Super Build/SS3-RCについて
granpa55
2021/03/18 15:18:36
すいません、2018.3月の標題の電算出力で(紙のみ残っている)、
RC造でルート1で重要度係数:I=1.25を入力しているはずなのですが、
各階地震力の表ではCiを計算するとIは乗じられているようですが、
計算ルート判別表で壁柱量の(1)式のZWAiに乗じられているのどうか?
ここが解りません、掛かっているとの理解で宜しいでしょうか?
RC造でルート1で重要度係数:I=1.25を入力しているはずなのですが、
各階地震力の表ではCiを計算するとIは乗じられているようですが、
計算ルート判別表で壁柱量の(1)式のZWAiに乗じられているのどうか?
ここが解りません、掛かっているとの理解で宜しいでしょうか?
Re: Super Build/SS3-RCについて
2021/03/18 16:11:01
>すいません、2018.3月の標題の電算出力で(紙のみ残っている)、
>RC造でルート1で重要度係数:I=1.25を入力しているはずなのですが、
>各階地震力の表ではCiを計算するとIは乗じられているようですが、
>計算ルート判別表で壁柱量の(1)式のZWAiに乗じられているのどうか?
>ここが解りません、掛かっているとの理解で宜しいでしょうか?
ある階の、Z、W、Aiは既知ですよね。1階なら、Zは既知、WはΣWiで既知、Aiも既知。
これで、I×Z×W×Ai が検証できるはずですが?。
それとも(1)式右辺にIを乗算せずに、左辺をIで除算?。
>RC造でルート1で重要度係数:I=1.25を入力しているはずなのですが、
>各階地震力の表ではCiを計算するとIは乗じられているようですが、
>計算ルート判別表で壁柱量の(1)式のZWAiに乗じられているのどうか?
>ここが解りません、掛かっているとの理解で宜しいでしょうか?
ある階の、Z、W、Aiは既知ですよね。1階なら、Zは既知、WはΣWiで既知、Aiも既知。
これで、I×Z×W×Ai が検証できるはずですが?。
それとも(1)式右辺にIを乗算せずに、左辺をIで除算?。
Re: Super Build/SS3-RCについて
てきはんいん
2021/03/18 16:53:08
>ここが解りません、掛かっているとの理解で宜しいでしょうか?
手計算で確認出来ないの?
我々はいつもやってるけど?
手計算で確認出来ないの?
我々はいつもやってるけど?
Re: Super Build/SS3-RCについて
桜咲く。
2021/03/18 20:19:40
>すいません、2018.3月の標題の電算出力で(紙のみ残っている)、
>RC造でルート1で重要度係数:I=1.25を入力しているはずなのですが、
>各階地震力の表ではCiを計算するとIは乗じられているようですが、
>計算ルート判別表で壁柱量の(1)式のZWAiに乗じられているのどうか?
>ここが解りません、掛かっているとの理解で宜しいでしょうか?
よろしいです・・・。。。
重要度係数:I=1.25という入力項目はありません、ので
用途係数(I)=1.25で入力します。
結果、計算ルート判別表で壁柱量の(1)式のZWAiに乗じられています。
通常、I=1.00の時の1/1.25になっています。。。。
>RC造でルート1で重要度係数:I=1.25を入力しているはずなのですが、
>各階地震力の表ではCiを計算するとIは乗じられているようですが、
>計算ルート判別表で壁柱量の(1)式のZWAiに乗じられているのどうか?
>ここが解りません、掛かっているとの理解で宜しいでしょうか?
よろしいです・・・。。。
重要度係数:I=1.25という入力項目はありません、ので
用途係数(I)=1.25で入力します。
結果、計算ルート判別表で壁柱量の(1)式のZWAiに乗じられています。
通常、I=1.00の時の1/1.25になっています。。。。
Re: Super Build/SS3-RCについて
2021/03/18 20:36:32
>通常、I=1.00の時の1/1.25になっています。。。。
?
?
Re: Super Build/SS3-RCについて
2021/03/19 09:54:33
>すいません、2018.3月の標題の電算出力で(紙のみ残っている)、
>RC造でルート1で重要度係数:I=1.25を入力しているはずなのですが、
>各階地震力の表ではCiを計算するとIは乗じられているようですが、
>計算ルート判別表で壁柱量の(1)式のZWAiに乗じられているのどうか?
>ここが解りません、掛かっているとの理解で宜しいでしょうか?
1.0と1.25とで比較してすれば解るよ。
>RC造でルート1で重要度係数:I=1.25を入力しているはずなのですが、
>各階地震力の表ではCiを計算するとIは乗じられているようですが、
>計算ルート判別表で壁柱量の(1)式のZWAiに乗じられているのどうか?
>ここが解りません、掛かっているとの理解で宜しいでしょうか?
1.0と1.25とで比較してすれば解るよ。
Re: Super Build/SS3-RCについて
2021/03/19 15:23:44
granpa55の中の人って以前のスレで、立てたキリ二度と来なかったよ。
Re: Super Build/SS3-RCについて
2021/03/20 12:48:15
>すいません、2018.3月の標題の電算出力で(紙のみ残っている)、
>RC造でルート1で重要度係数:I=1.25を入力しているはずなのですが、
>各階地震力の表ではCiを計算するとIは乗じられているようですが、
>計算ルート判別表で壁柱量の(1)式のZWAiに乗じられているのどうか?
>ここが解りません、掛かっているとの理解で宜しいでしょうか?
ご自分でZとWとAiのかけ算が出来ないのですか?。
>RC造でルート1で重要度係数:I=1.25を入力しているはずなのですが、
>各階地震力の表ではCiを計算するとIは乗じられているようですが、
>計算ルート判別表で壁柱量の(1)式のZWAiに乗じられているのどうか?
>ここが解りません、掛かっているとの理解で宜しいでしょうか?
ご自分でZとWとAiのかけ算が出来ないのですか?。
Re: Super Build/SS3-RCについて
2021/03/20 17:23:06
>ご自分でZとWとAiのかけ算が出来ないのですか?。
自分で計算するのは面倒。
ここで聞けば、誰かが教えてくれるから...
自分で計算するのは面倒。
ここで聞けば、誰かが教えてくれるから...
Re: Super Build/SS3-RCについて
ぼく
2021/03/21 08:07:09
>>自分で計算するのは面倒。
>>ここで聞けば、誰かが教えてくれるから...
>
>小学5年生くらいの学力もないのかな
この板では教えてくれる士は一人もいません。
>>ここで聞けば、誰かが教えてくれるから...
>
>小学5年生くらいの学力もないのかな
この板では教えてくれる士は一人もいません。
高剛性、軽量の薄板
SHIN
2021/03/17 07:59:21
リモートワーク用にキャンピング折り畳みテーブルを軽量化しています。
まずは天板のMDFを取り換えて、プラダン4mmとしたのですがやはりべこべこして具合が悪そうです、ポリカ中空の4mmなら多少はマシになりそうなのですが、おすすめの超軽量・高剛性の板があれば教えてください。
まずは天板のMDFを取り換えて、プラダン4mmとしたのですがやはりべこべこして具合が悪そうです、ポリカ中空の4mmなら多少はマシになりそうなのですが、おすすめの超軽量・高剛性の板があれば教えてください。
Re: 高剛性、軽量の薄板
2021/03/17 09:41:55
>リモートワーク用にキャンピング折り畳みテーブルを軽量化しています。
>まずは天板のMDFを取り換えて、プラダン4mmとしたのですがやはりべこべこして具合が悪そうです、ポリカ中空の4mmなら多少はマシになりそうなのですが、おすすめの超軽量・高剛性の板があれば教えてください。
アルミのハニカム板はどうですか。
アルミの無垢板はどうですか。
アルミの重さは鐵の約1/3。
ニッケルなら鐵の約1/9。
>まずは天板のMDFを取り換えて、プラダン4mmとしたのですがやはりべこべこして具合が悪そうです、ポリカ中空の4mmなら多少はマシになりそうなのですが、おすすめの超軽量・高剛性の板があれば教えてください。
アルミのハニカム板はどうですか。
アルミの無垢板はどうですか。
アルミの重さは鐵の約1/3。
ニッケルなら鐵の約1/9。
Re: 高剛性、軽量の薄板
イケア
2021/03/17 10:50:47
嵩張っても良いなら、IKEAの段ボール天板
Re: 高剛性、軽量の薄板
SHIN
2021/03/18 06:57:33
ありがとうございます。
・アルミハニカムの場合は入手性と厚みで難しそうで、イケアの段ボール天板は多少重くなりそうです
MDFで 2 kg/m2 プラダンで0.5 Kg/m2なので もう少し検索してみます
・アルミハニカムの場合は入手性と厚みで難しそうで、イケアの段ボール天板は多少重くなりそうです
MDFで 2 kg/m2 プラダンで0.5 Kg/m2なので もう少し検索してみます
Re: 高剛性、軽量の薄板
2021/03/18 07:46:51
>MDFで 2 kg/m2 プラダンで0.5 Kg/m2なので
重さ的には、プラダン4枚でMDF1枚。MDFの強度に勝る板物ってある?
プラダンは方向性があるからを方向違えながら重ねて接着で、面外剛性アップは?
それとも、木の製図板みたいに太鼓のプラダンは?。間に挟む補強材もプラダン使って。
板重量の計算
https://tomatokogyo.com/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E9%87%8D%E9%87%8F%E8%A8%88%E7%AE%97%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88/
MDF2.0kg/m2って、厚5mm?。
最終的には、重さとコスパで何もしないで終わりそう。
重さ的には、プラダン4枚でMDF1枚。MDFの強度に勝る板物ってある?
プラダンは方向性があるからを方向違えながら重ねて接着で、面外剛性アップは?
それとも、木の製図板みたいに太鼓のプラダンは?。間に挟む補強材もプラダン使って。
板重量の計算
https://tomatokogyo.com/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E9%87%8D%E9%87%8F%E8%A8%88%E7%AE%97%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88/
MDF2.0kg/m2って、厚5mm?。
最終的には、重さとコスパで何もしないで終わりそう。
Re: 高剛性、軽量の薄板
コンマ
2021/03/19 22:05:07
パソコン忘れないでね。
Re: 高剛性、軽量の薄板
SHIN
2021/03/20 09:20:44
>パソコン忘れないでね。
コロナ検査も受けて、来週から離島でお仕事します
パソコンは手荷物で、今回はホテルに机があるので持参しませんが、モニターのみ別便で発送済。モニター保護用にスチレンボードの両面に薄い合板を貼って使っています。
コロナ検査も受けて、来週から離島でお仕事します
パソコンは手荷物で、今回はホテルに机があるので持参しませんが、モニターのみ別便で発送済。モニター保護用にスチレンボードの両面に薄い合板を貼って使っています。
根巻
腰壁
2021/03/16 09:04:06
腰壁高さ1.2m柱脚根巻設計のとき皆様はその厚みをBPLを考慮してt=180におさめていますか?
Re: 根巻
意味不明な釣り人
2021/03/16 10:41:01
>腰壁高さ1.2m柱脚根巻設計のとき皆様はその厚みをBPLを考慮してt=180におさめていますか?
何を言いたいの???
何を言いたいの???
Re: 根巻
2021/03/16 11:08:51
最近の質問はなんか変
コロナ脳なんか?
コロナ脳なんか?
Re: 根巻
春先
2021/03/16 13:59:36
>>母国語で書いてくれたら、こっちで翻訳するよ。
>
>Lorsque vous concevez un mur d'arete de 1,2 m de haut, maintenez-vous l'epaisseur t=180 en tenant compte du BPL ?
↑ 5個のスレは春が来るとよくあるスレダヨ
>
>Lorsque vous concevez un mur d'arete de 1,2 m de haut, maintenez-vous l'epaisseur t=180 en tenant compte du BPL ?
↑ 5個のスレは春が来るとよくあるスレダヨ
Re: 根巻
昼間
2021/03/16 16:17:45
>>>>母国語で書いてくれたら、こっちで翻訳するよ。
>>>
>>>Lorsque vous concevez un mur d'arete de 1,2 m de haut, maintenez-vous l'epaisseur t=180 en tenant compte du BPL ?
>>↑ 5個のスレは春が来るとよくあるスレダヨ
>
>にゃるほど・…寝間着で居るなよ。夜が長いぞ
>>>
>>>Lorsque vous concevez un mur d'arete de 1,2 m de haut, maintenez-vous l'epaisseur t=180 en tenant compte du BPL ?
>>↑ 5個のスレは春が来るとよくあるスレダヨ
>
>にゃるほど・…寝間着で居るなよ。夜が長いぞ
Re: 根巻
BAD
2021/03/16 16:52:53
しかしこんな質問の仕方あるかね?
Re: 根巻
2021/03/16 17:29:37
>腰壁高さ1.2m柱脚根巻設計のとき皆様はその厚みをBPLを考慮してt=180におさめていますか?
180は厳しいのでは?
BPや鉄筋径にも寄るけど・・・
BPの出90+D22が25+D13が14+かぶり40=169 柱筋とBPLの空きが11mm。
腰壁幅は120mm。
隠居老人なので20年ぐらい前の記憶だけどね。
180は厳しいのでは?
BPや鉄筋径にも寄るけど・・・
BPの出90+D22が25+D13が14+かぶり40=169 柱筋とBPLの空きが11mm。
腰壁幅は120mm。
隠居老人なので20年ぐらい前の記憶だけどね。
Re: 根巻
ぜ
2021/03/16 17:51:16
>腰壁高さ1.2m柱脚根巻設計のとき皆様はその厚みをBPLを考慮してt=180におさめていますか?
柱を挟む180厚のRC壁柱2本として許容できれば、柱を絞るなどして建方用アンカーボルトとベースプレートを工夫して何とかなりそうですが、柱は200角かH250程度まででしょうか。。。。
500角の柱で2Dの高さになりますけど、その場合は根巻設計は採用しないと思います
柱を挟む180厚のRC壁柱2本として許容できれば、柱を絞るなどして建方用アンカーボルトとベースプレートを工夫して何とかなりそうですが、柱は200角かH250程度まででしょうか。。。。
500角の柱で2Dの高さになりますけど、その場合は根巻設計は採用しないと思います
Re: 根巻
腰壁
2021/03/16 18:57:33
>>腰壁高さ1.2m柱脚根巻設計のとき皆様はその厚みをBPLを考慮してt=180におさめていますか?
>
>柱を挟む180厚のRC壁柱2本として許容できれば、柱を絞るなどして建方用アンカーボルトとベースプレートを工夫して何とかなりそうですが、柱は200角かH250程度まででしょうか。。。。
>500角の柱で2Dの高さになりますけど、その場合は根巻設計は採用しないと思います 丁寧な対応ありがとうございます。
柱250角、BPL450角 胴縁C100、仕上アイジ 腰壁と外壁の収まりからt=200 他3面はt=180 STP D13とします。
>
>柱を挟む180厚のRC壁柱2本として許容できれば、柱を絞るなどして建方用アンカーボルトとベースプレートを工夫して何とかなりそうですが、柱は200角かH250程度まででしょうか。。。。
>500角の柱で2Dの高さになりますけど、その場合は根巻設計は採用しないと思います 丁寧な対応ありがとうございます。
柱250角、BPL450角 胴縁C100、仕上アイジ 腰壁と外壁の収まりからt=200 他3面はt=180 STP D13とします。
Re: 根巻
2021/03/16 19:07:35
>柱250角、BPL450角 胴縁C100、仕上アイジ 腰壁と外壁の収まりからt=200 他3面はt=180 STP D13とします。
わ〜い、わ〜い。見つけ。Hoop@100だよね。
寝ます。
隠居JJは夜が早いのです。
寝間着を大きくすると、水切りの納まりに悩むよね。
わ〜い、わ〜い。見つけ。Hoop@100だよね。
寝ます。
隠居JJは夜が早いのです。
寝間着を大きくすると、水切りの納まりに悩むよね。
Re: 根巻
哀れな人
2021/03/16 20:48:30
>わ〜い、わ〜い。見つけ。Hoop@100だよね。
揚げ足取りしかできない悲しい老人。
昔は現役バリバリだった思い出だけが生きがい。
揚げ足取りしかできない悲しい老人。
昔は現役バリバリだった思い出だけが生きがい。
Re: 根巻
春先
2021/03/17 06:46:46
>腰壁高さ1.2m柱脚根巻設計のとき皆様はその厚みをBPLを考慮してt=180におさめていますか?
春になるとよくあらわれるよくあらわれる士が沢山居ます。
春になるとよくあらわれるよくあらわれる士が沢山居ます。
Re: 根巻
neo
2021/03/17 13:19:40
>どう考えても刷れたて文が日本語的にも構造的にもいまだに理解不能だよ。
>音読1万回すればわかるの?。
回答してる人がいるから理解できるんだろうね。
構造屋さんてすごい!
>音読1万回すればわかるの?。
回答してる人がいるから理解できるんだろうね。
構造屋さんてすごい!
壁梁の幅について
呉屋秀義
2021/03/12 16:58:11
始めて投稿します。ご意見を聞かせて下さい。
壁式構造に関して
日本建築学会の本で
6.4壁梁の構造
2.壁梁の幅は、これに接続する耐力壁の厚さ以上とする。壁梁の幅が接続する耐力壁の厚さより大きい場合、耐力壁・壁梁接合部も壁梁の幅以上とする。
とあります。とあります。そうすると例えば壁梁の幅が350mmになると壁の厚みも350mmにしないといけないという事でしょうか。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
壁式構造に関して
日本建築学会の本で
6.4壁梁の構造
2.壁梁の幅は、これに接続する耐力壁の厚さ以上とする。壁梁の幅が接続する耐力壁の厚さより大きい場合、耐力壁・壁梁接合部も壁梁の幅以上とする。
とあります。とあります。そうすると例えば壁梁の幅が350mmになると壁の厚みも350mmにしないといけないという事でしょうか。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
Re: 壁梁の幅について
桜咲く・・・。
2021/03/15 10:16:07
>皆さんの意見を聞かせて下さい。
見てみました。確かに、何か日本語がおかしい様な気がします。
「耐力壁・壁梁接合部も」 → 「耐力壁の壁梁接合部分も」 とすれば、問題ないのでしょうが・・・。。。
見てみました。確かに、何か日本語がおかしい様な気がします。
「耐力壁・壁梁接合部も」 → 「耐力壁の壁梁接合部分も」 とすれば、問題ないのでしょうが・・・。。。
Re: 壁梁の幅について
国語の先生
2021/03/15 15:27:48
>>皆さんの意見を聞かせて下さい。
>
>
>見てみました。確かに、何か日本語がおかしい様な気がします。
>
>「耐力壁・壁梁接合部も」 → 「耐力壁の壁梁接合部分も」 とすれば、問題ないのでしょうが・・・。。。
柱とはりの接合部は、柱梁接合部と呼ぶ(書く)。
耐力壁と壁梁の接合部を同じ呼ぶ(書く)と、耐力壁壁梁接合部となって、壁の字が連続してどこで区切って読めば良いか解りにくいから、両者の間に「・」(なかぐろ)を入れて耐力壁・壁梁接合部と書いた。
で良いですか?。良いですよね!。
なかぐろとは「複数の単語を並列し、まとまった概念を示すときに、その区切りに使われる。名詞以外の語句を列挙する場合や数詞を列挙する場合は用いない。文の中で、単語の切れ目を明らかにしないと、誤解される恐れのあるところにも用いる」←日本語ういき より。
おまけ
耐力壁・壁梁接合部は、両者の接する部分を指し示す。だからこの書き方も正しい。
>
>
>見てみました。確かに、何か日本語がおかしい様な気がします。
>
>「耐力壁・壁梁接合部も」 → 「耐力壁の壁梁接合部分も」 とすれば、問題ないのでしょうが・・・。。。
柱とはりの接合部は、柱梁接合部と呼ぶ(書く)。
耐力壁と壁梁の接合部を同じ呼ぶ(書く)と、耐力壁壁梁接合部となって、壁の字が連続してどこで区切って読めば良いか解りにくいから、両者の間に「・」(なかぐろ)を入れて耐力壁・壁梁接合部と書いた。
で良いですか?。良いですよね!。
なかぐろとは「複数の単語を並列し、まとまった概念を示すときに、その区切りに使われる。名詞以外の語句を列挙する場合や数詞を列挙する場合は用いない。文の中で、単語の切れ目を明らかにしないと、誤解される恐れのあるところにも用いる」←日本語ういき より。
おまけ
耐力壁・壁梁接合部は、両者の接する部分を指し示す。だからこの書き方も正しい。
Re: 壁梁の幅について
JK
2021/03/15 16:52:20
WRCで壁厚より薄い壁梁を設計するの?
なんで????
なんで????
Re: 壁梁の幅について
ぜ
2021/03/16 17:36:58
>2.壁梁の幅は、これに接続する耐力壁の厚さ以上とする。壁梁の幅が接続する耐力壁の厚さより大きい場合、耐力壁・壁梁接合部も壁梁の幅以上とする。
>とあります。とあります。そうすると例えば壁梁の幅が350mmになると壁の厚みも350mmにしないといけないという事でしょうか。
>皆さんの意見を聞かせて下さい。
接合部は梁幅以上。壁梁(開口幅の範囲)の主筋が定着される壁の部分は、梁幅以上の厚さ。
壁の長さが長いときは、梁せいと同じ高さで開口幅に左右1mずつ加えた幅まで350の厚さにしておけば十分な気がします
>とあります。とあります。そうすると例えば壁梁の幅が350mmになると壁の厚みも350mmにしないといけないという事でしょうか。
>皆さんの意見を聞かせて下さい。
接合部は梁幅以上。壁梁(開口幅の範囲)の主筋が定着される壁の部分は、梁幅以上の厚さ。
壁の長さが長いときは、梁せいと同じ高さで開口幅に左右1mずつ加えた幅まで350の厚さにしておけば十分な気がします
Re: 壁梁の幅について
2021/03/16 17:40:18
>日本語がわからない人、手を挙げて。
はっ、は〜〜い。\(^_^)(^_^)/
はっ、は〜〜い。\(^_^)(^_^)/
Re: 壁梁の幅について
呉屋秀義
2021/03/16 18:15:22
>>>皆さんの意見を聞かせて下さい。
>>
>>
>>見てみました。確かに、何か日本語がおかしい様な気がします。
>>
>>「耐力壁・壁梁接合部も」 → 「耐力壁の壁梁接合部分も」 とすれば、問題ないのでしょうが・・・。。。
>
>柱とはりの接合部は、柱梁接合部と呼ぶ(書く)。
>耐力壁と壁梁の接合部を同じ呼ぶ(書く)と、耐力壁壁梁接合部となって、壁の字が連続してどこで区切って読めば良いか解りにくいから、両者の間に「・」(なかぐろ)を入れて耐力壁・壁梁接合部と書いた。
>で良いですか?。良いですよね!。
>
>なかぐろとは「複数の単語を並列し、まとまった概念を示すときに、その区切りに使われる。名詞以外の語句を列挙する場合や数詞を列挙する場合は用いない。文の中で、単語の切れ目を明らかにしないと、誤解される恐れのあるところにも用いる」←日本語ういき より。
>
>おまけ
>耐力壁・壁梁接合部は、両者の接する部分を指し示す。だからこの書き方も正しい。
いろいろな回答ありがとうございます。
調 べてみましたら2020年版 壁式鉄筋コンクリート造設計・計算規準・同解説「日本建築学会」ページ145に耐力壁・壁梁接合部の説明があり耐力壁と壁梁 が交差する部分をいう。とあります。それを確認センターの担当者に説明したらこれは耐力壁の説明では無いと言い張っています。従って梁幅が厚くなったら壁 も厚くしなさい、です。どう説明したらよいでしょうか。
>>
>>
>>見てみました。確かに、何か日本語がおかしい様な気がします。
>>
>>「耐力壁・壁梁接合部も」 → 「耐力壁の壁梁接合部分も」 とすれば、問題ないのでしょうが・・・。。。
>
>柱とはりの接合部は、柱梁接合部と呼ぶ(書く)。
>耐力壁と壁梁の接合部を同じ呼ぶ(書く)と、耐力壁壁梁接合部となって、壁の字が連続してどこで区切って読めば良いか解りにくいから、両者の間に「・」(なかぐろ)を入れて耐力壁・壁梁接合部と書いた。
>で良いですか?。良いですよね!。
>
>なかぐろとは「複数の単語を並列し、まとまった概念を示すときに、その区切りに使われる。名詞以外の語句を列挙する場合や数詞を列挙する場合は用いない。文の中で、単語の切れ目を明らかにしないと、誤解される恐れのあるところにも用いる」←日本語ういき より。
>
>おまけ
>耐力壁・壁梁接合部は、両者の接する部分を指し示す。だからこの書き方も正しい。
いろいろな回答ありがとうございます。
調 べてみましたら2020年版 壁式鉄筋コンクリート造設計・計算規準・同解説「日本建築学会」ページ145に耐力壁・壁梁接合部の説明があり耐力壁と壁梁 が交差する部分をいう。とあります。それを確認センターの担当者に説明したらこれは耐力壁の説明では無いと言い張っています。従って梁幅が厚くなったら壁 も厚くしなさい、です。どう説明したらよいでしょうか。
Re: 壁梁の幅について
貧乏一級建築士
2021/03/16 19:01:13
・・
いろいろな回答ありがとうございます。
調べてみましたら2020年版 壁式鉄筋コンクリー ト造設計・計算規準・同解説「日本建築学会」ページ145に耐力壁・壁梁接合部の説明があり耐力壁と壁梁が交差する部分をいう。とあります。それを確認セ ンターの担当者に説明したら ●これは耐力壁の説明では無いと言い張っています。 従って梁幅が厚くなったら壁も厚くしなさい、です。どう説明したら よいでしょうか。
●これは耐力壁の説明では無いと言い張っています。(その通りです。)、すなわち交差する部分の事と担当者も無意識に分かっているので、壁厚には影響は無いですねで良いかも。
いろいろな回答ありがとうございます。
調べてみましたら2020年版 壁式鉄筋コンクリー ト造設計・計算規準・同解説「日本建築学会」ページ145に耐力壁・壁梁接合部の説明があり耐力壁と壁梁が交差する部分をいう。とあります。それを確認セ ンターの担当者に説明したら ●これは耐力壁の説明では無いと言い張っています。 従って梁幅が厚くなったら壁も厚くしなさい、です。どう説明したら よいでしょうか。
●これは耐力壁の説明では無いと言い張っています。(その通りです。)、すなわち交差する部分の事と担当者も無意識に分かっているので、壁厚には影響は無いですねで良いかも。
Re: 壁梁の幅について
2021/03/17 16:28:06
壁の境界梁の話でなく、壁に直交する梁?。
直交するときに梁幅分の厚さの壁柱を作れか?。
直交するときに梁幅分の厚さの壁柱を作れか?。
Re: 壁梁の幅について
呉屋秀義
2021/03/18 17:22:05
>・・
>いろいろな回答ありがとうございます。
>調べてみましたら2020 年版 壁式鉄筋コンクリート造設計・計算規準・同解説「日本建築学会」ページ145に耐力壁・壁梁接合部の説明があり耐力壁と壁梁が交差する部分をいう。 とあります。それを確認センターの担当者に説明したら ●これは耐力壁の説明では無いと言い張っています。 従って梁幅が厚くなったら壁も厚くしなさ い、です。どう説明したらよいでしょうか。
>
>●これは耐力壁の説明では無いと言い張っています。(その通りです。)、すなわち交差する部分の事と担当者も無意識に分かっているので、壁厚には影響は無いですねで良いかも。
●「これは耐力壁の説明では無いと言い張っています。」申し訳ありません。言葉を間違えました。これは耐力壁も含めた説明だと言っています。従って壁梁幅が大きくなったら壁厚も壁梁幅に合わせて大きくして下さい。と言われました。
>いろいろな回答ありがとうございます。
>調べてみましたら2020 年版 壁式鉄筋コンクリート造設計・計算規準・同解説「日本建築学会」ページ145に耐力壁・壁梁接合部の説明があり耐力壁と壁梁が交差する部分をいう。 とあります。それを確認センターの担当者に説明したら ●これは耐力壁の説明では無いと言い張っています。 従って梁幅が厚くなったら壁も厚くしなさ い、です。どう説明したらよいでしょうか。
>
>●これは耐力壁の説明では無いと言い張っています。(その通りです。)、すなわち交差する部分の事と担当者も無意識に分かっているので、壁厚には影響は無いですねで良いかも。
●「これは耐力壁の説明では無いと言い張っています。」申し訳ありません。言葉を間違えました。これは耐力壁も含めた説明だと言っています。従って壁梁幅が大きくなったら壁厚も壁梁幅に合わせて大きくして下さい。と言われました。
Re:計算基準
2021/03/18 20:34:08
>調べてみましたら2020年版 壁式鉄筋コンクリート造設計・計算規準・同解説「日本建築学会」
2020年版はありませんよ。 2020年刷ならあるかも知れないけど。
日本建築学会H.P.→https://www.aij.or.jp/books/categoryId/769/
2020年版はありませんよ。 2020年刷ならあるかも知れないけど。
日本建築学会H.P.→https://www.aij.or.jp/books/categoryId/769/
Re: 壁梁の幅について
貧乏一級建築士
2021/03/19 05:22:32
>>・・
>●「これは耐力壁の説明では無いと言い張っています。」申し訳ありません。言葉を間違えました。これは耐力壁も含めた説明だと言っています。従って壁梁幅が大きくなったら壁厚も壁梁幅に合わせて大きくして下さい。と言われました。
旧WRC設計基準 建築学会編の 8.3壁梁の構造
2.壁梁の幅は、これに接続する壁厚さ以上とする。
とあるから、梁が壁厚より大きくても良いのでは。
>●「これは耐力壁の説明では無いと言い張っています。」申し訳ありません。言葉を間違えました。これは耐力壁も含めた説明だと言っています。従って壁梁幅が大きくなったら壁厚も壁梁幅に合わせて大きくして下さい。と言われました。
旧WRC設計基準 建築学会編の 8.3壁梁の構造
2.壁梁の幅は、これに接続する壁厚さ以上とする。
とあるから、梁が壁厚より大きくても良いのでは。
Re: 壁梁の幅について
2021/03/19 06:41:56
>2.壁梁の幅は、これに接続する耐力壁の厚さ以上とする。壁梁の幅が接続する耐力壁の厚さより大きい場合、耐力壁・壁梁接合部も壁梁の幅以上とする。
>とあります。とあります。そうすると例えば壁梁の幅が350mmになると壁の厚みも350mmにしないといけないという事でしょうか。
確認検査員、適判資格者の言うことが必ずしも正しいとは限らない。
旧版と違う解釈・考え方になったのなら、解説編に理由が書いてあるはずだから読んでみて。
>とあります。とあります。そうすると例えば壁梁の幅が350mmになると壁の厚みも350mmにしないといけないという事でしょうか。
確認検査員、適判資格者の言うことが必ずしも正しいとは限らない。
旧版と違う解釈・考え方になったのなら、解説編に理由が書いてあるはずだから読んでみて。
Re: 壁梁の幅について
..
