木造、地中梁+立ち上がりの断面算定
Toos
2022/04/21 13:54:19
木造住宅で内部のRC造地中梁ですが、
根入りした地中梁に立ち上がりがある場合、梁幅が違う断面形状になりますが、
例えば、凸のような断面になった場合の梁の断面算定はどのようにすれば
よろしいのでしょうか?
ハウスメーカーからの依頼で、このような断面形状の要望があり、
どなたかわかる諸先輩方、返答よろしくお願いいたします。
根入りした地中梁に立ち上がりがある場合、梁幅が違う断面形状になりますが、
例えば、凸のような断面になった場合の梁の断面算定はどのようにすれば
よろしいのでしょうか?
ハウスメーカーからの依頼で、このような断面形状の要望があり、
どなたかわかる諸先輩方、返答よろしくお願いいたします。
Re: 木造、地中梁+立ち上がりの断面算定
2022/04/21 17:15:05
@ 精算
A 幅の狭い方を梁巾と決めて計算
B 幅の狭い方を無視した梁せい
A 幅の狭い方を梁巾と決めて計算
B 幅の狭い方を無視した梁せい
Re: 木造、地中梁+立ち上がりの断面算定
2022/04/21 19:08:34
B
Re: 木造、地中梁+立ち上がりの断面算定
馬
2022/04/21 20:06:15
>B
A
A
Re: 木造、地中梁+立ち上がりの断面算定
2022/04/21 20:46:33
B幅の狭い方を無視した梁せいで鉄筋量を決めた場合を考えながら、
Aの狭い方を梁巾と決めて計算した計算書を付けると、
見かけの安全率が高いから申請は通りやすい。
実際の鉄筋量は、A・Bを、それぞれの構造設計者が熟慮して決める。
Aの狭い方を梁巾と決めて計算した計算書を付けると、
見かけの安全率が高いから申請は通りやすい。
実際の鉄筋量は、A・Bを、それぞれの構造設計者が熟慮して決める。
Re: 木造、地中梁+立ち上がりの断面算定
2022/04/21 23:57:29
>B幅の狭い方を無視した梁せいで鉄筋量を決めた場合を考えながら、
>Aの狭い方を梁巾と決めて計算した計算書を付けると、
>見かけの安全率が高いから申請は通りやすい。
>
>実際の鉄筋量は、A・Bを、それぞれの構造設計者が熟慮して決める。
梁の設計を降伏耐力で決めたいならそうなりますね
>Aの狭い方を梁巾と決めて計算した計算書を付けると、
>見かけの安全率が高いから申請は通りやすい。
>
>実際の鉄筋量は、A・Bを、それぞれの構造設計者が熟慮して決める。
梁の設計を降伏耐力で決めたいならそうなりますね
Re: 木造、地中梁+立ち上がりの断面算定
2022/04/21 23:58:49
>木造住宅で内部のRC造地中梁ですが、
>根入りした地中梁に立ち上がりがある場合、梁幅が違う断面形状になりますが、
>例えば、凸のような断面になった場合の梁の断面算定はどのようにすれば
>よろしいのでしょうか?
>ハウスメーカーからの依頼で、このような断面形状の要望があり、
>どなたかわかる諸先輩方、返答よろしくお願いいたします。
地中梁の上の立ち上がりの上に土台を載せるの?
ド素人のワタクシめにもわかるように教えて下さい
>根入りした地中梁に立ち上がりがある場合、梁幅が違う断面形状になりますが、
>例えば、凸のような断面になった場合の梁の断面算定はどのようにすれば
>よろしいのでしょうか?
>ハウスメーカーからの依頼で、このような断面形状の要望があり、
>どなたかわかる諸先輩方、返答よろしくお願いいたします。
地中梁の上の立ち上がりの上に土台を載せるの?
ド素人のワタクシめにもわかるように教えて下さい
Re: 木造、地中梁+立ち上がりの断面算定
2022/04/22 04:29:23
>B
間違った。
地中梁は開口下だけでは無くて、直交の立ち上がりがあるところまで延ばします。で、地中梁上部の立ち上がりは無視して計算しています。RCチャートを使って計算しているので。(*^。^*)
間違った。
地中梁は開口下だけでは無くて、直交の立ち上がりがあるところまで延ばします。で、地中梁上部の立ち上がりは無視して計算しています。RCチャートを使って計算しているので。(*^。^*)
Re: 木造、地中梁+立ち上がりの断面算定
Toos
2022/04/22 08:46:43
>>木造住宅で内部のRC造地中梁ですが、
>>根入りした地中梁に立ち上がりがある場合、梁幅が違う断面形状になりますが、
>>例えば、凸のような断面になった場合の梁の断面算定はどのようにすれば
>>よろしいのでしょうか?
>>ハウスメーカーからの依頼で、このような断面形状の要望があり、
>>どなたかわかる諸先輩方、返答よろしくお願いいたします。
>
>地中梁の上の立ち上がりの上に土台を載せるの?
>ド素人のワタクシめにもわかるように教えて下さい
載ります。
>>根入りした地中梁に立ち上がりがある場合、梁幅が違う断面形状になりますが、
>>例えば、凸のような断面になった場合の梁の断面算定はどのようにすれば
>>よろしいのでしょうか?
>>ハウスメーカーからの依頼で、このような断面形状の要望があり、
>>どなたかわかる諸先輩方、返答よろしくお願いいたします。
>
>地中梁の上の立ち上がりの上に土台を載せるの?
>ド素人のワタクシめにもわかるように教えて下さい
載ります。
Re: 木造、地中梁+立ち上がりの断面算定
2022/04/22 16:17:15
>載ります。
あっそれだったら、C=max(@,A,B)ですかね。
あっそれだったら、C=max(@,A,B)ですかね。
Re: 木造、地中梁+立ち上がりの断面算定
名無し
2022/04/22 18:58:59
木造の地中梁ってなんも力を負担してないですけど・・・
Re: 木造、地中梁+立ち上がりの断面算定
2022/04/22 19:37:43
>木造の地中梁ってなんも力を負担してないですけど・・・
地反力
地震時には壁根本の水平力
地反力
地震時には壁根本の水平力
Re: 木造、地中梁+立ち上がりの断面算定
2022/04/23 06:05:32
>木造の地中梁ってなんも力を負担してないですけど・・・
引き抜き。
古くから、住公の仕様書に、島や半島に筋違いを設けないことと書いて有りました。
引き抜き。
古くから、住公の仕様書に、島や半島に筋違いを設けないことと書いて有りました。
Re: 木造、地中梁+立ち上がりの断面算定
2022/04/23 12:11:55
>木造の地中梁ってなんも力を負担してないですけど・・・
うわ!恥!!
うわ!恥!!
Re: 木造、地中梁+立ち上がりの断面算定
isurrenderdear
2022/04/26 11:17:48
>@ 精算
>A 幅の狭い方を梁巾と決めて計算
>B 幅の狭い方を無視した梁せい
Aでやってました。
立ち上がりの上端筋を梁全体の上端筋とし、
地中梁の下端筋を梁全体の下端筋として(地中梁の上端筋は無視)、
梁幅は立ち上がりの幅で計算。
審査でダメと言われたことはなし。
Bは、立ち上がりを無視して地中梁だけで計算するということですか?
それでいけるなら、そっちの方がシンプルでいいですよね。
>A 幅の狭い方を梁巾と決めて計算
>B 幅の狭い方を無視した梁せい
Aでやってました。
立ち上がりの上端筋を梁全体の上端筋とし、
地中梁の下端筋を梁全体の下端筋として(地中梁の上端筋は無視)、
梁幅は立ち上がりの幅で計算。
審査でダメと言われたことはなし。
Bは、立ち上がりを無視して地中梁だけで計算するということですか?
それでいけるなら、そっちの方がシンプルでいいですよね。
暗黙のルール
ぷーこ
2022/04/21 08:22:30
某公立高等学校の改修工事で、設計・監理者が施工管理者に次のように指示したそうです。「和風便器を撤去した床開口部を塞ぐにあたり、既存の床配筋を確認
する為、矩手の鉄筋が露出するまで二辺の床を壊せ。その後D13のあと施工アンカーをその上下配筋の間に打ち込むこと。」施工者は言われるままに床を壊し
ました。その状態の写真を見た私は以前、床開口の周りは開口補強等の鉄筋が有るので壊してはダメと伝えており、開口も小さいのでアンカーの打ち込みが困難
で、床上に既存モルタル下地タイル貼り代が60程あることから、床上端の一部を斫りそこにD10を載せれば良いという提言方式の質疑を提出させていまし
た。実際150厚のスラブの露出した上下筋の間にD13のアンカーを打ち込むのは至難の業なので、そこには新規のD13を差し込み、対辺のみ打ち込めば良
いと監理者に進言させたところ、「露出した鉄筋を撤去してD13のアンカーを打て。この指示図面は以前から、ここの公共団体の標準図でありこの図面に従っ
て施工のこと」と言われたようです。施工者は指示通りにしないと、工事代金が貰えないと言って従うようです。設計当初計算で求められた配筋を切断して、何
の根拠もない金属系あと施工アンカーで床全体の耐力を確保できたると考えてるようです。
この会議室で紹介された3月31日付の「国住指第 1 5 9 7 号」とその概要を監理者にも示して、「接着系アンカーに許容応力度が与えられて、以前使えなかった主要構造部等に使用可となりましたね」とイヤミを言った方が良いとも伝えたのですが。
この会議室で紹介された3月31日付の「国住指第 1 5 9 7 号」とその概要を監理者にも示して、「接着系アンカーに許容応力度が与えられて、以前使えなかった主要構造部等に使用可となりましたね」とイヤミを言った方が良いとも伝えたのですが。
Re: 暗黙のルール
2022/04/21 10:09:49
なげーよ三行にまとめろ
せめて改行、段落分けくらいしてくんねえかな
まず登場人物と関係性がわかんないんだけど、
構造設計担当:主
監理者:頑固なオッサン
施行者:監理が五月蠅くて困ってる
という事で合ってる?
せめて改行、段落分けくらいしてくんねえかな
まず登場人物と関係性がわかんないんだけど、
構造設計担当:主
監理者:頑固なオッサン
施行者:監理が五月蠅くて困ってる
という事で合ってる?
Re: 暗黙のルール
S
2022/04/21 11:14:53
じっくり読みましたが、
設計・監理者が施工管理者に指示した内容は、指示の理由も示されていて、おかしな指示ではないと思います。
別のやり方を選択するのもちろん有りですけど、設計・監理者の意見が優先ですよね。
設計・監理者が施工管理者に指示した内容は、指示の理由も示されていて、おかしな指示ではないと思います。
別のやり方を選択するのもちろん有りですけど、設計・監理者の意見が優先ですよね。
Re: 暗黙のルール
2022/04/21 11:54:49
露出した鉄筋を撤去するのは良くわからないけど、そんなに問題あるのかな。
和式の床開口のサイズって小さいスリーブ?
それとも便器型に開口空けてるという事?
和式の床開口のサイズって小さいスリーブ?
それとも便器型に開口空けてるという事?
Re: 暗黙のルール
2022/04/21 20:18:21
つぅか スレ主の立場不明。
飲み屋での愚痴にしか聞こえん。
飲み屋での愚痴にしか聞こえん。
Re: 暗黙のルール
2022/04/21 20:37:31
露出した鉄筋を撤去して・・・というのは違和感がありますが。
すれ主さんは、どの立場なんですか??
施工管理者から相談を受けた人かな??(関係の無い人)
すれ主さんは、どの立場なんですか??
施工管理者から相談を受けた人かな??(関係の無い人)
Re: 暗黙のルール
ぷーこ
2022/04/21 23:05:06
・私は施工管理者の知り合いで、相談を受けた者です。
・和風大便器のスラブ開口は、ブロック工法(540x200)で無かったようなので、写真で推察すると600x250程度のようです。この開口が縦列に並びます。
・洋便器の設置時スラブ開口は排水のスリーブで紙ボイド125φです。
・男子便所は和便器2個+洋便器1個+和便器1個の列です。
、女子便所は2列で、和便器3個+洋便器お1個と和便器3個の列です。
-----------------------ここからは愚痴です-----------------
普通四辺固定のスラブを版に開口有で解かねえから、スラブ開口で切断された鉄筋はその切断本数、同径、同種材を開口脇に設置だろ。
実のところ、鉄筋が露出するように壊してみると、なんと鉄筋が出てこない箇所があったんだぜ。昔の公共工事だからなあ。
監理者に言ったらよ、その部分の壊しは中断にしろて指示されたらしいよ。
新築時鉄筋は飲み代にしやがったんだろな!
とにかく出現した鉄筋はよ切断しろって指示だぜ。
この会議室でも問題ないって言ううじゃねえの。俺にゃ理解できねえぜ。また長ったらしくなっちまったぜな。へへへへっくしょん
------------------------------------------------------------
・和風大便器のスラブ開口は、ブロック工法(540x200)で無かったようなので、写真で推察すると600x250程度のようです。この開口が縦列に並びます。
・洋便器の設置時スラブ開口は排水のスリーブで紙ボイド125φです。
・男子便所は和便器2個+洋便器1個+和便器1個の列です。
、女子便所は2列で、和便器3個+洋便器お1個と和便器3個の列です。
-----------------------ここからは愚痴です-----------------
普通四辺固定のスラブを版に開口有で解かねえから、スラブ開口で切断された鉄筋はその切断本数、同径、同種材を開口脇に設置だろ。
実のところ、鉄筋が露出するように壊してみると、なんと鉄筋が出てこない箇所があったんだぜ。昔の公共工事だからなあ。
監理者に言ったらよ、その部分の壊しは中断にしろて指示されたらしいよ。
新築時鉄筋は飲み代にしやがったんだろな!
とにかく出現した鉄筋はよ切断しろって指示だぜ。
この会議室でも問題ないって言ううじゃねえの。俺にゃ理解できねえぜ。また長ったらしくなっちまったぜな。へへへへっくしょん
------------------------------------------------------------
Re: 暗黙のルール
s
2022/05/04 21:03:56
某公立中学校の同じような改修工事で、
床全面はつり撤去、鉄筋はなるべく残す、スラブ4辺に受けアングル、フラットデッキプレート、スラブ4辺にせん断を負担できる程度のケミカル、4辺固定の配筋、4辺ピンの配筋、新しい便器の開口補強筋としたことがあります。
床全面はつり撤去、鉄筋はなるべく残す、スラブ4辺に受けアングル、フラットデッキプレート、スラブ4辺にせん断を負担できる程度のケミカル、4辺固定の配筋、4辺ピンの配筋、新しい便器の開口補強筋としたことがあります。
Re: 暗黙のルール
ぷーこ
2022/05/07 15:33:49
妥当な設計もあるよな。
さて、もう一点書き込むぜよ。
この建物は、体育館でよ。地域の避難用の利用も想定してるんじゃねえのかな、段差を無くす改修もあるんだな。
嵩上げの内容かい?それはなあ、
「既存の床タイルを下地共で撤去(計30mm)の上に軽量コンクリート(参考内訳書にγ=18.5――――1種γ=17と溶接金網か?)120mm+レベラー10mm+ビニル床シート仕上げ」
以上から、D.L.の増分がL.L.(1800N/uと想定)を超過してるようなので、施工者を通して指摘しんだけどなああああ・・・・・・・・
まあ、俺には直接関係ないけれど、日本国の首都でもある、某公共団体ってこんなもんだぜ!!!
さて、もう一点書き込むぜよ。
この建物は、体育館でよ。地域の避難用の利用も想定してるんじゃねえのかな、段差を無くす改修もあるんだな。
嵩上げの内容かい?それはなあ、
「既存の床タイルを下地共で撤去(計30mm)の上に軽量コンクリート(参考内訳書にγ=18.5――――1種γ=17と溶接金網か?)120mm+レベラー10mm+ビニル床シート仕上げ」
以上から、D.L.の増分がL.L.(1800N/uと想定)を超過してるようなので、施工者を通して指摘しんだけどなああああ・・・・・・・・
まあ、俺には直接関係ないけれど、日本国の首都でもある、某公共団体ってこんなもんだぜ!!!
Re: 暗黙のルール
S
2022/05/09 21:24:42
> 妥当な設計もあるよな。
>
>さて、もう一点書き込むぜよ。
>この建物は、体育館でよ。地域の避難用の利用も想定してるんじゃねえのかな、段差を無くす改修もあるんだな。
>
> 嵩上げの内容かい?それはなあ、
>
>「既存の床タイルを下地共で撤去(計30mm)の上に軽量コンクリート(参考内訳書にγ=18.5――――1種γ=17と溶接金網か?)120mm+レベラー10mm+ビニル床シート仕上げ」
>
> 以上から、D.L.の増分がL.L.(1800N/uと想定)を超過してるようなので、施工者を通して指摘しんだけどなああああ・・・・・・・・
>
> まあ、俺には直接関係ないけれど、日本国の首都でもある、某公共団体ってこんなもんだぜ!!!
笑・・・
D.L.の増分がL.L.(1800N/uと想定)を超過しているが、構造的に安全であることは検討済みですよ。と信じるしかない。
>
>さて、もう一点書き込むぜよ。
>この建物は、体育館でよ。地域の避難用の利用も想定してるんじゃねえのかな、段差を無くす改修もあるんだな。
>
> 嵩上げの内容かい?それはなあ、
>
>「既存の床タイルを下地共で撤去(計30mm)の上に軽量コンクリート(参考内訳書にγ=18.5――――1種γ=17と溶接金網か?)120mm+レベラー10mm+ビニル床シート仕上げ」
>
> 以上から、D.L.の増分がL.L.(1800N/uと想定)を超過してるようなので、施工者を通して指摘しんだけどなああああ・・・・・・・・
>
> まあ、俺には直接関係ないけれど、日本国の首都でもある、某公共団体ってこんなもんだぜ!!!
笑・・・
D.L.の増分がL.L.(1800N/uと想定)を超過しているが、構造的に安全であることは検討済みですよ。と信じるしかない。
鉄骨製作工場のグレード
ファブ
2022/04/18 14:39:07
鉄骨製作工場にグレードがJ,R,M,H,Sとありますが、
グレードを取得していない工場に、民間建築物の構造用鉄骨の製作を依頼しても法的に問題はないのでしょうか。
グレードを取得していない工場に、民間建築物の構造用鉄骨の製作を依頼しても法的に問題はないのでしょうか。
Re: 鉄骨製作工場のグレード
2022/04/18 14:51:21
>鉄骨製作工場にグレードがJ,R,M,H,Sとありますが、
>グレードを取得していない工場に、民間建築物の構造用鉄骨の製作を依頼しても法的に問題はないのでしょうか。
認定無し工場からの質問ではないですよね。
製品精度や接合部性能が、法令や性能評価で求めている数値と比べてどうなのか、の方に関心があります。
いまだに認定工場なのに粗悪な製品を作っているのがいたような。
認定の内容や条件は http://www.jsa-center.co.jp を調べましょう。
>グレードを取得していない工場に、民間建築物の構造用鉄骨の製作を依頼しても法的に問題はないのでしょうか。
認定無し工場からの質問ではないですよね。
製品精度や接合部性能が、法令や性能評価で求めている数値と比べてどうなのか、の方に関心があります。
いまだに認定工場なのに粗悪な製品を作っているのがいたような。
認定の内容や条件は http://www.jsa-center.co.jp を調べましょう。
Re: 鉄骨製作工場のグレード
2022/04/22 01:44:58
>鉄骨製作工場にグレードがJ,R,M,H,Sとありますが、
>グレードを取得していない工場に、民間建築物の構造用鉄骨の製作を依頼しても法的に問題はないのでしょうか。
グレード無認定工場を禁止する法律はない。認定はあくまでも受験した工場の評価でしょ。
発注者が、使って良いグレード認定工場を指定したのに、それより下位グレードや無グレードの工場を使えば契約違反(勿論管理者の許可があれば別)。刑事罰を受ける可能性もあると思う。
>グレードを取得していない工場に、民間建築物の構造用鉄骨の製作を依頼しても法的に問題はないのでしょうか。
グレード無認定工場を禁止する法律はない。認定はあくまでも受験した工場の評価でしょ。
発注者が、使って良いグレード認定工場を指定したのに、それより下位グレードや無グレードの工場を使えば契約違反(勿論管理者の許可があれば別)。刑事罰を受ける可能性もあると思う。
Re: 鉄骨製作工場のグレード
2022/04/25 14:52:52
>鉄骨製作工場にグレードがJ,R,M,H,Sとありますが、
>グレードを取得していない工場に、民間建築物の構造用鉄骨の製作を依頼しても法的に問題はないのでしょうか。
>
>
以前聞いた話ですが。
認定工場だと、制作、加工、検査の細かいやり方を確認申請図書に添付しなくてもいい。逆に 認定工場以外だと鉄骨の品質を担保出来る書類を添付しなくてはいけないと
>グレードを取得していない工場に、民間建築物の構造用鉄骨の製作を依頼しても法的に問題はないのでしょうか。
>
>
以前聞いた話ですが。
認定工場だと、制作、加工、検査の細かいやり方を確認申請図書に添付しなくてもいい。逆に 認定工場以外だと鉄骨の品質を担保出来る書類を添付しなくてはいけないと
Re: 壁式RC造
2022/04/16 22:01:37
>壁式RC造の杭基礎の場合、杭頭曲げモーメントとせん断力が
>有りますが直交方向に負担する基礎梁が無い場合、どうしていますか?
