに成り立っていることを考えると、
私が言いたかったのは大局的に物事を考える必要があるのでは無いのでしょうか?ということでした.
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
2020/09/25 17:54:38
単純に設計図書が変わるのなら、変更だしとくのが筋だとは思います。荷重の変更でも、丸めてる数字にほぼ納まっていたり、施工誤差で納得させられる事なら要らないとは思いますが、外法一定とBHでは多分、記載が整合しないのでは?
話がそれますが、意匠や施工側の軽微変更範囲の変更で図面を変えた時に、これ軽微の届け要りますかね?と聞かれる時があります。
必要かどうかを決めるのは確認機関だし、出す出さないのを決めるのは施主と監理者で構造設計者に聞く事では無いのに、、
手続きを楽するのに、後押しが欲しいんだろうな〜って思ってしまいます。
話がそれますが、意匠や施工側の軽微変更範囲の変更で図面を変えた時に、これ軽微の届け要りますかね?と聞かれる時があります。
必要かどうかを決めるのは確認機関だし、出す出さないのを決めるのは施主と監理者で構造設計者に聞く事では無いのに、、
手続きを楽するのに、後押しが欲しいんだろうな〜って思ってしまいます。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
九州マヂ男
2020/09/26 22:40:17
菅さんが首相になり、縦割りの弊害を何とかしようとされているのだから、2007年の頃の一環ソフト(上下分離)と13年経った今のソフトの使われ方の
違いを確認機関に説明して、「一環ソフト」で確認したら計画変更、手計算なら軽微な変更と言うのを打破しないとだめだよ。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
2020/09/27 05:29:47
> 菅さんが首相になり、縦割りの弊害を何とかしようとされているのだから、2007年の頃の一環ソフト(上
下分離)と13年経った今のソフトの使われ方の違いを確認機関に説明して、「一環ソフト」で確認したら計画変更、手計算なら軽微な変更と言うのを打破しな
いとだめだよ。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
かんきち
2020/09/28 12:25:36
皆様、多数のご意見ありがとうございました。
>構造的に不利側にならず、ほんの少し不利側になったとしても
>一貫計算を回さなくても安全であることが証明できれば軽微変更になりますね。
これで、確認機関と行政に質疑していました。
>と言うか、法律できまってますけどね・・。
>規則第3条の2第1項第9号
>「・・・微少なレベルで強度又は耐力が変動しても第9号に該当すると考えて良い」
これですね!
でも、これって条文には書いてないですよね。講習会質疑回答にありました。
結果!軽微変更となりました。お騒がせしました。
一昔前なら、同じ部材じゃんで済ましてましたね。(心配なら計算で確認して)
外法HとBH、あらかじめ検討をしておけば良かった。
設計当初の外法Hは手に入りますよ!の施工業者の言葉にだまされた。
>構造的に不利側にならず、ほんの少し不利側になったとしても
>一貫計算を回さなくても安全であることが証明できれば軽微変更になりますね。
これで、確認機関と行政に質疑していました。
>と言うか、法律できまってますけどね・・。
>規則第3条の2第1項第9号
>「・・・微少なレベルで強度又は耐力が変動しても第9号に該当すると考えて良い」
これですね!
でも、これって条文には書いてないですよね。講習会質疑回答にありました。
結果!軽微変更となりました。お騒がせしました。
一昔前なら、同じ部材じゃんで済ましてましたね。(心配なら計算で確認して)
外法HとBH、あらかじめ検討をしておけば良かった。
設計当初の外法Hは手に入りますよ!の施工業者の言葉にだまされた。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
秋分
2020/09/28 14:29:37
>結果!軽微変更となりました。お騒がせしました。
>
>一昔前なら、同じ部材じゃんで済ましてましたね。(心配なら計算で確認して)
>外法HとBH、あらかじめ検討をしておけば良かった。
>設計当初の外法Hは手に入りますよ!の施工業者の言葉にだまされた。
HY:ハイパービーム( 新日鐵住金 )で計算しておいて
大梁リストの特記事項に
同等品として、JFEスチールのスーパーハイスレンド H(SSH-)としても良い。
また、端部をBH-(組立、SN400B)、中央をHY-かSSH-(SN400B)としても良い。
と書いておきましょう〜〜〜。。。
>
>一昔前なら、同じ部材じゃんで済ましてましたね。(心配なら計算で確認して)
>外法HとBH、あらかじめ検討をしておけば良かった。
>設計当初の外法Hは手に入りますよ!の施工業者の言葉にだまされた。
HY:ハイパービーム( 新日鐵住金 )で計算しておいて
大梁リストの特記事項に
同等品として、JFEスチールのスーパーハイスレンド H(SSH-)としても良い。
また、端部をBH-(組立、SN400B)、中央をHY-かSSH-(SN400B)としても良い。
と書いておきましょう〜〜〜。。。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
2020/09/28 15:08:06
>設計当初の外法Hは手に入りますよ!の施工業者の言葉にだまされた。
鉄鋼連盟https://www.jisf.or.jp/sunpo/02moku.html
ロール発注物の常時発注物の違いですかね。
ロール物はトン数がまとまればロールするので1月以上待てば代理店に届く。
常時物は市中のどこかにあって代理店ルートで流れて来にくいサイズもあるけど、それでも手を廻せば手に入る。
それに今はコロナと五輪後で出荷がダウンしてるから、市中在庫も減ってて、以前手に入っても今は実質ロール物になってるのもあるかと。
一方こんな話も、全国鉄構工業協会青年部会(全青会)http://www.jsfa-y.gr.jp/tekkotsu/27
いずれにしろ施工業者の甘い言葉に要注意。暗い道には気をつけよう。
鉄鋼連盟https://www.jisf.or.jp/sunpo/02moku.html
ロール発注物の常時発注物の違いですかね。
ロール物はトン数がまとまればロールするので1月以上待てば代理店に届く。
常時物は市中のどこかにあって代理店ルートで流れて来にくいサイズもあるけど、それでも手を廻せば手に入る。
それに今はコロナと五輪後で出荷がダウンしてるから、市中在庫も減ってて、以前手に入っても今は実質ロール物になってるのもあるかと。
一方こんな話も、全国鉄構工業協会青年部会(全青会)http://www.jsfa-y.gr.jp/tekkotsu/27
いずれにしろ施工業者の甘い言葉に要注意。暗い道には気をつけよう。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
2020/09/28 15:12:24
>HY:ハイパービーム( 新日鐵住金 )で計算しておいて
>
>大梁リストの特記事項に
>
>同等品として、JFEスチールのスーパーハイスレンド H(SSH-)としても良い。
>また、端部をBH-(組立、SN400B)、中央をHY-かSSH-(SN400B)としても良い。
>
>と書いておきましょう〜〜〜。。。
HYやSSHと商品名で書くだけでメーカー指定となって、確認機関には指定規格扱いにされる。
また2社とも、フィレット半径の切替サイズは同じだから、迂闊に商品名は書かない事。
特記には、無印Hは外法一定H形鋼使用、○印は溶接H形鋼、□印はJIS形鋼と書けば良い鴨。○や□は、Hの文字の外側を囲むと言うこと。
>
>大梁リストの特記事項に
>
>同等品として、JFEスチールのスーパーハイスレンド H(SSH-)としても良い。
>また、端部をBH-(組立、SN400B)、中央をHY-かSSH-(SN400B)としても良い。
>
>と書いておきましょう〜〜〜。。。
HYやSSHと商品名で書くだけでメーカー指定となって、確認機関には指定規格扱いにされる。
また2社とも、フィレット半径の切替サイズは同じだから、迂闊に商品名は書かない事。
特記には、無印Hは外法一定H形鋼使用、○印は溶接H形鋼、□印はJIS形鋼と書けば良い鴨。○や□は、Hの文字の外側を囲むと言うこと。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
秋分
2020/09/28 15:26:37
>HYやSSHと書くだけでメーカー指定となって、確認機関には指定規格扱いにされる。
>特記には、無印Hは外法一定H形鋼使用、BHは溶接H形鋼、と書けば良い鴨。
なので、同等品、で確認とおってます。
EZ、QL、も同じです。同等品。。。
>特記には、無印Hは外法一定H形鋼使用、BHは溶接H形鋼、と書けば良い鴨。
なので、同等品、で確認とおってます。
EZ、QL、も同じです。同等品。。。
Re: 外法H→BHは軽微変更?計画変更?
