耐震壁のモデル化は何が妥当か?
和田アキ子
2021/01/28 22:13:45
下のレスにも通じる事ですが、耐震壁のモデル化について議論しませんか?
私の知っている範囲ですが、ユニオンのSuperBuildは計算条件が「ブレース置換orせん断ブレース置換」⇒「ブレース置換orせん断ブレース置換orエレメント置換」⇒「エレメント置換のみ」と変わってきました。
エレメント置換が最も正しいモデル化との結論なのでしょうか?
以下、リンク先に和田章先生が日建設計時代に書いた古い記事があります。
http://www.akira-wada.com/00_img/article/1984/8403r04_198007kenchikugijyutsu.pdf
2、3年前の建築技術で全く同じ内容で記載されていました。数十年、進歩がないという事です。
耐震壁のモデル化は何が正しいのでしょうか?
架構モデルにより、選択すべきでしょうか?
私の知っている範囲ですが、ユニオンのSuperBuildは計算条件が「ブレース置換orせん断ブレース置換」⇒「ブレース置換orせん断ブレース置換orエレメント置換」⇒「エレメント置換のみ」と変わってきました。
エレメント置換が最も正しいモデル化との結論なのでしょうか?
以下、リンク先に和田章先生が日建設計時代に書いた古い記事があります。
http://www.akira-wada.com/00_img/article/1984/8403r04_198007kenchikugijyutsu.pdf
2、3年前の建築技術で全く同じ内容で記載されていました。数十年、進歩がないという事です。
耐震壁のモデル化は何が正しいのでしょうか?
架構モデルにより、選択すべきでしょうか?
Re: 耐震壁のモデル化は何が妥当か?
ゴッド姉ちゃん
2021/01/28 22:37:03
須藤式(日建式)は電算室でレクチャーしてもらった。
考案したのは須藤さんだし、和田君の文章に「最も正しい」などとは書いてないぞ。勝手に解釈するな。
精密解を出せるほどの精密モデルで解析してない(できない)のだから、一つの近似解で十分ということだな。
だから、一定の近似解に近づけられれば良い和田君が書いた方法で十分。
考案したのは須藤さんだし、和田君の文章に「最も正しい」などとは書いてないぞ。勝手に解釈するな。
精密解を出せるほどの精密モデルで解析してない(できない)のだから、一つの近似解で十分ということだな。
だから、一定の近似解に近づけられれば良い和田君が書いた方法で十分。
Re: 耐震壁のモデル化は何が妥当か?
帝
2021/01/29 01:03:18
>耐震壁のモデル化は何が正しいのでしょうか?
最後のページのモデル化方法と異なる提案書を出せと言うことだな。
査読付論文にするから、公表まで最低2年は掛かるな。
>架構モデルにより、選択すべきでしょうか?
堂上
最後のページのモデル化方法と異なる提案書を出せと言うことだな。
査読付論文にするから、公表まで最低2年は掛かるな。
>架構モデルにより、選択すべきでしょうか?
堂上
Re: 耐震壁のモデル化は何が妥当か?
天の邪鬼その1
2021/01/29 01:37:54
そんな些細なことはどうでも良い。
★数スパン連続耐震壁のモデル化と変形と剛性と各スパン毎の応力の評価
★ロ型大架構の、柱だけで支持された連スパン耐震壁の評価とその設計方法
★T型、逆T型、十型(ト型)で、蓮スパン壁の部分に生じる鉛直方向の応力とその設計方法
の議論が先でしょうな。
こんな壁の事です。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0002.pdf
★数スパン連続耐震壁のモデル化と変形と剛性と各スパン毎の応力の評価
★ロ型大架構の、柱だけで支持された連スパン耐震壁の評価とその設計方法
★T型、逆T型、十型(ト型)で、蓮スパン壁の部分に生じる鉛直方向の応力とその設計方法
の議論が先でしょうな。
こんな壁の事です。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0002.pdf
Re: 耐震壁のモデル化は何が妥当か?
和田アキ子
2021/01/29 07:30:59
>須藤式(日建式)は電算室でレクチャーしてもらった。
>
>考案したのは須藤さんだし、和田君の文章に「最も正しい」などとは書いてないぞ。勝手に解釈するな。
>精密解を出せるほどの精密モデルで解析してない(できない)のだから、一つの近似解で十分ということだな。
>だから、一定の近似解に近づけられれば良い和田君が書いた方法で十分。
この記事でエレメント置換が最も正しいと書いてあるとは言ってません。
プログラムがエレメント置換になっている今、どのような理由なのかと思ったのです。
>
>考案したのは須藤さんだし、和田君の文章に「最も正しい」などとは書いてないぞ。勝手に解釈するな。
>精密解を出せるほどの精密モデルで解析してない(できない)のだから、一つの近似解で十分ということだな。
>だから、一定の近似解に近づけられれば良い和田君が書いた方法で十分。
この記事でエレメント置換が最も正しいと書いてあるとは言ってません。
プログラムがエレメント置換になっている今、どのような理由なのかと思ったのです。
Re: 耐震壁のモデル化は何が妥当か?
2021/01/29 08:04:13
>プログラムがエレメント置換になっている今、どのような理由なのかと思ったのです。
記事に書いてあるよ。よく読んで。
記事に書いてあるよ。よく読んで。
Re: 耐震壁のモデル化は何が妥当か?
SSSD
2021/01/29 08:53:55
>エレメント置換が最も正しいモデル化との結論なのでしょうか?
最も正しい かいてますよ。
>2、3年前の建築技術で全く同じ内容で記載されていました。数十年、進歩がないという事です。
進歩がない学問や技術は、その存在が認められないということですか。
最も正しい かいてますよ。
>2、3年前の建築技術で全く同じ内容で記載されていました。数十年、進歩がないという事です。
進歩がない学問や技術は、その存在が認められないということですか。
Re: 耐震壁のモデル化は何が妥当か?
2021/01/29 08:56:00
>和田アキ子 2021/01/28 22:13:45
>下のレスにも通じる事ですが、耐震壁のモデル化について議論しませんか?
>
>私の知っている範囲ですが、ユニオンのSuperBuildは計算条件が「ブレース置換orせん断ブレース置換」⇒「ブレース置換orせん断ブレース置換orエレメント置換」⇒「エレメント置換のみ」と変わってきました。
>
>エレメント置換が最も正しいモデル化との結論なのでしょうか?
>
>以下、リンク先に和田章先生が日建設計時代に書いた古い記事があります。
>
>http://www.akira-wada.com/00_img/article/1984/8403r04_198007kenchikugijyutsu.pdf
>
>
>2、3年前の建築技術で全く同じ内容で記載されていました。数十年、進歩がないという事です。
>
>耐震壁のモデル化は何が正しいのでしょうか?
>
>架構モデルにより、選択すべきでしょうか?
>下のレスにも通じる事ですが、耐震壁のモデル化について議論しませんか?
>
>私の知っている範囲ですが、ユニオンのSuperBuildは計算条件が「ブレース置換orせん断ブレース置換」⇒「ブレース置換orせん断ブレース置換orエレメント置換」⇒「エレメント置換のみ」と変わってきました。
>
>エレメント置換が最も正しいモデル化との結論なのでしょうか?
>
>以下、リンク先に和田章先生が日建設計時代に書いた古い記事があります。
>
>http://www.akira-wada.com/00_img/article/1984/8403r04_198007kenchikugijyutsu.pdf
>
>
>2、3年前の建築技術で全く同じ内容で記載されていました。数十年、進歩がないという事です。
>
>耐震壁のモデル化は何が正しいのでしょうか?
>
>架構モデルにより、選択すべきでしょうか?
Re: 耐震壁のモデル化は何が妥当か?
商標権
2021/01/29 09:17:56
芸名とは言え文字まで同一で良いのか?。
Re: 耐震壁のモデル化は何が妥当か?
大寒
2021/01/29 09:48:44
>>プログラムがエレメント置換になっている今、どのような理由なのかと思ったのです。
>
確か、壁板の軸剛性を考慮したいから、だったと記憶してます。。。
只今、SS7使用中・・・。
>
確か、壁板の軸剛性を考慮したいから、だったと記憶してます。。。
只今、SS7使用中・・・。
Re: 耐震壁のモデル化は何が妥当か?
2021/01/29 10:21:41
>そんな些細なことはどうでも良い。
>★数スパン連続耐震壁のモデル化と変形と剛性と各スパン毎の応力の評価
>★ロ型大架構の、柱だけで支持された連スパン耐震壁の評価とその設計方法
>★T型、逆T型、十型(ト型)で、蓮スパン壁の部分に生じる鉛直方向の応力とその設計方法
>の議論が先でしょうな。
>
>こんな壁の事です。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0002.pdf
数スパン連続耐震壁をエレメント置換でモデル化した場合の鉛直荷重時の解析における問題点等を記述する問題が構一修了考査にあったような気がします。
回答して修了したけど、解答が気になる。
>★数スパン連続耐震壁のモデル化と変形と剛性と各スパン毎の応力の評価
>★ロ型大架構の、柱だけで支持された連スパン耐震壁の評価とその設計方法
>★T型、逆T型、十型(ト型)で、蓮スパン壁の部分に生じる鉛直方向の応力とその設計方法
>の議論が先でしょうな。
>
>こんな壁の事です。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0002.pdf
数スパン連続耐震壁をエレメント置換でモデル化した場合の鉛直荷重時の解析における問題点等を記述する問題が構一修了考査にあったような気がします。
回答して修了したけど、解答が気になる。
Re: 耐震壁のモデル化は何が妥当か?
壁軸力に注意かな
2021/01/29 10:49:27
>耐震壁のモデル化は何が正しいのでしょうか?
既に結論は出ているのでは?
かすかな記憶では水平力に対してはエレメント置換
鉛直力に対してはブレ−ス置換が精解に近い...と聞いた気ガス
知らんけど。
既に結論は出ているのでは?
かすかな記憶では水平力に対してはエレメント置換
鉛直力に対してはブレ−ス置換が精解に近い...と聞いた気ガス
知らんけど。
Re: 耐震壁のモデル化は何が妥当か?
老害
2021/01/29 15:55:43
>考案したのは須藤さんだし、和田君の..
和田 ”君”???
何様?
さぞ御立派な方なんだろうな...
和田 ”君”???
何様?
さぞ御立派な方なんだろうな...
Re: 耐震壁のモデル化は何が妥当か?
副登美子
2021/01/29 17:20:49
>芸名とは言え文字まで同一で良いのか?。
本名じゃいけないの?
本名じゃいけないの?
Re: 耐震壁のモデル化は何が妥当か?
2021/01/30 02:00:53
ブレース置換とせん断ブレース置換はどこが違うのか優しく教えてください。
SS
2021/01/27 21:18:38
最近、このような計画を良く見掛けます。
・4本柱のRC共同住宅
・基準階Y方向は両妻側が耐震壁
・1階Y方向の片側は耐震壁
・1階Y方向のもう片側は柱を追加し、3本柱
大きく偏心、剛性率もアウトになりそうですが、電算の結果は、そうなっていません。
この結果に疑問を持っています。
耐震壁をブレース置換する場合、柱梁の剛性を10倍にしたりします。柱を一本追加し、多少、断面を大きくした程度ではバランスが取れる訳がないと思います。
私の結論ではバランスが取れてしまう原因は柱の軸変形による水平変位成分が卓越し、水平変位が近くなってしまうためと考えました。
これをシミュレーションしてみました。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0001.pdf
軸変形有りの場合は偏心率0.151、剛性率は1.481です。軸変形無しとした場合は偏心率0.237、剛性率は0.336です。
水平力の負担率は概ね同じ程度になっていますが、これは変位量で負担率を決めているからです。
この影響は柱軸力が大きい程(高層、塔状比が大きい、地震力が大きい程)、顕著になります。
この軸力が想定する地震動に対し、正しいものであれば良いとは思いますが、我々が許容応力度計算で採用するAi分布による地震力は建物をあるせん断力に対し、安全性を確認するためのものであり、このせん断力により、応力解析された軸力は実際よりも大きくなります。
通常の検討であれば、軸力が大きくなっても安全側の検討となり、問題ありませんが、このような構造モデルでは危険側の検討になります。
また、耐震壁のモデル化も難しい問題であり、オープンフレームとの剛性比較を一貫構造計算プログラムの結果だけで安易に行うべきではないと思います。
応答解析を行えば良いのですが、それが出来ない構造設計者(私も)は、このような構造計画はすべきではありません。
尚、一貫構造計算プログラムの結果がOKであれば、確認申請も適判も普通に通ります。
皆さん、ご意見お願いします。
・4本柱のRC共同住宅
・基準階Y方向は両妻側が耐震壁
・1階Y方向の片側は耐震壁
・1階Y方向のもう片側は柱を追加し、3本柱
大きく偏心、剛性率もアウトになりそうですが、電算の結果は、そうなっていません。
この結果に疑問を持っています。
耐震壁をブレース置換する場合、柱梁の剛性を10倍にしたりします。柱を一本追加し、多少、断面を大きくした程度ではバランスが取れる訳がないと思います。
私の結論ではバランスが取れてしまう原因は柱の軸変形による水平変位成分が卓越し、水平変位が近くなってしまうためと考えました。
これをシミュレーションしてみました。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0001.pdf
軸変形有りの場合は偏心率0.151、剛性率は1.481です。軸変形無しとした場合は偏心率0.237、剛性率は0.336です。
水平力の負担率は概ね同じ程度になっていますが、これは変位量で負担率を決めているからです。
この影響は柱軸力が大きい程(高層、塔状比が大きい、地震力が大きい程)、顕著になります。
この軸力が想定する地震動に対し、正しいものであれば良いとは思いますが、我々が許容応力度計算で採用するAi分布による地震力は建物をあるせん断力に対し、安全性を確認するためのものであり、このせん断力により、応力解析された軸力は実際よりも大きくなります。
通常の検討であれば、軸力が大きくなっても安全側の検討となり、問題ありませんが、このような構造モデルでは危険側の検討になります。
また、耐震壁のモデル化も難しい問題であり、オープンフレームとの剛性比較を一貫構造計算プログラムの結果だけで安易に行うべきではないと思います。
応答解析を行えば良いのですが、それが出来ない構造設計者(私も)は、このような構造計画はすべきではありません。
尚、一貫構造計算プログラムの結果がOKであれば、確認申請も適判も普通に通ります。
皆さん、ご意見お願いします。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
エム
2021/01/28 07:44:10
答えは出ているでは。
一つ正しい計算方法を求めるのが、そもそも間違い。このケースだと軸変形有り無しの中間の何処かに答えがある。しかし、そこが分からない。
つまり、両方の検討をすれば良い。
その為に構造計算プログラムは計算条件が選択できる。
あと、このケースだとピロティの検討もやってね。
一つ正しい計算方法を求めるのが、そもそも間違い。このケースだと軸変形有り無しの中間の何処かに答えがある。しかし、そこが分からない。
つまり、両方の検討をすれば良い。
その為に構造計算プログラムは計算条件が選択できる。
あと、このケースだとピロティの検討もやってね。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
結論
2021/01/28 08:14:17
仕事をデベに取られて悔し−。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
SS
2021/01/28 08:26:33
>仕事をデベに取られて悔し−。
ゼネコンなので工事が受注出来ればOKです。
ゼネコンなので工事が受注出来ればOKです。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/01/28 08:52:22
>ゼネコンなので工事が受注出来ればOKです。
ゼネコンならば確認申請書一式借りられるだろ?
計算書をチェックすれば?
ゼネコンならば確認申請書一式借りられるだろ?
計算書をチェックすれば?
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/01/28 09:24:38
>耐震壁をブレース置換する場合、柱梁の剛性を10倍にし
>
ふ−む。
今時ブレ−ス置換はしないのでは?
昔の人?
>
ふ−む。
今時ブレ−ス置換はしないのでは?
昔の人?
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/01/28 09:41:03
中柱に支点は無いのか。
どんな基礎梁断面なんだろう。
結局自分の計算が正しいと思えるような計算をするよね。
責任は自分にあるから。法令違反はだめだけど。
どんな基礎梁断面なんだろう。
結局自分の計算が正しいと思えるような計算をするよね。
責任は自分にあるから。法令違反はだめだけど。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/01/28 09:44:01
>・4本柱のRC共同住宅
>・1階Y方向のもう片側は柱を追加し、3本柱
結局柱の本数は何本なんだろう??
>・1階Y方向のもう片側は柱を追加し、3本柱
結局柱の本数は何本なんだろう??
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
名無し
2021/01/28 10:39:54
応答解析をやると何が解決されるの?(´・ω・`)
そういえば構造ソフトのコラムで
似た様な内容の記事を見かけた様な気が
そういえば構造ソフトのコラムで
似た様な内容の記事を見かけた様な気が
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
SN
2021/01/28 16:39:46
1階の柱は節点間距離が長いのに、基礎梁の影響で可撓長さが短く評価されて剛性が高めに出ます。
1階の耐力壁は最も堅いはずなのに、エレメント置換のモデル化の都合で壁高さが長く評価されて剛性が小さめに出ます。
もともと、解析の手段としての誤差が大きいものを並べているので、不自然な結果になります。
例えば、1階床レベルで固定のモデルだとどうなるでしょうか、ものすごい偏心率になると予想します。
私はやむを得ず設計する場合には、3本柱側をブレースにしています。
1階の耐力壁は最も堅いはずなのに、エレメント置換のモデル化の都合で壁高さが長く評価されて剛性が小さめに出ます。
もともと、解析の手段としての誤差が大きいものを並べているので、不自然な結果になります。
例えば、1階床レベルで固定のモデルだとどうなるでしょうか、ものすごい偏心率になると予想します。
私はやむを得ず設計する場合には、3本柱側をブレースにしています。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/01/28 16:55:16
>耐震壁をブレース置換する場合、
えっまだブレース置換でやってるの毛。
平面フレーム解析なら許せるけど、立体ならダメだよ。
えっまだブレース置換でやってるの毛。
平面フレーム解析なら許せるけど、立体ならダメだよ。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
SN
2021/01/28 16:56:15
1階の耐力壁に解析上の誤差が多いことは周知で、層間変形角や基礎梁成が大きい場合の開口周比の計算方法など、相対的に梁成差がある場合に関しても、技術基準解説書にはある程度の説明があります。
耐力壁と3本柱では、確認審査は仕方が無いとして、適合性判定は通らないと思うのですが、通ってしまっているのかな。
意匠事務所から、建っているからお願いしますとされるのは嫌だな。
耐力壁と3本柱では、確認審査は仕方が無いとして、適合性判定は通らないと思うのですが、通ってしまっているのかな。
意匠事務所から、建っているからお願いしますとされるのは嫌だな。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/01/28 17:08:06
X方向が両通り共連層耐震壁ならねじられにくそう。
PDFではスリットのようなものが入ってるけど。
剛性率の配慮は必要。
偏心率・剛性率OKなら規模にもよるけどルート2で適判不要。
知らんけど。
PDFではスリットのようなものが入ってるけど。
剛性率の配慮は必要。
偏心率・剛性率OKなら規模にもよるけどルート2で適判不要。
知らんけど。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
大寒
2021/01/28 18:55:14
>最近、某デベロッパーの物件でこのような計画を良く見掛けます。
>皆さん、ご意見お願いします。
○東○託さんの避難通路確保タイプでしょうか・・・?
私なら、間柱タイプは言われるとおり変形が大きいので、がっつりK型RCブレースにします。
でも、せめてせめて、4本→6本柱にします。
>皆さん、ご意見お願いします。
○東○託さんの避難通路確保タイプでしょうか・・・?
私なら、間柱タイプは言われるとおり変形が大きいので、がっつりK型RCブレースにします。
でも、せめてせめて、4本→6本柱にします。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/01/28 19:04:28
>平面フレーム解析なら許せるけど、立体ならダメだよ。
なんで?
なんで?
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/01/28 19:40:23
>>平面フレーム解析なら許せるけど、立体ならダメだよ。
>
>なんで?
すぐに手元資料が出せないけど日建BuildingM2の講習会でブレース置換からパネル置換に変えた理由を教わった。
>
>なんで?
すぐに手元資料が出せないけど日建BuildingM2の講習会でブレース置換からパネル置換に変えた理由を教わった。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
SSD
2021/01/28 19:49:53
>耐震壁と同じ剛性の柱
SS殿、どうやったらそうできるかを教えてください。
SS殿、どうやったらそうできるかを教えてください。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
SS
2021/01/28 20:15:31
ブレース置換を取り上げたのは、ざっくりと剛性の違いを伝えたかったからです。耐震壁のモデル化はエレメント置換です。
中柱下には支点(杭)はありません。上部の耐震壁架構から吊られているようなイメージのモデルでしょうか。
応答解析を取り上げたのは、私は経験がありませんが、応答解析を行えば軸力が実状に近い値になるかと思ったためです。間違ってたら、すいません。
私は仕事を選り好みできるような立場ではありません。その建物の設計者でもありません。ただ単に疑問に思ったからです。
ずばり、軸変形を考慮して解析を行った設計のみとすることが ○かばつかと言ったら、どちらでしょうか?
中柱下には支点(杭)はありません。上部の耐震壁架構から吊られているようなイメージのモデルでしょうか。
応答解析を取り上げたのは、私は経験がありませんが、応答解析を行えば軸力が実状に近い値になるかと思ったためです。間違ってたら、すいません。
私は仕事を選り好みできるような立場ではありません。その建物の設計者でもありません。ただ単に疑問に思ったからです。
ずばり、軸変形を考慮して解析を行った設計のみとすることが ○かばつかと言ったら、どちらでしょうか?
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
SS
2021/01/28 20:20:08
>1階の柱は節点間距離が長いのに、基礎梁の影響で可撓長さが短く評価されて剛性が高めに出ます。
>1階の耐力壁は最も堅いはずなのに、エレメント置換のモデル化の都合で壁高さが長く評価されて剛性が小さめに出ます。
>もともと、解析の手段としての誤差が大きいものを並べているので、不自然な結果になります。
>例えば、1階床レベルで固定のモデルだとどうなるでしょうか、ものすごい偏心率になると予想します。
>
>私はやむを得ず設計する場合には、3本柱側をブレースにしています。
なるほど、解析結果がこのようになる要因の一つなのを納得しました。
私もやるなら、ブレースを入れるのが良いと思います。
>1階の耐力壁は最も堅いはずなのに、エレメント置換のモデル化の都合で壁高さが長く評価されて剛性が小さめに出ます。
>もともと、解析の手段としての誤差が大きいものを並べているので、不自然な結果になります。
>例えば、1階床レベルで固定のモデルだとどうなるでしょうか、ものすごい偏心率になると予想します。
>
>私はやむを得ず設計する場合には、3本柱側をブレースにしています。
なるほど、解析結果がこのようになる要因の一つなのを納得しました。
私もやるなら、ブレースを入れるのが良いと思います。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/01/28 21:24:57
>ブレース置換を取り上げたのは、ざっくりと剛性の違いを伝えたかったからです。耐震壁のモデル化はエレメント置換です。
嘘つき!!
嘘つき!!
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/01/28 21:27:00
>尚、カタカナの会社です。
海胆音ww
海胆音ww
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
SS
2021/01/28 21:43:51
某**などと書いて、申し訳ありません。
どこかの会社を責めたいとかなどの考えはなく、純粋に構造の議論がしたいのです。
どこかの会社を責めたいとかなどの考えはなく、純粋に構造の議論がしたいのです。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
そろそろ結論
2021/01/28 22:29:07
皆さんの話を聞いた限り、これで良くないですか?
・軸変形有り無しの両方の検討を行う。
・それぞれにピロティの検討を行う。
・更に1層の構造階高(剛性)を調整した検討を行う。
ついでに地中梁のスラブ剛性の影響も複数検討。
2×2×n×nで最低16通りの一貫計算プログラムを申請に添付する。
確認検査機関、適判に怒られるかな?
・軸変形有り無しの両方の検討を行う。
・それぞれにピロティの検討を行う。
・更に1層の構造階高(剛性)を調整した検討を行う。
ついでに地中梁のスラブ剛性の影響も複数検討。
2×2×n×nで最低16通りの一貫計算プログラムを申請に添付する。
確認検査機関、適判に怒られるかな?
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
芋凧南京
2021/01/28 22:45:07
>某**などと書いて、申し訳ありません。
>どこかの会社を責めたいとかなどの考えはなく、純粋に構造の議論がしたいのです。
>
それなら意図的に社名を隠蔽する必要はない。
隠蔽することで、その会社が如何にも嘘をばらまいてると言ってることになるぞ。
謝ってきなさい。
>どこかの会社を責めたいとかなどの考えはなく、純粋に構造の議論がしたいのです。
>
それなら意図的に社名を隠蔽する必要はない。
隠蔽することで、その会社が如何にも嘘をばらまいてると言ってることになるぞ。
謝ってきなさい。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
参加者
2021/01/29 07:26:04
私は感覚的にこの架構で偏心率、剛性率が納まるとは思えません。
よって、そもそも、このような架構形式は採用しません。
なので、どのように設計するかなども考えません。
すいません。議論になりませんか。
よって、そもそも、このような架構形式は採用しません。
なので、どのように設計するかなども考えません。
すいません。議論になりませんか。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
jk
2021/01/29 08:08:12
一貫構造計算プログラムの結果がおかしいとなったら、世の中、大変な事になる。
ちなみに大臣認定プログラムで計算するとどうなるのだろう。
ちなみに大臣認定プログラムで計算するとどうなるのだろう。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
SN
2021/01/29 08:34:02
>一貫構造計算プログラムの結果がおかしいとなったら、世の中、大変な事になる。
>ちなみに大臣認定プログラムで計算するとどうなるのだろう。
一貫構造計算プログラムの結果がいつも正しいとなったら、世の中、大変な事になる。
一貫構造計算プログラムの結果がいつも正しいとは限らないので、適合性判定の制度があるのではないかな。
>ちなみに大臣認定プログラムで計算するとどうなるのだろう。
一貫構造計算プログラムの結果がいつも正しいとなったら、世の中、大変な事になる。
一貫構造計算プログラムの結果がいつも正しいとは限らないので、適合性判定の制度があるのではないかな。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/01/29 08:44:23
>一貫構造計算プログラムの結果がいつも正しいとなったら、世の中、大変な事になる。
>一貫構造計算プログラムの結果がいつも正しいとは限らないので、適合性判定の制度があるのではないかな。
世の中に出回るほとんどのプログラムは、入力値に対して正しい結果を弾き出す。誤答を弾き出すなら、それはバグ有プロだ。一貫プロとて同様。
つまり、的半は入力値の工学的法律的妥当性のチェックをしているだけよ。
>一貫構造計算プログラムの結果がいつも正しいとは限らないので、適合性判定の制度があるのではないかな。
世の中に出回るほとんどのプログラムは、入力値に対して正しい結果を弾き出す。誤答を弾き出すなら、それはバグ有プロだ。一貫プロとて同様。
つまり、的半は入力値の工学的法律的妥当性のチェックをしているだけよ。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
llop
2021/01/29 21:32:19
>私は感覚的にこの架構で偏心率、剛性率が納まるとは思えません。
>よって、そもそも、このような架構形式は採用しません。
>なので、どのように設計するかなども考えません。
>
>すいません。議論になりませんか。
わたしも到底こんな構造計画は承諾できませんね。
これであれば1階は完全ピロティの方が。。。
>よって、そもそも、このような架構形式は採用しません。
>なので、どのように設計するかなども考えません。
>
>すいません。議論になりませんか。
わたしも到底こんな構造計画は承諾できませんね。
これであれば1階は完全ピロティの方が。。。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/01/30 01:16:08
地盤の鉛直ばねを考慮すれば、剛性率も偏心率ももっと楽になりますね。
このサイトの裏技にあったかな?
そういえば今年は新耐震40周年ですか。40年間もの間、剛性率・偏心率を
使い続けて、これよりいい立面的・平面的な「バランス」の評価方法が
無いというのも凄いことです。
このサイトの裏技にあったかな?
そういえば今年は新耐震40周年ですか。40年間もの間、剛性率・偏心率を
使い続けて、これよりいい立面的・平面的な「バランス」の評価方法が
無いというのも凄いことです。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/01/30 01:56:37
>地盤の鉛直ばねを考慮すれば、剛性率も偏心率ももっと楽になりますね。
>このサイトの裏技にあったかな?
適切(正しく)に評価できれば裏技でも何でもない。
そもそもが地盤支持力とは基礎巾あるいは杭径と沈下量の関係で決めてるのでは。
>このサイトの裏技にあったかな?
適切(正しく)に評価できれば裏技でも何でもない。
そもそもが地盤支持力とは基礎巾あるいは杭径と沈下量の関係で決めてるのでは。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
本当?
2021/01/30 07:43:41
>
>この軸力が想定する地震動に対し、正しいものであれば良いとは思いますが、我々が許容応力度計算で採用するAi分布による地震力は建物をあるせん断力に対し、安全性を確認するためのものであり、このせん断力により、応力解析された軸力は実際よりも大きくなります。
>通常の検討であれば、軸力が大きくなっても安全側の検討となり、問題ありませんが、このような構造モデルでは危険側の検討になります。
>
軸力が実際よりも大きいとは何を根拠に?応答解析すると小さくなるの?だったら、柱も杭も楽になる。
>この軸力が想定する地震動に対し、正しいものであれば良いとは思いますが、我々が許容応力度計算で採用するAi分布による地震力は建物をあるせん断力に対し、安全性を確認するためのものであり、このせん断力により、応力解析された軸力は実際よりも大きくなります。
>通常の検討であれば、軸力が大きくなっても安全側の検討となり、問題ありませんが、このような構造モデルでは危険側の検討になります。
>
軸力が実際よりも大きいとは何を根拠に?応答解析すると小さくなるの?だったら、柱も杭も楽になる。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/01/30 08:10:50
擦れ塗師自分の憶測でそれを自分で検証する事なく他人に答えを要求してるから無視が良い。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
構造一筋30年
2021/01/30 08:24:20
SS様
素晴らしいテーマをありがとうございます
まともな設計者なら、この形状は偏心すると判断すべきでしょう。
そうなるようモデル化する事が妥当です
適判において、私もこの形状は偏心すべきと質疑を出した事がありましたが
立体解析での結果で問題ないとの解答でした
こんな解答がくるたび、大地震が正しい結果をもたらすことを待ち望んでしまいます
素晴らしいテーマをありがとうございます
まともな設計者なら、この形状は偏心すると判断すべきでしょう。
そうなるようモデル化する事が妥当です
適判において、私もこの形状は偏心すべきと質疑を出した事がありましたが
立体解析での結果で問題ないとの解答でした
こんな解答がくるたび、大地震が正しい結果をもたらすことを待ち望んでしまいます
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/01/30 08:30:53
>>地盤の鉛直ばねを考慮すれば、剛性率も偏心率ももっと楽になりますね。
>>このサイトの裏技にあったかな?
>
>適切(正しく)に評価できれば裏技でも何でもない。
>そもそもが地盤支持力とは基礎巾あるいは杭径と沈下量の関係で決めてるのでは。
剛性率≧0.6、偏心率≦0.15といった基準を決めたときに
恐らく地盤ばねまでは考慮していないでしょうね。
D値法の時代に柱の軸変形も果たしてどうだったか。
解析だけいくら精緻に行っても??、というお話。
>>このサイトの裏技にあったかな?
>
>適切(正しく)に評価できれば裏技でも何でもない。
>そもそもが地盤支持力とは基礎巾あるいは杭径と沈下量の関係で決めてるのでは。
剛性率≧0.6、偏心率≦0.15といった基準を決めたときに
恐らく地盤ばねまでは考慮していないでしょうね。
D値法の時代に柱の軸変形も果たしてどうだったか。
解析だけいくら精緻に行っても??、というお話。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/01/30 08:37:56
>これをシミュレーションしてみました。
ブレース置換?パネル置換?
ブレース置換?パネル置換?