地中梁のない方向だけ、杭頭回転拘束なしか、杭頭回転拘束力は地中梁ねじれ剛性を使う、のどっちかでしょ。
>有りますが直交方向に負担する基礎梁が無い場合、どうしていますか?
地中梁のない方向だけ、杭頭回転拘束なしか、杭頭回転拘束力は地中梁ねじれ剛性を使う、のどっちかでしょ。
Re: 壁式RC造
APLIL
2022/04/17 06:40:24
>>壁式RC造の杭基礎の場合、杭頭曲げモーメントとせん断力が
>>有りますが直交方向に負担する基礎梁が無い場合、どうしていますか?
>
>地中梁のない方向だけ、杭頭回転拘束なしか、杭頭回転拘束力は地中梁ねじれ剛性を使う、のどっちかでしょ。
審査員から地中梁のねじり剛性を否定されました。
杭頭曲げモーメントを壁に伝達するように指摘されました。
納得できません。
>>有りますが直交方向に負担する基礎梁が無い場合、どうしていますか?
>
>地中梁のない方向だけ、杭頭回転拘束なしか、杭頭回転拘束力は地中梁ねじれ剛性を使う、のどっちかでしょ。
審査員から地中梁のねじり剛性を否定されました。
杭頭曲げモーメントを壁に伝達するように指摘されました。
納得できません。
Re: 壁式RC造
悔いは無い
2022/04/17 09:02:05
>>>壁式RC造の杭基礎の場合、杭頭曲げモーメントとせん断力が
>>>有りますが直交方向に負担する基礎梁が無い場合、どうしていますか?
>>
>>地中梁のない方向だけ、杭頭回転拘束なしか、杭頭回転拘束力は地中梁ねじれ剛性を使う、のどっちかでしょ。
>審査員から地中梁のねじり剛性を否定されました。
>杭頭曲げモーメントを壁に伝達するように指摘されました。
>納得できません。
壁の面外剛性で杭頭回転拘束なんかできっこしない。できるなんて妄想。
回転拘束度なんてモノは相対的に話でしょ。どんな杭を使ったか知らんけど、杭の曲げ剛性と壁の面外剛性の比率で決まると思う。ものすごくちっちゃいと思うけど。
そもそも、杭頭回転を完全拘束しろって、法律で決まってるの?。
話 が変わるけど、偏心杭(偏心基礎)だと、柱芯と杭心の偏心距離に応じて杭頭にその曲げが加算されると考える方法もあるらしい。普通は計算上は無視してるけ ど。この偏心曲げを無視できないと指摘されたら杭頭には水平力の曲げに偏心分ま曲げを加算して杭が安全か否かをチェックするのかなぁ?。
>>>有りますが直交方向に負担する基礎梁が無い場合、どうしていますか?
>>
>>地中梁のない方向だけ、杭頭回転拘束なしか、杭頭回転拘束力は地中梁ねじれ剛性を使う、のどっちかでしょ。
>審査員から地中梁のねじり剛性を否定されました。
>杭頭曲げモーメントを壁に伝達するように指摘されました。
>納得できません。
壁の面外剛性で杭頭回転拘束なんかできっこしない。できるなんて妄想。
回転拘束度なんてモノは相対的に話でしょ。どんな杭を使ったか知らんけど、杭の曲げ剛性と壁の面外剛性の比率で決まると思う。ものすごくちっちゃいと思うけど。
そもそも、杭頭回転を完全拘束しろって、法律で決まってるの?。
話 が変わるけど、偏心杭(偏心基礎)だと、柱芯と杭心の偏心距離に応じて杭頭にその曲げが加算されると考える方法もあるらしい。普通は計算上は無視してるけ ど。この偏心曲げを無視できないと指摘されたら杭頭には水平力の曲げに偏心分ま曲げを加算して杭が安全か否かをチェックするのかなぁ?。
Re: 壁式RC造
2022/04/17 13:48:53
続き
2020年版黄色盆P431「地震力に対する建築物の基礎の設計指針」の杭頭の変位や応力の式だって「通常の場合」の例を示しているわけで、杭頭の回転拘束力が固定と見なした場合であって、それ以外の条件の場合については書いてない。
指針第6章「基礎スラブと杭の接合部の設計」も読んで欲しい。
また
指針本(黄色本ではない)P22の下から4行目から始まる「4.杭頭条件について」の記述を読んで欲しい。
特に項目の最後の3行が解決のヒントになると思う。
2020年版黄色盆P431「地震力に対する建築物の基礎の設計指針」の杭頭の変位や応力の式だって「通常の場合」の例を示しているわけで、杭頭の回転拘束力が固定と見なした場合であって、それ以外の条件の場合については書いてない。
指針第6章「基礎スラブと杭の接合部の設計」も読んで欲しい。
また
指針本(黄色本ではない)P22の下から4行目から始まる「4.杭頭条件について」の記述を読んで欲しい。
特に項目の最後の3行が解決のヒントになると思う。
Re: 壁式RC造
2022/04/17 14:20:52
>審査員から地中梁のねじり剛性を否定されました。
>杭頭曲げモーメントを壁に伝達するように指摘されました。
加力方向に基礎梁がないのに壁に伝達?
壁の面外(弱軸)曲げで処理するということ?
壁の取付きの無い裸の基礎梁だとその審査員は何て言うんだろ?
スラブで処理しろとでもなるのかな?
>杭頭曲げモーメントを壁に伝達するように指摘されました。
加力方向に基礎梁がないのに壁に伝達?
壁の面外(弱軸)曲げで処理するということ?
壁の取付きの無い裸の基礎梁だとその審査員は何て言うんだろ?
スラブで処理しろとでもなるのかな?
Re: 壁式RC造
2022/04/17 17:44:51
>>審査員から地中梁のねじり剛性を否定されました。
>>杭頭曲げモーメントを壁に伝達するように指摘されました。
>
>加力方向に基礎梁がないのに壁に伝達?
>壁の面外(弱軸)曲げで処理するということ?
>
>壁の取付きの無い裸の基礎梁だとその審査員は何て言うんだろ?
>スラブで処理しろとでもなるのかな?
>>杭頭曲げモーメントを壁に伝達するように指摘されました。
>
>加力方向に基礎梁がないのに壁に伝達?
>壁の面外(弱軸)曲げで処理するということ?
>
>壁の取付きの無い裸の基礎梁だとその審査員は何て言うんだろ?
>スラブで処理しろとでもなるのかな?
Re: 壁式RC造
APRIL
2022/04/17 22:00:34
>>審査員から地中梁のねじり剛性を否定されました。
>>杭頭曲げモーメントを壁に伝達するように指摘されました。
>
>加力方向に基礎梁がないのに壁に伝達?
>壁の面外(弱軸)曲げで処理するということ?
>
>壁の取付きの無い裸の基礎梁だとその審査員は何て言うんだろ?
>スラブで処理しろとでもなるのかな?
壁のでの対応で処理するように迫りました。杭の曲げとせん断力を
壁筋を別途、対応筋で処理をするようにと
・・・。
>>杭頭曲げモーメントを壁に伝達するように指摘されました。
>
>加力方向に基礎梁がないのに壁に伝達?
>壁の面外(弱軸)曲げで処理するということ?
>
>壁の取付きの無い裸の基礎梁だとその審査員は何て言うんだろ?
>スラブで処理しろとでもなるのかな?
壁のでの対応で処理するように迫りました。杭の曲げとせん断力を
壁筋を別途、対応筋で処理をするようにと
・・・。
Re: 壁式RC造
2022/04/17 22:04:08
>壁のでの対応で処理するように迫りました。杭の曲げとせん断力を
>壁筋を別途、対応筋で処理をするようにと
>・・・。
APRILさんが審査員に「壁のでの対応で処理」って迫ったの?。
APRILよ、理論武装して闘いなさい。
地中梁のネジレ剛性やネジリ耐力まは考慮しないか、壁の面外耐力に負担させる理論、を徹底的に聞きなさい。必ず齟齬が表に出てきます。
同時に、上司・先輩、国交省や黄色本の監修・編集に相談しなさい。
>壁筋を別途、対応筋で処理をするようにと
>・・・。
APRILさんが審査員に「壁のでの対応で処理」って迫ったの?。
APRILよ、理論武装して闘いなさい。
地中梁のネジレ剛性やネジリ耐力まは考慮しないか、壁の面外耐力に負担させる理論、を徹底的に聞きなさい。必ず齟齬が表に出てきます。
同時に、上司・先輩、国交省や黄色本の監修・編集に相談しなさい。
Re: 壁式RC造
2022/04/18 05:41:47
>壁式RC造の杭基礎の場合、杭頭曲げモーメントとせん断力が
>有りますが直交方向に負担する基礎梁が無い場合、どうしていますか?
後学のために教えて下さい。どこの事例ですか?。何県とか何市と聞くと答えに困るでしょうから、何地方の審査だか教えて下さい。北海道、東北、中部、関東、東海、北陸、関西、山陽、山陰、四国、九州・沖縄、の11の中から選んで下さい。
>有りますが直交方向に負担する基礎梁が無い場合、どうしていますか?
後学のために教えて下さい。どこの事例ですか?。何県とか何市と聞くと答えに困るでしょうから、何地方の審査だか教えて下さい。北海道、東北、中部、関東、東海、北陸、関西、山陽、山陰、四国、九州・沖縄、の11の中から選んで下さい。
Re: 壁式RC造
2022/04/18 08:15:11
>杭頭ピンとする。と言う人いるけどどうやるんだろ?
>飲み込み0でも固定度はある程度あるよね?
杭頭と基礎フーチングの結合が回転拘束型でも、基礎フーチングが回転に対してほとんど拘束ゼロでその上の構造物と繋がっている、あるいは上に構造物がない場合、杭頭は実質的に回転拘束なしだと思いますが。
>飲み込み0でも固定度はある程度あるよね?
杭頭と基礎フーチングの結合が回転拘束型でも、基礎フーチングが回転に対してほとんど拘束ゼロでその上の構造物と繋がっている、あるいは上に構造物がない場合、杭頭は実質的に回転拘束なしだと思いますが。
Re: 壁式RC造
2022/04/18 10:34:19
>>杭頭と基礎フーチングの結合が回転拘束型でも、基礎フーチングが回転に対してほとんど拘束ゼロでその上の構造物と繋がっている、あるいは上に構造物がない場合、杭頭は実質的に回転拘束なしだと思いますが。
>
>他の杭と同一変位が生じない構造(剛床でない)であれば良いと思うけど、その仕組みを書く必要はあるよね
そうかな
>
>他の杭と同一変位が生じない構造(剛床でない)であれば良いと思うけど、その仕組みを書く必要はあるよね
そうかな
Re: 壁式RC造
B
2022/04/18 11:07:40
>壁式RC造の杭基礎の場合、杭頭曲げモーメントとせん断力が
>有りますが直交方向に負担する基礎梁が無い場合、どうしていますか?
水平力に対する有効本数から抜いて検討。
>有りますが直交方向に負担する基礎梁が無い場合、どうしていますか?
水平力に対する有効本数から抜いて検討。
Re: 壁式RC造
新茶
2022/04/18 12:45:39
>水平力に対する有効本数から抜いて検討。
BEST!
BEST!
Re: 壁式RC造
2022/04/18 14:04:53
>>水平力に対する有効本数から抜いて検討。
>BEST!
杭体には安全側です。
>BEST!
杭体には安全側です。
Re: 壁式RC造
2022/04/18 18:32:12
>>水平力に対する有効本数から抜いて検討。
>
>それもこじつけだよね〜。
>だって”計算上”は無視しても実際は...
>
>>杭体には安全側です。
>だね。でも基礎梁は危険側。
当然。
>基礎梁のネジリの検討するだけなのに
計算できない人もいるのでは。意味が判らない審査員もいるのでは。
>
>それもこじつけだよね〜。
>だって”計算上”は無視しても実際は...
>
>>杭体には安全側です。
>だね。でも基礎梁は危険側。
当然。
>基礎梁のネジリの検討するだけなのに
計算できない人もいるのでは。意味が判らない審査員もいるのでは。
Re: 壁式RC造
2022/04/18 19:51:57
>基礎梁のネジリの検討するだけなのに
捻れを言い出すと、全ての部材が捻れているよん
捻れを言い出すと、全ての部材が捻れているよん
Re: 壁式RC造
kuretako
2022/04/18 20:46:36
>>壁式RC造の杭基礎の場合、杭頭曲げモーメントとせん断力が
>>有りますが直交方向に負担する基礎梁が無い場合、どうしていますか?
>
>水平力に対する有効本数から抜いて検討。
直交方向に地中梁配置出来ないならコレですね
>>有りますが直交方向に負担する基礎梁が無い場合、どうしていますか?
>
>水平力に対する有効本数から抜いて検討。
直交方向に地中梁配置出来ないならコレですね
Re: 壁式RC造
APRIL
2022/04/18 21:12:51
>>>壁式RC造の杭基礎の場合、杭頭曲げモーメントとせん断力が
>>>有りますが直交方向に負担する基礎梁が無い場合、どうしていますか?
>>
>>水平力に対する有効本数から抜いて検討。
>
>直交方向に地中梁配置出来ないならコレですね
>
結局、ストライクの答えが出てこなっか・・・。残念です。
>>>有りますが直交方向に負担する基礎梁が無い場合、どうしていますか?
>>
>>水平力に対する有効本数から抜いて検討。
>
>直交方向に地中梁配置出来ないならコレですね
>
結局、ストライクの答えが出てこなっか・・・。残念です。
Re: 壁式RC造
OTAN
2022/04/18 22:35:46
>>>>壁式RC造の杭基礎の場合、杭頭曲げモーメントとせん断力が
>>>>有りますが直交方向に負担する基礎梁が無い場合、どうしていますか?
>>>
>>>水平力に対する有効本数から抜いて検討。
>>
>>直交方向に地中梁配置出来ないならコレですね
>>
>結局、ストライクの答えが出てこなっか・・・。残念です。
結局、設計ですから、工学的にいろんな考え方があっても良いのでは?
審査員氏の言う通りに、壁筋で処理するか、
或いは、基礎梁の捩れ耐力で処理できる事を示して、
壁筋での処理が不要である事を示すか、
杭の有効本数から抜いて検討するか、
どれも間違いではないのでは?
正解が一つしかないと設計者側も審査側も思っているから、
話しが前へ進まない。
>>>>有りますが直交方向に負担する基礎梁が無い場合、どうしていますか?
>>>
>>>水平力に対する有効本数から抜いて検討。
>>
>>直交方向に地中梁配置出来ないならコレですね
>>
>結局、ストライクの答えが出てこなっか・・・。残念です。
結局、設計ですから、工学的にいろんな考え方があっても良いのでは?
審査員氏の言う通りに、壁筋で処理するか、
或いは、基礎梁の捩れ耐力で処理できる事を示して、
壁筋での処理が不要である事を示すか、
杭の有効本数から抜いて検討するか、
どれも間違いではないのでは?
正解が一つしかないと設計者側も審査側も思っているから、
話しが前へ進まない。
Re: 壁式RC造
w w w
2022/04/18 23:32:17
>>>>壁式RC造の杭基礎の場合、杭頭曲げモーメントとせん断力が
>>>>有りますが直交方向に負担する基礎梁が無い場合、どうしていますか?
>>>
>>>水平力に対する有効本数から抜いて検討。
>>
>>直交方向に地中梁配置出来ないならコレですね
>>
>結局、ストライクの答えが出てこなっか・・・。残念です。
ハハハハ。設計はテストの答え合わせと違うけどww。
>>>>有りますが直交方向に負担する基礎梁が無い場合、どうしていますか?
>>>
>>>水平力に対する有効本数から抜いて検討。
>>
>>直交方向に地中梁配置出来ないならコレですね
>>
>結局、ストライクの答えが出てこなっか・・・。残念です。
ハハハハ。設計はテストの答え合わせと違うけどww。
Re: 壁式RC造
S
2022/04/19 19:45:54
>結局、ストライクの答えが出てこなっか・・・。残念です。
答えは相当に出ていますよ。
@ 杭頭ピンモデル
A 水平抵抗本数から除外するモデル
B 基礎梁ねじれ抵抗モデル
C 面外壁抵抗モデル
D スラブ抵抗モデル
どれでも不正解であり正解な訳だから、どれか決めて、設計方針に書きこめばOKですよ。CDは少数派だとは思いますけど。
答えは相当に出ていますよ。
@ 杭頭ピンモデル
A 水平抵抗本数から除外するモデル
B 基礎梁ねじれ抵抗モデル
C 面外壁抵抗モデル
D スラブ抵抗モデル
どれでも不正解であり正解な訳だから、どれか決めて、設計方針に書きこめばOKですよ。CDは少数派だとは思いますけど。
Re: 壁式RC造
2022/04/20 00:16:25
>>結局、ストライクの答えが出てこなっか・・・。残念です。
>
>答えは相当に出ていますよ。
> @ 杭頭ピンモデル
> A 水平抵抗本数から除外するモデル
> B 基礎梁ねじれ抵抗モデル
> C 面外壁抵抗モデル
> D スラブ抵抗モデル
>
>どれでも不正解であり正解な訳だから、どれか決めて、設計方針に書きこめばOKですよ。CDは少数派だとは思いますけど。
どれも不正解で確定していないよ。わかるかなぁー。
スレ主は心が貧しくやわらか頭にほど遠いな。今すぐにでも設計から足を洗った方がよいかも。
問題出したりに正解が言えないのは○○だ。
いつもの拾いネタすれかな?。うんそうだ。確定。
>
>答えは相当に出ていますよ。
> @ 杭頭ピンモデル
> A 水平抵抗本数から除外するモデル
> B 基礎梁ねじれ抵抗モデル
> C 面外壁抵抗モデル
> D スラブ抵抗モデル
>
>どれでも不正解であり正解な訳だから、どれか決めて、設計方針に書きこめばOKですよ。CDは少数派だとは思いますけど。
どれも不正解で確定していないよ。わかるかなぁー。
スレ主は心が貧しくやわらか頭にほど遠いな。今すぐにでも設計から足を洗った方がよいかも。
問題出したりに正解が言えないのは○○だ。
いつもの拾いネタすれかな?。うんそうだ。確定。
Re: 壁式RC造
2022/04/20 10:30:42
>2本杭にする。
GJ。
Eとしましょう。壁の面外方向に2本打つのも一つの手段。
GJ。
Eとしましょう。壁の面外方向に2本打つのも一つの手段。
Re: 壁式RC造
R
2022/04/21 15:47:11
>>>>壁式RC造の杭基礎の場合、杭頭曲げモーメントとせん断力が
>>>>有りますが直交方向に負担する基礎梁が無い場合、どうしていますか?
>>>
>>>水平力に対する有効本数から抜いて検討。
>>
>>直交方向に地中梁配置出来ないならコレですね
>>
>結局、ストライクの答えが出てこなっか・・・。残念です。
スレ主はここで回答して下さった人への感謝もなく、
捨て台詞だけ吐いて逃亡ですか?
仕事の前にまずは礼儀から勉強した方が良いのでは?
>>>>有りますが直交方向に負担する基礎梁が無い場合、どうしていますか?
>>>
>>>水平力に対する有効本数から抜いて検討。
>>
>>直交方向に地中梁配置出来ないならコレですね
>>
>結局、ストライクの答えが出てこなっか・・・。残念です。
スレ主はここで回答して下さった人への感謝もなく、
捨て台詞だけ吐いて逃亡ですか?
仕事の前にまずは礼儀から勉強した方が良いのでは?
Re: 壁式RC造
2022/04/21 17:04:28
>スレ主はここで回答して下さった人への感謝もなく、
>捨て台詞だけ吐いて逃亡ですか?
>仕事の前にまずは礼儀から勉強した方が良いのでは?
たぶん人を小ばかにしているいつもの擂れぬしだと思います
>捨て台詞だけ吐いて逃亡ですか?
>仕事の前にまずは礼儀から勉強した方が良いのでは?
たぶん人を小ばかにしているいつもの擂れぬしだと思います
Re: 壁式RC造
APRIL
2022/04/22 21:45:02
基礎梁のねじれ抵抗を示しましたが理解されませんでした。
結局、壁の面外曲げモーメント抵抗となりました。
結局、壁の面外曲げモーメント抵抗となりました。
Re: 壁式RC造
mc
2022/04/22 23:18:29
>
>
>基礎梁のねじれ抵抗を示しましたが理解されませんでした。
>結局、壁の面外曲げモーメント抵抗となりました。
おかしな機関は行政の苦情箱に通報できますよ。
>
>基礎梁のねじれ抵抗を示しましたが理解されませんでした。
>結局、壁の面外曲げモーメント抵抗となりました。
おかしな機関は行政の苦情箱に通報できますよ。
Re: 壁式RC造
antiAPRIL
2022/04/23 01:10:52
擂れぬしが、自分の考え方を持ってないから意味なし擦れだね。バイバイ。
Re: 壁式RC造
2022/04/23 06:04:51
>スレ主はここで回答して下さった人への感謝もなく、
>捨て台詞だけ吐いて逃亡ですか?