2020/09/28 15:34:11
>EZ、QL、も同じです。同等品。。。
寸法基準※のJIS呼称でもあれば良いんですがね。
※板厚、材料強度、山谷寸法、高さ、斜めの角度など製品設計の基準だけでも・・・。
寸法基準※のJIS呼称でもあれば良いんですがね。
※板厚、材料強度、山谷寸法、高さ、斜めの角度など製品設計の基準だけでも・・・。
木造耐震診断のための調査
はちみつ
2020/09/20 17:10:00
木造耐震診断(精密診断)のための調査内容は、2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強補強に掲載されていますが、このような調査だけを行う調査会社はありますか?
また、一般的に調査は専門の調査会社が行うものなのでしょうか。
また、一般的に調査は専門の調査会社が行うものなのでしょうか。
Re: 木造耐震診断のための調査
補強計画中
2020/09/20 17:13:33
調査は診断者が普通に行えますよ。
屋根裏、または床下へ潜って筋交いの位置、サイズ調査
壁材料の調査、老朽度の調査等々半日で終わります。
補強まで頼まれているのなら施工をお願いする大工を同行すると良い。
屋根裏、または床下へ潜って筋交いの位置、サイズ調査
壁材料の調査、老朽度の調査等々半日で終わります。
補強まで頼まれているのなら施工をお願いする大工を同行すると良い。
Re: 木造耐震診断のための調査
2020/09/20 17:50:38
精密診断1? 精密診断2?
>木造耐震診断(精密診断)のための調査内容は、2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強補強に掲載されていますが、このような調査だけを行う調査会社はありますか?
あります
>また、一般的に調査は専門の調査会社が行うものなのでしょうか。
できれば調査会社か良いですが、木造の設計や工事監理や調査の経験がある建築士なら可能でしょう
>木造耐震診断(精密診断)のための調査内容は、2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強補強に掲載されていますが、このような調査だけを行う調査会社はありますか?
あります
>また、一般的に調査は専門の調査会社が行うものなのでしょうか。
できれば調査会社か良いですが、木造の設計や工事監理や調査の経験がある建築士なら可能でしょう
Re: 木造耐震診断のための調査
はちみつ
2020/09/20 18:41:45
>精密診断1? 精密診断2?
>
>>木造耐震診断(精密診断)のための調査内容は、2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強補強に掲載されていますが、このような調査だけを行う調査会社はありますか?
>
>あります
>
>>また、一般的に調査は専門の調査会社が行うものなのでしょうか。
>
>できれば調査会社か良いですが、木造の設計や工事監理や調査の経験がある建築士なら可能でしょう
精密診断2です。
こちらで調査できればいいのですが、シュミットハンマーや筋交い、鉄筋探査機などを持っていないこともあり、難しいかなと思いました。
>
>>木造耐震診断(精密診断)のための調査内容は、2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強補強に掲載されていますが、このような調査だけを行う調査会社はありますか?
>
>あります
>
>>また、一般的に調査は専門の調査会社が行うものなのでしょうか。
>
>できれば調査会社か良いですが、木造の設計や工事監理や調査の経験がある建築士なら可能でしょう
精密診断2です。
こちらで調査できればいいのですが、シュミットハンマーや筋交い、鉄筋探査機などを持っていないこともあり、難しいかなと思いました。
Re: 木造耐震診断のための調査
はちみつ
2020/09/20 18:42:39
>調査は診断者が普通に行えますよ。
>屋根裏、または床下へ潜って筋交いの位置、サイズ調査
>壁材料の調査、老朽度の調査等々半日で終わります。
>
>補強まで頼まれているのなら施工をお願いする大工を同行すると良い。
非住宅の診断のみです。
>屋根裏、または床下へ潜って筋交いの位置、サイズ調査
>壁材料の調査、老朽度の調査等々半日で終わります。
>
>補強まで頼まれているのなら施工をお願いする大工を同行すると良い。
非住宅の診断のみです。
Re: 木造耐震診断のための調査
2020/09/20 18:59:00
>非住宅の診断のみです。
非住宅でも、伝統工法だとその知識も必要です。
また工法関係なく、床下、天井裏が見えないと、大工さんの手も要りますね。
釘やボルトの径、長さは調べるのにコツが要りますね。
たかが木造だと侮らないことです。
非住宅でも、伝統工法だとその知識も必要です。
また工法関係なく、床下、天井裏が見えないと、大工さんの手も要りますね。
釘やボルトの径、長さは調べるのにコツが要りますね。
たかが木造だと侮らないことです。
Re: 木造耐震診断のための調査
はちみつ
2020/09/20 19:14:30
>>非住宅の診断のみです。
>
>非住宅でも、伝統工法だとその知識も必要です。
>また工法関係なく、床下、天井裏が見えないと、大工さんの手も要りますね。
>釘やボルトの径、長さは調べるのにコツが要りますね。
>たかが木造だと侮らないことです。
そうですね。
まだ図面も見ていないのですが、伝統工法ではないようです。
たかが木造なんて思いませんよ^ ^;
非住宅の木造新築もやりましたが、いろいろ面倒でした。。
>
>非住宅でも、伝統工法だとその知識も必要です。
>また工法関係なく、床下、天井裏が見えないと、大工さんの手も要りますね。
>釘やボルトの径、長さは調べるのにコツが要りますね。
>たかが木造だと侮らないことです。
そうですね。
まだ図面も見ていないのですが、伝統工法ではないようです。
たかが木造なんて思いませんよ^ ^;
非住宅の木造新築もやりましたが、いろいろ面倒でした。。
Re: 木造耐震診断のための調査
2020/09/20 20:11:39
>調査だけを行う調査会社
だけ ですか・・・。
だけのみの会社もあれば、調査と診断もやる会社もありますね。
調査だけ頼みたい?
調査も診断もやる会社でも、調査だけ受ける所も多いです。
だけ ですか・・・。
だけのみの会社もあれば、調査と診断もやる会社もありますね。
調査だけ頼みたい?
調査も診断もやる会社でも、調査だけ受ける所も多いです。
Re: 木造耐震診断のための調査
はちみつ
2020/09/20 21:00:51
>>調査だけを行う調査会社
>
>だけ ですか・・・。
>だけのみの会社もあれば、調査と診断もやる会社もありますね。
>調査だけ頼みたい?
>調査も診断もやる会社でも、調査だけ受ける所も多いです。
調査だけ頼みたいです。
>
>だけ ですか・・・。
>だけのみの会社もあれば、調査と診断もやる会社もありますね。
>調査だけ頼みたい?
>調査も診断もやる会社でも、調査だけ受ける所も多いです。
調査だけ頼みたいです。
Re: 木造耐震診断のための調査
2020/09/21 00:57:23
>調査だけ頼みたいです。
≫調査も診断もやる会社でも、調査だけ受ける所も多いです。
それとも、診断もやる会社には、調査はさせない?させたくない?。
調査で情報仕入れて施主にアタックして、補強に仕事を横取りされる可能性もあると言えばあるし。
≫調査も診断もやる会社でも、調査だけ受ける所も多いです。
それとも、診断もやる会社には、調査はさせない?させたくない?。
調査で情報仕入れて施主にアタックして、補強に仕事を横取りされる可能性もあると言えばあるし。
Re: 木造耐震診断のための調査
はちみつ
2020/09/21 09:35:45
>>調査だけ頼みたいです。
>
>≫調査も診断もやる会社でも、調査だけ受ける所も多いです。
>
>それとも、診断もやる会社には、調査はさせない?させたくない?。
>調査で情報仕入れて施主にアタックして、補強に仕事を横取りされる可能性もあると言えばあるし。
公共建築物なので、とりあえず調査、診断だけの業務です。
>
>≫調査も診断もやる会社でも、調査だけ受ける所も多いです。
>
>それとも、診断もやる会社には、調査はさせない?させたくない?。
>調査で情報仕入れて施主にアタックして、補強に仕事を横取りされる可能性もあると言えばあるし。
公共建築物なので、とりあえず調査、診断だけの業務です。
Re: 木造耐震診断のための調査
2020/09/21 12:51:26
>公共建築物なので、とりあえず調査、診断だけの業務です。
依頼者側の気付いていない部分まで助言してくれるかも重要な要素の一つ。
公共工事用の報告書の内容と書き方に慣れてることも必要かな。
公共物なら大抵、数社から見積を取り最低価格に発注(依頼)のはずなので、片っ端から当たってみましょう。
依頼者側の気付いていない部分まで助言してくれるかも重要な要素の一つ。
公共工事用の報告書の内容と書き方に慣れてることも必要かな。
公共物なら大抵、数社から見積を取り最低価格に発注(依頼)のはずなので、片っ端から当たってみましょう。
Re: 木造耐震診断のための調査
2020/09/21 18:30:38
>こちらで調査できればいいのですが、シュミットハンマーや筋交い、鉄筋探査機などを持っていないこともあり、難しいかなと思いました。
調査会社なんて頼まなくても、探査機やらシュミットハンマ−持っている工務店連れて行くだけ。
そもそも、木造の精密診断にコンクリ−トの強度って必要だっけ?