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/01/30 10:04:57
>耐震壁をブレース置換する場合、柱梁の剛性を10倍にしたりします。
柱も梁も10倍するの?。何剛性を10倍するの?。
柱も梁も10倍するの?。何剛性を10倍するの?。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
SS
2021/01/30 10:18:52
>>これをシミュレーションしてみました。
>
>ブレース置換?パネル置換?
エレメント置換としました。
>
>ブレース置換?パネル置換?
エレメント置換としました。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
SS
2021/01/30 10:23:36
耐震壁モデル化でも剛性、偏心率が変わってしまうと言うことですよね。
上の方の説明によるとエレメント置換だと一層部分の耐震壁剛性評価は低くなってしまいます。
設計者としてやるかやらないかは別として安全性を確認する上での耐震モデル化はどうするのが良いのでしょうか。
上の方の説明によるとエレメント置換だと一層部分の耐震壁剛性評価は低くなってしまいます。
設計者としてやるかやらないかは別として安全性を確認する上での耐震モデル化はどうするのが良いのでしょうか。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
はい
2021/01/30 10:34:05
この構造形式が絶対に悪いと言うわけではないですよね。
安全性を確認出来れば。
偏心率、剛性率だけで判断するのもどうかと。
それをどうするか
どのような崩壊形式になるか
安全性を確認出来れば。
偏心率、剛性率だけで判断するのもどうかと。
それをどうするか
どのような崩壊形式になるか
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/01/30 11:23:24
>耐震壁モデル化でも剛性、偏心率が変わってしまうと言うことですよね。
>
>上の方の説明によるとエレメント置換だと一層部分の耐震壁剛性評価は低くなってしまいます。
>
>設計者としてやるかやらないかは別として安全性を確認する上での耐震モデル化はどうするのが良いのでしょうか。
部材耐力なりDsなり変形角なりで安全性をカバーできる事が他にもあるので、安全性を確認する上でという趣旨であればあまり意味がない話だと思う。
別に良いのではと思ってしまう。
>
>上の方の説明によるとエレメント置換だと一層部分の耐震壁剛性評価は低くなってしまいます。
>
>設計者としてやるかやらないかは別として安全性を確認する上での耐震モデル化はどうするのが良いのでしょうか。
部材耐力なりDsなり変形角なりで安全性をカバーできる事が他にもあるので、安全性を確認する上でという趣旨であればあまり意味がない話だと思う。
別に良いのではと思ってしまう。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
SN
2021/01/30 14:29:21
>適判において、私もこの形状は偏心すべきと質疑を出した事がありましたが、立体解析での結果で問題ないとの解答でした
やっぱり適合性判定通過しちゃうんだ。ちょっとショック。
例えば、設計者がなにか配慮してあるなら良いかもしれないけど。
・ピロティ柱は・・・しています。
・・・・は・・倍しています。
・せん断力の合計は・・・%としています。
・1階は曲げ降伏する様の設計しています。
・2階で壊れるような保有耐力にしています。
・線材置換モデルだとこうなります。
・ラーメンに合わせてエレメント置換側の剛域を考慮するとこうなります。
・エレメント置換に合わせラーメンの剛域を無視するとこうなります。
とか、構造設計には個人差があるので、手法はいろいろで何でも良いと思いますが。
なにも検討せずに「立体解析での結果で問題ない」との回答者は、たぶん構造一級にはなれないんじゃないかな。
やっぱり適合性判定通過しちゃうんだ。ちょっとショック。
例えば、設計者がなにか配慮してあるなら良いかもしれないけど。
・ピロティ柱は・・・しています。
・・・・は・・倍しています。
・せん断力の合計は・・・%としています。
・1階は曲げ降伏する様の設計しています。
・2階で壊れるような保有耐力にしています。
・線材置換モデルだとこうなります。
・ラーメンに合わせてエレメント置換側の剛域を考慮するとこうなります。
・エレメント置換に合わせラーメンの剛域を無視するとこうなります。
とか、構造設計には個人差があるので、手法はいろいろで何でも良いと思いますが。
なにも検討せずに「立体解析での結果で問題ない」との回答者は、たぶん構造一級にはなれないんじゃないかな。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
SN
2021/01/30 14:50:44
>適判において、私もこの形状は偏心すべきと質疑を出した事がありましたが、立体解析での結果で問題ないとの解答でした
やっぱり適合性判定通過しちゃうんだ。ちょっとショックだな。
例えば、設計者の責任でがなにか配慮してあるなら良いかもしれないけど。
・ピロティ柱は・・・しています。
・・・・は・・・倍しています。
・せん断力の合計は・・・%としています。
・1階は曲げ降伏するように設計しています。
・1階は降伏しないように設計しています。
・2階で壊れるような保有耐力にしています。
・ラーメンに合わせてエレメント置換側の剛域を考慮するとこうなります。
・エレメント置換に合わせラーメンの剛域を無視するとこうなります。
・線材置換モデルだとこうなります。
とか、構造設計の方法には個人差があるので、手法はいろいろで良いと思いますが。
なにも検討せずに「立体解析での結果で問題ない」との回答者は、たぶん構造一級にはなれないんじゃないかな。
やっぱり適合性判定通過しちゃうんだ。ちょっとショックだな。
例えば、設計者の責任でがなにか配慮してあるなら良いかもしれないけど。
・ピロティ柱は・・・しています。
・・・・は・・・倍しています。
・せん断力の合計は・・・%としています。
・1階は曲げ降伏するように設計しています。
・1階は降伏しないように設計しています。
・2階で壊れるような保有耐力にしています。
・ラーメンに合わせてエレメント置換側の剛域を考慮するとこうなります。
・エレメント置換に合わせラーメンの剛域を無視するとこうなります。
・線材置換モデルだとこうなります。
とか、構造設計の方法には個人差があるので、手法はいろいろで良いと思いますが。
なにも検討せずに「立体解析での結果で問題ない」との回答者は、たぶん構造一級にはなれないんじゃないかな。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
SN
2021/01/30 14:57:28
平成19年の法改正の時に、ビジネスホテルの中廊下型の壁が耐震壁として扱えなくなりましたよね。
当時、育っている環境が違うとはいえ、ざっくり開口があるのに耐震壁として扱っている設計者がいるのに衝撃を受けました。うちの事務所ではそんな考え方はあり得なかったので。
また、1階の耐震壁の評価で、基礎梁成の大きい場合に開口周比の評価が不自然になるので、評価方法が変わりましたよね。
つまり多数がおかしいと思うと一貫計算の運用も変わります。
普通の人はやらない構造設計なのに、一貫計算使ってOKだからやってしまうというのは、また国土交通省から締め付けられるのでやめてほしいな。
当時、育っている環境が違うとはいえ、ざっくり開口があるのに耐震壁として扱っている設計者がいるのに衝撃を受けました。うちの事務所ではそんな考え方はあり得なかったので。
また、1階の耐震壁の評価で、基礎梁成の大きい場合に開口周比の評価が不自然になるので、評価方法が変わりましたよね。
つまり多数がおかしいと思うと一貫計算の運用も変わります。
普通の人はやらない構造設計なのに、一貫計算使ってOKだからやってしまうというのは、また国土交通省から締め付けられるのでやめてほしいな。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/01/30 16:29:24
>平成19年の法改正の時に、ビジネスホテルの中廊下型の壁が耐震壁として扱えなくなりましたよね。
元々、床上〜梁下のスリット状開口は耐震壁の条件は満足していません。
それなのに開口周日規定を満足するからと耐震壁で扱うのが大きな間違い。
ようやく法律が気づいて規制した。遅かったです。
そんな壁のときは、開口脇に柱型を設けるか、片側柱つき壁で処理するのが正しい。
判り切ってたことなのに、法律に書いてないからとはめを外して設計するのが悪い。
元々、床上〜梁下のスリット状開口は耐震壁の条件は満足していません。
それなのに開口周日規定を満足するからと耐震壁で扱うのが大きな間違い。
ようやく法律が気づいて規制した。遅かったです。
そんな壁のときは、開口脇に柱型を設けるか、片側柱つき壁で処理するのが正しい。
判り切ってたことなのに、法律に書いてないからとはめを外して設計するのが悪い。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
SN
2021/01/30 16:51:23
>>平成19年の法改正の時に、ビジネスホテルの中廊下型の壁が耐震壁として扱えなくなりましたよね。
>
>元々、床上〜梁下のスリット状開口は耐震壁の条件は満足していません。
>それなのに開口周日規定を満足するからと耐震壁で扱うのが大きな間違い。
>ようやく法律が気づいて規制した。遅かったです。
>そんな壁のときは、開口脇に柱型を設けるか、片側柱つき壁で処理するのが正しい。
>判り切ってたことなのに、法律に書いてないからとはめを外して設計するのが悪い。
まったく同感です。
今回の例だと、3本柱と耐力壁の剛性が、水平力分担率で45対55なのをおかしいと感じないなら・・・。
おかしいと感じて追加の検討をしていれば、その設計手法自体を否定するものではありませんが。
>
>元々、床上〜梁下のスリット状開口は耐震壁の条件は満足していません。
>それなのに開口周日規定を満足するからと耐震壁で扱うのが大きな間違い。
>ようやく法律が気づいて規制した。遅かったです。
>そんな壁のときは、開口脇に柱型を設けるか、片側柱つき壁で処理するのが正しい。
>判り切ってたことなのに、法律に書いてないからとはめを外して設計するのが悪い。
まったく同感です。
今回の例だと、3本柱と耐力壁の剛性が、水平力分担率で45対55なのをおかしいと感じないなら・・・。
おかしいと感じて追加の検討をしていれば、その設計手法自体を否定するものではありませんが。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
ST
2021/01/31 10:11:36
3本柱架構について、柱の上下が剛強な2階梁
(剛性は10倍ではなく、100倍ですよね)及び基礎梁に
拘束されているため、柱単体の曲げ変形(1階の階高も
あまり高くない)が抑えられ、せん断変形と柱軸変形に
よる架構の曲げ変形の影響が大きくなっているのだと
思います(極論すれば、3本柱架構と耐震壁架構の差は、
柱と耐震壁の曲げ変形の差しかない)。
そのため、水平断面積がほぼ同じ3本柱架構と耐震壁架構の
変形が近くなっているのでしょう。各成分(柱、耐震壁の
曲げ変形・せん断変形、架構の曲げ変形)による
水平変形量を分離して示していただけると、
理解しやすいと思います。
そう考えると「柱軸変形有り」よる解析結果には、
あまり違和感はありません。一方、「柱軸変形無し」は
架構のアスペクト比を考えてもかなり極端な仮定で、
実際の応力・変形状態との乖離が大きいように感じます。
SSさんが最初に書いておられる、柱の変動軸力が過大に
評価されているのでないか、という疑問はその通りだと
思います。応答解析を行わなくても、モーダルアナリシスに
よりAi分布を精算し、略算のAi分布との転倒モーメント比で
変動軸力を低減するといった方法は考えられると思います。
また、剛性率・偏心率については、制定時の状況を
考えると、架構のせん断変形成分のみに対する値
(つまり、柱軸変形無しの場合の値)を採用することが
考えられます。現在ではあまり一般的な方法では
ありませんが、SNさんが仰る通り今回のような設計を
受けて黄色本等が改訂されると、また設計が大きく
変わりますね。
以上、長文失礼いたしました。雑感です。
(剛性は10倍ではなく、100倍ですよね)及び基礎梁に
拘束されているため、柱単体の曲げ変形(1階の階高も
あまり高くない)が抑えられ、せん断変形と柱軸変形に
よる架構の曲げ変形の影響が大きくなっているのだと
思います(極論すれば、3本柱架構と耐震壁架構の差は、
柱と耐震壁の曲げ変形の差しかない)。
そのため、水平断面積がほぼ同じ3本柱架構と耐震壁架構の
変形が近くなっているのでしょう。各成分(柱、耐震壁の
曲げ変形・せん断変形、架構の曲げ変形)による
水平変形量を分離して示していただけると、
理解しやすいと思います。
そう考えると「柱軸変形有り」よる解析結果には、
あまり違和感はありません。一方、「柱軸変形無し」は
架構のアスペクト比を考えてもかなり極端な仮定で、
実際の応力・変形状態との乖離が大きいように感じます。
SSさんが最初に書いておられる、柱の変動軸力が過大に
評価されているのでないか、という疑問はその通りだと
思います。応答解析を行わなくても、モーダルアナリシスに
よりAi分布を精算し、略算のAi分布との転倒モーメント比で
変動軸力を低減するといった方法は考えられると思います。
また、剛性率・偏心率については、制定時の状況を
考えると、架構のせん断変形成分のみに対する値
(つまり、柱軸変形無しの場合の値)を採用することが
考えられます。現在ではあまり一般的な方法では
ありませんが、SNさんが仰る通り今回のような設計を
受けて黄色本等が改訂されると、また設計が大きく
変わりますね。
以上、長文失礼いたしました。雑感です。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/01/31 12:36:25
>また、剛性率・偏心率については、制定時の状況を
>考えると、架構のせん断変形成分のみに対する値
>(つまり、柱軸変形無しの場合の値)を採用することが
>考えられます。現在ではあまり一般的な方法では
>ありませんが、SNさんが仰る通り今回のような設計を
>受けて黄色本等が改訂されると、また設計が大きく
>変わりますね。
剛性率の計算根拠となる層間変位を、今のような単純に計算で出た、せん断変形と曲げ変形(軸変形も含む?)による層間変位ではなく、せん断変形分だけから求める等の手法を考えることなるのでしょうね。
この層間変位の計算は、1981新耐震制定当時、仲間内ではこの出し方dr良いのか?の激論がありました。
当時、武藤博士D値法と電算(マトリックス方)のどちらも計算に使われていたので、計算方法で結果が異なっても良いのか?となりましたが、電算が十分に普及していない時代だったことから、最終的には異なる計算方法を並列して認めることになったはずです。
仲間でも激論が交わされましたが、法律(構造計算指針解説)どうりで我慢しようになりました。
何かのQ&Aにも出たような気がします。
>考えると、架構のせん断変形成分のみに対する値
>(つまり、柱軸変形無しの場合の値)を採用することが
>考えられます。現在ではあまり一般的な方法では
>ありませんが、SNさんが仰る通り今回のような設計を
>受けて黄色本等が改訂されると、また設計が大きく
>変わりますね。
剛性率の計算根拠となる層間変位を、今のような単純に計算で出た、せん断変形と曲げ変形(軸変形も含む?)による層間変位ではなく、せん断変形分だけから求める等の手法を考えることなるのでしょうね。
この層間変位の計算は、1981新耐震制定当時、仲間内ではこの出し方dr良いのか?の激論がありました。
当時、武藤博士D値法と電算(マトリックス方)のどちらも計算に使われていたので、計算方法で結果が異なっても良いのか?となりましたが、電算が十分に普及していない時代だったことから、最終的には異なる計算方法を並列して認めることになったはずです。
仲間でも激論が交わされましたが、法律(構造計算指針解説)どうりで我慢しようになりました。
何かのQ&Aにも出たような気がします。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
SN
2021/02/01 12:37:37
>仲間でも激論が交わされましたが、法律(構造計算指針解説)どうりで我慢しようになりました。
40年前に同じ様な議論をしているのはスゴイですね。
40年前に同じ様な議論をしているのはスゴイですね。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
SN
2021/02/01 12:59:26
40年間もの間、剛性率・偏心率を使い続けてきていて、これは手計算の時代の遺物かもしれませんがいまでも現役です。
今回の様に、建物全体で連層耐震壁の影響が大きい最下層に関して、ましてや、計算上の誤差が大きい1階に対して、現行基準の偏心率を適用するのは、当初の新耐震の制定意図と大きくずれていると感じます。
(何度も書きますが、設計者が別途の検討をしていれば許されるとも思いますけれども。)
この平面が1階にあるとFe=1.00で、10階にあるとFe=1.50となるのは、不自然に感じます。
この平面が2階建ての1階にあるとFs=1.50で、10階建てだとFs=1.00となるのは、これも不自然に感じます。
この建物が偏心率の規定をクリアし、剛性率の規定もクリアしているとすれば、おかしいのは基準法かな。
ピロティ系の建物が高層になればなるほど、ピロティ柱の設計が楽になるような基準は、あらためた方が良いかもしれませんね。
今回の様に、建物全体で連層耐震壁の影響が大きい最下層に関して、ましてや、計算上の誤差が大きい1階に対して、現行基準の偏心率を適用するのは、当初の新耐震の制定意図と大きくずれていると感じます。
(何度も書きますが、設計者が別途の検討をしていれば許されるとも思いますけれども。)
この平面が1階にあるとFe=1.00で、10階にあるとFe=1.50となるのは、不自然に感じます。
この平面が2階建ての1階にあるとFs=1.50で、10階建てだとFs=1.00となるのは、これも不自然に感じます。
この建物が偏心率の規定をクリアし、剛性率の規定もクリアしているとすれば、おかしいのは基準法かな。
ピロティ系の建物が高層になればなるほど、ピロティ柱の設計が楽になるような基準は、あらためた方が良いかもしれませんね。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
あ
2021/02/01 15:42:51
>こんな解答がくるたび、大地震が正しい結果をもたらすことを待ち望んでしまいます
なんと。。
あきれます。。。。
法令上は、OKでしょ。
あとは設計者がどう判断するかどうか。
よって、適判や確認側がどうのこうの入れる話ではない。
僕は応答解析ができない⇒どうなるかわからない。⇒よって採用しない。
となると思います。
なんと。。
あきれます。。。。
法令上は、OKでしょ。
あとは設計者がどう判断するかどうか。
よって、適判や確認側がどうのこうの入れる話ではない。
僕は応答解析ができない⇒どうなるかわからない。⇒よって採用しない。
となると思います。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/02/01 20:34:47
偏心率の考え方(計算方法)は、以前から疑問が呈されていて、いくつかの改良案が研究・発表されています。残念ながら今すぐココで、誰がどんな考え方してるかを示す資料が手元にありませんが。
みんなに身近なのでは、構造ソフトのHPのどこかに、Q&Aだかメモ的なものも載ってます。
⇒https://www.kozosoft.co.jp/gijyutu/qa201211_1.html
旧建建、いまの国総研、建築学会その他から、研究成果として発表されています。
みんなに身近なのでは、構造ソフトのHPのどこかに、Q&Aだかメモ的なものも載ってます。
⇒https://www.kozosoft.co.jp/gijyutu/qa201211_1.html
旧建建、いまの国総研、建築学会その他から、研究成果として発表されています。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
SN
2021/02/02 10:34:17
>みんなに身近なのでは、構造ソフトのHPのどこかに、Q&Aだかメモ的なものも載ってます。
>⇒https://www.kozosoft.co.jp/gijyutu/qa201211_1.html
ありがとうございます。構造ソフトのHP見てきました。問題点が良く整理されていました。
>⇒https://www.kozosoft.co.jp/gijyutu/qa201211_1.html
ありがとうございます。構造ソフトのHP見てきました。問題点が良く整理されていました。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/02/02 13:02:55
>3本柱架構について、柱の上下が剛強な2階梁
>(剛性は10倍ではなく、100倍ですよね)及び基礎梁に
>拘束されているため、柱単体の曲げ変形(1階の階高も
>あまり高くない)が抑えられ、
上下を剛強な物体で挟むと、柱単体の曲げ変形が小さくなるの?。本当か?。大丈夫?。
>(剛性は10倍ではなく、100倍ですよね)及び基礎梁に
>拘束されているため、柱単体の曲げ変形(1階の階高も
>あまり高くない)が抑えられ、
上下を剛強な物体で挟むと、柱単体の曲げ変形が小さくなるの?。本当か?。大丈夫?。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
ST
2021/02/02 22:26:06
>上下を剛強な物体で挟むと、柱単体の曲げ変形が小さくなるの?。本当か?。大丈夫?。
表現が適切ではなかったですかね。ラーメン架構で
梁の剛性を上げれば、柱の剛性が変わらなくても
(同じ水平荷重に対する)水平変形量が減るのは
自明だと思いますが。
上下を剛強な物体で挟むと柱の上下端の回転が
拘束されるため、柱のEIの影響が小さくなり、
GAやEAの相対的な影響が大きくなる、
ではどうでしょうか。
表現が適切ではなかったですかね。ラーメン架構で
梁の剛性を上げれば、柱の剛性が変わらなくても
(同じ水平荷重に対する)水平変形量が減るのは
自明だと思いますが。
上下を剛強な物体で挟むと柱の上下端の回転が
拘束されるため、柱のEIの影響が小さくなり、
GAやEAの相対的な影響が大きくなる、
ではどうでしょうか。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/02/03 06:58:21
>>上下を剛強な物体で挟むと、柱単体の曲げ変形が小さくなるの?。本当か?。大丈夫?。
>
>表現が適切ではなかったですかね。
政治家、官僚、役人の言い訳みたいなのは聞きません。明らかに力学の間違いです。素直に間違いを認めましょう。
>
>表現が適切ではなかったですかね。
政治家、官僚、役人の言い訳みたいなのは聞きません。明らかに力学の間違いです。素直に間違いを認めましょう。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/02/03 07:02:13
>>(剛性は10倍ではなく、100倍ですよね)
絶対値で100倍が正しいとは限らない。なぜ一般的に100と言う数値が当然のように選ばれているのか?。
絶対値で100倍が正しいとは限らない。なぜ一般的に100と言う数値が当然のように選ばれているのか?。
突然ですが偏心に上下階の影響は?
信念
2021/02/03 07:14:03
重心位置はともかくとして、剛心位置に上下階は無関係なのか???。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
SN
2021/02/03 07:50:32
>表現が適切ではなかったですかね。ラーメン架構で
>梁の剛性を上げれば、柱の剛性が変わらなくても
>(同じ水平荷重に対する)水平変形量が減るのは
>自明だと思いますが。
>
>上下を剛強な物体で挟むと柱の上下端の回転が
>拘束されるため、柱のEIの影響が小さくなり、
>GAやEAの相対的な影響が大きくなる、
>ではどうでしょうか。
わざわざ書き直されていますが、はじめの文章から、
曲げ変形、せん断変形、軸変形の姿が目に浮かびましたから、表現は適切であると思いますよ。
どうしても絵がないと伝わりにくいですけど。
>梁の剛性を上げれば、柱の剛性が変わらなくても
>(同じ水平荷重に対する)水平変形量が減るのは
>自明だと思いますが。
>
>上下を剛強な物体で挟むと柱の上下端の回転が
>拘束されるため、柱のEIの影響が小さくなり、
>GAやEAの相対的な影響が大きくなる、
>ではどうでしょうか。
わざわざ書き直されていますが、はじめの文章から、
曲げ変形、せん断変形、軸変形の姿が目に浮かびましたから、表現は適切であると思いますよ。
どうしても絵がないと伝わりにくいですけど。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/02/03 08:15:39
>>上下を剛強な物体で挟むと、柱単体の曲げ変形が小さくなるの?。本当か?。大丈夫?。
>
>表現が適切ではなかったですかね。
いや、充分に伝わったよ。
これで理解できない人は構造の世界から足を洗った方が良いよね。
>
>表現が適切ではなかったですかね。
いや、充分に伝わったよ。
これで理解できない人は構造の世界から足を洗った方が良いよね。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/02/03 09:03:32
>わざわざ書き直されていますが、はじめの文章から、
>曲げ変形、せん断変形、軸変形の姿が目に浮かびましたから、表現は適切であると思いますよ。
>どうしても絵がないと伝わりにくいですけど。
原文は「柱単体の曲げ変形」と特に1本ごとの柱の曲げ変形だけへの影響が変化すると書いてあるが。
>曲げ変形、せん断変形、軸変形の姿が目に浮かびましたから、表現は適切であると思いますよ。
>どうしても絵がないと伝わりにくいですけど。
原文は「柱単体の曲げ変形」と特に1本ごとの柱の曲げ変形だけへの影響が変化すると書いてあるが。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
SN
2021/02/03 11:53:30
>原文は「柱単体の曲げ変形」と特に1本ごとの柱の曲げ変形だけへの影響が変化すると書いてあるが。
なにを疑問に思われているのか良くわかりません。
文脈から、曲げ変形はEI、せん断変形は GA、軸変形はEAの影響を大きく受けて、相対的に曲げ変形の影響が小さいと云う趣旨は、
充分に伝わります。
わざわざ、”柱単体の曲げ変形”とあるのは、δ=δm+δs+δnのなかで、δmをあえてクローズアップする親切心だと思いますよ。
なにを疑問に思われているのか良くわかりません。
文脈から、曲げ変形はEI、せん断変形は GA、軸変形はEAの影響を大きく受けて、相対的に曲げ変形の影響が小さいと云う趣旨は、
充分に伝わります。
わざわざ、”柱単体の曲げ変形”とあるのは、δ=δm+δs+δnのなかで、δmをあえてクローズアップする親切心だと思いますよ。
Re: 耐震壁と同じ剛性の柱
2021/02/03 12:04:15
>いや、充分に伝わったよ。
>これで理解できない人は構造の世界から足を洗った方が良いよね。
デキンなの?
>これで理解できない人は構造の世界から足を洗った方が良いよね。
デキンなの?
増築予定の長さ
紅の白豚
2021/01/27 16:43:15
お疲れ様です。配筋の事で教えてください。
現在ある工場の設計を行っております。この建物は、将来増築の予定があり、増築する側には梁をキャンチみたいに出しています。施主より、邪魔になるので出来るだけこの増築予定のキャンチ梁を出来るだけ短くしたいと依頼されております。
実 際に将来増築する時は、コンクリートをはつって鉄筋を出してから、鉄筋を圧接することにあると思いますが、梁主筋の圧接位置は柱面からどれくらいの位置に するか、配筋基準に色々書いてありますが、増築するスパンもまだ決定されておらず、隣接スパンと同じにしても結構長くなってしまいます。
この場合、増築予定のキャンチ梁はどれくらいの長さにすべきでしょうか?
現在ある工場の設計を行っております。この建物は、将来増築の予定があり、増築する側には梁をキャンチみたいに出しています。施主より、邪魔になるので出来るだけこの増築予定のキャンチ梁を出来るだけ短くしたいと依頼されております。
実 際に将来増築する時は、コンクリートをはつって鉄筋を出してから、鉄筋を圧接することにあると思いますが、梁主筋の圧接位置は柱面からどれくらいの位置に するか、配筋基準に色々書いてありますが、増築するスパンもまだ決定されておらず、隣接スパンと同じにしても結構長くなってしまいます。
この場合、増築予定のキャンチ梁はどれくらいの長さにすべきでしょうか?
Re: 増築予定の長さ
無粋
2021/01/27 17:19:55
>現在ある工場の設計を行っております。この建物は、将来増築の予定があり、増築する側には梁をキャンチみたいに出しています。施主より、邪魔になるので出来るだけこの増築予定のキャンチ梁を出来るだけ短くしたいと依頼されております。
無駄な細工は止めましょう、大昔よくやりました、増築予定の
持ち出し、今は数年毎に基準等変わるので既存の建屋が不適格に
なります、ですのでエキスパンで切って増築が正解です。
無駄な細工は止めましょう、大昔よくやりました、増築予定の
持ち出し、今は数年毎に基準等変わるので既存の建屋が不適格に
なります、ですのでエキスパンで切って増築が正解です。
Re: 増築予定の長さ
2021/01/27 17:54:27
>ですね
だんよね。
スパンの半分を片持ち梁にして、増築側からも片持ち梁にするか。
だんよね。
スパンの半分を片持ち梁にして、増築側からも片持ち梁にするか。
Re: 増築予定の長さ
2021/01/27 17:57:10
梁端のヒンジ領域は避けるべきでしょう(確認上色々と面倒になりますので)
靭性保証型設計指針の規定から、ヒンジ領域=柱面から梁せいの1.5倍の範囲。これに隣接接手のズラす位置云々を加えた分だけ出しておくと。
極短期間で増築するのでなければ、無謀で無意味と言わざるを得ませんが
靭性保証型設計指針の規定から、ヒンジ領域=柱面から梁せいの1.5倍の範囲。これに隣接接手のズラす位置云々を加えた分だけ出しておくと。
極短期間で増築するのでなければ、無謀で無意味と言わざるを得ませんが
Re: 増築予定の長さ
大寒
2021/01/27 18:20:44
>実際に将来増築する時は、コンクリートをはつって鉄筋を出してから、鉄筋を圧接することにあると思いますが、梁主筋の圧接位置は柱面からどれくら
いの位置にするか、配筋基準に色々書いてありますが、増築するスパンもまだ決定されておらず、隣接スパンと同じにしても結構長くなってしまいます。
>
>この場合、増築予定のキャンチ梁はどれくらいの長さにすべきでしょうか?
私は切り離し増築をしますが。。。
増築する時、ガス圧接、A級を使えば短くなるのでは・・・。
私はEXP・J 増築にしますが、どうしても一体増築するのなら・・。
>
>この場合、増築予定のキャンチ梁はどれくらいの長さにすべきでしょうか?