2021/03/19 08:19:18
壁式鉄筋コンクリート造設計・計算規準・同解説2015年版P40にあ
る「耐力壁・壁梁接合部」の図を見ればわかります。
る「耐力壁・壁梁接合部」の図を見ればわかります。
Re: 壁梁の幅について
おほらし
2021/03/20 04:20:28
>>・・
>>いろいろな回答ありがとうございます。
>> 調べてみましたら2020年版 壁式鉄筋コンクリート造設計・計算規準・同解説「日本建築学会」ページ145に耐力壁・壁梁接合部の説明があり耐力壁と壁 梁が交差する部分をいう。とあります。それを確認センターの担当者に説明したら ●これは耐力壁の説明では無いと言い張っています。 従って梁幅が厚 くなったら壁も厚くしなさい、です。どう説明したらよいでしょうか。
>>
>>●これは耐力壁の説明では無いと言い張っています。(その通りです。)、すなわち交差する部分の事と担当者も無意識に分かっているので、壁厚には影響は無いですねで良いかも。
>
>●「これは耐力壁の説明では無いと言い張っています。」申し訳ありません。言葉を間違えました。これは耐力壁も含めた説明だと言っています。従って壁梁幅が大きくなったら壁厚も壁梁幅に合わせて大きくして下さい。と言われました。
下らない。、時間の無駄です。担当者ではなく、それは御社の公式見解ですねと、まず確認して、口頭ではなくその旨質疑者に記載する様にいいます。
その上で、こんな指摘は受け入れられないので国交相に確認しますと言えばいいです。、
>>いろいろな回答ありがとうございます。
>> 調べてみましたら2020年版 壁式鉄筋コンクリート造設計・計算規準・同解説「日本建築学会」ページ145に耐力壁・壁梁接合部の説明があり耐力壁と壁 梁が交差する部分をいう。とあります。それを確認センターの担当者に説明したら ●これは耐力壁の説明では無いと言い張っています。 従って梁幅が厚 くなったら壁も厚くしなさい、です。どう説明したらよいでしょうか。
>>
>>●これは耐力壁の説明では無いと言い張っています。(その通りです。)、すなわち交差する部分の事と担当者も無意識に分かっているので、壁厚には影響は無いですねで良いかも。
>
>●「これは耐力壁の説明では無いと言い張っています。」申し訳ありません。言葉を間違えました。これは耐力壁も含めた説明だと言っています。従って壁梁幅が大きくなったら壁厚も壁梁幅に合わせて大きくして下さい。と言われました。
下らない。、時間の無駄です。担当者ではなく、それは御社の公式見解ですねと、まず確認して、口頭ではなくその旨質疑者に記載する様にいいます。
その上で、こんな指摘は受け入れられないので国交相に確認しますと言えばいいです。、
Re: 壁梁の幅について
2021/03/20 12:52:13
沖縄?
初めての人だったけど逃亡
初めての人だったけど逃亡
露出柱脚ボルト配置
初心者マーク
2021/03/07 18:16:06
こんばんは、そろそろモミジマークも近いです、
角型鋼管柱の露出柱脚ですがそのアンカー配置は2種類あると思います。
柱から見てその4隅に配置する場合と柱の4辺の中央に配置する場合があります。
ベースプレート寸法などは変わらないので柱廻りの納まりも同じです。
そうするとこのどちらかを選ぶ場合は構造的な理由だけなんだと思いますが、
何を理由に決めるものなのでしょうか?
それと柱脚のバネ定数を算定する式がありますが、(技術解説書)
後施工アンカーなどを用いる場合も使用してかまわないでしょうか?
宜しくお願いします。
角型鋼管柱の露出柱脚ですがそのアンカー配置は2種類あると思います。
柱から見てその4隅に配置する場合と柱の4辺の中央に配置する場合があります。
ベースプレート寸法などは変わらないので柱廻りの納まりも同じです。
そうするとこのどちらかを選ぶ場合は構造的な理由だけなんだと思いますが、
何を理由に決めるものなのでしょうか?
それと柱脚のバネ定数を算定する式がありますが、(技術解説書)
後施工アンカーなどを用いる場合も使用してかまわないでしょうか?
宜しくお願いします。
Re: 露出柱脚ボルト配置
2021/03/07 19:05:58
>後施工アンカーなどを用いる場合も使用してかまわないでしょうか?
新築に使うの?
新築に使うの?
Re: 露出柱脚ボルト配置
2021/03/07 22:17:27
>柱から見てその4隅に配置する場合と柱の4辺の中央に配置する場合があります。
辺の中央だけにボルト配置するのってメーカーどこですか。
>後施工アンカーなどを用いる場合も使用してかまわないでしょうか?
確認申請が必要な建物にあと施工アンカーは使えませんが大丈夫ですか。
辺の中央だけにボルト配置するのってメーカーどこですか。
>後施工アンカーなどを用いる場合も使用してかまわないでしょうか?
確認申請が必要な建物にあと施工アンカーは使えませんが大丈夫ですか。
Re: 露出柱脚ボルト配置
2021/03/08 08:15:29
>辺の中央だけにボルト配置するのってメーカーどこですか。
>
読解力不足。
適判員には不適
>
読解力不足。
適判員には不適
Re: 露出柱脚ボルト配置
2021/03/08 09:10:28
>>後施工アンカーなどを用いる場合も使用してかまわないでしょうか?
>
>新築に使うの?
耐震補強外付けフレームと見た。(*^。^*)
>
>新築に使うの?
耐震補強外付けフレームと見た。(*^。^*)
Re: 露出柱脚ボルト配置
国語赤点
2021/03/08 13:13:48
>>辺の中央だけにボルト配置するのってメーカーどこですか。
>>
>
>読解力不足。
>適判員には不適
>「角型鋼管柱の露出柱脚ですがそのアンカー配置は2種類あると思います。」
>「柱から見てその4隅に配置する場合と柱の4辺の中央に配置する場合があります。」
読解力の不足はあなた。原文を100回読んでください。
四隅と辺中央の両方に撃つ場合、とは書いてありません。
>>
>
>読解力不足。
>適判員には不適
>「角型鋼管柱の露出柱脚ですがそのアンカー配置は2種類あると思います。」
>「柱から見てその4隅に配置する場合と柱の4辺の中央に配置する場合があります。」
読解力の不足はあなた。原文を100回読んでください。
四隅と辺中央の両方に撃つ場合、とは書いてありません。
Re: 露出柱脚ボルト配置
初心者マーク
2021/03/08 14:28:56
>>柱から見てその4隅に配置する場合と柱の4辺の中央に配置する場合があります。
>
>辺の中央だけにボルト配置するのってメーカーどこですか。
>
>>後施工アンカーなどを用いる場合も使用してかまわないでしょうか?
>
>確認申請が必要な建物にあと施工アンカーは使えませんが大丈夫ですか。
こんにちは。
先のアンカー配置の話と後施工アンカーは別々の質問です。
後施工アンカーは仮に使えたとしてどうなるのかなって。
>
>辺の中央だけにボルト配置するのってメーカーどこですか。
>
>>後施工アンカーなどを用いる場合も使用してかまわないでしょうか?
>
>確認申請が必要な建物にあと施工アンカーは使えませんが大丈夫ですか。
こんにちは。
先のアンカー配置の話と後施工アンカーは別々の質問です。
後施工アンカーは仮に使えたとしてどうなるのかなって。
Re: 露出柱脚ボルト配置
落ち葉マーク
2021/03/08 14:36:09
>先のアンカー配置の話と後施工アンカーは別々の質問です。
十分承知してるとおもう。単一のスレで一緒に書いてあったのでまとめて書き込んだ次第。
>後施工アンカーは仮に使えたとしてどうなるのかなって。
現行法規に従えば、あと施工アンカーは、原則、軽微な機器あるいは耐震補強部材の取付だけに使えます。但し軽微な機器でも確認申請が必要な建物だと不可とされることがあります。
上増築の鉄骨柱のアンカーボルトにあと施工アンカーは不可です。
とりあえず。昼飯まだだった。
十分承知してるとおもう。単一のスレで一緒に書いてあったのでまとめて書き込んだ次第。
>後施工アンカーは仮に使えたとしてどうなるのかなって。
現行法規に従えば、あと施工アンカーは、原則、軽微な機器あるいは耐震補強部材の取付だけに使えます。但し軽微な機器でも確認申請が必要な建物だと不可とされることがあります。
上増築の鉄骨柱のアンカーボルトにあと施工アンカーは不可です。
とりあえず。昼飯まだだった。
Re: 露出柱脚ボルト配置
ぷーこ
2021/03/08 16:29:58
「あと施工アンカ−」は建築関係者の間では、常識のことだと思っていました。
姉歯事件の後、改修工事 に幅を持たせる為に、平成13年国土交通省告示第1024号の一部を改正し、「あと施工アンカ−」の許容応力度等を指定しました。平成18年2月28日の 官報に国土交通省告示第314号として、あと施工アンカー(既存の鉄筋コンクリート造等の部材とこれを補強するための部材との接合に用いるものをい う・・・)とあり、長期許容応力度は設定されていません。
「あと施工アンカ−」の用途は限定されており、柱のアンカーボルトには使えませんね。
姉歯事件の後、改修工事 に幅を持たせる為に、平成13年国土交通省告示第1024号の一部を改正し、「あと施工アンカ−」の許容応力度等を指定しました。平成18年2月28日の 官報に国土交通省告示第314号として、あと施工アンカー(既存の鉄筋コンクリート造等の部材とこれを補強するための部材との接合に用いるものをい う・・・)とあり、長期許容応力度は設定されていません。
「あと施工アンカ−」の用途は限定されており、柱のアンカーボルトには使えませんね。
Re: 露出柱脚ボルト配置
2021/03/08 17:02:13
あと施工アンカーの使用可能範囲はここでも飽きるほど話し合ってるぞ。
過去ログ検索して読んでくれ。知りたいことの99.99%が書いてある。
ついでに言うと「後施工アンカー」というブツは無いぞ。
過去ログ検索して読んでくれ。知りたいことの99.99%が書いてある。
ついでに言うと「後施工アンカー」というブツは無いぞ。
Re: 露出柱脚ボルト配置
neo
2021/03/08 18:53:33
一般的な露出柱脚のベース形状(黄色本2015、P627のタイプV-1)
昔ピン柱脚としてたベース形状(黄色本2015、P626のタイプT-1)
上記2タイプの柱脚の使い分け方の質問ですよね。
今は露出柱脚は昔のピン形状の方は使わないんじゃないでしょうか。
柱の根本断面を欠損しますし、この形状ではピンとは言えないし、使うメリットが無いと思います。
後施工アンカーの場合のばね定数は、KBSの式にアンカー長さを入れれば値は出ますが、使うのはダメでしょう。
黄色本2015、P.628の5行目くらいまでを読んでみましょう。
あと、皆さんが仰られているように新築で使えない後施工アンカーのバネ定数を出そうとして無意味でしょう。
昔ピン柱脚としてたベース形状(黄色本2015、P626のタイプT-1)
上記2タイプの柱脚の使い分け方の質問ですよね。
今は露出柱脚は昔のピン形状の方は使わないんじゃないでしょうか。
柱の根本断面を欠損しますし、この形状ではピンとは言えないし、使うメリットが無いと思います。
後施工アンカーの場合のばね定数は、KBSの式にアンカー長さを入れれば値は出ますが、使うのはダメでしょう。
黄色本2015、P.628の5行目くらいまでを読んでみましょう。
あと、皆さんが仰られているように新築で使えない後施工アンカーのバネ定数を出そうとして無意味でしょう。
Re: 露出柱脚ボルト配置
2021/03/08 19:03:22
>後施工アンカーの場合のばね定数は、KBSの式にアンカー長さを入れれば値は出ますが、使うのはダメでしょう。
>あと、皆さんが仰られているように新築で使えない後施工アンカーのバネ定数を出そうとして無意味でしょう。
でしょう >>> です
>あと、皆さんが仰られているように新築で使えない後施工アンカーのバネ定数を出そうとして無意味でしょう。
でしょう >>> です
Re: 露出柱脚ボルト配置
2021/03/09 08:25:07
>>>辺の中央だけにボルト配置するのってメーカーどこですか。
>>>
>>
>>読解力不足。
>>適判員には不適
>
>>「角型鋼管柱の露出柱脚ですがそのアンカー配置は2種類あると思います。」
>>「柱から見てその4隅に配置する場合と柱の4辺の中央に配置する場合があります。」
>読解力の不足はあなた。原文を100回読んでください。
>四隅と辺中央の両方に撃つ場合、とは書いてありません。
ここにも読解力不足がいたか....
メ−カ−は?と聞いているので反応したのだが....
>>>
>>
>>読解力不足。
>>適判員には不適
>
>>「角型鋼管柱の露出柱脚ですがそのアンカー配置は2種類あると思います。」
>>「柱から見てその4隅に配置する場合と柱の4辺の中央に配置する場合があります。」
>読解力の不足はあなた。原文を100回読んでください。
>四隅と辺中央の両方に撃つ場合、とは書いてありません。
ここにも読解力不足がいたか....
メ−カ−は?と聞いているので反応したのだが....
Re: 露出柱脚ボルト配置
2021/03/09 09:14:32
>こんばんは、そろそろモミジマークも近いです、
>角型鋼管柱の露出柱脚ですがそのアンカー配置は2種類あると思います。
>柱から見てその4隅に配置する場合と柱の4辺の中央に配置する場合があります。
>ベースプレート寸法などは変わらないので柱廻りの納まりも同じです。
>そうするとこのどちらかを選ぶ場合は構造的な理由だけなんだと思いますが、
>何を理由に決めるものなのでしょうか?
鉛直ブレースのガセットとの取り合いとか、ダブルベースにしたいとか、既存の耐震補強とかいろいろあるんでないの。
>角型鋼管柱の露出柱脚ですがそのアンカー配置は2種類あると思います。
>柱から見てその4隅に配置する場合と柱の4辺の中央に配置する場合があります。
>ベースプレート寸法などは変わらないので柱廻りの納まりも同じです。
>そうするとこのどちらかを選ぶ場合は構造的な理由だけなんだと思いますが、
>何を理由に決めるものなのでしょうか?
鉛直ブレースのガセットとの取り合いとか、ダブルベースにしたいとか、既存の耐震補強とかいろいろあるんでないの。
Re: 露出柱脚ボルト配置
初心者マーク
2021/03/11 14:47:42
>>こんばんは、そろそろモミジマークも近いです、
>>角型鋼管柱の露出柱脚ですがそのアンカー配置は2種類あると思います。
>>柱から見てその4隅に配置する場合と柱の4辺の中央に配置する場合があります。
>>ベースプレート寸法などは変わらないので柱廻りの納まりも同じです。
>>そうするとこのどちらかを選ぶ場合は構造的な理由だけなんだと思いますが、
>>何を理由に決めるものなのでしょうか?
>
>鉛直ブレースのガセットとの取り合いとか、ダブルベースにしたいとか、既存の耐震補強とかいろいろあるんでないの。
こんにちは。
私なりに見ても四隅配置の方がアンカーの効きとしてはいいと思いますが、
ではなぜ十字配置と言いますか辺中央配置があるのかなって、
(技解にもタイプT-1、U-1で紹介されてますし、)
これらが採用されるのはどう言う場合なのかを知りたかったのですが、
当初の質問はこのタイプU-1とタイプV-1の比較です、T-1では無く。
>>角型鋼管柱の露出柱脚ですがそのアンカー配置は2種類あると思います。
>>柱から見てその4隅に配置する場合と柱の4辺の中央に配置する場合があります。
>>ベースプレート寸法などは変わらないので柱廻りの納まりも同じです。
>>そうするとこのどちらかを選ぶ場合は構造的な理由だけなんだと思いますが、
>>何を理由に決めるものなのでしょうか?
>
>鉛直ブレースのガセットとの取り合いとか、ダブルベースにしたいとか、既存の耐震補強とかいろいろあるんでないの。
こんにちは。
私なりに見ても四隅配置の方がアンカーの効きとしてはいいと思いますが、
ではなぜ十字配置と言いますか辺中央配置があるのかなって、
(技解にもタイプT-1、U-1で紹介されてますし、)
これらが採用されるのはどう言う場合なのかを知りたかったのですが、
当初の質問はこのタイプU-1とタイプV-1の比較です、T-1では無く。
Re: 10年目
3.11
2021/03/11 15:08:04
あの時から10年目ですね。合掌。
悪しき慣習は変わる事無く綿々とつづいてます。
あの時は会社で図面を描いてました。緊急地震速報音は取れないけいたいでTVもありません。揺れに気づいたのは、マウスがブラブラ迷走、体が前後左右に揺れはじめてからです。すぐに収まるだろうと座ってましたが、だんだん大きくなって初めてヤバいと気付きました。
それでも、あっ久々にデカイのが来たと、窓を開けて隣のビルとの隙間を眺めていました。机の下にも潜らず、どこが震源でマグニチュードは?、結局数分間ボーっと周りを見ていました。
幸い、ビルは潰れず、PHも落ちて来ず、停電も断水もありませんでした。
揺れてる最中に、ツイッターとようやく点けたパソコンTVで惨状を知りました。
電車が止まって、11日中の再開は無さそうなので、籠城用に食料買い出しして、会社に籠城、翌日には朝から電車が動いていたので無事帰宅。
棚や本棚から落ちたのは放り込んであった雑ブツ数個、自宅は何にも被害なしでした。
その後は、原発爆発で再び籠城を繰り返してました。
悪しき慣習は変わる事無く綿々とつづいてます。
あの時は会社で図面を描いてました。緊急地震速報音は取れないけいたいでTVもありません。揺れに気づいたのは、マウスがブラブラ迷走、体が前後左右に揺れはじめてからです。すぐに収まるだろうと座ってましたが、だんだん大きくなって初めてヤバいと気付きました。
それでも、あっ久々にデカイのが来たと、窓を開けて隣のビルとの隙間を眺めていました。机の下にも潜らず、どこが震源でマグニチュードは?、結局数分間ボーっと周りを見ていました。
幸い、ビルは潰れず、PHも落ちて来ず、停電も断水もありませんでした。
揺れてる最中に、ツイッターとようやく点けたパソコンTVで惨状を知りました。
電車が止まって、11日中の再開は無さそうなので、籠城用に食料買い出しして、会社に籠城、翌日には朝から電車が動いていたので無事帰宅。
棚や本棚から落ちたのは放り込んであった雑ブツ数個、自宅は何にも被害なしでした。
その後は、原発爆発で再び籠城を繰り返してました。
Re: 露出柱脚ボルト配置
桜咲く・・・。
2021/03/11 15:10:27
>こんにちは。
>私なりに見ても四隅配置の方がアンカーの効きとしてはいいと思いますが、
>ではなぜ十字配置と言いますか辺中央配置があるのかなって、
四隅配置→アンカー2本
十字配置→アンカー1本
なので、1本のバネ耐力で足りる という事でないの?
>私なりに見ても四隅配置の方がアンカーの効きとしてはいいと思いますが、
>ではなぜ十字配置と言いますか辺中央配置があるのかなって、
四隅配置→アンカー2本
十字配置→アンカー1本
なので、1本のバネ耐力で足りる という事でないの?
Re: 露出柱脚ボルト配置
2021/03/12 03:05:43
>私なりに見ても四隅配置の方がアンカーの効きとしてはいいと思いますが、
>ではなぜ十字配置と言いますか辺中央配置があるのかなって、
>(技解にもタイプT-1、U-1で紹介されてますし、)
>これらが採用されるのはどう言う場合なのかを知りたかったのですが、
>当初の質問はこのタイプU-1とタイプV-1の比較です、T-1では無く。
タイプU-1とタイプV-1。
今と昔の露出型柱脚の工学的意味と思想的意味の違いは黄色本に書いてあるから読んでみて。そうすれば判るから。タイプTUVは全部が、今どきの大臣認定露出柱脚製品ではないのは保証する。
>ではなぜ十字配置と言いますか辺中央配置があるのかなって、
>(技解にもタイプT-1、U-1で紹介されてますし、)
>これらが採用されるのはどう言う場合なのかを知りたかったのですが、
>当初の質問はこのタイプU-1とタイプV-1の比較です、T-1では無く。
タイプU-1とタイプV-1。
今と昔の露出型柱脚の工学的意味と思想的意味の違いは黄色本に書いてあるから読んでみて。そうすれば判るから。タイプTUVは全部が、今どきの大臣認定露出柱脚製品ではないのは保証する。
Re: 露出柱脚ボルト配置
ぜ
2021/03/16 18:10:58
建方するとき倒れの調整をする際、四つ角にボルトがあるより楽だから、ピン柱脚のアンカーボルトは各方向1本になるように配置されている方が合理的、と考えました。
建方用で、せん断力、軸力伝達上は余力、曲げ応力は無視。
最近は回転剛性を評価して決まるものと思います
計算で求めると不経済なことや束のRC部分が大きくなって納まらないので、流行りは認定柱脚になったと感じています
建方用で、せん断力、軸力伝達上は余力、曲げ応力は無視。
最近は回転剛性を評価して決まるものと思います
計算で求めると不経済なことや束のRC部分が大きくなって納まらないので、流行りは認定柱脚になったと感じています
Re: 露出柱脚ボルト配置
米米
2021/03/23 10:40:04
>柱から見てその4隅に配置する場合と柱の4辺の中央に配置する場合があります。
最外のアンカーボルトが1本か2本か。
>それと柱脚のバネ定数を算定する式がありますが、(技術解説書)
>後施工アンカーなどを用いる場合も使用してかまわないでしょうか?