限界耐力法での診断経験あるけど、理解していないとムズいよ。
特に2階建て
調査会社なんて頼まなくても、探査機やらシュミットハンマ−持っている工務店連れて行くだけ。
そもそも、木造の精密診断にコンクリ−トの強度って必要だっけ?
限界耐力法での診断経験あるけど、理解していないとムズいよ。
特に2階建て
Re: 木造耐震診断のための調査
木造住宅
2020/09/22 13:46:09
住宅の縛りがあります、精密診断でも。
公共建築とありますが、大丈夫ですか。
道具は借りればなんとかなります。
それより、一般診断ではダメでしょうか?
調査費用はたんまりありますか?
公共建築とありますが、大丈夫ですか。
道具は借りればなんとかなります。
それより、一般診断ではダメでしょうか?
調査費用はたんまりありますか?
Re: 木造耐震診断のための調査
2020/09/22 14:07:12
診断レベルが指定されてるのに図面見てないとは何だ?。
元請けから入札値段の相談か?。
それとも下請で値踏みされてる?。
元請けから入札値段の相談か?。
それとも下請で値踏みされてる?。
Re: 木造耐震診断のための調査
構造何でも屋
2020/09/22 14:53:47
>こちらで調査できればいいのですが、シュミットハンマーや筋交い、鉄筋探査機などを持っていないこともあり、難しいかなと思いました。
シュミットは、薄いコンクリ板だと精度が落ちる、バラツキが出る、ジャンカの所は高めに出る、等々。自分で調べるなら本番前に10数箇所調べて、探査専門屋の結果と比較するのもあり。
鉄筋探査機は監理でも使うことがある。10万だせば良いのがある。ボッシュ、ジルコンかな。
シュミットも探査機もレンタル出来る。
シュミットは、薄いコンクリ板だと精度が落ちる、バラツキが出る、ジャンカの所は高めに出る、等々。自分で調べるなら本番前に10数箇所調べて、探査専門屋の結果と比較するのもあり。
鉄筋探査機は監理でも使うことがある。10万だせば良いのがある。ボッシュ、ジルコンかな。
シュミットも探査機もレンタル出来る。
Re: 木造耐震診断のための調査
はちみつ
2020/09/22 14:57:59
>住宅の縛りがあります、精密診断でも。
>公共建築とありますが、大丈夫ですか。
>道具は借りればなんとかなります。
>それより、一般診断ではダメでしょうか?
>調査費用はたんまりありますか?
精密診断2は、住宅の縛りはありませんよ。
精密診断2で行うというのは、発注者による指定です。
>公共建築とありますが、大丈夫ですか。
>道具は借りればなんとかなります。
>それより、一般診断ではダメでしょうか?
>調査費用はたんまりありますか?
精密診断2は、住宅の縛りはありませんよ。
精密診断2で行うというのは、発注者による指定です。
Re: 木造耐震診断のための調査
はちみつ
2020/09/22 15:04:31
>診断レベルが指定されてるのに図面見てないとは何だ?。
>元請けから入札値段の相談か?。
>それとも下請で値踏みされてる?。
細かいことは書けませんが、怠慢で図面を見ていないわけではありません。近々見せてもらう予定です。
>元請けから入札値段の相談か?。
>それとも下請で値踏みされてる?。
細かいことは書けませんが、怠慢で図面を見ていないわけではありません。近々見せてもらう予定です。
Re: 木造耐震診断のための調査
はちみつ
2020/09/22 15:06:19
>>こちらで調査できればいいのですが、シュミットハンマーや筋交い、鉄筋探査機などを持っていないこともあり、難しいかなと思いました。
>
>シュミットは、薄いコンクリ板だと精度が落ちる、バラツキが出る、ジャンカの所は高めに出る、等々。自分で調べるなら本番前に10数箇所調べて、探査専門屋の結果と比較するのもあり。
>鉄筋探査機は監理でも使うことがある。10万だせば良いのがある。ボッシュ、ジルコンかな。
>シュミットも探査機もレンタル出来る。
ありがとうございます。
元請けが持っているかもしれませんので、相談してみます。
>
>シュミットは、薄いコンクリ板だと精度が落ちる、バラツキが出る、ジャンカの所は高めに出る、等々。自分で調べるなら本番前に10数箇所調べて、探査専門屋の結果と比較するのもあり。
>鉄筋探査機は監理でも使うことがある。10万だせば良いのがある。ボッシュ、ジルコンかな。
>シュミットも探査機もレンタル出来る。
ありがとうございます。
元請けが持っているかもしれませんので、相談してみます。
Re: 木造耐震診断のための調査
2020/09/22 15:51:59
>怠慢で図面を見ていないわけではありません。
そんなことを問うてません。
そんなことを問うてません。
Re: 木造耐震診断のための調査
はちみつ
2020/09/22 16:15:00
>>怠慢で図面を見ていないわけではありません。
>
>そんなことを問うてません。
失礼いたしました(._.)
>
>そんなことを問うてません。
失礼いたしました(._.)