私は切り離し増築をしますが。。。
増築する時、ガス圧接、A級を使えば短くなるのでは・・・。
私はEXP・J 増築にしますが、どうしても一体増築するのなら・・。
Re: 増築予定の長さ
腹黒い牛
2021/01/27 18:59:35
増築用鉄筋をエポキシ樹脂塗装ネジ節鉄筋にして防水材(テープ?)で巻いて、増築時は防水材外して機械継ぎ手。
でも増築時に基規準が今と変わってると、それが原因で一体増築が不可能になる可能性が出てくる。だから増築用梁は出さないで構造的に別棟で増築する事。
でも増築時に基規準が今と変わってると、それが原因で一体増築が不可能になる可能性が出てくる。だから増築用梁は出さないで構造的に別棟で増築する事。
Re: 増築予定の長さ
2021/01/27 20:41:33
> 私はEXP・J 増築にしますが、どうしても一体増築するのなら・・。
俺もそう思う。基礎だけ偏芯させときゃ良いよ。
実際、増築は未定なんだろうし。
基準なんかもコロコロ変るし。アタマ悩ます時間が無駄だ
俺もそう思う。基礎だけ偏芯させときゃ良いよ。
実際、増築は未定なんだろうし。
基準なんかもコロコロ変るし。アタマ悩ます時間が無駄だ
Re: 増築予定の長さ
構造設計責任
2021/02/05 18:09:10
25年前に設計−完工した私立幼稚園(RC)
当時3階で設計し、3階の半分を児童数の関係で作らなかった。
昨年、児童が増えたので当初のように作るから対応頼む。
と意匠屋さんから連絡があった。
法も変わったし、当時の図面もないので自信なく逃げたら
軽い鉄骨での増築なら良いかと言い出す(多分もっと大変)
食い下がられてるけど、どうしようか迷う
当時3階で設計し、3階の半分を児童数の関係で作らなかった。
昨年、児童が増えたので当初のように作るから対応頼む。
と意匠屋さんから連絡があった。
法も変わったし、当時の図面もないので自信なく逃げたら
軽い鉄骨での増築なら良いかと言い出す(多分もっと大変)
食い下がられてるけど、どうしようか迷う
Re: 増築予定の長さ
2021/02/05 22:27:20
>25年前に設計−完工した私立幼稚園(RC)
>食い下がられてるけど、どうしようか迷う
手出さない事です。
たぶん定員増で増築でしょう?。補助金申請その他の監督官庁への認可申請で図面も出すだろうから、建築指導課以外からも突っ込まれる可能性がありますよね。
ヤバい事に手を染めるのは止めましょう。
>食い下がられてるけど、どうしようか迷う
手出さない事です。
たぶん定員増で増築でしょう?。補助金申請その他の監督官庁への認可申請で図面も出すだろうから、建築指導課以外からも突っ込まれる可能性がありますよね。
ヤバい事に手を染めるのは止めましょう。
Re: 不完全合成梁の横補剛効果
野猿
2021/01/25 22:29:20
よしとして、どうやって計算するか教えてたも。
Re: 不完全合成梁の横補剛効果
2021/01/25 23:58:32
>S梁+RCスラブで不完全合成梁の場合でも横補剛効果がありと考えて鉄骨の横補剛材は省略してもよろしいでしょうか。
合成梁効果と保有耐力横補剛は別物
合成梁効果と保有耐力横補剛は別物
Re: 不完全合成梁の横補剛効果
合
2021/01/26 02:45:49
>S梁+RCスラブで不完全合成梁の場合でも横補剛効果がありと考えて鉄骨の横補剛材は省略してもよろしいでしょうか。
当然もう読んだんだよねww。それでもわからないから聞きに来たんだよね?。
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201702253918493559
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aijs/77/681/77_1773/_pdf
http://www.gousei-slab.jp/q_a/qa_s/2s_07.html
https://www.mlit.go.jp/common/000995420.pdf
http://hyogo-kozo.net/workshop/wp-content/uploads/2013/08/41-3-4%25E5%2590%2588%25E6%2588%2590%25E3%2582%25B9%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2596%25E6%25A7%258B%25E9%2580%25A0%25E8%25A8%2588%25E7%25AE%2597%25E9%2581%25A9%25E5%2590%2588%25E6%2580%25A7%25E5%2588%25A4%25E5%25AE%259A%25E6%2599%2582%25E3%2581%25AE%25E7%2595%2599%25E6%2584%258F%25E4%25BA%258B%25E9%25A0%2585%25E9%2585%258D%25E5%25B8%2583%25E8%25B3%2587%25E6%2596%2599.pdf
当然もう読んだんだよねww。それでもわからないから聞きに来たんだよね?。
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201702253918493559
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aijs/77/681/77_1773/_pdf
http://www.gousei-slab.jp/q_a/qa_s/2s_07.html
https://www.mlit.go.jp/common/000995420.pdf
http://hyogo-kozo.net/workshop/wp-content/uploads/2013/08/41-3-4%25E5%2590%2588%25E6%2588%2590%25E3%2582%25B9%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2596%25E6%25A7%258B%25E9%2580%25A0%25E8%25A8%2588%25E7%25AE%2597%25E9%2581%25A9%25E5%2590%2588%25E6%2580%25A7%25E5%2588%25A4%25E5%25AE%259A%25E6%2599%2582%25E3%2581%25AE%25E7%2595%2599%25E6%2584%258F%25E4%25BA%258B%25E9%25A0%2585%25E9%2585%258D%25E5%25B8%2583%25E8%25B3%2587%25E6%2596%2599.pdf
Re: 不完全合成梁の横補剛効果
アイアンゴーレム
2021/01/26 07:23:29
>S梁+RCスラブで不完全合成梁の場合でも横補剛効果がありと考えて鉄骨の横補剛材は省略してもよろしいでしょうか。
それはれっきとした認定工法で、JFEや日鉄、ゼネコン各社が開発してます。
・スタッド本数
・梁の細長比
・片側スラブつきの場合は一体化するためのフック筋必要
などの規定があります。
JFE、日鉄の工法はそのメーカーの鋼材を採用すれば誰でも使用出来ます
まあ実際はスラブが張ってあればほぼほぼ横座屈しないということなので、実状としては問題ないのでしょうが、これが鋼構造指針に載る前にメーカーに開発されてしまったので、無条件に使えない、という状況ですね
それはれっきとした認定工法で、JFEや日鉄、ゼネコン各社が開発してます。
・スタッド本数
・梁の細長比
・片側スラブつきの場合は一体化するためのフック筋必要
などの規定があります。
JFE、日鉄の工法はそのメーカーの鋼材を採用すれば誰でも使用出来ます
まあ実際はスラブが張ってあればほぼほぼ横座屈しないということなので、実状としては問題ないのでしょうが、これが鋼構造指針に載る前にメーカーに開発されてしまったので、無条件に使えない、という状況ですね
Re: 不完全合成梁の横補剛効果
2021/01/26 08:19:48
>まあ実際はスラブが張ってあればほぼほぼ横座屈しないということなので、
だよね〜。
センセイ方に頑張って貰って黄色本に載るまでは、素直に検討するしかないよね
だよね〜。
センセイ方に頑張って貰って黄色本に載るまでは、素直に検討するしかないよね
Re: 不完全合成梁の横補剛効果
大寒
2021/01/26 09:20:29
>S梁+RCスラブで不完全合成梁の場合でも横補剛効果がありと考えて鉄骨の横補剛材は省略してもよろしいでしょうか。
小梁・・・・OK
大梁・・・・不可
です。合成スラブ工業会・合成スラブのQ&A、構造Q-07:
小梁・・・・OK
大梁・・・・不可
です。合成スラブ工業会・合成スラブのQ&A、構造Q-07:
Re: 不完全合成梁の横補剛効果
補剛
2021/01/26 12:45:02
>S梁+RCスラブで不完全合成梁の場合でも横補剛効果がありと考えて鉄骨の横補剛材は省略してもよろしいでしょうか。
認定工法とかでない限り、下端圧縮にはスラブの補剛は無いよ。
認定工法とかでない限り、下端圧縮にはスラブの補剛は無いよ。
Re: 不完全合成梁の横補剛効果
2021/01/26 17:35:53
>S梁+RCスラブで不完全合成梁の場合でも横補剛効果がありと考えて鉄骨の横補剛材は省略してもよろしいでしょうか。
上フランジの座屈は起きにくくなるから、上フランジに下フランジ座屈を防ぐリブプレートを上下フランジ間に入れれば良い。もちろんだが、フランジともウェブとも溶接などで固定する。
上フランジの座屈は起きにくくなるから、上フランジに下フランジ座屈を防ぐリブプレートを上下フランジ間に入れれば良い。もちろんだが、フランジともウェブとも溶接などで固定する。
Re: 不完全合成梁の横補剛効果
nao
2021/01/26 19:03:13
>上フランジの座屈は起きにくくなるから、上フランジに下フランジ座屈を防ぐリブプレートを上下フランジ間に入れれば良い。もちろんだが、フランジともウェブとも溶接などで固定する。
リブプレートだけで下フランジの横座屈を防げるの?
認定工法使うってこと?
それとも個人的な見解?
リブプレートだけで下フランジの横座屈を防げるの?
認定工法使うってこと?
それとも個人的な見解?
Re: 不完全合成梁の横補剛効果
2021/01/27 08:20:38
>リブプレートだけで下フランジの横座屈を防げるの?
>認定工法使うってこと?
>それとも個人的な見解?
昔の話だよ。Q&Aにも載ってた。
今は通用しない。
寂しい老人の思い出話だよ。
>認定工法使うってこと?
>それとも個人的な見解?
昔の話だよ。Q&Aにも載ってた。
今は通用しない。
寂しい老人の思い出話だよ。
Re: 不完全合成梁の横補剛効果
2021/01/27 11:30:39
今度熊本に適判出す予定があるんだけど、良い適判教えて。
ついでに指名できるなら適判員さんも。
ついでに指名できるなら適判員さんも。
Re: 不完全合成梁の横補剛効果
2021/01/27 20:23:41
Re: 不完全合成梁の横補剛効果
薄毛
2021/01/27 20:56:48
>今度熊本に適判出す予定があるんだけど、良い適判教えて。
>ついでに指名できるなら適判員さんも。
クマモンは彼しかいないでしょ!
>ついでに指名できるなら適判員さんも。
クマモンは彼しかいないでしょ!
Re: 不完全合成梁の横補剛効果
2021/01/28 08:18:18
Re: 不完全合成梁の横補剛効果
爺
2021/01/28 16:52:08
>>>昔の話だよ。Q&Aにも載ってた。
>>。
>>このQ&Aでよろしかったでしょうかhttp://www.gousei-slab.jp/q_a/qa_s/2s_07.html
>
>ちゃうよ。
>士事協連合会のやつ
お調べ頂き感謝。2015年版ですね。本棚で分厚くホコリ被っていました。
125ページを読んでみます。ありがとうございました。
>>。
>>このQ&Aでよろしかったでしょうかhttp://www.gousei-slab.jp/q_a/qa_s/2s_07.html
>
>ちゃうよ。
>士事協連合会のやつ
お調べ頂き感謝。2015年版ですね。本棚で分厚くホコリ被っていました。
125ページを読んでみます。ありがとうございました。
Re: 不完全合成梁の横補剛効果
2021/01/28 18:56:44
>お調べ頂き感謝。2015年版ですね。本棚で分厚くホコリ被っていました。
>125ページを読んでみます。ありがとうございました。
ん?
平成17年10月 P130では内科医?
>125ページを読んでみます。ありがとうございました。
ん?
平成17年10月 P130では内科医?
Re: 不完全合成梁の横補剛効果
2021/01/28 20:27:58
>>お調べ頂き感謝。2015年版ですね。本棚で分厚くホコリ被っていました。
>>125ページを読んでみます。ありがとうございました。
>
>ん?
>平成17年10月 P130では内科医?
ごめんなさい。これです⇒2015年版Q&A集http://www.njr.or.jp/list/00877.htmlの
2018年4月の1版2刷のP125でした。ごめんなさい。
>>125ページを読んでみます。ありがとうございました。
>
>ん?
>平成17年10月 P130では内科医?
ごめんなさい。これです⇒2015年版Q&A集http://www.njr.or.jp/list/00877.htmlの
2018年4月の1版2刷のP125でした。ごめんなさい。
地質調査
貫入
2021/01/21 08:14:20
調査会社によりその費用に差が有りますね。20mI4本もろもろ費用で320万。高いです
Re: 地質調査
2021/01/21 09:47:28
>調査会社によりその費用に差が有りますね。20mI4本もろもろ費用で320万。高いです
田舎はボーリング1〜2本で標準貫入試験、粒度試験(液状化判定を含む)くらいしかしないのですが、どんな項目を予定していますか。
良かったら参考にさせていただきたいです。
田舎はボーリング1〜2本で標準貫入試験、粒度試験(液状化判定を含む)くらいしかしないのですが、どんな項目を予定していますか。
良かったら参考にさせていただきたいです。
Re: 地質調査
穴掘り
2021/01/22 00:10:31
>調査会社によりその費用に差が有りますね。20mI4本もろもろ費用で320万。高いです
公共か?
公共か?
Re: 地質調査
2021/01/22 09:58:38
>もろもろ費用
これがくせ者、高ければ、他社たのむ。
最低、3社。
これがくせ者、高ければ、他社たのむ。
最低、3社。
Re: 地質調査
2021/01/22 14:16:26
>調査会社によりその費用に差が有りますね。20mI4本もろもろ費用で320万。高いです
構造設計料金なみだな
審査機関は隣地のデータは受け付けないし、困ったもんだ
構造設計料金なみだな
審査機関は隣地のデータは受け付けないし、困ったもんだ
Re: 地質調査
bn
2021/01/22 19:04:49
>調査会社によりその費用に差が有りますね。20mI4本もろもろ費用で320万。高いです
高すぎですね。
PS検層でもやってるんですか?
高すぎですね。
PS検層でもやってるんですか?
Re: 地質調査
2021/01/23 01:42:34
>>調査会社によりその費用に差が有りますね。20mI4本もろもろ費用で320万。高いです
>
>公共か?
多分、公共だろう。高くても税金だから関係ない。
地盤調査より、キックバックの有無を調査して欲しい。
>
>公共か?
多分、公共だろう。高くても税金だから関係ない。
地盤調査より、キックバックの有無を調査して欲しい。
Re: 地質調査
エチゴヤ
2021/01/23 11:08:01
>多分、公共だろう。高くても税金だから関係ない。
>地盤調査より、キックバックの有無を調査して欲しい。
だとして、設計屋にくれてやる金額分じゃなさそうだな。
役人用の袖の下(別名黄金色の饅頭)な希ガス。
>地盤調査より、キックバックの有無を調査して欲しい。
だとして、設計屋にくれてやる金額分じゃなさそうだな。
役人用の袖の下(別名黄金色の饅頭)な希ガス。
Re: 地質調査
2021/01/23 14:35:31
>だとして、設計屋にくれてやる金額分じゃなさそうだな。
>役人用の袖の下(別名黄金色の饅頭)な希ガス。
いつの時代を生きているんだ?
老害は引退しなよ
周りからの失笑、気づかないの?
>役人用の袖の下(別名黄金色の饅頭)な希ガス。
いつの時代を生きているんだ?
老害は引退しなよ
周りからの失笑、気づかないの?
Re: 地質調査
2021/01/23 15:58:42
>>だとして、設計屋にくれてやる金額分じゃなさそうだな。
>>役人用の袖の下(別名黄金色の饅頭)な希ガス。
>
>いつの時代を生きているんだ?
>老害は引退しなよ
>周りからの失笑、気づかないの?
まあまあ。土建業は洞窟広げたり田畑耕すことから始まったとも聞いてる。歴史は数千年以上続いてるよ。進化も、石を割って作った刃物が人力スコップ、動力スコップに変わった程度。崇高な職業じゃないんだからさっ。
>>役人用の袖の下(別名黄金色の饅頭)な希ガス。
>
>いつの時代を生きているんだ?
>老害は引退しなよ
>周りからの失笑、気づかないの?
まあまあ。土建業は洞窟広げたり田畑耕すことから始まったとも聞いてる。歴史は数千年以上続いてるよ。進化も、石を割って作った刃物が人力スコップ、動力スコップに変わった程度。崇高な職業じゃないんだからさっ。
Re: 地質調査
2021/01/25 08:25:18
>調査会社によりその費用に差が有りますね。20mI4本もろもろ費用で320万。高いです
先日 コンビニでコカコ−ラを買いました。
150円でした。
近所のス−パ−では68円です。
高いですね。
先日 コンビニでコカコ−ラを買いました。
150円でした。
近所のス−パ−では68円です。
高いですね。
Re: 地質調査
2021/01/25 08:46:48
>先日 コンビニでコカコ−ラを買いました。
>150円でした。
>近所のス−パ−では68円です。
そんなもんです。
コンビニは安くありません、常識。
>150円でした。
>近所のス−パ−では68円です。
そんなもんです。
コンビニは安くありません、常識。
Re: 依頼
R3
2021/01/25 09:14:20
>調査会社によりその費用に差が有りますね。20mI4本もろもろ費用で320万。高いです
構造設計事務所も同じですか?
構造設計事務所も同じですか?
Re: 依頼
2021/01/25 13:15:23
>>調査会社によりその費用に差が有りますね。20mI4本もろもろ費用で320万。高いです
>
>構造設計事務所も同じですか?
内容も金額もピンキリですよ。当然でしょ。
>
>構造設計事務所も同じですか?
内容も金額もピンキリですよ。当然でしょ。
RC柱の反曲点を下げたい。
granpa55
2021/01/18 10:10:56
おはようございます、初心者です。
ルート1のRC4本柱で現在は反曲点が下から2/3ぐらいの所にありまして、
これを階高の中央ぐらいに下げたいのですがどのような方法が考えられますか?
大梁等の断面は変更可能です、耐震壁は設けられません。
宜しくお願いします。
ルート1のRC4本柱で現在は反曲点が下から2/3ぐらいの所にありまして、
これを階高の中央ぐらいに下げたいのですがどのような方法が考えられますか?
大梁等の断面は変更可能です、耐震壁は設けられません。
宜しくお願いします。
Re: RC柱の反曲点を下げたい。
小寒
2021/01/18 10:47:33
>おはようございます、初心者です。
>ルート1のRC4本柱で現在は反曲点が下から2/3ぐらいの所にありまして、
>これを階高の中央ぐらいに下げたいのですがどのような方法が考えられますか?
>大梁等の断面は変更可能です、耐震壁は設けられません。
>宜しくお願いします。
基礎梁と大梁を同じ断面形状寸法・同条件にしては、いかかがでしょうか。
>ルート1のRC4本柱で現在は反曲点が下から2/3ぐらいの所にありまして、
>これを階高の中央ぐらいに下げたいのですがどのような方法が考えられますか?
>大梁等の断面は変更可能です、耐震壁は設けられません。
>宜しくお願いします。
基礎梁と大梁を同じ断面形状寸法・同条件にしては、いかかがでしょうか。
Re: RC柱の反曲点を下げたい。
2021/01/18 11:07:09
柱の断面を、柱脚を小さくする、ピンに近づける。
Re: RC柱の反曲点を下げたい。
貧乏一級建築士
2021/01/18 12:02:48
>大梁等の断面は変更可能です、耐震壁は設けられません。
>宜しくお願いします。
目的が知りたい?
コストダウンが目的なのか(ξ)?
>宜しくお願いします。
目的が知りたい?
コストダウンが目的なのか(ξ)?
Re: RC柱の反曲点を下げたい。
kome
2021/01/18 14:50:35
基礎梁でかすぎるんじゃね?
>おはようございます、初心者です。
>ルート1のRC4本柱で現在は反曲点が下から2/3ぐらいの所にありまして、
>これを階高の中央ぐらいに下げたいのですがどのような方法が考えられますか?
>大梁等の断面は変更可能です、耐震壁は設けられません。
>宜しくお願いします。
>おはようございます、初心者です。
>ルート1のRC4本柱で現在は反曲点が下から2/3ぐらいの所にありまして、
>これを階高の中央ぐらいに下げたいのですがどのような方法が考えられますか?
>大梁等の断面は変更可能です、耐震壁は設けられません。
>宜しくお願いします。
Re: RC柱の反曲点を下げたい。
2021/01/18 15:31:52
>>大梁等の断面は変更可能です、耐震壁は設けられません。
>>宜しくお願いします。
>
>目的が知りたい?
>コストダウンが目的なのか(ξ)?
1階なら反曲点が2/3位はよくあるよ
多分、柱が細すぎて、柱脚で鉄筋が納まらないのじゃないか
柱断面をもっと大きくしろ
>>宜しくお願いします。
>
>目的が知りたい?
>コストダウンが目的なのか(ξ)?
1階なら反曲点が2/3位はよくあるよ
多分、柱が細すぎて、柱脚で鉄筋が納まらないのじゃないか
柱断面をもっと大きくしろ
Re: RC柱の反曲点を下げたい。
2021/01/18 18:47:22
>ルート1のRC4本柱で現在は反曲点が下から2/3ぐらいの所にありまして、
>
>大梁等の断面は変更可能です、耐震壁は設けられません。
スレチで申し訳ありません。
新耐震以来何度か耐震壁無しのルート1が話題になりましたが、結論は出たのでしょうか。
σ(^^;)は、ルート3の計算は出来ないので壁無しルート1で計算しています。
>
>大梁等の断面は変更可能です、耐震壁は設けられません。
スレチで申し訳ありません。
新耐震以来何度か耐震壁無しのルート1が話題になりましたが、結論は出たのでしょうか。
σ(^^;)は、ルート3の計算は出来ないので壁無しルート1で計算しています。
Re: RC柱の反曲点を下げたい。
2021/01/19 09:15:50
地中梁を無しにすれば?
Re: RC柱の反曲点を下げたい。
基本
2021/01/20 01:56:32
>おはようございます、初心者です。
>ルート1のRC4本柱で現在は反曲点が下から2/3ぐらいの所にありまして、
>これを階高の中央ぐらいに下げたいのですがどのような方法が考えられますか?
>大梁等の断面は変更可能です、耐震壁は設けられません。
>宜しくお願いします。
柱に対して基礎梁の断面ニ次モーメントを小さくして下さい。
反曲点は柱の固定度、つまり柱と基礎梁の剛性の比で決まります。
>ルート1のRC4本柱で現在は反曲点が下から2/3ぐらいの所にありまして、
>これを階高の中央ぐらいに下げたいのですがどのような方法が考えられますか?
>大梁等の断面は変更可能です、耐震壁は設けられません。
>宜しくお願いします。
柱に対して基礎梁の断面ニ次モーメントを小さくして下さい。
反曲点は柱の固定度、つまり柱と基礎梁の剛性の比で決まります。
Re: RC柱の反曲点を下げたい。
戊辰先勝
2021/01/20 04:35:31
1。目的不明
2。柱脚設計応力を小さくするなら、基礎梁フエイス応力。
3。2/3は構造芯でだな。可撓長なら1/2か?。
4。構造芯応力を小さくするなら基礎梁剛性を落とす。
2。柱脚設計応力を小さくするなら、基礎梁フエイス応力。
3。2/3は構造芯でだな。可撓長なら1/2か?。
4。構造芯応力を小さくするなら基礎梁剛性を落とす。
Re: RC柱の反曲点を下げたい。
2021/01/20 17:54:27
下げて、どうなりましたか?
Re: RC柱の反曲点を下げたい。
2021/01/20 19:43:13
>下げて、どうなりましたか?
2階梁の配筋が増えました。
仕口がNGになりました。
と言う返事をキボンヌ。
2階梁の配筋が増えました。
仕口がNGになりました。
と言う返事をキボンヌ。
Re: RC柱の反曲点を下げたい。
2021/01/20 22:10:10
>下げて、どうなりましたか?
立てても見てる確率1/3だから
立てても見てる確率1/3だから
Re: RC柱の反曲点を下げたい。
2021/01/24 10:30:04
>立てても見てる確率1/3だから
1週間程度たってからみて、
どれどれ、役立つ情報があるかな。
まあ、こんなものかと。
1週間程度たってからみて、
どれどれ、役立つ情報があるかな。
まあ、こんなものかと。
Re: RC柱の反曲点を下げたい。
2021/01/24 11:29:31
>>立てても見てる確率1/3だから
>
>1週間程度たってからみて、
>どれどれ、役立つ情報があるかな。
>まあ、こんなものかと。
この程度にヒントが集積されたから、あとはgranpa55の読解力の問題に終結する。
>
>1週間程度たってからみて、
>どれどれ、役立つ情報があるかな。
>まあ、こんなものかと。
この程度にヒントが集積されたから、あとはgranpa55の読解力の問題に終結する。
Re: RC柱の反曲点を下げたい。
...
2021/02/10 13:50:19
>>ルート1のRC4本柱で現在は反曲点が下から2/3ぐらいの所にありまして、
>>
>>大梁等の断面は変更可能です、耐震壁は設けられません。
>
>スレチで申し訳ありません。
>新耐震以来何度か耐震壁無しのルート1が話題になりましたが、結論は出たのでしょうか。
>σ(^^;)は、ルート3の計算は出来ないので壁無しルート1で計算しています。
RCの壁なしは、ルート1は不可です
>>
>>大梁等の断面は変更可能です、耐震壁は設けられません。
>
>スレチで申し訳ありません。
>新耐震以来何度か耐震壁無しのルート1が話題になりましたが、結論は出たのでしょうか。
>σ(^^;)は、ルート3の計算は出来ないので壁無しルート1で計算しています。
RCの壁なしは、ルート1は不可です
Re: RC柱の反曲点を下げたい。
2021/03/21 23:56:10
>RCの壁なしは、ルート1は不可です
そうなの?
そうなの?
時刻歴応答解析ができる構造設計事務所
低層建築士
2021/01/16 10:39:19
高さが60mを超え、時刻歴応答解析が必要な建物を行う事になったのですが、当方はもちろん、そのような検討が出来ません。
構造設計を依頼したいのですが、超大手の設計事務所であれば問題ないのは分かりますが、なにぶん設計料が高く、他の事務所を探しています。
ネットで探すとホームページに時刻歴応答解析ができると記載している構造事務所がいくつかありますが、実績が出ていなかったり、あったとしても1件のみだったりします。
このような構造事務所でも時刻歴応答解析による設計はできるものなのでしょうか?
構造設計を依頼したいのですが、超大手の設計事務所であれば問題ないのは分かりますが、なにぶん設計料が高く、他の事務所を探しています。
ネットで探すとホームページに時刻歴応答解析ができると記載している構造事務所がいくつかありますが、実績が出ていなかったり、あったとしても1件のみだったりします。
このような構造事務所でも時刻歴応答解析による設計はできるものなのでしょうか?
Re: 時刻歴応答解析ができる構造設計事務所
2021/01/16 10:58:21
がんばれ!
計算はソフトがやってくれる。
計算はソフトがやってくれる。
Re: 時刻歴応答解析ができる構造設計事務所
老害建築士
2021/01/16 11:47:43
実務的には、
解析に影響する設計変更があったときに請求される解析・分析の料金が何十万円増えるか
施主に提示した設計料で不足するときに、増額してもらえるか、自腹を切るか
もちろん納期に遅れる時の延滞料はどうするか
解析結果で設計変更が出たらどうするか
とかがあるね。
他にもありそうだけど。
解析に影響する設計変更があったときに請求される解析・分析の料金が何十万円増えるか
施主に提示した設計料で不足するときに、増額してもらえるか、自腹を切るか
もちろん納期に遅れる時の延滞料はどうするか
解析結果で設計変更が出たらどうするか
とかがあるね。
他にもありそうだけど。
Re: 時刻歴応答解析ができる構造設計事務所
2021/01/16 12:09:42
慣れていない事務所かぁ。
評定の先生のウケが悪いと思うよん。
大手は評定の担当先生の研究室出の設計者を選ぶからね。
評定の先生のウケが悪いと思うよん。
大手は評定の担当先生の研究室出の設計者を選ぶからね。
Re: 時刻歴応答解析ができる構造設計事務所
2021/01/17 11:02:10
地盤調査と地震波作成だけで数百万かかることをお忘れなく。
Re: 時刻歴応答解析ができる構造設計事務所
長周期も無かったし
2021/01/17 15:12:50
>ですです。今はN値と迷波エル■■トロタ■トだけでゴニョゴニョだと切り捨て御免ですしね。
当時から不思議だったよ
何故、異国の、しかもこんな古い地震波でOKなんだろ?って。
当時から不思議だったよ
何故、異国の、しかもこんな古い地震波でOKなんだろ?って。
Re: 時刻歴応答解析ができる構造設計事務所
あなたの町
2021/01/17 18:36:12
確かあなたの町の構造家さんがいたはずだけど。
紹介してあげますよ。
紹介してあげますよ。
Re: 時刻歴応答解析ができる構造設計事務所
123
2021/01/17 20:58:51
ちょうど同じ様な状態で、半年ほど前に大臣印をもらいました。
良い事務所に当たったので良かったですが事務所選びをミスると地獄を見ますよ、マジで。
アドバイスしたい事色々あるけどここじゃ無理だわ
良い事務所に当たったので良かったですが事務所選びをミスると地獄を見ますよ、マジで。
アドバイスしたい事色々あるけどここじゃ無理だわ
Re: 時刻歴応答解析ができる構造設計事務所
2021/01/18 00:26:39
>確かあなたの町の構造家さんがいたはずだけど。
>紹介してあげますよ。
150円/uでお願いできますか?
>紹介してあげますよ。
150円/uでお願いできますか?
Re: 時刻歴応答解析ができる構造設計事務所
2021/01/18 08:25:54
>確かあなたの町の構造家さんがいたはずだけど。
彼は無理だわ。
締め切り守らんし。
彼は無理だわ。
締め切り守らんし。
Re: 時刻歴応答解析ができる構造設計事務所
2021/01/18 10:55:49
>>確かあなたの町の構造家さんがいたはずだけど。
>>紹介してあげますよ。
>
>150円/uでお願いできますか?
そんなにくれるんですか。
喜んでやりますよ、
>>紹介してあげますよ。
>
>150円/uでお願いできますか?
そんなにくれるんですか。
喜んでやりますよ、
Re: 時刻歴応答解析ができる構造設計事務所
2021/01/20 11:32:42
JSCA、地元の適判機関に相談される事をお勧めします
Re: 時刻歴応答解析ができる構造設計事務所
期限厳守
2021/01/24 13:17:10
>>確かあなたの町の構造家さんがいたはずだけど。
>
>彼は無理だわ。
>締め切り守らんし。
守るそうですよ。
>
>彼は無理だわ。
>締め切り守らんし。
守るそうですよ。
Re: 時刻歴応答解析ができる構造設計事務所
アイアンゴーレム
2021/01/26 22:55:14
応答解析は手間かかるし、ソフトのライセンスも高いのでそれなりに設計料かかりますね
制振ですか?
制振ですか?
shibadaimon
2021/01/11 15:42:09
<H型鋼梁剛接合部について>
・プラント工事で床のチェッカープレートやグレーチングを納めやすくする ために、H型鋼梁剛接合部を上フランジを現場溶接、下フランジをHTB接合する施工するケースが見られます。この場合の継手性能について文献等を探しまし たが存在しません。この仕様の評価方法について存知の方がいらっしゃいました教えて下さい。
・プラント工事で床のチェッカープレートやグレーチングを納めやすくする ために、H型鋼梁剛接合部を上フランジを現場溶接、下フランジをHTB接合する施工するケースが見られます。この場合の継手性能について文献等を探しまし たが存在しません。この仕様の評価方法について存知の方がいらっしゃいました教えて下さい。
Re: H型鋼梁剛接合部の上フランジ溶接下フランジHTB接合
七草粥
2021/01/11 16:19:57
><H型鋼梁剛接合部について>
>・プラント工事で床のチェッカープレートやグレーチング を納めやすくするために、H型鋼梁剛接合部を上フランジを現場溶接、下フランジをHTB接合する施工するケースが見られます。この場合の継手性能について 文献等を探しましたが存在しません。この仕様の評価方法について存知の方がいらっしゃいました教えて下さい。
上フランジ継手溶接部の性能と下フランジの高力ボルト接合部の性能の小さい方を採用すれば良い。悩む方がおかしい。
>・プラント工事で床のチェッカープレートやグレーチング を納めやすくするために、H型鋼梁剛接合部を上フランジを現場溶接、下フランジをHTB接合する施工するケースが見られます。この場合の継手性能について 文献等を探しましたが存在しません。この仕様の評価方法について存知の方がいらっしゃいました教えて下さい。
上フランジ継手溶接部の性能と下フランジの高力ボルト接合部の性能の小さい方を採用すれば良い。悩む方がおかしい。
Re: H型鋼梁剛接合部の上フランジ溶接下フランジHTB接合
2021/01/12 08:37:38
溶接は、レ型、K型、I型のどれかでしょ?
Re: H型鋼梁剛接合部の上フランジ溶接下フランジHTB接合
shibadaimon
2021/01/12 09:47:32
回答ありがとうございます。
上フランジの溶接は裏当付きレ型現場溶接です。H型鋼のサイズH200〜H400、フランジ厚はt=16以下です。
上フランジを溶接+下フランジHTB接合の場合。上フランジに溶接歪による引張応力が残り、下フランジはHTB接合で地震時にスリップします。繰り返し変形に対して想定より早く低い応力で上フランジ溶接部が破損する可能性はないでしょうか。
ちなみに。JRでは上下HTB接合で床はLアングル等で嵩上げしてHTBと干渉しない様にしています。何か知見をお持ちでしたらアドバイスをお願い致します。
上フランジの溶接は裏当付きレ型現場溶接です。H型鋼のサイズH200〜H400、フランジ厚はt=16以下です。
上フランジを溶接+下フランジHTB接合の場合。上フランジに溶接歪による引張応力が残り、下フランジはHTB接合で地震時にスリップします。繰り返し変形に対して想定より早く低い応力で上フランジ溶接部が破損する可能性はないでしょうか。
ちなみに。JRでは上下HTB接合で床はLアングル等で嵩上げしてHTBと干渉しない様にしています。何か知見をお持ちでしたらアドバイスをお願い致します。
Re: H型鋼梁剛接合部の上フランジ溶接下フランジHTB接合
shibadaimon
2021/01/12 09:48:05
>溶接は、レ型、K型、I型のどれかでしょ?
