建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.473

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

スリット入ってなかった
RS 2021/08/12 12:03:35
中古購入したマンションにスリット入ってなかった
平成4年築
構造計算書には「全てスリット設置」と記載あり
柱検討長さもスリット考慮無し
大手のマンションなんですが
他もこんなものですか? 
▲ page top
Re: スリット入ってなかった
ffg 2021/08/12 12:38:55
古い建物はね〜。
まあ、お察し。 
▲ page top
Re: スリット入ってなかった
ST 2021/08/12 15:43:19
>他もこんなものですか?

スリット入って居る建屋がそもそもの間違い、耐震性を
明らかに下げている、法令をクリヤーするための救済策
近い将来には無くなる設計に期待・・・ 
▲ page top
Re: スリット入ってなかった
  2021/08/12 17:59:14
返品返金 
▲ page top
Re: スリット入ってなかった
  2021/08/12 20:40:28
>返品返金

あと、精神的苦痛の慰謝料な
▲ page top
Re: スリット入ってなかった
コンビニ 2021/08/12 21:17:57
>>他もこんなものですか?
>
>スリット入って居る建屋がそもそもの間違い、耐震性を
>明らかに下げている、法令をクリヤーするための救済策
>近い将来には無くなる設計に期待・・・
ド 素人、 
▲ page top
Re: スリット入ってなかった
  2021/08/12 23:38:01
>中古購入したマンションにスリット入ってなかった
>平成4年築
>構造計算書には「全てスリット設置」と記載あり
>柱検討長さもスリット考慮無し
>大手のマンションなんですが
>他もこんなものですか?

ちくろう
▲ page top
Re: スリット入ってなかった
ww 2021/08/13 08:58:57
構造図の記載はどうですか? 
▲ page top
Re: スリット入ってなかった
驚き 2021/08/13 09:10:56
>スリット入って居る建屋がそもそもの間違い、耐震性を
>明らかに下げている、法令をクリヤーするための救済策
>近い将来には無くなる設計に期待・・・

まだこんなこと言っている構造屋がいるんだね。 
▲ page top
Re: スリット入ってなかった
  2021/08/13 09:15:26
>構造計算書には「全てスリット設置」と記載あり

施工者は計算書を見て施工していない。
構造図だけを見ている。
▲ page top
Re: スリット入ってなかった
ぷーこ 2021/08/13 09:16:09
 スリットが無いのをどうして分かったの?
当時は不完全スリットも多かったのでは?
マンションでは、戸境は耐震壁が普通でしょうから「全てスリット設置」とは珍しい部類では?戸境壁は乾式といううことになるのかな?
「スリット考慮無し」ということは、腰壁や垂れ壁有効の「短柱」のこと?これは「スリット無し」のこと?
物わかりの悪い私のような人間にも、理解できる書き込みをお願いします。 
▲ page top
Re: スリット入ってなかった
ポン 2021/08/13 12:52:23
中古買ってリフォームで、室内で仕上げも下地も剥がしたのかな。発泡スチロールが見えなかったのかな。
外側なら、コーキング目地に千枚通し刺せば判る。 
▲ page top
Re: スリット入ってなかった
通りすがり 2021/08/13 15:24:41
>中古購入したマンションにスリット入ってなかった
>平成4年築
>構造計算書には「全てスリット設置」と記載あり
>柱検討長さもスリット考慮無し
>大手のマンションなんですが
>他もこんなものですか?

単純に構造計算書の「全てスリット設置」が「全てスリット設置無し」の誤記では? 
▲ page top
Re: スリット入ってなかった
  2021/08/13 15:32:43
SC?SRC? 
▲ page top
Re: スリット入ってなかった
・・・ 2021/08/13 21:04:45
このころの無建物は、壁のせん断剛性低減係数の考え方や
取り方があいまいで都合の良い様に設計されていました。
当時の内容を知っていたのなら中古など購入いたしません。 
▲ page top
Re: スリット入ってなかった
必殺仕事人 2021/08/13 21:08:26
>>構造計算書には「全てスリット設置」と記載あり
>
>施工者は計算書を見て施工していない。
>構造図だけを見ている。

いいえ、建て主の懐具合でぼったくり。
下請け建材屋をたたきまくって大もうけするだけ。
スリットなんて関係ないよ。
なぜ入れるのかも分かってないのだからね。
設計ができないから施工やってるだけなのよ。

▲ page top
Re: スリット入ってなかった
RS 2021/08/15 15:55:56
コメントいただいた皆様ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。

RC造で、構造計算書には「全てスリット設置」と手書きで
記載有り。構造図には無し。この不整合がおかしいと思い、
理事会で決めて一か所タイルを剝がしたらやはりスリット無し。
当然全箇所を見たわけではありませんが。。。

大手でもこんなものだとすると、他はどうなんだろうと。
販売会社を問い詰めると、当時はマストではなかったと
いうような回答。
行政は、検査済証出しちゃったから関われませんと。

同社販売の他のマンション住民にも声かけしちゃおうかなと 
▲ page top
Re: スリット入ってなかった
  2021/08/15 19:25:21
>RC造で、構造計算書には「全てスリット設置」と手書きで
>記載有り。構造図には無し。この不整合がおかしいと思い、
>理事会で決めて一か所タイルを剝がしたらやはりスリット無し。
>当然全箇所を見たわけではありませんが。。。

うちもスリットがありません。図面は見て居ないけど心配です。
ちなみに、壁式RCです。(-_;) 
▲ page top
Re: スリット入ってなかった
  2021/08/15 21:57:02
>理事会で決めて一か所タイルを剝がしたらやはりスリット無し。

もしもそこにスリットがあったなら、スリットをまたいでタイルをセメントで留めてた事になりますね。
タイル目地もスリットに合わせる仕事するのが多いと言うのに。 
▲ page top


杭の偏心、どこまで許容する?
maru 2021/08/09 07:45:43
既存杭があって、新設杭を偏心させる時、計算上、OKの場合、どこまで許容しますか?

自分は少なくとも柱と杭が重なっている所がないとダメだと考えていましたが、2本打ち杭基礎とする場合、柱の範囲の杭がないこともあります。

と考えたら、計算上、OKになれば柱から完全に外れるような大きな偏心も良いのかと思っています。

偏心による杭軸力の割増し、地中梁の検討、基礎のねじれの検討を行います。 
▲ page top
Re: 杭の偏心、どこまで許容する?
偏屈 2021/08/09 11:25:04
構造力学的に安全なら気にしませんよ 
▲ page top
Re: 杭の偏心、どこまで許容する?
  2021/08/09 16:49:25
>既存杭があって、新設杭を偏心させる時、計算上、OKの場合、どこまで許容しますか?

死に杭ならギリギリ打ち(無い物扱い)、生き杭なら2D。 
▲ page top
Re: 杭の偏心、どこまで許容する?
yr 2021/08/10 19:47:44
柱から完全に杭が外れるほど偏心させると計算上、OKになったとしても崩壊形が、地中梁のせん断破壊になると思います。

保有耐力時は偏心も杭頭曲げも考慮していないでしょう。

このような崩壊形を避けるためにも柱から完全に杭が外れるような計画はすべきでないと思います。

まあ、これらを考慮しても十分に余裕を持って、絶対にせん断破壊しない架構であれば良いですが。

柱をまたぐ2本打ちの杭基礎とはちがいます。 
▲ page top
Re: 杭の偏心、どこまで許容する?
  2021/08/10 22:34:44
>保有耐力時は偏心も杭頭曲げも考慮していないでしょう。

してますよ 
▲ page top
Re: 杭の偏心、どこまで許容する?
   2021/08/11 14:26:24
>>保有耐力時は偏心も杭頭曲げも考慮していないでしょう。
>
>してますよ

▲ page top
Re: 杭の偏心、どこまで許容する?
  2021/08/12 09:17:29
>既存杭があって、新設杭を偏心させる時、計算上、OKの場合、どこまで許容しますか?

生きてるか死んでるのか?。死んだ杭は引き抜きます。 
▲ page top
Re: 杭の偏心、どこまで許容する?
  2021/08/12 19:40:00
柱から外れるような杭偏心はダメでしょ。

せこい事考えないで既存杭引抜
▲ page top
Re: 杭の偏心、どこまで許容する?
  2021/08/12 19:55:43
>柱から外れるような杭偏心はダメでしょ。
>
>せこい事考えないで既存杭引抜

横増築で既存建物の杭は抜けない
▲ page top


RC柱 断面計算
つぼみちゃん 2021/07/31 06:42:43
こんにちは
RC・ルート1で整形な建物の場合、柱の設計で

1、1軸で検討
2、長期のみ2軸
3、長期短期ともに2軸

どちらで設計していますか?
RCの場合、法的なしばりは無いですよね。
構造ソフト側にきいたところ
基準書もないため、斜めに梁が取り付く場合や、ロング梁が取り付く柱場合、また4本柱などの場合2軸の設定をして
他は設計者判断にお任せするとのことです。

2軸で検討することは安全のために良い事ですが
ルート1、整形な建物で2軸で検討だと
不経済ですよね、、

皆さん、どのように設定していますか?
その理由もお聞きしたいです。 
▲ page top
Re: RC柱 断面計算
まだねもい 2021/07/31 06:49:26
過剰設計はダメよ。過剰に成るか成らないかは建物の用途や構造形式で違うわよ。 
▲ page top
Re: RC柱 断面計算
つぼみちゃん 2021/07/31 06:57:17
>過剰設計はダメよ。過剰に成るか成らないかは建物の用途や構造形式で違うわよ。


ありがとうございます。
個人住宅です。特に不整形でもなく
3階建て、2スパン程度の小規模です。

法的なしばりがないため
施主との
相談で決定するのもいいのでしょうか
▲ page top
Re: RC柱 断面計算
   2021/07/31 07:06:16
柱の2軸を心配するなら、
梁のねじれはどうするの?
スラブ芯と梁芯の高さの違いはどうするの?
耐力壁芯と柱や梁の芯とのズレはどうするの?
▲ page top
Re: RC柱 断面計算
つぼみちゃん 2021/07/31 07:14:29
>柱の2軸を心配するなら、
>梁のねじれはどうするの?
>スラブ芯と梁芯の高さの違いはどうするの?
>耐力壁芯と柱や梁の芯とのズレはどうするの?
>。


と言いますと、1軸で良いとの事でしょうか?
それだと経済設計ができるので助かります 
▲ page top
Re: RC柱 断面計算
   2021/07/31 07:47:21
長期の応力状態を立体的に見ればわかると思うけど
少なくとも4隅は2軸じゃないの?

そもそも2軸計算するとNGになるような微妙な設計なの?

施主に聞いたら、逆に心配されそうだよね 
▲ page top
Re: RC柱 断面計算
つぼみ 2021/07/31 08:11:56
>長期の応力状態を立体的に見ればわかると思うけど
>少なくとも4隅は2軸じゃないの?
>
>そもそも2軸計算するとNGになるような微妙な設計なの?
>
>施主に聞いたら、逆に心配されそうだよね


断面形状が決まってて
これ以上柱を大きくしたくないと言う意匠事務所が
ほとんどです。。
困ったことに
私としては2軸で検討し、柱も大きく鉄筋も入れてコンクリート強度も
あげたいのですが、、
意匠からは、なるべくボリュームを減らしてくれと要望が
くるんです。
▲ page top
Re: RC柱 断面計算
  2021/07/31 08:39:20
>断面形状が決まってて
>これ以上柱を大きくしたくないと言う意匠事務所が
>ほとんどです。。
>困ったことに
>私としては2軸で検討し、柱も大きく鉄筋も入れてコンクリート強度も
>あげたいのですが、、

大きく出来ない決定をした張本人との打ち合わせを議事録に書いて署名させなさい。
ところで長期の話?短期の話?
▲ page top
Re: RC柱 断面計算
  2021/07/31 08:44:58
>こんにちは
>RC・ルート1で整形な建物の場合、柱の設計で

整形とは?。形的?構造計画的?。
▲ page top
Re: RC柱 断面計算
つぼみちゃん 2021/07/31 09:12:59
>>断面形状が決まってて
>>これ以上柱を大きくしたくないと言う意匠事務所が
>>ほとんどです。。
>>困ったことに
>>私としては2軸で検討し、柱も大きく鉄筋も入れてコンクリート強度も
>>あげたいのですが、、
>
>大きく出来ない決定をした張本人との打ち合わせを議事録に書いて署名させなさい。
>ところで長期の話?短期の話?