Re: 木造耐震診断のための調査
木造住宅
2020/09/22 21:21:51
>精密診断2は、住宅の縛りはありませんよ。
>精密診断2で行うというのは、発注者による指定です。
適用範囲をよく見て下さい。はっきり書いてあります。
>精密診断2で行うというのは、発注者による指定です。
適用範囲をよく見て下さい。はっきり書いてあります。
Re: 木造耐震診断のための調査
はちみつ
2020/09/22 21:40:55
>>精密診断2は、住宅の縛りはありませんよ。
>>精密診断2で行うというのは、発注者による指定です。
>適用範囲をよく見て下さい。はっきり書いてあります。
適用範囲の解説に書いてありますよ。
”その対象は、(中略)の木造住宅の他、高さの高い壁や壁で囲まれた部屋の面積が大きい木造建物、たとえば、学校校舎、幼稚園の園舎、体育館など、に用いることが可能である。”
2012年の改訂版で追加されたようですね。
>>精密診断2で行うというのは、発注者による指定です。
>適用範囲をよく見て下さい。はっきり書いてあります。
適用範囲の解説に書いてありますよ。
”その対象は、(中略)の木造住宅の他、高さの高い壁や壁で囲まれた部屋の面積が大きい木造建物、たとえば、学校校舎、幼稚園の園舎、体育館など、に用いることが可能である。”
2012年の改訂版で追加されたようですね。
Re: 木造耐震診断のための調査
2020/09/22 22:22:51
>>>精密診断2は、住宅の縛りはありませんよ。
>>>精密診断2で行うというのは、発注者による指定です。
>>適用範囲をよく見て下さい。はっきり書いてあります。
>
>適用範囲の解説に書いてありますよ。
>”その対象は、(中略)の木造住宅の他、高さの高い壁や壁で囲まれた部屋の面積が大きい木造建物、たとえば、学校校舎、幼稚園の園舎、体育館など、に用いることが可能である。”
>
>2012年の改訂版で追加されたようですね。
はい、一般住宅の構造形式から外れる建物用として追加してますね。
>>>精密診断2で行うというのは、発注者による指定です。
>>適用範囲をよく見て下さい。はっきり書いてあります。
>
>適用範囲の解説に書いてありますよ。
>”その対象は、(中略)の木造住宅の他、高さの高い壁や壁で囲まれた部屋の面積が大きい木造建物、たとえば、学校校舎、幼稚園の園舎、体育館など、に用いることが可能である。”
>
>2012年の改訂版で追加されたようですね。
はい、一般住宅の構造形式から外れる建物用として追加してますね。
Re: 木造耐震診断のための調査
2020/09/23 11:34:11
精密診断2(保有水平耐力による診断)って診断プログラムとかあるのかな。荷重変形曲線から耐力を算定する方法のルートはどっかで見たような気がするけど、終局耐力の累加のルートは見たことない。
Re: 木造耐震診断のための調査
君
2020/09/23 13:51:10
>精密診断2(保有水平耐力による診断)って診断プログラムとかあるのかな。荷重変形曲線から耐力を算定する方法のルートはどっかで見たような気がするけど、終局耐力の累加のルートは見たことない。
https://homeskun.com/homes/products/hm-pro/hoyuop/
https://homeskun.com/homes/products/hm-pro/hoyuop/
Re: 木造耐震診断のための調査
2020/09/23 14:00:45
>>精密診断2(保有水平耐力による診断)って診断プログラムとかあるのかな。荷重変形曲線から耐力を算定する方法のルートはどっかで見たような気がするけど、終局耐力の累加のルートは見たことない。
>https://homeskun.com/homes/products/hm-pro/hoyuop/
ありがとうございます。終局耐力の累加はやはり対応してなさそうですね。
>https://homeskun.com/homes/products/hm-pro/hoyuop/
ありがとうございます。終局耐力の累加はやはり対応してなさそうですね。
Re: 木造耐震診断のための調査
ホームズ君安心フォーラム
2020/09/23 17:04:24
ようこそ、
ホームズ君に入りなさい。
ソフト買って下さい。
ホームズ君に入りなさい。
ソフト買って下さい。
Re: 木造耐震診断のための調査
2020/09/23 20:33:32
>ようこそ、
>ホームズ君に入りなさい。
>ソフト買って下さい。
1物件で採算取れそうなら買いますねん。相談室仲間の値引き特別価格で御願いしますだ。
>ホームズ君に入りなさい。
>ソフト買って下さい。
1物件で採算取れそうなら買いますねん。相談室仲間の値引き特別価格で御願いしますだ。
Re: 木造耐震診断のための調査
はちみつ
2020/10/05 13:36:49
>>>精密診断2(保有水平耐力による診断)って診断プログラムとかあるのかな。荷重変形曲線から耐力を算定する方法のルートはどっかで見たような気がするけど、終局耐力の累加のルートは見たことない。
>>https://homeskun.com/homes/products/hm-pro/hoyuop/
>
>ありがとうございます。終局耐力の累加はやはり対応してなさそうですね。
終局耐力の累加の方法の方が簡単そうなのに、どうして対応しないんでしょうかね。
終局時の変形量が違う壁の耐力を単純に足しちゃってるから実状にあってないとかでしょうか。
一応、Ds値の算定の際に、重みづけをした値を用いてはいますが。
「例題編・資料編」には、こちらの方法の計算例が省略気味に掲載されているのみなのはどうかと思います^^;
>>https://homeskun.com/homes/products/hm-pro/hoyuop/
>
>ありがとうございます。終局耐力の累加はやはり対応してなさそうですね。
終局耐力の累加の方法の方が簡単そうなのに、どうして対応しないんでしょうかね。
終局時の変形量が違う壁の耐力を単純に足しちゃってるから実状にあってないとかでしょうか。
一応、Ds値の算定の際に、重みづけをした値を用いてはいますが。
「例題編・資料編」には、こちらの方法の計算例が省略気味に掲載されているのみなのはどうかと思います^^;
BIMについて
桃缶
2020/09/19 20:05:56
BIMの勉強をしようと思い、revitの体験版をダウンロードしました。
pcは最近買い替えてBIMが使えるスペックにしていますが、ちょっとした作業ですぐフリーズします。文字、数値を変更、部材を消去など簡単な作業です。
はじめてのrevit&revit LTという本を買い、それに参考のデータがありそれにそって基本動作を覚えているところです。そのBIMデータが2017で2021に変換するのが原因かな?と思っているのですが、同じような経験ある方いらっしゃいますか?
pcは最近買い替えてBIMが使えるスペックにしていますが、ちょっとした作業ですぐフリーズします。文字、数値を変更、部材を消去など簡単な作業です。
はじめてのrevit&revit LTという本を買い、それに参考のデータがありそれにそって基本動作を覚えているところです。そのBIMデータが2017で2021に変換するのが原因かな?と思っているのですが、同じような経験ある方いらっしゃいますか?
Re: BIMについて
古参ACAD使い
2020/09/20 02:07:53
>BIMの勉強をしようと思い、revitの体験版をダウンロードしました。
>pcは最近買い替えてBIMが使えるスペックにしていますが、ちょっとした作業ですぐフリーズします。文字、数値を変更、部材を消去など簡単な作業です。
>はじめてのrevit&revit LTという本を買い、それに参考のデータがありそれにそって基本動作を覚えているところです。そのBIMデータが2017で2021に変換するのが原因かな?と思っているのですが、同じような経験ある方いらっしゃいますか?
ここには、あまりREVITユーザー居ないようです(ゼロとは言ってない)。
AUTODESK JAPAN に聞いてみると良いでしょう。ユーザーグループのページもあるそうです。
>pcは最近買い替えてBIMが使えるスペックにしていますが、ちょっとした作業ですぐフリーズします。文字、数値を変更、部材を消去など簡単な作業です。
>はじめてのrevit&revit LTという本を買い、それに参考のデータがありそれにそって基本動作を覚えているところです。そのBIMデータが2017で2021に変換するのが原因かな?と思っているのですが、同じような経験ある方いらっしゃいますか?
ここには、あまりREVITユーザー居ないようです(ゼロとは言ってない)。
AUTODESK JAPAN に聞いてみると良いでしょう。ユーザーグループのページもあるそうです。
Re: BIMについて
×○
2020/09/20 09:36:01
メモリー不足ではないですか?
Re: BIMについて
蟹缶
2020/09/20 11:14:20
>メモリー不足ではないですか?
さてどうなのでしょうか。
今時のパソコンなら、最低2GB、大抵4GB以上だから、2Gだと落ちる?。
でもメインメモリ不足なら、不足分をHDD、SDDにテンプファイルで出すからどうなんだろうか?。
おまけソフト大量に裏で動いてたりして・・・。
肝心のマシンスペック書いて無いから、これ以上のレス不可能。
さてどうなのでしょうか。
今時のパソコンなら、最低2GB、大抵4GB以上だから、2Gだと落ちる?。
でもメインメモリ不足なら、不足分をHDD、SDDにテンプファイルで出すからどうなんだろうか?。
おまけソフト大量に裏で動いてたりして・・・。
肝心のマシンスペック書いて無いから、これ以上のレス不可能。
Re: BIMについて
2020/09/20 16:39:13
>今時のパソコンなら、最低2GB、大抵4GB以上だから、2Gだと落ちる?。
おいおい。今時そんなショボイPCは無いだろう。
ましてやBIMを使おうとしてるんだぜ。
最低16Gだろう
おいおい。今時そんなショボイPCは無いだろう。
ましてやBIMを使おうとしてるんだぜ。
最低16Gだろう
Re: BIMについて
2020/09/21 01:31:52
>>今時のパソコンなら、最低2GB、大抵4GB以上だから、2Gだと落ちる?。
>
>おいおい。今時そんなショボイPCは無いだろう。
>ましてやBIMを使おうとしてるんだぜ。
>最低16Gだろう
そうみたい
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/revit-products/learn-explore/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/System-requirements-for-Autodesk-Revit-2021-products.html
>
>おいおい。今時そんなショボイPCは無いだろう。
>ましてやBIMを使おうとしてるんだぜ。
>最低16Gだろう
そうみたい
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/revit-products/learn-explore/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/System-requirements-for-Autodesk-Revit-2021-products.html
Re: BIMについて
桃缶
2020/09/22 09:49:06
pcはメモリ36Gで、グラフィックボードも性能いいやつにしました(名前ド忘れしました)
字数制限を勘違いして必要最小限のことしか書きませんでしたが、もう一つ知りたかったのは構造設計者の中でBIMがどれほど浸透しているかを調べたかったのもあります。
コロナ禍において仕事が減っていくのを鑑み何か策はないかと考えBIMに取り組んでみようかと考えた次第です。
色々なご意見ありがとうございました。
字数制限を勘違いして必要最小限のことしか書きませんでしたが、もう一つ知りたかったのは構造設計者の中でBIMがどれほど浸透しているかを調べたかったのもあります。
コロナ禍において仕事が減っていくのを鑑み何か策はないかと考えBIMに取り組んでみようかと考えた次第です。
色々なご意見ありがとうございました。
Re: BIMについて
拝
2020/09/23 17:06:27
立派な心がけです。
合掌!