ありがとうございます。
上フランジの溶接は裏当付きレ型現場溶接です。H型鋼のサイズH200〜H400、フランジ厚はt=16以下です。
上フランジを溶接+下フランジHTB接合の場合。上フランジに溶接歪による引張応力が残り、下フランジはHTB接合で地震時にスリップします。繰り返し変形に対して想定より早く低い応力で上フランジ溶接部が破損する可能性はないでしょうか。
ちなみに。JRでは上下HTB接合で床はLアングル等で嵩上げしてHTBと干渉しない様にしています。何か知見をお持ちでしたらアドバイスをお願い致します。
ありがとうございます。
上フランジの溶接は裏当付きレ型現場溶接です。H型鋼のサイズH200〜H400、フランジ厚はt=16以下です。
上フランジを溶接+下フランジHTB接合の場合。上フランジに溶接歪による引張応力が残り、下フランジはHTB接合で地震時にスリップします。繰り返し変形に対して想定より早く低い応力で上フランジ溶接部が破損する可能性はないでしょうか。
ちなみに。JRでは上下HTB接合で床はLアングル等で嵩上げしてHTBと干渉しない様にしています。何か知見をお持ちでしたらアドバイスをお願い致します。
Re: H型鋼梁剛接合部の上フランジ溶接下フランジHTB接合
庚申
2021/01/12 10:40:39
>上フランジを溶接+下フランジHTB接合の場合。上フランジに溶接歪による引張応力が残り、下フランジはHTB接合で地震時にスリップします。繰り返し変形に対して想定より早く低い応力で上フランジ溶接部が破損する可能性はないでしょうか。
たぶんお持ちの土木基準(日本道路協会の道路橋示方書鋼橋など編)にも建築基準(日本建築学会の鋼構造設計基準、鋼構造接合部設計指針など)にも溶接と高力ボルトの併用継手の考え方の説明があるはずです。
学術文献もそこから探せば見つかります。
たぶんお持ちの土木基準(日本道路協会の道路橋示方書鋼橋など編)にも建築基準(日本建築学会の鋼構造設計基準、鋼構造接合部設計指針など)にも溶接と高力ボルトの併用継手の考え方の説明があるはずです。
学術文献もそこから探せば見つかります。
Re: H型鋼梁剛接合部の上フランジ溶接下フランジHTB接合
庚申
2021/01/12 12:42:36
要は、架台の目的が機器の応答で生まれるMQNMφを主架構に伝達できれば良いだけですよね。
床板を梁上に留めても、梁上に履かしたゲタに留めてもどちらもOKですよね。
機器応答力が確実に伝えられることを優先して、上フランジ継手をHTBにするか溶接にするか決めれば良いのです。
床板を梁上のゲタに留めるなら。床板の面内応力が確実に梁に伝わる納まりを選べば良いですよね。
梁上に直に床板を奥なら、HTB継手部分は横に羽根を出してそれに床板を留めれば良いでしょう。
おそらく床面水平剛性確保のために水平ブレースを入れると思うので床板の留め方を特に気にする必要は無いですね。
継手部分は、現場でやりやすく、かつ確実に応力伝達できれば良いだけですよね。
床板を梁上に留めても、梁上に履かしたゲタに留めてもどちらもOKですよね。
機器応答力が確実に伝えられることを優先して、上フランジ継手をHTBにするか溶接にするか決めれば良いのです。
床板を梁上のゲタに留めるなら。床板の面内応力が確実に梁に伝わる納まりを選べば良いですよね。
梁上に直に床板を奥なら、HTB継手部分は横に羽根を出してそれに床板を留めれば良いでしょう。
おそらく床面水平剛性確保のために水平ブレースを入れると思うので床板の留め方を特に気にする必要は無いですね。
継手部分は、現場でやりやすく、かつ確実に応力伝達できれば良いだけですよね。
Re: H型鋼梁剛接合部の上フランジ溶接下フランジHTB接合
2021/01/12 15:42:31
昔、電電公社の人に嵩上げはするなと言われました。
Re: H型鋼梁剛接合部の上フランジ溶接下フランジHTB接合
メアト書いたの(°0°)毛
2021/01/12 16:50:40
>昔、電電公社の人に嵩上げはするなと言われました。
同じ事言われました。ハイ。
同じ事言われました。ハイ。
Re: H型鋼梁剛接合部の上フランジ溶接下フランジHTB接合
2021/01/12 17:42:46
>昔、電電公社の人に嵩上げはするなと言われました。
どうしてですか?
どうしてですか?
Re: H型鋼梁剛接合部の上フランジ溶接下フランジHTB接合
辛酉
2021/01/13 05:56:12
夜明け前。上下の繋ぎ方の違いで何か不利益kが起きるのを嫌うなら、上下とも溶接か高力Bにすれば良いでしょ。ただそれだけ一言。にどね。
Re: H型鋼梁剛接合部の上フランジ溶接下フランジHTB接合
2021/01/13 08:20:42
小梁だけ50あげる
Re: H型鋼梁剛接合部の上フランジ溶接下フランジHTB接合
2021/01/13 09:02:36
>>>昔、電電公社の人に嵩上げはするなと言われました。
>>どうしてですか?
>
>要はかさ上げが構造的に良い結果をもたらすのか?悪い結果をもたらすのか?。がポイントだと思うが。
>貴殿の考えだとどっちになりますか?。理由もね?。
大差ない。
>>どうしてですか?
>
>要はかさ上げが構造的に良い結果をもたらすのか?悪い結果をもたらすのか?。がポイントだと思うが。
>貴殿の考えだとどっちになりますか?。理由もね?。
大差ない。
Re: H型鋼梁剛接合部の上フランジ溶接下フランジHTB接合
2021/01/13 09:04:11
>上フランジを溶接+下フランジHTB接合の場合。上フランジに溶接歪による引張応力が残り、下フランジはHTB接合で地震時にスリップします。繰り返し変形に対して想定より早く低い応力で上フランジ溶接部が破損する可能性はないでしょうか。
最近同じこと考えたわー。
文献は海外含めて結構探してみたけど見つからなかったなー。
いいの見つけたら教えてちょ。
で、結局は上フランジと下フランジの小さい方で性能評価するしかないってことで思考停止してもうた。
最近同じこと考えたわー。
文献は海外含めて結構探してみたけど見つからなかったなー。
いいの見つけたら教えてちょ。
で、結局は上フランジと下フランジの小さい方で性能評価するしかないってことで思考停止してもうた。
Re: H型鋼梁剛接合部の上フランジ溶接下フランジHTB接合
shibadaimon
2021/01/13 09:53:56
>で、結局は上フランジと下フランジの小さい方で性能評価するしかないってことで思考停止してもうた。
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
・ 既存の改修工事で、既存施設で上フランジ溶接、下フランジHTB接合がありました。しかし、海外も含めてどこにも根拠が示されていないので構造設計は上下 溶接または上下HTBとしました。既存施設の関係者は、今まで問題を指摘されていなので問題とい程度の認識でした。単純に部分的な強度で判断している様で す。プラントメーカーの仕様書は上フランジHTB廻り床の切欠き補強、または養生カバー設置になっています。これがめんどうなので床工事の省力化として上 フランジを現場溶接にしている様です。
・今回の投稿で、イレギュラナー仕様である事は確認できました。現在、専門家に相談中です。また、余裕のある時に精細なFEM解析でコンピューター上で試験をしてみます。バランスが悪いので計算時に一定の低減は必要になると思います。検討結論が出たら報告します。
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
・ 既存の改修工事で、既存施設で上フランジ溶接、下フランジHTB接合がありました。しかし、海外も含めてどこにも根拠が示されていないので構造設計は上下 溶接または上下HTBとしました。既存施設の関係者は、今まで問題を指摘されていなので問題とい程度の認識でした。単純に部分的な強度で判断している様で す。プラントメーカーの仕様書は上フランジHTB廻り床の切欠き補強、または養生カバー設置になっています。これがめんどうなので床工事の省力化として上 フランジを現場溶接にしている様です。
・今回の投稿で、イレギュラナー仕様である事は確認できました。現在、専門家に相談中です。また、余裕のある時に精細なFEM解析でコンピューター上で試験をしてみます。バランスが悪いので計算時に一定の低減は必要になると思います。検討結論が出たら報告します。
Re: H型鋼梁剛接合部の上フランジ溶接下フランジHTB接合
辛酉
2021/01/13 10:01:08
>・今回の投稿で、イレギュラナー仕様である事は確認できました。
そうかなー
破壊は、溶接は破断、高力Bはスリップと端あき破断で決まる
破壊に至るインターラクションカーブの形が違う
1つのH形鋼の剛接合部形式は、少なくとも
上下フランジ&ウェブ⇒高力B、上下フランジ工事場溶接&ウェブ高力B、上フランジ工事場溶接&下フランジ高力B&ウェブ高力B の3つが使われている
接合方法が異なるこの3つの方式の破壊の耐力とインターラクションカーブが同じだとは言わない
弾性範囲内で破壊履歴が問題になるなら、基規準は接合方法の組合せを禁止するだろう。塑性範囲とて同様
スレ主殿の研究結果に期待しよう
溶接部破断も母材、熱影響部、溶着金属の3箇所で破断の可能性がある
過去の実例・実験結果でも3箇所の破断がある
溶接部破断は少なくとも開先形状、予熱、入熱制御、冷却で変わる
スレ主の言う溶接熱による伸長収縮も当然問題になるが、収縮の影響を少なくするための接合部全体の施工手順もある。
工場溶接ならやり方次第で一定の品質を確保出来るが工事場溶接だと溶接姿勢に始まる数種の条件から気象まで影響する
この影響を極力軽減して施工できるかで溶接部の品質に関係する
スレ主殿のレポートに期待しよう
そうかなー
破壊は、溶接は破断、高力Bはスリップと端あき破断で決まる
破壊に至るインターラクションカーブの形が違う
1つのH形鋼の剛接合部形式は、少なくとも
上下フランジ&ウェブ⇒高力B、上下フランジ工事場溶接&ウェブ高力B、上フランジ工事場溶接&下フランジ高力B&ウェブ高力B の3つが使われている
接合方法が異なるこの3つの方式の破壊の耐力とインターラクションカーブが同じだとは言わない
弾性範囲内で破壊履歴が問題になるなら、基規準は接合方法の組合せを禁止するだろう。塑性範囲とて同様
スレ主殿の研究結果に期待しよう
溶接部破断も母材、熱影響部、溶着金属の3箇所で破断の可能性がある
過去の実例・実験結果でも3箇所の破断がある
溶接部破断は少なくとも開先形状、予熱、入熱制御、冷却で変わる
スレ主の言う溶接熱による伸長収縮も当然問題になるが、収縮の影響を少なくするための接合部全体の施工手順もある。
工場溶接ならやり方次第で一定の品質を確保出来るが工事場溶接だと溶接姿勢に始まる数種の条件から気象まで影響する
この影響を極力軽減して施工できるかで溶接部の品質に関係する
スレ主殿のレポートに期待しよう
Re: H型鋼梁剛接合部の上フランジ溶接下フランジHTB接合
2021/01/13 11:00:47
よう分からんから、ピンでも成立する構造にしとこうぜ。
小梁
正月4
2021/01/09 16:46:44
多雪地域の小梁計算は0.7Sでの荷重計算でしていますか?
Re: 小梁
2021/01/09 19:56:45
>オレは雪降ろし無し派だ
明日も早起きして雪下ろししなくてわ。(-_-;)
明日も早起きして雪下ろししなくてわ。(-_-;)
Re: 小梁
2021/01/10 14:33:16
>多雪地域の小梁計算は0.7Sでの荷重計算でしていますか?
積雪荷重で大梁と小梁の規定か痔が宇野?。聞いたコトないやろ。アホカ。何ゆっちゅるの?。
積雪荷重で大梁と小梁の規定か痔が宇野?。聞いたコトないやろ。アホカ。何ゆっちゅるの?。
Re: 小梁
正月5
2021/01/11 08:04:05
>多雪地域での二次部材小梁計算は0.7Sでの断面計算でしていますか?
それとも1.0Sですか?
それとも1.0Sですか?
Re: 小梁
2021/01/11 09:24:34
>>多雪地域での二次部材小梁計算は0.7Sでの断面計算でしていますか?
>それとも1.0Sですか?
わたすは、床・小梁設計用は0.8Sでやっています。
>それとも1.0Sですか?
わたすは、床・小梁設計用は0.8Sでやっています。
Re: 小梁
七草がゆ
2021/01/11 10:11:06
>>多雪地域での二次部材小梁計算は0.7Sでの断面計算でしていますか?
>それとも1.0Sですか?
だぞ
>それとも1.0Sですか?
だぞ
Re: 小梁
今も成人
2021/01/11 10:55:04
>>多雪地域での二次部材小梁計算は0.7Sでの断面計算でしていますか?
>それとも1.0Sですか?
何故に1.0がアタマに浮かんだのか教えてチョ
>それとも1.0Sですか?
何故に1.0がアタマに浮かんだのか教えてチョ
Re: 小梁
7
2021/01/11 11:07:49
>>>多雪地域での二次部材小梁計算は0.7Sでの断面計算でしていますか?
>>それとも1.0Sですか?
>
>何故に1.0がアタマに浮かんだのか教えてチョ
長期1.0Sを指導している県があります。
折版は短期の曲げ許容応力度が1.5倍にならないので
長期0.7Sで計算すると短期1.0SでNGになることがあるので注意。
>>それとも1.0Sですか?
>
>何故に1.0がアタマに浮かんだのか教えてチョ
長期1.0Sを指導している県があります。
折版は短期の曲げ許容応力度が1.5倍にならないので
長期0.7Sで計算すると短期1.0SでNGになることがあるので注意。
Re: 小梁
鏡開き
2021/01/11 11:44:16
>>>>多雪地域での二次部材小梁計算は0.7Sでの断面計算でしていますか?
>>>それとも1.0Sですか?
>>
>>何故に1.0がアタマに浮かんだのか教えてチョ
>
>長期1.0Sを指導している県があります。
>折版は短期の曲げ許容応力度が1.5倍にならないので
>長期0.7Sで計算すると短期1.0SでNGになることがあるので注意。
法令床荷重の床用1800N/m2 の場合、0.7倍は1260。安全側に丸めて1300でーす。
解ったかな?解んないかな?。
>>>それとも1.0Sですか?
>>
>>何故に1.0がアタマに浮かんだのか教えてチョ
>
>長期1.0Sを指導している県があります。
>折版は短期の曲げ許容応力度が1.5倍にならないので
>長期0.7Sで計算すると短期1.0SでNGになることがあるので注意。
法令床荷重の床用1800N/m2 の場合、0.7倍は1260。安全側に丸めて1300でーす。
解ったかな?解んないかな?。
Re: 小梁
胡椒月まであと少し
2021/01/11 11:57:42
>多雪地域の小梁計算は0.7Sでの荷重計算でしていますか?
0.7掛けは架構用だよ。調べてみ。
0.7掛けは架構用だよ。調べてみ。
Re: 小梁
正月6
2021/01/11 12:05:35
>>多雪地域の小梁計算は0.7Sでの荷重計算でしていますか?
>
>0.7掛けは架構用だよ。調べてみ。
架構の0.7倍は知らない士はいません。
>
>0.7掛けは架構用だよ。調べてみ。
架構の0.7倍は知らない士はいません。
Re: 小梁
-
2021/01/11 14:02:04
>>>>>多雪地域での二次部材小梁計算は0.7Sでの断面計算でしていますか?
>>>>それとも1.0Sですか?
>>>
>>>何故に1.0がアタマに浮かんだのか教えてチョ
>>
>>長期1.0Sを指導している県があります。
>>折版は短期の曲げ許容応力度が1.5倍にならないので
>>長期0.7Sで計算すると短期1.0SでNGになることがあるので注意。
>
>法令床荷重の床用1800N/m2 の場合、0.7倍は1260。安全側に丸めて1300でーす。
>解ったかな?解んないかな?。
積載ではなく、S:雪荷重の話でしょ。
>>>>それとも1.0Sですか?
>>>
>>>何故に1.0がアタマに浮かんだのか教えてチョ
>>
>>長期1.0Sを指導している県があります。
>>折版は短期の曲げ許容応力度が1.5倍にならないので
>>長期0.7Sで計算すると短期1.0SでNGになることがあるので注意。
>
>法令床荷重の床用1800N/m2 の場合、0.7倍は1260。安全側に丸めて1300でーす。
>解ったかな?解んないかな?。
積載ではなく、S:雪荷重の話でしょ。
Re: 小梁
大鏡開き大会
2021/01/11 14:04:00
>>>>>>多雪地域での二次部材小梁計算は0.7Sでの断面計算でしていますか?
>>>>>それとも1.0Sですか?
>>>>
>>>>何故に1.0がアタマに浮かんだのか教えてチョ
>>>
>>>長期1.0Sを指導している県があります。
>>>折版は短期の曲げ許容応力度が1.5倍にならないので
>>>長期0.7Sで計算すると短期1.0SでNGになることがあるので注意。
>>
>>法令床荷重の床用1800N/m2 の場合、0.7倍は1260。安全側に丸めて1300でーす。
>>解ったかな?解んないかな?。
>
>積載ではなく、S:雪荷重の話でしょ。
愚問を一つネ。
積載荷重で、床用と架構用の数値の違いはなぜ????
>>>>>それとも1.0Sですか?
>>>>
>>>>何故に1.0がアタマに浮かんだのか教えてチョ
>>>
>>>長期1.0Sを指導している県があります。
>>>折版は短期の曲げ許容応力度が1.5倍にならないので
>>>長期0.7Sで計算すると短期1.0SでNGになることがあるので注意。
>>
>>法令床荷重の床用1800N/m2 の場合、0.7倍は1260。安全側に丸めて1300でーす。
>>解ったかな?解んないかな?。
>
>積載ではなく、S:雪荷重の話でしょ。
愚問を一つネ。
積載荷重で、床用と架構用の数値の違いはなぜ????
Re: 小梁
-
2021/01/11 14:13:51
>>多雪地域の小梁計算は0.7Sでの荷重計算でしていますか?
>
>0.7掛けは架構用だよ。調べてみ。
多雪地域で架構用には0.7掛け出来るが、小梁、床(屋根)は
0.7S不可?初耳。
構造耐力上主要な部分の断面に生ずる応力度は0.7Sでよいのでは。
小梁は構造耐力上主要な部分になると思うけど。
>
>0.7掛けは架構用だよ。調べてみ。
多雪地域で架構用には0.7掛け出来るが、小梁、床(屋根)は
0.7S不可?初耳。
構造耐力上主要な部分の断面に生ずる応力度は0.7Sでよいのでは。
小梁は構造耐力上主要な部分になると思うけど。
Re: 小梁
鏡閉じ
2021/01/11 14:20:10
荷重集中係数
Re: 小梁
-
2021/01/11 14:21:08
>>>>>>>多雪地域での二次部材小梁計算は0.7Sでの断面計算でしていますか?
>>>>>>それとも1.0Sですか?
>>>>>
>>>>>何故に1.0がアタマに浮かんだのか教えてチョ
>>>>
>>>>長期1.0Sを指導している県があります。
>>>>折版は短期の曲げ許容応力度が1.5倍にならないので
>>>>長期0.7Sで計算すると短期1.0SでNGになることがあるので注意。
>>>
>>>法令床荷重の床用1800N/m2 の場合、0.7倍は1260。安全側に丸めて1300でーす。
>>>解ったかな?解んないかな?。
>>
>>積載ではなく、S:雪荷重の話でしょ。
>
>愚問を一つネ。
>積載荷重で、床用と架構用の数値の違いはなぜ????
積雪荷重は積載荷重ではありません。
吹きだまりを除けば雪はほぼ一様に積もります。
今は積雪荷重0.7Sの話では?
>>>>>>それとも1.0Sですか?
>>>>>
>>>>>何故に1.0がアタマに浮かんだのか教えてチョ
>>>>
>>>>長期1.0Sを指導している県があります。
>>>>折版は短期の曲げ許容応力度が1.5倍にならないので
>>>>長期0.7Sで計算すると短期1.0SでNGになることがあるので注意。
>>>
>>>法令床荷重の床用1800N/m2 の場合、0.7倍は1260。安全側に丸めて1300でーす。
>>>解ったかな?解んないかな?。
>>
>>積載ではなく、S:雪荷重の話でしょ。
>
>愚問を一つネ。
>積載荷重で、床用と架構用の数値の違いはなぜ????
積雪荷重は積載荷重ではありません。
吹きだまりを除けば雪はほぼ一様に積もります。
今は積雪荷重0.7Sの話では?
Re: 小梁
鏡開き
2021/01/11 16:18:38
>>>>>>>>多雪地域での二次部材小梁計算は0.7Sでの断面計算でしていますか?
>>>>>>>それとも1.0Sですか?
>>>>>>
>>>>>>何故に1.0がアタマに浮かんだのか教えてチョ
>>>>>
>>>>>長期1.0Sを指導している県があります。
>>>>>折版は短期の曲げ許容応力度が1.5倍にならないので
>>>>>長期0.7Sで計算すると短期1.0SでNGになることがあるので注意。
>>>>
>>>>法令床荷重の床用1800N/m2 の場合、0.7倍は1260。安全側に丸めて1300でーす。
>>>>解ったかな?解んないかな?。
>>>
>>>積載ではなく、S:雪荷重の話でしょ。
>>
>>愚問を一つネ。
>>積載荷重で、床用と架構用の数値の違いはなぜ????
>積雪荷重は積載荷重ではありません。
>吹きだまりを除けば雪はほぼ一様に積もります。
>今は積雪荷重0.7Sの話では?
素人でバカなのでプロの方に教えてください。0.7にはどのような意味があるのですか?
>>>>>>>それとも1.0Sですか?
>>>>>>
>>>>>>何故に1.0がアタマに浮かんだのか教えてチョ
>>>>>
>>>>>長期1.0Sを指導している県があります。
>>>>>折版は短期の曲げ許容応力度が1.5倍にならないので
>>>>>長期0.7Sで計算すると短期1.0SでNGになることがあるので注意。
>>>>
>>>>法令床荷重の床用1800N/m2 の場合、0.7倍は1260。安全側に丸めて1300でーす。
>>>>解ったかな?解んないかな?。
>>>
>>>積載ではなく、S:雪荷重の話でしょ。
>>
>>愚問を一つネ。
>>積載荷重で、床用と架構用の数値の違いはなぜ????
>積雪荷重は積載荷重ではありません。
>吹きだまりを除けば雪はほぼ一様に積もります。
>今は積雪荷重0.7Sの話では?
素人でバカなのでプロの方に教えてください。0.7にはどのような意味があるのですか?
Re: 小梁
-
2021/01/11 17:08:25
>>>>>>>>>多雪地域での二次部材小梁計算は0.7Sでの断面計算でしていますか?
>>>>>>>>それとも1.0Sですか?
>>>>>>>
>>>>>>>何故に1.0がアタマに浮かんだのか教えてチョ
>>>>>>
>>>>>>長期1.0Sを指導している県があります。
>>>>>>折版は短期の曲げ許容応力度が1.5倍にならないので
>>>>>>長期0.7Sで計算すると短期1.0SでNGになることがあるので注意。
>>>>>
>>>>>法令床荷重の床用1800N/m2 の場合、0.7倍は1260。安全側に丸めて1300でーす。
>>>>>解ったかな?解んないかな?。
>>>>
>>>>積載ではなく、S:雪荷重の話でしょ。
>>>
>>>愚問を一つネ。
>>>積載荷重で、床用と架構用の数値の違いはなぜ????
>>積雪荷重は積載荷重ではありません。
>>吹きだまりを除けば雪はほぼ一様に積もります。
>>今は積雪荷重0.7Sの話では?
>
>素人でバカなのでプロの方に教えてください。0.7にはどのような意味があるのですか?
簡単に言えば、長期積雪期間は概ね3ヶ月、この期間中等価で一様な荷重と考え多雪区域での年間最大積雪荷重と3ヶ月間の等価な一様荷重の比(積雪荷重の変化を調査した結果)概ね1:0.7となったので、長期積雪荷重は短期の0.7倍とした。・・・受け売り。
>>>>>>>>それとも1.0Sですか?
>>>>>>>
>>>>>>>何故に1.0がアタマに浮かんだのか教えてチョ
>>>>>>
>>>>>>長期1.0Sを指導している県があります。
>>>>>>折版は短期の曲げ許容応力度が1.5倍にならないので
>>>>>>長期0.7Sで計算すると短期1.0SでNGになることがあるので注意。
>>>>>
>>>>>法令床荷重の床用1800N/m2 の場合、0.7倍は1260。安全側に丸めて1300でーす。
>>>>>解ったかな?解んないかな?。
>>>>
>>>>積載ではなく、S:雪荷重の話でしょ。
>>>
>>>愚問を一つネ。
>>>積載荷重で、床用と架構用の数値の違いはなぜ????
>>積雪荷重は積載荷重ではありません。
>>吹きだまりを除けば雪はほぼ一様に積もります。
>>今は積雪荷重0.7Sの話では?
>
>素人でバカなのでプロの方に教えてください。0.7にはどのような意味があるのですか?
簡単に言えば、長期積雪期間は概ね3ヶ月、この期間中等価で一様な荷重と考え多雪区域での年間最大積雪荷重と3ヶ月間の等価な一様荷重の比(積雪荷重の変化を調査した結果)概ね1:0.7となったので、長期積雪荷重は短期の0.7倍とした。・・・受け売り。
Re: 小梁
2021/01/12 08:39:02
1.0のこと、ありがとうございます
Re: 小梁
2021/01/12 17:45:29
>素人でバカなのでプロの方に教えてください。0.7にはどのような意味があるのですか?
安く出来る!!
安く出来る!!
Re: 小梁
2021/01/15 10:45:26
法規上、多雪地域では0.7Sで長期・1.0Sで短期時の検討が必要です
鉄骨造では 短期/長期比が 積雪荷重1/0.7=1.42<S材の許容応力度1.5 ゆえ短期検討は省略する。というのは度々目にします(設計方針に書かないと、短期時の扱い・考え方の指摘が来ますョ)
たわみ量は?と思いますが基準法の規定は長期時のみ・短期時は未規定(設計者判断)となっているので、確認申請では大丈夫。
個人的には長期時1/300でOK=短期で約1/200ってのは、勾配の緩い屋根では危ういとは思いますが…
鉄骨造では 短期/長期比が 積雪荷重1/0.7=1.42<S材の許容応力度1.5 ゆえ短期検討は省略する。というのは度々目にします(設計方針に書かないと、短期時の扱い・考え方の指摘が来ますョ)
たわみ量は?と思いますが基準法の規定は長期時のみ・短期時は未規定(設計者判断)となっているので、確認申請では大丈夫。
個人的には長期時1/300でOK=短期で約1/200ってのは、勾配の緩い屋根では危ういとは思いますが…
Re: 小梁
小正月
2021/01/15 13:32:23
>個人的には長期時1/300でOK=短期で約1/200ってのは、勾配の緩い屋根では危ういとは思いますが…
屋根の水溜まりは大梁小梁母屋タルキの撓みの合算なので、緩勾配だと思わぬ事態に出会うこともありますよ。
屋根の水溜まりは大梁小梁母屋タルキの撓みの合算なので、緩勾配だと思わぬ事態に出会うこともありますよ。
Re: 小梁
2021/01/15 16:35:12
>法規上、多雪地域では0.7Sで長期・1.0Sで短期時の検討が必要です
>鉄骨造では 短期/長期比が 積雪荷重1/0.7=1.42<S材の許容応力度1.5 ゆえ短期検討は省略する。というのは度々目にします(設計方針に書かないと、短期時の扱い・考え方の指摘が来ますョ)
>たわみ量は?と思いますが基準法の規定は長期時のみ・短期時は未規定(設計者判断)となっているので、確認申請では大丈夫。
>個人的には長期時1/300でOK=短期で約1/200ってのは、勾配の緩い屋根では危ういとは思いますが…
いくつなら危うくないですか。
1/300かつ2cm以下ではどうでしょうか。
心配です。
>鉄骨造では 短期/長期比が 積雪荷重1/0.7=1.42<S材の許容応力度1.5 ゆえ短期検討は省略する。というのは度々目にします(設計方針に書かないと、短期時の扱い・考え方の指摘が来ますョ)
>たわみ量は?と思いますが基準法の規定は長期時のみ・短期時は未規定(設計者判断)となっているので、確認申請では大丈夫。
>個人的には長期時1/300でOK=短期で約1/200ってのは、勾配の緩い屋根では危ういとは思いますが…
いくつなら危うくないですか。
1/300かつ2cm以下ではどうでしょうか。
心配です。
Re: 小梁
天赦日
2021/01/16 09:01:24
>いくつなら危うくないですか。
>心配です。
いやいや。だから水溜まりの出来ないたわみで。分からなかったらキャンバーdr逃げる。
>心配です。
いやいや。だから水溜まりの出来ないたわみで。分からなかったらキャンバーdr逃げる。
Re: 小梁
2021/01/16 18:23:20
>1/300かつ2cm以下ではどうでしょうか。
設計中の倉庫、スパン32mです。
2cmのたわみなんて無理ですがどうすれば良いでしょうか?
優しく教えてください
設計中の倉庫、スパン32mです。
2cmのたわみなんて無理ですがどうすれば良いでしょうか?
優しく教えてください
Re: 小梁
むくり起きた
2021/01/16 18:34:02
>優しく教えてください
陸屋根ならキャンバー。山形屋根ならタイバー。床ならキャンバー+たわみ1500〜2000分の1。
陸屋根ならキャンバー。山形屋根ならタイバー。床ならキャンバー+たわみ1500〜2000分の1。
Re: 小梁
もっこり
2021/01/17 18:38:13
>>優しく教えてください
>
>陸屋根ならキャンバー。山形屋根ならタイバー。床ならキャンバー+たわみ1500〜2000分の1。
むくりよりもっこりですよ。
>
>陸屋根ならキャンバー。山形屋根ならタイバー。床ならキャンバー+たわみ1500〜2000分の1。
むくりよりもっこりですよ。
Re: 小梁
2021/01/25 10:55:03
>多雪地域の小梁計算は0.7Sでの荷重計算でしていますか?
過疎や高齢化で雪降ろしができなくて潰れるのが増えてるから、そっちの方が困るよ
過疎や高齢化で雪降ろしができなくて潰れるのが増えてるから、そっちの方が困るよ
大雪
昭ちゃん
2021/01/09 10:06:49
設計した建物の屋根は無事ですか?心配だったらスコップ持って駆けつけましょう。
雪庇とツララの下には行っちゃダメですよ。
仲間で30年位前に大屋根の雪が墜ちて大庇直撃で( ;∀;)もありました。まだ安全証明書が無い時代の出来事です。
雪庇とツララの下には行っちゃダメですよ。
仲間で30年位前に大屋根の雪が墜ちて大庇直撃で( ;∀;)もありました。まだ安全証明書が無い時代の出来事です。
Re: 大雪
2021/01/09 19:58:36
雪下ろししなくてすむ地方に住みたいわ。(^^;)
Re: 大雪
2021/01/10 09:12:34
>設計した建物の屋根は無事ですか?心配だったらスコップ持って駆けつけましょう。
今日も雪かきだよ。
今日も雪かきだよ。
神工大広場の屋根
昭ちゃん
2021/01/08 14:49:04
Re: 神工大広場の屋根
2021/01/08 15:11:39
>神奈川工科大の広場の屋根がスゴイらしい。
>屋根が鉄板で出来たn方向懸垂曲線らしい。
>https://architecturephoto.net/108488/
夏は暑くて、冬は寒そう。ゲージュツ家はそんな事気にならないだろうな
>屋根が鉄板で出来たn方向懸垂曲線らしい。
>https://architecturephoto.net/108488/
夏は暑くて、冬は寒そう。ゲージュツ家はそんな事気にならないだろうな
Re: 神工大広場の屋根
2021/01/08 15:35:08
>夏は暑くて、冬は寒そう。ゲージュツ家はそんな事気にならないだろうな
天窓から凧揚げして遊ぶのかしらん。
鉄のことを書いてあったので、スレを読み間違った。
母校の神戸工業大学のことではなかったのか。
天窓から凧揚げして遊ぶのかしらん。
鉄のことを書いてあったので、スレを読み間違った。
母校の神戸工業大学のことではなかったのか。
Re: 神工大広場の屋根
名無し
2021/01/08 18:56:16
こういう建物の確認申請って
大臣認定ルートになるんでしょうか
大臣認定ルートになるんでしょうか
Re: 神工大広場の屋根
2021/01/10 11:01:18
>天窓から凧揚げして遊ぶのかしらん。
KAIT広場の名称を、KITE(凧)広場と誤解しているようだね。(*^。^*)
KAIT広場の名称を、KITE(凧)広場と誤解しているようだね。(*^。^*)
Re: 神工大広場の屋根
2021/01/10 14:26:35
>こういう建物の確認申請って
>大臣認定ルートになるんでしょうか
時刻歴応答をやってしまうとそれになりますね。
>大臣認定ルートになるんでしょうか
時刻歴応答をやってしまうとそれになりますね。
Re: 神工大広場の屋根
2021/01/10 15:26:46
>神奈川工科大の広場の屋根がスゴイらしい。
>屋根が鉄板で出来たn方向懸垂曲線らしい。
>https://architecturephoto.net/108488/
○年後、寒波の厳しい冬の早朝、脆性破壊で鉄の屋根が落ちそうだな
下に誰も居なければ良いが
>屋根が鉄板で出来たn方向懸垂曲線らしい。
>https://architecturephoto.net/108488/
○年後、寒波の厳しい冬の早朝、脆性破壊で鉄の屋根が落ちそうだな
下に誰も居なければ良いが
Re: 神工大広場の屋根
昭ちゃん
2021/01/10 17:26:37
>>神奈川工科大の広場の屋根がスゴイらしい。
>>屋根が鉄板で出来たn方向懸垂曲線らしい。
>>https://architecturephoto.net/108488/
>
>○年後、寒波の厳しい冬の早朝、脆性破壊で鉄の屋根が落ちそうだな
>下に誰も居なければ良いが
ただの鉄板なら可能性大ですね。
現物が何鋼を使ってるか知りませんが、SLT365TMC等の低温アルミキルド鋼を使えば良いと思いますがどうでしょうか。
指定建築材料から外れるかな・・・。
>>屋根が鉄板で出来たn方向懸垂曲線らしい。
>>https://architecturephoto.net/108488/
>
>○年後、寒波の厳しい冬の早朝、脆性破壊で鉄の屋根が落ちそうだな
>下に誰も居なければ良いが
ただの鉄板なら可能性大ですね。
現物が何鋼を使ってるか知りませんが、SLT365TMC等の低温アルミキルド鋼を使えば良いと思いますがどうでしょうか。
指定建築材料から外れるかな・・・。
Re: 神工大広場の屋根
2021/01/14 06:08:22
そんな大学あったの?