>仕事の前にまずは礼儀から勉強した方が良いのでは?
相手にしないのが一番良い
>捨て台詞だけ吐いて逃亡ですか?
>仕事の前にまずは礼儀から勉強した方が良いのでは?
相手にしないのが一番良い
Re: 壁式RC造
S
2022/04/23 21:28:53
>基礎梁のねじれ抵抗を示しましたが理解されませんでした。
>結局、壁の面外曲げモーメント抵抗となりました。
杭頭の曲げモーメントのために、壁式耐力壁の面外方向に補強
筋を入れたら、鉄筋屋に笑われますよ。施主に説明できます?
>結局、壁の面外曲げモーメント抵抗となりました。
杭頭の曲げモーメントのために、壁式耐力壁の面外方向に補強
筋を入れたら、鉄筋屋に笑われますよ。施主に説明できます?
Re: 壁式RC造
2022/04/24 01:32:05
>基礎梁のねじれ抵抗を示しましたが理解されませんでした。
>結局、壁の面外曲げモーメント抵抗となりました。
もうイイじゃないですか。文句を言わずに審査員の言うことに従いましょう。
何も技術的能力のないAPRILにはそれが御貴殿に最も最適な方法です。
>結局、壁の面外曲げモーメント抵抗となりました。
もうイイじゃないですか。文句を言わずに審査員の言うことに従いましょう。
何も技術的能力のないAPRILにはそれが御貴殿に最も最適な方法です。
Re: 壁式RC造
APRIL
2022/04/24 21:46:36
>>基礎梁のねじれ抵抗を示しましたが理解されませんでした。
>>結局、壁の面外曲げモーメント抵抗となりました。
>
>もうイイじゃないですか。文句を言わずに審査員の言うことに従いましょう。
>何も技術的能力のないAPRILにはそれが御貴殿に最も最適な方法です。
能力あるなしを決める根拠を示してください。どこが問題でしょうか?
>>結局、壁の面外曲げモーメント抵抗となりました。
>
>もうイイじゃないですか。文句を言わずに審査員の言うことに従いましょう。
>何も技術的能力のないAPRILにはそれが御貴殿に最も最適な方法です。
能力あるなしを決める根拠を示してください。どこが問題でしょうか?
Re: 壁式RC造
S
2022/05/09 21:43:43
>能力あるなしを決める根拠を示してください。どこが問題でしょうか?
事前申請した時点、または、本申請した時点で、
杭頭曲げモーメントとせん断力を、直交方向に負担する基礎梁が無い場合の考え方を、設計方針に書いていなかったんでしょ?基礎梁のねじれ抵抗を示したのも後出しでしょ?
あらかじめ、設計方針に書いてあれば設計方針を否定するような、強者の適合性判定員はなかなかいないです。
能力のあるなしでは無くて仕事の要領だと思います。
設計方針を自分の言葉で書けるかどうかが能力の有る無しかも。
事前申請した時点、または、本申請した時点で、
杭頭曲げモーメントとせん断力を、直交方向に負担する基礎梁が無い場合の考え方を、設計方針に書いていなかったんでしょ?基礎梁のねじれ抵抗を示したのも後出しでしょ?
あらかじめ、設計方針に書いてあれば設計方針を否定するような、強者の適合性判定員はなかなかいないです。
能力のあるなしでは無くて仕事の要領だと思います。
設計方針を自分の言葉で書けるかどうかが能力の有る無しかも。
Re: 杭頭曲げによる杭の付加軸力の考慮
露
2022/04/15 18:59:47
>杭頭曲げ→地中梁の曲げ戻し による杭の付加軸力は、必ず考慮する必要がありますか?
当然、有り
当然、有り
Re: 杭頭曲げによる杭の付加軸力の考慮
杭
2022/04/15 19:29:05
>>杭頭曲げ→地中梁の曲げ戻し による杭の付加軸力は、必ず考慮する必要がありますか?
>
>当然、有り
やさしく詳しく根拠を説明していただけないでしょうか(*´ω`)
>
>当然、有り
やさしく詳しく根拠を説明していただけないでしょうか(*´ω`)
Re: 杭頭曲げによる杭の付加軸力の考慮
他人丼
2022/04/15 21:14:36
>やさしく詳しく根拠を説明していただけないでしょうか(*´ω`)
どこかの適判資料に、根拠と計算例が載ってたよ。
どこかの適判資料に、根拠と計算例が載ってたよ。
Re: 杭頭曲げによる杭の付加軸力の考慮
2022/04/15 21:31:20
>>>杭頭曲げ→地中梁の曲げ戻し による杭の付加軸力は、必ず考慮する必要がありますか?
>>
>>当然、有り
>
>やさしく詳しく根拠を説明していただけないでしょうか(*´ω`)
単純に節点(支点)まわりの応力の釣り合いが成りたたなくなるからだよ
杭頭曲げによって生じる基礎梁の付加せん断力はどこの境界条件に向かえばいいのか
確認機関の審査要領に"応力の釣り合いに不自然な箇所はないか"とかいうのがあると聞く
上部-基礎分離モデルで設計してきた事の代表的な弊害やの
>>
>>当然、有り
>
>やさしく詳しく根拠を説明していただけないでしょうか(*´ω`)
単純に節点(支点)まわりの応力の釣り合いが成りたたなくなるからだよ
杭頭曲げによって生じる基礎梁の付加せん断力はどこの境界条件に向かえばいいのか
確認機関の審査要領に"応力の釣り合いに不自然な箇所はないか"とかいうのがあると聞く
上部-基礎分離モデルで設計してきた事の代表的な弊害やの
Re: 杭頭曲げによる杭の付加軸力の考慮
不要派
2022/04/15 22:20:43
>>杭頭曲げ→地中梁の曲げ戻し による杭の付加軸力は、必ず考慮する必要がありますか?
>
>当然、有り
不要です。
>
>当然、有り
不要です。
Re: 杭頭曲げによる杭の付加軸力の考慮
2022/04/15 23:30:34
基礎フーチングと杭体を一体で扱い、割り増ししない考え方もsる。
Re: 杭頭曲げによる杭の付加軸力の考慮
2022/04/16 07:24:14
当初から指針の目的が、杭が曲げせん断で壊れ復旧不能で建物解体になるのを防ごうだったよ。地中梁が杭頭応力で破壊された例もホンのわずかダッタし。
Re: 杭頭曲げによる杭の付加軸力の考慮
いまさら
2022/04/16 09:07:18
>やさしく詳しく根拠を説明していただけないでしょうか(*´ω`)
杭頭Mによる基礎梁のせん断力Qが発生→それが付加軸力となる
杭頭Mによる基礎梁のせん断力Qが発生→それが付加軸力となる
Re: 杭頭曲げによる杭の付加軸力の考慮
杭
2022/04/16 09:43:19
>>やさしく詳しく根拠を説明していただけないでしょうか(*´ω`)
>
>杭頭Mによる基礎梁のせん断力Qが発生→それが付加軸力となる
杭頭曲げが杭の付加軸力になる理屈は分かってますよ(*´ω`)
上部の柱と同じ理屈ですよね。
>
>杭頭Mによる基礎梁のせん断力Qが発生→それが付加軸力となる
杭頭曲げが杭の付加軸力になる理屈は分かってますよ(*´ω`)
上部の柱と同じ理屈ですよね。
Re: 杭頭曲げによる杭の付加軸力の考慮
2022/04/16 10:43:50
>杭頭曲げが杭の付加軸力になる理屈は分かってますよ(*´ω`)
それが分かってるんだとしたら、いったい何の根拠が知りたいの?
それが分かってるんだとしたら、いったい何の根拠が知りたいの?
Re: 杭頭曲げによる杭の付加軸力の考慮
杭
2022/04/16 11:45:20
>>杭頭曲げが杭の付加軸力になる理屈は分かってますよ(*´ω`)
>
>それが分かってるんだとしたら、いったい何の根拠が知りたいの?
必ず(最低限)必要なのかどうか…
つまり法律上必要な根拠です(*´ω`)
>
>それが分かってるんだとしたら、いったい何の根拠が知りたいの?
必ず(最低限)必要なのかどうか…
つまり法律上必要な根拠です(*´ω`)
Re: 杭頭曲げによる杭の付加軸力の考慮
不要派
2022/04/16 12:54:41
>>>杭頭曲げが杭の付加軸力になる理屈は分かってますよ(*´ω`)
>>
>>それが分かってるんだとしたら、いったい何の根拠が知りたいの?
>
>必ず(最低限)必要なのかどうか…
>つまり法律上必要な根拠です(*´ω`)
必ず、必要ではないですよ。だって、普通に確認申請、テキハンも通るから
>>
>>それが分かってるんだとしたら、いったい何の根拠が知りたいの?
>
>必ず(最低限)必要なのかどうか…
>つまり法律上必要な根拠です(*´ω`)
必ず、必要ではないですよ。だって、普通に確認申請、テキハンも通るから
Re: 杭頭曲げによる杭の付加軸力の考慮
名無し
2022/04/16 13:54:12
そもそも杭頭曲げとか必要ないでしょ
今まで無かったのにいきなりそんなもん出してきて
こまるっちゅーねん
今まで無かったのにいきなりそんなもん出してきて
こまるっちゅーねん
Re: 杭頭曲げによる杭の付加軸力の考慮
2022/04/16 14:10:39
>>>杭頭曲げが杭の付加軸力になる理屈は分かってますよ(*´ω`)
>>
>>それが分かってるんだとしたら、いったい何の根拠が知りたいの?
>
>必ず(最低限)必要なのかどうか…
>つまり法律上必要な根拠です(*´ω`)
告示592号
(略)固定モーメント法、たわみ角法その他の解析法のうち荷重及び外力によって建築物の構造耐力上主要な部分その他の部分に生ずる力及び変形を当該建築物の性状に応じて適切に計算できる方法を用いること
まあ、"荷重および外力によって生ずる力および変形を適切に計算"されていると言えるなら
後はもう設計者の判断によるんじゃないかな
法文にもこれ以上のこと書いてないし
>>
>>それが分かってるんだとしたら、いったい何の根拠が知りたいの?
>
>必ず(最低限)必要なのかどうか…
>つまり法律上必要な根拠です(*´ω`)
告示592号
(略)固定モーメント法、たわみ角法その他の解析法のうち荷重及び外力によって建築物の構造耐力上主要な部分その他の部分に生ずる力及び変形を当該建築物の性状に応じて適切に計算できる方法を用いること
まあ、"荷重および外力によって生ずる力および変形を適切に計算"されていると言えるなら
後はもう設計者の判断によるんじゃないかな
法文にもこれ以上のこと書いてないし
Re: 杭頭曲げによる杭の付加軸力の考慮
2022/04/16 20:55:28
>必ず(最低限)必要なのかどうか…
>つまり法律上必要な根拠です(*´ω`)
力学上は考えないの?
つまり法律に書いてなければ、力学的におかしくても守らない!
という輩ね
>つまり法律上必要な根拠です(*´ω`)
力学上は考えないの?
つまり法律に書いてなければ、力学的におかしくても守らない!
という輩ね
Re: 杭頭曲げによる杭の付加軸力の考慮
2022/04/16 22:08:07
法律より強制力がないはずの、指針、要綱、要領の方がコワい。
Re: 杭頭曲げによる杭の付加軸力の考慮
杭
2022/04/16 23:19:49
>>必ず(最低限)必要なのかどうか…
>>つまり法律上必要な根拠です(*´ω`)
>
>力学上は考えないの?
>つまり法律に書いてなければ、力学的におかしくても守らない!
>という輩ね
そんなこと言ってないですし、力学を無視するわけでもないです(*´-`)
ただ、計算ソフトで計算して出てきた付加軸力でそのまま設計するのが安全側で、実状に合っているとも限らないと思います。
>>つまり法律上必要な根拠です(*´ω`)
>
>力学上は考えないの?
>つまり法律に書いてなければ、力学的におかしくても守らない!
>という輩ね
そんなこと言ってないですし、力学を無視するわけでもないです(*´-`)
ただ、計算ソフトで計算して出てきた付加軸力でそのまま設計するのが安全側で、実状に合っているとも限らないと思います。
Re: 杭頭曲げによる杭の付加軸力の考慮
2022/04/18 08:33:53
>ただ、計算ソフトで計算して出てきた付加軸力でそのまま設計するのが安全側で、実状に合っているとも限らないと思います。
んじゃぁ、”実状”に合った計算法を提示すれば良いじゃん。
やらなくて良いか?との質問と変わってきたね
んじゃぁ、”実状”に合った計算法を提示すれば良いじゃん。
やらなくて良いか?との質問と変わってきたね
Re: 杭頭曲げによる杭の付加軸力の考慮
2022/04/18 09:36:26
法律的に全て事細かく書かれる方が迷惑だよ。
Re: 杭頭曲げによる杭の付加軸力の考慮
2022/04/18 10:33:08
>法律的に全て事細かく書かれる方が迷惑だよ。
そうですよね。技術の進歩が阻害される。設計者の自由な発想も阻害される。
そうですよね。技術の進歩が阻害される。設計者の自由な発想も阻害される。
新築増築で使えるあと施工アンカー
遂に出た
2022/04/14 03:37:21
あと施工アンカーに係る強度指定申請について こっこうしょう
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000159.html
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000159.html
Re: 新築増築で使えるあと施工アンカー
2022/04/14 09:57:19
ようやく、ですね…
防火が絡む内外壁(主要構造部)とか、新築でもケミカル使いたい(黙で使ってた)場所はありますからね
防火が絡む内外壁(主要構造部)とか、新築でもケミカル使いたい(黙で使ってた)場所はありますからね
Re: 新築増築で使えるあと施工アンカー
園児
2022/04/14 10:00:16
申請という事は、これから各メーカーが認定取得していく流れになるなんですかね
>防火が絡む内外壁(主要構造部)とか、新築でもケミカル使いたい(黙で使ってた)場所はありますからね
防火とケミカルアンカーって何か関係あるんですか?
>防火が絡む内外壁(主要構造部)とか、新築でもケミカル使いたい(黙で使ってた)場所はありますからね
防火とケミカルアンカーって何か関係あるんですか?
Re: 新築増築で使えるあと施工アンカー
暇だ...
2022/04/14 10:42:53
>防火とケミカルアンカーって何か関係あるんですか?
薬剤が熱の影響受けるから×って聞いたことあるな
薬剤が熱の影響受けるから×って聞いたことあるな
Re: 新築増築で使えるあと施工アンカー
2022/04/14 10:53:25
ざっと見ましたが、これホントに申請できるのでしょうか?
単体の申請をメーカがやって、施工者(設計者)などが計画毎に申請前に施工指針などを作成し、実際に近い試験体で実験して評定?
申請済み後の変更は、強度変更で計画変更になる?
なんか想像してたのと違いました。
なんか、元受けや施工側から「あと施工使えるようになったんでしょ。」って軽く言われて、すごい説明が大変になりそう。
単体の申請をメーカがやって、施工者(設計者)などが計画毎に申請前に施工指針などを作成し、実際に近い試験体で実験して評定?
申請済み後の変更は、強度変更で計画変更になる?
なんか想像してたのと違いました。
なんか、元受けや施工側から「あと施工使えるようになったんでしょ。」って軽く言われて、すごい説明が大変になりそう。
Re: 新築増築で使えるあと施工アンカー
2022/04/14 11:05:49
>>防火とケミカルアンカーって何か関係あるんですか?
>
>薬剤が熱の影響受けるから×って聞いたことあるな
少し前から、セメント系接着剤のも出てる。
>
>薬剤が熱の影響受けるから×って聞いたことあるな
少し前から、セメント系接着剤のも出てる。
Re: 新築増築で使えるあと施工アンカー
2022/04/14 11:11:06
>ざっと見ましたが、これホントに申請できるのでしょうか?
メーカーの強度指定書に従っていれば指定書添付で申請できて、施工はメーカー保証工事になるのかも。って淡い期待。
>単体の申請をメーカがやって、施工者(設計者)などが計画毎に申請前に施工指針などを作成し、実際に近い試験体で実験して評定?
>申請済み後の変更は、強度変更で計画変更になる?
それが一番困る。
メーカーの強度指定書に従っていれば指定書添付で申請できて、施工はメーカー保証工事になるのかも。って淡い期待。
>単体の申請をメーカがやって、施工者(設計者)などが計画毎に申請前に施工指針などを作成し、実際に近い試験体で実験して評定?
>申請済み後の変更は、強度変更で計画変更になる?
それが一番困る。
Re: 新築増築で使えるあと施工アンカー
園児
2022/04/14 11:21:15
>ざっと見ましたが、これホントに申請できるのでしょうか?
>単体の申請をメーカがやって、施工者(設計者)などが計画毎に申請前に施工指針などを作成し、実際に近い試験体で実験して評定?
>申請済み後の変更は、強度変更で計画変更になる?
>なんか想像してたのと違いました。
>
>なんか、元受けや施工側から「あと施工使えるようになったんでしょ。」って軽く言われて、すごい説明が大変になりそう。
製品単体だけでなく、使われ方にも性能評定が必要になるのですね
ある程度パターン化して適用範囲付きで評定を取れば、
物件ごとにテストしなくても施工指針なども使い回しできるのかもしれませんが
どちらにせよ現場監督達が思ってる様に、ミスっても自由に後打ち出来るというワケではなさそうですね
>単体の申請をメーカがやって、施工者(設計者)などが計画毎に申請前に施工指針などを作成し、実際に近い試験体で実験して評定?
>申請済み後の変更は、強度変更で計画変更になる?
>なんか想像してたのと違いました。
>
>なんか、元受けや施工側から「あと施工使えるようになったんでしょ。」って軽く言われて、すごい説明が大変になりそう。
製品単体だけでなく、使われ方にも性能評定が必要になるのですね
ある程度パターン化して適用範囲付きで評定を取れば、
物件ごとにテストしなくても施工指針なども使い回しできるのかもしれませんが
どちらにせよ現場監督達が思ってる様に、ミスっても自由に後打ち出来るというワケではなさそうですね
Re: 新築増築で使えるあと施工アンカー
2022/04/14 14:27:06
挿絵が気になる。
木造土台にホールダウン用アンカーに使いるみたいにして、
「【新築】施工精度を要する箇所(施工性向上)」
って書いてあるから、簡単そうに見えてしまう。
木造土台にホールダウン用アンカーに使いるみたいにして、
「【新築】施工精度を要する箇所(施工性向上)」
って書いてあるから、簡単そうに見えてしまう。
Re: 新築増築で使えるあと施工アンカー
2022/04/14 14:36:31
>挿絵が気になる。
>木造土台にホールダウン用アンカーに使いるみたいにして、
>「【新築】施工精度を要する箇所(施工性向上)」
>って書いてあるから、簡単そうに見えてしまう。
木造の建売で同じ仕様で同時に複数施工するなら、申請や監理の手間があってもメリットはでるかも。
逆にその為の改正?
>木造土台にホールダウン用アンカーに使いるみたいにして、
>「【新築】施工精度を要する箇所(施工性向上)」
>って書いてあるから、簡単そうに見えてしまう。
木造の建売で同じ仕様で同時に複数施工するなら、申請や監理の手間があってもメリットはでるかも。
逆にその為の改正?
Re: 新築増築で使えるあと施工アンカー
2022/04/15 11:30:31
>>防火が絡む内外壁(主要構造部)とか、新築でもケミカル使いたい(黙で使ってた)場所はありますからね
>
>防火とケミカルアンカーって何か関係あるんですか?
防火壁は主要構造部=指定建築材料しか使えないのですよ。
内壁だからと軽く考えるのか、施工時にアンカー先埋の忘れ・ズレがたまによくあるんですよね…
>
>防火とケミカルアンカーって何か関係あるんですか?