黄色本だったか学会に式の解説があったと思いますが、普通のアンカーボルトは地震時に引っ張られると付着がある程度切れ、フックで引っ掛かる状態になると。その状態のバネを評価した式、ということだったかと。
接着系のあと施工アンカーは付着に頼っている訳ですから、単純に適用は難しいんじゃないですかね。
最外のアンカーボルトが1本か2本か。
>それと柱脚のバネ定数を算定する式がありますが、(技術解説書)
>後施工アンカーなどを用いる場合も使用してかまわないでしょうか?
黄色本だったか学会に式の解説があったと思いますが、普通のアンカーボルトは地震時に引っ張られると付着がある程度切れ、フックで引っ掛かる状態になると。その状態のバネを評価した式、ということだったかと。
接着系のあと施工アンカーは付着に頼っている訳ですから、単純に適用は難しいんじゃないですかね。
Re: 露出柱脚ボルト配置
あ
2021/04/13 06:11:39
>>>辺の中央だけにボルト配置するのってメーカーどこですか。
>>>
>>
>>読解力不足。
>>適判員には不適
>
>>「角型鋼管柱の露出柱脚ですがそのアンカー配置は2種類あると思います。」
>>「柱から見てその4隅に配置する場合と柱の4辺の中央に配置する場合があります。」
>読解力の不足はあなた。原文を100回読んでください。
>四隅と辺中央の両方に撃つ場合、とは書いてありません。
へんのりょうほう?
>>>
>>
>>読解力不足。
>>適判員には不適
>
>>「角型鋼管柱の露出柱脚ですがそのアンカー配置は2種類あると思います。」
>>「柱から見てその4隅に配置する場合と柱の4辺の中央に配置する場合があります。」
>読解力の不足はあなた。原文を100回読んでください。
>四隅と辺中央の両方に撃つ場合、とは書いてありません。
へんのりょうほう?
最近の鉄骨造
ppp
2021/03/05 17:17:45
久しぶりに鉄骨造の設計をする事になりました。
鉄骨造の10F建です。
使用する鋼材に少し悩んでいます。
最近は、SN材はもう標準でしょうか?
柱:BCP325 or BCR295
大梁:SN400B
小梁:SS400
で計画中ですが、鋼材の価格もSN材とSS,SMの差は無くなっていますか?
鉄骨造の10F建です。
使用する鋼材に少し悩んでいます。
最近は、SN材はもう標準でしょうか?
柱:BCP325 or BCR295
大梁:SN400B
小梁:SS400
で計画中ですが、鋼材の価格もSN材とSS,SMの差は無くなっていますか?
Re: 最近の鉄骨造
桜
2021/03/05 18:06:41
>久しぶりに鉄骨造の設計をする事になりました。
>鉄骨造の10F建です。
>使用する鋼材に少し悩んでいます。
>最近は、SN材はもう標準でしょうか?
>
>柱:BCP325 or BCR295
>大梁:SN400B
>小梁:SS400
>
>で計画中ですが、鋼材の価格もSN材とSS,SMの差は無くなっていますか?
BCPは納期がかかるので不可、大梁にSN使うのはお役所
仕事のみ、柱にSHC490材使う方法研究中、R−2で
行けまする・・・
>鉄骨造の10F建です。
>使用する鋼材に少し悩んでいます。
>最近は、SN材はもう標準でしょうか?
>
>柱:BCP325 or BCR295
>大梁:SN400B
>小梁:SS400
>
>で計画中ですが、鋼材の価格もSN材とSS,SMの差は無くなっていますか?
BCPは納期がかかるので不可、大梁にSN使うのはお役所
仕事のみ、柱にSHC490材使う方法研究中、R−2で
行けまする・・・
Re: 最近の鉄骨造
最近はBCPも落ち着いたよん
2021/03/05 19:28:17
>BCPは納期がかかるので不可、大梁にSN使うのはお役所
>仕事のみ、柱にSHC490材使う方法研究中、R−2で
>行けまする・・・
SHCか...冷間逃れのル−ト2。
時代について行けない老設計者がよくやる手だな。
SHCのデメリットをよく考えましょう。
素直にBCRでル−ト3が良いと思うけどね。
>仕事のみ、柱にSHC490材使う方法研究中、R−2で
>行けまする・・・
SHCか...冷間逃れのル−ト2。
時代について行けない老設計者がよくやる手だな。
SHCのデメリットをよく考えましょう。
素直にBCRでル−ト3が良いと思うけどね。
Re: 最近の鉄骨造
鐵は熱いうちに打て
2021/03/06 03:24:08
BCP325とBCR295ですが材工設計単価はトンいくら位で見ておけば良いですか
Re: 最近の鉄骨造
鉄
2021/03/06 08:30:08
>BCP325とBCR295ですが材工設計単価はトンいくら位で見ておけば良いですか
BCR,SN400 35万/トン
BCR,SN400 35万/トン
Re: 最近の鉄骨造
鐵は熱いうちに打て
2021/03/06 09:39:42
>>BCP325とBCR295ですが材工設計単価はトンいくら位で見ておけば良いですか
>BCR,SN400 35万/トン
朝早々にありがとうございます。
バブル期なみですね。契約レベルの実勢単価だと7掛け8掛けですかね。
>BCR,SN400 35万/トン
朝早々にありがとうございます。
バブル期なみですね。契約レベルの実勢単価だと7掛け8掛けですかね。
Re: 最近の鉄骨造
2021/03/08 02:25:29
>>BCP325とBCR295ですが材工設計単価はトンいくら位で見ておけば良いですか
>BCR,SN400 35万/トン
4年後に日鉄鹿島(元住金?)の高炉1つ止まるそうです。需要減の見込みだとか
>BCR,SN400 35万/トン
4年後に日鉄鹿島(元住金?)の高炉1つ止まるそうです。需要減の見込みだとか
Re: 最近の鉄骨造
2021/03/08 02:30:44
>で計画中ですが、鋼材の価格もSN材とSS,SMの差は無くなっていますか?
N
SN何て使うのは建築の世界だけだからシェアは小さい。必然的に高価な鉄だ。
N
SN何て使うのは建築の世界だけだからシェアは小さい。必然的に高価な鉄だ。
何回だろう
揺れる心
2021/03/05 09:13:46
建物は何回の大地震なら耐えらるのですか。
ニュージーランドでM7M8クラスが3回も立て続けに起きてるので今住んでる家が気になります。あ、日本です。
ニュージーランドでM7M8クラスが3回も立て続けに起きてるので今住んでる家が気になります。あ、日本です。
Re: 何回だろう
ggg
2021/03/05 10:58:34
揺れる心は恋心。
ハラハラドキドキ
ハラハラドキドキ
Re: 何回だろう
2021/03/05 18:51:25
>揺れる心は恋心。
>
>ハラハラドキドキ
揺れてもガラスに突っ込まないように。
>
>ハラハラドキドキ
揺れてもガラスに突っ込まないように。
Re: 何回だろう
ぜ
2021/03/16 19:02:21
>建物は何回の大地震なら耐えらるのですか。
>ニュージーランドでM7M8クラスが3回も立て続けに起きてるので今住んでる家が気になります。あ、日本です。
悲観的な方向から回答案を書いてみます。
大地震は1回。
中にいる人が逃げる時間を確保し、余震では倒れてしまうことも。修理して再利用するのは経済的に難しく、建て直しする。
基本的にはこんな感じです。
大地震が起こっても建て替えたくないと要求があった場合、部分的にダメージを食らって犠牲になる部分を設けたりします
部分的にダメージを食らう部分(免震、制振)の考え方は、
大地震5回ほど食らうまで性能が急激になくならないようにしておくけども、大地震1回食らったら余震何度かくる前提なので落ち着いた時に交換する
大地震の途中に最大にひん曲がった状態を20回繰り返せないものは、十分じゃないかもなと考えている
軽い建物(木造や鉄骨造で雪や風で壊れそうなもの)は、大地震なんて何度でもへっちゃら、という想定のものもあり得ますが、強い台風に何度耐えられるかという話でいうと、同じような話になり、地震より不安に対しては厳しい話なのかもしれません
大地震に遭遇して家が壊れる確率を感じられる例もあげておくと、火災保険料と地震保険料の掛け金の差がプロの想定している確率の差とおもってますので、火災消失より確率は低い想定なのかなと思っています
こんな説明でどうでしょう>詳しい人。
>ニュージーランドでM7M8クラスが3回も立て続けに起きてるので今住んでる家が気になります。あ、日本です。
悲観的な方向から回答案を書いてみます。
大地震は1回。
中にいる人が逃げる時間を確保し、余震では倒れてしまうことも。修理して再利用するのは経済的に難しく、建て直しする。
基本的にはこんな感じです。
大地震が起こっても建て替えたくないと要求があった場合、部分的にダメージを食らって犠牲になる部分を設けたりします
部分的にダメージを食らう部分(免震、制振)の考え方は、
大地震5回ほど食らうまで性能が急激になくならないようにしておくけども、大地震1回食らったら余震何度かくる前提なので落ち着いた時に交換する
大地震の途中に最大にひん曲がった状態を20回繰り返せないものは、十分じゃないかもなと考えている
軽い建物(木造や鉄骨造で雪や風で壊れそうなもの)は、大地震なんて何度でもへっちゃら、という想定のものもあり得ますが、強い台風に何度耐えられるかという話でいうと、同じような話になり、地震より不安に対しては厳しい話なのかもしれません
大地震に遭遇して家が壊れる確率を感じられる例もあげておくと、火災保険料と地震保険料の掛け金の差がプロの想定している確率の差とおもってますので、火災消失より確率は低い想定なのかなと思っています
こんな説明でどうでしょう>詳しい人。
係数
今更
2021/03/03 17:18:31
地震係数のCo=0.2は加速度0.2/secEのこと、T=2π√m/kは政令略算式と同じことですか?
Re: 係数
皿皿
2021/03/03 17:43:17
>地震係数のCo=0.2は加速度0.2/secEのこと、T=2π√m/kは政令略算式と同じことですか?
加速度にも、入力加速度と応答加速度の2つがありますが。
加速度にも、入力加速度と応答加速度の2つがありますが。
Re: 係数
今更
2021/03/03 18:33:51
>>地震係数のCo=0.2は応答加速度0.2/secEのこと、T=2π√m/kは政令略算式と同じことですか?
>
>加速度にも、入力加速度と応答加速度の2つがありますが。
>
>加速度にも、入力加速度と応答加速度の2つがありますが。
Re: 係数
東大出身
2021/03/03 21:49:16
おいらの母校の東大の佐野先生に聞いたら
優しく教えてくれますよ。
優しく教えてくれますよ。
Re: 係数
韃皿
2021/03/04 04:39:07
>地震係数のCo=0.2は加速度0.2/secEのこと、T=2π√m/kは政令略算式と同じことですか?
どの本に書いてあるティーの式と比べればよいですか。
どの本に書いてあるティーの式と比べればよいですか。
Re: 係数
混$
2021/03/04 04:42:20
>おいらの母校の東大の佐野先生に聞いたら
>優しく教えてくれますよ。
先月の授業で教えていただきました。さすが凄い方ですね。
>優しく教えてくれますよ。
先月の授業で教えていただきました。さすが凄い方ですね。
Re: 係数
サンマ
2021/03/04 16:44:33
>>おいらの母校の東大の佐野先生に聞いたら
>>優しく教えてくれますよ。
>
>先月の授業で教えていただきました。さすが凄い方ですね。
サツマにもお弟子さんがいるようですよ。
>>優しく教えてくれますよ。
>
>先月の授業で教えていただきました。さすが凄い方ですね。
サツマにもお弟子さんがいるようですよ。
建築物の構造関係技術解説書2020
構造太郎
2021/03/02 12:35:05
この本は、購入する価値がありますか?
2015は所有しています。
12,100円と、かなり高いです。
2015は所有しています。
12,100円と、かなり高いです。
Re: 建築物の構造関係技術解説書2020
2021/03/02 12:48:30
>この本は、購入する価値がありますか?
>2015は所有しています。
>12,100円と、かなり高いです。
ならば買わないのがベスト
どうしても必要なページがあったら知人の買った本を書き写せば良いですよね。
間違ってもコピーをもらったら法律違反ですからね。
では、ごきげんよう。
>2015は所有しています。
>12,100円と、かなり高いです。
ならば買わないのがベスト
どうしても必要なページがあったら知人の買った本を書き写せば良いですよね。
間違ってもコピーをもらったら法律違反ですからね。
では、ごきげんよう。
Re: 建築物の構造関係技術解説書2020
2021/03/02 15:34:23
>この本は、購入する価値がありますか?
>2015は所有しています。
>12,100円と、かなり高いです。
情けない....それでもプロ?
>2015は所有しています。
>12,100円と、かなり高いです。
情けない....それでもプロ?
Re: 建築物の構造関係技術解説書2020
貧乏
2021/03/02 17:21:05
>>この本は、購入する価値がありますか?
>>2015は所有しています。
>>12,100円と、かなり高いです。
>
>情けない....それでもプロ?
構造屋は何で貧乏人ばかりなの? おいら生活に困らないけど(^_-)
>>2015は所有しています。
>>12,100円と、かなり高いです。
>
>情けない....それでもプロ?
構造屋は何で貧乏人ばかりなの? おいら生活に困らないけど(^_-)
Re: 建築物の構造関係技術解説書2020
試合放棄
2021/03/02 17:27:34
>この本は、購入する価値がありますか?
>2015は所有しています。
>12,100円と、かなり高いです。
廃業しなさい。
>2015は所有しています。
>12,100円と、かなり高いです。
廃業しなさい。
Re: 建築物の構造関係技術解説書2020
九州マヂ夫
2021/03/02 21:50:39
前にJSCAから案内があったICBAのQ&Aで、増改築の扱いが変わったことが整理し記載されています。緩和のなかで増改築後も許容値以下の扱いが少し有利になっています。内容を理解しクライアントの説明に使えれば値段相当の価値があると考えます。
Re: 建築物の構造関係技術解説書2020
2021/03/03 01:06:49
>>>この本は、購入する価値がありますか?
>>>2015は所有しています。
>>>12,100円と、かなり高いです。
>>
>>情けない....それでもプロ?
>
>構造屋は何で貧乏人ばかりなの? おいら生活に困らないけど(^_-)
最近は見かけないが、月500万以上売り上げてる構造屋さん
このスレにもイッパイ居たけどな。(多分ハッタリだろうけど)
最近は12100円が大変みたいだな、余りにも貧しいね
>>>2015は所有しています。
>>>12,100円と、かなり高いです。
>>
>>情けない....それでもプロ?
>
>構造屋は何で貧乏人ばかりなの? おいら生活に困らないけど(^_-)
最近は見かけないが、月500万以上売り上げてる構造屋さん
このスレにもイッパイ居たけどな。(多分ハッタリだろうけど)
最近は12100円が大変みたいだな、余りにも貧しいね
Re: 建築物の構造関係技術解説書2020
2021/03/03 10:02:08
金額は良いけど、場所とるのが嫌。
デジタル版でないかな
デジタル版でないかな
Re: 建築物の構造関係技術解説書2020
2021/03/03 10:13:00
>最近は12100円が大変みたいだな、余りにも貧しいね
だけど基規準の本は高すぎる。はんねだよ。
だけど基規準の本は高すぎる。はんねだよ。
Re: 建築物の構造関係技術解説書2020
雛
2021/03/03 11:15:21
>>最近は12100円が大変みたいだな、余りにも貧しいね
>
>だけど基規準の本は高すぎる。はんねだよ。
医学書に比べりゃお安いものです、仕事に投資は必要
>
>だけど基規準の本は高すぎる。はんねだよ。
医学書に比べりゃお安いものです、仕事に投資は必要
Re: 建築物の構造関係技術解説書2020
7
2021/03/03 18:45:40
>
>
>この本は、購入する価値がありますか?
>2015は所有しています。
>12,100円と、かなり高いです。
高い本なので元を取るため、読む。
ただでもらえるものなら、おそらく読まない。
と言って見たが、買っても読んでない本がある。
元を取るために読む。もう一回言ってみた。
本は、買うものと思ってきたが、数年前から、文庫本の小説は
book offで買うこともある。
>
>この本は、購入する価値がありますか?
>2015は所有しています。
>12,100円と、かなり高いです。
高い本なので元を取るため、読む。
ただでもらえるものなら、おそらく読まない。
と言って見たが、買っても読んでない本がある。
元を取るために読む。もう一回言ってみた。
本は、買うものと思ってきたが、数年前から、文庫本の小説は
book offで買うこともある。
細長比
2021/02/28 12:58:22
テレビで見たが 3階を支える柱は感で細長比
https://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2020/0307/01.jpg
https://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2020/0307/01.jpg
Re: 細長比
mmm
2021/02/28 15:16:36
怖いな〜〜〜〜。計算物件だよね。
隣国の設計者か?
隣国の設計者か?
Re: 細長比
足竦
2021/02/28 15:48:53
>テレビで見たが 3階を支える柱は感で細長比
>https://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2020/0307/01.jpg
まさかTVの衝撃的大改造前後?。
すげー。法令細長比はOKに見える。踊ったら揺れそう。シコ踏んだらひん曲がるな。
3階床下の大引だか根太が剥き出しの木に見えるんだが。下からもらい火したら燃え尽きて床が抜けるな。
>https://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2020/0307/01.jpg
まさかTVの衝撃的大改造前後?。
すげー。法令細長比はOKに見える。踊ったら揺れそう。シコ踏んだらひん曲がるな。
3階床下の大引だか根太が剥き出しの木に見えるんだが。下からもらい火したら燃え尽きて床が抜けるな。
Re: 細長比
2021/02/28 18:34:47
>テレビで見たが 3階を支える柱は感で細長比
>https://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2020/0307/01.jpg
匠、渾身の作だね
名付けて「細長比の限界に挑戦する家」
>https://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2020/0307/01.jpg
匠、渾身の作だね
名付けて「細長比の限界に挑戦する家」
Re: 細長比
構造屋にも美的センスが必要
2021/03/01 08:28:56
>すげー。法令細長比はOKに見える。踊ったら揺れそう。シコ踏んだらひん曲がるな。
計算でOKでも見た感じで不安を与えるような設計はいかがな物かと..
計算でOKでも見た感じで不安を与えるような設計はいかがな物かと..
Re: 細長比
2021/03/01 10:39:25
>>すげー。法令細長比はOKに見える。踊ったら揺れそう。シコ踏んだらひん曲がるな。
>
>計算でOKでも見た感じで不安を与えるような設計はいかがな物かと..
偏芯率はOKなの??
>
>計算でOKでも見た感じで不安を与えるような設計はいかがな物かと..
偏芯率はOKなの??
Re: 細長比
2021/03/01 16:01:15
構造的にOKでも細いと人や車がぶつかりやすいよ!
1500程度まで1m角程度のRC根巻をされた方がよいのでは?
1500程度まで1m角程度のRC根巻をされた方がよいのでは?
Re: 細長比
2021/03/01 17:58:10
>構造的にOKでも細いと人や車がぶつかりやすいよ!
>1500程度まで1m角程度のRC根巻をされた方がよいのでは?
たぶん折れて落ちても良い、さもなくば3階がキャンチで持つ設計で契約したのかもしれません。
この建物のその後のafterレポートが楽しみですね。
>1500程度まで1m角程度のRC根巻をされた方がよいのでは?
たぶん折れて落ちても良い、さもなくば3階がキャンチで持つ設計で契約したのかもしれません。
この建物のその後のafterレポートが楽しみですね。
Re: 細長比
neo
2021/03/01 21:13:07
>>構造的にOKでも細いと人や車がぶつかりやすいよ!
>>1500程度まで1m角程度のRC根巻をされた方がよいのでは?
>
>たぶん折れて落ちても良い、さもなくば3階がキャンチで持つ設計で契約したのかもしれません。
>この建物のその後のafterレポートが楽しみですね。
キャンチにしても見た感じすごい出てるよ。
確実にかなりの軸力は負担してるはす。
まあ、芸術家気取りの自称建築家もどきが考えそうな
ことではある。
とにかく建築家もどきは、薄いスラブ・細い柱が好きだからな。
>>1500程度まで1m角程度のRC根巻をされた方がよいのでは?
>
>たぶん折れて落ちても良い、さもなくば3階がキャンチで持つ設計で契約したのかもしれません。
>この建物のその後のafterレポートが楽しみですね。
キャンチにしても見た感じすごい出てるよ。
確実にかなりの軸力は負担してるはす。
まあ、芸術家気取りの自称建築家もどきが考えそうな
ことではある。
とにかく建築家もどきは、薄いスラブ・細い柱が好きだからな。
Re: 細長比
解らない
2021/03/01 21:16:16
>120%設計屋の遊びの犠牲者ですね。
120って意味は。
120って意味は。
Re: 細長比
2021/03/01 22:15:18
>
>>120%設計屋の遊びの犠牲者ですね。
>
>120って意味は。
20%オーバーでいいんじゃないの?
>>120%設計屋の遊びの犠牲者ですね。
>
>120って意味は。
20%オーバーでいいんじゃないの?
Re: 細長比
2021/03/02 01:20:36
>テレビで見たが 3階を支える柱は感で細長比
>https://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2020/0307/01.jpg
これって、取材から放送までの間を考えると、2月13日の地震の洗礼を受けた気がするよ。
>https://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2020/0307/01.jpg
これって、取材から放送までの間を考えると、2月13日の地震の洗礼を受けた気がするよ。
Re: 細長比
放送いつしたの
2021/03/02 07:54:34
>>テレビで見たが 3階を支える柱は感で細長比
>>https://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2020/0307/01.jpg
>
>これって、取材から放送までの間を考えると、2月13日の地震の洗礼を受けた気がするよ。
>>https://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2020/0307/01.jpg
>
>これって、取材から放送までの間を考えると、2月13日の地震の洗礼を受けた気がするよ。
Re: 細長比
放送いつって言われたけど
2021/03/02 09:54:00
>>>テレビで見たが 3階を支える柱は感で細長比
>>>https://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2020/0307/01.jpg
>>
>>これって、取材から放送までの間を考えると、2月13日の地震の洗礼を受けた気がするよ。
>放送いつしたの 2021/03/02 07:54:34
すれのぼうとうに、テレビで見たが、とかいてあります。
>>>https://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2020/0307/01.jpg
>>
>>これって、取材から放送までの間を考えると、2月13日の地震の洗礼を受けた気がするよ。
>放送いつしたの 2021/03/02 07:54:34
すれのぼうとうに、テレビで見たが、とかいてあります。
Re: 細長比
2021/03/02 11:47:39
「庇の厚さをゼロで見せたい」と、美大卒の意匠屋さん=無窮建築士
2.5m持出しで厚さゼロは、反重力物質使わないと出来ません。皮肉を言う私
「予算はあるので、使って頂いて結構ですよ」と、真顔の意匠屋さん
2.5m持出しで厚さゼロは、反重力物質使わないと出来ません。皮肉を言う私
「予算はあるので、使って頂いて結構ですよ」と、真顔の意匠屋さん
Re: 細長比
フェイクデザイナー
2021/03/03 08:48:17
なに、このデザイン
なんかカッコ悪くねえっ
木造?2階
壁、足りてるの?
なんかカッコ悪くねえっ
木造?2階
壁、足りてるの?
Re: 細長比
2021/03/03 19:09:39
googleってスゲぇな。
写真でググってみたら一発で設計者や図面が出て来た。
写真でググってみたら一発で設計者や図面が出て来た。
Re: 細長比
2021/03/03 21:15:29
>googleってスゲぇな。
>写真でググってみたら一発で設計者や図面が出て来た。
ビフォー・アフターかと思ったら、別番組だったのね
図面は見れなかったけど
施主は満足するんじゃない、大地震が来るまでは
>写真でググってみたら一発で設計者や図面が出て来た。
ビフォー・アフターかと思ったら、別番組だったのね
図面は見れなかったけど
施主は満足するんじゃない、大地震が来るまでは
Re: 細長比
2021/03/04 02:46:20
>ビフォー・アフターかと思ったら、別番組だったのね
>図面は見れなかったけど
>施主は満足するんじゃない、大地震が来るまでは
見た。TV曲は前後番組と同じなんだね。
設計者のサイトにあった横からの写真だと、出っ張りは大きくない。
https://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2020/0307/01.jpgは、広角レンズで間近でとってる。
持ちだし部分を意図的に長く大きく見せる悪質なとりかた。
昨今問題になってる、新型コロナの3密で、道が人手溢れてないのに望遠の短縮効果で密集してるよにダマして見せるのと同様。
それにしても4号建物じゃないのに素晴らしい設計だ。
>図面は見れなかったけど
>施主は満足するんじゃない、大地震が来るまでは
見た。TV曲は前後番組と同じなんだね。
設計者のサイトにあった横からの写真だと、出っ張りは大きくない。
https://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2020/0307/01.jpgは、広角レンズで間近でとってる。
持ちだし部分を意図的に長く大きく見せる悪質なとりかた。
昨今問題になってる、新型コロナの3密で、道が人手溢れてないのに望遠の短縮効果で密集してるよにダマして見せるのと同様。
それにしても4号建物じゃないのに素晴らしい設計だ。
Re: 細長比
2021/03/04 16:00:50
>テレビで見たが 3階を支える柱は感で細長比
>https://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2020/0307/01.jpg
3階建てだから確認申請も構造付きで出していますよね。
ちょっと見てみたいな。
>https://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2020/0307/01.jpg
3階建てだから確認申請も構造付きで出していますよね。
ちょっと見てみたいな。
Re: 細長比
渡辺篤
2021/03/04 16:29:24
>>googleってスゲぇな。
>>写真でググってみたら一発で設計者や図面が出て来た。
>
>ビフォー・アフターかと思ったら、別番組だったのね
>図面は見れなかったけど
>施主は満足するんじゃない、大地震が来るまでは
建物探訪か?