Fランだね。
Fランだね。
Re: 神工大広場の屋根
女学院
2021/01/14 11:58:11
>>夏は暑くて、冬は寒そう。ゲージュツ家はそんな事気にならないだろうな
>
>天窓から凧揚げして遊ぶのかしらん。
>
>鉄のことを書いてあったので、スレを読み間違った。
>母校の神戸工業大学のことではなかったのか。
立派な大学出ておられるんですね。(^_^)v
>
>天窓から凧揚げして遊ぶのかしらん。
>
>鉄のことを書いてあったので、スレを読み間違った。
>母校の神戸工業大学のことではなかったのか。
立派な大学出ておられるんですね。(^_^)v
Re: 神工大広場の屋根
2021/01/14 13:41:50
>>>夏は暑くて、冬は寒そう。ゲージュツ家はそんな事気にならないだろうな
>>
>>天窓から凧揚げして遊ぶのかしらん。
>>
>>鉄のことを書いてあったので、スレを読み間違った。
>>母校の神戸工業大学のことではなかったのか。
>
>立派な大学出ておられるんですね。(^_^)v
東の神奈川工科大、西の神戸工科大。工科大学の双璧だね
>>
>>天窓から凧揚げして遊ぶのかしらん。
>>
>>鉄のことを書いてあったので、スレを読み間違った。
>>母校の神戸工業大学のことではなかったのか。
>
>立派な大学出ておられるんですね。(^_^)v
東の神奈川工科大、西の神戸工科大。工科大学の双璧だね
Re: 神工大広場の屋根
大根
2021/01/14 21:31:43
>東の神奈川工科大、西の神戸工科大。工科大学の双璧だね
南にも立派な工業大学あるよ。
南にも立派な工業大学あるよ。
Re: 神工大広場の屋根
昼寝
2021/01/15 00:13:14
肝心の教育施設はあるのかな?
昼寝目的なら十分価値あるね。
ここで、焼酎飲む学生がいそうね。
昼寝目的なら十分価値あるね。
ここで、焼酎飲む学生がいそうね。
Re: 神工大広場の屋根
もぐらたたき
2021/01/15 06:25:53
SF映画でも撮るのでは?
Re: 神工大広場の屋根
小正月
2021/01/15 07:53:27
>
>SF映画でも撮るのでは?
良い鴨。怪獣総出演で。
>SF映画でも撮るのでは?
良い鴨。怪獣総出演で。
Re: 神工大広場の屋根
2021/01/15 08:00:11
>>
>>SF映画でも撮るのでは?
>
>良い鴨。怪獣総出演で。
怪獣の鉄板焼き が出来るかも?
>>SF映画でも撮るのでは?
>
>良い鴨。怪獣総出演で。
怪獣の鉄板焼き が出来るかも?
構造計算書のページ並び
らいま
2021/01/07 14:49:26
構造計算書のページ並びですが、
皆さんは一貫計算部分と二次部材部分の
どちらを前のページにしていますか?
私は一貫計算→二次部材→地盤調査報告書としています。
皆さんは、どうされていますか?
参考に教えてください。
皆さんは一貫計算部分と二次部材部分の
どちらを前のページにしていますか?
私は一貫計算→二次部材→地盤調査報告書としています。
皆さんは、どうされていますか?
参考に教えてください。
Re: 構造計算書のページ並び
七草粥
2021/01/07 14:55:33
目次にはっきり書いてあれば、どうでもいいと思う。
まあ、作業の順に並べるのもいいし、結果を先にするのもある。
ようは、他人が目次見て分かる構成なら、何でも良い。
地盤調査報告書をとじ込むのはよいが、調査会社名は消さないこと。
まあ、作業の順に並べるのもいいし、結果を先にするのもある。
ようは、他人が目次見て分かる構成なら、何でも良い。
地盤調査報告書をとじ込むのはよいが、調査会社名は消さないこと。
Re: 構造計算書のページ並び
分列行進
2021/01/07 15:11:56
歯並びは良いのですか?
歯ありますか?
歯ありますか?
Re: 構造計算書のページ並び
2021/01/07 15:31:54
>歯並びは良いのですか?
>歯ありますか?
虫歯はあります
>歯ありますか?
虫歯はあります
Re: 構造計算書のページ並び
小寒
2021/01/07 15:40:00
>構造計算書のページ並びですが、
>皆さんは一貫計算部分と二次部材部分の
>どちらを前のページにしていますか?
>私は一貫計算→二次部材→地盤調査報告書としています。
>皆さんは、どうされていますか?
>参考に教えてください。
一貫計算の出力ページ数と構造計算書のページ数を合わせたいので
らいま様と同じ方法です。
例えば、一貫計算の出力ページ数P256(小さな文字)ならその下に構造計算書のページ数もP256(大きな太い文字設定)。。。
>皆さんは一貫計算部分と二次部材部分の
>どちらを前のページにしていますか?
>私は一貫計算→二次部材→地盤調査報告書としています。
>皆さんは、どうされていますか?
>参考に教えてください。
一貫計算の出力ページ数と構造計算書のページ数を合わせたいので
らいま様と同じ方法です。
例えば、一貫計算の出力ページ数P256(小さな文字)ならその下に構造計算書のページ数もP256(大きな太い文字設定)。。。
Re: 構造計算書のページ並び
缶
2021/01/07 15:44:13
>地盤調査報告書をとじ込むのはよいが、調査会社名は消さないこと。
なんでやねん?
なんでやねん?
Re: 構造計算書のページ並び
2021/01/07 16:54:56
・計算書1
荷重項⇒電算モデル概要⇒2次部材⇒基礎⇒その他
・計算書2
電算
・資料(地盤などなど)
ページは各項目毎に振ってます。1-1-1,1-1-2・・・1-2-1,1-2-2・・・みたいな
荷重項⇒電算モデル概要⇒2次部材⇒基礎⇒その他
・計算書2
電算
・資料(地盤などなど)
ページは各項目毎に振ってます。1-1-1,1-1-2・・・1-2-1,1-2-2・・・みたいな
Re: 構造計算書のページ並び
す
2021/01/07 17:01:09
>>地盤調査報告書をとじ込むのはよいが、調査会社名は消さないこと。
>
>なんでやねん?
これまでは調査会社の押印まで求められていましたが、法改正で押印が不要になったので調査会社名だけで良さそうです。
但し、押印不要になったことから、構造図の用紙枠に意匠屋さんの名前と建築士番号がある場合は削除するよう求められました。
なんだかなぁ。
>
>なんでやねん?
これまでは調査会社の押印まで求められていましたが、法改正で押印が不要になったので調査会社名だけで良さそうです。
但し、押印不要になったことから、構造図の用紙枠に意匠屋さんの名前と建築士番号がある場合は削除するよう求められました。
なんだかなぁ。
Re: 構造計算書のページ並び
2021/01/07 17:07:58
>但し、押印不要になったことから、構造図の用紙枠に意匠屋さんの名前と建築士番号がある場合は削除するよう求められました。
>なんだかなぁ。
元々設計者じゃないのだから、書く必要は無いのでは?
構造計算書にも意匠設計者の名前が書いてあることがあるらしい。
>なんだかなぁ。
元々設計者じゃないのだから、書く必要は無いのでは?
構造計算書にも意匠設計者の名前が書いてあることがあるらしい。
Re: 構造計算書のページ並び
7
2021/01/07 17:24:38
>>但し、押印不要になったことから、構造図の用紙枠に意匠屋さんの名前と建築士番号がある場合は削除するよう求められました。
>>なんだかなぁ。
>
>元々設計者じゃないのだから、書く必要は無いのでは?
>構造計算書にも意匠設計者の名前が書いてあることがあるらしい。
建築主への建前として記名押印がしたい。
建築関係の法的な責任は取れないが、誰でも良い中から
この構造設計者へ発注した責任がある、と言って
計算書の表紙に記名押印をしているらしい。
設計図にも押印しているが、追加説明には押印はしていない。
建築主に副本を渡すときに、図面に押印をしているのか?
>>なんだかなぁ。
>
>元々設計者じゃないのだから、書く必要は無いのでは?
>構造計算書にも意匠設計者の名前が書いてあることがあるらしい。
建築主への建前として記名押印がしたい。
建築関係の法的な責任は取れないが、誰でも良い中から
この構造設計者へ発注した責任がある、と言って
計算書の表紙に記名押印をしているらしい。
設計図にも押印しているが、追加説明には押印はしていない。
建築主に副本を渡すときに、図面に押印をしているのか?
Re: 構造計算書のページ並び
2021/01/07 17:30:48
>>地盤調査報告書をとじ込むのはよいが、調査会社名は消さないこと。
>
>なんでやねん?
地盤調査報告書の書式・文章・解釈の著作権は、調査会社のもの。
調査結果の生の数値に著作権は及ばないと思う。
>
>なんでやねん?
地盤調査報告書の書式・文章・解釈の著作権は、調査会社のもの。
調査結果の生の数値に著作権は及ばないと思う。
Re: 構造計算書のページ並び
2021/01/07 17:34:38
最初に構造計算概要書があった方が、計算書としてわかりやすいと思います。なので
表紙、大目次、概要書、設計荷重、2次部材、基礎、その他個別検討、一貫計算、チェックリスト、添付資料で地盤調査、特別な研究等の資料
表紙、大目次、概要書、設計荷重、2次部材、基礎、その他個別検討、一貫計算、チェックリスト、添付資料で地盤調査、特別な研究等の資料
Re: 構造計算書のページ並び
2021/01/07 17:36:45
押印不要なのは確認申請図書であって、安全証明書や契約図書は別
Re: 構造計算書のページ並び
2021/01/07 17:38:15
>構造計算書のページ並びですが、
>皆さんは一貫計算部分と二次部材部分の
>どちらを前のページにしていますか?
今年一番のど−でもいい話
>皆さんは一貫計算部分と二次部材部分の
>どちらを前のページにしていますか?
今年一番のど−でもいい話
Re: 構造計算書のページ並び
七草粥
2021/01/07 18:21:17
>・計算書1
>荷重項⇒電算モデル概要⇒2次部材⇒基礎⇒その他
私は荷重関係→モデル化概要→基礎→二次部材ほか→地盤資料→別冊電算
>荷重項⇒電算モデル概要⇒2次部材⇒基礎⇒その他
私は荷重関係→モデル化概要→基礎→二次部材ほか→地盤資料→別冊電算
Re: 構造計算書のページ並び
2021/01/07 18:25:14
>今年一番のど−でもいい話
まだ、始まったばかり
一番かどうかは、未定
まだ、始まったばかり
一番かどうかは、未定
Re: 構造計算書のページ並び
2021/01/07 21:15:14
>>今年一番のど−でもいい話
>まだ、始まったばかり
>一番かどうかは、未定
なんだかなぁ....
シャレもわからないのかよ...
>まだ、始まったばかり
>一番かどうかは、未定
なんだかなぁ....
シャレもわからないのかよ...
Re: 構造計算書のページ並び
八草粥
2021/01/08 06:52:09
皆さん方のご意見を集約すると 表紙目次を別にして
構造計算概要書、概要書に書ききれない設計方針、一貫計算チェックリスト、設計荷重、基礎、小梁・スラブ等、手構造計算2次部材その他、地盤資料、一貫計算出力、特別な研究等の資料・文献
で宜しいでしょうか?
構造計算概要書、概要書に書ききれない設計方針、一貫計算チェックリスト、設計荷重、基礎、小梁・スラブ等、手構造計算2次部材その他、地盤資料、一貫計算出力、特別な研究等の資料・文献
で宜しいでしょうか?
Re: 構造計算書のページ並び
八千草
2021/01/08 20:54:50
>皆さん方のご意見を集約すると 表紙目次を別にして
>構造計算概要書、概要書に書ききれない設計方針、一貫計算チェックリスト、設計荷重、基礎、小梁・スラブ等、手構造計算2次部材その他、地盤資料、一貫計算出力、特別な研究等の資料・文献
>で宜しいでしょうか?
妥当な線ダス
>構造計算概要書、概要書に書ききれない設計方針、一貫計算チェックリスト、設計荷重、基礎、小梁・スラブ等、手構造計算2次部材その他、地盤資料、一貫計算出力、特別な研究等の資料・文献
>で宜しいでしょうか?
妥当な線ダス
Re: 構造計算書のページ並び
2021/01/09 02:07:57
>なんだかなぁ....
>シャレもわからないのかよ...
構造やってるんが、最大のシャレだと思う。
なり手がいない先細りの職業。
>シャレもわからないのかよ...
構造やってるんが、最大のシャレだと思う。
なり手がいない先細りの職業。
支保工の解体につきまして
新年早々
2021/01/07 08:20:58
いつもお世話になっております。
本年もどうぞよろしくお願いします
新年早々すみません。
5階建てのRCの建物の監理者から連絡を受けて、月曜日に2階のコンクリートを打設するそうですが、工程上、本日1階の支保工を解体するにあたって、現在3週間経っていない状況です。
ただし、昨日テストピースをつぶしたところ設計基準強度は十分に到達していたそうです。問題はないだろうなあ、と思いつつ、支保工が無い状態で上階のコンクリートを打設するとなんだか気持ち悪い気もして、ご相談です。
支保工が無い状態で上階を打設することは普通でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
本年もどうぞよろしくお願いします
新年早々すみません。
5階建てのRCの建物の監理者から連絡を受けて、月曜日に2階のコンクリートを打設するそうですが、工程上、本日1階の支保工を解体するにあたって、現在3週間経っていない状況です。
ただし、昨日テストピースをつぶしたところ設計基準強度は十分に到達していたそうです。問題はないだろうなあ、と思いつつ、支保工が無い状態で上階のコンクリートを打設するとなんだか気持ち悪い気もして、ご相談です。
支保工が無い状態で上階を打設することは普通でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
Re: 支保工の解体につきまして
2021/01/07 08:46:20
監理者の責任で、構造設計特記仕様書、建築工事管理指針、JASS5などを参照して判断して下さいと返事して良いのでは。
Re: 支保工の解体につきまして
昭ちゃん
2021/01/07 10:02:54
一義的責任は工事監理者。工事監理者が、設計図書、各基規準にしたがって工事責任者に指示する。付け加えれば、寒冷な季節なことも考慮。
貴殿の指示が必要な工事監理者なら、貴殿も工事監理者報酬を貰い回答。もちろん責任も発生するが。
貴殿の指示が必要な工事監理者なら、貴殿も工事監理者報酬を貰い回答。もちろん責任も発生するが。
Re: 支保工の解体につきまして
2021/01/07 10:06:34
梁下床版下は抜くなよ。
Re: 支保工の解体につきまして
小寒
2021/01/07 10:08:39
>支保工が無い状態で上階を打設することは普通でしょうか?
>どうぞよろしくお願いいたします。
工程上あります(通称21日工程〜)。
通常、テストピースを、4週用+予備用、と取っている筈です。
その予備用をつぶして
@、スラブ下→圧縮強度が設計基準強度(Fc)の85%以上。
A、梁下→圧縮強度が設計基準強度(100%)以上。
かつ、いずれも施工中の荷重及び外力について、
構造計算により安全であること → 設定施工荷重(通常は1500)を超えた積載荷重はないこと。
3週もあれば100%出ていると思いますよ。
但し、長スパン・CGについては一考する必要ありです。
>どうぞよろしくお願いいたします。
工程上あります(通称21日工程〜)。
通常、テストピースを、4週用+予備用、と取っている筈です。
その予備用をつぶして
@、スラブ下→圧縮強度が設計基準強度(Fc)の85%以上。
A、梁下→圧縮強度が設計基準強度(100%)以上。
かつ、いずれも施工中の荷重及び外力について、
構造計算により安全であること → 設定施工荷重(通常は1500)を超えた積載荷重はないこと。
3週もあれば100%出ていると思いますよ。
但し、長スパン・CGについては一考する必要ありです。
Re: 支保工の解体につきまして
2021/01/07 10:45:03
>但し、長スパン・CGについては一考する必要ありです。
よくあるのが地中梁下端。(*^。^*)
基礎と基礎の間が狭いからと布掘りして、下型枠がある場合。
基礎と布基礎の段差部分に捨てコンで3角を作らないで型枠をはめた場合。
よくあるのが地中梁下端。(*^。^*)
基礎と基礎の間が狭いからと布掘りして、下型枠がある場合。
基礎と布基礎の段差部分に捨てコンで3角を作らないで型枠をはめた場合。
Re: 支保工の解体につきまして
新年早々
2021/01/07 11:24:34
>>監理者の責任で、構造設計特記仕様書、建築工事管理指針、JASS5などを参照して判断して下さいと返事して良いのでは
その通りですね。
また、テストピースもFc=24に対して温度補正+6をされているので
30N/mm2でたということです。
あくまでも監理者の責任において判断されてくださいとの前提の上で、構造上は、問題はないでしょうと、なんともつかない電話をしました(笑)
皆様、ありがとうございます。
その通りですね。
また、テストピースもFc=24に対して温度補正+6をされているので
30N/mm2でたということです。
あくまでも監理者の責任において判断されてくださいとの前提の上で、構造上は、問題はないでしょうと、なんともつかない電話をしました(笑)
皆様、ありがとうございます。
Re: 支保工の解体につきまして
2021/01/07 11:30:37
>また、テストピースもFc=24に対して温度補正+6をされているので
+3σの効力もあります
+3σの効力もあります
Re: 支保工の解体につきまして
新年早々
2021/01/07 11:36:21
>>また、テストピースもFc=24に対して温度補正+6をされているので
>
>+3σの効力もあります
標準偏差ですか。それもたしか経験上+5N/mm2くらいありましたかね??
>
>+3σの効力もあります
標準偏差ですか。それもたしか経験上+5N/mm2くらいありましたかね??
Re: 支保工の解体につきまして
小寒
2021/01/07 13:01:10
>その通りですね。
>また、テストピースもFc=24に対して温度補正+6をされているので
>30N/mm2でたということです。
これをみるかぎり、構造一級ではないのかもしれない。。。
>また、テストピースもFc=24に対して温度補正+6をされているので
>30N/mm2でたということです。
これをみるかぎり、構造一級ではないのかもしれない。。。
Re: 支保工の解体につきまして
2021/01/07 13:10:43
自重以外に、さらに荷重が加わるということ。
その荷重に耐えられる設計がしてありますか?
その荷重に耐えられる設計がしてありますか?
Re: 支保工の解体につきまして
新年早々
2021/01/07 13:20:39
>>その通りですね。
>>また、テストピースもFc=24に対して温度補正+6をされているので
>>30N/mm2でたということです。
>
>
>これをみるかぎり、構造一級ではないのかもしれない。。。
たしかに(笑)24+5+6=43N/mm2はでるので、30はないな
>>また、テストピースもFc=24に対して温度補正+6をされているので
>>30N/mm2でたということです。
>
>
>これをみるかぎり、構造一級ではないのかもしれない。。。
たしかに(笑)24+5+6=43N/mm2はでるので、30はないな
Re: 支保工の解体につきまして
七草粥
2021/01/07 13:23:55
>たしかに(笑)24+5+6=43N/mm2はでるので、30はないな
足し算が合わない (笑)
足し算が合わない (笑)
Re: 支保工の解体につきまして
2021/01/07 14:51:48
>これをみるかぎり、構造一級ではないのかもしれない。。。
構一の特権的知識は必要ないと思うよ。
構一の特権的知識は必要ないと思うよ。
Re: 支保工の解体につきまして
ぷーこ
2021/01/07 17:21:44
>かつ、いずれも施工中の荷重及び外力について、
>構造計算により安全であること → 設定施工荷重(通常は1500)を超えた積載荷重はないこと。
こ れは支保工を必要存置日数未満で撤去する場合の但し書きですね。構造計算に依ることとなっています。梁下、スラブ下の支保工は普通は4週過ぎて解体でしょ う。また、直上階のコンクリ打設前では、初期ひび割れ等の恐れがあり、品質管理を重視するゼネコンは行わないでしょう。CGの他片持スラブ等は2層上の階 打設後撤去とすべきです。(私の関係したゼネコンの片持スラブの支保工は、単層の場合は設計基準強度の100%。重曹の場合は、最上階の設計基準強度が 100%でてから、各階の撤去が原則でした。)因みに設計段階で施工荷重を見込んでる場合は、その階の設計基準強度を確認すればその階を支える支保工を撤 去して、上階の打設用支保工を設置可としてたようです。勿論仮設材の集積等は分散させるべきです。
>構造計算により安全であること → 設定施工荷重(通常は1500)を超えた積載荷重はないこと。
こ れは支保工を必要存置日数未満で撤去する場合の但し書きですね。構造計算に依ることとなっています。梁下、スラブ下の支保工は普通は4週過ぎて解体でしょ う。また、直上階のコンクリ打設前では、初期ひび割れ等の恐れがあり、品質管理を重視するゼネコンは行わないでしょう。CGの他片持スラブ等は2層上の階 打設後撤去とすべきです。(私の関係したゼネコンの片持スラブの支保工は、単層の場合は設計基準強度の100%。重曹の場合は、最上階の設計基準強度が 100%でてから、各階の撤去が原則でした。)因みに設計段階で施工荷重を見込んでる場合は、その階の設計基準強度を確認すればその階を支える支保工を撤 去して、上階の打設用支保工を設置可としてたようです。勿論仮設材の集積等は分散させるべきです。
Re: 支保工の解体につきまして
七草粥
2021/01/08 01:10:14
空気まで凍結してるのに型枠外すんか?。危ないから止めとけ。
現場全部断熱シートでくるんでジェットヒーター焚くなら良いけど。
コンクリート凍っちゃうぜ。
そうで無くても、寒さで作業員の注意力も作業能力も著しく低下して労働災害発生させるぞ。
現場全部断熱シートでくるんでジェットヒーター焚くなら良いけど。
コンクリート凍っちゃうぜ。
そうで無くても、寒さで作業員の注意力も作業能力も著しく低下して労働災害発生させるぞ。
Re: 支保工の解体につきまして
八草粥
2021/01/08 07:01:32
横臥材下の支保工は外さないこと。
外したとしても、スラブが2層分の荷重に安全なこと。
外したとしても、スラブが2層分の荷重に安全なこと。
Re: 支保工の解体につきまして
shibadaimon
2021/01/13 09:15:20
→支柱存置についてはJASS5及び型枠の設計施工指針に具体的に掲載しています。簡単に説明すると「一層受けとし
て構造計算で有害な曲げひび割れが起きない事を確認すれば」法令及びAIJ規準ではOKです。設計図書に仕様にJASS5とあれば施工者の判断で対応でき
ます。但し、ほとんどの監理者は認識していないと思いますので報告と説明は必要になると思います。その他の仕様書の場合は、NGの場合もあります。
JASS5では支柱除去強度は圧縮試験強度試験結果の数値でOKです。構造体を保証する強度とは異なります。
JASS5及び型枠の設計施工指針では合理的支柱存置について具体的に記載されています。また、AIJ大会の論文も多数発表されています。参考にして施工計画を立てると、専門工事業者の作業環境も改善され様々合理的施工が可能となります。
JASS5及び型枠の設計施工指針では合理的支柱存置について具体的に記載されています。また、AIJ大会の論文も多数発表されています。参考にして施工計画を立てると、専門工事業者の作業環境も改善され様々合理的施工が可能となります。
転倒計算
正月早々
2021/01/04 08:05:32
4本柱の抵抗反力は地震時の支点反力でしたかな?正月ボケです。
Re: 転倒計算
2021/01/04 12:22:47
>4本柱の抵抗反力は地震時の支点反力でしたかな?正月ボケです。
底版底か杭頭ジャマイカ。酎の残るオツムじゃこれが精一杯じゃよ。
底版底か杭頭ジャマイカ。酎の残るオツムじゃこれが精一杯じゃよ。
Re: 転倒計算
正月
2021/01/04 12:23:52
>4本柱の抵抗反力は地震時の支点反力でしたかな?正月ボケです。
地震による浮き上がり力が、自重を超えれば、浮き上がる。
転倒するかどうかは、それでは決まらない。
地震は波だから、反対からの地震で、押さえ込まれることもある。
五重の塔が転倒しないのは、このため。
地震による浮き上がり力が、自重を超えれば、浮き上がる。
転倒するかどうかは、それでは決まらない。
地震は波だから、反対からの地震で、押さえ込まれることもある。
五重の塔が転倒しないのは、このため。
Re: 転倒計算
正月3
2021/01/04 14:09:32
>4本柱の抵抗反力は地震時の支点反力でしたかな?正月ボケです。
転倒モーメント÷短辺方向スパン<長期支点反力+地震時支点反力
転倒モーメント÷短辺方向スパン<長期支点反力+地震時支点反力
Re: 転倒計算
夢見心地
2021/01/04 16:29:11
>4本柱の抵抗反力は地震時の支点反力でしたかな?正月ボケです。
□に近い矩形なら対角線方向の時の反力が最大だと初夢に出たよ。
□に近い矩形なら対角線方向の時の反力が最大だと初夢に出たよ。
Re: 転倒計算
七草まであと2日
2021/01/05 10:02:39
>4本柱の抵抗反力は地震時の支点反力でしたかな?正月ボケです。
路が凍ってると足滑らして転倒するから、気を付けて。
アイゼンかカンジキで歩こうね。
だるまさんを背負ってれば転んでも直ぐに起き上がれんだって。
路が凍ってると足滑らして転倒するから、気を付けて。
アイゼンかカンジキで歩こうね。
だるまさんを背負ってれば転んでも直ぐに起き上がれんだって。
Re: 転倒計算
貧乏一級建築士
2021/01/05 11:29:05
>>4本柱の抵抗反力は地震時の支点反力でしたかな?正月ボケです。
>
>路が凍ってると足滑らして転倒するから、気を付けて。
>アイゼンかカンジキで歩こうね。
>だるまさんを背負ってれば転んでも直ぐに起き上がれんだって。
例えとしては、良いかも.路が凍(地盤が固い場合は基礎が小さくなりがちなので、よって転倒しやすい).アイゼン(基礎的にはアースアンカ−)かカンジキ(これは無理かも、基礎が隣地にはみ出す)。だるまさんを背負って(すなわち免震装置代用)いればOK
>
>路が凍ってると足滑らして転倒するから、気を付けて。
>アイゼンかカンジキで歩こうね。
>だるまさんを背負ってれば転んでも直ぐに起き上がれんだって。
例えとしては、良いかも.路が凍(地盤が固い場合は基礎が小さくなりがちなので、よって転倒しやすい).アイゼン(基礎的にはアースアンカ−)かカンジキ(これは無理かも、基礎が隣地にはみ出す)。だるまさんを背負って(すなわち免震装置代用)いればOK
Re: 転倒計算
起き上がり小法師
2021/01/06 08:13:11
>4本柱の抵抗反力は地震時の支点反力でしたかな?正月ボケです。
長期の話?短期の話?保有の話?点灯の話?
長期の話?短期の話?保有の話?点灯の話?
Re: 転倒計算
2021/01/06 09:07:01
>>4本柱の抵抗反力は地震時の支点反力でしたかな?正月ボケです。
>
>長期の話?短期の話?保有の話?点灯の話?
東京都旧オレンジ本の4本柱か?
告示594の4本柱か?
同じ疑問を持つ区と10日間。
1日10回ずつ音読して自分なりに解釈した。
抵抗反力と書いてあるので、回転(告示594では転倒)耐力計算での圧縮側の地反力ではないかと。
>
>長期の話?短期の話?保有の話?点灯の話?
東京都旧オレンジ本の4本柱か?
告示594の4本柱か?
同じ疑問を持つ区と10日間。
1日10回ずつ音読して自分なりに解釈した。
抵抗反力と書いてあるので、回転(告示594では転倒)耐力計算での圧縮側の地反力ではないかと。
Re: 転倒計算
2021/01/06 10:05:17
回転すなわち片足立ちだから全重量だよね。
Re: 転倒計算
等
2021/01/06 10:31:21
だから、運任せ
おっとっと・・。
けがをしないように
おっとっと・・。
けがをしないように
Re: 転倒計算
2021/01/06 11:26:55
>回転すなわち片足立ちだから全重量だよね。
許容応力度計算なら片足立ちの転倒になりますね。
終局時(保有耐力、耐震診断)では?
良くわからないまま隠居して長いので思い出したら書きます。
許容応力度計算なら片足立ちの転倒になりますね。
終局時(保有耐力、耐震診断)では?