防火壁は主要構造部=指定建築材料しか使えないのですよ。
内壁だからと軽く考えるのか、施工時にアンカー先埋の忘れ・ズレがたまによくあるんですよね…
Re: 新築増築で使えるあと施工アンカー
2022/04/16 12:46:53
そもそも現在認定品無し
かつ認定品もカプセル系のケミカルは対象外
施工も計画書作成から第3社の検査管理体制確保
まであるからガイドラインよく読んで
かつ認定品もカプセル系のケミカルは対象外
施工も計画書作成から第3社の検査管理体制確保
まであるからガイドラインよく読んで
Re: 新築増築で使えるあと施工アンカー
2022/04/16 14:44:27
都道府県建築行政主務部長 殿 の資料には
>3. 「あと施工アンカー・連続繊維補強設計指針」の取扱いにつて
> 既存の鉄筋コンクリート造等部材 とこれを補強するため既存の鉄筋コンクリート造等部材 >とこれを補強するため既存の鉄筋コンクリート造等部材 とこれを補強するためとの接合に用 いるあと施工アンカーにっては、 「あと施工 アンカー・連続繊維補強設計「あと施工 アンカー・連続繊維補強設計「あと施工 アンカー・連続繊維補強設計「あと施工 アンカー・連続繊維補強設計「あと施工 アンカー・連続繊維補強設計指針」 (平成 18 年4月 年4月 10 日付け国住指第 日付け国住指第 79 号「あと施工アンカー・連続繊維補 号「あと施工アンカー・連続繊維補 強設計・施工指針」について(技術的助言)より制定、同年 7月 7日付け国住 指第 1015号において 最終更新) に基づいて、 告示 第 1024 号の 改正後も 改正後も 引き 続あと施工アンカーの 接合部の 強度指定を受けることが可能である。
> また、 改正前の告示第 1024号及び 当該指針に基づいて強度定を受けたあと施 工アンカー >にあっては 、告示 第 1024 号の 改正後も 改正後も 既に 強度指定を受けた適用範囲 内において 、引き 続使用する ことができことに留意されたい 。
とは書いてあるが
>3. 「あと施工アンカー・連続繊維補強設計指針」の取扱いにつて
> 既存の鉄筋コンクリート造等部材 とこれを補強するため既存の鉄筋コンクリート造等部材 >とこれを補強するため既存の鉄筋コンクリート造等部材 とこれを補強するためとの接合に用 いるあと施工アンカーにっては、 「あと施工 アンカー・連続繊維補強設計「あと施工 アンカー・連続繊維補強設計「あと施工 アンカー・連続繊維補強設計「あと施工 アンカー・連続繊維補強設計「あと施工 アンカー・連続繊維補強設計指針」 (平成 18 年4月 年4月 10 日付け国住指第 日付け国住指第 79 号「あと施工アンカー・連続繊維補 号「あと施工アンカー・連続繊維補 強設計・施工指針」について(技術的助言)より制定、同年 7月 7日付け国住 指第 1015号において 最終更新) に基づいて、 告示 第 1024 号の 改正後も 改正後も 引き 続あと施工アンカーの 接合部の 強度指定を受けることが可能である。
> また、 改正前の告示第 1024号及び 当該指針に基づいて強度定を受けたあと施 工アンカー >にあっては 、告示 第 1024 号の 改正後も 改正後も 既に 強度指定を受けた適用範囲 内において 、引き 続使用する ことができことに留意されたい 。
とは書いてあるが
Re: 新築増築で使えるあと施工アンカー
2022/04/16 15:27:05
改修で使ってた様な製品を同じ様な使い方する場合は
評定取り直さなくてもいいってこと?
評定取り直さなくてもいいってこと?
省エネ適判は構造設計の範疇
構造設計責任
2022/04/11 10:45:48
審査機関と適判に構造設計図書送付した。
翌日意匠屋さんが審査機関に構造以外の書類を持ってたら
「省エネ適判が終わらないと、確認を降ろせないと言われた」とかで
どうなってるんだと怒り狂って連絡してきた。
適判なので構造の仕事だと言い張り、困ったもんだ。
訳を話したら自分の仕事だと理解してくれたが困ったもんだ。
冷暖房に関係あるから設備屋に依頼すると息巻いてたので設備屋さんご愁傷様。
翌日意匠屋さんが審査機関に構造以外の書類を持ってたら
「省エネ適判が終わらないと、確認を降ろせないと言われた」とかで
どうなってるんだと怒り狂って連絡してきた。
適判なので構造の仕事だと言い張り、困ったもんだ。
訳を話したら自分の仕事だと理解してくれたが困ったもんだ。
冷暖房に関係あるから設備屋に依頼すると息巻いてたので設備屋さんご愁傷様。
Re: 省エネ適判は構造設計の範疇
2022/04/11 11:13:21
このご時世、そんなISDNみたいなキャッチアップのスットロい事務所があるもんなんだな
まさに生きた化石というか
これじゃ国交省も改正前の事前アナウンスなんか無意味だな
まさに生きた化石というか
これじゃ国交省も改正前の事前アナウンスなんか無意味だな
Re: 省エネ適判は構造設計の範疇
座布団
2022/04/11 11:47:09
>このご時世、そんなISDNみたいなキャッチアップのスットロい事務所があるもんなんだな
座布団一枚 ^^) _口
座布団一枚 ^^) _口
Re: 省エネ適判は構造設計の範疇
老舗
2022/04/11 12:49:53
>どうなってるんだと怒り狂って連絡してきた。
そんな依頼者とはお付き合いしない方がよろしいです
そんな依頼者とはお付き合いしない方がよろしいです
Re: 省エネ適判は構造設計の範疇
おもち
2022/04/11 15:14:14
餅は餅屋に任せればよいが、意匠屋だって餅屋だろうが。
Re: 省エネ適判は構造設計の範疇
s
2022/04/11 15:18:07
>>適判なので構造の仕事だと言い張り・・・
あまりにも、ムゴイ。
あまりにも、ムゴイ。
Re: 省エネ適判は構造設計の範疇
2022/04/12 08:45:18
>このご時世、そんなISDNみたいなキャッチアップのスットロい事務所があるもんなんだな
>まさに生きた化石というか
>
>これじゃ国交省も改正前の事前アナウンスなんか無意味だな
まさにそれ。
今どき、全く情報を入れようともしない、又は各種の雑誌等で情報記載あってもスルーするような事務所は付き合いを考えたほうがいいかも。
何でも人のせいにするような人かもね。
>まさに生きた化石というか
>
>これじゃ国交省も改正前の事前アナウンスなんか無意味だな
まさにそれ。
今どき、全く情報を入れようともしない、又は各種の雑誌等で情報記載あってもスルーするような事務所は付き合いを考えたほうがいいかも。
何でも人のせいにするような人かもね。
Re: 省エネ適判は構造設計の範疇
2022/04/12 13:22:24
冷暖房に関係があるったって、外からの熱負荷と中の温度調節の話でしょ。
窓の多い少ない、ガラスの熱線透過率との競争だから、設備屋にやらせればイイってもんじゃない。ガラスやカーテンなんか意匠屋の持ち分なのに、設備屋かわいそう。
窓の多い少ない、ガラスの熱線透過率との競争だから、設備屋にやらせればイイってもんじゃない。ガラスやカーテンなんか意匠屋の持ち分なのに、設備屋かわいそう。
Re: 省エネ適判は構造設計の範疇
意匠屋
2022/04/12 14:54:05
>設備屋かわいそう。
構造屋も設備屋も我々の下請け。
文句言わずにさっさと仕事せい。
構造屋も設備屋も我々の下請け。
文句言わずにさっさと仕事せい。
Re: 省エネ適判は構造設計の範疇
2022/04/12 15:49:22
>>設備屋かわいそう。
>
>構造屋も設備屋も我々の下請け。
>文句言わずにさっさと仕事せい。
設備屋「断熱の厚みが不足しているので部屋内イジメときました^^
あと窓もデカすぎるので縮めときましたよ^^」
>
>構造屋も設備屋も我々の下請け。
>文句言わずにさっさと仕事せい。
設備屋「断熱の厚みが不足しているので部屋内イジメときました^^
あと窓もデカすぎるので縮めときましたよ^^」
Re: 省エネ適判は構造設計の範疇
構造屋
2022/04/13 00:36:38
意匠屋とは構造が出来ない申請屋の事を言います。依頼者は、行政書士と同じ感覚でいます。
Re: 省エネ適判は構造設計の範疇
古老
2022/04/13 16:43:01
>意匠屋とは構造が出来ない申請屋の事を言います。依頼者は、行政書士と同じ感覚でいます。
某東海地方の大都市近郊、意匠屋が一貫で計算して図面書いて確認取れるなんてあった。摘判ありの今はどうなの?。
某東海地方の大都市近郊、意匠屋が一貫で計算して図面書いて確認取れるなんてあった。摘判ありの今はどうなの?。
4号建築基礎梁
London
2022/04/05 18:10:57
木造4号建築のベタ基礎の計算をしているのですが、基礎梁の配筋を2段筋でD16とD13
にした場合、1段目をD13にして2段目をD16にしても問題ないのでしょうか?
大きい方の主筋を1段目に持ってきた方がいいのかわかりません。
にした場合、1段目をD13にして2段目をD16にしても問題ないのでしょうか?
大きい方の主筋を1段目に持ってきた方がいいのかわかりません。
Re: 4号建築基礎梁
園児
2022/04/05 21:02:27
何を以て問題ないとするかによるけど
まずは施工配筋の許容モーメントと設計モーメントの
大小関係によるんじゃないかな
まずは施工配筋の許容モーメントと設計モーメントの
大小関係によるんじゃないかな
Re: 4号建築基礎梁
2022/04/08 10:41:20
>大きい方の主筋を1段目に持ってきた方がいいのかわかりません。
普通は径の大きい方を、引張の大きくなる外側に設けます。
普通は径の大きい方を、引張の大きくなる外側に設けます。
Re: 4号建築基礎梁
2022/04/08 11:10:53
メールアドレスという個人情報は書かない方が良いですよ。
書けば全世界79億人に公開することになって、不必要なメール着信で被害も受けますよ。
書けば全世界79億人に公開することになって、不必要なメール着信で被害も受けますよ。
Re: 4号建築基礎梁
Paris
2022/04/14 10:13:50
どういった理由でそうするのか分かりませんが、一般には断面積の大きな鉄筋を外側に配筋した方が有利だよね・・
ところで、べた基礎の周辺条件は?特に外周部ですが固定では4号建築物などの貧弱な基礎梁では到底ねじりには耐えられません。
ところで、べた基礎の周辺条件は?特に外周部ですが固定では4号建築物などの貧弱な基礎梁では到底ねじりには耐えられません。
一般構造用鋼材の保有耐力接合
名無し
2022/04/05 11:33:21
SS400、STKR400などで設計する際に
ふだん接合部係数はいくつで設計していますか?
・仕口
・継手
・ブレース(鉛直・水平)
・柱脚
ふだん接合部係数はいくつで設計していますか?
・仕口
・継手
・ブレース(鉛直・水平)
・柱脚
Re: 一般構造用鋼材の保有耐力接合
2022/04/05 13:40:24
>????
>黄色本に載ってるだろ?
あ、いや、
例えば学会指針では一般構造用鋼材は降伏比の上限が規定されていない事を踏まえて
建築構造用鋼材SN400B or Cよりも大きめの値を接合部係数として推奨していますが
一般的にSN材とSS材で安全率を変えたりしてるのかなと
>黄色本に載ってるだろ?
あ、いや、
例えば学会指針では一般構造用鋼材は降伏比の上限が規定されていない事を踏まえて
建築構造用鋼材SN400B or Cよりも大きめの値を接合部係数として推奨していますが
一般的にSN材とSS材で安全率を変えたりしてるのかなと
Re: 一般構造用鋼材の保有耐力接合
2022/04/06 22:24:00
>>????
>>黄色本に載ってるだろ?
>
>あ、いや、
>例えば学会指針では一般構造用鋼材は降伏比の上限が規定されていない事を踏まえて
>建築構造用鋼材SN400B or Cよりも大きめの値を接合部係数として推奨していますが
>一般的にSN材とSS材で安全率を変えたりしてるのかなと
基規準に書いてあるからじゃなくて設計者の良 心としてどうなのってこと?
>>黄色本に載ってるだろ?
>
>あ、いや、
>例えば学会指針では一般構造用鋼材は降伏比の上限が規定されていない事を踏まえて
>建築構造用鋼材SN400B or Cよりも大きめの値を接合部係数として推奨していますが
>一般的にSN材とSS材で安全率を変えたりしてるのかなと
基規準に書いてあるからじゃなくて設計者の良 心としてどうなのってこと?
Re: 一般構造用鋼材の保有耐力接合
名無し
2022/04/07 02:46:22
>基規準に書いてあるからじゃなくて設計者の良 心としてどうなのってこと?
特にどうすべきだとか言うつもりはないのですが
一般論としてどんな意見が多数派なのかアンケートしてみた次第です
書き込みが無いところを踏まえるとSS材もSN材も同じ扱いにする事が多いんですかね?
特にどうすべきだとか言うつもりはないのですが
一般論としてどんな意見が多数派なのかアンケートしてみた次第です
書き込みが無いところを踏まえるとSS材もSN材も同じ扱いにする事が多いんですかね?
Re: 一般構造用鋼材の保有耐力接合
2022/04/07 10:24:41
実務に入る前に読んだ教科書では、鋼材はSS材からSN材に移り変わったと読んだのに、実務に入ったらSS材を普通に使ってて驚いた。
そして、それがはるか昔の話
そして、それがはるか昔の話
Re: 一般構造用鋼材の保有耐力接合
名無し
2022/04/07 12:35:28
>実務に入る前に読んだ教科書では、鋼材はSS材からSN材に移り変わったと読んだのに、実務に入ったらSS材を普通に使ってて驚いた。
>そして、それがはるか昔の話
なるほど、、、
結局のところSN鋼材を使う事の構造計算上の具体的なメリットって梁の部材種別が若干向上する事くらいしかないんですかね?
理想論ベースの話なら「エネルギー吸収性に優れる」とか「溶接性に優れる」とかはあると思いますが
>そして、それがはるか昔の話
なるほど、、、
結局のところSN鋼材を使う事の構造計算上の具体的なメリットって梁の部材種別が若干向上する事くらいしかないんですかね?
理想論ベースの話なら「エネルギー吸収性に優れる」とか「溶接性に優れる」とかはあると思いますが
Re: 一般構造用鋼材の保有耐力接合
2022/04/07 14:59:59
>そして、それがはるか昔の話
そだね−。
当時"もうSS400は製造しません。今設計中の鋼材はSN400と書いてください”と建材屋から言われて30数年..
そだね−。
当時"もうSS400は製造しません。今設計中の鋼材はSN400と書いてください”と建材屋から言われて30数年..
Re: 一般構造用鋼材の保有耐力接合
2022/04/07 17:14:51
SS材は小梁や大梁中央部に使ってる。靱性や降伏率や溶接性能にほとんど関係ないし。たまに梁端にもつかうな。
Re: 一般構造用鋼材の保有耐力接合
名無し
2022/04/07 18:12:17
>SS材は小梁や大梁中央部に使ってる。靱性や降伏率や溶接性能にほとんど関係ないし。たまに梁端にもつかうな。
梁端でも使う場合の条件(規模、計算ルート)とか決めてますか?
規準じゃなくても、社内規定とか自分ルールでも構いません
梁端でも使う場合の条件(規模、計算ルート)とか決めてますか?
規準じゃなくても、社内規定とか自分ルールでも構いません
Re: 一般構造用鋼材の保有耐力接合
2022/04/07 20:41:21
>
>梁端でも使う場合の条件(規模、計算ルート)とか決めてますか?
>規準じゃなくても、社内規定とか自分ルールでも構いません
公共建築
>梁端でも使う場合の条件(規模、計算ルート)とか決めてますか?
>規準じゃなくても、社内規定とか自分ルールでも構いません
公共建築
Re: 一般構造用鋼材の保有耐力接合
2022/04/08 10:31:20
>>
>>梁端でも使う場合の条件(規模、計算ルート)とか決めてますか?
>>規準じゃなくても、社内規定とか自分ルールでも構いません
>
>公共建築
公共建築標準仕様書の事でしょうか?
公共建築の場合はSN材を使うという事?
>>梁端でも使う場合の条件(規模、計算ルート)とか決めてますか?
>>規準じゃなくても、社内規定とか自分ルールでも構いません
>
>公共建築
公共建築標準仕様書の事でしょうか?
公共建築の場合はSN材を使うという事?
Re: 一般構造用鋼材の保有耐力接合
2022/04/08 11:40:48
質問者は公共案件とは書いてない
一人構造屋 賠償保険
一人構造屋
2022/03/29 18:18:19
独立して一人で構造設計されてる方の倍賞保険について
自分は独立して5年、余裕がなく今まで入ってなかったのですが、やはり万が一の為に入っておかないとまずいかなと思って最近調べています。
建築士会やJSCAの賠償保険などあるようですが、皆さんはどうされているのでしょうか?
自分は独立して5年、余裕がなく今まで入ってなかったのですが、やはり万が一の為に入っておかないとまずいかなと思って最近調べています。
建築士会やJSCAの賠償保険などあるようですが、皆さんはどうされているのでしょうか?
Re: 一人構造屋 賠償保険
mokukou
2022/04/01 13:33:48
>独立して一人で構造設計されてる方の倍賞保険について
>自分は独立して5年、余裕がなく今まで入ってなかったのですが、やはり万が一の為に入っておかないとまずいかなと思って最近調べています。
>建築士会やJSCAの賠償保険などあるようですが、皆さんはどうされているのでしょうか?
私は開業当初から建築士会に入会して
けんばいに加入していましたね。
開業から2〜3年は保険料安いですし。
保険無しだと事故=破産&廃業+依頼主大損害が確定するので
入らない選択肢は個人的になかったです。
>自分は独立して5年、余裕がなく今まで入ってなかったのですが、やはり万が一の為に入っておかないとまずいかなと思って最近調べています。
>建築士会やJSCAの賠償保険などあるようですが、皆さんはどうされているのでしょうか?
私は開業当初から建築士会に入会して
けんばいに加入していましたね。
開業から2〜3年は保険料安いですし。
保険無しだと事故=破産&廃業+依頼主大損害が確定するので
入らない選択肢は個人的になかったです。
0.20%派
2022/03/26 15:21:02
RC柱梁仕口部フープの最低Pwは0.20%か、0.30%か!?でディベートしませんか。
RC柱梁接合部の検討について考える@〜Pw=0.3%は必要?
http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/189422696.html
RC柱梁接合部の検討について考えるA 〜 Pw=0.2%でよい!
http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/189423066.html
私は0.20%派です。
元々、仕口部など壊れるはずがない部分とされていました。
それが少し、壊れたくらいで基準が強化されましたが実状に合っていないと考えます。
RC柱梁接合部の検討について考える@〜Pw=0.3%は必要?
http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/189422696.html
RC柱梁接合部の検討について考えるA 〜 Pw=0.2%でよい!
http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/189423066.html
私は0.20%派です。
元々、仕口部など壊れるはずがない部分とされていました。
それが少し、壊れたくらいで基準が強化されましたが実状に合っていないと考えます。
Re: RC柱梁仕口部フープ Pw ディベート
春いちばん
2022/03/26 17:39:02
>私は0.20%派です。
>
>元々、仕口部など壊れるはずがない部分とされていました。
>それが少し、壊れたくらいで基準が強化されましたが実状に合っていないと考えます。
使用する検討式によって違うのでは・・・?
私の所見としては、
0.2も0.3もそう変わらないので安全側で0.3%にしておいてはいかがでしょうか・・・。
>
>元々、仕口部など壊れるはずがない部分とされていました。
>それが少し、壊れたくらいで基準が強化されましたが実状に合っていないと考えます。
使用する検討式によって違うのでは・・・?
私の所見としては、
0.2も0.3もそう変わらないので安全側で0.3%にしておいてはいかがでしょうか・・・。
Re: RC柱梁仕口部フープ Pw ディベート
0.20%派
2022/03/26 19:58:33
>>私は0.20%派です。
>>
>>元々、仕口部など壊れるはずがない部分とされていました。
>>それが少し、壊れたくらいで基準が強化されましたが実状に合っていないと考えます。
>
>
>使用する検討式によって違うのでは・・・?
>
>私の所見としては、
>0.2も0.3もそう変わらないので安全側で0.3%にしておいてはいかがでしょうか・・・。
使用する検討式は靭性指針式です。
安全側も良いのですが、このようなものが続くと設計の自由度も失われます。
>>
>>元々、仕口部など壊れるはずがない部分とされていました。
>>それが少し、壊れたくらいで基準が強化されましたが実状に合っていないと考えます。
>
>
>使用する検討式によって違うのでは・・・?
>
>私の所見としては、
>0.2も0.3もそう変わらないので安全側で0.3%にしておいてはいかがでしょうか・・・。
使用する検討式は靭性指針式です。
安全側も良いのですが、このようなものが続くと設計の自由度も失われます。
Re: RC柱梁仕口部フープ Pw ディベート
2022/03/27 02:32:19
>>それが少し、壊れたくらいで基準が強化されましたが実状に合っていないと考えます。
>
>実状とは?実状との食い違いとは?
構造屋の言う"経験上問題無い"とかね
再現期間500年の荷重を語れるって事は
実務経験も数百年単位なのかな?
>
>実状とは?実状との食い違いとは?
構造屋の言う"経験上問題無い"とかね
再現期間500年の荷重を語れるって事は
実務経験も数百年単位なのかな?