持ち出しで持たせているのかな?
出は2間かな
S柱からの出は1間のような気がする、・
>>写真でググってみたら一発で設計者や図面が出て来た。
>
>ビフォー・アフターかと思ったら、別番組だったのね
>図面は見れなかったけど
>施主は満足するんじゃない、大地震が来るまでは
建物探訪か?
持ち出しで持たせているのかな?
出は2間かな
S柱からの出は1間のような気がする、・
変位
杭
2021/02/25 19:00:27
部分地下の杭とIF杭の杭頭変位のモデル化は?
Re: 変位
2021/02/25 19:14:45
>部分地下の杭とIF杭の杭頭変位のモデル化は?
IF杭とは何ぞゑ??????
IF杭とは何ぞゑ??????
Re: 変位
老人
2021/02/25 19:22:14
>IF杭とは何ぞゑ??????
1Fじゃね。
1Fじゃね。
Re: 変位
木瓜
2021/02/26 05:44:33
>>IF杭とは何ぞゑ??????
>
>1Fじゃね。
とはいえ1FとIFの間にはマグニチュード9の差はあるとおもうぞなもし
>
>1Fじゃね。
とはいえ1FとIFの間にはマグニチュード9の差はあるとおもうぞなもし
Re: 変位
釣られたおさかな
2021/02/26 06:25:41
単純化したいならさー、アイエフ床が剛体、杭頭の高低さ虫だよ。
あはっはっは。
あはっはっは。
Re: 変位
2021/02/26 07:24:39
>部分地下の杭とIF杭の杭頭変位のモデル化は?
過去log嫁
過去log嫁
Re: 変位
2021/02/26 11:54:58
>部分地下の杭とIF杭の杭頭変位のモデル化は?
考慮が必要なことだけ書くから後は考えてケロ
IFと地下の杭水平力分担割合
杭階の重心剛芯、杭階の偏芯
IF階と地下の鉛直軸力の違い
IF階と地下の杭の横方向支持条件、回転支持条件、鉛直支持条件
同上には自由、ピン、固定、ローラー、男性バネ、塑性バネも含める
少なくともこれだけ全部に適切でウソの無い仮定と説明が出来れば無問題よ
考慮が必要なことだけ書くから後は考えてケロ
IFと地下の杭水平力分担割合
杭階の重心剛芯、杭階の偏芯
IF階と地下の鉛直軸力の違い
IF階と地下の杭の横方向支持条件、回転支持条件、鉛直支持条件
同上には自由、ピン、固定、ローラー、男性バネ、塑性バネも含める
少なくともこれだけ全部に適切でウソの無い仮定と説明が出来れば無問題よ
Re: 変位
アホクサ
2021/02/26 18:52:34
>少なくともこれだけ全部に適切でウソの無い仮定と説明が出来れば無問題よ
誰も真実はわからない。そう適判員も...
なので適当な仮定でも、それっぽい説明付ければ良いよ。
誰も真実はわからない。そう適判員も...
なので適当な仮定でも、それっぽい説明付ければ良いよ。
Re: 変位
2021/02/27 06:22:01
>>少なくともこれだけ全部に適切でウソの無い仮定と説明が出来れば無問題よ
>
>誰も真実はわからない。そう適判員も...
>なので適当な仮定でも、それっぽい説明付ければ良いよ。
オラーあほだけんよーわからんでよー
>
>誰も真実はわからない。そう適判員も...
>なので適当な仮定でも、それっぽい説明付ければ良いよ。
オラーあほだけんよーわからんでよー
円形鋼管柱にH形梁を偏心接合
久々
2021/02/25 13:29:05
円形鋼管柱(STK400)に、通しダイアフラム形式でH形鋼の梁を
柱芯に対して偏心させて接合させてもいいのでしょうか。
通常は、柱芯=梁芯として接合すると思いますが。
柱芯に対して偏心させて接合させてもいいのでしょうか。
通常は、柱芯=梁芯として接合すると思いますが。
Re: 円形鋼管柱にH形梁を偏心接合
2021/02/25 16:16:18
>円形鋼管柱(STK400)に、通しダイアフラム形式でH形鋼の梁を
>柱芯に対して偏心させて接合させてもいいのでしょうか。
>通常は、柱芯=梁芯として接合すると思いますが。
そうだね
芯だね
>柱芯に対して偏心させて接合させてもいいのでしょうか。
>通常は、柱芯=梁芯として接合すると思いますが。
そうだね
芯だね
Re: 円形鋼管柱にH形梁を偏心接合
久々
2021/02/26 14:44:28
>>円形鋼管柱(STK400)に、通しダイアフラム形式でH形鋼の梁を
>>柱芯に対して偏心させて接合させてもいいのでしょうか。
>>通常は、柱芯=梁芯として接合すると思いますが。
>
>そうだね
>芯だね
ですよね
>>柱芯に対して偏心させて接合させてもいいのでしょうか。
>>通常は、柱芯=梁芯として接合すると思いますが。
>
>そうだね
>芯だね
ですよね
Re: 円形鋼管柱にH形梁を偏心接合
2021/02/26 15:53:02
>>>円形鋼管柱(STK400)に、通しダイアフラム形式でH形鋼の梁を
>>>柱芯に対して偏心させて接合させてもいいのでしょうか。
>>>通常は、柱芯=梁芯として接合すると思いますが。
>>
>>そうだね
>>芯だね
>
>ですよね
意匠的に丸い柱が好きなのかなー?。角形を仕上で丸くすれば良いのに。
>>>柱芯に対して偏心させて接合させてもいいのでしょうか。
>>>通常は、柱芯=梁芯として接合すると思いますが。
>>
>>そうだね
>>芯だね
>
>ですよね
意匠的に丸い柱が好きなのかなー?。角形を仕上で丸くすれば良いのに。
Re: 円形鋼管柱にH形梁を偏心接合
2021/02/26 18:50:18
>意匠的に丸い柱が好きなのかなー?。角形を仕上で丸くすれば良いのに。
冷間角形鋼管指針逃れ
冷間角形鋼管指針逃れ
Re: 円形鋼管柱にH形梁を偏心接合
2021/02/27 06:27:13
>>意匠的に丸い柱が好きなのかなー?。角形を仕上で丸くすれば良いのに。
>
>冷間角形鋼管指針逃れ
耐震診断の時のF値だけど、霊感角形と円形って同じだよね〜。
>
>冷間角形鋼管指針逃れ
耐震診断の時のF値だけど、霊感角形と円形って同じだよね〜。
SS7、使ってますか?
SS
2021/02/23 11:14:05
SS7、使ってますか?
ユニオンのSuperBuildユーザーの皆さん、SS7を使っていますか?
私は未だにSS3がメインです。私の廻りでもSS3を使い続けている人は多くいます。SS7は機能的には便利なものが多いですが、何より、使いづらい。仕事が遅くなる。
SS3は2019年3月に販売終了となっており、サポート、バックアップは続いていますが、ユニオンさんによると今すぐでも辞めたいがSS3ユーザーが多いため、辞められない、突然終わるかもしれないとの事です。
使い勝手はSS3のままで、機能はSS7のSS5を作ってくれたら、良いのですが。
SuperBuildユーザーの皆さん、SS7に移行していますか?構造ソフトのBuild一貫や構造システムのBUSユーザーさん達は最新版に移行しているのでしょうか?
ユニオンのSuperBuildユーザーの皆さん、SS7を使っていますか?
私は未だにSS3がメインです。私の廻りでもSS3を使い続けている人は多くいます。SS7は機能的には便利なものが多いですが、何より、使いづらい。仕事が遅くなる。
SS3は2019年3月に販売終了となっており、サポート、バックアップは続いていますが、ユニオンさんによると今すぐでも辞めたいがSS3ユーザーが多いため、辞められない、突然終わるかもしれないとの事です。
使い勝手はSS3のままで、機能はSS7のSS5を作ってくれたら、良いのですが。
SuperBuildユーザーの皆さん、SS7に移行していますか?構造ソフトのBuild一貫や構造システムのBUSユーザーさん達は最新版に移行しているのでしょうか?
Re: SS7、使ってますか?
啓蟄
2021/02/23 12:38:32
>SS7、使ってますか?
>
>ユニオンのSuperBuildユーザーの皆さん、SS7を使っていますか?
>
>私は未だにSS3がメインです。私の廻りでもSS3を使い続けている人は多くいます。SS7は機能的には便利なものが多いですが、何より、使いづらい。仕事が遅くなる。
>
それは、どこからの情報ですか?
SS7、使ってますけど、何か違った情報みたいな気がします。機能性抜群で、仕事早いですけどね。
でないと、皆々様わざわざ大金払って移行しないと思いますが・・・???
>
>ユニオンのSuperBuildユーザーの皆さん、SS7を使っていますか?
>
>私は未だにSS3がメインです。私の廻りでもSS3を使い続けている人は多くいます。SS7は機能的には便利なものが多いですが、何より、使いづらい。仕事が遅くなる。
>
それは、どこからの情報ですか?
SS7、使ってますけど、何か違った情報みたいな気がします。機能性抜群で、仕事早いですけどね。
でないと、皆々様わざわざ大金払って移行しないと思いますが・・・???
Re: SS7、使ってますか?
過去ログ
2021/02/23 13:26:26
>SS7、使ってますか?
だいぶ前の同様のスレがあったよ。探してね。
だいぶ前の同様のスレがあったよ。探してね。
Re: SS7、使ってますか?
7
2021/02/23 15:40:39
>
>>SS7、使ってますか?
>>
>>ユニオンのSuperBuildユーザーの皆さん、SS7を使っていますか?
>>
>>私は未だにSS3がメインです。私の廻りでもSS3を使い続けている人は多くいます。SS7は機能的には便利なものが多いですが、何より、使いづらい。仕事が遅くなる。
>>
>
>
>それは、どこからの情報ですか?
>
>SS7、使ってますけど、何か違った情報みたいな気がします。機能性抜群で、仕事早いですけどね。
>でないと、皆々様わざわざ大金払って移行しないと思いますが・・・???
7を使っています。
検定比、柱、梁1本部材の入力等、非常にわかりやすい。
早くから使ってよかったと思う。
648,000だったけど今は660,000
簡易版にするか迷ったけど、しなくてよかった。
私の周りでも、ss3を使っている人もいるが、何を迷っているのかわからない。
ユニオンの関係者でないことは、申し添えておきます。
使いづらい、と思うのはなれないだけ、どうせ変えるなら
早く変えて長く使った方がよいのでは。
リ タイア直前まで、ss3を使って、660,000を支払い、すぐリタイアでもいいんじゃないか。私は長く使いたいので、2年以上前に変えました。7発売後 すぐ買った人に聞いたときは、7は3のデータが読めない、といっていたので、しばらく待ってから変えました。
>>SS7、使ってますか?
>>
>>ユニオンのSuperBuildユーザーの皆さん、SS7を使っていますか?
>>
>>私は未だにSS3がメインです。私の廻りでもSS3を使い続けている人は多くいます。SS7は機能的には便利なものが多いですが、何より、使いづらい。仕事が遅くなる。
>>
>
>
>それは、どこからの情報ですか?
>
>SS7、使ってますけど、何か違った情報みたいな気がします。機能性抜群で、仕事早いですけどね。
>でないと、皆々様わざわざ大金払って移行しないと思いますが・・・???
7を使っています。
検定比、柱、梁1本部材の入力等、非常にわかりやすい。
早くから使ってよかったと思う。
648,000だったけど今は660,000
簡易版にするか迷ったけど、しなくてよかった。
私の周りでも、ss3を使っている人もいるが、何を迷っているのかわからない。
ユニオンの関係者でないことは、申し添えておきます。
使いづらい、と思うのはなれないだけ、どうせ変えるなら
早く変えて長く使った方がよいのでは。
リ タイア直前まで、ss3を使って、660,000を支払い、すぐリタイアでもいいんじゃないか。私は長く使いたいので、2年以上前に変えました。7発売後 すぐ買った人に聞いたときは、7は3のデータが読めない、といっていたので、しばらく待ってから変えました。
Re: SS7、使ってますか?
2021/02/24 09:33:24
SS7に変えました。
移行時期の不便さはありますが、対応するのも仕事なので、特に不満はありません。(windowsの更新みたいなもんです。)
移行時期の不便さはありますが、対応するのも仕事なので、特に不満はありません。(windowsの更新みたいなもんです。)
Re: SS7、使ってますか?
7
2021/02/24 09:40:16
>SS7に変えました。
>移行時期の不便さはありますが、対応するのも仕事なので、特に不満はありません。(windowsの更新みたいなもんです。)
NBUS7買いました、全く使っていません(>_<)
>移行時期の不便さはありますが、対応するのも仕事なので、特に不満はありません。(windowsの更新みたいなもんです。)
NBUS7買いました、全く使っていません(>_<)
Re: SS7、使ってますか?
BUS使い
2021/02/24 10:19:39
>NBUS7買いました、全く使っていません(>_<)
これこそ、何コレ?だよね〜
NBUS基礎は年間使用料が発生するし。
これこそ、何コレ?だよね〜
NBUS基礎は年間使用料が発生するし。
Re: SS7、使ってますか?
2021/02/24 12:12:02
>SS7、使ってますか?
>
>ユニオンのSuperBuildユーザーの皆さん、SS7を使っていますか?
使ってます。
>私は未だにSS3がメインです。私の廻りでもSS3を使い続けている人は多くいます。SS7は機能的には便利なものが多いですが、何より、使いづらい。仕事が遅くなる。
私の周りではSS7しかいないです。
70前後の人、特に個人の高齢の人は使ってると聞きますけど。
特に新しい事をやる気がない人が多いって聞いてます。
断然SS7の方が使い易いです。
節点が多い非剛床水平ブレースモデルで保有までの解析が
SS3で14時間(i7 8thGen メモリ64G SSD仕様)
SS7で2時間まで短縮
WorkStationで解析させたらもっと短縮しました。
応力図、モデル確認はSS7の方が表現が分かりやすく仕事はSS7の方が仕事が速いと思います。
SS3の方が仕事速いのはSS7を使い切れてないからでは。
出力もSS7の方が見やすく第3者が計算書を見る事を考えるとSS7の方が良いと思います。
>SS3は2019年3月に販売終了となっており、サポート、バックアップは続いていますが、ユニオンさんによると今すぐでも辞めたいがSS3ユーザーが多いため、辞められない、突然終わるかもしれないとの事です。
>
>使い勝手はSS3のままで、機能はSS7のSS5を作ってくれたら、良いのですが。
SS7の機能UPを先行する為にもSS3のサポート終了希望です。
SS5とかに人を掛けれるのならSS7の機能UPに人を割り当ててほしい。
>
>ユニオンのSuperBuildユーザーの皆さん、SS7を使っていますか?
使ってます。
>私は未だにSS3がメインです。私の廻りでもSS3を使い続けている人は多くいます。SS7は機能的には便利なものが多いですが、何より、使いづらい。仕事が遅くなる。
私の周りではSS7しかいないです。
70前後の人、特に個人の高齢の人は使ってると聞きますけど。
特に新しい事をやる気がない人が多いって聞いてます。
断然SS7の方が使い易いです。
節点が多い非剛床水平ブレースモデルで保有までの解析が
SS3で14時間(i7 8thGen メモリ64G SSD仕様)
SS7で2時間まで短縮
WorkStationで解析させたらもっと短縮しました。
応力図、モデル確認はSS7の方が表現が分かりやすく仕事はSS7の方が仕事が速いと思います。
SS3の方が仕事速いのはSS7を使い切れてないからでは。
出力もSS7の方が見やすく第3者が計算書を見る事を考えるとSS7の方が良いと思います。
>SS3は2019年3月に販売終了となっており、サポート、バックアップは続いていますが、ユニオンさんによると今すぐでも辞めたいがSS3ユーザーが多いため、辞められない、突然終わるかもしれないとの事です。
>
>使い勝手はSS3のままで、機能はSS7のSS5を作ってくれたら、良いのですが。
SS7の機能UPを先行する為にもSS3のサポート終了希望です。
SS5とかに人を掛けれるのならSS7の機能UPに人を割り当ててほしい。
Re: SS7、使ってますか?
2021/02/24 12:56:07
>私の周りではSS7しかいないです。
>70前後の人、特に個人の高齢の人は使ってると聞きますけど。
>特に新しい事をやる気がない人が多いって聞いてます。
これだけ読むと、7を使う人は、70才前後の個人事務所の後期高齢者、或いは特に新しいモノを嫌う奴だそうだ。。☀
>70前後の人、特に個人の高齢の人は使ってると聞きますけど。
>特に新しい事をやる気がない人が多いって聞いてます。
これだけ読むと、7を使う人は、70才前後の個人事務所の後期高齢者、或いは特に新しいモノを嫌う奴だそうだ。。☀
Re: SS7、使ってますか?
2021/02/24 13:08:12
>>ユニオンさんによると今すぐでも辞めたいがSS3ユーザーが多いため、辞められない、突然
SS3サポート辞めたらメンテナンス料金入ってこない。
SS7のサポート資金が不足する。
だから仕方なくSS3のサポートもしている体にしています
SS3サポート辞めたらメンテナンス料金入ってこない。
SS7のサポート資金が不足する。
だから仕方なくSS3のサポートもしている体にしています
Re: SS7、使ってますか?
2021/02/24 13:18:47
>>>ユニオンさんによると今すぐでも辞めたいがSS3ユーザーが多いため、辞められない、突然
>
>SS3サポート辞めたらメンテナンス料金入ってこない。
>SS7のサポート資金が不足する。
>だから仕方なくSS3のサポートもしている体にしています
悪貨は良貨を駆逐する?
>
>SS3サポート辞めたらメンテナンス料金入ってこない。
>SS7のサポート資金が不足する。
>だから仕方なくSS3のサポートもしている体にしています
悪貨は良貨を駆逐する?
Re: SS7、使ってますか?
2021/02/28 17:03:23
>ユニオンさんによると今すぐでも辞めたいがSS3ユーザーが多いため、
って事は、SS7への移行がそれほど進んでいない
ってことだな
って事は、SS7への移行がそれほど進んでいない
ってことだな
Re: SS7、使ってますか?
使い倒し爺
2021/03/01 00:15:03
>ユニオンさんによると今すぐでも辞めたいがSS3ユーザーが多いため、
販売終了からまだたった2年。最低あと3年間サポートだろ。あと5年はサポートしろよ。
法改正対応が無理なら、対応しなくても良いぞよ。
販売終了からまだたった2年。最低あと3年間サポートだろ。あと5年はサポートしろよ。
法改正対応が無理なら、対応しなくても良いぞよ。
Re: SS7、使ってますか?
絶滅危惧種
2021/03/01 15:16:35
新しい環境に柔軟に対応できるものが生き残れます。
図面もCADは面倒なので手描きですか?
図面もCADは面倒なので手描きですか?
Re: SS7、使ってますか?
2021/03/02 09:56:38
>新しい環境に柔軟に対応できるものが生き残れます。
>図面もCADは面倒なので手描きですか?
手はだしませんよ。
>図面もCADは面倒なので手描きですか?
手はだしませんよ。
在宅
2021/02/22 10:48:32
どこまで家に資料を持ち込んでますか?
リモートだと作業効率がかなり落ちちゃいますけど。
守秘義務などの問題で社外への資料持ち出し禁止とか何かと問題が付いてくるんですよね。
リモートだと作業効率がかなり落ちちゃいますけど。
守秘義務などの問題で社外への資料持ち出し禁止とか何かと問題が付いてくるんですよね。
Re: 在宅
自宅で残業
2021/02/22 11:56:17
>どこまで家に資料を持ち込んでますか?
>リモートだと作業効率がかなり落ちちゃいますけど。
必要な基規準類はほぼ全て電子化しDVDに焼いて持ち帰り。自分1人用の自炊なので問題は無し。
>守秘義務などの問題で社外への資料持ち出し禁止とか何かと問題が付いてくるんですよね。
面倒臭いですね。自宅を出張所・現場事務所扱いにしてもらった。持ち帰り仕事が士法(事務所登録)違反を問われた事はない。
某公務員のように酔っ払って落としたり、電車に忘れることが無いように絶対に手放さない。
>リモートだと作業効率がかなり落ちちゃいますけど。
必要な基規準類はほぼ全て電子化しDVDに焼いて持ち帰り。自分1人用の自炊なので問題は無し。
>守秘義務などの問題で社外への資料持ち出し禁止とか何かと問題が付いてくるんですよね。
面倒臭いですね。自宅を出張所・現場事務所扱いにしてもらった。持ち帰り仕事が士法(事務所登録)違反を問われた事はない。
某公務員のように酔っ払って落としたり、電車に忘れることが無いように絶対に手放さない。
Re: 在宅
2021/02/23 08:18:57
客先に文句は言わせない。
Re: 在宅
2021/02/24 13:24:32
体重の変化はありませんか。>ALL
Re: 在宅
2021/02/24 13:30:49
>体重の変化はありませんか。>ALL
増えてあすよ。それが何か。
増えてあすよ。それが何か。
Re: 在宅
2021/02/24 19:02:07
>>体重の変化はありませんか。>ALL
>
>増えてあすよ。それが何か。
質問の仕方が悪くてすみません。
在宅勤務で食欲不振になり、体重は減っていませんか?
に変えますね。(*^。^*)
>
>増えてあすよ。それが何か。
質問の仕方が悪くてすみません。
在宅勤務で食欲不振になり、体重は減っていませんか?
に変えますね。(*^。^*)
オンデマンデ
にしもり
2021/02/19 17:15:56
構1の講習が自宅で出来る
コロナが収束してもこの制度を続けてくれないかなぁ
パソコンの前を離れていたら相手にわかるのかな
コロナが収束してもこの制度を続けてくれないかなぁ
パソコンの前を離れていたら相手にわかるのかな
Re: オンデマンデ
2021/02/19 18:35:50
>構1の講習が自宅で出来る
>コロナが収束してもこの制度を続けてくれないかなぁ
>
>パソコンの前を離れていたら相手にわかるのかな
zoom?
>コロナが収束してもこの制度を続けてくれないかなぁ
>
>パソコンの前を離れていたら相手にわかるのかな
zoom?
Re: オンデマンデ
2021/02/19 18:58:06
>構1の講習が自宅で出来る
>コロナが収束してもこの制度を続けてくれないかなぁ
経済浮揚のために、毎年各県持ち回りで主催してくれないかな。
都市部開催で地方から地方から出ていくのは大変なんだ。
地方の宿泊・飲食業のために国家□餅が応援してくれると嬉しい。
>コロナが収束してもこの制度を続けてくれないかなぁ
経済浮揚のために、毎年各県持ち回りで主催してくれないかな。
都市部開催で地方から地方から出ていくのは大変なんだ。
地方の宿泊・飲食業のために国家□餅が応援してくれると嬉しい。
Re: オンデマンデ
P
2021/02/20 18:14:12
もうみんなは受講済みなんだね
ぐずぐずしていたらオンデマンデで受講可になっていたので利用させてもらうことにした
1時間半前に家を出なくてはいけないので助かる
コロナ収束してもこれで行けばいいのにね
知人は県庁所在地でしかやらないからJRでいくしかなくそれだと9時に間に合わないので結局ホテルに1泊
ぐずぐずしていたらオンデマンデで受講可になっていたので利用させてもらうことにした
1時間半前に家を出なくてはいけないので助かる
コロナ収束してもこれで行けばいいのにね
知人は県庁所在地でしかやらないからJRでいくしかなくそれだと9時に間に合わないので結局ホテルに1泊
Re: オンデマンデ
2021/02/20 19:30:13
>知人は県庁所在地でしかやらないからJRでいくしかなくそれだと9時に間に合わないので結局ホテルに1泊
泊まりがけ・・・楽しみだよね。(*^。^*)
泊まりがけ・・・楽しみだよね。(*^。^*)
Re: オンデマンデ
砂防会館
2021/02/21 11:59:46
>泊まりがけ・・・楽しみだよね。(*^。^*)
11月に東横INN泊まったよ。
次回まで、生きているか?
11月に東横INN泊まったよ。
次回まで、生きているか?
Re: オンデマンデ
zoom
2021/02/21 17:32:04
>泊まりがけ・・・楽しみだよね。(*^。^*)
でも時間と費用は大変だよね
楽しめるとは余裕だね
でも時間と費用は大変だよね
楽しめるとは余裕だね
Re: オンデマンデ
にしもり
2021/02/22 17:03:30
>>構1の講習が自宅で出来る
>>コロナが収束してもこの制度を続けてくれないかなぁ
>>
>>パソコンの前を離れていたら相手にわかるのかな
>
>zoom?
考査日を決定したら2週間ほど前にテキストが送られてきて2週間の間に好きな時に好きなだけ何回でも受ければいいらしい
もっと縛られるのかと思ったけど意外と自由度があった
次回からもこうしてくれないかな
>>コロナが収束してもこの制度を続けてくれないかなぁ
>>
>>パソコンの前を離れていたら相手にわかるのかな
>
>zoom?