短期です。
▲ page top
Re: RC柱 断面計算
つぼみちゃん 2021/07/31 09:14:38
>>こんにちは
>>RC・ルート1で整形な建物の場合、柱の設計で
>
>整形とは?。形的?構造計画的?。


梁が
柱に斜めに取り付いてないということです。 
▲ page top
Re: RC柱 断面計算
  2021/07/31 09:44:25
ルート1短期で柱の主筋が足りなくなるの?曲げで決まるの?
最近はRC柱が曲げで断面が決まる事なんてほとんど無いと思ってたけど。めちゃくちゃ引き抜きが生じているとか? 
▲ page top
Re: RC柱 断面計算
  2021/07/31 21:28:36
>2軸にしたい構造計算根拠がないから返事しない。

逆に1軸だけで良いという構造計算根拠はあるのかい? 
▲ page top
Re: RC柱 断面計算
アホクサ 2021/08/02 08:17:31
>2軸にしたい構造計算根拠がないから返事しない。

答えられないのならレスしなければ良い。
わざわざ書き込む意地の悪さが出るだけだよん 
▲ page top
Re: RC柱 断面計算
これでいい? 2021/08/04 07:49:20
RC規準の柱の断面算定の解説に昔からヒントが書いてあります。2018年版なら144頁。 
▲ page top
Re: RC柱 断面計算
  2021/08/07 09:44:00
>RCの場合、法的なしばりは無いですよね。

S、SRC、Wには法的縛あるのですか 
▲ page top


鉄骨製品検査
ななし 2021/07/27 08:19:21
内ダイヤの外観確認はどのようにしてますか?
コラムRと内ダイヤのスカラップが厳しいのでエンドタブ収まってるのか製品検査時に確認出来なくて。

H形鋼の寸法検査〈 幅、板厚などの規格検査〉はどのように確認されてますか?
幅−3mmでギリギリの場合、小数まで計測させれますか? 
▲ page top
Re: 鉄骨製品検査
放置っ子 2021/07/27 09:05:43
>内ダイヤの外観確認はどのようにしてますか?
>コラムRと内ダイヤのスカラップが厳しいのでエンドタブ収まってるのか製品検査時に確認出来なくて

組立検査しなさい。さもなくば内ダイヤを使わない。

>H形鋼の寸法検査〈 幅、板厚などの規格検査〉はどのように確認されてますか?
>幅−3mmでギリギリの場合、小数まで計測させれますか?

JASS6と測定指針を見なさい。持って無いならプロではない。買いに走りなさい。−3てことは旧JIS?。 
▲ page top
Re: 鉄骨製品検査
      2021/07/27 11:58:29
>組立検査しなさい。さもなくば内ダイヤを使わない。

だな。
最近は内ダイヤ使わんわね。
外面合わせが出来ないしね。既製品を使うわね。 
▲ page top
Re: 鉄骨製品検査
ここの猛者 2021/07/27 16:37:32
なぜヤフー知恵袋で聞かない?
▲ page top
Re: 鉄骨製品検査
外野席 2021/07/27 17:32:34
>なぜヤフー知恵袋で聞かない?

近年まれに見る名答だと思いますが違いますか 
▲ page top
Re: 鉄骨製品検査
  2021/07/27 17:46:47
>内ダイヤの外観確認はどのようにしてますか?
>コラムRと内ダイヤのスカラップが厳しいのでエンドタブ収まってるのか製品検査時に確認出来なくて。

製品検査時に、内ダイヤ、裏当て金、溶接の検査できるの?。出来ないでしょ。 
▲ page top
Re: 鉄骨製品検査
欲嫁 2021/07/27 18:02:18
>製品検査時に、内ダイヤ、裏当て金、溶接の検査できるの?。出来ないでしょ。

だから困ってるんじゃ! 
▲ page top
Re: 鉄骨製品検査
駄目出汁 2021/07/27 18:37:48
>>製品検査時に、内ダイヤ、裏当て金、溶接の検査できるの?。出来ないでしょ。
>
>だから困ってるんじゃ!

だからー、そんなダメな施工(加工)計画するからアトの祭りなのよ!。 
▲ page top
Re: 鉄骨製品検査
  2021/07/28 07:13:46
>だからー、そんなダメな施工(加工)計画するからアトの祭りなのよ!。

工事監理も施工管理もできない建築士が、設計に手を染めて失敗する好例だな。
sugaやabeと同じだな。
どんなちっちゃな現場だか知らんけど、お施主様からたんまり罰金捕られて倒産かな。 
▲ page top
Re: 鉄骨製品検査
(  ̄- ̄) 2021/07/28 10:16:09
>内ダイヤの外観確認はどのようにしてますか?
>コラムRと内ダイヤのスカラップが厳しいのでエンドタブ収まってるのか製品検査時に確認出来なくて。

内ダイヤと通しダイヤの間隔は大丈夫か?。 
▲ page top
Re: 鉄骨製品検査
非当事者 2021/07/28 14:05:14
>内ダイヤの外観確認はどのようにしてますか?
>コラムRと内ダイヤのスカラップが厳しいのでエンドタブ収まってるのか製品検査時に確認出来なくて。

社検と第三者はどうなってるんだ?。
▲ page top


データ偽装の免震ゴム使用 “タワマン”解体へ
  2021/07/16 17:51:52
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=7482310&ymd=2021-07-16

賃貸マンションだそうで…
免震建物は、装置交換を前提にした設計が大前提。交換せずに解体ってのは、補償費出るから赤字物件潰そうって事なのか、免震装置以外の欠陥があるのか… 
▲ page top
Re: データ偽装の免震ゴム使用 “タワマン”解体へ
banana 2021/07/16 19:20:40
>https://kbc.co.jp/news/article.php?id=7482310&ymd=2021-07-16
>
>賃貸マンションだそうで…
>免震建物は、装置交換を前提にした設計が大前提。交換せずに解体ってのは、補償費出るから赤字物件潰そうって事なのか、免震装置以外の欠陥があるのか…

立退き料(たいてい家賃6ヶ月分程度)で出てってもらった方が楽だから。
売却の方が損失が少ないのかも。
https://www.wadaino-news.com/tawaman20210716-2 
▲ page top
Re: データ偽装の免震ゴム使用 “タワマン”解体へ
  2021/07/20 14:36:55
>https://kbc.co.jp/news/article.php?id=7482310&ymd=2021-07-16
>
>賃貸マンションだそうで…
>免震建物は、装置交換を前提にした設計が大前提。交換せずに解体ってのは、補償費出るから赤字物件潰そうって事なのか、免震装置以外の欠陥があるのか…

他のビルは免震ゴムの取替。
偽装ゴムと取替ゴム多少の性能差??
構造屋さんなら、このビルだけ、新規の免震ゴムの高層ビルの地震動解析でNGがでたと考える。 
▲ page top
Re: データ偽装の免震ゴム使用 “タワマン”解体へ
   2021/07/20 15:34:05
>構造屋さんなら、このビルだけ、新規の免震ゴムの高層ビルの地震動解析でNGがでたと考える。

発覚から5年も過ぎてるんだぜ 
▲ page top
Re: データ偽装の免震ゴム使用 “タワマン”解体へ
ここの猛者 2021/07/21 14:15:50
なんでデータ偽装するんやろ 
▲ page top
Re: データ偽装の免震ゴム使用 “タワマン”解体へ
事情通 2021/07/22 01:44:51
>製品ごとの性能のバラつきってどれぐらいあるんでしょうかね。

計算用性能値が、認定値か、認定値を決める時の上限値か下限値かで揺れ方が相当違うと思うよ。
建替がこの1棟だけなのも不思議だ。
建替と言うより、売却⇒解体⇒更地⇒売却ルートだと思うな。 
▲ page top
Re: データ偽装の免震ゴム使用 “タワマン”解体へ
N 2021/07/22 11:30:10
>試験結果は結構鉛筆なめなめしてるとかしてないとか('ω')
>(もちろん性能に問題はないそうですよ。)


居酒屋じゃ無いんだからこんなの書いちゃ駄目でしょ  
▲ page top
Re: データ偽装の免震ゴム使用 “タワマン”解体へ
暑い35度 2021/07/22 13:33:28
>なんでデータ偽装するんやろ

職人としてのプライド無いんだろうね。
構造屋にも最近多いわね。

三菱電機なんて数十年前から常態化してるしね−
日本もC国の事言えないよね−

▲ page top
Re: データ偽装の免震ゴム使用 “タワマン”解体へ
そうめんマン 2021/07/22 14:44:10
>>試験結果は結構鉛筆なめなめしてるとかしてないとか('ω')
>>(もちろん性能に問題はないそうですよ。)
>
>
>居酒屋じゃ無いんだからこんなの書いちゃ駄目でしょ 


その通り。数年前に居酒屋での話です(;^_^A
消しときました。 
▲ page top
Re: データ偽装の免震ゴム使用 “タワマン”解体へ
   2021/07/24 16:42:34
>>>試験結果は結構鉛筆なめなめしてるとかしてないとか('ω')
>>>(もちろん性能に問題はないそうですよ。)
>>
>>
>>居酒屋じゃ無いんだからこんなの書いちゃ駄目でしょ 
>
>
>その通り。数年前に居酒屋での話です(;^_^A
>消しときました。

数字を誤魔化していることを比喩的に言ってる訳だから、わざわざ消す必要はないよな。
▲ page top
Re: データ偽装の免震ゴム使用 “タワマン”解体へ
  2021/07/26 09:20:51
>>>試験結果は結構鉛筆なめなめしてるとかしてないとか('ω')
>>>(もちろん性能に問題はないそうですよ。)
>>
>>
>>居酒屋じゃ無いんだからこんなの書いちゃ駄目でしょ 
>
>
>その通り。数年前に居酒屋での話です(;^_^A
>消しときました。

どう見ても残っている気がする。(*^。^*)
下↓にも。 
▲ page top


鉄骨露出柱脚のベースモルタル厚さ
そうめんマン 2021/07/15 15:58:16
鉄骨の在来露出柱脚のベースモルタルの厚さは
50mm必要ですか?

既製品のように30mmでは施工できませんでしょうか。 
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚のベースモルタル厚さ
  2021/07/15 17:33:24
常に30mmでやってました。確認機関や現場から質疑来たこともありません(図面に無収縮モルタル・Fc値を書けとは言われました) 
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚のベースモルタル厚さ
   2021/07/15 18:33:53
>鉄骨の在来露出柱脚のベースモルタルの厚さは
>50mm必要ですか?
>
>既製品のように30mmでは施工できませんでしょうか。

iie 
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚のベースモルタル厚さ
  2021/07/16 09:50:15
>鉄骨の在来露出柱脚のベースモルタルの厚さは
>50mm必要ですか?
>
>既製品のように30mmでは施工できませんでしょうか。

在来饅頭はダメだぞ。 
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚のベースモルタル厚さ
ここの猛者 2021/07/17 06:02:52
ふつうゼロじゃないんでしょうか
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚のベースモルタル厚さ
凸凹 2021/07/17 07:03:10
>ふつうゼロじゃないんでしょうか

ベースプレート直下のコンクリ等を、凸凹ゼロで仕上げているとは素晴らしい。弟子入りさせてくださいませ。 
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚のベースモルタル厚さ
ここの猛者 2021/07/20 11:07:23
平らに仕上げるなんて簡単ですよ。
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚のベースモルタル厚さ
   2021/07/20 15:34:55
>平らに仕上げるなんて簡単ですよ。

紙業なのか 
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚のベースモルタル厚さ
  2021/07/21 07:29:27
>在来饅頭はダメだぞ。

薄いモルタルまんじゅうは割れるよ。見たことがある。
あれっ、これ書いたっけ。(-_;)
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚のベースモルタル厚さ
  2021/07/21 08:29:30
>>在来饅頭はダメだぞ。
>
>薄いモルタルまんじゅうは割れるよ。見たことがある。
>あれっ、これ書いたっけ。(-_;)

薄焼き煎餅のことね(^_-) 
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚のベースモルタル厚さ
うどん万 2021/07/21 11:46:41
>鉄骨の在来露出柱脚のベースモルタルの厚さは
>50mm必要ですか?
>
>既製品のように30mmでは施工できませんでしょうか。

できるぞ 
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚のベースモルタル厚さ
  2021/07/21 17:48:09
>>>在来饅頭はダメだぞ。
>>
>>薄いモルタルまんじゅうは割れるよ。見たことがある。
>>あれっ、これ書いたっけ。(-_;)
>
>薄焼き煎餅のことね(^_-)

そして、BPLの縁に沿って3角形のモルタルがあった。
3角形の底辺3×高さ3cm。(*^。^*) 
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚のベースモルタル厚さ
ぶっつけ左官屋 2021/07/22 01:39:59
>>>>在来饅頭はダメだぞ。
>>>
>>>薄いモルタルまんじゅうは割れるよ。見たことがある。
>>>あれっ、これ書いたっけ。(-_;)
>>
>>薄焼き煎餅のことね(^_-)
>
>そして、BPLの縁に沿って3角形のモルタルがあった。
>3角形の底辺3×高さ3cm。(*^。^*)

BPL用巾木な。
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚のベースモルタル厚さ
老人 2021/07/22 09:44:12
ベースモルタル?
無収縮モルタル充填だよ。後施工 
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚のベースモルタル厚さ
餡ころ餅 2021/07/22 09:51:38
>ベースモルタル?
>無収縮モルタル充填だよ。後施工

質問者は饅頭大好き世代だからw。 
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚のベースモルタル厚さ
  2021/07/28 08:01:35
>常に30mmでやってました。確認機関や現場から質疑来たこともありません(図面に無収縮モルタル・Fc値を書けとは言われました)

鉄粉入りモロタルって書けと言われたこともあったな(  ̄- ̄)。 
▲ page top


付加応力 2021/07/15 06:50:53
杭基礎の設計 付加応力加算は基礎底面のhか又は杭頭までのhにN+Qxh どちらですか? 
▲ page top
Re: 杭
  2021/07/15 07:57:58
>杭基礎の設計 付加応力加算は基礎底面のhか又は杭頭までのhにN+Qxh どちらですか?