Re: RC柱梁仕口部フープ Pw ディベート
2022/03/27 07:02:28
0.2%「以上」だから、0.3%でも0.3%以上でも良いと思います。法律は最低限度を求めているのみ。
設計者が弾性設計と終局強度型のどちらをクライテイリとするかの違いだと思います。
0.2%規準の背景は大正関東地震被害が基。当時は、地震エネルギーと建物入力エネルギーの違いを十分に区別できてなかった時代。
近年は運良く1000年に一度の地震も経験する中で、地震エネルギーと建物破壊エネルギーの相関関係も少しずつではあるが究明が進んでいる。
設計者が未知の外力に対しどんな設計手法を駆使し、建築主の物的・人的被害を最小限に留めるかも重要になっている。
もちろ経済活動の一つとしての建築行為である以上、採算を甚だしく度外視することは良くない。
設計者が弾性設計と終局強度型のどちらをクライテイリとするかの違いだと思います。
0.2%規準の背景は大正関東地震被害が基。当時は、地震エネルギーと建物入力エネルギーの違いを十分に区別できてなかった時代。
近年は運良く1000年に一度の地震も経験する中で、地震エネルギーと建物破壊エネルギーの相関関係も少しずつではあるが究明が進んでいる。
設計者が未知の外力に対しどんな設計手法を駆使し、建築主の物的・人的被害を最小限に留めるかも重要になっている。
もちろ経済活動の一つとしての建築行為である以上、採算を甚だしく度外視することは良くない。
Re: RC柱梁仕口部フープ Pw ディベート
2022/03/27 07:41:45
>元々、仕口部など壊れるはずがない部分とされていました。
>それが少し、壊れたくらいで基準が強化されましたが実状に合っていないと考えます。
壊れた原因は最低0.2%の規定に原因があって、ソレ以外の原因は無いと?
>それが少し、壊れたくらいで基準が強化されましたが実状に合っていないと考えます。
壊れた原因は最低0.2%の規定に原因があって、ソレ以外の原因は無いと?
Re: RC柱梁仕口部フープ Pw ディベート
0.20%派
2022/03/27 09:32:52
>>元々、仕口部など壊れるはずがない部分とされていました。
>>それが少し、壊れたくらいで基準が強化されましたが実状に合っていないと考えます。
>
>壊れた原因は最低0.2%の規定に原因があって、ソレ以外の原因は無いと?
柱よりも仕口部のフープの方が多い設計はおかしいと考えます。
仕口部0.30%とした人はそもそも、柱も0.30%とすべきとの考えがあるからと思っています。
壊れた原因は配筋量ではなく、断面サイズ、コンクリート強度の問題です。
>>それが少し、壊れたくらいで基準が強化されましたが実状に合っていないと考えます。
>
>壊れた原因は最低0.2%の規定に原因があって、ソレ以外の原因は無いと?
柱よりも仕口部のフープの方が多い設計はおかしいと考えます。
仕口部0.30%とした人はそもそも、柱も0.30%とすべきとの考えがあるからと思っています。
壊れた原因は配筋量ではなく、断面サイズ、コンクリート強度の問題です。
Re: RC柱梁仕口部フープ Pw ディベート
2022/03/27 13:57:23
>>0.2%「以上」だから、0.3%でも0.3%以上でも良いと思います。法律は最低限度を求めているのみ。
別に仕口部のせん断補強筋量を0.2%以上としなければならないという"法律"は無いよ
接合部の飛び込んでくる主筋の降伏応力度を、健全に伝達できる事を説明出来るなら
究極を言えばフープ無しとしても法規違反ではない
説明出来るならな
別に仕口部のせん断補強筋量を0.2%以上としなければならないという"法律"は無いよ
接合部の飛び込んでくる主筋の降伏応力度を、健全に伝達できる事を説明出来るなら
究極を言えばフープ無しとしても法規違反ではない
説明出来るならな
Re: RC柱梁仕口部フープ Pw ディベート
まーた
2022/03/27 16:22:30
YouTubeに実大実現動画があります。
柱で壊れるのは、柱脚と接合部のように見えます。
本来、梁端部で壊したいのに、みごとに接合部が壊れていて、
いまの設計では良くないのだろうと思わされます。
最低鉄筋量の前に、どうしたら梁から先に壊せるか考えるのが良いと思います。
答えがないなら、接合部をなんらかの形で補強する
しかないように思います。
大手は最近、接合部を強くしながら
梁端部先行ヒンジになるように工夫されているようです。
>RC柱梁仕口部フープの最低Pwは0.20%か、0.30%か!?でディベートしませんか。
>
>RC柱梁接合部の検討について考える@〜Pw=0.3%は必要?
>http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/189422696.html
>
>
>RC柱梁接合部の検討について考えるA 〜 Pw=0.2%でよい!
>http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/189423066.html
>
>私は0.20%派です。
>
>元々、仕口部など壊れるはずがない部分とされていました。
>それが少し、壊れたくらいで基準が強化されましたが実状に合っていないと考えます。
柱で壊れるのは、柱脚と接合部のように見えます。
本来、梁端部で壊したいのに、みごとに接合部が壊れていて、
いまの設計では良くないのだろうと思わされます。
最低鉄筋量の前に、どうしたら梁から先に壊せるか考えるのが良いと思います。
答えがないなら、接合部をなんらかの形で補強する
しかないように思います。
大手は最近、接合部を強くしながら
梁端部先行ヒンジになるように工夫されているようです。
>RC柱梁仕口部フープの最低Pwは0.20%か、0.30%か!?でディベートしませんか。
>
>RC柱梁接合部の検討について考える@〜Pw=0.3%は必要?
>http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/189422696.html
>
>
>RC柱梁接合部の検討について考えるA 〜 Pw=0.2%でよい!
>http://arc-structure-forme.sblo.jp/article/189423066.html
>
>私は0.20%派です。
>
>元々、仕口部など壊れるはずがない部分とされていました。
>それが少し、壊れたくらいで基準が強化されましたが実状に合っていないと考えます。
Re: RC柱梁仕口部フープ Pw ディベート
pw上限1.2%
2022/03/27 20:13:50
>>>0.2%「以上」だから、0.3%でも0.3%以上でも良いと思います。法律は最低限度を求めているのみ。
>
>別に仕口部のせん断補強筋量を0.2%以上としなければならないという"法律"は無いよ
仮にそうだとすると、このスレ自体が無意味でスレ主の勘違いスレと言うことになるの?。
>
>別に仕口部のせん断補強筋量を0.2%以上としなければならないという"法律"は無いよ
仮にそうだとすると、このスレ自体が無意味でスレ主の勘違いスレと言うことになるの?。
Re: RC柱梁仕口部フープ Pw ディベート
0.20%派
2022/03/28 07:14:39
>靱性指針なら0.3以上でしょ
>
>バイブルに記載してある以上そのように審査されます。
>あなたがどう思うと勝手だが、審査が通らなければ仕方ないです
>
>>元々、仕口部など壊れるはずがない部分とされていました。
>>それが少し、壊れたくらいで基準が強化されましたが実状に合っていないと考えます。
>
>壊れるはずの無い部分が、結局壊れたんでしょ?
>だから厳しくなった。
>耐震基準はその繰り返しです
>
接合部の重要性は認識しています。
0.3%を最低配筋とする必要があるかを議論したいのです。
0.3%とする技術的、工学的な意味はありますでしょうか?
>
>バイブルに記載してある以上そのように審査されます。
>あなたがどう思うと勝手だが、審査が通らなければ仕方ないです
>
>>元々、仕口部など壊れるはずがない部分とされていました。
>>それが少し、壊れたくらいで基準が強化されましたが実状に合っていないと考えます。
>
>壊れるはずの無い部分が、結局壊れたんでしょ?
>だから厳しくなった。
>耐震基準はその繰り返しです
>
接合部の重要性は認識しています。
0.3%を最低配筋とする必要があるかを議論したいのです。
0.3%とする技術的、工学的な意味はありますでしょうか?
Re: RC柱梁仕口部フープ Pw ディベート
0.20%応援
2022/03/28 07:18:18
>靱性指針なら0.3以上でしょ
>
>バイブルに記載してある以上そのように審査されます。
>あなたがどう思うと勝手だが、審査が通らなければ仕方ないです
>
どの指針なら、0.3%としなくても良いのですか?
結局、「靱性指針には0.30%と書いてある。貴方が靱性指針に準拠すると計算書に書いたのでしょ。だったら、0.30%を守ってよ。」とのことと思います。
Q&Aも別に技術的に必要とは言っていない。
>
>バイブルに記載してある以上そのように審査されます。
>あなたがどう思うと勝手だが、審査が通らなければ仕方ないです
>
どの指針なら、0.3%としなくても良いのですか?
結局、「靱性指針には0.30%と書いてある。貴方が靱性指針に準拠すると計算書に書いたのでしょ。だったら、0.30%を守ってよ。」とのことと思います。
Q&Aも別に技術的に必要とは言っていない。
Re: RC柱梁仕口部フープ Pw ディベート
正解
2022/03/28 10:46:29
Q&Aでは「付録 1-3.1 の靭性指針式(p.689)を用いる場合、pw は 0.3%以上とする必要があるか?」の質問に対し、
「“靱性指針を用いる場合”には同指針で求められるせん断補強筋量(0.3%以上)とする必要がある。」と答えている。
付録 1-3.1 の式(p.689)を用いる場合にpw 0.3%以上とする必要があるとは書いていない。この式を靭性指針式とも呼んでいない。
そして、“従って”以降では
「付録に記載の式以外を用いる場合においては、その用いた式の基規準で定められる pw の値とCに示された数値を比較して、より厳しい数値を採用する必要があります。」と答えている。
つまり、回答のスタンスは「ある指針に従うとした場合、その指針に書かれていることを準拠して下さい。」だけです。
各種指針には、その式の前提となる条件が書かれています。また、全く関係しないことも書かれています。
もちろん、いいとこ取りはいけません。
この回答の主旨は「一般庶民は関係あるか、ないか判断をせず、全て準拠しろと言うことです。」
「“靱性指針を用いる場合”には同指針で求められるせん断補強筋量(0.3%以上)とする必要がある。」と答えている。
付録 1-3.1 の式(p.689)を用いる場合にpw 0.3%以上とする必要があるとは書いていない。この式を靭性指針式とも呼んでいない。
そして、“従って”以降では
「付録に記載の式以外を用いる場合においては、その用いた式の基規準で定められる pw の値とCに示された数値を比較して、より厳しい数値を採用する必要があります。」と答えている。
つまり、回答のスタンスは「ある指針に従うとした場合、その指針に書かれていることを準拠して下さい。」だけです。
各種指針には、その式の前提となる条件が書かれています。また、全く関係しないことも書かれています。
もちろん、いいとこ取りはいけません。
この回答の主旨は「一般庶民は関係あるか、ないか判断をせず、全て準拠しろと言うことです。」
ディベート合戦第2戦開幕鉄筋コンクリート部材の許容せん断応力度τa
2022/03/30 02:18:58
刷れぬしに問う。
RC部材のせん断設計を日本建築学会鉄筋コンクリート構造規準で行うとき、短期τaは長期の何倍で計算していますか?。倍率とその根拠を具体的に説明しなさい。
RC部材のせん断設計を日本建築学会鉄筋コンクリート構造規準で行うとき、短期τaは長期の何倍で計算していますか?。倍率とその根拠を具体的に説明しなさい。
Re: ディベート合戦第2戦開幕鉄筋コンクリート部材の許容せん断応力度τa
2022/03/30 10:45:56
>刷れぬしに問う。
>RC部材のせん断設計を日本建築学会鉄筋コンクリート構造規準で行うとき、短期τaは長期の何倍で計算していますか?。倍率とその根拠を具体的に説明しなさい。
-終幕-
もう誰も見てないやろこのスレ
学会規準の短期τaと基準法施行令の短期τaが違う値になってるってハナシだろ
耳にタコが出来るくらい聞いたわ
>RC部材のせん断設計を日本建築学会鉄筋コンクリート構造規準で行うとき、短期τaは長期の何倍で計算していますか?。倍率とその根拠を具体的に説明しなさい。
-終幕-
もう誰も見てないやろこのスレ
学会規準の短期τaと基準法施行令の短期τaが違う値になってるってハナシだろ
耳にタコが出来るくらい聞いたわ
Re: ディベート合戦第2戦開幕鉄筋コンクリート部材の許容せん断応力度τa
0.2%派
2022/03/30 20:10:42
>>刷れぬしに問う。
>>RC部材のせん断設計を日本建築学会鉄筋コンクリート構造規準で行うとき、短期τaは長期の何倍で計算していますか?。倍率とその根拠を具体的に説明しなさい。
>
>-終幕-
>もう誰も見てないやろこのスレ
>学会規準の短期τaと基準法施行令の短期τaが違う値になってるってハナシだろ
>耳にタコが出来るくらい聞いたわ
施行令と学会指針で許容せん断応力度が違っているのは知っています。
もちろん、RC規準の式で許容せん断力を計算する時は学会指針の許容せん断応力度を使っています。これは、この値で式が作られているから。
しかし、仕口部の件は違う。
靭性指針の式は技術基準解説書、RC規準にも書かれている。
0.3%が前提で作られている式であれば、技術基準解説書、RC規準と書かれているはずだが、その記載はない。
それどころか、プープの効果はないとRC規準には書かれている。
こっちのほうが新しい指針である。新しい知見なのでは
>>RC部材のせん断設計を日本建築学会鉄筋コンクリート構造規準で行うとき、短期τaは長期の何倍で計算していますか?。倍率とその根拠を具体的に説明しなさい。
>
>-終幕-
>もう誰も見てないやろこのスレ
>学会規準の短期τaと基準法施行令の短期τaが違う値になってるってハナシだろ
>耳にタコが出来るくらい聞いたわ
施行令と学会指針で許容せん断応力度が違っているのは知っています。
もちろん、RC規準の式で許容せん断力を計算する時は学会指針の許容せん断応力度を使っています。これは、この値で式が作られているから。
しかし、仕口部の件は違う。
靭性指針の式は技術基準解説書、RC規準にも書かれている。
0.3%が前提で作られている式であれば、技術基準解説書、RC規準と書かれているはずだが、その記載はない。
それどころか、プープの効果はないとRC規準には書かれている。
こっちのほうが新しい指針である。新しい知見なのでは
Re: ディベート合戦第2戦開幕鉄筋コンクリート部材の許容せん断応力度τa
2022/03/30 20:33:07
>こっちのほうが新しい指針である。新しい知見なのでは
ダウト
新しさで言うなら明らかにRC保有計算規準の方が最新の研究内容だろ
というかRC規準の接合部設計の頁なんか何億年も前の版から
ほとんど同じ内容じゃないの
ダウト
新しさで言うなら明らかにRC保有計算規準の方が最新の研究内容だろ
というかRC規準の接合部設計の頁なんか何億年も前の版から
ほとんど同じ内容じゃないの
Re: ディベート合戦第2戦開幕鉄筋コンクリート部材の許容せん断応力度τa
0.20%派
2022/03/30 21:10:45
>>こっちのほうが新しい指針である。新しい知見なのでは
>
>ダウト
>
>新しさで言うなら明らかにRC保有計算規準の方が最新の研究内容だろ
>というかRC規準の接合部設計の頁なんか何億年も前の版から
>ほとんど同じ内容じゃないの
RC保有計算規準に0.3%と書いてありますか?
>
>ダウト
>
>新しさで言うなら明らかにRC保有計算規準の方が最新の研究内容だろ
>というかRC規準の接合部設計の頁なんか何億年も前の版から
>ほとんど同じ内容じゃないの
RC保有計算規準に0.3%と書いてありますか?
Re: ディベート合戦第2戦開幕鉄筋コンクリート部材の許容せん断応力度τa
2022/03/31 10:33:13
>RC保有計算規準に0.3%と書いてありますか?
P.182
"接合部横補強筋比pjwは、0.003以上、〜(略)"
P.182
"接合部横補強筋比pjwは、0.003以上、〜(略)"
Re: ディベート合戦第2戦開幕鉄筋コンクリート部材の許容せん断応力度τa
-
2022/03/31 14:47:40
>RC保有計算規準に0.3%と書いてありますか?
P182に記載があります。
僕が見ているのは2刷 1刷に記載があったかは把握してません。
2016年4月15日 1刷
2021年2月10日 2刷
終局強度設計指針でせん断力を制限して柱梁接合部をせん断破壊させないようにすることを
主旨とする設計が取り入れられ靭性保証型指針・性能評価型指針・鉄筋コンクリート構造計算規準
と共通の考え方が一貫して採用されてきた。
そして本基準で柱梁接合部分に作用するモーメントで破壊される機構に基づく方法を採用する。
と書いてある。
→柱梁接合部の破壊がNGではなく、せん断破壊がNGである。と解釈した。
P182に記載があります。
僕が見ているのは2刷 1刷に記載があったかは把握してません。
2016年4月15日 1刷
2021年2月10日 2刷
終局強度設計指針でせん断力を制限して柱梁接合部をせん断破壊させないようにすることを
主旨とする設計が取り入れられ靭性保証型指針・性能評価型指針・鉄筋コンクリート構造計算規準
と共通の考え方が一貫して採用されてきた。
そして本基準で柱梁接合部分に作用するモーメントで破壊される機構に基づく方法を採用する。
と書いてある。
→柱梁接合部の破壊がNGではなく、せん断破壊がNGである。と解釈した。
Re: ディベート合戦第2戦開幕鉄筋コンクリート部材の許容せん断応力度τa
2022/03/31 14:56:39
終局強度型耐震指針では、接合部のせん断余裕度が1の場合を0.3%として、せん断余裕度の増大に伴い0.2%まで低減してよいとされていたそうです。それを基に、コンクリートの拘束の重要性を考慮して靭性保証型設計指針は0.3%としたそうです。
Re: ディベート合戦第2戦開幕鉄筋コンクリート部材の許容せん断応力度τa
2022/03/31 17:46:15
>僕が見ているのは2刷 1刷に記載があったかは把握してません。
>2016年4月15日 1刷
>2021年2月10日 2刷
刷は同じ版使うから中身も同じだと思う。
版が違うと内容に違いがあるはず。
>2016年4月15日 1刷
>2021年2月10日 2刷
刷は同じ版使うから中身も同じだと思う。
版が違うと内容に違いがあるはず。
Re: ディベート合戦第2戦開幕鉄筋コンクリート部材の許容せん断応力度τa
A
2022/03/31 22:04:57
>終局強度型耐震指針では、接合部のせん断余裕度が1の場合を0.3%として、せん断余裕度の増大に伴い0.2%まで低減してよいとされていたそうです。それを基に、コンクリートの拘束の重要性を考慮して靭性保証型設計指針は0.3%としたそうです。
>
>
表層改良の場合
地業
2022/03/26 09:09:29
直接基礎の場合:表層改良を行った場合、捨てコンクリートを打設し基礎下の砕石地業は省略してもよろしいでしょうか。皆さんの意見をお聞かせください。
Re: 表層改良の場合
園児
2022/03/26 10:18:42
JASS3に省略可て書いてなかったっけ?
Re: 表層改良の場合
2022/03/26 11:50:42
>直接基礎の場合:表層改良を行った場合、捨てコンクリートを打設し基礎下の砕石地業は省略してもよろしいでしょうか。皆さんの意見をお聞かせください。
逆に必要なの?。なんのための地業だか解ってる?。まずそこからやり直しね。
逆に必要なの?。なんのための地業だか解ってる?。まずそこからやり直しね。
4号特例の適用範囲
24
2022/03/24 18:55:46
4号特例について、教えて下さい。
長野県より、以下の『枠組壁工法を用いた建築物における 適正な設計について』が出ています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kenchiku/infra/kensetsu/kakunin/documents/24chuikanki.pdf
これによるとツーバイフォー工法は告示の仕様規定から外れる設計を行う場合、その 検討書が必要になりますと書かれています。
4号特例は建物の構造、規模、用途でその適用が決まるのではないと言うことです。
そもそも、確認申請に構造図を添付しないので、告示から外れているかも判断しずらいですが。
これはツーバイフォー工法に限らず、木造在来工法の場合も同じなのでしょうか?
これに気付かず、確認許可を受け、建築した建物は違法建物となり、その設計者は処分されることになるのでしょうか?
長野県より、以下の『枠組壁工法を用いた建築物における 適正な設計について』が出ています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kenchiku/infra/kensetsu/kakunin/documents/24chuikanki.pdf
これによるとツーバイフォー工法は告示の仕様規定から外れる設計を行う場合、その 検討書が必要になりますと書かれています。
4号特例は建物の構造、規模、用途でその適用が決まるのではないと言うことです。
そもそも、確認申請に構造図を添付しないので、告示から外れているかも判断しずらいですが。
これはツーバイフォー工法に限らず、木造在来工法の場合も同じなのでしょうか?
これに気付かず、確認許可を受け、建築した建物は違法建物となり、その設計者は処分されることになるのでしょうか?
Re: 4号特例の適用範囲
2022/03/24 20:11:59
>これはツーバイフォー工法に限らず、木造在来工法の場合も同じなのでしょうか?