合掌!
コーン状破壊
山田
2020/09/17 21:32:34
アンカーボルトの設計でコンクリートのコーン状破壊の検討をやると思います。せん断のコーン状破壊の検討は、技術基準解説書の計算例では柱脚が負担する全せん断力を半分のボルトで検討しています。
これって全せん断力の半分で検討してはダメなのでしょうか?
また例は地震時応力を割増して短期で検討してますが、終局時では検討して良いのでしょうか?
これって全せん断力の半分で検討してはダメなのでしょうか?
また例は地震時応力を割増して短期で検討してますが、終局時では検討して良いのでしょうか?
Re: コーン状破壊
山田
2020/09/18 05:40:17
>>せん断のコーン状破壊の検討は、技術基準解説書の計算例では柱脚が負担する全せん断力を半分のボルトで検討しています。
>
>何ページ?
>
>>これって全せん断力の半分で検討してはダメなのでしょうか?
>
>@そうしたい理由?
>A残り半分のせん断力の負担先は、アンカーボルトの圧縮側?引張側?。ベースプレートと基礎コンクリートの摩擦力?。
>
>>また例は地震時応力を割増して短期で検討してますが、終局時では検討して良いのでしょうか?
>
>そうしたい理由?
2015年版のp642です。
@もたないと基礎柱を大きくしなければなりません。
A圧縮側です。ボルトのみで負担する場合です。もう半分は残りのアンカーボルトで負担できないのか?ルート1でボルトのみでせん断力を負担する場合、全本数で検討してるのに、この場合は半分のみでやるのはなぜなのでしょうか?安全側でやるため?
>
>何ページ?
>
>>これって全せん断力の半分で検討してはダメなのでしょうか?
>
>@そうしたい理由?
>A残り半分のせん断力の負担先は、アンカーボルトの圧縮側?引張側?。ベースプレートと基礎コンクリートの摩擦力?。
>
>>また例は地震時応力を割増して短期で検討してますが、終局時では検討して良いのでしょうか?
>
>そうしたい理由?
2015年版のp642です。
@もたないと基礎柱を大きくしなければなりません。
A圧縮側です。ボルトのみで負担する場合です。もう半分は残りのアンカーボルトで負担できないのか?ルート1でボルトのみでせん断力を負担する場合、全本数で検討してるのに、この場合は半分のみでやるのはなぜなのでしょうか?安全側でやるため?
Re: コーン状破壊
イメ−ジしてみよう
2020/09/18 07:36:51
>A圧縮側です。ボルトのみで負担する場合です。もう半分は残りのアンカーボルトで負担できないのか?ルート1でボルトのみでせん断力を負担する場合、全本数で検討してるのに、この場合は半分のみでやるのはなぜなのでしょうか?安全側でやるため?
>
引張側のボルトはせん断負担できるのかな〜?
>
引張側のボルトはせん断負担できるのかな〜?
Re: コーン状破壊
初心
2020/09/18 09:07:35
>せん断のコーン状破壊
コーン状破壊は引っ張りでは?
コーン状破壊は引っ張りでは?
Re: コーン状破壊
破壊
2020/09/18 09:59:56
コーン状破壊時耐力時、剪断力の半分がボルトで負担できてるのですか
耐力発生時が異なるので、加算は出来ないのです。
耐力発生時が異なるので、加算は出来ないのです。
Re: コーン状破壊
2020/09/18 10:31:02
>コーン状破壊は引っ張りでは?
引張とは限らんよ。
>耐力発生時が異なるので、加算は出来ないのです。
耐力発生時って何?初めて聞いた。
引張とは限らんよ。
>耐力発生時が異なるので、加算は出来ないのです。
耐力発生時って何?初めて聞いた。
Re: コーン状破壊
2020/09/18 11:24:42
ベー〇パックはボルト全数で検討する場合があった気がする。
Re: コーン状破壊
死
2020/09/18 12:27:57
難しい計算だ。
Re: コーン状破壊
2020/09/18 13:27:54
本件とは関係ないけど、引張側アンカーボルトがせん断負担できないとすると、例えば軸耐力のかなり大きいブレース(鋼管等)がある場合は、常時軸力を引張
抵抗としても、アンカーボルトが全数引張側になる場合があると思われるが、せん断負担はどう考えるのが妥当なのだろうか。
Re: コーン状破壊
2020/09/18 13:46:17
>>本件とは関係ないけど、引張側ボルトがせん断負担できないとすると、例えば軸耐力のかなり大きいブレース(鋼管等)がある場合は、常時軸
力を引張抵抗としても、ボルトが全数引張側になる場合があると思われるが、せん断負担はどう考えるのが妥当なのだろうか。
>
>フランジ継手の時?
>それとも仕口の継手の事?
鉄骨造露出柱脚のアンカーボルトの事です。
>
>フランジ継手の時?
>それとも仕口の継手の事?
鉄骨造露出柱脚のアンカーボルトの事です。
Re: コーン状破壊
2020/09/18 16:53:05
>>>本件とは関係ないけど、引張側ボルトがせん断負担できないとすると、例えば軸耐力のかなり大きいブレース(鋼管等)がある場合
は、常時軸力を引張抵抗としても、ボルトが全数引張側になる場合があると思われるが、せん断負担はどう考えるのが妥当なのだろうか。
>>
>>フランジ継手の時?
>>それとも仕口の継手の事?
>
>鉄骨造露出柱脚のアンカーボルトの事です。
全応力をボルト断面で負担処理するか、割りきって持たせる式で水平分力はベースプレート下に設ける突起で受けて鉛直成分はボルト引張で持たせるですかね。
どちらを使うにしても、水平と鉛直のコーン破壊の検討が必要かもしれません。
>>
>>フランジ継手の時?
>>それとも仕口の継手の事?
>
>鉄骨造露出柱脚のアンカーボルトの事です。
全応力をボルト断面で負担処理するか、割りきって持たせる式で水平分力はベースプレート下に設ける突起で受けて鉛直成分はボルト引張で持たせるですかね。
どちらを使うにしても、水平と鉛直のコーン破壊の検討が必要かもしれません。
Re: コーン状破壊
2020/09/18 17:27:17
>>>>本件とは関係ないけど、引張側ボルトがせん断負担できないとすると、例えば軸耐力のかなり大きいブレース(鋼管等)があ
る場合は、常時軸力を引張抵抗としても、ボルトが全数引張側になる場合があると思われるが、せん断負担はどう考えるのが妥当なのだろうか。
>>>
>>>フランジ継手の時?
>>>それとも仕口の継手の事?
>>
>>鉄骨造露出柱脚のアンカーボルトの事です。
>
>全応力をボルト断面で負担処理するか、割りきって持たせる式で水平分力はベースプレート下に設ける突起で受けて鉛直成分はボルト引張で持たせるですかね。
>どちらを使うにしても、水平と鉛直のコーン破壊の検討が必要かもしれません。
ありがとうございます。私はシアキーを設けた事はないです。
コーン破壊の検討は必要だと思います。
個人的には、本や資料で、アンカーボルトでせん断力を負担する場合は座金とベースプレートを溶接する等が必要とあり、そのような事をすれば全数でせん断負担が可能になるのかもしれないと妄想しています。
>>>
>>>フランジ継手の時?
>>>それとも仕口の継手の事?
>>
>>鉄骨造露出柱脚のアンカーボルトの事です。
>
>全応力をボルト断面で負担処理するか、割りきって持たせる式で水平分力はベースプレート下に設ける突起で受けて鉛直成分はボルト引張で持たせるですかね。
>どちらを使うにしても、水平と鉛直のコーン破壊の検討が必要かもしれません。
ありがとうございます。私はシアキーを設けた事はないです。
コーン破壊の検討は必要だと思います。
個人的には、本や資料で、アンカーボルトでせん断力を負担する場合は座金とベースプレートを溶接する等が必要とあり、そのような事をすれば全数でせん断負担が可能になるのかもしれないと妄想しています。
Re: コーン状破壊
山田
2020/09/19 08:00:46
引張側のアンカーボルトはせん断力を負担できないってことですか?