好きにしてよろし
▲ page top
Re: 杭
7 2021/07/15 09:38:35
>杭基礎の設計 付加応力加算は基礎底面のhか又は杭頭までのhにN+Qxh どちらですか?

杭頭までとしますが、施工誤差を10cm程度見込んで
N+Qxh? M+Qx(h+10cm)としています。 
▲ page top
Re: 杭
付加応力 2021/07/15 10:01:25
>>杭基礎の設計 付加応力加算は基礎底面のhか又は杭頭までのhにM+Qxh どちらですか?
>
>杭頭までとしますが、施工誤差を10cm程度見込んで
>N+Qxh? M+Qx(h+10cm)としています。
Mに訂正しました。返信ありがとうございます。
▲ page top
Re: 杭
   2021/07/15 10:01:50
>杭基礎の設計 付加応力加算は基礎底面のhか又は杭頭までのhにN+Qxh どちらですか?

杭 フーチング 基礎梁 全部一体だから、杭頭M=基礎梁心Mにしてます。 
▲ page top
Re: 杭
引っかけ問題 2021/07/15 10:23:54
>杭頭までとしますが、施工誤差を10cm程度見込んで
>N+Qxh? M+Qx(h+10cm)としています。

?????
杭頭レベルの施工誤差?
ダメじゃん!! 
▲ page top
Re: 杭
発狂者 2021/07/15 11:04:18
基礎梁芯でエイヤッ!やろ 
▲ page top
Re: 杭
6 2021/07/15 11:20:56
>>杭頭までとしますが、施工誤差を10cm程度見込んで
>>N+Qxh? M+Qx(h+10cm)としています。
>
>?????
>杭頭レベルの施工誤差?
>ダメじゃん!!

施工誤差があってはいけない、ということ?
X Y 方向の偏心と高さ方向の誤差は必ずと言って良いほど、あるとけど。 
▲ page top
Re: 杭
6 2021/07/15 11:23:33
>基礎梁芯でエイヤッ!やろ
基礎梁芯応力を採用するけどhをどうする、という話でしょ。 
▲ page top
Re: 杭
    2021/07/15 11:26:25
>施工誤差があってはいけない、ということ?
>X Y 方向の偏心と高さ方向の誤差は必ずと言って良いほど、あるとけど。

高さ方向に100mmを許容しているの?
上方向にずれたら大変ね。 
▲ page top
Re: 杭
7 2021/07/15 11:39:57
>>施工誤差があってはいけない、ということ?
>>X Y 方向の偏心と高さ方向の誤差は必ずと言って良いほど、あるとけど。
>
>高さ方向に100mmを許容しているの?
>上方向にずれたら大変ね。
h+100の考慮、と言うことはMを大きめに考える、ということです。
上にずれたら、とは高止まりのことで、別の問題です。
10cm下がることはあまりないけど、5cm程度ならないこともない。


▲ page top
Re: 杭
   2021/07/15 20:15:06
>>>施工誤差があってはいけない、ということ?
>>>X Y 方向の偏心と高さ方向の誤差は必ずと言って良いほど、あるとけど。
>>
>>高さ方向に100mmを許容しているの?
>>上方向にずれたら大変ね。
>h+100の考慮、と言うことはMを大きめに考える、ということです。
>上にずれたら、とは高止まりのことで、別の問題です。
>10cm下がることはあまりないけど、5cm程度ならないこともない。

これで、今後は、偏心100、杭頭下がり100の両方とも検討が必要になるのか。
メンドクセー。
▲ page top


塔状比判定における建物幅の取り方
spc 2021/07/14 21:57:19
塔状比判定における建物幅の取り方について教えてください。

以下のように低層部で建物が広がっている場合、その部分で建物幅を取って良い事になっています。

https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0010.jpg

これは基礎だけが張り出している場合も、その部分の幅で塔状比の判定をして良いのですか?

それとも、あくまでも上部構造の幅と柱外面の幅で決まるのですか? 
▲ page top
Re: 塔状比判定における建物幅の取り方
abc 2021/07/15 03:41:51
図の斜線部分は地下階を想定してるよ。
塔状規定そのものが、建物の振動応答に繋がっているモノではないのよ。
力学的に決めたんじゃないよ。
何故ってモトモト密集市街地全体の安全安心のために作られた規定だからね。 
▲ page top
Re: 塔状比判定における建物幅の取り方
カゴンマ 2021/07/15 08:01:09
>これは基礎だけが張り出している場合も、その部分の幅で塔状比の判定をして良いのですか?
>

意味を考えればすぐにわかるだろ?
ていうか、アッチの板の話では? 
▲ page top
Re: 塔状比判定における建物幅の取り方
373 2021/07/15 08:46:21
>ていうか、アッチの板の話では?

てゆーか壱年前なんだよ 
▲ page top
Re: 塔状比判定における建物幅の取り方
ここの猛者 2021/07/15 11:00:55
危険と思えば安全側の数値でおk
誰からもハテナがつかない解答を準備しとこう 
▲ page top
Re: 塔状比判定における建物幅の取り方
      2021/07/15 16:06:29
>ていうか、アッチの板の話では?

アッチの板って下品だよね 
▲ page top
Re: 塔状比判定における建物幅の取り方
なな 2021/07/15 18:00:35
>塔状比判定における建物幅の取り方について教えてください。
>
>以下のように低層部で建物が広がっている場合、その部分で建物幅を取って良い事になっています。
>
>https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0010.jpg
>
>これは基礎だけが張り出している場合も、その部分の幅で塔状比の判定をして良いのですか?
>
>それとも、あくまでも上部構造の幅と柱外面の幅で決まるのですか?

転倒に対する検討のための塔状比なのだから、基礎幅で良いのでは。基礎が広ければ転倒はしずらいのだから
▲ page top
Re: 塔状比判定における建物幅の取り方
   2021/07/15 20:08:57
>転倒に対する検討のための塔状比なのだから、基礎幅で良いのでは。基礎が広ければ転倒はしずらいのだから

柱下1本杭基礎ばどうしたらよろしいでじょうか
▲ page top
Re: 塔状比判定における建物幅の取り方
SPC 2021/07/17 08:43:27
>>転倒に対する検討のための塔状比なのだから、基礎幅で良いのでは。基礎が広ければ転倒はしずらいのだから
>
>柱下1本杭基礎ばどうしたらよろしいでじょうか

例えば、以下のような場合です。

https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0011.png 
▲ page top
Re: 塔状比判定における建物幅の取り方
   2021/07/17 21:14:41
>>>転倒に対する検討のための塔状比なのだから、基礎幅で良いのでは。基礎が広ければ転倒はしずらいのだから
>>
>>柱下1本杭基礎ばどうしたらよろしいでじょうか
>
>例えば、以下のような場合です。
>
>https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0011.png

転倒前に張りだしてる基礎梁が折れちゃう(めそめそ。と書いてみる。 
▲ page top
Re: 塔状比判定における建物幅の取り方
  2021/07/19 09:29:35
>転倒前に張りだしてる基礎梁が折れちゃう(めそめそ。と書いてみる。

建物巾より地中梁せいを大きくしたらどうでしょうか。(*^。^*) 
▲ page top
Re: 塔状比判定における建物幅の取り方
のなめ 2021/08/09 17:14:09
一階の柱外面間の長さで取ります。
言いたいことは色々ですがそう決まってます


>塔状比判定における建物幅の取り方について教えてください。
>
>以下のように低層部で建物が広がっている場合、その部分で建物幅を取って良い事になっています。
>
>https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0010.jpg
>
>これは基礎だけが張り出している場合も、その部分の幅で塔状比の判定をして良いのですか?
>
>それとも、あくまでも上部構造の幅と柱外面の幅で決まるのですか? 
▲ page top


S造ルート2
ブレース 2021/07/12 09:31:33
屋根ブレースの設計のときもQiを1.5倍しますか? 
▲ page top
Re: S造ルート2
   2021/07/12 09:35:21
>屋根ブレースの設計のときもQiを1.5倍しますか?

えっ
▲ page top
Re: S造ルート2
技術基準解説書 2021/07/12 09:38:00
>屋根ブレースの設計のときもQiを1.5倍しますか?

2020年版出てたのですね。
▲ page top
Re: S造ルート2
  2021/07/12 11:00:03
>屋根ブレースの設計のときもQiを1.5倍しますか?

えっ やってなかったの?
▲ page top
Re: S造ルート2
しない 2021/07/12 11:21:12
>屋根ブレースの設計のときもQiを1.5倍しますか?
しないように しています。
▲ page top
Re: S造ルート2
HHH 2021/07/12 14:58:16
>屋根ブレースの設計のときもQiを1.5倍しますか?

4倍くらいしてないと不安です
▲ page top
Re: S造ルート2
  2021/07/12 16:18:18
>>屋根ブレースの設計のときもQiを1.5倍しますか?
>
>4倍くらいしてないと不安です

大地震時に大きな変形をしないように・・・じゃ無かったけ。
あんりっ。ルートが関係するんでしたっけ。(*^。^*) 
▲ page top
Re: S造ルート2
ブレースくん 2021/07/13 06:16:47
>屋根ブレースの設計のときもQiを1.5倍しますか?
令和2年度修了考査問題4では1.0倍で計算してあるよ。
▲ page top
Re: S造ルート2
考査 2021/07/13 08:03:10
>屋根ブレースの設計のときもQiを1.5倍しますか?

引っかけ問題だよ。
”しますか”だから設計者の判断。
”しなければならない”ではない。 
▲ page top
Re: S造ルート2
  2021/07/13 10:59:58
>>屋根ブレースの設計のときもQiを1.5倍しますか?
>令和2年度修了考査問題4では1.0倍で計算してあるよ。

マルバツ問題だから×で良いのでは。(*^。^*)
剛床確保が目的で無ければ○でよいのかな。(*^。^*)(*^。^*) 
▲ page top
Re: S造ルート2
技術基準解説書 2021/07/13 13:02:36
>屋根ブレースの設計のときもQiを1.5倍しますか?

工学的判断してます(^。^)(*^。^*) 
▲ page top
Re: S造ルート2
ここの猛者 2021/07/13 13:40:27
しなくてもいいってちゃんと書いてある
実務からS上野さんの本
ちったぁー勉強したらどうなん?
▲ page top
Re: S造ルート2
ここの猛者 2021/07/13 13:40:58
ちったぁー勉強したらどうなん?
▲ page top
Re: S造ルート2
   2021/07/13 14:08:34
>しなくてもいいってちゃんと書いてある
>実務からS上野さんの本
>ちったぁー勉強したらどうなん?

[ても]ですね。選択は設計者の自由でよいことになります。 
▲ page top
Re: S造ルート2
   2021/07/13 19:02:24
>しなくてもいいってちゃんと書いてある
>実務からS上野さんの本
>ちったぁー勉強したらどうなん?