考査日を決定したら2週間ほど前にテキストが送られてきて2週間の間に好きな時に好きなだけ何回でも受ければいいらしい
もっと縛られるのかと思ったけど意外と自由度があった
次回からもこうしてくれないかな
Re: オンデマンデ
2021/02/24 17:30:14
> コロナが収束してもこの制度を続けてくれないかなぁ
コロナは収束しません。発症者数の波はありますが、なくなる事はありません。
政府がコロナをどの様に位置付けるかの問題ですが、今のままなら、仕事の仕方や産業構造が変わります。飲食店なんかはかなり減ります。
コロナをインフルエンザ並みのものと位置付ければ、以前に近い状態に戻るでしょう。社会生活はかなり変わりますし、仕事のやり方も変ります。
私は10年以上の在宅勤務です。会って打合せなどは年に数回です。
ネットの環境も日進月歩、快適に仕事してます。なにより時間が自由になるのがいいです。
コロナは収束しません。発症者数の波はありますが、なくなる事はありません。
政府がコロナをどの様に位置付けるかの問題ですが、今のままなら、仕事の仕方や産業構造が変わります。飲食店なんかはかなり減ります。
コロナをインフルエンザ並みのものと位置付ければ、以前に近い状態に戻るでしょう。社会生活はかなり変わりますし、仕事のやり方も変ります。
私は10年以上の在宅勤務です。会って打合せなどは年に数回です。
ネットの環境も日進月歩、快適に仕事してます。なにより時間が自由になるのがいいです。
Re: オンデマンデ
カイマ
2021/02/24 21:45:21
>>泊まりがけ・・・楽しみだよね。(*^。^*)
>
>でも時間と費用は大変だよね
>
>楽しめるとは余裕だね
前は、楽しみだった。
今は、往復と講習で疲れ果てる。
あと1回が限度かな?
>
>でも時間と費用は大変だよね
>
>楽しめるとは余裕だね
前は、楽しみだった。
今は、往復と講習で疲れ果てる。
あと1回が限度かな?
Re: オンデマンデ
2021/02/25 00:30:11
>>泊まりがけ・・・楽しみだよね。(*^。^*)
>
>でも時間と費用は大変だよね
>
>楽しめるとは余裕だね
帰りは終点まで乗るから、酔っ払っても車掌さんが起こしてくれるから大丈夫なのよ。
なんたって酔っ払い常連だしね。
>
>でも時間と費用は大変だよね
>
>楽しめるとは余裕だね
帰りは終点まで乗るから、酔っ払っても車掌さんが起こしてくれるから大丈夫なのよ。
なんたって酔っ払い常連だしね。
Re: オンデマンデ
tama
2021/02/25 16:21:05
>前は、楽しみだった。
>今は、往復と講習で疲れ果てる。
>あと1回が限度かな?
オンデマンデ方式が続くなら負担はかなり減るからあと1回などと言わずに3回は行けるのでは
私は今回が最後の予定
>今は、往復と講習で疲れ果てる。
>あと1回が限度かな?
オンデマンデ方式が続くなら負担はかなり減るからあと1回などと言わずに3回は行けるのでは
私は今回が最後の予定
Re: オンデマンデ
2021/02/26 05:47:05
>帰りは終点まで乗るから、酔っ払っても車掌さんが起こしてくれるから大丈夫なのよ。
>なんたって酔っ払い常連だしね。
ざつまはええのう
>なんたって酔っ払い常連だしね。
ざつまはええのう
連絡の取れない設計事務所
困ってます
2021/02/18 20:48:34
コロナによる緊急事態宣言で在宅勤務にしている設計事務所も多いかと思いますが完全在宅だと連絡が取れなくて困ることがある。
事務所に電話すると在宅勤務で不在の旨の音声が流れる。携帯番号も分からないのでホームページに載っているメールアドレスにメールをして、連絡を待つしかない。
担当者の携帯が繋がらない場合、休みなのか、それとも打合せ中なのかも分からない。
一人親方の事務所で在宅勤務している人も居る。一人なら密になる心配もない。通勤による感染リスクもあるから仕方ないか。
事務所に電話すると在宅勤務で不在の旨の音声が流れる。携帯番号も分からないのでホームページに載っているメールアドレスにメールをして、連絡を待つしかない。
担当者の携帯が繋がらない場合、休みなのか、それとも打合せ中なのかも分からない。
一人親方の事務所で在宅勤務している人も居る。一人なら密になる心配もない。通勤による感染リスクもあるから仕方ないか。
Re: 連絡の取れない設計事務所
遮断機
2021/02/18 21:33:35
自分が下請けだと、後で責任でんでん言われるかもで不安だよね。
元下ルート以外に下下ルートは無いのか?。
音声電話がダメならFAXがあるぞ。それでもダメなら電子メールがあるぞ。
今流行りのSNSはどうだ?。最期の手段は郵便だ。転送届が出てれば転送される。
それでもダメならドウシヨウ。
元下ルート以外に下下ルートは無いのか?。
音声電話がダメならFAXがあるぞ。それでもダメなら電子メールがあるぞ。
今流行りのSNSはどうだ?。最期の手段は郵便だ。転送届が出てれば転送される。
それでもダメならドウシヨウ。
Re: 連絡の取れない設計事務所
2021/02/18 21:35:09
連絡不可能な状態ってこともありますよ。真面目な話、生存確認が必要な時代ですね。
最寄りの警察署に電話して、連絡がとれないけど流行病でどうかなってるかも心配、見てきて欲しい、って言ってみる。
最寄りの警察署に電話して、連絡がとれないけど流行病でどうかなってるかも心配、見てきて欲しい、って言ってみる。
Re: 連絡の取れない設計事務所
2021/02/18 23:25:03
いくらこの状況だって、連絡不可の設計事務所なんて、どんな事務所と付き合ってるのよ
ネット広告か新聞広告で知って取引してんのか?
もしかしたら、スレ主のそんな程度なのかと疑っちゃうよ
ネット広告か新聞広告で知って取引してんのか?
もしかしたら、スレ主のそんな程度なのかと疑っちゃうよ
Re: 連絡の取れない設計事務所
2021/02/19 01:51:45
コロンで闘病か?
Re: 連絡の取れない設計事務所
2021/02/19 08:27:29
>いくらこの状況だって、連絡不可の設計事務所なんて、どんな事務所と付き合ってるのよ
禿同。その程度の事務所とは付き合わない。
トンズラされたらど−するの?
禿同。その程度の事務所とは付き合わない。
トンズラされたらど−するの?
Re: 連絡の取れない設計事務所
neo
2021/02/19 13:46:39
個人事務所でも会社組織でも、お客さんと連絡取れない
状況を作るのはいけてないですね。
そういう事務所とは付き合わない方がいいですね。
とは言え、携帯番号知ってても連絡付かないというのは、
心配ですね。その方に何かあったかもと考えられるし。
後は単純に避けられてるとか・・。
状況を作るのはいけてないですね。
そういう事務所とは付き合わない方がいいですね。
とは言え、携帯番号知ってても連絡付かないというのは、
心配ですね。その方に何かあったかもと考えられるし。
後は単純に避けられてるとか・・。
Re: 連絡の取れない設計事務所
べんつ
2021/02/19 15:14:15
それは薩摩のあの人のこと?
Re: 連絡の取れない設計事務所
オマンジュウ
2021/02/20 00:15:59
>それは薩摩のあの人のこと?
あのお方とお会いするのは、なかなか難しいです。
高貴なお方ですから。下級国民は、お会いできません。
あのお方とお会いするのは、なかなか難しいです。
高貴なお方ですから。下級国民は、お会いできません。
Re: 連絡の取れない設計事務所
もう一人
2021/02/20 11:01:19
>それは薩摩のあの人のこと?
もう少し北の方にもいらっしゃいますよ。
もう少し北の方にもいらっしゃいますよ。
Re: 連絡の取れない設計事務所
mokukou
2021/02/20 11:48:21
メールで問い合わせても返事が無いのは問題ですが
そうで無いなら電話でのコミュニケーションにこだわる必要性をあまり感じません
むしろ電話は作業が中断される上に
「言った、言わない」の話になりやすく
意思伝達の記録が残らない
と弊害が多いので
コロナ関係なく控えてほしいのが正直なところ
そして、電話で話すのにこだわる取引先は
だいたい
・断った事を覆そうと粘る
・記録に残せないクロ/クロに近いグレーな指図をしてくる
・話が長い割りに何をしてほしいか不明瞭
そうで無いなら電話でのコミュニケーションにこだわる必要性をあまり感じません
むしろ電話は作業が中断される上に
「言った、言わない」の話になりやすく
意思伝達の記録が残らない
と弊害が多いので
コロナ関係なく控えてほしいのが正直なところ
そして、電話で話すのにこだわる取引先は
だいたい
・断った事を覆そうと粘る
・記録に残せないクロ/クロに近いグレーな指図をしてくる
・話が長い割りに何をしてほしいか不明瞭
Re: 連絡の取れない設計事務所
縁切り寺
2021/02/20 13:15:31
>そして、電話で話すのにこだわる取引先は
>だいたい
>・断った事を覆そうと粘る
>・記録に残せないクロ/クロに近いグレーな指図をしてくる
>・話が長い割りに何をしてほしいか不明瞭
縁切れば?
>だいたい
>・断った事を覆そうと粘る
>・記録に残せないクロ/クロに近いグレーな指図をしてくる
>・話が長い割りに何をしてほしいか不明瞭
縁切れば?
Re: 連絡の取れない設計事務所
2021/02/20 21:03:07
> そして、電話で話すのにこだわる取引先は
だいたい
・断った事を覆そうと粘る
・記録に残せないクロ/クロに近いグレーな指図をしてくる
・話が長い割りに何をしてほしいか不明瞭
スマホに録音アプリありますよ(無料もあるけど、買ったほうがよい。200円位だから)
メモをとってなくても、後で何回も聞き返せるから超便利だわ
だいたい
・断った事を覆そうと粘る
・記録に残せないクロ/クロに近いグレーな指図をしてくる
・話が長い割りに何をしてほしいか不明瞭
スマホに録音アプリありますよ(無料もあるけど、買ったほうがよい。200円位だから)
メモをとってなくても、後で何回も聞き返せるから超便利だわ
Re: 連絡の取れない設計事務所
mokukou
2021/02/22 09:55:10
>
>
>>そして、電話で話すのにこだわる取引先は
>>だいたい
>>・断った事を覆そうと粘る
>>・記録に残せないクロ/クロに近いグレーな指図をしてくる
>>・話が長い割りに何をしてほしいか不明瞭
>
>縁切れば?
一件きりで縁を切ってます
>
>>そして、電話で話すのにこだわる取引先は
>>だいたい
>>・断った事を覆そうと粘る
>>・記録に残せないクロ/クロに近いグレーな指図をしてくる
>>・話が長い割りに何をしてほしいか不明瞭
>
>縁切れば?
一件きりで縁を切ってます
Re: 連絡の取れない設計事務所
暇人
2021/02/24 18:37:12
>縁切れば?
縁を切る前に、期限切れでおとこわりされる場合が
多いです。
縁を切る前に、期限切れでおとこわりされる場合が
多いです。
Re: 連絡の取れない設計事務所
2021/02/25 18:00:42
>
>
>>そして、電話で話すのにこだわる取引先は
>>だいたい
>>・断った事を覆そうと粘る
>>・記録に残せないクロ/クロに近いグレーな指図をしてくる
>>・話が長い割りに何をしてほしいか不明瞭
>
>縁切れば?
もう、縁切られてんだよ
>
>>そして、電話で話すのにこだわる取引先は
>>だいたい
>>・断った事を覆そうと粘る
>>・記録に残せないクロ/クロに近いグレーな指図をしてくる
>>・話が長い割りに何をしてほしいか不明瞭
>
>縁切れば?
もう、縁切られてんだよ
構造設計者が考える地震対策
構造設計者の端くれ
2021/02/14 09:25:04
昨日、福島・宮城で震度6強の地震が起きました。
構造設計者の皆さんは地震対策、準備として、どのような事が重要だと思いますか?
建物の耐震性、ライフラインの確保、避難グッズの準備、避難経路の確保、津波対策、家具の転倒防止
地震で怖いと思うのは何ですか?
構造設計者の皆さんは地震対策、準備として、どのような事が重要だと思いますか?
建物の耐震性、ライフラインの確保、避難グッズの準備、避難経路の確保、津波対策、家具の転倒防止
地震で怖いと思うのは何ですか?
Re: 構造設計者が考える地震対策
紀元節
2021/02/14 09:43:50
>昨日、福島・宮城で震度6強の地震が起きました。
>
>構造設計者の皆さんは地震対策、準備として、どのような事が重要だと思いますか?
>
>建物の耐震性、ライフラインの確保、避難グッズの準備、避難経路の確保、津波対策、家具の転倒防止
>
>地震で怖いと思うのは何ですか?
建物の揺れではなく、地面そのものが揺れていると感じる時でしょうか・・。
震度4を超えると恐怖感があります。また、高さ20(7階)mを
超えるとどこかがジンとします・・。
>
>構造設計者の皆さんは地震対策、準備として、どのような事が重要だと思いますか?
>
>建物の耐震性、ライフラインの確保、避難グッズの準備、避難経路の確保、津波対策、家具の転倒防止
>
>地震で怖いと思うのは何ですか?
建物の揺れではなく、地面そのものが揺れていると感じる時でしょうか・・。
震度4を超えると恐怖感があります。また、高さ20(7階)mを
超えるとどこかがジンとします・・。
Re: 構造設計者が考える地震対策
ます
2021/02/14 10:17:59
今の構造設計基準に従って設計されたものであれば、建物は大丈夫だと思います。
私が怖いのは家具の転倒、物の落下です。
建物の耐震性を上げるよりも家具の固定出来れば作り付けにする。落下の恐れのあるものは上に置かないなどを知り合いには伝えています。
私が怖いのは家具の転倒、物の落下です。
建物の耐震性を上げるよりも家具の固定出来れば作り付けにする。落下の恐れのあるものは上に置かないなどを知り合いには伝えています。
Re: 構造設計者が考える地震対策
貧乏構造屋
2021/02/14 10:19:07
家・家具に潰される、にげられないが避けられる家。避難行動中も同様。
劣悪避難所は行きたくないから自宅避難生活。
非常用食料は2週間ぶん確保。勿論避難所配布もぶんドル。
トイレ(場所と便所紙)。
緊急連絡に必要な機材(通信機器、電源)。
荒天対策。気温対策。
延焼はあきらめる。だって消防じゃ手に負えない大火災になるから。
全部まとめたら、大型キスリングに収まらなかった。(>_<)
電気は地震遮断器付き分電盤。懐中電灯と電池。携帯ラジオ。
ガスはカセットコンロ。水はとりあえず20リットル。
何を隠そう構造屋なのに旧耐震に住んでる(>_<)。
劣悪避難所は行きたくないから自宅避難生活。
非常用食料は2週間ぶん確保。勿論避難所配布もぶんドル。
トイレ(場所と便所紙)。
緊急連絡に必要な機材(通信機器、電源)。
荒天対策。気温対策。
延焼はあきらめる。だって消防じゃ手に負えない大火災になるから。
全部まとめたら、大型キスリングに収まらなかった。(>_<)
電気は地震遮断器付き分電盤。懐中電灯と電池。携帯ラジオ。
ガスはカセットコンロ。水はとりあえず20リットル。
何を隠そう構造屋なのに旧耐震に住んでる(>_<)。
Re: 構造設計者が考える地震対策
えいす
2021/02/14 18:00:59
怖いのは塀などの倒壊です。他にも石が積んであるようなオブジェや墓石で人の身長よりも高いのは危険です。
固有周期が短いもの。
家の中に居た方が良いです。
固有周期が短いもの。
家の中に居た方が良いです。
Re: 構造設計者が考える地震対策
えいす
2021/02/14 18:03:27
>
>>地震で怖いと思うのは何ですか?
>
>一番怖いのは、人間です。これ実感。
>マスゴミの報道している助け合いなんてありません。
>
確かに。
実際に泥棒が出たり、詐欺が出たりしますよね。
被災地でよく行政からの詐欺に注意という放送を聞きます。
>>地震で怖いと思うのは何ですか?
>
>一番怖いのは、人間です。これ実感。
>マスゴミの報道している助け合いなんてありません。
>
確かに。
実際に泥棒が出たり、詐欺が出たりしますよね。
被災地でよく行政からの詐欺に注意という放送を聞きます。
Re: 構造設計者が考える地震対策
2021/02/15 06:27:41
>地震で怖いと思うのは何ですか?
そうだなー、天が降ってくることだよ。
そうだなー、天が降ってくることだよ。
Re: 構造設計者が考える地震対策
2021/02/15 06:30:11
>怖いのは塀などの倒壊です。他にも石が積んであるようなオブジェや墓石で人の身長よりも高いのは危険です。
>
>固有周期が短いもの。
石灯籠 鳥居 電柱 かかあ 二号
>
>固有周期が短いもの。
石灯籠 鳥居 電柱 かかあ 二号
Re: 構造設計者が考える地震対策
mokukou
2021/02/16 09:42:13
>構造設計者の皆さんは地震対策、準備として、どのような事が重要だと思いますか?
計算外の余力
計算外の余力
Re: 構造設計者が考える地震対策
設計ルート
2021/02/16 11:10:15
自分の家は、ルート1で十分余裕を持たせて設計しました
被災地だった3.11から、ひび割れも入ってません。
被災地だった3.11から、ひび割れも入ってません。
Re: 構造設計者が考える地震対策
2021/02/16 11:29:41
>一番怖いのは、人間です。これ実感。
>マスゴミの報道している助け合いなんてありません。
阪神大震災被災者ですが、助け合いもありましたよ。
>マスゴミの報道している助け合いなんてありません。
阪神大震災被災者ですが、助け合いもありましたよ。
Re: 構造設計者が考える地震対策
2021/02/17 08:28:36
>阪神大震災被災者ですが、助け合いもありましたよ。
>
良かったね。
>
良かったね。
Re: 構造設計者が考える地震対策
2021/02/17 10:15:49
>TVで言わないメチャクチャなこと知ってるよ。
ただ知ってるっていうだけじゃ、知らないのに知ったかぶりしてるのと同じだよ。
ただ知ってるっていうだけじゃ、知らないのに知ったかぶりしてるのと同じだよ。
Re: 構造設計者が考える地震対策
2021/02/17 10:32:05
> >TVで言わないメチャクチャなこと知ってるよ。
>
>ただ知ってるっていうだけじゃ、知らないのに知ったかぶりしてるのと同じだよ。
そうですね。具体例を示してください。
>
>ただ知ってるっていうだけじゃ、知らないのに知ったかぶりしてるのと同じだよ。
そうですね。具体例を示してください。
Re: 構造設計者が考える地震対策
2021/02/17 14:10:00
>>そうですね。具体例を示してください。
>
>美化されてるのに、釘を刺すようなことは言えない。
>何もなかったと思うなら、知らない方が良いよ。
美化が間違いなので、実態は繰り替えしになる。
悪弊を断固取り除く為に、事実を話すのは次世代のためだ。
>
>美化されてるのに、釘を刺すようなことは言えない。
>何もなかったと思うなら、知らない方が良いよ。
美化が間違いなので、実態は繰り替えしになる。
悪弊を断固取り除く為に、事実を話すのは次世代のためだ。
2020年版 構造関係技術基準解説書
純粋構造屋
2021/02/13 20:38:59
2020年版は2015年版のあいまいな点や質疑応答を追加修正したと
あったが、いまだに難解な文章が多く理解に苦しむ点がある。
当 初自分の能力不足のために理解できないと思って何度も読み返していましたが、そこそこの大学の建築学科で構造系を学び、構一も取得、実務経験も20年目の 私が理解できない技術基準解説書はどうなのでしょうか。読者の能力云々より、執筆者の日本語文章作成能力が足りないのではないでしょうか?いいたいです。 例えば「ピロティ階の層崩壊形及び全体崩壊形を許容する設計方法」の部分は何回読んでも複雑怪奇な文章で理解がむずかしい。いったいどうすればいいのよ という最終結論になります。皆さんの感想を聞かせてください。
あったが、いまだに難解な文章が多く理解に苦しむ点がある。
当 初自分の能力不足のために理解できないと思って何度も読み返していましたが、そこそこの大学の建築学科で構造系を学び、構一も取得、実務経験も20年目の 私が理解できない技術基準解説書はどうなのでしょうか。読者の能力云々より、執筆者の日本語文章作成能力が足りないのではないでしょうか?いいたいです。 例えば「ピロティ階の層崩壊形及び全体崩壊形を許容する設計方法」の部分は何回読んでも複雑怪奇な文章で理解がむずかしい。いったいどうすればいいのよ という最終結論になります。皆さんの感想を聞かせてください。
Re: 2020年版 構造関係技術基準解説書
gg
2021/02/13 23:32:55
老眼ですが、心眼です。
ちなみにピロティ柱の軸圧は確認してます。
さっきの地震は結構な大きさだったなあ。
ちなみにピロティ柱の軸圧は確認してます。
さっきの地震は結構な大きさだったなあ。
Re: 2020年版 構造関係技術基準解説書
guragura
2021/02/14 04:47:31
完璧に確立してる設計手法ではないので、設計者に自由度を与えるために断定的でない希ガス。
大きかった。熟睡中なのに目が覚めた。98年前の悪夢が甦った。
大きかった。熟睡中なのに目が覚めた。98年前の悪夢が甦った。
Re: 2020年版 構造関係技術基準解説書
紀元節
2021/02/14 09:38:48
>当初自分の能力不足のために理解できないと思って何度も読み返していましたが、そこそこの大学の建築学科で構造系を学び、構一も取得、実務経験も
20年目の私が理解できない技術基準解説書はどうなのでしょうか。読者の能力云々より、執筆者の日本語文章作成能力が足りないのではないでしょうか?いい
たいです。
>例えば「ピロティ階の層崩壊形及び全体崩壊形を許容する設計方法」の部分は何回読んでも複雑怪奇な文章で理解がむずかしい。いったいどうすればいいのよという最終結論になります。
>皆さんの感想を聞かせてください。
20年目のベテランさんならICBAの事は、ご存じでしょ・・。
そうゆう苦情は、ICBA、Q&Aに質問したら、どうでしょうか・・・。
https://www.icba.or.jp/
まだ、生きてるのかな・・・。
私は、ピロティー階にならない様に計画し、ピロティー柱の設計をします。
>例えば「ピロティ階の層崩壊形及び全体崩壊形を許容する設計方法」の部分は何回読んでも複雑怪奇な文章で理解がむずかしい。いったいどうすればいいのよという最終結論になります。
>皆さんの感想を聞かせてください。
20年目のベテランさんならICBAの事は、ご存じでしょ・・。
そうゆう苦情は、ICBA、Q&Aに質問したら、どうでしょうか・・・。
https://www.icba.or.jp/
まだ、生きてるのかな・・・。
私は、ピロティー階にならない様に計画し、ピロティー柱の設計をします。
Re: 2020年版 構造関係技術基準解説書
2021/02/15 01:26:51
振り回されてますね。振り回す方に立たなきゃね。
Re: 2020年版 構造関係技術基準解説書
2021/02/15 14:27:34
まだ買ってないんですが、第2版はいつ頃でますかね?
Re: 2020年版 構造関係技術基準解説書
2021/02/16 09:22:49
こちらの掲示板で100回読めば自ずとわかるとのアドバイスをいただいて、
100回読んだことがありますが、イライラが残っただけでした。
実務をこなしていろいろな場面に遭遇して経験を重ねた後に再び読んでみます
と、あ〜こういうことを説明しているのだなと理解できましたが、文章がわか
りにくいよな、との感想は残りました。
技術基準解説書は、わからない人が読んで勉強するものではなく、わかっている
人が読んで確認するものなのかな、と感じました。
100回読んだことがありますが、イライラが残っただけでした。
実務をこなしていろいろな場面に遭遇して経験を重ねた後に再び読んでみます
と、あ〜こういうことを説明しているのだなと理解できましたが、文章がわか
りにくいよな、との感想は残りました。
技術基準解説書は、わからない人が読んで勉強するものではなく、わかっている
人が読んで確認するものなのかな、と感じました。
Re: 2020年版 構造関係技術基準解説書
2021/02/16 11:15:38
>技術基準解説書は、わからない人が読んで勉強するものではなく、わかっている
>人が読んで確認するものなのかな、と感じました。
ですね。
>人が読んで確認するものなのかな、と感じました。
ですね。
こんな地盤評価はありですか?
疑問
2021/02/13 09:15:35
下の書き込みにも通じますが、
以下のようにN値測定位置の中間で支持させる場合、そのグラフ上の数値を採用するのはありですか?
https://arc-structure.sakura.ne.jp/direction2.jpg
私は地層ごとに考えるべきと思っているのですが、これで良いと言う人が居ました。
その人の言い分はこんな感じです。
地層が形成されるのに、ある日突然、変わる事はない。徐々に変化していく。だから、強度も徐々に変化していき、
その中間となる。
一理あるようなないような。
地盤のことは考えれば考えるほどわからなくなります。
以下のようにN値測定位置の中間で支持させる場合、そのグラフ上の数値を採用するのはありですか?
https://arc-structure.sakura.ne.jp/direction2.jpg
私は地層ごとに考えるべきと思っているのですが、これで良いと言う人が居ました。
その人の言い分はこんな感じです。
地層が形成されるのに、ある日突然、変わる事はない。徐々に変化していく。だから、強度も徐々に変化していき、
その中間となる。
一理あるようなないような。
地盤のことは考えれば考えるほどわからなくなります。
Re: こんな地盤評価はありですか?