>これに気付かず、確認許可を受け、建築した建物は違法建物となり、その設計者は処分されることになるのでしょうか?
非木造も同じです。
設計者の責任です。
鉄骨1F200m2以下だから構造計算は不要なので、仮定断面を教えてと相談されます。申請するしないは設計者の判断で、こちらに影響は有りませんが、おとこ割しています。
>これに気付かず、確認許可を受け、建築した建物は違法建物となり、その設計者は処分されることになるのでしょうか?
非木造も同じです。
設計者の責任です。
鉄骨1F200m2以下だから構造計算は不要なので、仮定断面を教えてと相談されます。申請するしないは設計者の判断で、こちらに影響は有りませんが、おとこ割しています。
Re: 4号特例の適用範囲
2022/03/24 20:22:04
いつだったかのスレで、在来軸組でも地域によっては壁量計算書とか支持地盤に対する見解を確認(≠審査)してる県がちょいちょいあると聞いた様な?
国交省のネガティブ情報サイトで建築士の処罰が載ってるけど、
4号建物の壁量不足とか柱金物の未設置でよく免許没収されてる人がいるね
国交省のネガティブ情報サイトで建築士の処罰が載ってるけど、
4号建物の壁量不足とか柱金物の未設置でよく免許没収されてる人がいるね
Re: 4号特例の適用範囲
2022/03/25 10:55:36
4号特例って審査が免除されているだけで、安全は設計者が確認する前提ですよね。安全を証明できないなら4号だろうが、駄目なのでは。
Re: 4号特例の適用範囲
名無し
2022/03/25 14:30:03
確認申請だろうが許可だろうがどっちにしろ
その時点で特例外の場合だと気づくので、間違いは起こりません。
その時点で特例外の場合だと気づくので、間違いは起こりません。
Re: 4号特例の適用範囲
2022/03/25 15:53:42
>これはツーバイフォー工法に限らず、木造在来工法の場合も同じなのでしょうか?
>これに気付かず、確認許可を受け、建築した建物は違法建物となり、その設計者は処分されることになるのでしょうか?
https://www.mlit.go.jp/nega-inf/
ここによると、筋かいなどの令46条4項違反で処分された建築士は結構な数です。
どういった経緯でバレたのか不明ですが処分はされています。
建売メインのハウスメーカーも、昔、相当数挙げられたことありました。
1件見つけたら10件あると思えとの理屈で、国交省が過去の設計も一斉に立ち入りしたようです。
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200612110265.html
有名なのが一建設事件。芋づる式に免許取り消しと免許停止の処分受けています。
その後も、ちょっと調べれば多数。
https://www.mlit.go.jp/common/001230184.pdf
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001306694.pdf
>これに気付かず、確認許可を受け、建築した建物は違法建物となり、その設計者は処分されることになるのでしょうか?
https://www.mlit.go.jp/nega-inf/
ここによると、筋かいなどの令46条4項違反で処分された建築士は結構な数です。
どういった経緯でバレたのか不明ですが処分はされています。
建売メインのハウスメーカーも、昔、相当数挙げられたことありました。
1件見つけたら10件あると思えとの理屈で、国交省が過去の設計も一斉に立ち入りしたようです。
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200612110265.html
有名なのが一建設事件。芋づる式に免許取り消しと免許停止の処分受けています。
その後も、ちょっと調べれば多数。
https://www.mlit.go.jp/common/001230184.pdf
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001306694.pdf
Re: 4号特例の適用範囲
2022/03/25 17:38:20
架構方式・(軽微除き)規模を問わず、仕様規定に合致させるor構造計算で安全性を確認する ことが必要で、違反した設計を行えば処分対象となりますよ
これは非木造でも同様で、例えば鉄骨造は令96条でブレース又はRC耐力壁を釣合い良く配置するor構造計算が義務付けられています
認 申請では計算書の提出は省略可としている行政庁が殆どですが、違反が露見すれば処分されます。明らかに変なのを申請してきた、中間・完了検査で疑義が多 い、裁判沙汰になった…などで目を付けた業者の過去申請物件を再調査→仕様規定違反→免許取消…は非常に多いです。レオパレスとかね
これは非木造でも同様で、例えば鉄骨造は令96条でブレース又はRC耐力壁を釣合い良く配置するor構造計算が義務付けられています
認 申請では計算書の提出は省略可としている行政庁が殆どですが、違反が露見すれば処分されます。明らかに変なのを申請してきた、中間・完了検査で疑義が多 い、裁判沙汰になった…などで目を付けた業者の過去申請物件を再調査→仕様規定違反→免許取消…は非常に多いです。レオパレスとかね
no name
2022/03/22 23:36:12
https://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin4/src/up0016.pdf
架構内の雑壁スリットについては黄色本だの何だので散々解説されていますが
フレーム外の雑壁については、具体的にどうすべきか記述が少ない様に思います
例えば上の様な基準階伏図がある時に、雑壁のスリットは
普段タテヨコどの様に配置していますか?
ただのポンチ絵なので、「柱ちっさ」とか「縦動線どうなってんねん」とかのツッコミは無しで
数が多くてすみませんが、気が向いた番号だけでも回答いただければ幸いです
架構内の雑壁スリットについては黄色本だの何だので散々解説されていますが
フレーム外の雑壁については、具体的にどうすべきか記述が少ない様に思います
例えば上の様な基準階伏図がある時に、雑壁のスリットは
普段タテヨコどの様に配置していますか?
ただのポンチ絵なので、「柱ちっさ」とか「縦動線どうなってんねん」とかのツッコミは無しで
数が多くてすみませんが、気が向いた番号だけでも回答いただければ幸いです
Re: フレーム外雑壁のスリット配置
のなめ
2022/03/22 23:42:26
邪魔で捨てたいなら、床上、柱際。
Re: フレーム外雑壁のスリット配置
no name
2022/03/23 00:06:12
>邪魔で捨てたいなら、床上、柱際。
早速ありがとうございます
"邪魔"というのはIの壁の様に偏心率への影響が大きい場合などですか?
Fの様にラーメン外側の袖壁の場合も床上スリットを設置していますか?
早速ありがとうございます
"邪魔"というのはIの壁の様に偏心率への影響が大きい場合などですか?
Fの様にラーメン外側の袖壁の場合も床上スリットを設置していますか?
Re: フレーム外雑壁のスリット配置
2022/03/23 00:11:17
>>邪魔で捨てたいなら、床上、柱際。
>
>早速ありがとうございます
>"邪魔"というのはIの壁の様に偏心率への影響が大きい場合などですか?
>Fの様にラーメン外側の袖壁の場合も床上スリットを設置していますか?
ジャマの判断はヌシがすれば良い。
>
>早速ありがとうございます
>"邪魔"というのはIの壁の様に偏心率への影響が大きい場合などですか?
>Fの様にラーメン外側の袖壁の場合も床上スリットを設置していますか?
ジャマの判断はヌシがすれば良い。
Re: フレーム外雑壁のスリット配置
春いちばん
2022/03/23 09:33:10
>Fの様にラーメン外側の袖壁の場合も床上スリットを設置していますか?
FHは外部袖壁(外部袖壁剛性評価)として入力、なのでスリットは設置なしで・・。。。
あと、CはG2梁内側面でタテ垂直スリット。。。
FHは外部袖壁(外部袖壁剛性評価)として入力、なのでスリットは設置なしで・・。。。
あと、CはG2梁内側面でタテ垂直スリット。。。
Re: フレーム外雑壁のスリット配置
no name
2022/03/23 10:03:54
>FHは外部袖壁(外部袖壁剛性評価)として入力、なのでスリットは設置なしで・・。。。
>
>あと、CはG2梁内側面でタテ垂直スリット。。。
なるほど、、、
Fは柱の剛性や部材種別を適切に設定すれば、架構の外なので著しい靭性の低下には繋がらないという考え方ですか?
CはEWの面外応力を防止するためのタテスリットということですね
>
>あと、CはG2梁内側面でタテ垂直スリット。。。
なるほど、、、
Fは柱の剛性や部材種別を適切に設定すれば、架構の外なので著しい靭性の低下には繋がらないという考え方ですか?
CはEWの面外応力を防止するためのタテスリットということですね
Re: フレーム外雑壁のスリット配置
春いちばん
2022/03/23 10:33:39
>>FHは外部袖壁(外部袖壁剛性評価)として入力、なのでスリットは設置なしで・・。。。
>>
>>あと、CはG2梁内側面でタテ垂直スリット。。。
>
>
>なるほど、、、
>Fは柱の剛性や部材種別を適切に設定すれば、架構の外なので著しい靭性の低下には繋がらないという考え方ですか?
>CはEWの面外応力を防止するためのタテスリットということですね
・・・・です。。。
外部袖壁の扱い、P93、P94(対処の仕方)
https://www.abhc.jp/jigyo/tekihan/files/zireisyuu/zireisyuu_a-kaisetsu-15-1130.pdf
参考になれば・・・。。。
>>
>>あと、CはG2梁内側面でタテ垂直スリット。。。
>
>
>なるほど、、、
>Fは柱の剛性や部材種別を適切に設定すれば、架構の外なので著しい靭性の低下には繋がらないという考え方ですか?
>CはEWの面外応力を防止するためのタテスリットということですね
・・・・です。。。
外部袖壁の扱い、P93、P94(対処の仕方)
https://www.abhc.jp/jigyo/tekihan/files/zireisyuu/zireisyuu_a-kaisetsu-15-1130.pdf
参考になれば・・・。。。
Re: フレーム外雑壁のスリット配置
2022/03/23 12:47:25
>>Fの様にラーメン外側の袖壁の場合も床上スリットを設置していますか?
>FHは外部袖壁(外部袖壁剛性評価)として入力、なのでスリットは設置なしで・・。。。
この場合、袖壁7と9が取り憑く柱の、袖壁方向の設計はどのようにされているのでしょうか。
袖 壁9は耐震壁の面内にある壁なので、枠柱の耐震壁面内方向の設計には困りませんが、袖壁7は柱が耐震壁方向と異なる(直交)ので、柱としての剛性と断面力 が必要になります。柱の主筋と帯筋の設計はどのようにされているのでしょうか。ノウハウで教えて頂くことが難しい場合は、参考としている基規準を教えて頂 けると幸いです。
>FHは外部袖壁(外部袖壁剛性評価)として入力、なのでスリットは設置なしで・・。。。
この場合、袖壁7と9が取り憑く柱の、袖壁方向の設計はどのようにされているのでしょうか。
袖 壁9は耐震壁の面内にある壁なので、枠柱の耐震壁面内方向の設計には困りませんが、袖壁7は柱が耐震壁方向と異なる(直交)ので、柱としての剛性と断面力 が必要になります。柱の主筋と帯筋の設計はどのようにされているのでしょうか。ノウハウで教えて頂くことが難しい場合は、参考としている基規準を教えて頂 けると幸いです。
Re: フレーム外雑壁のスリット配置
春いちばん
2022/03/23 13:59:24
>>>Fの様にラーメン外側の袖壁の場合も床上スリットを設置していますか?
>>FHは外部袖壁(外部袖壁剛性評価)として入力、なのでスリットは設置なしで・・。。。
>
>この場合、袖壁7と9が取り憑く柱の、袖壁方向の設計はどのようにされているのでしょうか。
> 袖壁9は耐震壁の面内にある壁なので、枠柱の耐震壁面内方向の設計には困りませんが、袖壁7は柱が耐震壁方向と異なる(直交)ので、柱としての剛性と断面 力が必要になります。柱の主筋と帯筋の設計はどのようにされているのでしょうか。ノウハウで教えて頂くことが難しい場合は、参考としている基規準を教えて 頂けると幸いです。
袖壁7:
柱のみの耐力です。
>>FHは外部袖壁(外部袖壁剛性評価)として入力、なのでスリットは設置なしで・・。。。
>
>この場合、袖壁7と9が取り憑く柱の、袖壁方向の設計はどのようにされているのでしょうか。
> 袖壁9は耐震壁の面内にある壁なので、枠柱の耐震壁面内方向の設計には困りませんが、袖壁7は柱が耐震壁方向と異なる(直交)ので、柱としての剛性と断面 力が必要になります。柱の主筋と帯筋の設計はどのようにされているのでしょうか。ノウハウで教えて頂くことが難しい場合は、参考としている基規準を教えて 頂けると幸いです。
袖壁7:
柱のみの耐力です。
Re: フレーム外雑壁のスリット配置
no name
2022/03/23 20:08:42
>袖壁7:
>
>柱のみの耐力です。
一次設計時やせん断耐力に関しては良いと思いますが、
終局曲げ耐力を過小評価すると負担せん断力も過小評価になったりして
審査員にイヤな顔されたりしませんか?
>
>柱のみの耐力です。
一次設計時やせん断耐力に関しては良いと思いますが、
終局曲げ耐力を過小評価すると負担せん断力も過小評価になったりして
審査員にイヤな顔されたりしませんか?
Re: フレーム外雑壁のスリット配置
2022/03/23 23:21:49
>>袖壁7:
>>
>>柱のみの耐力です。
>
>一次設計時やせん断耐力に関しては良いと思いますが、
>終局曲げ耐力を過小評価すると負担せん断力も過小評価になったりして
>審査員にイヤな顔されたりしませんか?
イヤんs顔の前に、ごまかし計算はダメでしょうよ。
>>
>>柱のみの耐力です。
>
>一次設計時やせん断耐力に関しては良いと思いますが、
>終局曲げ耐力を過小評価すると負担せん断力も過小評価になったりして
>審査員にイヤな顔されたりしませんか?
イヤんs顔の前に、ごまかし計算はダメでしょうよ。
Re: フレーム外雑壁のスリット配置
春いちばん
2022/03/24 10:16:58
>>袖壁7:
>>
>>柱のみの耐力です。
>
>一次設計時やせん断耐力に関しては良いと思いますが、
>終局曲げ耐力を過小評価すると負担せん断力も過小評価になったりして
>審査員にイヤな顔されたりしませんか?
過少評価にはなりませんです。逆に一次・二次とも安全側の判断ですが・・・。。
各3社の一貫計算プログラムも同じです。。。
今回の様なフレーム外部袖壁とフレーム内部の袖壁の剛性は
大きく違います、私の感覚では元柱断面×1.1:1.5程度です。
あまり気にする事はないのでは思います。
>>
>>柱のみの耐力です。
>
>一次設計時やせん断耐力に関しては良いと思いますが、
>終局曲げ耐力を過小評価すると負担せん断力も過小評価になったりして
>審査員にイヤな顔されたりしませんか?
過少評価にはなりませんです。逆に一次・二次とも安全側の判断ですが・・・。。
各3社の一貫計算プログラムも同じです。。。
今回の様なフレーム外部袖壁とフレーム内部の袖壁の剛性は
大きく違います、私の感覚では元柱断面×1.1:1.5程度です。
あまり気にする事はないのでは思います。
Re: フレーム外雑壁のスリット配置
2022/03/24 11:22:23
>過少評価にはなりませんです。逆に一次・二次とも安全側の判断ですが・・・。。
>
>各3社の一貫計算プログラムも同じです。。。
>
>今回の様なフレーム外部袖壁とフレーム内部の袖壁の剛性は
>大きく違います、私の感覚では元柱断面×1.1:1.5程度です。
>あまり気にする事はないのでは思います。
その辺のバックデータってどこにありますか?
勿論連層壁で上下ともスラブ付の場合です。
>
>各3社の一貫計算プログラムも同じです。。。
>
>今回の様なフレーム外部袖壁とフレーム内部の袖壁の剛性は
>大きく違います、私の感覚では元柱断面×1.1:1.5程度です。
>あまり気にする事はないのでは思います。
その辺のバックデータってどこにありますか?
勿論連層壁で上下ともスラブ付の場合です。
Re: フレーム外雑壁のスリット配置
甘えるな
2022/03/24 12:57:31
>その辺のバックデータってどこにありますか?
>勿論連層壁で上下ともスラブ付の場合です。
それくらい自分でやってみたら?
>勿論連層壁で上下ともスラブ付の場合です。
それくらい自分でやってみたら?
Re: フレーム外雑壁のスリット配置
気が向いたので
2022/03/31 09:48:17
@ 鉛直水平スリット
A 壁長が短い時はスリット無し
B スリット無し、最近はなるべく乾式を提案している
検討結果で影響が大きいと感じたら鉛直水平スリット
C スリット無し、最近はなるべく乾式を提案している
D スリット無し、最近はなるべく乾式を提案している
E スリット無し、最近はなるべく乾式を提案している
F スリット無し、袖壁で評価
検討結果で影響が大きいと感じたら鉛直水平スリット
G スリット無し(耐力壁方向なので)
H スリット無し(耐力壁方向なので)
I 鉛直水平スリット(ラーメン方向なので)
検討結果で影響が小さいと感じたらスリット無し
見た目でバランスの悪い物が壊れているから、FGHIあたりはどう評価するかでは無く、なるべく無くす構造計画が良いと感じます。
FGHIあたりは余裕のある設計をしたとしても、余裕が1.1で良いのか1.5なのか2.0なのかはだれも判断ができないと思う。
A 壁長が短い時はスリット無し
B スリット無し、最近はなるべく乾式を提案している
検討結果で影響が大きいと感じたら鉛直水平スリット
C スリット無し、最近はなるべく乾式を提案している
D スリット無し、最近はなるべく乾式を提案している
E スリット無し、最近はなるべく乾式を提案している
F スリット無し、袖壁で評価
検討結果で影響が大きいと感じたら鉛直水平スリット
G スリット無し(耐力壁方向なので)
H スリット無し(耐力壁方向なので)
I 鉛直水平スリット(ラーメン方向なので)
検討結果で影響が小さいと感じたらスリット無し
見た目でバランスの悪い物が壊れているから、FGHIあたりはどう評価するかでは無く、なるべく無くす構造計画が良いと感じます。
FGHIあたりは余裕のある設計をしたとしても、余裕が1.1で良いのか1.5なのか2.0なのかはだれも判断ができないと思う。
Re: フレーム外雑壁のスリット配置
おいしいお話
2022/03/31 10:02:19
>@ 鉛直水平スリット
>A 壁長が短い時はスリット無し
>B スリット無し、最近はなるべく乾式を提案している
> 検討結果で影響が大きいと感じたら鉛直水平スリット
>C スリット無し、最近はなるべく乾式を提案している
>D スリット無し、最近はなるべく乾式を提案している
>E スリット無し、最近はなるべく乾式を提案している
>F スリット無し、袖壁で評価
> 検討結果で影響が大きいと感じたら鉛直水平スリット
>G スリット無し(耐力壁方向なので)
>H スリット無し(耐力壁方向なので)
>I 鉛直水平スリット(ラーメン方向なので)
> 検討結果で影響が小さいと感じたらスリット無し
多分、かなりオールドタイプの設計なんだと自分でも思うが、
@ 鉛直水平スリット
A 壁長が短い時はスリット無し
B スリット無し
C EW側際に鉛直スリット
D スリット無し
E スリット無し
F スリット無し
G スリット無し
H スリット無し
I スリット無し
"気が向いたので"さんに問いたいが、BIの違いって何?
あと、数年前に使ってた某一貫プログラムで「袖壁付柱の終局せん断耐力」は帯筋に高強度せん断補強筋を使用しても、技術評価外となるため"塑性理論式"ではなく"荒川式"となっていたが、今はどうなったのだろうか?
>A 壁長が短い時はスリット無し
>B スリット無し、最近はなるべく乾式を提案している
> 検討結果で影響が大きいと感じたら鉛直水平スリット
>C スリット無し、最近はなるべく乾式を提案している
>D スリット無し、最近はなるべく乾式を提案している
>E スリット無し、最近はなるべく乾式を提案している
>F スリット無し、袖壁で評価
> 検討結果で影響が大きいと感じたら鉛直水平スリット
>G スリット無し(耐力壁方向なので)
>H スリット無し(耐力壁方向なので)
>I 鉛直水平スリット(ラーメン方向なので)
> 検討結果で影響が小さいと感じたらスリット無し
多分、かなりオールドタイプの設計なんだと自分でも思うが、
@ 鉛直水平スリット
A 壁長が短い時はスリット無し
B スリット無し
C EW側際に鉛直スリット
D スリット無し
E スリット無し
F スリット無し
G スリット無し
H スリット無し
I スリット無し
"気が向いたので"さんに問いたいが、BIの違いって何?
あと、数年前に使ってた某一貫プログラムで「袖壁付柱の終局せん断耐力」は帯筋に高強度せん断補強筋を使用しても、技術評価外となるため"塑性理論式"ではなく"荒川式"となっていたが、今はどうなったのだろうか?
Re: フレーム外雑壁のスリット配置
気が向いたので
2022/03/31 15:31:05
>"気が向いたので"さんに問いたいが、BIの違いって何?
Bの剛性評価が曖昧(間違っていても)でも偏心率に大きな影響がでない。
Iの剛性評価が甘いとねじれ振動に大きな影響がある。といった所です。
わたしは、図のプロポーションならIは3辺スリットです。
Cのスリットの目的はなんですか?