良くわからないまま隠居して長いので思い出したら書きます。
謹賀新年
昭ちゃん(コロッケではない)
2021/01/01 03:55:36
あけましておめでとうございます。
昨年は、判らないことを助けて頂き判らない所が少しずつ判り掛けてきました。
今年は、構造屋が楽しい年になることを願います。今年もよろしく御願いします。
昨年は、判らないことを助けて頂き判らない所が少しずつ判り掛けてきました。
今年は、構造屋が楽しい年になることを願います。今年もよろしく御願いします。
Re: 謹賀新年
北の旅人
2021/01/01 20:24:09
>あけましておめでとうございます。
>昨年は、判らないことを助けて頂き判らない所が少しずつ判り掛けてきました。
>今年は、構造屋が楽しい年になることを願います。今年もよろしく御願いします。
本年も
難題に対し、皆様よろしくお願いいたします。
コロナに罹患しないよう
ご祈念いたします。
>昨年は、判らないことを助けて頂き判らない所が少しずつ判り掛けてきました。
>今年は、構造屋が楽しい年になることを願います。今年もよろしく御願いします。
本年も
難題に対し、皆様よろしくお願いいたします。
コロナに罹患しないよう
ご祈念いたします。
納会
謹賀新年
2020/12/27 15:06:20
みなさん納まりましたか?まだの人は急ぎましょう。
勿論三密には気を付けた方が良いですね。
でわでわ。
勿論三密には気を付けた方が良いですね。
でわでわ。
Re: 納会
2020/12/27 17:10:19
>みなさん納まりましたか?まだの人は急ぎましょう。
>勿論三密には気を付けた方が良いですね。
>でわでわ。
こんなご時勢で納会とかやる奴の気が知れんわ
仕事終わったら一目散に帰るわ
>勿論三密には気を付けた方が良いですね。
>でわでわ。
こんなご時勢で納会とかやる奴の気が知れんわ
仕事終わったら一目散に帰るわ
Re: 納会
謹賀新年
2020/12/28 03:26:40
>こんなご時勢で納会とかやる奴の気が知れんわ
>仕事終わったら一目散に帰るわ
弊社はズーム納会にしました。初ズーム。
来年は仕事始めからズームです。客先挨拶は電話かメールです。
これを機会に在宅ワークから1本に絞りコストを削減します。
OA機器は社有を捨て値で持ち帰らせました。
でわでわ。
>仕事終わったら一目散に帰るわ
弊社はズーム納会にしました。初ズーム。
来年は仕事始めからズームです。客先挨拶は電話かメールです。
これを機会に在宅ワークから1本に絞りコストを削減します。
OA機器は社有を捨て値で持ち帰らせました。
でわでわ。
Re: 納会
ポンポン
2020/12/28 21:02:59
おたらけている場合かよ、タコ
Re: 納会
2020/12/29 19:06:22
>みなさん納まりましたか?まだの人は急ぎましょう。
>勿論三密には気を付けた方が良いですね。
>でわでわ。
忘年会は温泉に泊まって、ふぐ懐石だった。
新年会が遅れそうだわ。GOTOが12日以降だからね。
>勿論三密には気を付けた方が良いですね。
>でわでわ。
忘年会は温泉に泊まって、ふぐ懐石だった。
新年会が遅れそうだわ。GOTOが12日以降だからね。
Re: 納会
2020/12/30 08:17:59
>こんなご時勢で納会とかやる奴の気が知れんわ
>おたらけている場合かよ、タコ
だからぁ〜 ズーム納会って書いてるじゃないですかぁ〜
年末報告と年度明け予定の打合せがあったんで ソノついでですよぅ〜
>おたらけている場合かよ、タコ
だからぁ〜 ズーム納会って書いてるじゃないですかぁ〜
年末報告と年度明け予定の打合せがあったんで ソノついでですよぅ〜
杭の高止まり
たいさん
2020/12/26 16:13:13
すいませんが、教えてください。
基礎杭を打ったのですが、思った以上に土質柱状図と異なり、
杭が高止まりしてしまいました。
申請機関に相談にいったところ、長さの違う杭の検討を行ってくださいと言われました。
未熟で申し訳ないですが、どういった検討を行ったら良いのか教えてください。
参考図書等教えて頂ければ幸いです。
ちなみに、機関からは水平力の検討をしてくださいと言われています。
ご教授よろしくお願いいたします。
基礎杭を打ったのですが、思った以上に土質柱状図と異なり、
杭が高止まりしてしまいました。
申請機関に相談にいったところ、長さの違う杭の検討を行ってくださいと言われました。
未熟で申し訳ないですが、どういった検討を行ったら良いのか教えてください。
参考図書等教えて頂ければ幸いです。
ちなみに、機関からは水平力の検討をしてくださいと言われています。
ご教授よろしくお願いいたします。
Re: 杭の高止まり
冬至
2020/12/26 16:45:14
>すいませんが、教えてください。
>基礎杭を打ったのですが、思った以上に土質柱状図と異なり、
>杭が高止まりしてしまいました。
>
>申請機関に相談にいったところ、長さの違う杭の検討を行ってくださいと言われました。
>未熟で申し訳ないですが、どういった検討を行ったら良いのか教えてください。
>参考図書等教えて頂ければ幸いです。
>ちなみに、機関からは水平力の検討をしてくださいと言われています。
>
>ご教授よろしくお願いいたします。
杭頭の位置が違う → E0が違ってくる → 負担Qが違ってくる → 許容Q以内の確認 → END
でしょうか・・・。
参考図書:実務から見た基礎構造設計 P146〜
>基礎杭を打ったのですが、思った以上に土質柱状図と異なり、
>杭が高止まりしてしまいました。
>
>申請機関に相談にいったところ、長さの違う杭の検討を行ってくださいと言われました。
>未熟で申し訳ないですが、どういった検討を行ったら良いのか教えてください。
>参考図書等教えて頂ければ幸いです。
>ちなみに、機関からは水平力の検討をしてくださいと言われています。
>
>ご教授よろしくお願いいたします。
杭頭の位置が違う → E0が違ってくる → 負担Qが違ってくる → 許容Q以内の確認 → END
でしょうか・・・。
参考図書:実務から見た基礎構造設計 P146〜
Re: 杭の高止まり
む
2020/12/26 20:59:16
根入れ深さが異なると、水平支持力も鉛直支持力も変わる。
鉛直支持力は、先端支持力も周面摩擦抵抗力の変わってくるから、必然的に沈下量も変わる。杭支持力と沈下量の検討が必要だ。
水平支持力は、周面水平抵抗力が変わるから、杭ごとに地層ごとの水平支持力を与えて、検討することになる。場合によっては、杭設計用の軸力と水平支持力の関係から杭全体のねじれ抵抗中心が杭軸力中心とずれることがある。
それが生じると、杭発生応力のねじれ補正も必要だ。
ガンバってくれ。たぶん休み返上だな。雑煮も初詣のお年玉もお預けだな。
追補
長さが異なる杭の水平支持力となると、弾性支承梁の一般式は使えない。水平抵抗力を横方向バネで扱い、変位法で計算する。
鉛直支持力は、先端支持力も周面摩擦抵抗力の変わってくるから、必然的に沈下量も変わる。杭支持力と沈下量の検討が必要だ。
水平支持力は、周面水平抵抗力が変わるから、杭ごとに地層ごとの水平支持力を与えて、検討することになる。場合によっては、杭設計用の軸力と水平支持力の関係から杭全体のねじれ抵抗中心が杭軸力中心とずれることがある。
それが生じると、杭発生応力のねじれ補正も必要だ。
ガンバってくれ。たぶん休み返上だな。雑煮も初詣のお年玉もお預けだな。
追補
長さが異なる杭の水平支持力となると、弾性支承梁の一般式は使えない。水平抵抗力を横方向バネで扱い、変位法で計算する。
Re: 杭の高止まり
シーバスリーガル
2020/12/26 22:41:55
杭を切るんじゃないの?
杭頭もたないの?
諦めも大事!
杭頭もたないの?
諦めも大事!
Re: 杭の高止まり
2020/12/26 23:09:18
>杭を切るんじゃないの?
>杭頭もたないの?
>諦めも大事!
飛び出した余分な杭頭を切れれば切っても良いけど、もしも拡頭杭を使ってたら悲劇かも知れないな。杭頭以外の曲げ耐力が応力よりも小さかったら悲劇!。
>杭頭もたないの?
>諦めも大事!
飛び出した余分な杭頭を切れれば切っても良いけど、もしも拡頭杭を使ってたら悲劇かも知れないな。杭頭以外の曲げ耐力が応力よりも小さかったら悲劇!。
Re: 杭の高止まり
2020/12/26 23:10:03
ケーシング入れて引っこ抜くか、突っ込む。
セメントミルク注入前ならできるよ。
セメントミルク注入前ならできるよ。
Re: 杭の高止まり
2020/12/27 06:05:05
弾性支承梁の式を使っても高止まり量如何では不動点の深さが大きく違えば、その考慮も必要だな。
Re: 杭の高止まり
2020/12/27 14:11:11
>すいませんが、教えてください。
>基礎杭を打ったのですが、思った以上に土質柱状図と異なり、
>杭が高止まりしてしまいました。
調査が悪い。
>基礎杭を打ったのですが、思った以上に土質柱状図と異なり、
>杭が高止まりしてしまいました。
調査が悪い。
Re: 杭の高止まり
2020/12/27 14:33:02
「地震力に対する建築物の基礎の設計指針(第3版)」の、参考資料5、質問と回答補遺その1ー短杭の解析法について が参考になるよ。本は日本建築センターで売ってるよ。
https://www.bcj.or.jp/publication/detail/51/
https://www.bcj.or.jp/publication/detail/51/
Re: 杭の高止まり
○
2020/12/27 17:09:30
高止まりした原因は、何でしょうか?
支持地盤に到達していますか?
転石の可能性もあります。
その杭は捨てて、別の杭を打ってはどうでしょうか?
支持地盤に到達していますか?
転石の可能性もあります。
その杭は捨てて、別の杭を打ってはどうでしょうか?
Re: 杭の高止まり
今年もあと4日
2020/12/28 07:05:14
>すいませんが、教えてください。
>基礎杭を打ったのですが、思った以上に土質柱状図と異なり、
>杭が高止まりしてしまいました。
予想と現実が違ったのは何故?。
どのくらい高止まりしたの?。
>基礎杭を打ったのですが、思った以上に土質柱状図と異なり、
>杭が高止まりしてしまいました。
予想と現実が違ったのは何故?。
どのくらい高止まりしたの?。
Re: 杭の高止まり
埋めました
2020/12/28 09:55:26
ちょうど今秋に同様の事を経験しましたよ
表面波とボーリング・コア採取やって、部分的にレンズ状・最大N値60超の砂礫中間層を確認。中間層は薄く不均質で、その下部は軟弱なので支持層には難しい…というか適判にはNGと言われました
高止まりしたPHC杭1本を抜いて、ボーリング(先孔と土質構造確認)→ケーシングとウォータージェットで中間層ぶち抜き。
確認機関とは事前相談で、軽微変更対応(中間層を考慮した杭の個別検討は実施)。竣工はコロナとか諸々込みで3ヶ月延ばしてもらいました
表面波とボーリング・コア採取やって、部分的にレンズ状・最大N値60超の砂礫中間層を確認。中間層は薄く不均質で、その下部は軟弱なので支持層には難しい…というか適判にはNGと言われました
高止まりしたPHC杭1本を抜いて、ボーリング(先孔と土質構造確認)→ケーシングとウォータージェットで中間層ぶち抜き。
確認機関とは事前相談で、軽微変更対応(中間層を考慮した杭の個別検討は実施)。竣工はコロナとか諸々込みで3ヶ月延ばしてもらいました
Re: 杭の高止まり
2020/12/28 11:10:14
杭頭カットした場合の処理が問題ですね
100mm程度埋め込むのか、杭径程度埋め込むのか、補強筋はどうするのか・・・
杭頭固定度が変わるとなると計算やり直しですかね?
100mm程度埋め込むのか、杭径程度埋め込むのか、補強筋はどうするのか・・・
杭頭固定度が変わるとなると計算やり直しですかね?
Re: 杭の高止まり
対応案
2020/12/28 11:54:23
杭頭条件は固定でしょうか?
PHCならカットすればプレストレストが切れるから、
フーチング下を増打ちして杭頭を1D以上呑み込ませて固定とする。
基礎自重も基礎用地震力も増えるから基礎梁も含めて再検討となる。
杭頭部の変位を同一として解析するなら剛床であることも示す。
長さの異なる杭が混在すれば負担応力も変わってきますよ。
正月休みにじっくり時間をかけて検討しましょう・・
PHCならカットすればプレストレストが切れるから、
フーチング下を増打ちして杭頭を1D以上呑み込ませて固定とする。
基礎自重も基礎用地震力も増えるから基礎梁も含めて再検討となる。
杭頭部の変位を同一として解析するなら剛床であることも示す。
長さの異なる杭が混在すれば負担応力も変わってきますよ。
正月休みにじっくり時間をかけて検討しましょう・・
Re: 杭の高止まり
たいさん
2020/12/28 13:44:34
>根入れ深さが異なると、水平支持力も鉛直支持力も変わる。
>鉛直支持力は、先端支持力も周面摩擦抵抗力の変わってくるから、必然的に沈下量も変わる。杭支持力と沈下量の検討が必要だ。
>水平支持力は、周面水平抵抗力が変わるから、杭ごとに地層ごとの水平支持力を与えて、検討することになる。場合によっては、杭設計用の軸力と水平支持力の関係から杭全体のねじれ抵抗中心が杭軸力中心とずれることがある。
>それが生じると、杭発生応力のねじれ補正も必要だ。
>
>ガンバってくれ。たぶん休み返上だな。雑煮も初詣のお年玉もお預けだな。
>
>追補
>長さが異なる杭の水平支持力となると、弾性支承梁の一般式は使えない。水平抵抗力を横方向バネで扱い、変位法で計算する。
返信ありがとうございます。
上記に記載している参考書ってなにかありますか??
>鉛直支持力は、先端支持力も周面摩擦抵抗力の変わってくるから、必然的に沈下量も変わる。杭支持力と沈下量の検討が必要だ。
>水平支持力は、周面水平抵抗力が変わるから、杭ごとに地層ごとの水平支持力を与えて、検討することになる。場合によっては、杭設計用の軸力と水平支持力の関係から杭全体のねじれ抵抗中心が杭軸力中心とずれることがある。
>それが生じると、杭発生応力のねじれ補正も必要だ。
>
>ガンバってくれ。たぶん休み返上だな。雑煮も初詣のお年玉もお預けだな。
>
>追補
>長さが異なる杭の水平支持力となると、弾性支承梁の一般式は使えない。水平抵抗力を横方向バネで扱い、変位法で計算する。
返信ありがとうございます。
上記に記載している参考書ってなにかありますか??
Re: 杭の高止まり
たいさん
2020/12/28 13:51:36
>>すいませんが、教えてください。
>>基礎杭を打ったのですが、思った以上に土質柱状図と異なり、
>>杭が高止まりしてしまいました。
>>
>>申請機関に相談にいったところ、長さの違う杭の検討を行ってくださいと言われました。
>>未熟で申し訳ないですが、どういった検討を行ったら良いのか教えてください。
>>参考図書等教えて頂ければ幸いです。
>>ちなみに、機関からは水平力の検討をしてくださいと言われています。
>>
>>ご教授よろしくお願いいたします。
>
>
>杭頭の位置が違う → E0が違ってくる → 負担Qが違ってくる → 許容Q以内の確認 → END
>
>でしょうか・・・。
>
>
>参考図書:実務から見た基礎構造設計 P146〜
>
返信ありがとうございます。
改定実務から見た基礎構造設計を購入してみましたが、長さの違う杭の検討の記載がなかったので、参考図書として使用させて頂きます。
>>基礎杭を打ったのですが、思った以上に土質柱状図と異なり、
>>杭が高止まりしてしまいました。
>>
>>申請機関に相談にいったところ、長さの違う杭の検討を行ってくださいと言われました。
>>未熟で申し訳ないですが、どういった検討を行ったら良いのか教えてください。
>>参考図書等教えて頂ければ幸いです。
>>ちなみに、機関からは水平力の検討をしてくださいと言われています。
>>
>>ご教授よろしくお願いいたします。
>
>
>杭頭の位置が違う → E0が違ってくる → 負担Qが違ってくる → 許容Q以内の確認 → END
>
>でしょうか・・・。
>
>
>参考図書:実務から見た基礎構造設計 P146〜
>
返信ありがとうございます。
改定実務から見た基礎構造設計を購入してみましたが、長さの違う杭の検討の記載がなかったので、参考図書として使用させて頂きます。
Re: 杭の高止まり
たいさん
2020/12/28 13:53:24
>杭を切るんじゃないの?
>杭頭もたないの?
>諦めも大事!
杭頭はSC杭なので特に問題ないのですが、上杭(SC杭)下杭(PHC)としているので、下杭の応力計算が必要とのことです。
長さの違う杭の検討を行いたいのですが、、、
>杭頭もたないの?
>諦めも大事!
杭頭はSC杭なので特に問題ないのですが、上杭(SC杭)下杭(PHC)としているので、下杭の応力計算が必要とのことです。
長さの違う杭の検討を行いたいのですが、、、
Re: 杭の高止まり
たいさん
2020/12/28 14:00:04
>>すいませんが、教えてください。
>>基礎杭を打ったのですが、思った以上に土質柱状図と異なり、
>>杭が高止まりしてしまいました。
>
>予想と現実が違ったのは何故?。
>どのくらい高止まりしたの?。
返信ありがとうございます。
4本打ったのですが、2本は問題なく支持層まで到達しました。
1本が、約1.5mほど高止まり、もう1本が約0.5m高止まりしました。
>>基礎杭を打ったのですが、思った以上に土質柱状図と異なり、
>>杭が高止まりしてしまいました。
>
>予想と現実が違ったのは何故?。
>どのくらい高止まりしたの?。
返信ありがとうございます。
4本打ったのですが、2本は問題なく支持層まで到達しました。
1本が、約1.5mほど高止まり、もう1本が約0.5m高止まりしました。
Re: 杭の高止まり
2020/12/28 14:16:07
腹をくくって下杭を1.5m(0.5m)カットする(´・ω・`)
Re: 杭の高止まり
2020/12/28 18:56:12
>長さの違う杭の検討を行いたいのですが、、、
杭も柱も同じ。
剛性評価ですよん。剛比を出して。
杭も柱も同じ。
剛性評価ですよん。剛比を出して。
Re: 杭の高止まり
2020/12/28 23:03:44
>4本打ったのですが、2本は問題なく支持層まで到達しました。
>1本が、約1.5mほど高止まり、もう1本が約0.5m高止まりしました。
高止まりの原因は?
支持層深さどのくらい?
これから打つ残りの杭も高止まりするのかな?
>1本が、約1.5mほど高止まり、もう1本が約0.5m高止まりしました。
高止まりの原因は?
支持層深さどのくらい?
これから打つ残りの杭も高止まりするのかな?
Re: 杭の高止まり
2020/12/28 23:09:31
>上記に記載している参考書ってなにかありますか??
多岐に渡るから、建築土木の指針基準仕方書参考書を片っ端から読んでみる
多岐に渡るから、建築土木の指針基準仕方書参考書を片っ端から読んでみる
Re: 杭の高止まり
2020/12/28 23:11:50
>長さの違う杭の検討を行いたいのですが、、、
ドコかに有限長杭の応力を求める式があったぞ
ドコかに有限長杭の応力を求める式があったぞ
Re: 杭の高止まり
2020/12/28 23:14:58
>杭頭はSC杭なので特に問題ないのですが、上杭(SC杭)下杭(PHC)としているので、下杭の応力計算が必要とのことです。
>長さの違う杭の検討を行いたいのですが、、、
そもそも、当初設計の上杭長さ(SCとPHCの継手深さ)誰がどの様にして決めた?
決めた理由が判らなかったら、この追加設計ができないよ。
>長さの違う杭の検討を行いたいのですが、、、
そもそも、当初設計の上杭長さ(SCとPHCの継手深さ)誰がどの様にして決めた?
決めた理由が判らなかったら、この追加設計ができないよ。
Re: 杭の高止まり
2020/12/28 23:20:25
Re: 杭の高止まり
2020/12/29 06:05:33
解決したかな?。今年中に解決しようね。
Re: 杭の高止まり
生蕎麦構造庵
2020/12/30 00:09:46
年越しかな?
年越しなら、年越し蕎麦を頂戴ね。
年越しなら、年越し蕎麦を頂戴ね。
鉄骨がない
あるない
2020/12/24 08:57:51
神戸新聞https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202012/sp/0013960318.shtml
南海電鉄の高架橋の柱に鉄骨がないのがあるらしい。
住民は不安にかられてるらしい。
RCでも曲げ降伏型で必要耐力のα倍での余力があれば、補強しないこともあるが。
南海電鉄の高架橋の柱に鉄骨がないのがあるらしい。
住民は不安にかられてるらしい。
RCでも曲げ降伏型で必要耐力のα倍での余力があれば、補強しないこともあるが。
Re: 鉄骨がない
ふ−ん
2020/12/24 13:16:12
別に鉄骨が無くても....
鉄筋が無いのなら問題だが。
鉄筋が無いのなら問題だが。
Re: 鉄骨がない
nana
2020/12/24 13:47:38
>別に鉄骨が無くても....
>
>鉄筋が無いのなら問題だが。
素人記者の、鉄骨=>鉄筋のことだよん、多分
>
>鉄筋が無いのなら問題だが。
素人記者の、鉄骨=>鉄筋のことだよん、多分
Re: 鉄骨がない
簀巻き
2020/12/24 15:14:12
>>別に鉄骨が無くても....
>>
>>鉄筋が無いのなら問題だが。
>
>素人記者の、鉄骨=>鉄筋のことだよん、多分
アルアルですね。それとも鉄板巻きのことかな?。
>>
>>鉄筋が無いのなら問題だが。
>
>素人記者の、鉄骨=>鉄筋のことだよん、多分
アルアルですね。それとも鉄板巻きのことかな?。
Re: 鉄骨がない
2020/12/24 19:34:42
>>別に鉄骨が無くても....
>>
>>鉄筋が無いのなら問題だが。
>
>素人記者の、鉄骨=>鉄筋のことだよん、多分
要は、全く内容がわからない記事というですね。
>>
>>鉄筋が無いのなら問題だが。
>
>素人記者の、鉄骨=>鉄筋のことだよん、多分
要は、全く内容がわからない記事というですね。
Re: 鉄骨がない
2020/12/25 10:12:22
>要は、全く内容がわからない記事というですね。
訴訟がらみらしいから、原告側は細かく公開していないの鴨
訴訟がらみらしいから、原告側は細かく公開していないの鴨
Re: 鉄骨がない
2020/12/25 10:47:53
>>要は、全く内容がわからない記事というですね。
>
>訴訟がらみらしいから、原告側は細かく公開していないの鴨
骨ソショウでスカスカになったのか。(-_-;)
>
>訴訟がらみらしいから、原告側は細かく公開していないの鴨
骨ソショウでスカスカになったのか。(-_-;)
Re: 鉄骨がない
2020/12/25 11:01:58
>>>要は、全く内容がわからない記事というですね。
>>
>>訴訟がらみらしいから、原告側は細かく公開していないの鴨
>
>骨ソショウでスカスカになったのか。(-_-;)
鉄筋量の不足と推察、SRCの訳は無いし
>>
>>訴訟がらみらしいから、原告側は細かく公開していないの鴨
>
>骨ソショウでスカスカになったのか。(-_-;)
鉄筋量の不足と推察、SRCの訳は無いし
Re: 鉄骨がない
2020/12/25 13:31:12
共同通信の配信記事で、原告側の言い分を検証も裏取りも無しにそのまま書いたみたいっすね
ドヤ街の整備、直接的には閉所時に暴動騒ぎも起きた「西成あいりん総合センター」の建替・再整備に反対してる団体が行っている、整備阻止のための訴訟の一つ。機能一部の仮移転先が高架下で、高架は耐震性がなく危険だから仮移転中止、整備も中止…って事らしいっす
移転先の高架の安全性については、国・自治体・電鉄が自前や第三者委員会で散々検討してるそうで…
ドヤ街の整備、直接的には閉所時に暴動騒ぎも起きた「西成あいりん総合センター」の建替・再整備に反対してる団体が行っている、整備阻止のための訴訟の一つ。機能一部の仮移転先が高架下で、高架は耐震性がなく危険だから仮移転中止、整備も中止…って事らしいっす
移転先の高架の安全性については、国・自治体・電鉄が自前や第三者委員会で散々検討してるそうで…
Re: 鉄骨がない
2020/12/25 15:03:02
>共同通信の配信記事で、原告側の言い分を検証も裏取りも無しにそのまま書いたみたいっすね
知ってて書いているんでないかい。(*^。^*)
知ってて書いているんでないかい。(*^。^*)
Re: 鉄骨がない
2020/12/26 09:19:13
重力式擁壁で鉄筋がないもは普通にある。
Re: 鉄骨がない
2020/12/26 10:20:21
>重力式擁壁で鉄筋がないもは普通にある。
昔は竹筋もあった。
昔は竹筋もあった。
Re: 鉄骨がない
アホクサ
2020/12/26 10:48:38
>重力式擁壁で鉄筋がないもは普通にある。
マジで言ってんの?
構造屋失格だね
力学から勉強し直せ
マジで言ってんの?
構造屋失格だね
力学から勉強し直せ
Re: 鉄骨がない
2020/12/26 10:49:14
>>重力式擁壁で鉄筋がないもは普通にある。
>
>昔は竹筋もあった。
竹は鉄の替わりに使ったよ。今でも使えるんじゃないか。
>
>昔は竹筋もあった。
竹は鉄の替わりに使ったよ。今でも使えるんじゃないか。
Re: 鉄骨がない
2020/12/26 11:51:45
>ドヤ街の整備、直接的には閉所時に暴動騒ぎも起きた「西成あいりん総合センター」の建替・再整備に反対してる団体が行っている、整備阻止のための訴訟の一つ。機能一部の仮移転先が高架下で、高架は耐震性がなく危険だから仮移転中止、整備も中止…って事らしいっす
>移転先の高架の安全性については、国・自治体・電鉄が自前や第三者委員会で散々検討してるそうで…
2本じゃなくて6本だそうだ。
電磁波レーダーで鉄筋は見つけたけど鉄骨は見つからなかったらしい。
>土地明渡断行仮処分申立事件 「センターつぶすな」の道理は私たちにあります
>https://www.kamagourou.com/posts/11236844/
>2020年10月9日センター仮庁舎の北側エントランスにある南海高架橋脚6本について非破壊検査の一方法である電磁波レーダー法による検査の結果、このいずれも「鉄筋の反応はあるが鉄骨の反応は確認できない」
>移転先の高架の安全性については、国・自治体・電鉄が自前や第三者委員会で散々検討してるそうで…
2本じゃなくて6本だそうだ。
電磁波レーダーで鉄筋は見つけたけど鉄骨は見つからなかったらしい。
>土地明渡断行仮処分申立事件 「センターつぶすな」の道理は私たちにあります
>https://www.kamagourou.com/posts/11236844/
>2020年10月9日センター仮庁舎の北側エントランスにある南海高架橋脚6本について非破壊検査の一方法である電磁波レーダー法による検査の結果、このいずれも「鉄筋の反応はあるが鉄骨の反応は確認できない」
Re: 鉄骨がない
2020/12/26 18:07:42
>>重力式擁壁で鉄筋がないもは普通にある。
>
>マジで言ってんの?
>構造屋失格だね
>
>力学から勉強し直せ
ここはバカ発券機だな
なぜ重力式で無筋が成立するかない脳みそで考えろ
重力式擁壁の標準図を検索してもいいぞ。
>
>マジで言ってんの?
>構造屋失格だね
>
>力学から勉強し直せ
ここはバカ発券機だな
なぜ重力式で無筋が成立するかない脳みそで考えろ
重力式擁壁の標準図を検索してもいいぞ。
Re: 鉄骨がない
2020/12/26 20:01:41
>>>重力式擁壁で鉄筋がないもは普通にある。
>>
>>マジで言ってんの?
>>構造屋失格だね
>>
>>力学から勉強し直せ
>
>
>ここはバカ発券機だな
>なぜ重力式で無筋が成立するかない脳みそで考えろ
>重力式擁壁の標準図を検索してもいいぞ。
うんうん。重力式堤体が成立しなかったら、村山貯水地、長柄ダム、天ヶ瀬ダム、御母衣ダムなんか崩れてるぞ。
>>
>>マジで言ってんの?
>>構造屋失格だね
>>
>>力学から勉強し直せ
>
>
>ここはバカ発券機だな
>なぜ重力式で無筋が成立するかない脳みそで考えろ
>重力式擁壁の標準図を検索してもいいぞ。
うんうん。重力式堤体が成立しなかったら、村山貯水地、長柄ダム、天ヶ瀬ダム、御母衣ダムなんか崩れてるぞ。
Re: 鉄骨がない
2020/12/26 20:28:11
>うんうん。重力式堤体が成立しなかったら、村山貯水地、長柄ダム、天ヶ瀬ダム、御母衣ダムなんか崩れてるぞ。
傾国が作ったラオスダムは?
傾国が作ったラオスダムは?
Re: 鉄骨がない
2020/12/27 14:49:49
>>うんうん。重力式堤体が成立しなかったら、村山貯水地、長柄ダム、天ヶ瀬ダム、御母衣ダムなんか崩れてるぞ。
>
>傾国が作ったラオスダムは?
まだ造ってた途中だから何とも勘とも
>
>傾国が作ったラオスダムは?
まだ造ってた途中だから何とも勘とも
Re: 鉄骨がない
2020/12/27 17:56:21
>>>うんうん。重力式堤体が成立しなかったら、村山貯水地、長柄ダム、天ヶ瀬ダム、御母衣ダムなんか崩れてるぞ。
>>
>>傾国が作ったラオスダムは?
>
>まだ造ってた途中だから何とも勘とも
ラオスダムは某国の、全くダム設計の経験のない設計会社が日本のダムを上辺だけ真似て設計し、施工会社もインセンティブ目的で工事を急ぎケンチョナヨ工事。僅かのお見舞金で責任放棄。
安物買いの銭失いの典型例だったね。
>>
>>傾国が作ったラオスダムは?
>
>まだ造ってた途中だから何とも勘とも
ラオスダムは某国の、全くダム設計の経験のない設計会社が日本のダムを上辺だけ真似て設計し、施工会社もインセンティブ目的で工事を急ぎケンチョナヨ工事。僅かのお見舞金で責任放棄。
安物買いの銭失いの典型例だったね。
初めての構造設計一級建築士定期講習
砂防
2020/12/23 19:30:58
本日、修了しました。
でも、100%って?
でも、100%って?
Re: 初めての構造設計一級建築士定期講習
hh
2020/12/23 19:43:21
良いんだヨ!
突然無くなると困るでしょ!
突然無くなると困るでしょ!
Re: 初めての構造設計一級建築士定期講習
2020/12/23 19:43:53
100%不合格?
Re: 初めての構造設計一級建築士定期講習
2020/12/23 21:09:54
>本日、修了しました。
>でも、100%って?
70点以上合格、全部○でもOK、要は全員合格
>でも、100%って?
70点以上合格、全部○でもOK、要は全員合格
Re: 初めての構造設計一級建築士定期講習
2020/12/24 00:00:15
>>本日、修了しました。
>>でも、100%って?
>
>70点以上合格、全部○でもOK、要は全員合格
余って来たら合格率20%位にするかな( ゚Д゚)。
>>でも、100%って?
>
>70点以上合格、全部○でもOK、要は全員合格
余って来たら合格率20%位にするかな( ゚Д゚)。
Re: 初めての構造設計一級建築士定期講習
砂防
2020/12/24 08:05:54
>70点以上合格、全部○でもOK、要は全員合格
設備は3人不合格。
設備は3人不合格。
Re: 初めての構造設計一級建築士定期講習
7
2020/12/24 09:47:20
>>設備は3人不合格。
>
>力試しだと思う
途中退席、または欠席だと思う。
当初、建築士の講習で似たようなことがあったような・・・
>
>力試しだと思う
途中退席、または欠席だと思う。
当初、建築士の講習で似たようなことがあったような・・・
Re: 初めての構造設計一級建築士定期講習
2020/12/25 10:20:16
クリスマスプレゼントになった人、手ー挙げてー。
Re: 初めての構造設計一級建築士定期講習
砂防
2020/12/25 14:45:46
>クリスマスプレゼントになった人
「構造設計一級建築士定期講習修了証」来ました。
「構造設計一級建築士定期講習修了証」来ました。
Re: 初めての構造設計一級建築士定期講習
2020/12/25 19:32:13
>クリスマスプレゼントになった人、手ー挙げてー。
今年一年分の請求書を纏めて書いておこう。
来年には貰えるかな。
今年一年分の請求書を纏めて書いておこう。
来年には貰えるかな。
Re: 初めての構造設計一級建築士定期講習
2020/12/25 20:05:03
>本日、修了しました。
>でも、100%って?
優秀な人達なんだよ
>でも、100%って?