私はその筋の専門ではありませんが
2021/02/13 09:23:09
素直に深度3mの砂礫に載せましょう。
その人の言い分に一理の根拠はありません。この柱状図の読み方が無茶無茶なのです。
間違いの理由は、N値折れ線がN25とシルト層より大きいから、そこで良いと誤判断しているからです。折れ線の中間点の見かけ上のN値に、工学的根拠は皆無です。
親切で真面目なボーリング屋なら、軟から硬に急激に移った時には、10cmごとのN値を記録してくれることがあります。
>地層が形成されるのに、ある日突然、変わる事はない。徐々に変化していく。
トンでも知識です。付き合うのは止めましょう。
その人の言い分に一理の根拠はありません。この柱状図の読み方が無茶無茶なのです。
間違いの理由は、N値折れ線がN25とシルト層より大きいから、そこで良いと誤判断しているからです。折れ線の中間点の見かけ上のN値に、工学的根拠は皆無です。
親切で真面目なボーリング屋なら、軟から硬に急激に移った時には、10cmごとのN値を記録してくれることがあります。
>地層が形成されるのに、ある日突然、変わる事はない。徐々に変化していく。
トンでも知識です。付き合うのは止めましょう。
Re: こんな地盤評価はありですか?
紀元節
2021/02/13 09:57:56
>下の書き込みにも通じますが、
>以下のようにN値測定位置の中間で支持させる場合、そのグラフ上の数値を採用するのはありですか?
勿論、なし です。。。
砂礫層天端の常水位を考えると、
おそらく、N≒0 と考えるのが妥当と思います・・。。。
>以下のようにN値測定位置の中間で支持させる場合、そのグラフ上の数値を採用するのはありですか?
勿論、なし です。。。
砂礫層天端の常水位を考えると、
おそらく、N≒0 と考えるのが妥当と思います・・。。。
Re: こんな地盤評価はありですか?
2021/02/13 11:50:12
>親切で真面目なボーリング屋なら、軟から硬に急激に移った時には、10cmごとのN値を記録してくれることがあります。
10cmごとのN値
書いてないのを見たこと無い
10cmごとのN値
書いてないのを見たこと無い
Re: こんな地盤評価はありですか?
地盤
2021/02/13 11:51:54
GLとGL-3mで試験して
GL N=0
GL-3m N=50
これより
GL N=0
GL-1m N=16.67
GL-2m N=33.33
GL-3m N=50
GL N=0
GL-3m N=50
これより
GL N=0
GL-1m N=16.67
GL-2m N=33.33
GL-3m N=50
Re: こんな地盤評価はありですか?
2021/02/13 12:12:44
>GLとGL-3mで試験して
>GL N=0
>GL-3m N=50
>
>これより
>GL N=0
>GL-1m N=16.67
>GL-2m N=33.33
>GL-3m N=50
>と言う事はあり得ないです
「その人」は柱状図を見ていると書いてあること、-1m,-2mのN値記録されていること、2つから、N値の三角分布を主張していないですよ。
>GL N=0
>GL-3m N=50
>
>これより
>GL N=0
>GL-1m N=16.67
>GL-2m N=33.33
>GL-3m N=50
>と言う事はあり得ないです
「その人」は柱状図を見ていると書いてあること、-1m,-2mのN値記録されていること、2つから、N値の三角分布を主張していないですよ。
Re: こんな地盤評価はありですか?
neo
2021/02/13 13:28:03
>下の書き込みにも通じますが、
>以下のようにN値測定位置の中間で支持させる場合、そのグラフ上の数値を採用するのはありですか?
グラフ上の数値ってことは、この基礎底のN値を25くらいで評価するってことですか?
それはありえませんね。
素直に砂礫まで根入れします。
>以下のようにN値測定位置の中間で支持させる場合、そのグラフ上の数値を採用するのはありですか?
グラフ上の数値ってことは、この基礎底のN値を25くらいで評価するってことですか?
それはありえませんね。
素直に砂礫まで根入れします。
Re: こんな地盤評価はありですか?
2021/02/13 13:44:43
>地盤のことは考えれば考えるほどわからなくなります。
砕石地業25cmです・・・の後出しは無いですよね。
砕石地業25cmです・・・の後出しは無いですよね。
Re: こんな地盤評価はありですか?
2021/02/13 14:31:11
慣例としてこの様なグラフの書き方をするが、よく判らん人は誤解するよね。
グラフの書き方を改めなければ
グラフの書き方を改めなければ
Re: こんな地盤評価はありですか?
2021/02/13 15:12:41
N値を折線で繋ぐのが混乱の原因。
30センチ叩いた、たったそれだけの範囲の数値と考えるべし。
30センチ叩いた、たったそれだけの範囲の数値と考えるべし。
Re: こんな地盤評価はありですか?
2021/02/13 15:35:09
私ならN=2
Re: こんな地盤評価はありですか?
貧乏一級建築士
2021/02/13 17:47:09
>N値を折線で繋ぐのが混乱の原因。
>30センチ叩いた、たったそれだけの範囲の数値と考えるべし。
そこはエイヤ−の判断では、そもそも調査ヶ所から外れた基礎の設計はどうするか?
又その敷地の支持層の位置は常に水平とは限らんし
脅かす輩がいると、今夜もビンは離せないな・・・
>30センチ叩いた、たったそれだけの範囲の数値と考えるべし。
そこはエイヤ−の判断では、そもそも調査ヶ所から外れた基礎の設計はどうするか?
又その敷地の支持層の位置は常に水平とは限らんし
脅かす輩がいると、今夜もビンは離せないな・・・
Re: こんな地盤評価はありですか?
2021/02/13 18:32:52
構造屋さんは工学系に分類される筈だけど、文系的な考えをする人もいる。
意匠屋さんは多少ズレても理解できるが
意匠屋さんは多少ズレても理解できるが
Re: こんな地盤評価はありですか?
2021/02/13 19:00:14
>私ならN=2
私なら、砕石下のN値50だね。(*^。^*)
私なら、砕石下のN値50だね。(*^。^*)
Re: こんな地盤評価はありですか?
2021/02/13 19:11:31
>>私ならN=2
>
>私なら、砕石下のN値50だね。(*^。^*)
砕石t=250?
>
>私なら、砕石下のN値50だね。(*^。^*)
砕石t=250?
Re: こんな地盤評価はありですか?
2021/02/13 19:58:34
>>>私ならN=2
>>
>>私なら、砕石下のN値50だね。(*^。^*)
>
>砕石t=250?
地業は構造物じゃないから、厚くても薄くなっても一切の変更に該当しない。
>>
>>私なら、砕石下のN値50だね。(*^。^*)
>
>砕石t=250?
地業は構造物じゃないから、厚くても薄くなっても一切の変更に該当しない。
Re: こんな地盤評価はありですか?
疑問
2021/02/13 20:14:18
ありがとうございます。やっぱり、変ですよね。
その人のもう一つの言い分は支持力に影響する破壊線は砂礫層まで作用するので直線補完した値を使っても構わないとの事でした。
局部せん断破壊しますよね。
その人のもう一つの言い分は支持力に影響する破壊線は砂礫層まで作用するので直線補完した値を使っても構わないとの事でした。
局部せん断破壊しますよね。
Re: こんな地盤評価はありですか?
私はその筋の専門ではありませんが
2021/02/14 07:17:42
そんなN値の使い方だと、昨夜の地震で傾き沈下して住めなくなってるだろう。
Re: こんな地盤評価はありですか?
2021/02/14 07:21:59
>その人のもう一つの言い分は支持力に影響する破壊線は砂礫層まで作用するので直線補完した値を使っても構わないとの事でした。
>
>局部せん断破壊しますよね。
凄まじい理論ですね。軟弱層の中の破壊線でどうなるか想像がつかない人でしょう。
>
>局部せん断破壊しますよね。
凄まじい理論ですね。軟弱層の中の破壊線でどうなるか想像がつかない人でしょう。
Re: こんな地盤評価はありですか?
2021/02/15 01:29:37
あなたが考えてあなたが答えを出せばいいじゃない。ただそれだけ
なんで他人があーだこーだ言ったものをまた他人にどーのこーの議論する意味がどこにあるん 時間の無駄
なんで他人があーだこーだ言ったものをまた他人にどーのこーの議論する意味がどこにあるん 時間の無駄
Re: こんな地盤評価はありですか?
2021/02/15 08:43:42
>あなたが考えてあなたが答えを出せばいいじゃない。ただそれだけ
>なんで他人があーだこーだ言ったものをまた他人にどーのこーの議論する意味がどこにあるん 時間の無駄
時間の無駄を説きながら、自らあーだこーだと駄文を書く○○な人
>なんで他人があーだこーだ言ったものをまた他人にどーのこーの議論する意味がどこにあるん 時間の無駄
時間の無駄を説きながら、自らあーだこーだと駄文を書く○○な人
Re: こんな地盤評価はありですか?
2021/02/17 12:11:31
N=2なんてあり得ないよ。N=50で良いよ。
こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
某監理者
2021/02/11 10:24:23
設計監理をしている工事でこんな杭工事がありました。
https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0007.png
杭種は先端羽根付きの鋼管杭です。羽根径は600mm。
設計杭先端は砂礫層に400mm入った位置で設計先端N値は1D1Dの平均とし、砂礫層上部のシルト層のN値20が考慮され、N値45で設計されています。
試験杭でのトルク値はシルト層部分で55kN・m、砂礫層部分で120〜145kN・mです。
杭工事会社は設計杭先端から1D上がった所が支持層であると言い、その最小値である55kN・mを管理トルク値とし、別の杭を高止まりで打ち止めしようとしています。
旭化成建材事件で厳しくなりましたが、実態はこんなものです。
基準を厳しくしても、技術者の能力・知識がなければ品質は向上しません。
皆さん、お気を付けて下さい。
設計内容もどうかと思いますが。
https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0007.png
杭種は先端羽根付きの鋼管杭です。羽根径は600mm。
設計杭先端は砂礫層に400mm入った位置で設計先端N値は1D1Dの平均とし、砂礫層上部のシルト層のN値20が考慮され、N値45で設計されています。
試験杭でのトルク値はシルト層部分で55kN・m、砂礫層部分で120〜145kN・mです。
杭工事会社は設計杭先端から1D上がった所が支持層であると言い、その最小値である55kN・mを管理トルク値とし、別の杭を高止まりで打ち止めしようとしています。
旭化成建材事件で厳しくなりましたが、実態はこんなものです。
基準を厳しくしても、技術者の能力・知識がなければ品質は向上しません。
皆さん、お気を付けて下さい。
設計内容もどうかと思いますが。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
羽根が生えると翔んで行く
2021/02/11 10:37:35
>設計監理をしている工事でこんな杭工事がありました。
>基準を厳しくしても、技術者の能力・知識がなければ品質は向上しません。
書いてるあなたも当然技術者の一人ですよ。
あなたの設計能力と工事監理能力が試されている現場ですね。
で、この砂礫層に必要長さ分を埋設できる強度の鋼管ですか?。
>基準を厳しくしても、技術者の能力・知識がなければ品質は向上しません。
書いてるあなたも当然技術者の一人ですよ。
あなたの設計能力と工事監理能力が試されている現場ですね。
で、この砂礫層に必要長さ分を埋設できる強度の鋼管ですか?。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
魚拓
2021/02/11 10:41:17
>
>設計監理をしている工事でこんな杭工事がありました。
>
>https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0007.png
>
>杭種は先端羽根付きの鋼管杭です。羽根径は600mm。
>設計杭先端は砂礫層に400mm入った位置で設計先端N値は1D1Dの平均とし、砂礫層上部のシルト層のN値20が考慮され、N値45で設計されています。
>
>試験杭でのトルク値はシルト層部分で55kN・m、砂礫層部分で120〜145kN・mです。
>
>杭工事会社は設計杭先端から1D上がった所が支持層であると言い、その最小値である55kN・mを管理トルク値とし、別の杭を高止まりで打ち止めしようとしています。
>
>旭化成建材事件で厳しくなりましたが、実態はこんなものです。
>
>基準を厳しくしても、技術者の能力・知識がなければ品質は向上しません。
>
>皆さん、お気を付けて下さい。
>
>設計内容もどうかと思いますが。
>設計監理をしている工事でこんな杭工事がありました。
>
>https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0007.png
>
>杭種は先端羽根付きの鋼管杭です。羽根径は600mm。
>設計杭先端は砂礫層に400mm入った位置で設計先端N値は1D1Dの平均とし、砂礫層上部のシルト層のN値20が考慮され、N値45で設計されています。
>
>試験杭でのトルク値はシルト層部分で55kN・m、砂礫層部分で120〜145kN・mです。
>
>杭工事会社は設計杭先端から1D上がった所が支持層であると言い、その最小値である55kN・mを管理トルク値とし、別の杭を高止まりで打ち止めしようとしています。
>
>旭化成建材事件で厳しくなりましたが、実態はこんなものです。
>
>基準を厳しくしても、技術者の能力・知識がなければ品質は向上しません。
>
>皆さん、お気を付けて下さい。
>
>設計内容もどうかと思いますが。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
GX
2021/02/11 10:49:09
>
>設計監理をしている工事でこんな杭工事がありました。
>
>https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0007.png
>
>杭種は先端羽根付きの鋼管杭です。羽根径は600mm。
>設計杭先端は砂礫層に400mm入った位置で設計先端N値は1D1Dの平均とし、砂礫層上部のシルト層のN値20が考慮され、N値45で設計されています。
普通にやってるけんど、何処が気に入らんの?
最近の鋼管杭はN50でも貫通できまする・・・
>設計監理をしている工事でこんな杭工事がありました。
>
>https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0007.png
>
>杭種は先端羽根付きの鋼管杭です。羽根径は600mm。
>設計杭先端は砂礫層に400mm入った位置で設計先端N値は1D1Dの平均とし、砂礫層上部のシルト層のN値20が考慮され、N値45で設計されています。
普通にやってるけんど、何処が気に入らんの?
最近の鋼管杭はN50でも貫通できまする・・・
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
某監理者
2021/02/11 11:17:13
>>
>>設計監理をしている工事でこんな杭工事がありました。
>>
>>https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0007.png
>>
>>杭種は先端羽根付きの鋼管杭です。羽根径は600mm。
>>設計杭先端は砂礫層に400mm入った位置で設計先端N値は1D1Dの平均とし、砂礫層上部のシルト層のN値20が考慮され、N値45で設計されています。
>
>普通にやってるけんど、何処が気に入らんの?
>最近の鋼管杭はN50でも貫通できまする・・・
杭先端N値の算定を行うのに明らかに違う性状の地層の強度を入れて平均を出すのは妥当ではないと思います。
>>設計監理をしている工事でこんな杭工事がありました。
>>
>>https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0007.png
>>
>>杭種は先端羽根付きの鋼管杭です。羽根径は600mm。
>>設計杭先端は砂礫層に400mm入った位置で設計先端N値は1D1Dの平均とし、砂礫層上部のシルト層のN値20が考慮され、N値45で設計されています。
>
>普通にやってるけんど、何処が気に入らんの?
>最近の鋼管杭はN50でも貫通できまする・・・
杭先端N値の算定を行うのに明らかに違う性状の地層の強度を入れて平均を出すのは妥当ではないと思います。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
あなたは設計者失格です
2021/02/11 11:20:25
自分で設計していて「こんな杭設計」ですか(@ ̄□ ̄@;)!!
無責任極まりない設計者ですね。
>杭先端N値の算定を行うのに明らかに違う性状の地層の強度を入れて平均を出すのは妥当ではないと思います。
工学的根拠?。
もう1つ別の問いかけですが、N20のシルトは、固いと考えますか?軟らかいと考えますか?
無責任極まりない設計者ですね。
>杭先端N値の算定を行うのに明らかに違う性状の地層の強度を入れて平均を出すのは妥当ではないと思います。
工学的根拠?。
もう1つ別の問いかけですが、N20のシルトは、固いと考えますか?軟らかいと考えますか?
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/11 11:24:31
炎上してますね。嬉しいでしょうね。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
某監理者
2021/02/11 11:38:02
>自分で設計していて「こんな杭設計」ですか(@ ̄□ ̄@;)!!
>無責任極まりない設計者ですね。
>
>>杭先端N値の算定を行うのに明らかに違う性状の地層の強度を入れて平均を出すのは妥当ではないと思います。
>
>工学的根拠?。
>もう1つ別の問いかけですが、N20のシルトは、固いと考えますか?軟らかいと考えますか?
シルトでN値20あったら、強度的には結構あるのでしょう。
例えば、シルトではなく、砂層だったら、このケースはどのように考えますか?
>無責任極まりない設計者ですね。
>
>>杭先端N値の算定を行うのに明らかに違う性状の地層の強度を入れて平均を出すのは妥当ではないと思います。
>
>工学的根拠?。
>もう1つ別の問いかけですが、N20のシルトは、固いと考えますか?軟らかいと考えますか?
シルトでN値20あったら、強度的には結構あるのでしょう。
例えば、シルトではなく、砂層だったら、このケースはどのように考えますか?
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/11 12:26:59
>例えば、シルトではなく、砂層だったら、このケースはどのように考えますか?
話をアッチの方角に逸らすな。
話をアッチの方角に逸らすな。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
紀元節
2021/02/11 12:59:24
>旭化成建材事件で厳しくなりましたが、実態はこんなものです。
>
>基準を厳しくしても、技術者の能力・知識がなければ品質は向上しません。
>
>皆さん、お気を付けて下さい。
>
>設計内容もどうかと思いますが。
ただただ、監理責任者の貴方様が「支持層(砂礫層)に1D入れなさい」と指示すればいいだけではないの。
通常、監理者はそうしてると思いますが・・・???
>
>基準を厳しくしても、技術者の能力・知識がなければ品質は向上しません。
>
>皆さん、お気を付けて下さい。
>
>設計内容もどうかと思いますが。
ただただ、監理責任者の貴方様が「支持層(砂礫層)に1D入れなさい」と指示すればいいだけではないの。
通常、監理者はそうしてると思いますが・・・???
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/11 14:27:17
>>旭化成建材事件で厳しくなりましたが、実態はこんなものです。
>>
>>基準を厳しくしても、技術者の能力・知識がなければ品質は向上しません。
>>
>>皆さん、お気を付けて下さい。
>>
>>設計内容もどうかと思いますが。
>
>
>ただただ、監理責任者の貴方様が「支持層(砂礫層)に1D入れなさい」と指示すればいいだけではないの。
>
>通常、監理者はそうしてると思いますが・・・???
全ての杭打設には立ち会えません。
あとは結果を見て、ダメならやり直せと指示すればよいか
>>
>>基準を厳しくしても、技術者の能力・知識がなければ品質は向上しません。
>>
>>皆さん、お気を付けて下さい。
>>
>>設計内容もどうかと思いますが。
>
>
>ただただ、監理責任者の貴方様が「支持層(砂礫層)に1D入れなさい」と指示すればいいだけではないの。
>
>通常、監理者はそうしてると思いますが・・・???
全ての杭打設には立ち会えません。
あとは結果を見て、ダメならやり直せと指示すればよいか
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/11 14:39:10
>全ての杭打設には立ち会えません。
>あとは結果を見て、ダメならやり直せと指示すればよいか
はい。常駐監理では無い場合は、そうなりますね。
ここで一つ、拙がやっている抜き打ち訪問です。
ちょっとコッチの方まで来たから寄ってみた、と。
突然現場に来られると、真面目で無い現場はあわてます。
少なくとも2回以上抜き打ち検査をすれば、手抜きは減ります。
お試し下さい。
>あとは結果を見て、ダメならやり直せと指示すればよいか
はい。常駐監理では無い場合は、そうなりますね。
ここで一つ、拙がやっている抜き打ち訪問です。
ちょっとコッチの方まで来たから寄ってみた、と。
突然現場に来られると、真面目で無い現場はあわてます。
少なくとも2回以上抜き打ち検査をすれば、手抜きは減ります。
お試し下さい。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
馬鹿真面目な監理者
2021/02/11 14:42:23
スレヌシは、単に騒がせたいだけだろう。自分の能力を棚に置いての書込。
スレヌシは早々に立ち去った方が良い。
スレヌシは早々に立ち去った方が良い。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
GX
2021/02/11 15:09:59
>杭先端N値の算定を行うのに明らかに違う性状の地層の強度を入れて平均を出すのは妥当ではないと思います。
ボーリングを信じ杉です、線を引いたように地層が分かれていません
鋼管杭はトルク値で層への定着が確認容易です、十分な設計です
ボーリングを信じ杉です、線を引いたように地層が分かれていません
鋼管杭はトルク値で層への定着が確認容易です、十分な設計です
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/11 15:22:20
>>杭先端N値の算定を行うのに明らかに違う性状の地層の強度を入れて平均を出すのは妥当ではないと思います。
>
>ボーリングを信じ杉です、線を引いたように地層が分かれていません
>鋼管杭はトルク値で層への定着が確認容易です、十分な設計です
55kN・mのトルク値で打ち止めするのは正解ですか?
>
>ボーリングを信じ杉です、線を引いたように地層が分かれていません
>鋼管杭はトルク値で層への定着が確認容易です、十分な設計です
55kN・mのトルク値で打ち止めするのは正解ですか?
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/11 15:29:03
ボーリングのN値折れ線上が地層の境目とは限らないのに、そんな位置に1dとトルク値書いて事態が信用出来ない管理者&施工者を選んだ建て主が可哀想。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
紀元節
2021/02/11 17:09:02
>>全ての杭打設には立ち会えません。
>>あとは結果を見て、ダメならやり直せと指示すればよいか
>
>はい。常駐監理では無い場合は、そうなりますね。
>ここで一つ、拙がやっている抜き打ち訪問です。
>ちょっとコッチの方まで来たから寄ってみた、と。
>突然現場に来られると、真面目で無い現場はあわてます。
>少なくとも2回以上抜き打ち検査をすれば、手抜きは減ります。
>お試し下さい。
今はライブカメラ付き、ですよ。
>>あとは結果を見て、ダメならやり直せと指示すればよいか
>
>はい。常駐監理では無い場合は、そうなりますね。
>ここで一つ、拙がやっている抜き打ち訪問です。
>ちょっとコッチの方まで来たから寄ってみた、と。
>突然現場に来られると、真面目で無い現場はあわてます。
>少なくとも2回以上抜き打ち検査をすれば、手抜きは減ります。
>お試し下さい。
今はライブカメラ付き、ですよ。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/11 18:32:32
鋼管杭って高止まりしたら、杭天端はどうするんですか?溶断?
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
neo
2021/02/11 19:21:13
すいませんが、何がダメだと思うのですか?
設計での平均N値の出し方?
シルトと思われるトルク値が出た段階で打ち止めしてること?
設計での平均N値の出し方?
シルトと思われるトルク値が出た段階で打ち止めしてること?
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
某監理者
2021/02/11 19:57:15
>すいませんが、何がダメだと思うのですか?
>設計での平均N値の出し方?
>シルトと思われるトルク値が出た段階で打ち止めしてること?
その両方ともです。
平均N値については実際は安全側と思いますが。支持層を明確にしていないことが問題です。
>設計での平均N値の出し方?
>シルトと思われるトルク値が出た段階で打ち止めしてること?
その両方ともです。
平均N値については実際は安全側と思いますが。支持層を明確にしていないことが問題です。
Re: こんなスレ立て人は信用できない
2021/02/11 22:33:33
>>すいませんが、何がダメだと思うのですか?
>>設計での平均N値の出し方?
>>シルトと思われるトルク値が出た段階で打ち止めしてること?
>
>その両方ともです。
>
>平均N値については実際は安全側と思いますが。支持層を明確にしていないことが問題です。
はぐらかすな。あなたは、このスレを立て、かつこの現場の当事者。
それで、現場には何と指示を出したのか?。
>>設計での平均N値の出し方?
>>シルトと思われるトルク値が出た段階で打ち止めしてること?
>
>その両方ともです。
>
>平均N値については実際は安全側と思いますが。支持層を明確にしていないことが問題です。
はぐらかすな。あなたは、このスレを立て、かつこの現場の当事者。
それで、現場には何と指示を出したのか?。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/11 22:41:00
>今はライブカメラ付き、ですよ。
ない現場もある。工事屋も、予算とIoTスキル次第。
ない現場もある。工事屋も、予算とIoTスキル次第。
Re: こんな設計者、工事監理者は信じられない
2021/02/11 22:43:48
設計も工事監理の能力もないのか。
マスコミに垂れ込めば面白い事になりそう。
マスコミに垂れ込めば面白い事になりそう。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/11 22:49:58
>
>設計監理をしている工事でこんな杭工事がありました。
設計監理と言う用語も定義の存在しませんが
>設計監理をしている工事でこんな杭工事がありました。
設計監理と言う用語も定義の存在しませんが
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
neo
2021/02/11 23:04:25
>>すいませんが、何がダメだと思うのですか?
>>設計での平均N値の出し方?
>>シルトと思われるトルク値が出た段階で打ち止めしてること?
>
>その両方ともです。
>
>平均N値については実際は安全側と思いますが。支持層を明確にしていないことが問題です。
設計での支持層は砂礫で明確なんじゃないですか?
一般的な鋼管杭でその砂礫にあたれば自然にそれ以上進まないと思いますが。
であれば、現場での打ち止めトルクを小さく設定してしまったのがまずいんじゃないですかね。
監理されてるのであれば、そのように指示すれば済むだけの話のような気がしますが。
>>設計での平均N値の出し方?
>>シルトと思われるトルク値が出た段階で打ち止めしてること?
>
>その両方ともです。
>
>平均N値については実際は安全側と思いますが。支持層を明確にしていないことが問題です。
設計での支持層は砂礫で明確なんじゃないですか?
一般的な鋼管杭でその砂礫にあたれば自然にそれ以上進まないと思いますが。
であれば、現場での打ち止めトルクを小さく設定してしまったのがまずいんじゃないですかね。
監理されてるのであれば、そのように指示すれば済むだけの話のような気がしますが。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/12 01:15:40
外野より
>設計での支持層は砂礫で明確なんじゃないですか?