上野さんって誰? 
▲ page top
Re: S造ルート2
  2021/07/13 21:11:39
>上野さんって誰?

ギョウカイでは有名らしいでずよ。 
▲ page top
Re: S造ルート2
   2021/07/14 07:25:55
>>上野さんって誰?
>
>ギョウカイでは有名らしいでずよ。

知らん。
このギョ−カイの有名人はアネハだろ。
彼が指南書書けば売れるかもね。 
▲ page top
Re: S造ルート2
u 2021/07/14 16:27:52
>>>上野さんって誰?
>>
>>ギョウカイでは有名らしいでずよ。
>
>知らん。
>このギョ−カイの有名人はアネハだろ。
>彼が指南書書けば売れるかもね。

書いているし、売れていた、と思う。発売当時、RCと基礎を買った。
でも年齢的に最新版は無理かも? 
▲ page top
Re: S造ルート2
解説書 2021/07/15 03:48:22
>でも年齢的に最新版は無理かも?

御歳八拾五歳と伺っています。 
▲ page top


構造図に記載する構造設計者名
jj 2021/07/04 10:46:04
構造図に記載する構造設計者名

構造図には構造設計者名を記載しますが、皆さんはどのようにしていますか?

@実際に構造設計を行った構造設計者

A事務所の代表者

Bそのプロジェクトの代表者

私の会社では資格者が設計しても事務所の管理建築士としています。
▲ page top
Re: 構造図に記載する構造設計者名
ii 2021/07/04 15:57:12
東京都都市整備局の「設計等の業務の適正化チェックリスト(建築士事務所)」の解説の中で

No17
あなたの事務所に所属する建築士が設計した設計図書には、建築士である旨の表示及び記名押印がされていますか?


これは、設計の責任の所在を明らかにすることを目的としていま
す。設計とは、その者の責任において設計図書を作成することです
が、全く他人の設計したものを、単に責任をとるとの理由で記名押
印することは認められません。なお、設計図書とは、建築物の建築
工事実施のために必要な図面(現寸図等を除く)及び仕様書のこと
です。 【法20条、法2条】


と解説されています。
よって法的には@以外の選択肢はないのでは?

▲ page top
Re: 構造図に記載する構造設計者名
無級建築士 2021/07/04 22:04:14
医者や弁護士と違って親分が有資格者なら偉そうな顔して設計できるもんな。社会的地位の差はそこでしょう… 
▲ page top
Re: 構造図に記載する構造設計者名
   2021/07/05 00:34:28
>医者や弁護士と違って親分が有資格者なら偉そうな顔して設計できるもんな。社会的地位の差はそこでしょう…

師士業の中でのランクは最低かな。 
▲ page top
Re: 構造図に記載する構造設計者名
jjj 2021/07/05 07:49:18
>東京都都市整備局の「設計等の業務の適正化チェックリスト(建築士事務所)」の解説の中で
>
>No17
>あなたの事務所に所属する建築士が設計した設計図書には、建築士である旨の表示及び記名押印がされていますか?
>
>
>これは、設計の責任の所在を明らかにすることを目的としていま
>す。設計とは、その者の責任において設計図書を作成することです
>が、全く他人の設計したものを、単に責任をとるとの理由で記名押
>印することは認められません。なお、設計図書とは、建築物の建築
>工事実施のために必要な図面(現寸図等を除く)及び仕様書のこと
>です。 【法20条、法2条】
>
>
>と解説されています。
>よって法的には@以外の選択肢はないのでは?
>

実際は、他の事務所は、どうしてるのかを知りたいです。 
▲ page top
Re: 構造図に記載する構造設計者名
   2021/07/05 13:12:49
>実際は、他の事務所は、どうしてるのかを知りたいです。

実際の構造設計者が将来構一受験するときに経験年数に入れられるので当社では実際の設計者名です。
適判との質疑応答も実際の設計者の方が勉強になります。
もちろん構一関与は別名で記載です 
▲ page top
Re: 構造図に記載する構造設計者名
  2021/07/05 13:59:32
>>実際は、他の事務所は、どうしてるのかを知りたいです。
>
>実際の構造設計者が将来構一受験するときに経験年数に入れられるので当社では実際の設計者名です。

そうですね。申請書に記名無しだと実績が認められないようですね。 
▲ page top
Re: 構造図に記載する構造設計者名
   2021/07/05 18:13:56
>そうですね。申請書に記名無しだと実績が認められないようですね。

大手の設計事務所、ゼネコンの申請書は構造設計者が数名書いてありますね。
そういうことなんですよね 
▲ page top
Re: 構造図に記載する構造設計者名
jj 2021/07/05 21:30:43
>>実際は、他の事務所は、どうしてるのかを知りたいです。
>
>実際の構造設計者が将来構一受験するときに経験年数に入れられるので当社では実際の設計者名です。
>適判との質疑応答も実際の設計者の方が勉強になります。
>もちろん構一関与は別名で記載です

別名とは連名ですか?

私も自分の名前で図面を作りたいです。
所長に話してみます。 
▲ page top
Re: 構造図に記載する構造設計者名
   2021/07/06 09:25:52
>>>実際は、他の事務所は、どうしてるのかを知りたいです。
>>
>>実際の構造設計者が将来構一受験するときに経験年数に入れられるので当社では実際の設計者名です。
>>適判との質疑応答も実際の設計者の方が勉強になります。
>>もちろん構一関与は別名で記載です
>
>別名とは連名ですか?
>
>私も自分の名前で図面を作りたいです。
>所長に話してみます。
もし私なら、わざわざ将来的に責任は被りたくないです。構1の経験は有資格者の証明で済んだように考えます.
▲ page top
Re: 構造図に記載する構造設計者名
   2021/07/06 12:08:28
>もし私なら、わざわざ将来的に責任は被りたくないです。

まさかの無責任設計? 
▲ page top
Re: 構造図に記載する構造設計者名
昔人 2021/07/06 17:22:36
>>もし私なら、わざわざ将来的に責任は被りたくないです。
>
>まさかの無責任設計?

影武者が最高! 
▲ page top
Re: 構造図に記載する構造設計者名
名無 2021/07/07 17:56:50
 く前に運用解説見たらどうか
▲ page top
Re: 構造図に記載する構造設計者名
  2021/07/07 18:52:55
>聞く前に運用解説見たらどうか

持ってないのよ。ケチなのよ。 
▲ page top
Re: 構造図に記載する構造設計者名
ここの猛者 2021/07/07 22:29:07
おしえてしんぜおう
ここにある
https://www.icba.or.jp/kenchikuhorei/2006info.html
▲ page top
Re: 構造図に記載する構造設計者名
言い訳 2021/07/08 10:37:04
>>もし私なら、わざわざ将来的に責任は被りたくないです。
>
だから、あなたは構一を取らないのね。
納得 
▲ page top


構造設計一級建築士対策セミナー2021 (オンライン、無料)
受験生 2021/07/03 19:32:15
構造設計一級建築士対策セミナー2021がオンラインで無料で受講できます。

https://www.unions.co.jp/dqs/form/seminar/kouichi/210717_tokyo/form.cgi 
▲ page top
Re: ユニオン構造設計一級建築士対策セミナー2021(有料)
貧乏人 2021/07/03 20:27:42
>構造設計一級建築士対策セミナー2021がオンラインで有料で受講できます。
>
>https://www.unions.co.jp/dqs/form/seminar/kouichi/210717_tokyo/form.cgi 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士対策セミナー2021
  2021/07/03 20:57:18
>構造設計一級建築士対策セミナー2021

ウソ描くなよ 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士対策セミナー2021 (オンライン、無料)
2021/07/06 12:16:29
通報しました
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士対策セミナー2021
  2021/07/06 17:31:56
>ウソ描くなよ

そそっかしい人が居るんだよ。(*^。^*) 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士対策セミナー2021
   2021/07/07 00:46:46
>>ウソ描くなよ
>
>そそっかしい人が居るんだよ。(*^。^*)

だから試験に落ちたり、嘘の計算書で資格剥奪になるのよね。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士対策セミナー2021 (オンライン、無料)
裁判 2021/07/09 09:04:35
無料とのことで申し込みしましたが、請求書が来ました。
責任とってください


>構造設計一級建築士対策セミナー2021がオンラインで無料で受講できます。
>
>https://www.unions.co.jp/dqs/form/seminar/kouichi/210717_tokyo/form.cgi 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士対策セミナー2021 (オンライン、無料)
消費者局 2021/07/09 10:05:16
>無料とのことで申し込みしましたが、請求書が来ました。
>責任とってください

申込みサイトに書いてある内容を、穴が明くまで読まないで申込みしているようですね。
よく読まないで申込みしているから、申込者の責任。誰にも責任はありません。 
▲ page top


柱、梁
外壁 2021/06/30 11:19:55
外壁の荷重を上下梁に又は左右の柱に 皆様はどちらに入力されています。 
▲ page top
Re: 柱、梁
   2021/06/30 11:51:03
>外壁の荷重を上下梁に又は左右の柱に 皆様はどちらに入力されています。

外も中も、荷重を負担している柱や梁です 
▲ page top
Re: 柱、梁
壁丸 2021/06/30 12:02:19
まるめて床に登録しています 
▲ page top
Re: 柱、梁
   2021/07/01 12:21:51
>外壁の荷重を上下梁に又は左右の柱に 皆様はどちらに入力されています。

RC、ALC、Sでも違ってきますが。 
▲ page top
Re: 柱、梁
  2021/07/01 13:06:59
>>外壁の荷重を上下梁に又は左右の柱に 皆様はどちらに入力されています。
>
>RC、ALC、Sでも違ってきますが。

タテ胴縁では上下梁に。(*^。^*)
横胴縁なら左右の柱へ。(*^。^*)
でも、間柱が有るときに、う〜〜む、どっちにすべきか悩むよね。(*^。^*)(*^。^*)(*^。^*) 
▲ page top
Re: 柱、梁
S 2021/07/01 13:25:32
>>外壁の荷重を上下梁に又は左右の柱に 皆様はどちらに入力されています。
>
>RC、ALC、Sでも違ってきますが。
s造は上下の梁で入力します 
▲ page top
Re: 柱、梁
   2021/07/01 14:19:44
>>>外壁の荷重を上下梁に又は左右の柱に 皆様はどちらに入力されています。
>>
>>RC、ALC、Sでも違ってきますが。
>s造は上下の梁で入力します

縦胴縁、ALC縦針ならそうですね。 
▲ page top
Re: 柱、梁
名無 2021/07/07 17:58:14
針の上に乗せています
▲ page top


フラットスラブか。
ww 2021/06/29 09:16:55
崩壊断面の、室内側と跳ね出しスラブ境界に梁が無いように見える。フラットスラブか。それにしてもスラブが薄い。 
▲ page top
Re: フラットスラブか。
  2021/06/29 09:49:40
>崩壊断面の、室内側と跳ね出しスラブ境界に梁が無いように見える。フラットスラブか。それにしてもスラブが薄い。

ハイ!
▲ page top
Re: フラットスラブか。
ワク 2021/06/30 12:03:45
フラットスラブは薄いんだよRC基準読んでる? 
▲ page top
Re: フラットスラブか。
教えて下さい 2021/06/30 13:55:10
>フラットスラブは薄いんだよRC基準読んでる?

同じ大きさの4辺固定と比べて、どちらが薄いのですか? 
▲ page top
Re: フラットスラブか。
ww 2021/07/01 08:43:47
>フラットスラブは薄いんだよRC基準読んでる?
50年前から読んでる。uoのKさんか? 
▲ page top
Re: フラットスラブか。
スッポ抜け 2021/07/01 12:20:39
スラブ筋がスラブから抜け出してますね。付着力不足?。 
▲ page top


フロリダ州の地震力
トミー 2021/06/29 07:26:06
フロリダ州のマンションが崩壊しました。
常時荷重で崩壊なんて考えられませんが、設計地震力が小さいから、このような事が起こってしまうのでしょうか?