優秀な人達なんだよ
確認申請印鑑廃止
印鑑不要
2020/12/23 09:10:55
これから楽ちん、メールのみで仕事できるようになるよ。
確認申請も適判も印鑑不要だ。
ソースは官報
https://kanpou.npb.go.jp/20201223/20201223g00269/20201223g002690084f.html
確認申請も適判も印鑑不要だ。
ソースは官報
https://kanpou.npb.go.jp/20201223/20201223g00269/20201223g002690084f.html
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/23 10:09:07
情報thanks!
R3/1/1からだな。今設計中の案件はCAD図から”印”の文字を消しておこう。
R3/1/1からだな。今設計中の案件はCAD図から”印”の文字を消しておこう。
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/23 11:42:04
>情報thanks!
>R3/1/1からだな。今設計中の案件はCAD図から”印”の文字を消しておこう。
印の変わりにサインになるのか?
俺の場合サインする度に筆跡が変わるのだけど困ったわ
>R3/1/1からだな。今設計中の案件はCAD図から”印”の文字を消しておこう。
印の変わりにサインになるのか?
俺の場合サインする度に筆跡が変わるのだけど困ったわ
Re: 確認申請印鑑廃止
ガンダム3
2020/12/23 12:25:24
>これから楽ちん、メールのみで仕事できるようになるよ。
>確認申請も適判も印鑑不要だ。
>
>ソースは官報
>https://kanpou.npb.go.jp/20201223/20201223g00269/20201223g002690084f.html
設計図書には不要 申請書の建築主は必要
>確認申請も適判も印鑑不要だ。
>
>ソースは官報
>https://kanpou.npb.go.jp/20201223/20201223g00269/20201223g002690084f.html
設計図書には不要 申請書の建築主は必要
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/23 13:12:47
>R3/1/1からだな。今設計中の案件はCAD図から”印”の文字を消しておこう。
設計図書への押印も不要になるのでしょうか。
設計図書への押印も不要になるのでしょうか。
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/23 14:48:15
>>R3/1/1からだな。今設計中の案件はCAD図から”印”の文字を消しておこう。
>
>設計図書への押印も不要になるのでしょうか。
一条の三第一項第一号及び第四項第一号
安全証明も不要かな。
>
>設計図書への押印も不要になるのでしょうか。
一条の三第一項第一号及び第四項第一号
安全証明も不要かな。
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/23 14:48:55
印鑑アネハ事故がおきませんように
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/23 15:11:09
>>設計図書への押印も不要になるのでしょうか。
>
>一条の三第一項第一号及び第四項第一号
>安全証明も不要かな。
建築士法20条1項も変更になったのでしょうか。
官報は取ってませんので分かりませんでした。
見付けられませんでした。
>ソースは官報
>https://kanpou.npb.go.jp/20201223/20201223g00269/20201223g002690084f.html
>
>一条の三第一項第一号及び第四項第一号
>安全証明も不要かな。
建築士法20条1項も変更になったのでしょうか。
官報は取ってませんので分かりませんでした。
見付けられませんでした。
>ソースは官報
>https://kanpou.npb.go.jp/20201223/20201223g00269/20201223g002690084f.html
Re: 確認申請印鑑廃止
7
2020/12/23 17:21:51
>>>設計図書への押印も不要になるのでしょうか。
>>
>>一条の三第一項第一号及び第四項第一号
>>安全証明も不要かな。
>
>建築士法20条1項も変更になったのでしょうか。
>官報は取ってませんので分かりませんでした。
個人的に思うのは、今日の官報は施行規則について、つまり
確認申請時の申請図書には押印不要だが、設計図書まで不要
とは言っていない、ということかな?
と思った。
CAD図の「印」はまだ消さない方が良いかな?と思う。
>>
>>一条の三第一項第一号及び第四項第一号
>>安全証明も不要かな。
>
>建築士法20条1項も変更になったのでしょうか。
>官報は取ってませんので分かりませんでした。
個人的に思うのは、今日の官報は施行規則について、つまり
確認申請時の申請図書には押印不要だが、設計図書まで不要
とは言っていない、ということかな?
と思った。
CAD図の「印」はまだ消さない方が良いかな?と思う。
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/23 17:26:23
>個人的に思うのは、今日の官報は施行規則について、つまり
>確認申請時の申請図書には押印不要だが、設計図書まで不要
>とは言っていない、ということかな?
>と思った。
>CAD図の「印」はまだ消さない方が良いかな?と思う。
貴殿の仰せの通りかと拙は感じました。
押印した設計図書(原本)をコピーして申請書に添付する。申請書には押印不要なのでは?
役所提出書類の押印廃止だったと思いまする。
>確認申請時の申請図書には押印不要だが、設計図書まで不要
>とは言っていない、ということかな?
>と思った。
>CAD図の「印」はまだ消さない方が良いかな?と思う。
貴殿の仰せの通りかと拙は感じました。
押印した設計図書(原本)をコピーして申請書に添付する。申請書には押印不要なのでは?
役所提出書類の押印廃止だったと思いまする。
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/23 18:18:59
白紙委任状は不要ですか?
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/23 18:37:46
>白紙委任状は不要ですか?
いまどき白紙を使ってるの?大丈夫?
いまどき白紙を使ってるの?大丈夫?
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/23 19:09:03
>白紙委任状は不要ですか?
印鑑証明書も付けて下さいね。
不動産権利書も。
印鑑証明書も付けて下さいね。
不動産権利書も。
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/23 19:45:20
>>白紙委任状は不要ですか?
>
>印鑑証明書も付けて下さいね。
>不動産権利書も。
不動産売買契約書もね
>
>印鑑証明書も付けて下さいね。
>不動産権利書も。
不動産売買契約書もね
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/23 22:02:26
ここには「申請書又は通知書の正本に添えられた図書に〜」とあるので添付する図面には押印不要では?
https://kanpou.npb.go.jp/20201223/20201223g00269/20201223g002690130f.html
https://kanpou.npb.go.jp/20201223/20201223g00269/20201223g002690130f.html
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/24 03:04:28
>ここには「申請書又は通知書の正本に添えられた図書に〜」とあるので添付する図面には押印不要では?
>
>
>https://kanpou.npb.go.jp/20201223/20201223g00269/20201223g002690130f.html
「氏名が記載されていること」と「記名があること」の違いを教えてください。
>
>
>https://kanpou.npb.go.jp/20201223/20201223g00269/20201223g002690130f.html
「氏名が記載されていること」と「記名があること」の違いを教えてください。
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/24 08:50:20
>「氏名が記載されていること」と「記名があること」の違いを教えてください。
基本同じです。
記名は押印でも印刷でも、他人が書いても記名。
氏名が記載されていることも、どんな方法で記載してもOKなので、これも記名です。
用語を単にわかりやすく書いてあるだけでしょう。
署名と書いてあれば自筆なのでハードル上がりますがね。
基本同じです。
記名は押印でも印刷でも、他人が書いても記名。
氏名が記載されていることも、どんな方法で記載してもOKなので、これも記名です。
用語を単にわかりやすく書いてあるだけでしょう。
署名と書いてあれば自筆なのでハードル上がりますがね。
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/24 09:04:41
降誕祭に印鑑は必要ありません
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/24 12:25:20
>>白紙委任状は不要ですか?
>
>いまどき白紙を使ってるの?大丈夫?
だって要求するシトいるのよね。
>
>いまどき白紙を使ってるの?大丈夫?
だって要求するシトいるのよね。
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/24 12:52:13
>>いまどき白紙を使ってるの?大丈夫?
>
>だって要求するシトいるのよね。
白紙委任状(実印)・印鑑証明書が無いと貸付金の回収が面倒。
>
>だって要求するシトいるのよね。
白紙委任状(実印)・印鑑証明書が無いと貸付金の回収が面倒。
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/25 10:48:54
>白紙委任状(実印)・印鑑証明書が無いと貸付金の回収が面倒。
んなモン梨で回収したよ
んなモン梨で回収したよ
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/25 20:07:30
押印が強制されないと言うことはだな、氏名でなくても例えば(=^..^=)柄を押しても良いと言うことだよ。
次からは、宅配便の(=^..^=)柄受領印を使うことにしよう\(=^o^=)/。
次からは、宅配便の(=^..^=)柄受領印を使うことにしよう\(=^o^=)/。
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/26 04:37:27
>押印が強制されないと言うことはだな、氏名でなくても例えば(=^..^=)柄を押しても良いと言うことだよ。
>次からは、宅配便の(=^..^=)柄受領印を使うことにしよう\(=^o^=)/。
実印以外は、どんな図柄でも良かった。
実印はできれば本人と分かる物が良いらしい。地域によっては名字だけで良い。
50年ほど前に実印作りに行ったら,実印以外は何でも良いんですよと判子を見せて貰った。昇り竜だった。(゚o゚)
これなら背中の昇り竜に合うが、予算が無くて断念した。
>次からは、宅配便の(=^..^=)柄受領印を使うことにしよう\(=^o^=)/。
実印以外は、どんな図柄でも良かった。
実印はできれば本人と分かる物が良いらしい。地域によっては名字だけで良い。
50年ほど前に実印作りに行ったら,実印以外は何でも良いんですよと判子を見せて貰った。昇り竜だった。(゚o゚)
これなら背中の昇り竜に合うが、予算が無くて断念した。
Re: 確認申請印鑑廃止
123
2020/12/26 07:46:10
>>押印が強制されないと言うことはだな、氏名でなくても例えば(=^..^=)柄を押しても良いと言うことだよ。
>>次からは、宅配便の(=^..^=)柄受領印を使うことにしよう\(=^o^=)/。
>
>実印以外は、どんな図柄でも良かった。
>実印はできれば本人と分かる物が良いらしい。地域によっては名字だけで良い。
>
>50年ほど前に実印作りに行ったら,実印以外は何でも良いんですよと判子を見せて貰った。昇り竜だった。(゚o゚)
>これなら背中の昇り竜に合うが、予算が無くて断念した。
>
田中氏の押印は「佐藤」でも良いってこと?
>>次からは、宅配便の(=^..^=)柄受領印を使うことにしよう\(=^o^=)/。
>
>実印以外は、どんな図柄でも良かった。
>実印はできれば本人と分かる物が良いらしい。地域によっては名字だけで良い。
>
>50年ほど前に実印作りに行ったら,実印以外は何でも良いんですよと判子を見せて貰った。昇り竜だった。(゚o゚)
>これなら背中の昇り竜に合うが、予算が無くて断念した。
>
田中氏の押印は「佐藤」でも良いってこと?
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/26 10:14:11
>田中氏の押印は「佐藤」でも良いってこと?
宅配便の受け取りはOKだった。
確認書類を作っているときに、受け取り印に建築主の判子を押したことがあった。
間違った押し直しますと言ったら、そのままで良いですよと言われた。
そそっかしく、判子の頭の方を押したときの●もOKだった。(*^。^*)
他人名の判子を使って良いかどうかわからないけど、それなりの人物だと言うことになるかも。
宅配便の受け取りはOKだった。
確認書類を作っているときに、受け取り印に建築主の判子を押したことがあった。
間違った押し直しますと言ったら、そのままで良いですよと言われた。
そそっかしく、判子の頭の方を押したときの●もOKだった。(*^。^*)
他人名の判子を使って良いかどうかわからないけど、それなりの人物だと言うことになるかも。
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/26 10:52:05
>田中氏の押印は「佐藤」でも良いってこと?
いま自分の似顔絵だけのハンコ作ってる。名前梨。
出来上がったらドコまで使えるか実験するよ。
いま自分の似顔絵だけのハンコ作ってる。名前梨。
出来上がったらドコまで使えるか実験するよ。
Re: 確認申請印鑑廃止
KY
2020/12/28 12:58:46
>>これから楽ちん、メールのみで仕事できるようになるよ。
>>確認申請も適判も印鑑不要だ。
>>
>>ソースは官報
>>https://kanpou.npb.go.jp/20201223/20201223g00269/20201223g002690084f.html
>設計図書には不要 申請書の建築主は必要
建築主(申請者氏名)もいらないと書いていますが・・・
>>確認申請も適判も印鑑不要だ。
>>
>>ソースは官報
>>https://kanpou.npb.go.jp/20201223/20201223g00269/20201223g002690084f.html
>設計図書には不要 申請書の建築主は必要
建築主(申請者氏名)もいらないと書いていますが・・・
Re: 確認申請印鑑廃止
2020/12/28 15:16:19
>建築主(申請者氏名)もいらないと書いていますが・・・
委任された者の氏名でも良いと思う。
ただ、確認図書から建築主の名前が消滅するから、主によっては嫌がる鴨かも。
委任された者の氏名でも良いと思う。
ただ、確認図書から建築主の名前が消滅するから、主によっては嫌がる鴨かも。
Re: 確認申請印鑑廃止
印鑑不要
2021/01/05 09:18:38
押印廃止の国交省からの返答
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000211759
これによると安全証明の押印は残るようだ。(No.38)
委任状は審査機関の考え方により異なるらしい。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000211759
これによると安全証明の押印は残るようだ。(No.38)
委任状は審査機関の考え方により異なるらしい。
杭頭曲げと基礎梁と降伏型
Mu
2020/12/21 01:44:32
教えてください。
杭頭曲げを基礎梁で全て負担させる分離モデルで設計しています。
梁のMuとQsuの計算に使うAtは、杭頭曲げを含んだAtですか?、含まないAtですか?。
基礎梁と直上柱のそれぞれの破壊型、と降伏ヒンジ決定に関係してきます。
一般原則論でお願いします。Ds0.5にすれば良い等はなしにしてください。
よろしくお願いします。
杭頭曲げを基礎梁で全て負担させる分離モデルで設計しています。
梁のMuとQsuの計算に使うAtは、杭頭曲げを含んだAtですか?、含まないAtですか?。
基礎梁と直上柱のそれぞれの破壊型、と降伏ヒンジ決定に関係してきます。
一般原則論でお願いします。Ds0.5にすれば良い等はなしにしてください。
よろしくお願いします。
Re: 杭頭曲げと基礎梁と降伏型
冬至
2020/12/21 10:16:38
>教えてください。
>杭頭曲げを基礎梁で全て負担させる分離モデルで設計しています。
>梁のMuとQsuの計算に使うAtは、杭頭曲げを含んだAtですか?、含まないAtですか?。
>基礎梁と直上柱のそれぞれの破壊型、と降伏ヒンジ決定に関係してきます。
>一般原則論でお願いします。Ds0.5にすれば良い等はなしにしてください。
>よろしくお願いします。
、含まないAtです
>杭頭曲げを基礎梁で全て負担させる分離モデルで設計しています。
>梁のMuとQsuの計算に使うAtは、杭頭曲げを含んだAtですか?、含まないAtですか?。
>基礎梁と直上柱のそれぞれの破壊型、と降伏ヒンジ決定に関係してきます。
>一般原則論でお願いします。Ds0.5にすれば良い等はなしにしてください。
>よろしくお願いします。
、含まないAtです
Re: 杭頭曲げと基礎梁と降伏型
Mu
2020/12/21 11:30:21
>、含まないAtです
ありがとうございます。
ありがとうございます。
Re: 杭頭曲げと基礎梁と降伏型
2020/12/21 11:48:45
>一般原則論でお願いします。Ds0.5にすれば良い等はなしにしてください。
>よろしくお願いします。
2階以上も同じだと思うけど。(・_・?)
atはいじらない。
短期M勾配で柱と梁のヒンジ発生が変わるなら柱Qに影響することもあるかも。チェックして柱Qを補正すれば良いのでは?
下の方にも類似スレが有った記憶。
>よろしくお願いします。
2階以上も同じだと思うけど。(・_・?)
atはいじらない。
短期M勾配で柱と梁のヒンジ発生が変わるなら柱Qに影響することもあるかも。チェックして柱Qを補正すれば良いのでは?
下の方にも類似スレが有った記憶。
Re: 杭頭曲げと基礎梁と降伏型
Mu
2020/12/21 13:35:19
>2階以上も同じだと思うけど。(・_・?)
長期のことでしょうか?。
>atはいじらない。
地上階崩壊時に杭も降伏するから、杭頭曲げ分も一緒にして崩壊させれば良いということでしょうか。分離モデルでそれが良いのでしょうか?。
長期のことでしょうか?。
>atはいじらない。
地上階崩壊時に杭も降伏するから、杭頭曲げ分も一緒にして崩壊させれば良いということでしょうか。分離モデルでそれが良いのでしょうか?。
Re: 杭頭曲げと基礎梁と降伏型
2020/12/21 16:11:10
>長期のことでしょうか?。
終局曲げ耐力なので、長期の概念は無く長期も含んだ耐力です。
2階の梁で短期Mに相当するatは引いていないと思います。
>地上階崩壊時に杭も降伏するから、杭頭曲げ分も一緒にして崩壊させれば良いということでしょうか。分離モデルでそれが良いのでしょうか?。
終局強度の比較なので、杭曲げ用の鉄筋も含んだMuになります。
引いてしまったら過小評価になるのでは? 過小評価が安全側では無いと思います。
分離モデルそのものはFGが大きいのでFGだけに杭頭Mを負担させよう。FGが安全側になる・・・。柱が安全側かどうかは分かりませんが。
ルート1しか計算したこと無いので、あくまで個人の考え方なので他の方のご意見を待っています。
終局曲げ耐力なので、長期の概念は無く長期も含んだ耐力です。
2階の梁で短期Mに相当するatは引いていないと思います。
>地上階崩壊時に杭も降伏するから、杭頭曲げ分も一緒にして崩壊させれば良いということでしょうか。分離モデルでそれが良いのでしょうか?。
終局強度の比較なので、杭曲げ用の鉄筋も含んだMuになります。
引いてしまったら過小評価になるのでは? 過小評価が安全側では無いと思います。
分離モデルそのものはFGが大きいのでFGだけに杭頭Mを負担させよう。FGが安全側になる・・・。柱が安全側かどうかは分かりませんが。
ルート1しか計算したこと無いので、あくまで個人の考え方なので他の方のご意見を待っています。
Re: 杭頭曲げと基礎梁と降伏型
nanao
2020/12/21 17:16:04
質問者と回答者の文面を読んで、何か話が通じてるのかどうか理解できない。
基礎梁の降伏ヒンジの判定に杭頭曲げ応力を考慮するかしないのかという意味じゃないの?
質問者の質問も意味が分からない。
atに杭頭曲げを含むって何?
杭頭曲げを考慮したatでMu出すんでしょ?実際に配筋入れるんだから。
それに回答者も2階梁がどうとか言ってるのは何?
何度読んでも2階梁がどこから出てくるのかわからない。
基礎梁の降伏ヒンジの判定に杭頭曲げ応力を考慮するかしないのかという意味じゃないの?
質問者の質問も意味が分からない。
atに杭頭曲げを含むって何?
杭頭曲げを考慮したatでMu出すんでしょ?実際に配筋入れるんだから。
それに回答者も2階梁がどうとか言ってるのは何?
何度読んでも2階梁がどこから出てくるのかわからない。
Re: 杭頭曲げと基礎梁と降伏型
2020/12/21 17:38:45
>それに回答者も2階梁がどうとか言ってるのは何?
>何度読んでも2階梁がどこから出てくるのかわからない。
わかりにくい回答で済みません。
わかりやすい説明をお願いします。
>何度読んでも2階梁がどこから出てくるのかわからない。
わかりにくい回答で済みません。
わかりやすい説明をお願いします。
Re: 杭頭曲げと基礎梁と降伏型
南
2020/12/21 19:30:46
>>それに回答者も2階梁がどうとか言ってるのは何?
>>何度読んでも2階梁がどこから出てくるのかわからない。
>
>わかりにくい回答で済みません。
>わかりやすい説明をお願いします。
本人、地方省なのでワケワカメですみませぬ
>>何度読んでも2階梁がどこから出てくるのかわからない。
>
>わかりにくい回答で済みません。
>わかりやすい説明をお願いします。
本人、地方省なのでワケワカメですみませぬ
Re: 杭頭曲げと基礎梁と降伏型
7
2020/12/21 20:13:51
>質問者と回答者の文面を読んで、何か話が通じてるのかどうか理解できない。
>
>基礎梁の降伏ヒンジの判定に杭頭曲げ応力を考慮するかしないのかという意味じゃないの?
>
>質問者の質問も意味が分からない。
>atに杭頭曲げを含むって何?
>杭頭曲げを考慮したatでMu出すんでしょ?実際に配筋入れるんだから。
>
>それに回答者も2階梁がどうとか言ってるのは何?
>何度読んでも2階梁がどこから出てくるのかわからない。
何度読んでも、話がわからないのは、自分の未熟さと思っていたが
安心した。
>
>基礎梁の降伏ヒンジの判定に杭頭曲げ応力を考慮するかしないのかという意味じゃないの?
>
>質問者の質問も意味が分からない。
>atに杭頭曲げを含むって何?
>杭頭曲げを考慮したatでMu出すんでしょ?実際に配筋入れるんだから。
>
>それに回答者も2階梁がどうとか言ってるのは何?
>何度読んでも2階梁がどこから出てくるのかわからない。
何度読んでも、話がわからないのは、自分の未熟さと思っていたが
安心した。
Re: 杭頭曲げと基礎梁と降伏型
2020/12/22 06:10:14
>何度読んでも、話がわからないのは、自分の未熟さと思っていたが
>安心した。
すみません。簡単にわかりやすく書きます。
FG主筋を引くのは×。
土圧壁の鉄筋を引くのは×。
>安心した。
すみません。簡単にわかりやすく書きます。
FG主筋を引くのは×。
土圧壁の鉄筋を引くのは×。
Re: 杭頭曲げと基礎梁と降伏型
2020/12/22 09:28:23
まず「終局時の地盤状況含め、杭頭曲げをどう評価するか?」
からじゃないでしょうか?
からじゃないでしょうか?
Re: 杭頭曲げと基礎梁と降伏型
2020/12/22 09:55:53
>すみません。簡単にわかりやすく書きます。
>FG主筋を引くのは×。
>土圧壁の鉄筋を引くのは×。
主筋を引く??
ゴメンね。わかんね−
>FG主筋を引くのは×。
>土圧壁の鉄筋を引くのは×。
主筋を引く??
ゴメンね。わかんね−
Re: 杭頭曲げと基礎梁と降伏型
2020/12/22 09:59:50
>それに回答者も2階梁がどうとか言ってるのは何?
>何度読んでも2階梁がどこから出てくるのかわからない。
爺さん構造屋に多いけど、相手に伝える能力が無いんだわ。
今では致命的欠陥。
でもそれさえ気づいていないのが厄介。疲れるんだわ。
>何度読んでも2階梁がどこから出てくるのかわからない。
爺さん構造屋に多いけど、相手に伝える能力が無いんだわ。
今では致命的欠陥。
でもそれさえ気づいていないのが厄介。疲れるんだわ。
Re: 杭頭曲げと基礎梁と降伏型
わ
2020/12/22 13:35:45
杭頭はピンで設計する
oリングで結合
oリングで結合
Re: 杭頭曲げと基礎梁と降伏型
2020/12/22 17:08:16
保有時の杭頭Mはどうやって計算するの?
弾性支承梁の短期より小さくなったりする?
弾性支承梁の短期より小さくなったりする?
Re: 杭頭曲げと基礎梁と降伏型
わ
2020/12/23 09:56:40
>保有時の杭頭Mはどうやって計算するの?
計算するまでもなく「○」
計算するまでもなく「○」
Re: 杭頭曲げと基礎梁と降伏型
2020/12/23 14:32:44
>>保有時の杭頭Mはどうやって計算するの?
>計算するまでもなく「○」
えっ ゼロ でいいんだ 知らなかった
教えて くれて ありがとう
>計算するまでもなく「○」
えっ ゼロ でいいんだ 知らなかった
教えて くれて ありがとう
Re: 杭頭曲げと基礎梁と降伏型
2020/12/23 15:47:24
>>それに回答者も2階梁がどうとか言ってるのは何?
>>何度読んでも2階梁がどこから出てくるのかわからない。
>
>爺さん構造屋に多いけど、相手に伝える能力が無いんだわ。
>今では致命的欠陥。
>でもそれさえ気づいていないのが厄介。疲れるんだわ。
でも小説や叙情詩じゃないからなー
>>何度読んでも2階梁がどこから出てくるのかわからない。
>
>爺さん構造屋に多いけど、相手に伝える能力が無いんだわ。
>今では致命的欠陥。
>でもそれさえ気づいていないのが厄介。疲れるんだわ。
でも小説や叙情詩じゃないからなー
Re: 杭頭曲げと基礎梁と降伏型
2020/12/24 09:28:32
>保有時の杭頭Mはどうやって計算するの?
>弾性支承梁の短期より小さくなったりする?
上からの水平力、背面土からの土圧、前面土の抵抗力、側面土の土圧と抵抗力、水圧、杭の水平剛性が複雑に絡み合うから手計算が難しくてどうしたら良いか解りません
>弾性支承梁の短期より小さくなったりする?
上からの水平力、背面土からの土圧、前面土の抵抗力、側面土の土圧と抵抗力、水圧、杭の水平剛性が複雑に絡み合うから手計算が難しくてどうしたら良いか解りません
Re: 眠る杭頭曲げと基礎梁と降伏型
2020/12/25 20:11:46
みなさん貴重な御意見をありがとうございます。書込を読み返しながら、冬休みにしっかり考えます。
では皆さん、良い新年をお迎え下さい。gお休みなさい。
では皆さん、良い新年をお迎え下さい。gお休みなさい。
収納建物
ガンダム
2020/12/19 07:53:50
ガンダムを収納している建物の床は剛床ですか?吹き抜け部がたくさんありますので。
Re: 収納建物
2020/12/19 09:33:00
>ガンダムを収納している建物の床は剛床ですか?吹き抜け部がたくさんありますので。
吹き抜けがあっても水平ブレースがあれば無問題。
吹き抜けがあっても水平ブレースがあれば無問題。
Re: 収納建物
2020/12/19 09:49:08
>ガンダムを収納している建物の床は剛床ですか?吹き抜け部がたくさんありますので。
両手を広げて柱を押さえていれば良い。
両手を広げて柱を押さえていれば良い。
Re: 収納建物
gg
2020/12/19 10:34:12
剛床というのは人類の想像上の産物である。
Re: 収納建物
2020/12/19 14:05:11
ガンダムの必要地耐力は。
ジャンプ着地時は短期でも良いか。
戦う時の振動で液状化のおそれもある。
ジャンプ着地時は短期でも良いか。
戦う時の振動で液状化のおそれもある。
Re: 収納建物
2020/12/19 14:18:36
>ガンダムの必要地耐力は。
>ジャンプ着地時は短期でも良いか。
>戦う時の振動で液状化のおそれもある。
軟弱地盤でも転けないように10kN/m2以下だと思うけど。
前傾姿勢だと三角分布だから、10じゃ厳しいか(^_^;)
>ジャンプ着地時は短期でも良いか。
>戦う時の振動で液状化のおそれもある。
軟弱地盤でも転けないように10kN/m2以下だと思うけど。
前傾姿勢だと三角分布だから、10じゃ厳しいか(^_^;)
Re: 収納建物
2020/12/19 18:26:36
>ガンダムを収納している建物の床は剛床ですか?吹き抜け部がたくさんありますので。
ガンダムは建築物?工作物?ドッチ?
ガンダムは建築物?工作物?ドッチ?
Re: 収納建物
2020/12/19 18:59:54
>ガンダムは建築物?工作物?ドッチ?
鉄人28号より強いのかな。(*^。^*)
鉄人28号より強いのかな。(*^。^*)
Re: 収納建物
2020/12/19 20:06:45
>>ガンダムは建築物?工作物?ドッチ?
>
>鉄人28号より強いのかな。(*^。^*)
それだったら、鉄腕アトム、エイトマン、鉄人28号、ガンダムの4人で戦わせねば。
>
>鉄人28号より強いのかな。(*^。^*)
それだったら、鉄腕アトム、エイトマン、鉄人28号、ガンダムの4人で戦わせねば。
Re: 収納建物
2020/12/20 04:58:13
>それだったら、鉄腕アトム、エイトマン、鉄人28号、ガンダムの4人で戦わせねば。
異種格闘技か。
昨日はヨウツベで、ブルースリーVSモハメッドアリ戦を見た。興奮して眠れなかったよ。(*^。^*)
異種格闘技か。
昨日はヨウツベで、ブルースリーVSモハメッドアリ戦を見た。興奮して眠れなかったよ。(*^。^*)
Re: 収納部 建物
ガンダム2
2020/12/20 08:20:03
>>ガンダムを収納している建物の床は剛床ですか?吹き抜け部がたくさんありますので。
>
>ガンダム専用平屋建て納屋でしょっ。平屋掘立てに剛床は要らんと思う。
収納部分は屋根が無いから建物では無い、TV中継用は、屋根、床、柱ありで建物となります。仮設建物かな?
>
>ガンダム専用平屋建て納屋でしょっ。平屋掘立てに剛床は要らんと思う。
収納部分は屋根が無いから建物では無い、TV中継用は、屋根、床、柱ありで建物となります。仮設建物かな?
適正な構造設計者の数は?
×4
2020/12/17 12:23:35
人口減少が始まり、建築の需要も減少している。一方、新規のリフォームの会社も増えています。
構造設計者は、これから、建築士とともに要らなくなります。
構造設計者は飽和状態ではないでしょうか?
構造設計者は、これから、建築士とともに要らなくなります。
構造設計者は飽和状態ではないでしょうか?
Re: 適正な構造設計者の数は?
その前に
2020/12/17 12:47:16
>人口減少が始まり、建築の需要も減少している。一方、新規のリフォームの会社も増えています。
>構造設計者は、これから、建築士とともに要らなくなります。
>構造設計者は飽和状態ではないでしょうか?
その前に、建て主:建築士:構造建築士の比率が今後30年の間にどんな変化をするかの定義が必要ですよね。
解答をおねが行きますね
なにせ曾孫も建築士になりたいと勉強中なのでね。。
>構造設計者は、これから、建築士とともに要らなくなります。
>構造設計者は飽和状態ではないでしょうか?
その前に、建て主:建築士:構造建築士の比率が今後30年の間にどんな変化をするかの定義が必要ですよね。
解答をおねが行きますね
なにせ曾孫も建築士になりたいと勉強中なのでね。。
Re: 適正な構造設計者の数は?
2020/12/17 12:50:05
構造設計者が余ってるって、聞いたことがないけど。
探してる所は、たまに聞くけど、、
探してる所は、たまに聞くけど、、
Re: 適正な構造設計者の数は?
2020/12/17 12:51:15
>人口減少が始まり、建築の需要も減少している。一方、新規のリフォームの会社も増えています。
>構造設計者は、これから、建築士とともに要らなくなります。
>構造設計者は飽和状態ではないでしょうか?
若い構造屋って殆ど見かけないな
>構造設計者は、これから、建築士とともに要らなくなります。
>構造設計者は飽和状態ではないでしょうか?
若い構造屋って殆ど見かけないな
Re: 適正な構造設計者の数は?
2020/12/17 13:20:33
>構造設計者が余ってるって、聞いたことがないけど。
>探してる所は、たまに聞くけど、、
無茶ぶりとか安値買い叩きで、あそこの物件には二度と手を出すなの御触書が廻されてるとも聞く。
それで困って片っ端から探し捲ってる建築設計事務所もあるとか。
>探してる所は、たまに聞くけど、、
無茶ぶりとか安値買い叩きで、あそこの物件には二度と手を出すなの御触書が廻されてるとも聞く。
それで困って片っ端から探し捲ってる建築設計事務所もあるとか。
Re: 適正な構造設計者の数は?
浪
2020/12/17 13:24:24
>若い構造屋って殆ど見かけないな
先日受けた講習会でも話されていたが、建築士の高齢化も
顕著だと、で、士法改正で建築士受験資格が改正されたのだと
構造屋も同じですなぁ
先日受けた講習会でも話されていたが、建築士の高齢化も
顕著だと、で、士法改正で建築士受験資格が改正されたのだと
構造屋も同じですなぁ
Re: 適正な構造設計者の数は?