Bの剛性評価が曖昧(間違っていても)でも偏心率に大きな影響がでない。
Iの剛性評価が甘いとねじれ振動に大きな影響がある。といった所です。
わたしは、図のプロポーションならIは3辺スリットです。
Cのスリットの目的はなんですか?
Re: フレーム外雑壁のスリット配置
おいしいお話
2022/03/31 16:08:55
>Bの剛性評価が曖昧(間違っていても)でも偏心率に大きな影響がでない。
>Iの剛性評価が甘いとねじれ振動に大きな影響がある。といった所です。
ありがとうございます。なるほど、リスク回避ですね。
>Cのスリットの目的はなんですか?
Cは・・・ごめんなさい。スリットなしです。
あと、FHに窓開口がある場合も短柱になりそうで少し悩ましい、、、。
>Iの剛性評価が甘いとねじれ振動に大きな影響がある。といった所です。
ありがとうございます。なるほど、リスク回避ですね。
>Cのスリットの目的はなんですか?
Cは・・・ごめんなさい。スリットなしです。
あと、FHに窓開口がある場合も短柱になりそうで少し悩ましい、、、。
黄色本
キイロ
2022/03/21 11:18:27
構造一級受験した方へ質問です
黄色本への書き込みは
少しの書き込みはOKとききました。
どの程度OKなのでしょうか。書き込み多くて
没収とかもありますか?
黄色本への書き込みは
少しの書き込みはOKとききました。
どの程度OKなのでしょうか。書き込み多くて
没収とかもありますか?
Re: 黄色本
名無し
2022/03/21 15:17:26
過去問、解答を貼り付けていても何も言われないと思うよ
Re: 黄色本
taka
2022/03/21 15:52:19
>構造一級受験した方へ質問です
>黄色本への書き込みは
>少しの書き込みはOKとききました。
>どの程度OKなのでしょうか。書き込み多くて
>没収とかもありますか?
建築士の法規の時のように、色んなところに飛びながら探すので、
法令集みたいに、右と左の余白に告示などの項目とページを書き込んでいます。
結構説明書きもしていましたが、大丈夫でした。
心配なら没収された時のために、サラの分をもう一冊準備してみては。
実務でも、解釈などいろいろわかれるので、その都度書き込んでいますね。
あと条文の号だけ書かれているので、近くの余白に何のことか書き込みしています。
例:第1第四号の規定によること→塔状比
などです。
>黄色本への書き込みは
>少しの書き込みはOKとききました。
>どの程度OKなのでしょうか。書き込み多くて
>没収とかもありますか?
建築士の法規の時のように、色んなところに飛びながら探すので、
法令集みたいに、右と左の余白に告示などの項目とページを書き込んでいます。
結構説明書きもしていましたが、大丈夫でした。
心配なら没収された時のために、サラの分をもう一冊準備してみては。
実務でも、解釈などいろいろわかれるので、その都度書き込んでいますね。
あと条文の号だけ書かれているので、近くの余白に何のことか書き込みしています。
例:第1第四号の規定によること→塔状比
などです。
Re: 黄色本
H25受験
2022/03/22 18:51:07
どれだけ書き込んであっても何も言われませんよ。
Re: 黄色本
2022/03/22 18:56:01
電力規制を乗り切りました。
SS
2022/03/14 18:56:32
株式会社ストラクチャーさんのホームページのコラムに記載されている「転倒モーメントの低減係数」について調べたいと思っています。
基礎の浮き上がりの検証に使用するために提唱されている係数です。
https://www.structure.jp/column7/topic711.html
日本建築センター「高層建築耐震計算指針」に載っているとの事なのですが古い指針であり、入手が出来ません。
これが載っている他の基準、指針があったら、教えて下さい。
基礎の浮き上がりの検証に使用するために提唱されている係数です。
https://www.structure.jp/column7/topic711.html
日本建築センター「高層建築耐震計算指針」に載っているとの事なのですが古い指針であり、入手が出来ません。
これが載っている他の基準、指針があったら、教えて下さい。
Re: 転倒モーメントの低減係数
SS
2022/03/15 07:25:52
ありがとうございます。
読み込んでみます。
読み込んでみます。
Re: 転倒モーメントの低減係数
ま
2022/03/15 07:39:16
>>日本建築センター「高層建築耐震計算指針」に載っているとの事なのですが古い指針であり、入手が出来ません。
>>これが載っている他の基準、指針があったら、教えて下さい。
>
>手持ちから引っぱってあげるね。
>>「高層建築耐震計算指針」1982年版
>>3ページ
>>建築物の用途は事務室・住居・店舗・機械室・倉庫など通常の用途に供するものとする。煙突・化学反応塔・テレビ塔.クレーン走行工場・劇場・体育館念どは適用範囲から除外される。
>>
>>10ページ
> >水平力によって柱に引抜き力が発生して局部的に基礎が浮上っても、建築物が転倒することとは直接つながらない。しかし応力算定の段階で基礎はよ下 左右いすれの方向にも反力があるものと考えて計算を進めているので、ζの仮定に反するととになる。また、弾性設計の段階で基艇の浮上りが生する場合、さら に大きた荷重がかかった段階での安全性に欠けるので、この験討は必
>>要である。
>>
>>18ページ
>>地震力の方向性と柱軸圧力
> >地震の水平方向入力の方向性は極めて複雑であるため、通常の耐質架構の計算に当ってはこれを直安2方向の水平入力に分け、おのおのの方向に対して 架構の安全性を検討している。平面架構内の部材についてはその面内方向の地震入力に対して応力が最大になるが、柱材については2方向の袈構にに共有されて いるため地震力の方向によりその応力が大きく変動する可能性がある。柱材は多くの床を支える最も重要な部材でもあり、安全率を:大きくとりたいことから特 に圧縮力が作用する場合には直交する方向の地震時応力の0.3倍を加算することととし、さらに保有水平面耐力が設計用地震時応力のl.5倍以.ょを有する 必要があるために、加算した柱軸圧力のl.5倍を保有水平耐力計算用の柱軸圧力とする。しかしながら、地震応答解析の結果と比較すると各層の応答最大せん 断力により求められる柱軸圧力は建築物下層ではやや大きくなる傾向が認められている。この層ぜん断力と転倒モーメント(柱軸圧力)の関係を考癒して、柱軸 &力を上から教えた層数に比例して多少低援することとする。
>>すなわち、
>>保有水平耐力計算用柱軸圧力N= NL + 1.5×NE×( 1ー0.01 n)
>>ここに NL:長期柱軸圧力
>>NE:地震力による柱軸圧力(弾性設計用〉
>>但し、圧縮力を受ける柱に対しては設計用地震力時の柱軸圧力をX方向
>>に対してNEX、Y方向に対してNEYとして、
>>X方向に対して NE =NEX+0.3NEY
>>Y方向に対して NE =NEY+0.3NEX
>>n:その階より上階の層数
>>とする。
>なお、11〜14ページに、18ページの式の根拠らしいグラフがある。
>
>読んだら消してね。
>>これが載っている他の基準、指針があったら、教えて下さい。
>
>手持ちから引っぱってあげるね。
>>「高層建築耐震計算指針」1982年版
>>3ページ
>>建築物の用途は事務室・住居・店舗・機械室・倉庫など通常の用途に供するものとする。煙突・化学反応塔・テレビ塔.クレーン走行工場・劇場・体育館念どは適用範囲から除外される。
>>
>>10ページ
> >水平力によって柱に引抜き力が発生して局部的に基礎が浮上っても、建築物が転倒することとは直接つながらない。しかし応力算定の段階で基礎はよ下 左右いすれの方向にも反力があるものと考えて計算を進めているので、ζの仮定に反するととになる。また、弾性設計の段階で基艇の浮上りが生する場合、さら に大きた荷重がかかった段階での安全性に欠けるので、この験討は必
>>要である。
>>
>>18ページ
>>地震力の方向性と柱軸圧力
> >地震の水平方向入力の方向性は極めて複雑であるため、通常の耐質架構の計算に当ってはこれを直安2方向の水平入力に分け、おのおのの方向に対して 架構の安全性を検討している。平面架構内の部材についてはその面内方向の地震入力に対して応力が最大になるが、柱材については2方向の袈構にに共有されて いるため地震力の方向によりその応力が大きく変動する可能性がある。柱材は多くの床を支える最も重要な部材でもあり、安全率を:大きくとりたいことから特 に圧縮力が作用する場合には直交する方向の地震時応力の0.3倍を加算することととし、さらに保有水平面耐力が設計用地震時応力のl.5倍以.ょを有する 必要があるために、加算した柱軸圧力のl.5倍を保有水平耐力計算用の柱軸圧力とする。しかしながら、地震応答解析の結果と比較すると各層の応答最大せん 断力により求められる柱軸圧力は建築物下層ではやや大きくなる傾向が認められている。この層ぜん断力と転倒モーメント(柱軸圧力)の関係を考癒して、柱軸 &力を上から教えた層数に比例して多少低援することとする。
>>すなわち、
>>保有水平耐力計算用柱軸圧力N= NL + 1.5×NE×( 1ー0.01 n)
>>ここに NL:長期柱軸圧力
>>NE:地震力による柱軸圧力(弾性設計用〉
>>但し、圧縮力を受ける柱に対しては設計用地震力時の柱軸圧力をX方向
>>に対してNEX、Y方向に対してNEYとして、
>>X方向に対して NE =NEX+0.3NEY
>>Y方向に対して NE =NEY+0.3NEX
>>n:その階より上階の層数
>>とする。
>なお、11〜14ページに、18ページの式の根拠らしいグラフがある。
>
>読んだら消してね。
Re: 転倒モーメントの低減係数
2022/03/15 07:46:15
>読んだら消してね。
はい。消しました。(*^。^*)
はい。消しました。(*^。^*)
Re: 転倒モーメントの低減係数
SS
2022/03/16 20:38:58
保有水平耐力計算用柱軸圧力N= NL + 1.5×NE×( 1ー0.01 n)によると10階建てでも、低減率は10%です。
とすると、私達がAi分布で計算している解析軸力とそれほど変わらないとの結論なのでしょうか。
モーダルアナリシスを用いた検討をすることで地震時軸力を適正に評価する方法があると聞いた事がありますが
具体的にはどのように検討するのでしょうか。
とすると、私達がAi分布で計算している解析軸力とそれほど変わらないとの結論なのでしょうか。
モーダルアナリシスを用いた検討をすることで地震時軸力を適正に評価する方法があると聞いた事がありますが
具体的にはどのように検討するのでしょうか。
Re: 転倒モーメントの低減係数
2022/03/16 21:16:02
>モーダルアナリシスを用いた検討をすることで地震時軸力を適正に評価する方法があると聞いた事がありますが
>具体的にはどのように検討するのでしょうか。
Ai 分布の精算について - 2 -
https://www.structure.jp/column35/column35_2.html
>具体的にはどのように検討するのでしょうか。
Ai 分布の精算について - 2 -
https://www.structure.jp/column35/column35_2.html
Re: 転倒モーメントの低減係数
2022/03/17 05:42:41
>Ai 分布の精算について - 2 -
>https://www.structure.jp/column35/column35_2.html
精算って簡単ではありませんよ。与条件次第で右にも左にも動く。
さっきの地震で落ちなかった。良かった。
>https://www.structure.jp/column35/column35_2.html
精算って簡単ではありませんよ。与条件次第で右にも左にも動く。
さっきの地震で落ちなかった。良かった。
Re: 転倒モーメントの低減係数
2022/03/17 10:24:29
>>Ai 分布の精算について - 2 -
>>https://www.structure.jp/column35/column35_2.html
>
>
>精算って簡単ではありませんよ。与条件次第で右にも左にも動く。
>さっきの地震で落ちなかった。良かった。
ワシャ別に精算すべきだというハナシはしとらん
方法を聞いてたからサイトを教えただけじゃ
仙台でも瓦屋根の古い木造は倒壊したりしてるみたいですね
>>https://www.structure.jp/column35/column35_2.html
>
>
>精算って簡単ではありませんよ。与条件次第で右にも左にも動く。
>さっきの地震で落ちなかった。良かった。
ワシャ別に精算すべきだというハナシはしとらん
方法を聞いてたからサイトを教えただけじゃ
仙台でも瓦屋根の古い木造は倒壊したりしてるみたいですね
構造設計AI
あい
2022/03/13 08:57:29
安藤ハザマが構造設計AIを発表しました。
https://www.ad-hzm.co.jp/info/2022/20220307.php
他社のAIを始め、使えるものとなるのでしょうか。構造設計の実務者の皆さんはどのように考えていますか?
将来的に仕事がなくなってしまう不安はあります?
https://www.ad-hzm.co.jp/info/2022/20220307.php
他社のAIを始め、使えるものとなるのでしょうか。構造設計の実務者の皆さんはどのように考えていますか?
将来的に仕事がなくなってしまう不安はあります?
Re: 構造設計AI
2022/03/13 14:22:31
>安藤ハザマが構造設計AIを発表しました。
アンドーとして信頼できる外注構造設計事務所が減ってるのでしょう。
内製化の割合が大きくなれば、設計のフィードバックも、建築主とアンドー社内のやり取りだけで出来て無駄な時間も省けますね。
アンドーとして信頼できる外注構造設計事務所が減ってるのでしょう。
内製化の割合が大きくなれば、設計のフィードバックも、建築主とアンドー社内のやり取りだけで出来て無駄な時間も省けますね。
Re: 構造設計AI
2022/03/13 16:27:31
AIちゃんが確認審査、適判審査を通せる様になったら構造設計技術者という仕事は無くなるだろう、代わりに構造設計AI技術者という職域が生まれるだけだが
その前に構造審査AIが生まれるのが先かな?
その前に構造審査AIが生まれるのが先かな?
Re: 構造設計AI
AUTO
2022/03/14 12:20:21
>代わりに構造設計AI技術者という職域が生まれるだけだが
レベル3以下自動運転中を問わず「運行供用者責任」の適用
AIブラックボックス部の判断ミスは構造設計者が責任。
高度レベルの構造設計者は必要。
レベル3以下自動運転中を問わず「運行供用者責任」の適用
AIブラックボックス部の判断ミスは構造設計者が責任。
高度レベルの構造設計者は必要。
Re: 構造設計AI
camera
2022/03/14 12:27:43
万引きの行動を検知するAIカメラがあるのだから
https://business.ntt-east.co.jp/service/ai-guardman/
設計監理AIカメラを作って欲しい
現場の手抜き行動をAIが察知し通知。
https://business.ntt-east.co.jp/service/ai-guardman/
設計監理AIカメラを作って欲しい
現場の手抜き行動をAIが察知し通知。
Re: 構造設計AI
春一番
2022/03/14 14:23:47
>他社のAIを始め、使えるものとなるのでしょうか。構造設計の実務者の皆さんはどのように考えていますか?
>
>将来的に仕事がなくなってしまう不安はあります?
なんのなんの、何の心配もいりません・・・。AIは、ばか正直だから、
人間独特の「エンピツなめなめ」とか「そんたく」とか「てげてげ」とか理解できませんです。。。
>
>将来的に仕事がなくなってしまう不安はあります?
なんのなんの、何の心配もいりません・・・。AIは、ばか正直だから、
人間独特の「エンピツなめなめ」とか「そんたく」とか「てげてげ」とか理解できませんです。。。
Re: 構造設計AI
2022/03/14 16:28:57
>なんのなんの、何の心配もいりません・・・。AIは、ばか正直だから、
>人間独特の「エンピツなめなめ」とか「そんたく」とか「てげてげ」とか理解できませんです。。。
若い人は勉強ごとが多くて大変だね。
σ(^^;)の若いころは、鉛筆とソロバン&計算尺があれば構造屋は出来たんだよ。
続き・・・
その頃は稼ぎが少なくて、焼酎も満足に飲めなかった。
今は少量だけど、何とか2合飲めるようになった。
>人間独特の「エンピツなめなめ」とか「そんたく」とか「てげてげ」とか理解できませんです。。。
若い人は勉強ごとが多くて大変だね。
σ(^^;)の若いころは、鉛筆とソロバン&計算尺があれば構造屋は出来たんだよ。
続き・・・
その頃は稼ぎが少なくて、焼酎も満足に飲めなかった。
今は少量だけど、何とか2合飲めるようになった。
Re: 構造設計AI
2022/03/14 17:24:27
>>なんのなんの、何の心配もいりません・・・。AIは、ばか正直だから、
>>人間独特の「エンピツなめなめ」とか「そんたく」とか「てげてげ」とか理解できませんです。。。
>
>若い人は勉強ごとが多くて大変だね。
>σ(^^;)の若いころは、鉛筆とソロバン&計算尺があれば構造屋は出来たんだよ。
当然だけど適判なんちゅう面倒臭いモンは影も形もなかった。
>>人間独特の「エンピツなめなめ」とか「そんたく」とか「てげてげ」とか理解できませんです。。。
>
>若い人は勉強ごとが多くて大変だね。
>σ(^^;)の若いころは、鉛筆とソロバン&計算尺があれば構造屋は出来たんだよ。
当然だけど適判なんちゅう面倒臭いモンは影も形もなかった。
沖縄の片持ち部材
沖縄県人
2022/03/07 19:21:02
2mを越える片持ち部材は告示593号により、鉛直震度を考慮する事となっており、応力を1.34倍にし、検討します。
これが沖縄県の建物の場合、地域係数の0.7を考慮して、割増無しとして良いのでしょうか?
1.34×0.7=0.938→1.0
私は何か違うと思うのですが、皆さん、どう考えますでしょうか。
片持ち部材は静定次数が低く、不安定なため、より安全を考慮する必要があり、割増すとの考えも必要と思います。
これが沖縄県の建物の場合、地域係数の0.7を考慮して、割増無しとして良いのでしょうか?