日本の標準せん断力係数にしたら、アメリカ、フロリダ州はどのくらいになるのでしょうか? 
▲ page top
Re: フロリダ州の地震力
MeToo 2021/06/29 07:50:23
>フロリダ州のマンションが崩壊しました。
石灰石地盤の風化で不同沈下。カルスト地形。直接基礎。築40数年。数年前の建物診断で、構造躯体のひび割れその他の劣化が見つかる。
一部分から始まった崩壊が全体に広がった。
鉛直部材の横力対策は≒ゼロだから、たった1本の鉛直部材の崩壊で建物が傾き、パンケーキになった。

>日本の標準せん断力係数にしたら、アメリカ、フロリダ州はどのくらいになるのでしょうか?
0.05? 0.10?
ちなみに崩壊時に地震は起きてない。ちなみにFLの地震危険度は白。 
▲ page top
Re: フロリダ州の地震力
   2021/06/29 15:42:17
>ちなみに崩壊時に地震は起きてない。ちなみにFLの地震危険度は白。

これですか?>https://www.usgs.gov/media/images/2018-long-term-national-seismic-hazard-map 
▲ page top
Re: フロリダ州の地震力
  2021/06/29 16:26:16
>日本の標準せん断力係数にしたら、アメリカ、フロリダ州はどのくらいになるのでしょうか?

地震の心配がない国は干乾し煉瓦積でも倒れないですからねぇ 
▲ page top
Re: フロリダ州の地震力
  2021/06/29 16:40:19
現行の統一規準だと、最低0.167〜最高0.5だったはず。具体的には地域・地盤・構造特性・用途規模などの係数で決まります。
市郡単位で統一規準から0.8〜1.5倍に増減したローカル規定を制定する事が可能です

とはいえ、フロリダ含むハリケーン直撃地帯は耐風検討が日本の常識外の厳しさ・大きさなので、12階だと風で決まってるかと思います 
▲ page top
Re: フロリダ州の地震力
リーマン 2021/06/30 12:06:42
フロリダって地震おきない所ですね
あれは劣化で崩壊したんでしょ 
▲ page top
Re: フロリダ州の地震力
ジョーンズ 2021/06/30 12:46:04
>フロリダって地震おきない所ですね
>あれは劣化で崩壊したんでしょ

ハイ。特に地下駐車場の躯体が醜くかったようです。
https://www.bbc.com/japanese/57633634
>BBC 米住居ビル崩落、「劣化が加速」と2カ月前に書簡で警告 管理組合理事長
> サーフサイド市が26日に公表した建築コンサルタント会社の2018年の報告書が、地下駐車場の「多数のひび割れ」など「大きな構造上の損傷」を指摘して いた。新たに明らかになった管理組合理事長の書簡は、2018年に初めて報告された損傷について、「目視で確認可能な損傷」が「著しく悪化」し、「コンク リートの劣化が加速している」と指摘。早急な修理がなければ損傷がやがて「増え始める」だろうとしていた。また、屋根の損傷についても警告しており、こう した建物の問題を修復するには約1500万ドル(約16億5800万円)がかかると見積もっていた。 
▲ page top


3本杭
2021/06/21 06:49:53
スパン方向に地中梁ない時 正、負方向も検討しなければなりませんですか。 
▲ page top
Re: 3本杭
最近こういう人が多い 2021/06/21 08:38:35
>スパン方向に地中梁ない時 正、負方向も検討しなければなりませんですか。


構造設計より前に自分の考えを他人に伝える勉強から始めましょう 
▲ page top
Re: 3本杭
先輩社員 2021/06/21 08:57:55
>>3角配置3本杭スパン方向に地中梁ない時 正、負方向も検討しなければなりませんですか。
>とのスレかな  スレ頂戴ね
>
>構造設計より前に自分の考えを他人に伝える勉強から始めましょう 
▲ page top
Re: 3本杭
   2021/06/21 09:29:32
>>スパン方向に地中梁ない時 正、負方向も検討しなければなりませんですか。
>
>
>構造設計より前に自分の考えを他人に伝える勉強から始めましょう

ですね。残念だけど一級建築士試験に国語の科目はありません。構一講習の卒業試験にもありません。 
▲ page top
Re: 3本杭
   2021/06/21 09:52:57
けんちくきじゅんほうだい36じょうの3 
▲ page top
Re: 3本杭
師匠の卵 2021/06/21 12:13:44
>スパン方向に地中梁ない時 正、負方向も検討しなければなりませんですか。
基礎底面のMをマイナスにして計算してみな。 
▲ page top
Re: 3本杭
? 2021/06/21 13:54:21
>けんちくきじゅんせこうれいだい36じょうの3 
▲ page top
Re: 3本杭
  2021/06/21 19:58:44
>>スパン方向に地中梁ない時 正、負方向も検討しなければなりませんですか。
>基礎底面のMをマイナスにして計算してみな。

軸力もマイナスがあるしねぇ 
▲ page top
Re: 3本杭
国語教師 2021/06/22 09:28:58
質問の意味が理解できんのだが…
梁間方向に地中梁がない時、柱脚応力を基礎まで伝達しないといけません。
柱が鉄骨ならRC柱型の検討も必要です。
で、杭基礎なら梁間方向にスタンスを取って踏ん張る形になるので、
2本とか4本といった複数配置にしたくなりますが3本ですか… 
▲ page top
Re: 3本杭
  2021/06/22 11:32:34
>質問の意味が理解できんのだが…
>梁間方向に地中梁がない時、柱脚応力を基礎まで伝達しないといけません。
>柱が鉄骨ならRC柱型の検討も必要です。
>で、杭基礎なら梁間方向にスタンスを取って踏ん張る形になるので、
>2本とか4本といった複数配置にしたくなりますが3本ですか…

3本のうち、真ん中の1本は大して意味の無い杭だわな
却って外側の杭にとっては有害な杭だわな
▲ page top
Re: 3本杭
手を前に出して整列 2021/06/22 12:24:07
三角配置と1列配置のドッチ?
▲ page top
Re: 3本杭
空飛ぶ杭 2021/06/22 12:40:28
>三角配置と1列配置のドッチ?

羽田空港で、すぐ脇に重要通信回線トラフが埋めてあるので、外周だけ1列3本やったよ。 
▲ page top
Re: 3本杭
どやって? 2021/06/22 21:50:00
>羽田空港で、すぐ脇に重要通信回線トラフが埋めてあるので、外周だけ1列3本やったよ。

梁間に地中梁がなく、通信回線と干渉しないように桁方向に3本並べたとしたら応力をどう処理したのか興味ありますが… 
▲ page top
Re: 3本杭
  2021/06/23 04:38:13
>スパン方向に地中梁ない時 正、負方向も検討しなければなりませんですか。

When there is no underground beam in the span direction, do I have to consider the positive and negative directions as well? 
▲ page top
Re: 3本杭
2021/06/23 06:51:43
>三角配置と1列配置のドッチ?
三角配置です、隣接建物基礎に干渉しない為に △です。
▲ page top
Re: 3本杭
TI 2021/06/23 10:33:43
>>スパン方向に地中梁ない時 正、負方向も検討しなければなりませんですか。
>
>When there is no underground beam in the span direction, do I have to consider the positive and negative directions as well?
I will consider 2way SHOUHEI OOTANI 
▲ page top
Re: 3本杭
  2021/06/23 10:58:50
>>>スパン方向に地中梁ない時 正、負方向も検討しなければなりませんですか。
>>
>>When there is no underground beam in the span direction, do I have to consider the positive and negative directions as well?
>I will consider 2way SHOUHEI OOTANI

私は二つの方法を検討します。太谷笑瓶 
▲ page top
Re: 3本杭
  2021/06/23 11:00:17
>スパン方向に地中梁ない時 正、負方向も検討しなければなりませんですか。

柱をなくせば杭もなくなる。 
▲ page top
Re: 3本杭
  2021/06/23 16:10:04
逆にどんな条件なら、正負方向で検討しなくていいんだ? 
▲ page top
Re: 3本杭
  2021/06/23 17:57:33
>逆にどんな条件なら、正負方向で検討しなくていいんだ?

杭群に上部構造の曲げ加わって、杭1本1本の軸力変化するときは必要では。
逆説的には、杭群に上部構造の曲げが加わらない時 
▲ page top
Re: 3本杭
  2021/06/23 18:07:04
基礎梁のある整形な建物でも杭の検討で正負方向の省略なんてしたことないです。 
▲ page top
Re: 3本杭
  2021/06/23 18:20:45
>基礎梁のある整形な建物でも杭の検討で正負方向の省略なんてしたことないです。

上部構造の水平力で鉛直軸力が変化するから。 
▲ page top
Re: 3本杭
  2021/06/23 20:15:28
起こり得る全てのケースの検討が必要。

余談ながら、FGの無い方向に長期で柱せん断力が発生しているなら(スラスト力風なヤツ)、長期で杭に曲げと付加軸力が発生する。

地震時(保有時)にはフーチングに杭反力+杭頭曲げによるMが発生し(上端筋に留意)、柱脚Mより強くしておいた方がベター(その方が設計も楽だし崩壊形も好ましいと思われる) 
▲ page top
Re: 3本杭
しすてむけんちく 2021/06/23 20:43:56
”剪断力は土間コンに流れるので基礎には付加曲げは生じない”
と書けばOK



>余談ながら、FGの無い方向に長期で柱せん断力が発生しているなら(スラスト力風なヤツ)、長期で杭に曲げと付加軸力が発生する。
>
>地震時(保有時)にはフーチングに杭反力+杭頭曲げによるMが発生し(上端筋に留意)、柱脚Mより強くしておいた方がベター(その方が設計も楽だし崩壊形も好ましいと思われる) 
▲ page top
Re: 3本杭
   2021/06/24 02:16:27
>”剪断力は土間コンに流れるので基礎には付加曲げは生じない”
>と書けばOK

土間コン無いんですが〜w 
▲ page top
Re: 3本杭
KI 2021/06/24 06:42:54
>>>>スパン方向に地中梁ない時 正、負方向も検討しなければなりませんですか。
>>>
>>>When there is no underground beam in the span direction, do I have to consider the positive and negative directions as well?
>>I will consider 2way directions SHOUHEI OHTANI
>
>私は二つの方行を検討します。太谷翔平
▲ page top
Re: 3本杭
  2021/06/24 09:13:29
>スパン方向に地中梁ない時 正、負方向も検討しなければなりませんですか。

柱と杭の連成系で、普通にやればいいのですよ。難しくないですよ。
▲ page top
Re: 3本杭
X,Y 2021/06/24 19:10:39
>>>>>スパン方向に地中梁ない時 正、負方向も検討しなければなりませんですか。
>>>>
>>>>When there is no underground beam in the span direction, do I have to consider the positive and negative directions as well?
>>>I will consider 2way directions SHOUHEI OHTANI is elite at everything
>>
>>私は二つの方行を検討します。太谷翔平
▲ page top
Re: 3本杭
   2021/06/25 07:01:10
質問の日本がヘンだから、真面目な返事が来ないのね。 
▲ page top
Re: 3本杭
SO 2021/06/25 10:55:03
>質問の日本がヘンだから、真面目な返事が来ないのね。
それよりも君たちの読解力が不足している。 
▲ page top


梁増打部分への定着
2021/06/19 08:39:26
先日、現場より、このような質疑がありました。

現場:「大梁の天端を50mm増し打ちしたいのですが、無筋で良いですか?」
設計:「無筋で良いです。」
現場:「その大梁への小梁の定着長は大梁内に入ってからの寸法で取らないとダメですか?」

以下にアップした図で定着長は a+c で良いのか、bとしないとならないのかです。

https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0008.gif

一般の基準では、増し打ち部分の補強配筋をする場合は、a+c で良いとなっています。
増し打ち部分がない場合の定着長はbです。

よくよく考えると通常の定着を行う場合でスターラップの外側の無筋部分を入れる事はどうなのだろうかと疑問に思いました。

▲ page top
Re: 梁増打部分への定着
noname 2021/06/19 09:32:56
>先日、現場より、このような質疑がありました。
>
>現場:「大梁の天端を50mm増し打ちしたいのですが、無筋で良いですか?」
>設計:「無筋で良いです。」
>現場:「その大梁への小梁の定着長は大梁内に入ってからの寸法で取らないとダメですか?」
>
>以下にアップした図で定着長は a+c で良いのか、bとしないとならないのかです。
>
>https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0008.gif
>
>一般の基準では、増し打ち部分の補強配筋をする場合は、a+c で良いとなっています。
>増し打ち部分がない場合の定着長はbです。
>
>よくよく考えると通常の定着を行う場合でスターラップの外側の無筋部分を入れる事はどうなのだろうかと疑問に思いました。
>