2020/12/17 13:25:26
>若い構造屋って殆ど見かけないな
先輩を見ていれば下隅、儲からない喰ってけない家族を養えない等で、最初からこの業界が選択肢にないと聞いたよ。
先輩を見ていれば下隅、儲からない喰ってけない家族を養えない等で、最初からこの業界が選択肢にないと聞いたよ。
Re: 適正な構造設計者の数は?
2020/12/17 13:27:58
>構造設計者は飽和状態ではないでしょうか?
ない。現役バリバリも不足だろうよな。
ない。現役バリバリも不足だろうよな。
Re: 適正な構造設計者の数は?
2020/12/17 13:30:58
>人口減少が始まり、建築の需要も減少している。一方、新規のリフォームの会社も増えています。
リフォーム業界叩き合いでどうなるかね。自前建築士が増えるんでなかと。
リフォーム業界叩き合いでどうなるかね。自前建築士が増えるんでなかと。
Re: 適正な構造設計者の数は?
∧4
2020/12/17 13:57:32
>人口減少が始まり、建築の需要も減少している。一方、新規のリフォームの会社も増えています。
>構造設計者は、これから、建築士とともに要らなくなります。
>構造設計者は飽和状態ではないでしょうか?
規模と難易度で1人が抱えられる件数が月1件にも満たないこともあれば、10件こなせることもあるしねー。
>構造設計者は、これから、建築士とともに要らなくなります。
>構造設計者は飽和状態ではないでしょうか?
規模と難易度で1人が抱えられる件数が月1件にも満たないこともあれば、10件こなせることもあるしねー。
Re: 適正な構造設計者の数は?
×4の2
2020/12/17 15:28:23
>人口減少が始まり、建築の需要も減少している。一方、新規のリフォームの会社も増えています。
>構造設計者は、これから、建築士とともに要らなくなります。
>構造設計者は飽和状態ではないでしょうか?
人口も所得も減少。
住宅はハウスメーカーだけが生き残る。
タワマンもタワビルも空き室続出で墓石化。
大手から零細まで不動産屋の倒産続出。
結果、ボロAPAだけが生き残る。
もう掘立て小屋で十分だ。掘立て小屋なら建築士不要。
>構造設計者は、これから、建築士とともに要らなくなります。
>構造設計者は飽和状態ではないでしょうか?
人口も所得も減少。
住宅はハウスメーカーだけが生き残る。
タワマンもタワビルも空き室続出で墓石化。
大手から零細まで不動産屋の倒産続出。
結果、ボロAPAだけが生き残る。
もう掘立て小屋で十分だ。掘立て小屋なら建築士不要。
Re: 適正な構造設計者の数は?
わ
2020/12/17 18:42:22
真面目な設計士のみが、生き残れる。
金儲けの設計士は、淘汰される?
金儲けの設計士は、淘汰される?
Re: 適正な構造設計者の数は?
2020/12/17 19:34:25
>五千年前の生活に戻ればよいのね
アテクシの場合は15年前ぐらいかな。今は車中で生活している。
5000年前に焼酎は無かったよ。
アテクシの場合は15年前ぐらいかな。今は車中で生活している。
5000年前に焼酎は無かったよ。
Re: 適正な構造設計者の数は?
2020/12/17 20:23:09
>真面目な設計士のみが、生き残れる。
>金儲けの設計士は、淘汰される?
逆だわ
>金儲けの設計士は、淘汰される?
逆だわ
Re: 適正な構造設計者の数は?
誤密
2020/12/17 20:59:33
>>真面目な設計士のみが、生き残れる。
>>金儲けの設計士は、淘汰される?
>
>逆だわ
真面目でも老後安泰なのに・・・
>>金儲けの設計士は、淘汰される?
>
>逆だわ
真面目でも老後安泰なのに・・・
Re: 適正な構造設計者の数は?
.
2020/12/17 21:07:01
>>>真面目な設計士のみが、生き残れる。
>>>金儲けの設計士は、淘汰される?
>>
>>逆だわ
>
>真面目でも老後安泰なのに・・・
金儲けない設計士っているの?
>>>金儲けの設計士は、淘汰される?
>>
>>逆だわ
>
>真面目でも老後安泰なのに・・・
金儲けない設計士っているの?
Re: 適正な構造設計者の数は?
1級けんちくし
2020/12/17 22:03:21
>>>>真面目な設計士のみが、生き残れる。
>>>>金儲けの設計士は、淘汰される?
>>>
>>>逆だわ
>>
>>真面目でも老後安泰なのに・・・
>
>金儲けない設計士っているの?
昔ネットで1級設計士という肩書きを見た。
1級建築士というと詐欺になるから?
構造計算教科書検定委員という資格も見たことがあった。
どんな資格?と思って、検索しても、その人しかヒット
しなかった。
>>>>金儲けの設計士は、淘汰される?
>>>
>>>逆だわ
>>
>>真面目でも老後安泰なのに・・・
>
>金儲けない設計士っているの?
昔ネットで1級設計士という肩書きを見た。
1級建築士というと詐欺になるから?
構造計算教科書検定委員という資格も見たことがあった。
どんな資格?と思って、検索しても、その人しかヒット
しなかった。
Re: 適正な構造設計者の数は?
正夢
2020/12/17 22:21:55
>金儲けない設計士っているの?
自分は儲かってると思って仕事してるけど実は儲かってない が実情だと思う。
自分は儲かってると思って仕事してるけど実は儲かってない が実情だと思う。
Re: 適正な構造設計者の数は?
2020/12/18 08:00:15
>自分は儲かってると思って仕事してるけど実は儲かってない が実情だと思う。
逆の人はいませんかぁ。(*^。^*)
逆の人はいませんかぁ。(*^。^*)
Re: 適正な構造設計者の数は?
俺のことだな
2020/12/18 08:51:53
>自分は儲かってると思って仕事してるけど実は儲かってない が実情だと思う。
あるある。
結構忙しい毎日。今年度も終わった〜。と税理士さんと打ち合わせ。
え....これだけしか稼いでないの??と愕然とする
あるある。
結構忙しい毎日。今年度も終わった〜。と税理士さんと打ち合わせ。
え....これだけしか稼いでないの??と愕然とする
Re: 適正な構造設計者の数は?
m_m
2020/12/18 21:23:01
国交省も、BIMの時の話ですが、建物を町中に建ててるだけで満足だろ!
だからカネカネ言うな! と言ってるし。
要するに、BIMを理由に設計料に追加をするなと言う事だった。
あきれたよ。
だからカネカネ言うな! と言ってるし。
要するに、BIMを理由に設計料に追加をするなと言う事だった。
あきれたよ。
Re: 適正な構造設計者の数は?
2020/12/18 22:06:38
>結論として、何人が適正人数なの???
まあ、意匠屋4〜5人に1人が必要だわな
まあ、意匠屋4〜5人に1人が必要だわな
Re: 適正な構造設計者の数は?
2020/12/19 09:36:46
>結論として、何人が適正人数なの???
構造一級建築士の試験の時、全国で8000人程度と言ってたな。
今は1万人超えてるかな?
構造一級建築士の試験の時、全国で8000人程度と言ってたな。
今は1万人超えてるかな?
Re: 適正な構造設計者の数は?
2020/12/19 09:45:30
>>結論として、何人が適正人数なの???
>
>まあ、意匠屋4〜5人に1人が必要だわな
ほう。そうすると意匠屋の4〜5倍稼いでいるのか。
>
>まあ、意匠屋4〜5人に1人が必要だわな
ほう。そうすると意匠屋の4〜5倍稼いでいるのか。
Re: 適正な構造設計者の数は?
2020/12/19 20:14:46
>>>結論として、何人が適正人数なの???
>>
>>まあ、意匠屋4〜5人に1人が必要だわな
>
>ほう。そうすると意匠屋の4〜5倍稼いでいるのか。
どんな計算してんの?
>>
>>まあ、意匠屋4〜5人に1人が必要だわな
>
>ほう。そうすると意匠屋の4〜5倍稼いでいるのか。
どんな計算してんの?
Re: 適正な構造設計者の数は?
5分の市
2020/12/20 20:34:54
>>結論として、何人が適正人数なの???
>
>まあ、意匠屋4〜5人に1人が必要だわな
一級事務所が87000だから、17000人居れば残りに用はないでよろしいかな。
>
>まあ、意匠屋4〜5人に1人が必要だわな
一級事務所が87000だから、17000人居れば残りに用はないでよろしいかな。
土圧壁
At
2020/12/11 05:07:19
地上扱いの壁で耐震壁だけど土圧を受けるので、せん断に必要な鉄筋断面積プラス土圧分の鉄筋断面積で縦横の配筋を決めました。
壁の保有耐力の計算で、土圧分の鉄筋断面積を消費して良いですか。
困っています。教えてください。
壁の保有耐力の計算で、土圧分の鉄筋断面積を消費して良いですか。
困っています。教えてください。
Re: 土圧壁
YOU
2020/12/11 11:33:34
>地上扱いの壁で耐震壁だけど土圧を受けるので、せん断に必要な鉄筋断面積プラス土圧分の鉄筋断面積で縦横の配筋を決めました。
>壁の保有耐力の計算で、土圧分の鉄筋断面積を消費して良いですか。
>困っています。教えてください。
誰かが言うてましたが自分で決めよ!
行政及審査機関に聞けばよいと・・・
>壁の保有耐力の計算で、土圧分の鉄筋断面積を消費して良いですか。
>困っています。教えてください。
誰かが言うてましたが自分で決めよ!
行政及審査機関に聞けばよいと・・・
Re: 土圧壁
オジャマ虫
2020/12/11 13:50:27
こんなのはどうしたら良いですか
杭頭曲げを考慮したら基礎梁の鉄筋が増えました。
保有耐力用の基礎梁のMuに杭頭曲げの分も使って良いですか悪いですか。
杭の保有耐力は計算しません。
杭頭曲げを考慮したら基礎梁の鉄筋が増えました。
保有耐力用の基礎梁のMuに杭頭曲げの分も使って良いですか悪いですか。
杭の保有耐力は計算しません。
Re: 土圧壁
At
2020/12/11 22:52:29
説明不足だったので、説明を追加させて下さい。
言いたかったのは、鉄筋に土圧で長期引張力が生じてる状態の話です。
この状態で、耐震壁のMu,Quの計算時の壁のTu(降伏応力)は、「降伏耐力−長期引張力」でする必要があるのかないのかです。
適判審査条件とは別に、力学的工学的見地からの良し悪しを教えて下さい。
僕は、縦筋横筋どちらも「降伏耐力−長期引張力」を考えたMu,Quの計算が必要だと思ってます。
よろしくお願いします。
言いたかったのは、鉄筋に土圧で長期引張力が生じてる状態の話です。
この状態で、耐震壁のMu,Quの計算時の壁のTu(降伏応力)は、「降伏耐力−長期引張力」でする必要があるのかないのかです。
適判審査条件とは別に、力学的工学的見地からの良し悪しを教えて下さい。
僕は、縦筋横筋どちらも「降伏耐力−長期引張力」を考えたMu,Quの計算が必要だと思ってます。
よろしくお願いします。
Re: 土圧壁
2020/12/12 13:52:16
>僕は、縦筋横筋どちらも「降伏耐力−長期引張力」を考えたMu,Quの計算が必要だと思ってます。
地震時の受動土圧も考慮するんだろうな?
設計できるのけ?
地震時の受動土圧も考慮するんだろうな?
設計できるのけ?
Re: 土圧壁
2020/12/12 14:09:14
>地震時の受動土圧も考慮するんだろうな?
>設計できるのけ?
受動土圧の反対側には主動土圧が・・・。
(杭と同じで後ろから土に押される)
>設計できるのけ?
受動土圧の反対側には主動土圧が・・・。
(杭と同じで後ろから土に押される)
Re: 土圧壁
大雪
2020/12/12 17:37:03
>壁の保有耐力の計算で、土圧分の鉄筋断面積を消費して良いですか。
>困っています。教えてください。
結局、部材種別をWDとして保有時を計算するのだから、不用では?
>困っています。教えてください。
結局、部材種別をWDとして保有時を計算するのだから、不用では?
Re: 土圧壁
2020/12/12 17:41:30
>>壁の保有耐力の計算で、土圧分の鉄筋断面積を消費して良いですか。
>>困っています。教えてください。
>
>結局、部材種別をWDとして保有時を計算するのだから、不用では?
Dだから考えないは確認思考、力学的工学的に良いか悪いか、どう考えるか教えてたもれ。
>>困っています。教えてください。
>
>結局、部材種別をWDとして保有時を計算するのだから、不用では?
Dだから考えないは確認思考、力学的工学的に良いか悪いか、どう考えるか教えてたもれ。
Re: 土圧壁
正解
2020/12/13 18:10:36
>壁の保有耐力の計算で、土圧分の鉄筋断面積を消費して良いですか。
土圧分は、別途考慮し差し引いて、残りで壁を算定する
土圧分は、別途考慮し差し引いて、残りで壁を算定する
Re: 土圧壁
At
2020/12/13 18:12:00
>>壁の保有耐力の計算で、土圧分の鉄筋断面積を消費して良いですか。
>土圧分は、別途考慮し差し引いて、残りで壁を算定する
やはり それが正しいですよね。
>土圧分は、別途考慮し差し引いて、残りで壁を算定する
やはり それが正しいですよね。
Re: 土圧壁
大雪
2020/12/14 09:23:39
>>>壁の保有耐力の計算で、土圧分の鉄筋断面積を消費して良いですか。
>>土圧分は、別途考慮し差し引いて、残りで壁を算定する
>
>やはり それが正しいですよね。
一方、地上階では、
大梁に、スラブ捩り応力も負担させてないけどね・・・。
>>土圧分は、別途考慮し差し引いて、残りで壁を算定する
>
>やはり それが正しいですよね。
一方、地上階では、
大梁に、スラブ捩り応力も負担させてないけどね・・・。
Re: 土圧壁
I
2020/12/14 11:08:36
>>壁の保有耐力の計算で、土圧分の鉄筋断面積を消費して良いですか。
>土圧分は、別途考慮し差し引いて、残りで壁を算定する
安全側とならない場合もあるような
大地震時にどのように作用するか不明瞭につき
土圧を無視するのも一つの方法だと思いますよ
>土圧分は、別途考慮し差し引いて、残りで壁を算定する
安全側とならない場合もあるような
大地震時にどのように作用するか不明瞭につき
土圧を無視するのも一つの方法だと思いますよ
Re: 土圧壁
2020/12/14 12:54:40
縦筋減らす→曲げ耐力が減る→せん断破壊の検討で曲げ耐力が過小評価となり危険側
安全側にWDで評価する。
安全側にWDで評価する。
Re: 土圧壁
2020/12/14 13:36:06
縦筋だけが減る訳ではないし
Re: 土圧壁
2020/12/14 22:01:28
その辺込み込みで工学的判断で良いのでしょうね。ありがとうございました。
Re: 土圧壁
貧乏建築士
2020/12/15 08:13:26
>その辺込み込みで工学的判断で良いのでしょうね。ありがとうございました。
土圧壁を総合的に判断すれば、もし地震が土圧方向に作用すればその壁柱には圧縮応力が掛かり、柱として断面計算すれば、配筋は楽になる。貧乏から脱出だ!
土圧壁を総合的に判断すれば、もし地震が土圧方向に作用すればその壁柱には圧縮応力が掛かり、柱として断面計算すれば、配筋は楽になる。貧乏から脱出だ!
Re: 土圧壁
I
2020/12/16 10:03:27
>縦筋減らす→曲げ耐力が減る→せん断破壊の検討で曲げ耐力が過小評価となり危険側
>
>安全側にWDで評価する。
どうしても耐震壁の曲げ耐力を
減らしたい場合は
メカニズム時の応力が小さくなる
ことにより危険側になる部位の
チェックをしないと
杭・柱梁接合部など
そして崩壊メカニズム
>
>安全側にWDで評価する。
どうしても耐震壁の曲げ耐力を
減らしたい場合は
メカニズム時の応力が小さくなる
ことにより危険側になる部位の
チェックをしないと
杭・柱梁接合部など
そして崩壊メカニズム
Re: 土圧壁
わからん
2020/12/16 11:17:37
>大地震時にどのように作用するか不明瞭につき
>土圧を無視するのも一つの方法だと思いますよ
地震時の土圧を、どう計算するのか?
>土圧を無視するのも一つの方法だと思いますよ
地震時の土圧を、どう計算するのか?
サイディング荷重
Qちゃん
2020/12/10 21:22:33
KIZUKURIにてサイディング外壁重量が
14mmは250N/u、16mmは300N/uとのことですが、
この重量の根拠等はどこにあるのでしょうか?
分かる方お願いします。
14mmは250N/u、16mmは300N/uとのことですが、
この重量の根拠等はどこにあるのでしょうか?
分かる方お願いします。
Re: サイディング荷重
Oちゃん
2020/12/11 00:14:01
14mmは下地50にサイディング200位ってことかな??
Re: サイディング荷重
2020/12/11 06:15:05
>KIZUKURIにてサイディング外壁重量が
ソフトの参考重量ではなくて、仕上げに合わせた設計重量を使っています。
仕上げ材・耐力壁 カタログ→Docu →重量/m2→適当に丸める 同等品と記入→計算書に添付。
地域性もありますが、風で決まる場合があるので、重い方が安全とは限らない。(*^。^*)
ソフトの参考重量ではなくて、仕上げに合わせた設計重量を使っています。
仕上げ材・耐力壁 カタログ→Docu →重量/m2→適当に丸める 同等品と記入→計算書に添付。
地域性もありますが、風で決まる場合があるので、重い方が安全とは限らない。(*^。^*)
Re: サイディング荷重
2020/12/11 08:25:25
KIZUKURIのデフォならメ−カ−に聞け
て言うか、そんなことさえ自分で決められ無いんか!?(驚
て言うか、そんなことさえ自分で決められ無いんか!?(驚
Re: サイディング荷重
サポーター
2020/12/11 09:33:13
>KIZUKURIのデフォならメ−カ−に聞け
>て言うか、そんなことさえ自分で決められ無いんか!?(驚
デフォは参考ですよん、気に入らねば自分で決めてね
>て言うか、そんなことさえ自分で決められ無いんか!?(驚
デフォは参考ですよん、気に入らねば自分で決めてね
Re: サイディング荷重
暇人
2020/12/11 11:16:55
>KIZUKURIのデフォならメ−カ−に聞け
>て言うか、そんなことさえ自分で決められ無いんか!?(驚
その通りではあるが、それならこのサイトいらなくね?
ソフトの質疑→メーカーに聞け。
図書の質疑→メーカーに聞け。
行政の質疑→行政に聞け。
民間(建築確認)→民間(建築確認に聞け。
等・・・・
あなたもスレ主さんも決めれないのではなく只の質疑をしているだけですと思いますが。
>て言うか、そんなことさえ自分で決められ無いんか!?(驚
その通りではあるが、それならこのサイトいらなくね?
ソフトの質疑→メーカーに聞け。
図書の質疑→メーカーに聞け。
行政の質疑→行政に聞け。
民間(建築確認)→民間(建築確認に聞け。
等・・・・
あなたもスレ主さんも決めれないのではなく只の質疑をしているだけですと思いますが。
Re: サイディング荷重
昭和世代
2020/12/11 12:31:57
>KIZUKURIにてサイディング外壁重量が
>14mmは250N/u、16mmは300N/uとのことですが、
>この重量の根拠等はどこにあるのでしょうか?
>分かる方お願いします。
妥当な数値では?
商品の指定(ニチハのこの外壁)とかないなら同じ厚みでも
重量は違いますしね。
あと数値の丸め方も人それぞれですし。
213N/u → 215N/u
213N/u → 220N/u
213N/u → 250N/u
213N/u → 300N/u
1つの建物で使い分けはいけませんが、どれでも正解ではないでしょかね?
>14mmは250N/u、16mmは300N/uとのことですが、
>この重量の根拠等はどこにあるのでしょうか?
>分かる方お願いします。
妥当な数値では?
商品の指定(ニチハのこの外壁)とかないなら同じ厚みでも
重量は違いますしね。
あと数値の丸め方も人それぞれですし。
213N/u → 215N/u
213N/u → 220N/u
213N/u → 250N/u
213N/u → 300N/u
1つの建物で使い分けはいけませんが、どれでも正解ではないでしょかね?
Re: サイディング荷重
2020/12/11 13:17:08
300派閥です。(:-)キリッ
Re: サイディング荷重
桁
2020/12/11 14:13:23
>300派閥です。(:-)キリッ
同上・・・Nは桁数多いから嫌、kNにしてる
同上・・・Nは桁数多いから嫌、kNにしてる
Re: サイディング荷重
2020/12/11 15:47:09
>その通りではあるが、それならこのサイトいらなくね?
レベルが低すぎる。と言いたいのでは?
レベルごとの板にするとか...
レベルが低すぎる。と言いたいのでは?
レベルごとの板にするとか...
Re: サイディング荷重
粘ちゃQ
2020/12/11 16:10:31
>>その通りではあるが、それならこのサイトいらなくね?
>
>レベルが低すぎる。と言いたいのでは?
>
>レベルごとの板にするとか...
レベルという不確定な要素の話になりますか・・・
誰がどんな質問をしてもいいと思いますが・・・
昔(といってもH17〜H19年くらい)は色々な議題で楽しかったですがね。
今は揚げ足とりの書き込みが多いですね。
久々にお邪魔しました。
皆さんは元気にされているのでしょうかね。
○ちゃんさん、○婆さん、ri○nさん、er○さん等懐かしい・・・
>
>レベルが低すぎる。と言いたいのでは?
>
>レベルごとの板にするとか...
レベルという不確定な要素の話になりますか・・・
誰がどんな質問をしてもいいと思いますが・・・
昔(といってもH17〜H19年くらい)は色々な議題で楽しかったですがね。
今は揚げ足とりの書き込みが多いですね。
久々にお邪魔しました。
皆さんは元気にされているのでしょうかね。
○ちゃんさん、○婆さん、ri○nさん、er○さん等懐かしい・・・
Re: サイディング荷重
元気してるかいっ
2020/12/11 23:01:45
>皆さんは元気にされているのでしょうかね。
>
>○ちゃんさん、○婆さん、ri○nさん、er○さん等懐かしい・・・
ありがとうございます。○ちゃんです。元気です。
>
>○ちゃんさん、○婆さん、ri○nさん、er○さん等懐かしい・・・
ありがとうございます。○ちゃんです。元気です。
Re: サイディング荷重
風邪
2020/12/13 22:36:08
今もその頃も全く同じですよ。
ここと言うよりも構造屋ってのがこう言う輩ばかり。
構造屋ってみんな努力して上り詰めた自負があるのか上ってくるヒヨコを叩くことが快感なんだろう。
>レベルという不確定な要素の話になりますか・・・
>誰がどんな質問をしてもいいと思いますが・・・
>昔(といってもH17〜H19年くらい)は色々な議題で楽しかったですがね。
>今は揚げ足とりの書き込みが多いですね。
>久々にお邪魔しました。
>
>皆さんは元気にされているのでしょうかね。
>
>○ちゃんさん、○婆さん、ri○nさん、er○さん等懐かしい・・・
ここと言うよりも構造屋ってのがこう言う輩ばかり。
構造屋ってみんな努力して上り詰めた自負があるのか上ってくるヒヨコを叩くことが快感なんだろう。
>レベルという不確定な要素の話になりますか・・・
>誰がどんな質問をしてもいいと思いますが・・・
>昔(といってもH17〜H19年くらい)は色々な議題で楽しかったですがね。
>今は揚げ足とりの書き込みが多いですね。
>久々にお邪魔しました。
>
>皆さんは元気にされているのでしょうかね。
>
>○ちゃんさん、○婆さん、ri○nさん、er○さん等懐かしい・・・
Re: サイディング荷重
2020/12/14 08:13:07
>地域性もありますが、風で決まる場合があるので、重い方が安全とは限らない。(*^。^*)
計算屋はすぐこういうことを言って悦に浸りたがる。
計算屋はすぐこういうことを言って悦に浸りたがる。
Re: サイディング荷重
2020/12/14 17:41:47
>>地域性もありますが、風で決まる場合があるので、重い方が安全とは限らない。(*^。^*)
>
>計算屋はすぐこういうことを言って悦に浸りたがる。
気が付いていない人が結構いる。
基礎の上端筋も考えていない人が結構いる。
>
>計算屋はすぐこういうことを言って悦に浸りたがる。
気が付いていない人が結構いる。
基礎の上端筋も考えていない人が結構いる。
Re: サイディング荷重
2020/12/15 20:06:29
>今もその頃も全く同じですよ。
>ここと言うよりも構造屋ってのがこう言う輩ばかり。
>構造屋ってみんな努力して上り詰めた自負があるのか上ってくるヒヨコを叩くことが快感なんだろう。
確かに...
そ−いえば最近見ないアノ人も、そんなタイプの人だった...
>ここと言うよりも構造屋ってのがこう言う輩ばかり。
>構造屋ってみんな努力して上り詰めた自負があるのか上ってくるヒヨコを叩くことが快感なんだろう。
確かに...
そ−いえば最近見ないアノ人も、そんなタイプの人だった...
Re: サイディング荷重
わ
2020/12/16 17:48:16
>車上生活者になった人は知っている。
>公園の駐車場に駐めて公園のトイレ利用。近くの高齢者割引のある公営温泉に行っているそうだ。
無料の温泉がある川がある
外は、寒いぞ。
>公園の駐車場に駐めて公園のトイレ利用。近くの高齢者割引のある公営温泉に行っているそうだ。
無料の温泉がある川がある
外は、寒いぞ。
Re: サイディング荷重
mokukou
2020/12/18 10:15:17
>KIZUKURIにてサイディング外壁重量が
>14mmは250N/u、16mmは300N/uとのことですが、
>この重量の根拠等はどこにあるのでしょうか?
>分かる方お願いします。
計算ソフトにプリセットで入っている数字は
「こんなものかな?」とかどこかの書籍に載っている計算例の引用であることが多いです
構造設計をされるさいは
ご自身で主要メーカーの各種商品の重量を調べて
設計者として適切と考えられる重量を設定してください。
※デザインサイディングは同じ厚みでも商品によってかなり重量が異なります。一番重いモノにすると実情からかけ離れた設計をするリスクもあるので悩みどころ。
>14mmは250N/u、16mmは300N/uとのことですが、
>この重量の根拠等はどこにあるのでしょうか?
>分かる方お願いします。
計算ソフトにプリセットで入っている数字は
「こんなものかな?」とかどこかの書籍に載っている計算例の引用であることが多いです
構造設計をされるさいは
ご自身で主要メーカーの各種商品の重量を調べて
設計者として適切と考えられる重量を設定してください。
※デザインサイディングは同じ厚みでも商品によってかなり重量が異なります。一番重いモノにすると実情からかけ離れた設計をするリスクもあるので悩みどころ。
屋内運動場等の耐震性能診断基準の柱曲げ終局耐力について
柱
2020/12/09 13:50:02
屋内運動場等の耐震性能診断基準の付-3.1.1 曲げ終局耐力はH形鋼について書かれていますが、鋼管や角型鋼管の場合についてMLBやMFTBやNcの式が記載されている文献等をご存じの方がいらっしゃいましたら、その名称等を教えて頂けないでしょうか?
鋼構造限界状態設計指針には、溶接正方形中空断面のMLB算出のための式は記載されていますが、鋼管や角型鋼管については見つけられていません。
鋼構造限界状態設計指針には、溶接正方形中空断面のMLB算出のための式は記載されていますが、鋼管や角型鋼管については見つけられていません。
Re: 屋内運動場等の耐震性能診断基準の柱曲げ終局耐力について
シンダン屋
2020/12/09 14:25:19
> 屋内運動場等の耐震性能診断基準の付-3.1.1 曲げ終局耐力はH形鋼について書かれていますが、鋼管や角型鋼管の場合についてMLBやMFTBやNcの式が記載されている文献等をご存じの方がいらっしゃいましたら、その名称等を教えて頂けないでしょうか?
> 鋼構造限界状態設計指針には、溶接正方形中空断面のMLB算出のための式は記載されていますが、鋼管や角型鋼管については見つけられていません。
羅列するから自分で見て調べて買って。
学校施設の耐震補強マニュアルS造屋内運動場編
耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針
実務者のための既存鉄骨造体育館等の耐震改修の手引きと事例
鋼管構造設計施工指針
鋼管トラス構造設計施工指針
> 鋼構造限界状態設計指針には、溶接正方形中空断面のMLB算出のための式は記載されていますが、鋼管や角型鋼管については見つけられていません。
羅列するから自分で見て調べて買って。
学校施設の耐震補強マニュアルS造屋内運動場編
耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針
実務者のための既存鉄骨造体育館等の耐震改修の手引きと事例
鋼管構造設計施工指針
鋼管トラス構造設計施工指針
Re: 屋内運動場等の耐震性能診断基準の柱曲げ終局耐力について
柱
2020/12/09 15:34:52
>> 屋内運動場等の耐震性能診断基準の付-3.1.1
曲げ終局耐力はH形鋼について書かれていますが、鋼管や角型鋼管の場合についてMLBやMFTBやNcの式が記載されている文献等をご存じの方がいらっ
しゃいましたら、その名称等を教えて頂けないでしょうか?
>> 鋼構造限界状態設計指針には、溶接正方形中空断面のMLB算出のための式は記載されていますが、鋼管や角型鋼管については見つけられていません。
>
>羅列するから自分で見て調べて買って。
>学校施設の耐震補強マニュアルS造屋内運動場編
>耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針
>実務者のための既存鉄骨造体育館等の耐震改修の手引きと事例
>鋼管構造設計施工指針
>鋼管トラス構造設計施工指針
教えていただきありがとうございます。
鋼管構造はあったので見てみました。
それらしいものはあったのですがちょっと古いので、鋼管トラスを買ってきてから判断します。
>> 鋼構造限界状態設計指針には、溶接正方形中空断面のMLB算出のための式は記載されていますが、鋼管や角型鋼管については見つけられていません。
>
>羅列するから自分で見て調べて買って。
>学校施設の耐震補強マニュアルS造屋内運動場編
>耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針
>実務者のための既存鉄骨造体育館等の耐震改修の手引きと事例
>鋼管構造設計施工指針
>鋼管トラス構造設計施工指針
教えていただきありがとうございます。
鋼管構造はあったので見てみました。
それらしいものはあったのですがちょっと古いので、鋼管トラスを買ってきてから判断します。
Re: 屋内運動場等の耐震性能診断基準の柱曲げ終局耐力について
2020/12/10 10:07:19
> 鋼構造限界状態設計指針には、溶接正方形中空断面のMLB算出のための式は記載されていますが、鋼管や角型鋼管については見つけられていません。
UBとUCで理屈に変わりはないと思いますよ iに収束する式になりませんか
UBとUCで理屈に変わりはないと思いますよ iに収束する式になりませんか
Re: 屋内運動場等の耐震性能診断基準の柱曲げ終局耐力について
2020/12/10 10:59:12
交換トラスの屋体で、柱に梁のブラケットがなくて柱には梁の上下弦材の位置にガセット付けて普通ボルトで留めるのがあった。
Re: 屋内運動場等の耐震性能診断基準の柱曲げ終局耐力について
2020/12/10 11:05:10
鋼管トラスの屋体は診断計算は簡単だけど、鋼管の肉厚検査を忘れないでね。どう見ても、計算上の規格肉厚と圧延誤差(規格上の許容差)を見込んでも薄かったり厚かったりしたよ。
補強は納まりを考えると難しくなる。頭が痛い。一番の問題は、交換の肉厚が薄いこと。火花検査で材料確認して良かったのもあった。
補強は納まりを考えると難しくなる。頭が痛い。一番の問題は、交換の肉厚が薄いこと。火花検査で材料確認して良かったのもあった。
Re: 屋内運動場等の耐震性能診断基準の柱曲げ終局耐力について
2020/12/10 14:22:11
そういえば、弦材Tバー、腹材帯鋼のトラスも有ったよ。