あとベースプレートとの摩擦力でとりきれる場合はせん断のコーン状破壊はやる必要ないですよね?
あとベースプレートとの摩擦力でとりきれる場合はせん断のコーン状破壊はやる必要ないですよね?
Re: コーン状破壊
トウモロコシ
2020/09/19 08:16:48
>引張側のアンカーボルトはせん断力を負担できないってことですか?
負担しても良い。但し、3軸応力度の式で検討する。
>あとベースプレートとの摩擦力でとりきれる場合はせん断のコーン状破壊はやる必要ないですよね?
摩擦力が切れた時と、摩擦で伝えたせん断力の伝達路、等を考慮できる式が使えるならソレでも良い。
技術基準書にある参考文献でも勉強しなさい。基準書の上っ面だけで考えるのは止めろ。
負担しても良い。但し、3軸応力度の式で検討する。
>あとベースプレートとの摩擦力でとりきれる場合はせん断のコーン状破壊はやる必要ないですよね?
摩擦力が切れた時と、摩擦で伝えたせん断力の伝達路、等を考慮できる式が使えるならソレでも良い。
技術基準書にある参考文献でも勉強しなさい。基準書の上っ面だけで考えるのは止めろ。
Re: コーン状破壊
唐土
2020/09/19 08:23:11
何でも咬んでも赤の他人に頼らず己で考えろな。
Re: コーン状破壊
2020/09/19 09:52:06
>ルート1でボルトのみでせん断力を負担する場合、全本数で検討してるのに
せん断のコーン状破壊の検討においてですよね。
根拠ありますか。参考にしたいのですが。
せん断のコーン状破壊の検討においてですよね。
根拠ありますか。参考にしたいのですが。
Re: コーン状破壊
×○
2020/09/19 11:16:33
ちぎれる前に、コーン状にすっぽ抜けることを心配している。
テーパー付直接基礎
Qちゃん
2020/09/16 10:22:05
テーパー付直接基礎の場合 フーチン配筋計算についてお伺いします。
2.5mx2.5m 先端D2=30p 元端D1=50pの場合 の 基礎の厚さは
50p 又は (30+50)÷2=40pで計算するのでしょうか。
皆さんはどのようにしていますか?
私のソフトでは片持ちスラブとして50pで計算していますが正しいのでしょうか。
2.5mx2.5m 先端D2=30p 元端D1=50pの場合 の 基礎の厚さは
50p 又は (30+50)÷2=40pで計算するのでしょうか。
皆さんはどのようにしていますか?
私のソフトでは片持ちスラブとして50pで計算していますが正しいのでしょうか。
Re: テーパー付直接基礎
扁断面
2020/09/16 11:58:16
版圧に変化がある場合は、根本は勿論、念のため出の長さの半分の位置でも計算するのが良い。理由判りますか。判らなかったら計算して見よう。
Re: テーパー付直接基礎
浪
2020/09/16 12:00:01
>テーパー付直接基礎の場合 フーチン配筋計算についてお伺いします。
>2.5mx2.5m 先端D2=30p 元端D1=50pの場合 の 基礎の厚さは
>50p 又は (30+50)÷2=40pで計算するのでしょうか。
>皆さんはどのようにしていますか?
>私のソフトでは片持ちスラブとして50pで計算していますが正しいのでしょうか。
構造の基礎から勉強し直し、応力分布を見るべし・・・
>2.5mx2.5m 先端D2=30p 元端D1=50pの場合 の 基礎の厚さは
>50p 又は (30+50)÷2=40pで計算するのでしょうか。
>皆さんはどのようにしていますか?
>私のソフトでは片持ちスラブとして50pで計算していますが正しいのでしょうか。
構造の基礎から勉強し直し、応力分布を見るべし・・・
Re: テーパー付直接基礎
2020/09/16 12:43:02
>私のソフトでは片持ちスラブとして50pで計算していますが正しいのでしょうか。
手計算の頃も、そのようにしてましたね。
ちょっと質問とそれますが、若い頃の経験・・・
設計監理物件だったので現場へ、、じゃん (゚o゚)
平均厚さで型枠が組んであった。コンクリート量は同じだから良いだろうと。
地中梁の型枠を斜めに切りたくなかったようです。
鉄筋を増やして貰いました。
それ依頼数10年、テーパー基礎にしたことがありません。
手計算の頃も、そのようにしてましたね。
ちょっと質問とそれますが、若い頃の経験・・・
設計監理物件だったので現場へ、、じゃん (゚o゚)
平均厚さで型枠が組んであった。コンクリート量は同じだから良いだろうと。
地中梁の型枠を斜めに切りたくなかったようです。
鉄筋を増やして貰いました。
それ依頼数10年、テーパー基礎にしたことがありません。
Re: テーパー付直接基礎
Qq氏
2020/09/16 13:41:34
>テーパー付直接基礎の場合 フーチン配筋計算についてお伺いします。
>2.5mx2.5m 先端D2=30p 元端D1=50pの場合 の 基礎の厚さは
>50p 又は (30+50)÷2=40pで計算するのでしょうか。
>皆さんはどのようにしていますか?
>私のソフトでは片持ちスラブとして50pで計算していますが正しいのでしょうか。
モーメント勾配とMa勾配 わかるかな?
>2.5mx2.5m 先端D2=30p 元端D1=50pの場合 の 基礎の厚さは
>50p 又は (30+50)÷2=40pで計算するのでしょうか。
>皆さんはどのようにしていますか?
>私のソフトでは片持ちスラブとして50pで計算していますが正しいのでしょうか。
モーメント勾配とMa勾配 わかるかな?
Re: テーパー付直接基礎
日々
2020/09/16 14:18:24
ただしい。ただし、配筋を変えないこと。
1.3倍するのが、望ましい。
1.3倍するのが、望ましい。
Re: テーパー付直接基礎
Qちゃん
2020/09/16 14:30:42
>ただしい。ただし、配筋を変えないこと。
>1.3倍するのが、望ましい。
ありがとうございます。
>1.3倍するのが、望ましい。
ありがとうございます。
Re: テーパー付直接基礎
2020/09/16 15:13:32
>ただしい。ただし、配筋を変えないこと。
>1.3倍するのが、望ましい。
なんで1.3倍?
>1.3倍するのが、望ましい。
なんで1.3倍?
Re: テーパー付直接基礎
2020/09/16 15:55:08
>>ただしい。ただし、配筋を変えないこと。
>>1.3倍するのが、望ましい。
>
>ありがとうございます。
言われた意味判る?
>>1.3倍するのが、望ましい。
>
>ありがとうございます。
言われた意味判る?
Re: テーパー付直接基礎
2020/09/16 16:41:50
>言われた意味判る?
分からん。4/3倍のこと言ってんの?
分からん。4/3倍のこと言ってんの?
Re: テーパー付直接基礎
2020/09/16 17:21:16
>>言われた意味判る?
>
>分からん。4/3倍のこと言ってんの?
片持ち版の地震時上下動のことかな。(*^。^*)
>
>分からん。4/3倍のこと言ってんの?
片持ち版の地震時上下動のことかな。(*^。^*)
Re: テーパー付直接基礎
2020/09/16 17:41:57
>>>言われた意味判る?
>>
>>分からん。4/3倍のこと言ってんの?
>
>片持ち版の地震時上下動のことかな。(*^。^*)
水平g=0.2と鉛直g=1.0の合算はきついでよ〜。
>>
>>分からん。4/3倍のこと言ってんの?
>
>片持ち版の地震時上下動のことかな。(*^。^*)
水平g=0.2と鉛直g=1.0の合算はきついでよ〜。
Re: テーパー付直接基礎
日々
2020/09/16 18:16:28
地震時軸力で計算ですか?
Re: テーパー付直接基礎
t−1
2020/09/16 18:54:21
ソフトでやる理由は?
電卓の方が簡単だと思うが?
電卓の方が簡単だと思うが?
Re: テーパー付直接基礎
t-1
2020/09/16 18:55:01
ソフトでやる理由は?
電卓の方が簡単だと思うが?
電卓の方が簡単だと思うが?