定着が鉄筋で補強されたコア部分に定着されているか否かによって定着長が変わります。
 鉄筋コンクリート構造計算規準2018版p254にα=1.0として良い場合の解説図17.16があるので参照してみて下さい。 
▲ page top
Re: 梁増打部分への定着
   2021/06/19 12:02:04
>現場:「大梁の天端を50mm増し打ちしたいのですが、無筋で良いですか?」
>設計:「無筋で良いです。」
>現場:「その大梁への小梁の定着長は大梁内に入ってからの寸法で取らないとダメですか?」

スラブ筋の定着は、どう考えたの? 
▲ page top
Re: 梁増打部分への定着
2021/06/19 12:14:04
>>先日、現場より、このような質疑がありました。
>>
>>現場:「大梁の天端を50mm増し打ちしたいのですが、無筋で良いですか?」
>>設計:「無筋で良いです。」
>>現場:「その大梁への小梁の定着長は大梁内に入ってからの寸法で取らないとダメですか?」
>>
>>以下にアップした図で定着長は a+c で良いのか、bとしないとならないのかです。
>>
>>https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0008.gif
>>
>>一般の基準では、増し打ち部分の補強配筋をする場合は、a+c で良いとなっています。
>>増し打ち部分がない場合の定着長はbです。
>>
>>よくよく考えると通常の定着を行う場合でスターラップの外側の無筋部分を入れる事はどうなのだろうかと疑問に思いました。
>>
>
>
>定着が鉄筋で補強されたコア部分に定着されているか否かによって定着長が変わります。
> 鉄筋コンクリート構造計算規準2018版p254にα=1.0として良い場合の解説図17.16があるので参照してみて下さい。

ありがとうございます。

天端がそろっていれば、全長でL2が確保されていればOK。
無筋の増し打ちがあるこのケースであれば、スターラップの中に8d(かつ150mm)以上入っていれば、全長でL2があればOKと言う事と理解しました。

スターラップ内に8d(かつ150mm)以上、定着させて下さいが正解で良いですか

▲ page top
Re: 梁増打部分への定着
noname 2021/06/19 16:42:31
>>>先日、現場より、このような質疑がありました。
>>>
>>>現場:「大梁の天端を50mm増し打ちしたいのですが、無筋で良いですか?」
>>>設計:「無筋で良いです。」
>>>現場:「その大梁への小梁の定着長は大梁内に入ってからの寸法で取らないとダメですか?」
>>>
>>>以下にアップした図で定着長は a+c で良いのか、bとしないとならないのかです。
>>>
>>>https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0008.gif
>>>
>>>一般の基準では、増し打ち部分の補強配筋をする場合は、a+c で良いとなっています。
>>>増し打ち部分がない場合の定着長はbです。
>>>
>>>よくよく考えると通常の定着を行う場合でスターラップの外側の無筋部分を入れる事はどうなのだろうかと疑問に思いました。
>>>
>>
>>
>>定着が鉄筋で補強されたコア部分に定着されているか否かによって定着長が変わります。
>> 鉄筋コンクリート構造計算規準2018版p254にα=1.0として良い場合の解説図17.16があるので参照してみて下さい。
>
>ありがとうございます。
>
>天端がそろっていれば、全長でL2が確保されていればOK。
>無筋の増し打ちがあるこのケースであれば、スターラップの中に8d(かつ150mm)以上入っていれば、全長でL2があればOKと言う事と理解しました。
>
>スターラップ内に8d(かつ150mm)以上、定着させて下さいが正解で良いですか
>


書き換えました。

直線定着長Ldhを確保した上でコア内に余長150mm8d以上です。
Ldhはコア内か、それ以外かでαの値が1.0かか変わってきます。

細かい配筋の内容は 配筋指針2021をみると良いでしょう。
  
▲ page top
Re: 梁増打部分への定着
  2021/06/19 17:40:28
>そのように解釈して良いと思います

スターラップは閉鎖型にしておけば良いのですよね。 
▲ page top
Re: 梁増打部分への定着
  2021/06/19 18:49:49
普通に梁配筋しても、XYで交差するから、30や40は無筋部分ができるけど。 
▲ page top
Re: 梁増打部分への定着
   2021/06/21 09:35:31
もともと鉄筋の許容付着応力度って、無筋コンクリートに鉄筋を埋め込んだ実験から決めたでしょ。 
▲ page top
Re: 梁増打部分への定着
noname 2021/06/21 09:37:49
>>
>>天端がそろっていれば、全長でL2が確保されていればOK。
>>無筋の増し打ちがあるこのケースであれば、スターラップの中に8d(かつ150mm)以上入っていれば、全長でL2があればOKと言う事と理解しました。
>>
>>スターラップ内に8d(かつ150mm)以上、定着させて下さいが正解で良いですか
>>
>
>
>そのように解釈して良いと思います


よく読みしてみたら解釈違ってます。
前の返答の内容を書き換えます。



直線定着長Ldhを確保した上でコア内に余長150mm8d以上です。
Ldhはコア内か、それ以外かでαの値が1.0かか変わってきます。

細かい配筋の内容は 配筋指針2021をみると良いでしょう。
  
▲ page top


計算プログラム
手計算 2021/06/19 07:58:02
固定法とD値の士はソフトでの入力は遅いです。それは加齢による影響か? 
▲ page top
Re: 計算プログラム
手・・ 2021/06/19 08:01:54
>固定法とD値の士はソフトでの入力は遅いです。それは加齢による影響か?

意味不明。小学生にも理解が出来る日本語で書いてくれ。 
▲ page top
Re: 計算プログラム
古代孟宗 2021/06/19 08:04:41
>固定法とD値の士はソフトでの入力は遅いです。それは加齢による影響か?

固定法も武藤大人D地方もソフトがあるよ。速いよ。使って未。 
▲ page top
Re: 計算プログラム
  2021/06/19 15:45:28
>固定法とD値の士はソフトでの入力は遅いです。それは加齢による影響か?

はい。あなたのカレイが原因です。 
▲ page top
Re: 計算プログラム
    2021/06/21 10:34:24
>>固定法とD値の士はソフトでの入力は遅いです。それは加齢による影響か?
>
>はい。あなたのカレイが原因です。

ふふふ。ほんと。外国人と話しているみたいだ
良い薬が出た。ってニュ−スでやってたよ
良かったね 
▲ page top


ウッドショックについて
木々 2021/06/17 13:25:14
一般向けニュースでも俎上に上がりだしたウッドショック(WS)について、構造設計者に知って頂きたい事をば

現在の建築業界で主問題となっているのは、木材全般ではなく横架材-梁材の異常な不足と高騰で、直接の要因は国際市場=輸入梁材の不足で、代替材が実質的に無い
ことです。
現在一般的なサイズ・規格の建築用製材における国産材のシェアは柱用で80%・梁用で10%程度。梁用に使われないのは
@生木が小径でせいのある製材が取れない
A強度が低い。ヤング係数計測すると国産すぎはE60・ベイマツはE100あたりが平均のイメージがあります(良産地の長樹齢材なら非常に高性能の国産植林すぎ材もありますよ)
B1+2から、国内林業・製材業界では横架材用の製材生産を避けてきたこと
 長樹齢・大径の育成を前提としない植林計画
 機械計測の普及率が低く無等級〜目視材ばかり、乾燥管理への意識と技術の低さなど…
C3から国産材は梁に使えない・低品質・弱いという固定観念が出来ている事

木造四号規模の場合、柱は建基法の仕様規定に従えば問題は生じませんが、梁は気を配る必要があり、プレカット屋や工務店でも計算やスパン表,経験則で簡易的な強度-断面確認を行うので、小径・低強度は選択肢に入りません。

梁材は北米産が主流で、国際情勢からこの価格が高騰しています。では国産材で梁をとなると、高強度/機械計測した材→流通量が少なく元々高級志向+WSで高騰中、無等級で大きな梁せい→流通量が極端に少なくWS無関係に高コスト と代替はできないのです

高 度経済成長期の植林が半放置で大径まで育った木がかなりある→梁用は高値で売れる→乾燥・計測に投資して梁用で売る→サイクル化して国産林業継続だ…って のはもう20年以上前から林野庁・各県林業センターが画策推進してきたのですが、未だに道は険しくて。このWSの最中でも、山奥には大径植林材が放置さ れ、丸木は柱材か集成材にされていて…
近年の国産植林すぎ材界は、LVL用の原料として活路を見出す方向に走っていましたし 
▲ page top
Re: ウッドショックについて
IQ200 2021/06/17 13:31:45
シッテルヨ 
▲ page top
Re: ウッドショックについて
  2021/06/17 13:33:34
あんたに解決方法はあるの貝。実践して超。 
▲ page top
Re: ウッドショックについて
  2021/06/17 14:28:53
梁だけ鉄骨にしようぜ
診断や調査で6-70年代あたりの四号木造に入ると、大スパン梁だけトラス梁にしてるのを結構見るから、温故知新で。今だとパナのテクノストラクチャーとかか? 
▲ page top
山野再生
山野庁総裁 2021/06/18 09:35:57
>現在一般的なサイズ・規格の建築用製材における国産材のシェアは柱用で80%・梁用で10%程度。梁用に使われないのは

国産材を小物材、合板、集成材その他にも使い、伐採後に植林することで荒れ果てた森林の再生に繋がるのだが。
伐採・運搬・製材の流通ルートが破壊され尽くしたから、不可能かも知れないがね。
輸入材で外国から非難囂々を浴びせられてる現状からすれば、使用済み木材の再生利用、高くても国産材を使う(輸入代金を補助金に変えて需要家に差し出せば良い)強力な政策が必要だろう。
このまま手をこまねいていれば、日本の山野の荒廃が更に進んで手を入れられなくなり、土砂崩れ、地滑り、洪水を引き起こす。その事態が起きてから災害復旧にムダ金を使うなら、山林再生に使った方が次世代の為に成るのに、それが判らないバカが多すぎる。 
▲ page top


片持床は柱の座屈を拘束する?
IFME 2021/06/11 11:59:27
鉄骨平屋・純ラーメンで中間層(庇)がある。庇は合成スラブで剛床、=は剛接の大梁。

  建屋本体
■==■==■
|  |  |
−−−−−−−
  庇・片持

このようなケースで、柱の座屈は中間層で拘束されると考えてよいのでしょうか?
左右方向は拘束・上下方向は非拘束、両方向とも拘束される、されない…どうなんでしょうか? 
▲ page top
Re: 片持床は柱の座屈を拘束する?
   2021/06/11 12:52:50
>鉄骨平屋・純ラーメンで中間層(庇)がある。庇は合成スラブで剛床、=は剛接の大梁。
>
>  建屋本体
>■==■==■
>|  |  |
>−−−−−−−
>  庇・片持
>
>このようなケースで、柱の座屈は中間層で拘束されると考えてよいのでしょうか?
>左右方向は拘束・上下方向は非拘束、両方向とも拘束される、されない…どうなんでしょうか?

「座屈」は何に対する座屈のことですか?。曲げ?圧縮?せん断? 
▲ page top
Re: 片持床は柱の座屈を拘束する?
そうめん 2021/06/11 13:52:34
>
>鉄骨平屋・純ラーメンで中間層(庇)がある。庇は合成スラブで剛床、=は剛接の大梁。
>
>  建屋本体
>■==■==■
>|  |  |
>−−−−−−−
>  庇・片持
>
>このようなケースで、柱の座屈は中間層で拘束されると考えてよいのでしょうか?
>左右方向は拘束・上下方向は非拘束、両方向とも拘束される、されない…どうなんでしょうか?

左右方向は中間層の剛接合された梁により、中間で梁が剛節されたなりの座屈長さになります。

上下方向は中間層による拘束は無いものと考えます。座屈による水平移動を拘束するものがありませんから。

よって、座屈耐力は上下方向で決まるでしょう。

▲ page top
Re: 片持床は柱の座屈を拘束する?
  2021/06/11 16:14:59
>左右方向は拘束・上下方向は非拘束、両方向とも拘束される、されない…どうなんでしょうか?

両方とも拘束されない。 
▲ page top
Re: 片持床は柱の座屈を拘束する?
次郎長 2021/06/11 16:25:02
>>左右方向は拘束・上下方向は非拘束、両方向とも拘束される、されない…どうなんでしょうか?
>
>両方とも拘束されない。


ん、だな 
▲ page top
Re: 片持床は柱の座屈を拘束する?
    2021/06/11 19:30:20
>庇は合成スラブで剛床

ここで、ん?だな 
▲ page top
Re: 片持床は柱の座屈を拘束する?
ゴムマリコ 2021/06/11 21:50:51
座屈は堅さで決まりませんか?
座屈したら元に戻りますか。 
▲ page top
Re: 片持床は柱の座屈を拘束する?
o 2021/06/11 22:36:21
片持床は、柱の座屈モードと同じ変形をするので
座屈拘束はしないと思います。 
▲ page top
Re: 片持床は柱の座屈を拘束する?
市内 2021/06/11 23:48:54
しない 
▲ page top
Re: 片持床は柱の座屈を拘束する?
  2021/06/11 23:52:11
>座屈は堅さで決まりませんか?