設計上は、通常では柱状図の砂礫層天端を基準に決めるので、設計上不明確では無いですよ。
>一般的な鋼管杭でその砂礫にあたれば自然にそれ以上進まないと思いますが。
>であれば、現場での打ち止めトルクを小さく設定してしまったのがまずいんじゃないですかね。
通常、N50以上の砂礫層に当たれば、回転抵抗が大きくなり、回転数が落ちるのとモーター電流が大きくなるので、回転トルク値はだいたい判ります。
なぜ「だいたい」なのかというと、機械の整備調整次第で、電流値に応じたトルク値が出て来ない場合もあるからです。打ち止めトルク値を必要とする精度で求められていないなら、トルク値が小さくても打ち止めもあり得ます。
>監理されてるのであれば、そのように指示すれば済むだけの話のような気がしますが。
そうなんです。スレ主自ら監理を請け負ってるいうのに、指示した痕跡が書いて無いですね。推定するに、スレ主の物件の話では無く、他所の現場のウワサ話の聞き囓りをスレ立てした疑惑が浮上しています。あまり真剣誠実に、レスを入れる必要は無さそうです。
>設計での支持層は砂礫で明確なんじゃないですか?
設計上は、通常では柱状図の砂礫層天端を基準に決めるので、設計上不明確では無いですよ。
>一般的な鋼管杭でその砂礫にあたれば自然にそれ以上進まないと思いますが。
>であれば、現場での打ち止めトルクを小さく設定してしまったのがまずいんじゃないですかね。
通常、N50以上の砂礫層に当たれば、回転抵抗が大きくなり、回転数が落ちるのとモーター電流が大きくなるので、回転トルク値はだいたい判ります。
なぜ「だいたい」なのかというと、機械の整備調整次第で、電流値に応じたトルク値が出て来ない場合もあるからです。打ち止めトルク値を必要とする精度で求められていないなら、トルク値が小さくても打ち止めもあり得ます。
>監理されてるのであれば、そのように指示すれば済むだけの話のような気がしますが。
そうなんです。スレ主自ら監理を請け負ってるいうのに、指示した痕跡が書いて無いですね。推定するに、スレ主の物件の話では無く、他所の現場のウワサ話の聞き囓りをスレ立てした疑惑が浮上しています。あまり真剣誠実に、レスを入れる必要は無さそうです。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/12 06:27:37
>杭種は先端羽根付きの鋼管杭です。羽根径は600mm。
>設計杭先端は砂礫層に400mm入った位置で設計先端N値は1D1Dの平均とし、砂礫層上部のシルト層のN値20が考慮され、N値45で設計されています。
2D間のN値合計はどうやって計算した?。計算式書いて説明!
>設計杭先端は砂礫層に400mm入った位置で設計先端N値は1D1Dの平均とし、砂礫層上部のシルト層のN値20が考慮され、N値45で設計されています。
2D間のN値合計はどうやって計算した?。計算式書いて説明!
Re: 御都合主義
2021/02/12 06:30:57
自分に分の悪いresは虫菜のね。やっぱりね。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/12 07:17:50
これは世の監理者は無能だと言ってるのに等しいだろ。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
某監理者
2021/02/12 08:35:05
>>杭種は先端羽根付きの鋼管杭です。羽根径は600mm。
>>設計杭先端は砂礫層に400mm入った位置で設計先端N値は1D1Dの平均とし、砂礫層上部のシルト層のN値20が考慮され、N値45で設計されています。
>
>2D間のN値合計はどうやって計算した?。計算式書いて説明!
設計、先端N値の計算は以下のようになっています。
https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0007.png
もちろん、私は砂礫層まで入れるように指示しています。
しかし、杭業者は設計杭先端から1D上に上がった深さからが支持層と考えています。そして、その深さからの最小トルク値(シルト層)が支持層のトルクと考えています。
地層の概念はありません。
よって、そのトルク値が出たら、止めて良いと考えていることが問題です。
>>設計杭先端は砂礫層に400mm入った位置で設計先端N値は1D1Dの平均とし、砂礫層上部のシルト層のN値20が考慮され、N値45で設計されています。
>
>2D間のN値合計はどうやって計算した?。計算式書いて説明!
設計、先端N値の計算は以下のようになっています。
https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0007.png
もちろん、私は砂礫層まで入れるように指示しています。
しかし、杭業者は設計杭先端から1D上に上がった深さからが支持層と考えています。そして、その深さからの最小トルク値(シルト層)が支持層のトルクと考えています。
地層の概念はありません。
よって、そのトルク値が出たら、止めて良いと考えていることが問題です。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
よくわからん
2021/02/12 08:53:07
>しかし、杭業者は設計杭先端から1D上に上がった深さからが支持層と考えています。そして、その深さからの最小トルク値(シルト層)が支持層のトルクと考えています。
その杭の長さは設計者が決めているんじゃないの?
地盤が不確定なら長めの杭にして高止まりしたらカットする設計にすれば良いんじゃ無いの?
全て設計図書に書いてあるんじゃ無いの?
その杭の長さは設計者が決めているんじゃないの?
地盤が不確定なら長めの杭にして高止まりしたらカットする設計にすれば良いんじゃ無いの?
全て設計図書に書いてあるんじゃ無いの?
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/12 09:04:37
【格言】
業者は先ずは儲けを考える
設計者、工事監理者がしっかりしてなきゃ良い建物は作れない
業者は先ずは儲けを考える
設計者、工事監理者がしっかりしてなきゃ良い建物は作れない
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/12 09:34:30
>もちろん、私は砂礫層まで入れるように指示しています。
それじゃぁ、結論は簡単じゃ無いですか?
やり直しさせれば終わりでは?
ここで愚痴る暇があったらすぐに行動してください。
それじゃぁ、結論は簡単じゃ無いですか?
やり直しさせれば終わりでは?
ここで愚痴る暇があったらすぐに行動してください。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/12 09:37:12
>設計、先端N値の計算は以下のようになっています。
>https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0007.png
>もちろん、私は砂礫層まで入れるように指示しています。
私は貴殿のように頭脳明晰では御座いませんので、素人でも判る算数の式を書いて教えて下さい。
>しかし、杭業者は設計杭先端から1D上に上がった深さからが支持層と考えています。そして、その深さからの最小トルク値(シルト層)が支持層のトルクと考えています。
>地層の概念はありません。
>よって、そのトルク値が出たら、止めて良いと考えていることが問題です。
地層の概念が無いと言われてます。N値は1m毎(その内30cmの範囲)で算定していますが、御貴殿は層厚、測定長さに無関係に常に連続した不連続な数値であると考えておられるのでしょうか?。話を逸らさずに正面から正々堂々と貴殿の理論をお書き込みください。
更に、貴殿の御言葉では理解不能な内容が多々ありますので、素人でも判るコトバで書いてください。
そ して貴殿は冒頭発言でこの現場の工事監理を請け負っていると書いていますが、建て主の依頼でご就任された工事監理者の立場にたち、設計図書との相違を施工 業者に指摘し是正させる能力はお持ちですか。お持ちで無いなら依頼者に対して施工会社が行使してる行為について、指示と是正を遂行できないようですから、 直ちに辞任すべきと思いますが如何でしょうか。
>https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0007.png
>もちろん、私は砂礫層まで入れるように指示しています。
私は貴殿のように頭脳明晰では御座いませんので、素人でも判る算数の式を書いて教えて下さい。
>しかし、杭業者は設計杭先端から1D上に上がった深さからが支持層と考えています。そして、その深さからの最小トルク値(シルト層)が支持層のトルクと考えています。
>地層の概念はありません。
>よって、そのトルク値が出たら、止めて良いと考えていることが問題です。
地層の概念が無いと言われてます。N値は1m毎(その内30cmの範囲)で算定していますが、御貴殿は層厚、測定長さに無関係に常に連続した不連続な数値であると考えておられるのでしょうか?。話を逸らさずに正面から正々堂々と貴殿の理論をお書き込みください。
更に、貴殿の御言葉では理解不能な内容が多々ありますので、素人でも判るコトバで書いてください。
そ して貴殿は冒頭発言でこの現場の工事監理を請け負っていると書いていますが、建て主の依頼でご就任された工事監理者の立場にたち、設計図書との相違を施工 業者に指摘し是正させる能力はお持ちですか。お持ちで無いなら依頼者に対して施工会社が行使してる行為について、指示と是正を遂行できないようですから、 直ちに辞任すべきと思いますが如何でしょうか。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/12 09:47:52
>ここで愚痴る暇があったらすぐに行動してください。
そのとおり
そのとおり
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/12 10:20:09
設計図書の通りに作ってよ。
できないなら対策考えないとだけど。
できないなら対策考えないとだけど。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
よくわからん
2021/02/12 10:53:54
>設計内容もどうかと思いますが。
設計は他社なの?
設計は他社なの?
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/12 11:01:59
>最近の鋼管杭はN50でも貫通できまする・・・
そうなんですか?
柱状図を見ると、とても貫通できなさそうです。
機械によるんでしょうね。市街地で使用する小型重機では貫通できないと思います。どうなんでしょう?
そうなんですか?
柱状図を見ると、とても貫通できなさそうです。
機械によるんでしょうね。市街地で使用する小型重機では貫通できないと思います。どうなんでしょう?
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/12 11:04:57
ヌシは消し逃げ準備を始めただろうな
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
紀元節
2021/02/12 12:11:47
>>最近の鋼管杭はN50でも貫通できまする・・・
>
>そうなんですか?
>柱状図を見ると、とても貫通できなさそうです。
>機械によるんでしょうね。市街地で使用する小型重機では貫通できないと思います。どうなんでしょう?
砂礫層・細砂層は、1Dくい込めます。泥岩層・土丹層は、すべって1Dは無理です。
>
>そうなんですか?
>柱状図を見ると、とても貫通できなさそうです。
>機械によるんでしょうね。市街地で使用する小型重機では貫通できないと思います。どうなんでしょう?
砂礫層・細砂層は、1Dくい込めます。泥岩層・土丹層は、すべって1Dは無理です。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/12 13:44:51
>>>最近の鋼管杭はN50でも貫通できまする・・・
>>
>>そうなんですか?
>>柱状図を見ると、とても貫通できなさそうです。
>>機械によるんでしょうね。市街地で使用する小型重機では貫通できないと思います。どうなんでしょう?
>
>
>砂礫層・細砂層は、1Dくい込めます。泥岩層・土丹層は、すべって1Dは無理です。
工法の記述がないが、
鋼管杭っていろんな工法があるが、
どんな工法でもN=50の砂礫層に羽根径分根入れできるんですか?
>>
>>そうなんですか?
>>柱状図を見ると、とても貫通できなさそうです。
>>機械によるんでしょうね。市街地で使用する小型重機では貫通できないと思います。どうなんでしょう?
>
>
>砂礫層・細砂層は、1Dくい込めます。泥岩層・土丹層は、すべって1Dは無理です。
工法の記述がないが、
鋼管杭っていろんな工法があるが、
どんな工法でもN=50の砂礫層に羽根径分根入れできるんですか?
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
紀元節
2021/02/12 16:32:16
>>砂礫層・細砂層は、1Dくい込めます。泥岩層・土丹層は、すべって1Dは無理です。
>
>工法の記述がないが、
>鋼管杭っていろんな工法があるが、
>どんな工法でもN=50の砂礫層に羽根径分根入れできるんですか?
今の杭打ち機は出来ます。
スレ主様の杭姿図は入れる事になっているので、余計です・・・。
>
>工法の記述がないが、
>鋼管杭っていろんな工法があるが、
>どんな工法でもN=50の砂礫層に羽根径分根入れできるんですか?
今の杭打ち機は出来ます。
スレ主様の杭姿図は入れる事になっているので、余計です・・・。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
某監理者
2021/02/12 18:59:55
設計は他社です。
尚、以下リンク先の資料は、そのままでは公開出来ないので、考え方が伝わるように私がアレンジしたものです。
https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0007.png
以下、私の考えです。
●杭の先端支持力算定におけるN値について
この設計のように平均を算定する際に違う層をそのまま平均するのは妥当ではないと考えます。
正しい評価方法は分かりませんが、私は違う層の平均を取るような設定はしません。
おっしゃる通り、地盤は複雑で標準貫入試験結果は、その深さのみの値です。しかし、設計に当たっては、これを工学的に判断し、モデル化、数値化が必要です。
先端支持力算定にあたり、1D1Dの範囲の平均N値を採用することになっています。くさび効果により、上方の地盤強度も影響はするとの事です。
この例のように標準貫入試験間で地層が変わる場合、深さ方向に連続的に強度が上がっていくと考え、普通に平均する人も居るようですが、私は地層で強度をN値20、50と分けて考えます。平均に算入しません。
●支持層の考え方
この設計では支持層が設計杭先端で書かれていました。この事が問題です。
杭業者は、構造計算は杭先端から1D1Dの範囲としている。設計杭深度から1D上がった所からが支持層と教えられていたようです。
よって、今回の場合、1D上がったシルト層からが支持層と考えていました。
支持層が明記されていれば、このように考える事はありませんでした。
シルト層で杭を止める事を容認するような設計です。
今回は、もちろん、私は砂礫層まで入れる指示をしました。
良く考えると施工側よりも設計側に問題があるように感じてきました。
尚、以下リンク先の資料は、そのままでは公開出来ないので、考え方が伝わるように私がアレンジしたものです。
https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0007.png
以下、私の考えです。
●杭の先端支持力算定におけるN値について
この設計のように平均を算定する際に違う層をそのまま平均するのは妥当ではないと考えます。
正しい評価方法は分かりませんが、私は違う層の平均を取るような設定はしません。
おっしゃる通り、地盤は複雑で標準貫入試験結果は、その深さのみの値です。しかし、設計に当たっては、これを工学的に判断し、モデル化、数値化が必要です。
先端支持力算定にあたり、1D1Dの範囲の平均N値を採用することになっています。くさび効果により、上方の地盤強度も影響はするとの事です。
この例のように標準貫入試験間で地層が変わる場合、深さ方向に連続的に強度が上がっていくと考え、普通に平均する人も居るようですが、私は地層で強度をN値20、50と分けて考えます。平均に算入しません。
●支持層の考え方
この設計では支持層が設計杭先端で書かれていました。この事が問題です。
杭業者は、構造計算は杭先端から1D1Dの範囲としている。設計杭深度から1D上がった所からが支持層と教えられていたようです。
よって、今回の場合、1D上がったシルト層からが支持層と考えていました。
支持層が明記されていれば、このように考える事はありませんでした。
シルト層で杭を止める事を容認するような設計です。
今回は、もちろん、私は砂礫層まで入れる指示をしました。
良く考えると施工側よりも設計側に問題があるように感じてきました。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/12 19:52:53
屁理屈ダイスキ人間か
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
よくわからん
2021/02/12 20:17:35
>良く考えると施工側よりも設計側に問題があるように感じてきました。
私は最初から設計が悪いと思っていました。
恐らくここの住人も同じと思います。
そもそも何故他人の設計物件を監理しているのですか?
私なら怖くて断ります
私は最初から設計が悪いと思っていました。
恐らくここの住人も同じと思います。
そもそも何故他人の設計物件を監理しているのですか?
私なら怖くて断ります
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/13 06:19:23
>設計杭先端から1D上がった所が支持層
設計上の支持層天端でなに文句あるの?
そりゃ直上の層の強度ならそのトルクだよね!
設計上の支持層天端でなに文句あるの?
そりゃ直上の層の強度ならそのトルクだよね!
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/13 06:56:27
単に柱状図のH値折れ線と地層の境目の見極めが不可能な施工屋い当たっただけたいしたことない話じゃないか。ハハハ
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/13 07:35:18
>良く考えると施工側よりも設計側に問題があるように感じてきました。
施工者が設計図書に従った施工を行わないとき、あるいは設計変更が必要だが元設計者の承諾が得られない時の対処方法は、伝家の宝刀にかいてあるぞ。
さっさと刀を抜いて刃を突き付けろよ。
伝家の宝刀、建築士法
(業務執行)
第十八条
4 建築士は、工事監理を行う場合において、工事が設計図書のとおりに実施されていないと認めるときは、直ちに、工事施工者に注意を与え、工事施工者がこれに従わないときは、その旨を建築主に報告しなければならない。
(設計の変更)
第十九条
一級建築士、二級建築士又は木造建築士は、他の一級建築士、二級建築士又は木造建築士の設計した設計図書の一部を変更しようとするときは、当該一級建築士、二級建築士又は木造建築士の承諾を求めなければならない。
ただし、承諾を求めることのできない事由があるとき、又は承諾が得られなかつたときは、自己の責任において、その設計図書の一部を変更することができる。
施工者が設計図書に従った施工を行わないとき、あるいは設計変更が必要だが元設計者の承諾が得られない時の対処方法は、伝家の宝刀にかいてあるぞ。
さっさと刀を抜いて刃を突き付けろよ。
伝家の宝刀、建築士法
(業務執行)
第十八条
4 建築士は、工事監理を行う場合において、工事が設計図書のとおりに実施されていないと認めるときは、直ちに、工事施工者に注意を与え、工事施工者がこれに従わないときは、その旨を建築主に報告しなければならない。
(設計の変更)
第十九条
一級建築士、二級建築士又は木造建築士は、他の一級建築士、二級建築士又は木造建築士の設計した設計図書の一部を変更しようとするときは、当該一級建築士、二級建築士又は木造建築士の承諾を求めなければならない。
ただし、承諾を求めることのできない事由があるとき、又は承諾が得られなかつたときは、自己の責任において、その設計図書の一部を変更することができる。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/13 07:46:17
見てると、いつも通りに自分に都合の悪い、話・質問・指摘は無視する姿勢は変わらないね。進歩がないね。
この業界から足を洗いなさいな。ココにも来なくていいよ。
この業界から足を洗いなさいな。ココにも来なくていいよ。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/14 07:14:30
夕べの地震でどうなりましたか?o(^o^)o
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
設計者
2021/02/15 10:40:57
>設計杭先端は砂礫層に400mm入った位置で設計先端N値は1D1Dの平均とし、砂礫層上部のシルト層のN値20が考慮され、N値45で設計されています。
>試験杭でのトルク値はシルト層部分で55kN・m、砂礫層部分で120〜145kN・mです。
砂礫層のN=150〜250だったり玉石が混ざっていたり、泥岩層でスリップしそうな時など、似たような設計をすることがあります。(自社で工事監理もしています。)
砂礫層に400mm入った位置まで貫入させることは図面から読み取れるので、
監理者さんが砂礫層部分(120〜145kN・m)から400mm貫入を指示するのはあたりまえではないですか。
>試験杭でのトルク値はシルト層部分で55kN・m、砂礫層部分で120〜145kN・mです。
砂礫層のN=150〜250だったり玉石が混ざっていたり、泥岩層でスリップしそうな時など、似たような設計をすることがあります。(自社で工事監理もしています。)
砂礫層に400mm入った位置まで貫入させることは図面から読み取れるので、
監理者さんが砂礫層部分(120〜145kN・m)から400mm貫入を指示するのはあたりまえではないですか。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
2021/02/15 14:25:14
高止まりしてもいいですか?と、設計者に確認するのがベストだなぁ。
Re: こんな杭設計、杭工事会社は信じられない
設計者
2021/02/15 15:19:57
>シルト層で杭を止める事を容認するような設計です。
設計がおかしいようなことが書いてありますが、提示された資料を見ると、
普通に考えて支持層は砂れきで、シルト層で杭を止める事を容認するような設計には見えないんですが。
支持層は砂れきとどこかに書いてあるのを見落としていませんか?
だいたい試験杭を実施して打ち止め管理の方法を決めるわけだから、監理者さんは試験杭に立ち会ったのではないですか。
設計がおかしいようなことが書いてありますが、提示された資料を見ると、
普通に考えて支持層は砂れきで、シルト層で杭を止める事を容認するような設計には見えないんですが。
支持層は砂れきとどこかに書いてあるのを見落としていませんか?
だいたい試験杭を実施して打ち止め管理の方法を決めるわけだから、監理者さんは試験杭に立ち会ったのではないですか。
『RC+Sチャート』のネットワークライセンス版
チャート
2021/02/09 21:34:03
Re: 『RC+Sチャート』のネットワークライセンス版
2021/02/09 22:35:35
>年間の保守料は仕方ないとして、ライセンス移行は手数料のみで良くないですか
>
>http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/188387871.html
ちょっと高いと思うが、基本から自分で作ればもっと高くなる。
自作すれば入出力共、自分好みの垢抜けたアプリになり、改変も自由。
時間がない人は、言い値でストラクチャーを利用するしかないわな。
>
>http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/188387871.html
ちょっと高いと思うが、基本から自分で作ればもっと高くなる。
自作すれば入出力共、自分好みの垢抜けたアプリになり、改変も自由。
時間がない人は、言い値でストラクチャーを利用するしかないわな。
Re: 『RC+Sチャート』のネットワークライセンス版
石英
2021/02/09 23:43:04
>年間の保守料は仕方ないとして、ライセンス移行は手数料のみで良くないですか
>
>http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/188387871.html
一貫ソフト屋さんは、高くても手数料だけだったよな。でも年間サポート金額は安いとは言え、月1萬両以上はした。
ソレ考えると、ネット版ならトコに居ても誰でも使える便利さがあるから、ソフト代+サポート代なら追加ライセンス料を払ってもいいよ。
zoom会議しながら計算の比較することが出てきてるから、2本あってもイインダヨ。
>
>http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/188387871.html
一貫ソフト屋さんは、高くても手数料だけだったよな。でも年間サポート金額は安いとは言え、月1萬両以上はした。
ソレ考えると、ネット版ならトコに居ても誰でも使える便利さがあるから、ソフト代+サポート代なら追加ライセンス料を払ってもいいよ。
zoom会議しながら計算の比較することが出てきてるから、2本あってもイインダヨ。
Re: 『RC+Sチャート』のネットワークライセンス版
猛者の成れの果て
2021/02/10 03:51:33
>年間の保守料は仕方ないとして、ライセンス移行は手数料のみで良くないですか
>
>http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/188387871.html
実質、ソフトの身売り(権利売買)の結果でしょ。
人間が作ったものだから、いつかは売られる、いつかは消滅する運命よ!。
今、勢力を保ってるソフト屋もソフトも、20年後に残ってる保証は無い。
新耐震で生まれた大量の一貫が、開発会社共々消滅したのを忘れるな。
そうだった、引退して会社も畳んた身だけど、まだ一貫もCADも複数本のライセンスを持ってたわ。まあ、いつかは線香の煙と一緒に成仏させてもらう。
>
>http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/188387871.html
実質、ソフトの身売り(権利売買)の結果でしょ。
人間が作ったものだから、いつかは売られる、いつかは消滅する運命よ!。
今、勢力を保ってるソフト屋もソフトも、20年後に残ってる保証は無い。
新耐震で生まれた大量の一貫が、開発会社共々消滅したのを忘れるな。
そうだった、引退して会社も畳んた身だけど、まだ一貫もCADも複数本のライセンスを持ってたわ。まあ、いつかは線香の煙と一緒に成仏させてもらう。
Re: 『RC+Sチャート』のネットワークライセンス版
高齢
2021/02/10 09:25:37
>年間の保守料は仕方ないとして、ライセンス移行は手数料のみで良くないですか
>
>http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/188387871.html
開発者の高齢化で身売り、構造ソフト業界の淘汰が始まってます
>
>http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/188387871.html
開発者の高齢化で身売り、構造ソフト業界の淘汰が始まってます
Re: 『RC+Sチャート』のネットワークライセンス版
2021/02/10 11:05:02
>実質、ソフトの身売り(権利売買)の結果でしょ。
実務経験の無い人の作ったソフトは使いにくいよね。
経験者が作ったソフトは細かいところにノウハウが詰まっている。
そういう意味では、ちょっと残念かな。
でもよく見るとネット認証が追加になっただけ?
内容はこれからも野家さんが作るのでは?
実務経験の無い人の作ったソフトは使いにくいよね。
経験者が作ったソフトは細かいところにノウハウが詰まっている。
そういう意味では、ちょっと残念かな。
でもよく見るとネット認証が追加になっただけ?
内容はこれからも野家さんが作るのでは?
Re: 『RC+Sチャート』のネットワークライセンス版
老師
2021/02/10 16:37:16
>でもよく見るとネット認証が追加になっただけ?
>内容はこれからも野家さんが作るのでは?
野家さんは引退希望です (*^-^*)
>内容はこれからも野家さんが作るのでは?
野家さんは引退希望です (*^-^*)
Re: 『RC+Sチャート』のネットワークライセンス版
夕寝
2021/02/10 20:23:17
>>でもよく見るとネット認証が追加になっただけ?
>>内容はこれからも野家さんが作るのでは?
>
>野家さんは引退希望です (*^-^*)
私の町の構造家さんも引退しました。
>>内容はこれからも野家さんが作るのでは?
>
>野家さんは引退希望です (*^-^*)
私の町の構造家さんも引退しました。
Re: 『RC+Sチャート』のネットワークライセンス版
2021/02/10 22:31:53
>>でもよく見るとネット認証が追加になっただけ?
>>内容はこれからも野家さんが作るのでは?
>
>野家さんは引退希望です (*^-^*)
『RC/Sチャート』だけで、少なく見積もって2〜3億の売り上げがあっただろうw
>>内容はこれからも野家さんが作るのでは?
>
>野家さんは引退希望です (*^-^*)
『RC/Sチャート』だけで、少なく見積もって2〜3億の売り上げがあっただろうw
ソフト売って儲かるの?
世古人
2021/02/11 01:10:35
>『RC/Sチャート』だけで、少なく見積もって2〜3億の売り上げがあっただろうw
そもそもソフトなんて、予定(儲かる)本数が売れたからって泡銭になる訳じゃない。売った後はバグ消しと更新の苦しみが続く。
仮に販売期間が30年、売上3億とすると、年1000万円。人件費、製作管理費、サポート費、代理店報酬・手数料、その他会社維持経費等を差し引いた利益はどのくらいあったのかなぁ。
蛸が自分の脚を食べてる(実質社長給与が運転資金)のと同じ希ガス。
そもそもソフトなんて、予定(儲かる)本数が売れたからって泡銭になる訳じゃない。売った後はバグ消しと更新の苦しみが続く。
仮に販売期間が30年、売上3億とすると、年1000万円。人件費、製作管理費、サポート費、代理店報酬・手数料、その他会社維持経費等を差し引いた利益はどのくらいあったのかなぁ。
蛸が自分の脚を食べてる(実質社長給与が運転資金)のと同じ希ガス。
Re: ソフト売って儲かるの?