Re: テーパー付直接基礎
2020/09/16 19:41:14
>ソフトでやる理由は?
>電卓の方が簡単だと思うが?
算盤か計算尺で十分。
アテクシは暗算だよ。1桁に丸めるからOKだす。
>電卓の方が簡単だと思うが?
算盤か計算尺で十分。
アテクシは暗算だよ。1桁に丸めるからOKだす。
Re: テーパー付直接基礎
正解です
2020/09/16 20:09:32
>2.5mx2.5m 先端D2=30p 元端D1=50pの場合 の 基礎の厚さは
>50p 又は (30+50)÷2=40pで計算するのでしょうか。
はい。基礎の厚さは平均値で合っています。
重量はそれで拾いましょう
>50p 又は (30+50)÷2=40pで計算するのでしょうか。
はい。基礎の厚さは平均値で合っています。
重量はそれで拾いましょう
Re: テーパー付直接基礎
2020/09/16 22:02:56
>>2.5mx2.5m 先端D2=30p 元端D1=50pの場合 の 基礎の厚さは
>>50p 又は (30+50)÷2=40pで計算するのでしょうか。
>
>はい。基礎の厚さは平均値で合っています。
>重量はそれで拾いましょう
躯体重量を厚さの平均で拾ってる。重量は厚さの平均ではない。
>>50p 又は (30+50)÷2=40pで計算するのでしょうか。
>
>はい。基礎の厚さは平均値で合っています。
>重量はそれで拾いましょう
躯体重量を厚さの平均で拾ってる。重量は厚さの平均ではない。
Re: テーパー付直接基礎
2020/09/16 22:59:03
>>>2.5mx2.5m 先端D2=30p 元端D1=50pの場合 の 基礎の厚さは
>>>50p 又は (30+50)÷2=40pで計算するのでしょうか。
>>
>>はい。基礎の厚さは平均値で合っています。
>>重量はそれで拾いましょう
>
>躯体重量を厚さの平均で拾ってる。重量は厚さの平均ではない。
だね。
>>>50p 又は (30+50)÷2=40pで計算するのでしょうか。
>>
>>はい。基礎の厚さは平均値で合っています。
>>重量はそれで拾いましょう
>
>躯体重量を厚さの平均で拾ってる。重量は厚さの平均ではない。
だね。
Re: テーパー付直接基礎
2020/09/16 23:42:13
>>2.5mx2.5m 先端D2=30p 元端D1=50pの場合 の 基礎の厚さは
>>50p 又は (30+50)÷2=40pで計算するのでしょうか。
>
>躯体重量を厚さの平均で拾ってる。重量は厚さの平均ではない。
うんうん。底面が正方形だと、ほぼ正四角錐柱だからね。
>>50p 又は (30+50)÷2=40pで計算するのでしょうか。
>
>躯体重量を厚さの平均で拾ってる。重量は厚さの平均ではない。
うんうん。底面が正方形だと、ほぼ正四角錐柱だからね。
Re: テーパー付直接基礎
2020/09/17 05:34:37
>>2.5mx2.5m 先端D2=30p 元端D1=50pの場合 の 基礎の厚さは
>>50p 又は (30+50)÷2=40pで計算するのでしょうか。
>
>躯体重量を厚さの平均で拾ってる。重量は厚さの平均ではない。
体積は、
四角錐台https://keisan.casio.jp/exec/system/1297153509と
直方体https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228799の合計ね。
>>50p 又は (30+50)÷2=40pで計算するのでしょうか。
>
>躯体重量を厚さの平均で拾ってる。重量は厚さの平均ではない。
体積は、
四角錐台https://keisan.casio.jp/exec/system/1297153509と
直方体https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228799の合計ね。
Re: テーパー付直接基礎
2020/09/17 06:47:05
>それ依頼数10年、テーパー基礎にしたことがありません。
RC基準にテーパー基礎の計算例は無くなったんだね。
RC基準にテーパー基礎の計算例は無くなったんだね。
Re: テーパー付直接基礎
t
2020/09/17 08:44:04
>RC基準にテーパー基礎の計算例は無くなったんだね。
時代の流れ?
次は、計算例じたいが無くなる?
時代の流れ?
次は、計算例じたいが無くなる?
Re: テーパー付直接基礎
2020/09/17 10:29:29
>テーパー付直接基礎の場合 フーチン配筋計算についてお伺いします。
>2.5mx2.5m 先端D2=30p 元端D1=50pの場合 の 基礎の厚さは
>50p 又は (30+50)÷2=40pで計算するのでしょうか。
>皆さんはどのようにしていますか?
>私のソフトでは片持ちスラブとして50pで計算していますが正しいのでしょうか。
30cmで検討しておかないと現場始まったら変更依頼が来る(´・ω・`)
>2.5mx2.5m 先端D2=30p 元端D1=50pの場合 の 基礎の厚さは
>50p 又は (30+50)÷2=40pで計算するのでしょうか。
>皆さんはどのようにしていますか?
>私のソフトでは片持ちスラブとして50pで計算していますが正しいのでしょうか。
30cmで検討しておかないと現場始まったら変更依頼が来る(´・ω・`)
Re: テーパー付直接基礎
2020/09/17 11:47:37
>>テーパー付直接基礎の場合 フーチン配筋計算についてお伺いします。
>>2.5mx2.5m 先端D2=30p 元端D1=50pの場合 の 基礎の厚さは
>>50p 又は (30+50)÷2=40pで計算するのでしょうか。
>>皆さんはどのようにしていますか?
>>私のソフトでは片持ちスラブとして50pで計算していますが正しいのでしょうか。
>
>30cmで検討しておかないと現場始まったら変更依頼が来る(´・ω・`)
いろんな意見がでて、30p、40p、50p 何が正しいのか分けわからん。
>>2.5mx2.5m 先端D2=30p 元端D1=50pの場合 の 基礎の厚さは
>>50p 又は (30+50)÷2=40pで計算するのでしょうか。
>>皆さんはどのようにしていますか?
>>私のソフトでは片持ちスラブとして50pで計算していますが正しいのでしょうか。
>
>30cmで検討しておかないと現場始まったら変更依頼が来る(´・ω・`)
いろんな意見がでて、30p、40p、50p 何が正しいのか分けわからん。
Re: テーパー付直接基礎
2020/09/17 12:18:01
>いろんな意見がでて、30p、40p、50p 何が正しいのか分けわからん。
にゃんつーか、条件不足だモンにゃん
にゃんつーか、条件不足だモンにゃん
Re: テーパー付直接基礎
2020/09/17 12:19:20
>>RC基準にテーパー基礎の計算例は無くなったんだね。
>
>時代の流れ?
>次は、計算例じたいが無くなる?
でも 係数出す図にはてーパー付いた図があるんだモン
>
>時代の流れ?
>次は、計算例じたいが無くなる?
でも 係数出す図にはてーパー付いた図があるんだモン
Re: テーパー付直接基礎
2020/09/17 12:56:52
>いろんな意見がでて、30p、40p、50p 何が正しいのか分けわからん。
脚を洗って下さい
脚を洗って下さい
Re: テーパー付直接基礎
2020/09/17 15:07:05
>>いろんな意見がでて、30p、40p、50p 何が正しいのか分けわからん。
>
>脚を洗って下さい
ここは、真面目な人間の集まり。
チャカス奴はここから出ていけ。
>
>脚を洗って下さい
ここは、真面目な人間の集まり。
チャカス奴はここから出ていけ。
Re: テーパー付直接基礎
死人
2020/09/18 09:50:59
↑無限地獄
木造住宅の基礎
木大太郎
2020/09/13 08:50:19
アンカーボルトが少ない。
M16が四隅にあるだけ。
これは、金物の使い方を間違えている。
N値法でも、10以上であれば、適正なアンカーボルトが要るはず。
要らないと勘違いしている人がいるのは困ったものだ。
役所も、何も言わないのは問題だ。
M16が四隅にあるだけ。
これは、金物の使い方を間違えている。
N値法でも、10以上であれば、適正なアンカーボルトが要るはず。
要らないと勘違いしている人がいるのは困ったものだ。
役所も、何も言わないのは問題だ。
Re: 木造住宅の基礎
taka
2020/09/13 10:36:21
>アンカーボルトが少ない。
>M16が四隅にあるだけ。
>これは、金物の使い方を間違えている。
>N値法でも、10以上であれば、適正なアンカーボルトが要るはず。
>要らないと勘違いしている人がいるのは困ったものだ。
>役所も、何も言わないのは問題だ。
べた基礎のひと区画が大きくなると、格子状に地中梁を配置したりするけど、格子梁の検討をしてる?