そうなの?。新理論誕生おめでとう
▲ page top
Re: 片持床は柱の座屈を拘束する?
  2021/06/12 09:07:21
>>=は剛接の大梁。
庇はおいといて、剛接の大梁は座屈拘束に考慮しても良いのでは。 
▲ page top
Re: 片持床は柱の座屈を拘束する?
  2021/06/12 09:36:30
>>>=は剛接の大梁。
>庇はおいといて、剛接の大梁は座屈拘束に考慮しても良いのでは。

弱軸座屈だからなー 
▲ page top
Re: 片持床は柱の座屈を拘束する?
  2021/06/12 10:13:37
>>>>=は剛接の大梁。
>>庇はおいといて、剛接の大梁は座屈拘束に考慮しても良いのでは。
>
>弱軸座屈だからなー

弱軸の話なのか。まぁ強軸ともかかれてないけど。

とはいえ、上下方向の拘束は考慮できなさそうなので、曲げ座屈長さはそちらで決まるのでは。知らんけど。 
▲ page top
Re: 片持床は柱の座屈を拘束する?
  2021/06/12 11:30:22
>弱軸の話なのか。まぁ強軸ともかかれてないけど。
>
>とはいえ、上下方向の拘束は考慮できなさそうなので、曲げ座屈長さはそちらで決まるのでは。知らんけど。

box材でも45度方向は弱軸だし。純ラーメンだからBox柱とは限らないし。 
▲ page top
Re: 片持床は柱の座屈を拘束する?
IFME 2021/06/16 11:30:33
回答ありがとうございます

Y方向は補剛にならない、X方向は柱-大梁の条件次第で見做せる場合もある‥という辺りが共通解でしょうか。
少なくとも、床がどうこうではなく梁次第、耐風梁が補剛になるか‥と同じ考え・検討をする必要がありそうですね
ありがとうございました 
▲ page top
Re: 片持床は柱の座屈を拘束する?
   2021/06/16 17:35:31
>回答ありがとうございます
>
>Y方向は補剛にならない、X方向は柱-大梁の条件次第で見做せる場合もある‥という辺りが共通解でしょうか。
>少なくとも、床がどうこうではなく梁次第、耐風梁が補剛になるか‥と同じ考え・検討をする必要がありそうですね
>ありがとうございました

曲げと軸力で違うからネ。
▲ page top
Re: 片持床は柱の座屈を拘束する?
  2021/06/16 18:00:31
>曲げと軸力で違うからネ。

詳しくやさして教えてね。(*^。^*) 
▲ page top
Re: 片持床は柱の座屈を拘束する?
  2021/06/17 09:31:48
>>回答ありがとうございます
>>
>>Y方向は補剛にならない、X方向は柱-大梁の条件次第で見做せる場合もある‥という辺りが共通解でしょうか。
>>少なくとも、床がどうこうではなく梁次第、耐風梁が補剛になるか‥と同じ考え・検討をする必要がありそうですね
>>ありがとうございました
>
>曲げと軸力で違うからネ。

弱軸方向ブレース架構で、弱軸方向に部材中央に座屈止の梁のみがあり、ブレースが一切取り付かないH形鋼柱の横座屈長さLbの計算は、座屈止を無視したLbとしている。

ただし、間柱(H形鋼、二次部材)は座屈止を考慮したLbとしている。

曲げ座屈長さLkは同じ通りに座屈止の高さを合わせてブレースを配置した架構を設けて、座屈止を考慮したLkとしている。(直交方向のLkと比較する。)

ただし、間柱(H形鋼、二次部材)は座屈止を考慮したLkとしている。(直交方向のLkと比較する。)

梁の保有耐力横補剛では、水平ブレース等で補剛点の水平移動を拘束する必要がある事を参考にしている。

ぶっちゃけ、横座屈長さLbと梁の補剛点の水平移動の拘束の関係性があまり理解できてはいない。 
▲ page top
Re: 片持床は柱の座屈を拘束する?
  2021/06/17 11:56:20
>>曲げと軸力で違うからネ。
>
>詳しくやさして教えてね。(*^。^*)

柱の座屈許容応力度は、ix,iy,ixyから出したλの大きい方で決まるよん。 
▲ page top


横補剛材
のなめ 2021/06/10 11:37:15
山形ラーメンの横補剛材検討は水平な梁と同じで良いのでしょうか 
▲ page top
Re: 横補剛材
   2021/06/10 11:52:57
>山形ラーメンの横補剛材検討は水平な梁と同じで良いのでしょうか

さぁて 
▲ page top
Re: 横補剛材
歪み止め 2021/06/10 12:32:43
>山形ラーメンの横補剛材検討は水平な梁と同じで良いのでしょうか

基本的な考え方は同じですよ。 
▲ page top
Re: 横補剛材
のなめ 2021/06/10 15:50:56
>>山形ラーメンの横補剛材検討は水平な梁と同じで良いのでしょうか
>
>基本的な考え方は同じですよ。
梁の長さは実長さですよねぇ 
▲ page top
Re: 横補剛材
   2021/06/10 16:35:09
>>>山形ラーメンの横補剛材検討は水平な梁と同じで良いのでしょうか
>>
>>基本的な考え方は同じですよ。
>梁の長さは実長さですよねぇ

基本的な考え方は同じだそうです 
▲ page top
Re: 横補剛材
隣の町の構造家 2021/06/10 18:37:15
>>>山形ラーメンの横補剛材検討は水平な梁と同じで良いのでしょうか
>>
>>基本的な考え方は同じですよ。
>梁の長さは実長さですよねぇ

うん?
あなたの町の構造家に聞いてみましょう。
そのお方がスレ立てたような気もするけど。@(・●・)@ 
▲ page top
Re: 横補剛材
  2021/06/10 19:04:17
>山形ラーメンの横補剛材検討は水平な梁と同じで良いのでしょうか

水平じゃ無いと、捩れやすいような気がしますよね。
梁Hも直角方向じゃ無くて、鉛直方向のような気がしますよね。
けなさないで、優しく分かりやすく教えてくださいね。 
▲ page top
Re: 横補剛材
  2021/06/11 09:10:28
折板片流れも水平じゃないけどね。
ご苦労様です。 
▲ page top
Re: 横補剛材
アサイチ 2021/06/11 09:25:59
>折板片流れも水平じゃないけどね。
>ご苦労様です。

大梁に勾配があると、押さえてる梁の応力は鉛直分と水平分の両方を考慮して計算すればいいのでしょうか。無視していいのでしょうか。 
▲ page top
Re: 横補剛材
のなめ 2021/06/11 14:48:41
>>山形ラーメンの横補剛材検討は水平な梁と同じで良いのでしょうか
>
>水平じゃ無いと、捩れやすいような気がしますよね。
>梁Hも直角方向じゃ無くて、鉛直方向のような気がしますよね。
>けなさないで、優しく分かりやすく教えてくださいね。
それ感じます 
▲ page top
Re: 横補剛材
のなめ 2021/06/11 14:50:34
>折板片流れも水平じゃないけどね。
>ご苦労様です。
角度が小さいし材が真っ直ぐなんで普通でいいように見えますね。 
▲ page top


三角3本杭
配筋 2021/06/10 09:31:28
ベース筋は杭を結ぶ配筋それとも もち網配筋?皆様はどのようにして居ます。 
▲ page top
Re: 三角3本杭
  2021/06/10 09:37:44
>ベース筋は杭を結ぶ配筋それとも もち網配筋?皆様はどのようにして居ます。

当然、40年以上前から餅焼き網どす 
▲ page top
Re: 三角3本杭
  2021/06/10 11:44:02
>ベース筋は杭を結ぶ配筋それとも もち網配筋?皆様はどのようにして居ます。

3角杭ののこと?

3角形状の底盤のことで、60度回転の配筋のことでしょうか。
配筋が6段になるから、かぶりが大変なことになるかも。
XY方向配筋にしてます。 
▲ page top
Re: 三角3本杭
   2021/06/10 12:31:48
>ベース筋は杭を結ぶ配筋それとも もち網配筋?皆様はどのようにして居ます。

廻りに、その疑問に答えてくれる人は居ないのですか? 
▲ page top
Re: 三角3本杭
   2021/06/10 22:29:48
>配筋が6段になるから、かぶりが大変なことになるかも。

これ。
気づいていない人が多いのよ 
▲ page top
Re: 三角3本杭
   2021/06/11 05:26:08
>>配筋が6段になるから、かぶりが大変なことになるかも。
>
>これ。
>気づいていない人が多いのよ

それでも配筋指針や標準図にモチアミで書いてあるからなんとかなってるみたい。 
▲ page top
Re: 三角3本杭
   2021/06/11 05:29:30
>>ベース筋は杭を結ぶ配筋それとも もち網配筋?皆様はどのようにして居ます。
>
>廻りに、その疑問に答えてくれる人は居ないのですか?

はい
いません
ひとりぼっちです 
▲ page top
Re: 三角3本杭
   2021/06/11 09:29:56
>ベース筋は杭を結ぶ配筋それとも もち網配筋?皆様はどのようにして居ます。

自分の信ずる方法で 
▲ page top


「構造設計一級建築士」講習
何度目 2021/06/06 14:46:10
まだ、受ける人いますか。 
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」講習
2021/06/06 16:01:48
>まだ、受ける人いますか。

受験資格に達すれば、いるでしょう。

建築士制度に疑問を持っているから、建築士試験は受けない
と言って兄の免許を借りていた、自称デザイナーは
どうしているのかなー 
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」講習
   2021/06/06 22:53:24
>まだ、受ける人いますか。

作ると聞いた時は技術士レベルの資格になると期待したが、期待外れの足元に及ばないのでやめた。 
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」講習
  2021/06/07 04:55:48
>>まだ、受ける人いますか。
>
>受験資格に達すれば、いるでしょう。
>
>建築士制度に疑問を持っているから、建築士試験は受けない
>と言って兄の免許を借りていた、自称デザイナーは
>どうしているのかなー

無資格者が代表で、有資格者を雇って開設するのは無問題。 
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」講習
q 2021/06/07 08:43:31
>>>まだ、受ける人いますか。
>>
>>受験資格に達すれば、いるでしょう。
>>
>>建築士制度に疑問を持っているから、建築士試験は受けない
>>と言って兄の免許を借りていた、自称デザイナーは
>>どうしているのかなー
>
>無資格者が代表で、有資格者を雇って開設するのは無問題。

彼は(姓名)デザインと名乗って自営していたので、問題有り。
30年近く前のことだが。 
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」講習
1 2021/06/07 08:48:57
>>まだ、受ける人いますか。
>
>作ると聞いた時は技術士レベルの資格になると期待したが、期待外れの足元に及ばないのでやめた。

たかが構造設計一級建築士、なぜうけないの?
受からないとみっともない立場だから? 
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」講習
   2021/06/07 08:51:21
>建築士制度に疑問を持っているから、建築士試験は受けない
>と言って兄の免許を借りていた、自称デザイナーは
>どうしているのかなー

そんなの取ったって足の裏の飯粒だ!
って言っている奴、いるよね〜

何度受けても合格できていないだけなの知っているけど。 
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」講習
8 2021/06/07 10:30:50
>>まだ、受ける人いますか。
>
>作ると聞いた時は技術士レベルの資格になると期待したが、期待外れの足元に及ばないのでやめた。

やめた?落ちるのが怖くて受けられないのを みんな知っている。 
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」講習
88 2021/06/07 21:43:47
>>>まだ、受ける人いますか。
>>
>>作ると聞いた時は技術士レベルの資格になると期待したが、期待外れの足元に及ばないのでやめた。
>
>やめた?落ちるのが怖くて受けられないのを みんな知っている。

プライドを捨てて、総合資格に行くべき!素人でも受かる 
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」講習
  2021/06/08 09:47:40
>>プライドを捨てて、総合資格に行くべき!素人でも受かる
>
>素人でも受かるのに、何故落ちる構造屋がいるの?

そうだよね。技術の裏打ちがなくても合格する資格。 
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」講習
ミルトン 2021/06/09 12:11:25
>プライドを捨てて、総合資格に行くべき!素人でも受かる

総合資格の対策講座って100万円ですね。
そこまでして取る価値ある?

▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」講習
  2021/06/09 12:49:20
>
>>プライドを捨てて、総合資格に行くべき!素人でも受かる
>
>総合資格の対策講座って100万円ですね。
>そこまでして取る価値ある?

ない 
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」講習
PP 2021/06/09 13:41:35
>>>プライドを捨てて、総合資格に行くべき!素人でも受かる
>>
>>素人でも受かるのに、何故落ちる構造屋がいるの?
>
>そうだよね。技術の裏打ちがなくても合格する資格。

RCのルート1しか経験がない私が合格しました。
技術の裏打ちがなくても合格する事を身をもって証明できます。 
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」講習
    2021/06/09 16:40:55
>総合資格の対策講座って100万円ですね。
>そこまでして取る価値ある?
>

この先ル−ト1、2の設計で生きていく覚悟があれば...

そういえば、この間相談された物件は無理矢理ル−ト2だった。
柱は全て角形鋼管ではなく鋼管だった(冷間逃れ)
構造設計者は建築士番号が5ケタだった 
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」講習
隣町の構造家 2021/06/10 06:00:33
>そういえば、この間相談された物件は無理矢理ル−ト2だった。
>柱は全て角形鋼管ではなく鋼管だった(冷間逃れ)
>構造設計者は建築士番号が5ケタだった

ほとんどが専攻建築士の半分免除組。
免除がなかったらとれなかっただろうにね。
7000番台まで位は能力無し。


▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」講習
みなしから 2021/06/10 07:35:13
>ほとんどが専攻建築士の半分免除組。
>免除がなかったらとれなかっただろうにね。
>7000番台まで位は能力無し。

ずっと落ち続けている人いるよ。
講習代でもかなりの金額だ。 
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」講習
  2021/06/10 09:27:25
建物規模によるけどルート2は構造一級いるよね。

田舎だとほとんどルート1(1-2)。 
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」講習
意匠屋さんは木造で 2021/06/11 10:55:54
知り合いの意匠屋さんは、何回か挑戦して構一取った。
経歴どうしたか聞いたら「木造の筋交い計算」・・・ 
▲ page top


溶融亜鉛メッキ
送電鉄塔 2021/06/06 10:02:12
50年も錆びない鉄塔が有りますが、これはHDZ35〜55のどれに該当
するのですか? 
▲ page top
Re: 溶融亜鉛メッキ
7 2021/06/06 10:49:41
>50年も錆びない鉄塔が有りますが、これはHDZ35〜55のどれに該当
>するのですか?

環境、板厚によりメッキの付着量の計算式があったと思いますが、
鉄塔ならHDZ55ではないでしょうか。 
▲ page top
Re: 溶融亜鉛メッキ
ドブズケ 2021/06/06 13:56:29
>50年も錆びない鉄塔が有りますが、これはHDZ35〜55のどれに該当
>するのですか?

55
▲ page top
Re: 溶融亜鉛メッキ
   2021/06/07 03:26:56
>50年も錆びない鉄塔が有りますが、これはHDZ35〜55のどれに該当
>するのですか?

ずすんだべさ ずんどさんだべさ 
▲ page top
Re: 溶融亜鉛メッキ
  2021/06/07 20:30:49
>50年も錆びない鉄塔が有りますが、これはHDZ35〜55のどれに該当
>するのですか?

本当に50年間メンテ梨で錆び梨ですか。最高級の施工をしてますね。 
▲ page top


べた基礎スラブの定着
教えて 2021/06/05 20:05:10
設計さんから、こんな指摘を受け、直すように言われました。

木造のべた基礎で基礎立上り(地中梁)に、べた基礎スラブの鉄筋を定着させる際に基礎立上りの縦筋(地中梁のスターラップ)との空きをと取らないとならない。

普通にピッチで割ると重なってしまう部分があります。このような部分はべた基礎スラブの定着筋を斜めに曲げて空きを取れと。

余計に鉄筋が重なり、かぶりも確保しずらくなります。

こんな事が必要なのでしょうか? 
▲ page top
Re: べた基礎スラブの定着
シーバスリーガル 2021/06/05 22:22:42
虫で良し

酒でも飲め
▲ page top
Re: べた基礎スラブの定着
   2021/06/05 23:31:09
ベタ基礎側の鉄筋の付着力が確保されてればイイ。 
▲ page top
Re: べた基礎スラブの定着
それよりも… 2021/06/06 00:45:36
べた基礎と地中梁の断面と配筋はどの程度でしょうか?
ピッチを揃えた方が配筋はしやすいと思うけどね。
基礎スラブの周辺固定条件によっては地中梁って捻れない?

>設計さんから、こんな指摘を受け、直すように言われました。
>
>木造のべた基礎で基礎立上り(地中梁)に、べた基礎スラブの鉄筋を定着させる際に基礎立上りの縦筋(地中梁のスターラップ)との空きをと取らないとならない。
>
>普通にピッチで割ると重なってしまう部分があります。このような部分はべた基礎スラブの定着筋を斜めに曲げて空きを取れと。
>
>余計に鉄筋が重なり、かぶりも確保しずらくなります。
>
>こんな事が必要なのでしょうか? 
▲ page top
Re: べた基礎スラブの定着
  2021/06/06 03:01:15
>べた基礎と地中梁の断面と配筋はどの程度でしょうか?
>ピッチを揃えた方が配筋はしやすいと思うけどね。
>基礎スラブの周辺固定条件によっては地中梁って捻れない?

現実は必ず捻られてる。 
▲ page top
Re: べた基礎スラブの定着
教えて 2021/06/06 07:39:40
断面は両方とも150mm、べた基礎の配筋はD10@200、D13@150など。地中梁のスターラップ(縦筋)はD10@200です。 
▲ page top
Re: べた基礎スラブの定着
PP8 2021/06/06 07:46:27
>>べた基礎と地中梁の断面と配筋はどの程度でしょうか?
>>ピッチを揃えた方が配筋はしやすいと思うけどね。
>>基礎スラブの周辺固定条件によっては地中梁って捻れない?
>
>現実は必ず捻られてる。

定着(L2)なのか、重ね継手(L1)なのかだと思います。捻じれるのだから底版鉄筋を定着ではなく、重ね継手として考えるべきです。であれば、鉄筋は重ねて良い。空き重ねも良い 
▲ page top
Re: べた基礎スラブの定着
7 2021/06/06 10:46:39
>設計さんから、こんな指摘を受け、直すように言われました。
>
>木造のべた基礎で基礎立上り(地中梁)に、べた基礎スラブの鉄筋を定着させる際に基礎立上りの縦筋(地中梁のスターラップ)との空きをと取らないとならない。
>
>普通にピッチで割ると重なってしまう部分があります。このような部分はべた基礎スラブの定着筋を斜めに曲げて空きを取れと。
>
>余計に鉄筋が重なり、かぶりも確保しずらくなります。
>こんな事が必要なのでしょうか?

重なる部分は設計ピッチ以内にずらして空きを取り、割り付けすればよいのでは?
ベース筋を斜めに曲げるのは、良いとはいえないのではないでしょうか。
▲ page top
Re: べた基礎スラブの定着
SSS 2021/06/08 15:35:43
現場は大変ですね。
設計者の考え方は色々なので、設計図に従うしかありません。

図面に書いてあれば従うしかありませんが、図面にないのに設計さんが配筋が済んでからいうのは後出しですよね。
あばら筋とスラブ筋のあきをとることが特記された図面は、見たことがないです。

個人的には、この辺のあやふやな所も含めて35dや40dなので、配筋修正は不要です。と、思います。


▲ page top
Re: べた基礎スラブの定着
余興 2021/06/08 19:19:06
>設計さんから、こんな指摘を受け、直すように言われました。
>
>普通にピッチで割ると重なってしまう部分があります。このような部分はべた基礎スラブの定着筋を斜めに曲げて空きを取れと。

「斜めに」はどの方向になのだろうか?。
1。90度折り曲げのままで、スラブ筋を、鉄筋の軸回りに回転させる?。
  つまり、基礎梁を真横から見て、あばら筋と定着部の角度が違う?。
2。折り曲げを、90度より135度的にきつく曲げて、あばら筋と定着部を離す?。
  つまり、基礎梁を軸芯方向に見て、あばら筋と定着部の角度が違う?。 
▲ page top
Re: べた基礎スラブの定着
こっちこそ「教えて」 2021/06/08 20:25:18
>木造のべた基礎で基礎立上り(地中梁)に、べた基礎スラブの鉄筋を定着させる際に基礎立上りの縦筋(地中梁のスターラップ)との空きをと取らないとならない。
>

何のためにこんなことをしなければならないのか
ぜんぜんわかりません 
▲ page top
Re: べた基礎スラブの定着
オールドパー 2021/06/09 03:50:43
>虫で良し
>
>酒でも飲め

シーバスリーガルかぁ〜。時代が変わったね。昭和の頃はジョニ黒と並ぶ少々高級な酒だったけど、今は安酒扱いされてるね。 
▲ page top


既存杭による新設杭の偏心
真実 2021/06/01 20:29:03
既存杭があって、新設杭を偏心させないとならない場合、最大どのくらいまでの偏心を許容しますか?

敷地の隅の柱では重なることが多いと思います。

例えば、新設杭が柱と全く重なることがない範囲まで許容して良いものでしょうか? 
▲ page top
Re: 既存杭による新設杭の偏心
真実 2021/06/02 07:33:37
1本打ちの杭を柱と全く重ならず、打つのは良いかどうかです。 
▲ page top
Re: 既存杭による新設杭の偏心
  2021/06/02 07:49:56
>1本打ちの杭を柱と全く重ならず、打つのは良いかどうかです。

アトダシジャンケン 
▲ page top
Re: 既存杭による新設杭の偏心
   2021/06/02 08:09:15
>1本打ちの杭を柱と全く重ならず、打つのは良いかどうかです。

そ−いう場合は普通複数本にしないかな?
そもそも...既存杭は撤去しないのか? 
▲ page top
Re: 既存杭による新設杭の偏心
  2021/06/02 14:08:16
>1本打ちの杭を柱と全く重ならず、打つのは良いかどうかです。

それなりの検討をすれば、全然OKですよ 
▲ page top
Re: 既存杭による新設杭の偏心
2021/06/02 14:15:34
>例えば、新設杭が柱と全く重なることがない範囲まで許容して良いものでしょうか?

耐震壁(連スパン)の足元(建物角)で見たことあります
直上基礎梁と連梁はキャンチ設計で長期圧縮側も主筋満載でした
偏心直行方向の地震力による梁応力、杭軸力も気になりました 
▲ page top
Re: 既存杭による新設杭の偏心
嘘か誠か 2021/06/02 18:40:32
>1本打ちの杭を柱と全く重ならず、打つのは良いかどうかです。

重ね不可能ならそうだろうよ。フン。 
▲ page top
Re: 既存杭による新設杭の偏心
昔は 2021/06/02 21:00:53
意匠屋だけど、柱ずらせば。 
▲ page top
Re: 既存杭による新設杭の偏心
  2021/06/02 21:43:48
>意匠屋だけど、柱ずらせば。

構造屋にはそんな柔軟な頭はないぞ 
▲ page top
Re: 既存杭による新設杭の偏心
太郎 2021/06/04 18:40:16
>>1本打ちの杭を柱と全く重ならず、打つのは良いかどうかです。
>
>それなりの検討をすれば、全然OKですよ
ベースで対応すれば良い。 
▲ page top
Re: 既存杭による新設杭の偏心
太郎 2021/06/04 18:40:42
>>1本打ちの杭を柱と全く重ならず、打つのは良いかどうかです。
>
>それなりの検討をすれば、全然OKですよ 
▲ page top
Re: 既存杭による新設杭の偏心
  2021/06/04 20:01:54
>>>1本打ちの杭を柱と全く重ならず、打つのは良いかどうかです。
>>
>>それなりの検討をすれば、全然OKですよ
>ベースで対応すれば良い。
変形も考えて下さい
▲ page top
Re: 既存杭による新設杭の偏心
簡単だよ。 2021/06/05 08:57:01
>>それなりの検討をすれば、全然OKですよ
>ベースで対応すれば良い。

柱の下に杭を打とうとするから悩むんだよ。
まず基礎はマットスラブ形式とする。
杭は軸力に合わせて必要本数。
そうすれば杭の偏心とか考えないで済む。

▲ page top