事情通
2021/02/11 08:27:43
>蛸が自分の脚を食べてる(実質社長給与が運転資金)のと同じ希ガス。
プログラマはオタクが多いので、そこそこの報酬でも文句は言わないのです。
そういう人たちを集めれば実入りは大きいですよ。
設計業界と同じ仕組みです。
プログラマはオタクが多いので、そこそこの報酬でも文句は言わないのです。
そういう人たちを集めれば実入りは大きいですよ。
設計業界と同じ仕組みです。
Re: ソフト売って儲かるの?
自分
2021/02/11 08:46:53
rcチャート使ってません。
その都度、自分で計算。
それでも、なんとかやってます。
その都度、自分で計算。
それでも、なんとかやってます。
Re: ソフト売って儲かるの?
2021/02/11 08:59:01
>rcチャート使ってません。
>その都度、自分で計算。
>それでも、なんとかやってます。
買っても使いたくない俺もいる
>その都度、自分で計算。
>それでも、なんとかやってます。
買っても使いたくない俺もいる
Re: 『RC+Sチャート』のネットワークライセンス版
紀元節
2021/02/13 10:19:24
>年間の保守料は仕方ないとして、ライセンス移行は手数料のみで良くないですか
>
>http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/188387871.html
無料です・・・。。
RC+Sチャート6、XPをこわさな様に、頑張ってます。
>
>http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/188387871.html
無料です・・・。。
RC+Sチャート6、XPをこわさな様に、頑張ってます。
Re: 『RC+Sチャート』のネットワークライセンス版
2021/02/13 11:25:32
>>年間の保守料は仕方ないとして、ライセンス移行は手数料のみで良くないですか
>>
>>http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/188387871.html
>
>無料です・・・。。
紀元節さん、紹介リンクの末尾に「問合せを行った所、既に持っているライセンスをネットワークライセンス版に変える事は出来なく、追加ライセンスとなります。」と書いてありますが?。
>『 RC+S チャート8 』
>基本ライセンス:158,000 円>
追加ライセンス; 79,000 円
>ネットライセンス使用料: 18,000 円/年
>>
>>http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/188387871.html
>
>無料です・・・。。
紀元節さん、紹介リンクの末尾に「問合せを行った所、既に持っているライセンスをネットワークライセンス版に変える事は出来なく、追加ライセンスとなります。」と書いてありますが?。
>『 RC+S チャート8 』
>基本ライセンス:158,000 円>
追加ライセンス; 79,000 円
>ネットライセンス使用料: 18,000 円/年
Re: 『RC+Sチャート』のネットワークライセンス版
紀元節
2021/02/13 16:17:28
>紀元節さん、紹介リンクの末尾に「問合せを行った所、既に持っているライセンスをネットワークライセンス版に変える事は出来なく、追加ライセンスとなります。」と書いてありますが?。
おそらく、それは、「8」 の事では?
うちの会社のは 「6」 で 15〜20年前のライセンス です。
XPが壊れると、新規に「8」にして銭を払わないといけないので、
壊れない様に大事に大事にしています。
おそらく、それは、「8」 の事では?
うちの会社のは 「6」 で 15〜20年前のライセンス です。
XPが壊れると、新規に「8」にして銭を払わないといけないので、
壊れない様に大事に大事にしています。
Re: 『RC+Sチャート』のネットワークライセンス版
wor
2021/02/14 07:54:42
>XPが壊れると、新規に「8」にして銭を払わないといけないので、
>壊れない様に大事に大事にしています。
私は6を時々使いますが、win10で動作しています。
>壊れない様に大事に大事にしています。
私は6を時々使いますが、win10で動作しています。
Re: 『RC+Sチャート』のネットワークライセンス版
紀元節
2021/02/14 09:26:02
>>XPが壊れると、新規に「8」にして銭を払わないといけないので、
>>壊れない様に大事に大事にしています。
>
>私は6を時々使いますが、win10で動作しています。
「6」のXPから10への移行はどうされましたか???
>>壊れない様に大事に大事にしています。
>
>私は6を時々使いますが、win10で動作しています。
「6」のXPから10への移行はどうされましたか???
Re: 『RC+Sチャート』のネットワークライセンス版
wor
2021/02/15 08:53:16
>「6」のXPから10への移行はどうされましたか???
失礼しました。win7から10でした。
失礼しました。win7から10でした。
構造設計1級建築士
eri
2021/02/09 17:43:25
構1のライセンスなしで構造設計事務所をやってる人って多いのだろうか
Re: 構造設計1級建築士
ssd
2021/02/09 17:46:09
木造オンリーとかルート1しかしない人はたまに見ますね。
Re: 構造設計1級建築士
現役
2021/02/09 18:08:26
>構1のライセンスなしで構造設計事務所をやってる人って多いのだろうか
実力あるが、無資格のお方も居るよん・・・
実力あるが、無資格のお方も居るよん・・・
Re: 構造設計1級建築士
mini
2021/02/09 18:13:17
>木造オンリーとかルート1しかしない人はたまに見ますね。
s造でルート1-2までならok?
ルート2は無理?
s造でルート1-2までならok?
ルート2は無理?
Re: 構造設計1級建築士
steel
2021/02/09 18:16:52
>>構1のライセンスなしで構造設計事務所をやってる人って多いのだろうか
>
>実力あるが、無資格のお方も居るよん・・・
無資格でやれるの?
>
>実力あるが、無資格のお方も居るよん・・・
無資格でやれるの?
Re: 構造設計1級建築士
2021/02/09 19:13:37
>実力あるが、無資格のお方も居るよん・・・
実力有れば、構一なんてすぐに取れると思うのだが・・・
実力有れば、構一なんてすぐに取れると思うのだが・・・
Re: 構造設計1級建築士
俺は
2021/02/09 19:25:47
>構1のライセンスなしで構造設計事務所をやってる人って多いのだろうか
知人に「確認した」って名前貸すよ。
これだけで、通る。
変だよね。
知人に「確認した」って名前貸すよ。
これだけで、通る。
変だよね。
Re: 構造設計1級建築士
2021/02/09 19:35:02
>>実力あるが、無資格のお方も居るよん・・・
>
>実力有れば、構一なんてすぐに取れると思うのだが・・・
試験勉強の得手不得手もアルンダヨ
>
>実力有れば、構一なんてすぐに取れると思うのだが・・・
試験勉強の得手不得手もアルンダヨ
Re: 構造設計1級建築士
終わってます
2021/02/09 19:56:45
構造一級は既に試験対策が完成されています。
総合資格はすごい!
簡単な応力計算、断面算定すら出来ない人をたくさん合格させています。
総合資格はすごい!
簡単な応力計算、断面算定すら出来ない人をたくさん合格させています。
Re: 構造設計1級建築士
2021/02/09 19:58:18
>構造一級は既に試験対策が完成されています。
>総合資格はすごい!
>
>簡単な応力計算、断面算定すら出来ない人をたくさん合格させています。
資格は算術の時代ですもの。
>総合資格はすごい!
>
>簡単な応力計算、断面算定すら出来ない人をたくさん合格させています。
資格は算術の時代ですもの。
Re: 構造設計1級建築士
2021/02/09 20:00:18
>構1のライセンスなしで構造設計事務所をやってる人って多いのだろうか
ソフトのコード書いてる奴も構1が必要だよね。
ソフトのコード書いてる奴も構1が必要だよね。
Re: 構造設計1級建築士
2021/02/09 22:14:36
>構造一級は既に試験対策が完成されています。
>総合資格はすごい!
>
>簡単な応力計算、断面算定すら出来ない人をたくさん合格させています。
丸々任せると変な設計する構1も多い、確認降ろす為のみに汲々として。
ベテラン構造設計者と組ませて使うのがベター
>総合資格はすごい!
>
>簡単な応力計算、断面算定すら出来ない人をたくさん合格させています。
丸々任せると変な設計する構1も多い、確認降ろす為のみに汲々として。
ベテラン構造設計者と組ませて使うのがベター
Re: 構造設計1級建築士
2021/02/09 23:47:27
>丸々任せると変な設計する構1も多い、確認降ろす為のみに汲々として。
>ベテラン構造設計者と組ませて使うのがベター
構一は粗製乱発してるから、■だけで信用できないモンね。
>ベテラン構造設計者と組ませて使うのがベター
構一は粗製乱発してるから、■だけで信用できないモンね。
Re: 構造設計1級建築士
ABBA
2021/02/10 12:51:20
1級建築士をもっていればルート2に特化して十分いけるのでは
ルート2もOK?
ルート2もOK?
構造設計の実務に役立つ本
構造設計勉強中
2021/02/07 09:05:28
技術基準解説書、建築学会指針以外で構造設計の実務に役立つ本を教えて下さい。
最新の基準が盛り込まれ、設計例もあって分かりやすいのが知りたいです。
最新の基準が盛り込まれ、設計例もあって分かりやすいのが知りたいです。
Re: 構造設計の実務に役立つ本
2021/02/07 09:24:10
>技術基準解説書、建築学会指針以外で構造設計の実務に役立つ本を教えて下さい。
>
>最新の基準が盛り込まれ、設計例もあって分かりやすいのが知りたいです。
jsca
bcj
aij
>
>最新の基準が盛り込まれ、設計例もあって分かりやすいのが知りたいです。
jsca
bcj
aij
Re: 構造設計の実務に役立つ本
2021/02/07 09:25:45
>技術基準解説書、建築学会指針以外で構造設計の実務に役立つ本を教えて下さい。
>
>最新の基準が盛り込まれ、設計例もあって分かりやすいのが知りたいです。
本屋巡りしたか??
>
>最新の基準が盛り込まれ、設計例もあって分かりやすいのが知りたいです。
本屋巡りしたか??
Re: 構造設計の実務に役立つ本
実務
2021/02/07 09:32:12
>技術基準解説書、建築学会指針以外で構造設計の実務に役立つ本を教えて下さい。
>
>最新の基準が盛り込まれ、設計例もあって分かりやすいのが知りたいです。
上野さんの「実務から・・・」シリーズが解り易いです、
RC/S/W/基礎に分かれています、チト高いけど・・・
>
>最新の基準が盛り込まれ、設計例もあって分かりやすいのが知りたいです。
上野さんの「実務から・・・」シリーズが解り易いです、
RC/S/W/基礎に分かれています、チト高いけど・・・
Re: 構造設計の実務に役立つ本
春一番
2021/02/07 09:43:48
>技術基準解説書、建築学会指針以外で構造設計の実務に役立つ本を教えて下さい。
>
>最新の基準が盛り込まれ、設計例もあって分かりやすいのが知りたいです。
↑↑↑、上に数分差でありました。
「実務から見たRC構造設計」・・・、他に「鉄骨編」・「基礎編」・「木造編」があります。
あと、ネット公開版ですが、ルート3適判物件用に、
・「大阪府構造計算適合性判定 指摘事項」
・「構造計算適合性判定事例解説集」愛知県建築センター
で、どうでしょうか・・・。
>
>最新の基準が盛り込まれ、設計例もあって分かりやすいのが知りたいです。
↑↑↑、上に数分差でありました。
「実務から見たRC構造設計」・・・、他に「鉄骨編」・「基礎編」・「木造編」があります。
あと、ネット公開版ですが、ルート3適判物件用に、
・「大阪府構造計算適合性判定 指摘事項」
・「構造計算適合性判定事例解説集」愛知県建築センター
で、どうでしょうか・・・。
Re: 構造設計の実務に役立つ本
50代
2021/02/07 10:51:35
>>技術基準解説書、建築学会指針以外で構造設計の実務に役立つ本を教えて下さい。
>>
>>最新の基準が盛り込まれ、設計例もあって分かりやすいのが知りたいです。
>
>↑↑↑、上に数分差でありました。
>「実務から見たRC構造設計」・・・、他に「鉄骨編」・「基礎編」・「木造編」があります。
>
>あと、ネット公開版ですが、ルート3適判物件用に、
>・「大阪府構造計算適合性判定 指摘事項」
>・「構造計算適合性判定事例解説集」愛知県建築センター
>
>で、どうでしょうか・・・。
>
未だに「実務から見た」が人気ですか?
>>
>>最新の基準が盛り込まれ、設計例もあって分かりやすいのが知りたいです。
>
>↑↑↑、上に数分差でありました。
>「実務から見たRC構造設計」・・・、他に「鉄骨編」・「基礎編」・「木造編」があります。
>
>あと、ネット公開版ですが、ルート3適判物件用に、
>・「大阪府構造計算適合性判定 指摘事項」
>・「構造計算適合性判定事例解説集」愛知県建築センター
>
>で、どうでしょうか・・・。
>
未だに「実務から見た」が人気ですか?
Re: 構造設計の実務に役立つ本
2021/02/07 11:39:45
>未だに「実務から見た」が人気ですか?
実務から見た本に触ったことありません( ̄(工) ̄)
実務から見た本に触ったことありません( ̄(工) ̄)
Re: 構造設計の実務に役立つ本
年金生活者
2021/02/07 11:41:35
>技術基準解説書、建築学会指針以外で構造設計の実務に役立つ本を教えて下さい。
>
>最新の基準が盛り込まれ、設計例もあって分かりやすいのが知りたいです。
勉強中だそうですが、材力と構力は卒業してますよね。
>
>最新の基準が盛り込まれ、設計例もあって分かりやすいのが知りたいです。
勉強中だそうですが、材力と構力は卒業してますよね。
Re: 構造設計の実務に役立つ本
春一番
2021/02/07 13:03:06
>>
>
>未だに「実務から見た」が人気ですか?
は〜い、fc・fbの算出根拠から〜〜〜〜いろいろ〜〜〜、書いてあります。
>
>未だに「実務から見た」が人気ですか?
は〜い、fc・fbの算出根拠から〜〜〜〜いろいろ〜〜〜、書いてあります。
Re: 構造設計の実務に役立つ本
構造設計勉強中
2021/02/07 13:29:36
>>技術基準解説書、建築学会指針以外で構造設計の実務に役立つ本を教えて下さい。
>>
>>最新の基準が盛り込まれ、設計例もあって分かりやすいのが知りたいです。
>
>勉強中だそうですが、材力と構力は卒業してますよね。
そこは上司に厳しく言われたので、やりました。
>>
>>最新の基準が盛り込まれ、設計例もあって分かりやすいのが知りたいです。
>
>勉強中だそうですが、材力と構力は卒業してますよね。
そこは上司に厳しく言われたので、やりました。
Re: 構造設計の実務に役立つ本
年金生活者
2021/02/07 15:22:08
>>勉強中だそうですが、材力と構力は卒業してますよね。
>
>そこは上司に厳しく言われたので、やりました。
very good.
小梁の応力、梁・柱・床板・耐震壁の鉄筋量(pt pw)も手計算できるようなので安心しました。建築士としてどんな構造物でも恥ずかしくない設計ができるよう精進してください。
>
>そこは上司に厳しく言われたので、やりました。
very good.
小梁の応力、梁・柱・床板・耐震壁の鉄筋量(pt pw)も手計算できるようなので安心しました。建築士としてどんな構造物でも恥ずかしくない設計ができるよう精進してください。
Re: 構造設計の実務に役立つ本
朴念神
2021/02/08 02:05:02
>>技術基準解説書、建築学会指針以外で構造設計の実務に役立つ本を教えて下さい。
>>
>>最新の基準が盛り込まれ、設計例もあって分かりやすいのが知りたいです。
>
>↑↑↑、上に数分差でありました。
>「実務から見たRC構造設計」・・・、他に「鉄骨編」・「基礎編」・「木造編」があります。
>
>あと、ネット公開版ですが、ルート3適判物件用に、
>・「大阪府構造計算適合性判定 指摘事項」
>・「構造計算適合性判定事例解説集」愛知県建築センター
>
>で、どうでしょうか・・・。
ひとりで学べる中層木造建築(ラーメン構造等)の構造設計演習帳
膜構造の建築物・膜材料等の技術基準及び同解説2020年版
性能評価を踏まえた超高層建築物の構造設計実務
2018年版 建築物のための改良地盤の設計及び品質管理指針 -セメント系固化材を用いた深層・浅層混合処理工法-
構造計算適合性判定を踏まえた建築物の 構造設計実務のポイント
2018年版 冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアル
ひとりで学べるRC造建築物の構造計算演習帳【限界耐力計算編】
ひとりで学べるRC造建築物の構造計算演習帳【保有水平耐力計算編】
ひとりで学べるRC造建築物の構造計算演習帳【許容応力度計算編】
プレストレストコンクリート造技術基準解説及び設計・計算例
2014年版建築設備耐震設計・施工指針
2019年版建築設備設計・施工上の運用指針
【その他たくさん】
最新の法令と法令上の考え方は黄色本から、その中で使われている理論・技術は引用文献から、計算例題(手本ではない)はその他の書籍。
「これ1冊あれば・・・」等という本はこの世に存在しない。
基規準と法令の中で遊ぶのが最良の構造設計だ、と思うなら別だがね。
で宜しかったでしょうか。
>>
>>最新の基準が盛り込まれ、設計例もあって分かりやすいのが知りたいです。
>
>↑↑↑、上に数分差でありました。
>「実務から見たRC構造設計」・・・、他に「鉄骨編」・「基礎編」・「木造編」があります。
>
>あと、ネット公開版ですが、ルート3適判物件用に、
>・「大阪府構造計算適合性判定 指摘事項」
>・「構造計算適合性判定事例解説集」愛知県建築センター
>
>で、どうでしょうか・・・。
ひとりで学べる中層木造建築(ラーメン構造等)の構造設計演習帳
膜構造の建築物・膜材料等の技術基準及び同解説2020年版
性能評価を踏まえた超高層建築物の構造設計実務
2018年版 建築物のための改良地盤の設計及び品質管理指針 -セメント系固化材を用いた深層・浅層混合処理工法-
構造計算適合性判定を踏まえた建築物の 構造設計実務のポイント
2018年版 冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアル
ひとりで学べるRC造建築物の構造計算演習帳【限界耐力計算編】
ひとりで学べるRC造建築物の構造計算演習帳【保有水平耐力計算編】
ひとりで学べるRC造建築物の構造計算演習帳【許容応力度計算編】
プレストレストコンクリート造技術基準解説及び設計・計算例
2014年版建築設備耐震設計・施工指針
2019年版建築設備設計・施工上の運用指針
【その他たくさん】
最新の法令と法令上の考え方は黄色本から、その中で使われている理論・技術は引用文献から、計算例題(手本ではない)はその他の書籍。
「これ1冊あれば・・・」等という本はこの世に存在しない。
基規準と法令の中で遊ぶのが最良の構造設計だ、と思うなら別だがね。
で宜しかったでしょうか。
Re: 構造設計の実務に役立つ本
2021/02/08 08:16:03
>は〜い、fc・fbの算出根拠から〜〜〜〜いろいろ〜〜〜、書いてあります。
ソフトが計算してくれるので、ソフトのマニュアル本は必須だよね。
その前に法令集を丸暗記すること。
ソフトが計算してくれるので、ソフトのマニュアル本は必須だよね。
その前に法令集を丸暗記すること。
Re: 構造設計の実務に役立つ本
2021/02/08 09:12:45
>>ソフトが計算してくれるので、ソフトのマニュアル本は必須だよね。
>
>だね−−。
>今はソフトが計算してくれるから、特に覚える必要ないよね。
>エラ−が出たらソフトハウスに聞けば良いし。
だねー
構造設計者の欄はソフトハウスの名前書けばイインダヨ。
>
>だね−−。
>今はソフトが計算してくれるから、特に覚える必要ないよね。
>エラ−が出たらソフトハウスに聞けば良いし。
だねー
構造設計者の欄はソフトハウスの名前書けばイインダヨ。
Re: 構造設計の実務に役立つ本
2021/02/08 10:23:06
JSCA版 RC建築構造の設計
JSCA版 S建築構造の設計
JSCA版 S建築構造の設計
Re: 構造設計の実務に役立つ本
2021/02/08 17:38:11
建築構造ポケットブック
まずはコレでしょう
まずはコレでしょう
Re: 構造設計の実務に役立つ本
50代
2021/02/08 21:36:59
>JSCA版 RC建築構造の設計
>JSCA版 S建築構造の設計
jscaシリーズは良いですか?皆さん、見てるのですかね
>JSCA版 S建築構造の設計
jscaシリーズは良いですか?皆さん、見てるのですかね
Re: 構造設計の実務に役立つ本
音読
2021/02/08 23:03:49
>>は〜い、fc・fbの算出根拠から〜〜〜〜いろいろ〜〜〜、書いてあります。
>
>ソフトが計算してくれるので、ソフトのマニュアル本は必須だよね。
>その前に法令集を丸暗記すること。
違います。100回音読すべきです。
>
>ソフトが計算してくれるので、ソフトのマニュアル本は必須だよね。
>その前に法令集を丸暗記すること。
違います。100回音読すべきです。
Re: 構造設計の実務に役立つ本
2021/02/09 08:21:03
>jscaシリーズは良いですか?皆さん、見てるのですかね
会員は安く買えるからね
会員は安く買えるからね
Re: 構造設計の実務に役立つ本
理工学社
2021/02/09 09:07:32
>技術基準解説書、建築学会指針以外で構造設計の実務に役立つ本を教えて下さい。
建築土木構造マニュアル
建築土木構造マニュアル
Re: 構造設計の実務に役立つ本
2021/02/09 20:02:29
>>技術基準解説書、建築学会指針以外で構造設計の実務に役立つ本を教えて下さい。
>
>建築土木構造マニュアル
確かに、一本の梁のCMQ出すのに必携だしね。あっ簡単な拉麺、アーチ何かも出せたな。
紙じゃ無くて計算ソフト、表計算シートがあるとさらに便利なのよ。持って出歩くのは重いからやだモン。
>
>建築土木構造マニュアル
確かに、一本の梁のCMQ出すのに必携だしね。あっ簡単な拉麺、アーチ何かも出せたな。
紙じゃ無くて計算ソフト、表計算シートがあるとさらに便利なのよ。持って出歩くのは重いからやだモン。
保有耐力と保有水平耐力
耐震木造
2021/02/02 09:07:32
木造住宅の耐震診断で使われる言葉ですが
これの違いは何でしょう。
これの違いは何でしょう。
Re: 保有耐力と保有水平耐力
2021/02/02 13:18:29
>2文字違うね
鉛直&水平保有耐力=保有耐力ではないだろうか。
鉛直&水平保有耐力=保有耐力ではないだろうか。
Re: 保有耐力と保有水平耐力
スカシッペ
2021/02/02 18:53:51
>>木造住宅の耐震診断で使われる言葉ですが
>>これの違いは何でしょう。
>
>2文字違うね
鉛直にも耐えるからだよ。
>>これの違いは何でしょう。
>
>2文字違うね
鉛直にも耐えるからだよ。
Re: 保有耐力と保有水平耐力
耐震木造
2021/02/04 09:27:09
そうですね。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
Re: 保有耐力と保有水平耐力
下戸
2021/02/04 12:11:16
>そうですね。
>ありがとうございました。
焼酎と日本酒の違いです。
>ありがとうございました。
焼酎と日本酒の違いです。
Re: 保有耐力と保有水平耐力
耐震木造
2021/02/06 17:52:49
>>木造住宅の耐震診断で使われる言葉ですが
>>これの違いは何でしょう。
>
>一つの同じ本に両方が書いてあるの??
>ついでに本のタイトルもよろしく
木造住宅の精密耐震診断 建防協 です。
>>これの違いは何でしょう。
>
>一つの同じ本に両方が書いてあるの??
>ついでに本のタイトルもよろしく
木造住宅の精密耐震診断 建防協 です。
Re: 保有耐力と保有水平耐力
2021/02/07 19:16:21
>焼酎と日本酒の違いです。
弱いので匂いで転倒しそう。(*^。^*)
弱いので匂いで転倒しそう。(*^。^*)
保証設計
のぞちゃん
2021/01/29 10:52:42
保証設計を満足させようとすると、
ある箇所OKにしたら、別の箇所がNG
これの繰り返しです。
何かいい方法ありませんか?泣
ある箇所OKにしたら、別の箇所がNG
これの繰り返しです。
何かいい方法ありませんか?泣
Re: 保証設計
大寒
2021/01/29 11:08:42
>保証設計を満足させようとすると、
>ある箇所OKにしたら、別の箇所がNG
>これの繰り返しです。
>
>何かいい方法ありませんか?泣
Rp、Ru=1/67、1/50を直入してみたら、いかがでしょうか。。。
追加:Rp、Ruはご存じとは思いますが、柱・大梁の靱性指針用部材変形角(靱性指針式)の事です。
>ある箇所OKにしたら、別の箇所がNG
>これの繰り返しです。
>
>何かいい方法ありませんか?泣
Rp、Ru=1/67、1/50を直入してみたら、いかがでしょうか。。。
追加:Rp、Ruはご存じとは思いますが、柱・大梁の靱性指針用部材変形角(靱性指針式)の事です。
Re: 保証設計
のぞちゃん
2021/01/29 17:00:54
>Rp、Ru=1/67、1/50を直入してみたら、いかがでしょうか。。。
>
>追加:Rp、Ruはご存じとは思いますが、柱・大梁の靱性指針用部材変形角(靱性指針式)の事です。
ありがとうございます。
試してみます。
>
>追加:Rp、Ruはご存じとは思いますが、柱・大梁の靱性指針用部材変形角(靱性指針式)の事です。
ありがとうございます。
試してみます。
Re: 保証設計
2021/02/02 15:18:12
>保証設計を満足させようとすると、
>ある箇所OKにしたら、別の箇所がNG
>これの繰り返しです。
>
>何かいい方法ありませんか?泣
耐震壁?
>ある箇所OKにしたら、別の箇所がNG
>これの繰り返しです。
>
>何かいい方法ありませんか?泣
耐震壁?