>M16が四隅にあるだけ。
>これは、金物の使い方を間違えている。
>N値法でも、10以上であれば、適正なアンカーボルトが要るはず。
>要らないと勘違いしている人がいるのは困ったものだ。
>役所も、何も言わないのは問題だ。
べた基礎のひと区画が大きくなると、格子状に地中梁を配置したりするけど、格子梁の検討をしてる?
Re: 木造住宅の基礎
2020/09/13 10:39:34
>べた基礎のひと区画が大きくなると、格子状に地中梁を配置したりするけど、格子梁の検討をしてる?
格子梁受けの梁が大きくなると思われるので、格子梁にはしてないです。
柱位置から梁はスタートさせます。
地反力より柱軸力が大きいかどうかは確認していない。(*^。^*)
格子梁受けの梁が大きくなると思われるので、格子梁にはしてないです。
柱位置から梁はスタートさせます。
地反力より柱軸力が大きいかどうかは確認していない。(*^。^*)
Re: 木造住宅の基礎
木大太郎
2020/09/13 11:11:36
>べた基礎のひと区画が大きくなると、格子状に地中梁を配置したりするけど、格子梁の検討をしてる?
D13-@200のシングル配筋だった。
大丈夫じゃないか?
ベタ基礎の地耐力は20kN/m2
D13-@200のシングル配筋だった。
大丈夫じゃないか?
ベタ基礎の地耐力は20kN/m2
Re: 木造住宅の基礎
木大太郎
2020/09/13 11:14:25
>地反力より柱軸力が大きいかどうかは確認していない。(*^。^*)
N値法でやってますから。
N値法でやってますから。
Re: 木造住宅の基礎
子牛
2020/09/13 13:20:31
>>地反力より柱軸力が大きいかどうかは確認していない。(*^。^*)
>N値法でやってますから。
うむ。( '・_・`)…
推定地反力で格子梁。
保険の配筋検査の段階で、基礎はいかがなものかと指摘されたと、駆け込まれたことがあった。
>N値法でやってますから。
うむ。( '・_・`)…
推定地反力で格子梁。
保険の配筋検査の段階で、基礎はいかがなものかと指摘されたと、駆け込まれたことがあった。
Re: 木造住宅の基礎
投稿者X
2020/09/13 15:36:52
ベタ基礎で、反力計算して、地中梁の設計
そんなことしてくれるソフトあるの?
木造だよ。
そんなことしてくれるソフトあるの?
木造だよ。
Re: 木造住宅の基礎
taka
2020/09/13 16:51:28
>ベタ基礎で、反力計算して、地中梁の設計
>そんなことしてくれるソフトあるの?
>木造だよ。
私の使っているソフトはできません^^
ただ、審査で質疑がきたら手計算で、
wx=Ly^4/(Lx^4+Ly^4)・wの、単純梁で求めないと
いけないのかなと。
両端固定でもよさそうですが・・・
>そんなことしてくれるソフトあるの?
>木造だよ。
私の使っているソフトはできません^^
ただ、審査で質疑がきたら手計算で、
wx=Ly^4/(Lx^4+Ly^4)・wの、単純梁で求めないと
いけないのかなと。
両端固定でもよさそうですが・・・
Re: 木造住宅の基礎
投稿者X
2020/09/13 17:18:54
↑地震時は難しいよ、反力が
Re: 木造住宅の基礎
木大太郎
2020/09/13 17:22:10
M12のアンカー 隠れていました。
ただ、開口部(人通口)の補強は無い模様。
まあ、いいか?
ただ、開口部(人通口)の補強は無い模様。
まあ、いいか?
Re: 木造住宅の基礎
木大太郎
2020/09/13 17:25:10
お騒がせしました<(_ _)>
Re: 木造住宅の基礎
2020/09/13 18:50:32
>>↑地震時は難しいよ、反力が
↑長期も地震時も2方向偏心があるから面倒臭いよ
↑長期も地震時も2方向偏心があるから面倒臭いよ
Re: 木造住宅の基礎
木大太郎
2020/09/13 19:07:42
計算すれば、ダブル配筋になるかも。
現状では、シングル配筋が殆どだ。
現状では、シングル配筋が殆どだ。
Re: 木造住宅の基礎
2020/09/13 20:03:04
>計算すれば、ダブル配筋になるかも。
>現状では、シングル配筋が殆どだ。
告示以上の配筋をしているので問題ありません。(キリッ
>現状では、シングル配筋が殆どだ。
告示以上の配筋をしているので問題ありません。(キリッ
Re: 木造住宅の基礎
taka
2020/09/13 23:46:13
>↑地震時は難しいよ、反力が
ですね...
ですね...
Re: 木造住宅の基礎
2020/09/14 07:44:18
>アンカーボルトが少ない。
>M16が四隅にあるだけ。
HDとABOLTの違いはわかってる?
>M16が四隅にあるだけ。
HDとABOLTの違いはわかってる?
Re: 木造住宅の基礎
木大太郎
2020/09/14 09:10:12
>HDとABOLTの違いはわかってる?
ホールダウン金物 と アンカーボルト の違い
別物です。
ホールダウン金物 と アンカーボルト の違い
別物です。
Re: 木造住宅の基礎
2020/09/14 09:26:27
>HDとABOLTの違いはわかってる?
わかりやすく優しく教えて下さいまし。(*^。^*)
わかりやすく優しく教えて下さいまし。(*^。^*)
Re: 木造住宅の基礎
木
2020/09/14 11:03:38
>>HDとABOLTの違いはわかってる?
>
>わかりやすく優しく教えて下さいまし。(*^。^*)
あ と で !
>
>わかりやすく優しく教えて下さいまし。(*^。^*)
あ と で !
Re: 木造住宅の基礎
2020/09/14 11:55:24
>>HDとABOLTの違いはわかってる?
>
>わかりやすく優しく教えて下さいまし。(*^。^*)
字数が違います
>
>わかりやすく優しく教えて下さいまし。(*^。^*)
字数が違います
Re: 木造住宅の基礎
金
2020/09/14 14:58:14
>>>HDとABOLTの違いはわかってる?
>>
>>わかりやすく優しく教えて下さいまし。(*^。^*)
>
>字数が違います
残念😫
>>
>>わかりやすく優しく教えて下さいまし。(*^。^*)
>
>字数が違います
残念😫
Re: 木造住宅の基礎
2020/09/14 19:28:17
>>HDとABOLTの違いはわかってる?
>ホールダウン金物 と アンカーボルト の違い
>別物です。
引き抜きとせん断
>ホールダウン金物 と アンカーボルト の違い
>別物です。
引き抜きとせん断
Re: 木造住宅の基礎
2020/09/15 05:57:35
>>>HDとABOLTの違いはわかってる?
>>ホールダウン金物 と アンカーボルト の違い
>>別物です。
>
>引き抜きとせん断
せん断7日?
>>ホールダウン金物 と アンカーボルト の違い
>>別物です。
>
>引き抜きとせん断
せん断7日?
Re: 木造住宅の基礎
土
2020/09/15 06:37:14
>HDとABOLTの違いはわかってる?
HD は、L状の柱に付ける金物。
ABOLT は、基礎コンクリートに埋め込むもの。
HとAの違いは?
HD は、L状の柱に付ける金物。
ABOLT は、基礎コンクリートに埋め込むもの。
HとAの違いは?
Re: 木造住宅の基礎
2020/09/15 08:51:23
>>HDとABOLTの違いはわかってる?
>HD は、L状の柱に付ける金物。
>ABOLT は、基礎コンクリートに埋め込むもの。
>
>HとAの違いは?
Hは水平垂直の縦横線で出来てる、Aはたて線が斜めになってる。
>HD は、L状の柱に付ける金物。
>ABOLT は、基礎コンクリートに埋め込むもの。
>
>HとAの違いは?
Hは水平垂直の縦横線で出来てる、Aはたて線が斜めになってる。
Re: 木造住宅の基礎
2020/09/15 12:40:53
>残念😫
嫁魔変
嫁魔変