1.34×0.7=0.938→1.0
私は何か違うと思うのですが、皆さん、どう考えますでしょうか。
片持ち部材は静定次数が低く、不安定なため、より安全を考慮する必要があり、割増すとの考えも必要と思います。
Re: 沖縄の片持ち部材
ひよ子
2022/03/07 19:29:42
法律にZを使うなとは書いて無いよね。あとは設計者判断。沖縄トラフ地震を気にするならZ≧1.0だな。片持ちで0.7を拒絶するなら、建物本体も同様。
Re: 沖縄の片持ち部材
沖縄県人
2022/03/08 07:38:31
(1.0+1.0×0.7)/1.5=1.14の間違いでした。
Re: 沖縄の片持ち部材と地域係数Z
ひよ子
2022/03/08 07:46:50
スレ主は「何か違う」と書いてるが、何が違うと考えているか持論を述べよ。
地震時水平力で、Zはどう考えているのか?どうしているのか?も述べよ。
>(1.0+1.0×0.7)/1.5=1.14の間違いでした。
長期換算の応力割増係数そのものの数値はどうでも良い。
構造技術者として、建物存続期間(仮に100年間)に遭遇する可能性のある地震に対し、地域係数による低減の有無をリスクの一つとして認めるか認めないかだ。また建築主がこのリスクをどう考えているかも判断の重要な要素の一つになる。
そういえば、九州人から同じようなことをきかれた。九州は、Z=0.9かZ=0.8だ。
地震時水平力で、Zはどう考えているのか?どうしているのか?も述べよ。
>(1.0+1.0×0.7)/1.5=1.14の間違いでした。
長期換算の応力割増係数そのものの数値はどうでも良い。
構造技術者として、建物存続期間(仮に100年間)に遭遇する可能性のある地震に対し、地域係数による低減の有無をリスクの一つとして認めるか認めないかだ。また建築主がこのリスクをどう考えているかも判断の重要な要素の一つになる。
そういえば、九州人から同じようなことをきかれた。九州は、Z=0.9かZ=0.8だ。
Re: 沖縄の片持ち部材と地域係数Z
ちゃん
2022/03/08 09:00:41
>スレ主は「何か違う」と書いてるが、何が違うと考えているか持論を述べよ。
>地震時水平力で、Zはどう考えているのか?どうしているのか?も述べよ。
相変わらず うざい。
そういう物言いが嫌われていることに気づけよ
>地震時水平力で、Zはどう考えているのか?どうしているのか?も述べよ。
相変わらず うざい。
そういう物言いが嫌われていることに気づけよ
Re: 沖縄の片持ち部材と地域係数Z
2022/03/08 09:52:06
>>スレ主は「何か違う」と書いてるが、何が違うと考えているか持論を述べよ。
>>地震時水平力で、Zはどう考えているのか?どうしているのか?も述べよ。
>
>相変わらず うざい。
>そういう物言いが嫌われていることに気づけよ
うるせ
>>地震時水平力で、Zはどう考えているのか?どうしているのか?も述べよ。
>
>相変わらず うざい。
>そういう物言いが嫌われていることに気づけよ
うるせ
Re: 沖縄の片持ち部材
2022/03/08 11:43:12
Re: 沖縄の片持ち部材
2022/03/08 11:47:43
Re: 片持ち部材 鉛直震度のZ
2022/03/08 13:18:41
>ダメです
>https://www.icba.or.jp/kenchikuhorei/2018tsuiho/320-1_326-2_6.1.pdf
平19国交告第594号第2の三のニ
「地震力にあっては,当該部分の鉛直震度(令第88条第1項に規定するZの数値に1.0以上の数値を乗じて得た数値とする。)に基づき計算した数値とする」
令第88条第1項
「Z その地方における過去の地震の記録に基づく震害の程度及び地震活動の状況その他地震の性状に応じて1.0から0.7までの範囲内において国土交通大臣が定める数値」
令88条では、Zは0.7〜1.0の値を採用して良い。
告示では、「令第88条第1項に規定するZの数値に1.0以上の数値を乗じて得た数値」
つまり、鉛直震度に採用するZは、(0.7〜1.0)×1.0、つまり0.7〜1.0の値で良い事になる。
当然だが、片持のWから鉛直Qを求める時は(W×Z{水平地震用0.7〜1.0})が正しく、(W×Z{水平地震用0.7〜1.0})×Z(鉛直地震用0.7〜0.99999)はダメと言うこと。
>https://www.icba.or.jp/kenchikuhorei/2018tsuiho/320-1_326-2_6.1.pdf
平19国交告第594号第2の三のニ
「地震力にあっては,当該部分の鉛直震度(令第88条第1項に規定するZの数値に1.0以上の数値を乗じて得た数値とする。)に基づき計算した数値とする」
令第88条第1項
「Z その地方における過去の地震の記録に基づく震害の程度及び地震活動の状況その他地震の性状に応じて1.0から0.7までの範囲内において国土交通大臣が定める数値」
令88条では、Zは0.7〜1.0の値を採用して良い。
告示では、「令第88条第1項に規定するZの数値に1.0以上の数値を乗じて得た数値」
つまり、鉛直震度に採用するZは、(0.7〜1.0)×1.0、つまり0.7〜1.0の値で良い事になる。
当然だが、片持のWから鉛直Qを求める時は(W×Z{水平地震用0.7〜1.0})が正しく、(W×Z{水平地震用0.7〜1.0})×Z(鉛直地震用0.7〜0.99999)はダメと言うこと。
Re: 沖縄の片持ち部材
2022/03/08 15:13:26
>法律にZを使うなとは書いて無いよね。あとは設計者判断。沖縄トラフ地震を気にするならZ≧1.0だな。片持ちで0.7を拒絶するなら、建物本体も同様。
1950 年の建築基準法が沖縄に対して適用されることはなかった。沖縄が日本に返還されたのは 1972 年のことである。「許容応力度を 2 倍にする」の方は採用したが、「設計地震力を 2 倍にする」の方は採用しなかった。従来通りの「震度 0.1 」で設計されていたらしいのである。これは、建築基準法が求めている耐震性能の半分しか満たしていないことになる。本土の半分の地震力でこれまで設計され てきたものをいきなり 2 倍に引き上げたら、ほとんどの建物が「既存不適格」になってしまう。
そこで仕方がないので、「とりあえず従来通りの設計で構わない」ということにしたのだが、これが昭和 47 年建設省告示第 938 号である。
設計者が沖縄の安全を考えるなら、隣の島々の奄美Z=1.0を採用すべき。
1950 年の建築基準法が沖縄に対して適用されることはなかった。沖縄が日本に返還されたのは 1972 年のことである。「許容応力度を 2 倍にする」の方は採用したが、「設計地震力を 2 倍にする」の方は採用しなかった。従来通りの「震度 0.1 」で設計されていたらしいのである。これは、建築基準法が求めている耐震性能の半分しか満たしていないことになる。本土の半分の地震力でこれまで設計され てきたものをいきなり 2 倍に引き上げたら、ほとんどの建物が「既存不適格」になってしまう。
そこで仕方がないので、「とりあえず従来通りの設計で構わない」ということにしたのだが、これが昭和 47 年建設省告示第 938 号である。
設計者が沖縄の安全を考えるなら、隣の島々の奄美Z=1.0を採用すべき。
Re: 沖縄の片持ち部材
Z=0.7低減
2022/03/08 15:26:54
>設計者が沖縄の安全を考えるなら、隣の島々の奄美Z=1.0を採用すべき。
蔓延防止は、経済活動のためと地域の病床の使用率を考慮と似てる。
沖縄返還による経済活動に影響を政治的考慮か?
蔓延防止は、経済活動のためと地域の病床の使用率を考慮と似てる。
沖縄返還による経済活動に影響を政治的考慮か?
Re: 沖縄の片持ち部材
煌々爺
2022/03/08 16:56:48
許容応力度2倍は太平洋戦争で物資が足りなくなって負け戦になりそうだったから考えた戦時設計だった。突然2倍と言われてびっくりしたよ。遠い昔話の時代の出来事。いまでもあの頃が懐かしい。さてともう日が暮れるから一杯呑んで寝るとしよう。おやすみ。
Re: 沖縄の片持ち部材
九州マヂヲ
2022/03/09 15:42:57
未だ最小のZを使い続けることの是非は数年前県土木建築部でも問題となって復帰時期の色々な諸事情も掘り返されたことがありました。結局影響が大きすぎ
るので踏襲するという結論になったと聞いています。ちなみに琉大でも小さいとされる先生と、0.7は妥当だが一部の離島では小さいのではとされる先生がい
らっしゃいました。
ノナメの人がダメと言っていて多雪地区の条文を根拠にしていますが沖縄に雪は降りません。水平方向に低減できるのに鉛直方向はダメとするのは力学的におかしいでしょう。
ノナメの人がダメと言っていて多雪地区の条文を根拠にしていますが沖縄に雪は降りません。水平方向に低減できるのに鉛直方向はダメとするのは力学的におかしいでしょう。
Re: 沖縄の片持ち部材
2022/03/09 16:09:37
>ちなみに琉大でも小さいとされる先生と、0.7は妥当だが一部の離島では小さいのではとされる先生がいらっしゃいました。
言われない限り地域低減はしない派だけど、
大学のセンセ方は何をもって大きいだの小さいだの言ってるんだろうね?
地震(によって発生する各建物の最大ベースシヤ)が
0.20Gなのか0.14Gなのか1.00Gなのか0.70Gなのか
わかるわけないのに
言われない限り地域低減はしない派だけど、
大学のセンセ方は何をもって大きいだの小さいだの言ってるんだろうね?
地震(によって発生する各建物の最大ベースシヤ)が
0.20Gなのか0.14Gなのか1.00Gなのか0.70Gなのか
わかるわけないのに
Re: 沖縄の片持ち部材
名無し
2022/03/09 16:10:19
Zの概念を取り払えばあなたの疑問も消えるのでは?
Re: 沖縄の片持ち部材
2022/03/09 17:06:01
> ノナメの人がダメと言っていて多雪地区の条文を根拠にしていますが沖縄に雪は降りません。水平方向に低減できるのに鉛直方向はダメとするのは力学的におかしいでしょう。
何処の国に住んでいる人かしらん?
日本に建築するなら日本の法律守るのは当然
何処の国に住んでいる人かしらん?
日本に建築するなら日本の法律守るのは当然
Re: 沖縄の片持ち部材
2022/03/09 17:09:34
> ノナメの人がダメと言っていて多雪地区の条文を根拠にしていますが沖縄に雪は降りません。
Re: 沖縄の片持ち部材
2022/03/09 17:28:20
>> ノナメの人がダメと言っていて多雪地区の条文を根拠にしていますが沖縄に雪は降りません。
>
>地震の上下動より吹上の方が大きいのでは?
S造だと十分にあり得ますね。非対称断面や横座屈拘束長さにもよるし。
ただスレ主は一般論として書いて居るので、ここでは基本的に上下動のZで考えるのが適切とボクは考えます。
>
>地震の上下動より吹上の方が大きいのでは?
S造だと十分にあり得ますね。非対称断面や横座屈拘束長さにもよるし。
ただスレ主は一般論として書いて居るので、ここでは基本的に上下動のZで考えるのが適切とボクは考えます。
Re: 沖縄の片持ち部材
2022/03/09 18:51:54
> ノナメの人がダメと言っていて多雪地区の条文を根拠にしていますが沖縄に雪は降りません。水平方向に低減できるのに鉛直方向はダメとするのは力学的におかしいでしょう。
のな目の転載って、雪で黄色盆追加変更の行でしょ?
のな目の転載って、雪で黄色盆追加変更の行でしょ?
Re: 沖縄の片持ち部材
2022/03/09 21:55:40
Re: 新潟で片持ち庇が落ちた
大雪警報
2022/03/10 01:45:11
40年前、新潟の大型倉庫の搬入搬出口のL7mの大庇が雪で落ちた。庇は積もった雪重量に耐えってくれたけど、屋根の雪が落ちて庇直撃で根本から折れた。
Re: 新潟で片持ち庇が落ちた
使用済み
2022/03/11 00:36:38
おいらのも根元から立ち上がらなくなった。
Re: 新潟で片持ち庇が落ちた
2022/03/11 01:18:32
>おいらのも根元から立ち上がらなくなった。
まだ若いのだから逆境に負けずに鍛えて下さい。
まだ若いのだから逆境に負けずに鍛えて下さい。
一人構造屋さん
2年目
2022/03/03 22:45:23
独立して一人でやっておられる構造屋さん。
年商ってどれくらいですか?
ちなみに私は独立して2年目ですが、800万
から900万の間くらいです。
年商ってどれくらいですか?
ちなみに私は独立して2年目ですが、800万
から900万の間くらいです。
Re: 一人構造屋さん
2022/03/03 23:28:25
>独立して一人でやっておられる構造屋さん。
>年商ってどれくらいですか?
>ちなみに私は独立して2年目ですが、800万
>から900万の間くらいです。
>
売り上げ? 手取り? 週休2日? 工事監理あり? 所帯持ち?
>年商ってどれくらいですか?
>ちなみに私は独立して2年目ですが、800万
>から900万の間くらいです。
>
売り上げ? 手取り? 週休2日? 工事監理あり? 所帯持ち?
Re: 一人構造屋さん
2年目
2022/03/03 23:37:01
>>独立して一人でやっておられる構造屋さん。
>>年商ってどれくらいですか?
>>ちなみに私は独立して2年目ですが、800万
>>から900万の間くらいです。
>>
>売り上げ? 手取り? 週休2日? 工事監理あり? 所帯持ち?
年商ですから売り上げです。
週休はほとんど1日。
工事監理は基本的には無し。
検査立会いはたまに有り。
妻あり。子2人。ちなみに共働きです。
>>年商ってどれくらいですか?
>>ちなみに私は独立して2年目ですが、800万
>>から900万の間くらいです。
>>
>売り上げ? 手取り? 週休2日? 工事監理あり? 所帯持ち?
年商ですから売り上げです。
週休はほとんど1日。
工事監理は基本的には無し。
検査立会いはたまに有り。
妻あり。子2人。ちなみに共働きです。
Re: 一人構造屋さん
2022/03/03 23:38:24
>年商ですから売り上げです。
>週休はほとんど1日。
>工事監理は基本的には無し。
>検査立会いはたまに有り。
>妻あり。子2人。ちなみに共働きです。
き ついよ。事務所売り上げが多くても経費負担が多いと、例え共働きでも生活苦しいよ。手取りは将来の年金額に直結する。社会保険料(税込み収入の約 28%)、健康診断定期検診。不景気、病気・事故で売上(収入)減の対策。一人事務所なら情報収集や勉強の経費もかなり必要。書籍購入、講習会、講演会、 展示会見学、学術系学会や団体の会費も必要。これから経験に比例して、仕事と売上が右肩上がりが続くとは限らない。万が一ミスした時の瑕疵対策(保険 etc.)も必要。
共働きで相手収入のほとんどを貯蓄・子供等に回せるなら良いけど。
>週休はほとんど1日。
>工事監理は基本的には無し。
>検査立会いはたまに有り。
>妻あり。子2人。ちなみに共働きです。
き ついよ。事務所売り上げが多くても経費負担が多いと、例え共働きでも生活苦しいよ。手取りは将来の年金額に直結する。社会保険料(税込み収入の約 28%)、健康診断定期検診。不景気、病気・事故で売上(収入)減の対策。一人事務所なら情報収集や勉強の経費もかなり必要。書籍購入、講習会、講演会、 展示会見学、学術系学会や団体の会費も必要。これから経験に比例して、仕事と売上が右肩上がりが続くとは限らない。万が一ミスした時の瑕疵対策(保険 etc.)も必要。
共働きで相手収入のほとんどを貯蓄・子供等に回せるなら良いけど。
Re: 一人構造屋さん
2022/03/04 08:28:32
>ちなみに私は独立して2年目ですが、800万
>から900万の間くらいです。
独身貴族の一人親方 売上500マソ代
霞を食ってギリギリ生きてまつ
仕事紹介してください
>から900万の間くらいです。
独身貴族の一人親方 売上500マソ代
霞を食ってギリギリ生きてまつ
仕事紹介してください
Re: 一人構造屋さん
頑張れ青年
2022/03/04 08:47:15
年商900だったら、経費は300位?
だとしたら利益600なら良い方かもね。
消費税も免除だし。
ちなみに私が2年目の時の目標は1000だった。
仕事も選べるし、利益としてはそこそこだし、何しろ自由だった。
会社員の時はキツかったからね−−−。
だとしたら利益600なら良い方かもね。
消費税も免除だし。
ちなみに私が2年目の時の目標は1000だった。
仕事も選べるし、利益としてはそこそこだし、何しろ自由だった。
会社員の時はキツかったからね−−−。
Re: 一人構造屋さん
taka
2022/03/05 10:47:20
>独立して一人でやっておられる構造屋さん。
>年商ってどれくらいですか?
>ちなみに私は独立して2年目ですが、800万
>から900万の間くらいです。
>
私はようやく3年が過ぎようとしています。
だいたい1000〜1300万(税別)
事務所が自宅で経費がほとんどかからないので、勉強会やら書籍やら保険やら何かと経費にできるようにしています。
あとはソフトの保守料かな。
今はZOOMで都市でしか受けられなかった講習が受けれるようになったので便利になりましたね。
ただこの3年間でほとんど休んではいません。
寝れるのは3時か4時ぐらいで、だいたいパソコンの前で寝落ちしています。
>年商ってどれくらいですか?
>ちなみに私は独立して2年目ですが、800万
>から900万の間くらいです。
>
私はようやく3年が過ぎようとしています。
だいたい1000〜1300万(税別)
事務所が自宅で経費がほとんどかからないので、勉強会やら書籍やら保険やら何かと経費にできるようにしています。
あとはソフトの保守料かな。
今はZOOMで都市でしか受けられなかった講習が受けれるようになったので便利になりましたね。
ただこの3年間でほとんど休んではいません。
寝れるのは3時か4時ぐらいで、だいたいパソコンの前で寝落ちしています。
Re: 一人構造屋さん
こ
2022/03/05 16:56:32
月々、水道光熱費1万、通信費2万、出力用紙等1万、インク・トナー1万、ソフトライセンス3万、損害保険生命保険2万、社会保険10万、OA機器リース1万、接待交際費3万、旅費交通費4万、講習会等1万、書籍1万かな。諸経費合計月30万、年360万。
給与手取り月50万なら税込み月60万、年720万。
年商=諸経費+給与=1080蔓延。
単身で年金は月20〜25万円位だと思う。
でもコレだと、盆暮れ正月は無いかも。週休2日も無理かも。リゾート地にセカンドハウスも無理かも。
給与手取り月50万なら税込み月60万、年720万。
年商=諸経費+給与=1080蔓延。
単身で年金は月20〜25万円位だと思う。
でもコレだと、盆暮れ正月は無いかも。週休2日も無理かも。リゾート地にセカンドハウスも無理かも。
Re: 一人構造屋さん
夢神
2022/03/05 19:34:18
実働1人の株式会社です。ここ10年間の売上高は平均2,000万で最高3,000万です。事務所は自宅敷地内にあり、会社から家賃収入を得てます。営業
活動は特にしてませんが、毎日、AM8:00〜PM11:00までほぼ仕事です。休みは必要な場合に自由に設定します。体が資本なので、夫婦でハイメデッ
クの人間ドックが夏の恒例行事です。節税のため、所有してるリゾート会員券はベイーコートのラグジュアリースィートです。社用車はレクサス1台、他トヨタ
2台、レクサスはLS500で現在、LX600の納車待ちです。
Re: 一人構造屋さん
2022/03/05 22:05:37
>実働1人の株式会社です。ここ10年間の売上高は平均2,000万で最高3,000万です。事務所は自宅敷
地内にあり、会社から家賃収入を得てます。営業活動は特にしてませんが、毎日、AM8:00〜PM11:00までほぼ仕事です。休みは必要な場合に自由に
設定します。体が資本なので、夫婦でハイメデックの人間ドックが夏の恒例行事です。節税のため、所有してるリゾート会員券はベイーコートのラグジュアリー
スィートです。社用車はレクサス1台、他トヨタ2台、レクサスはLS500で現在、LX600の納車待ちです。
御大尽はスゴいね。d3もカラダが資本は貧乏人と同じ。
御大尽はスゴいね。d3もカラダが資本は貧乏人と同じ。
Re: 一人構造屋さん
生活保護
2022/03/05 22:43:13
>実働1人の株式会社です。ここ10年間の売上高は平均2,000万で最高3,000万です。事務所は自宅敷地内にあり、会社から家賃収入を得てま
す。営業活動は特にしてませんが、毎日、AM8:00〜PM11:00までほぼ仕事です。休みは必要な場合に自由に設定します。体が資本なので、夫婦でハ
イメデックの人間ドックが夏の恒例行事です。節税のため、所有してるリゾート会員券はベイーコートのラグジュアリースィートです。社用車はレクサス1台、
他トヨタ2台、レクサスはLS500で現在、LX600の納車待ちです。
ゆめを書くな。どうせ公営住宅暮らしの貧乏人だろ。(>_<)
ゆめを書くな。どうせ公営住宅暮らしの貧乏人だろ。(>_<)
Re: 一人構造屋さん
2022/03/06 10:07:47
>>実働1人の株式会社です。ここ10年間の売上高は平均2,000万で最高3,000万です。事務所は自宅敷地内にあり、会社から家賃収入
を得てます。営業活動は特にしてませんが、毎日、AM8:00〜PM11:00までほぼ仕事です。休みは必要な場合に自由に設定します。体が資本なので、
夫婦でハイメデックの人間ドックが夏の恒例行事です。節税のため、所有してるリゾート会員券はベイーコートのラグジュアリースィートです。社用車はレクサ
ス1台、他トヨタ2台、レクサスはLS500で現在、LX600の納車待ちです。
>
>
>ゆめを書くな。どうせ公営住宅暮らしの貧乏人だろ。(>_<)
でも,B TO B で技術屋さんの出張費が10万/日程度だから会社相手で休みがなけりゃ、その位だと思う
>
>
>ゆめを書くな。どうせ公営住宅暮らしの貧乏人だろ。(>_<)
でも,B TO B で技術屋さんの出張費が10万/日程度だから会社相手で休みがなけりゃ、その位だと思う
Re: 一人構造屋さん
こ
2022/03/06 22:05:30
>売上は月100いくかいかないかくらい
>このまま後20年くらい過ごそうと思う50台後半です
月100万なら年1200万。家族構成にも依るけどまあ十分だとおもうよ。
年金は確定給付型がいいよ。
>このまま後20年くらい過ごそうと思う50台後半です
月100万なら年1200万。家族構成にも依るけどまあ十分だとおもうよ。
年金は確定給付型がいいよ。
Re: 一人構造屋さん
女神
2022/03/07 05:33:12
みんなの悩みごとは解決したのかな?
Re: 一人構造屋さん
q
2022/03/07 09:43:09
>私はようやく3年が過ぎようとしています。
>だいたい1000〜1300万(税別)
>ただこの3年間でほとんど休んではいません。
>寝れるのは3時か4時ぐらいで、だいたいパソコンの前で寝落ちしています。
それだけ働いて売り上げが1300万???
16時間労働/日x300日=4800時間/年
1300万/4800=時給2700円(経費込み)
利益800万として
800万/4800=時給1700円(哀)
>だいたい1000〜1300万(税別)
>ただこの3年間でほとんど休んではいません。
>寝れるのは3時か4時ぐらいで、だいたいパソコンの前で寝落ちしています。
それだけ働いて売り上げが1300万???
16時間労働/日x300日=4800時間/年
1300万/4800=時給2700円(経費込み)
利益800万として
800万/4800=時給1700円(哀)
Re: 一人構造屋さん
taka
2022/03/07 14:55:38
>
>16時間労働/日x300日=4800時間/年
>1300万/4800=時給2700円(経費込み)
>
>利益800万として
> 800万/4800=時給1700円(哀)
>
ですね。(笑)
最初の1年目は独立したばかりで、とりあえず馬車馬のようにはたらいて。
2年目、3年目はBIMの取得や構造の講習会にかなりの時間が割かれてしまいましたね。
そのため実働は、やりやすい夜になってしまします。
50才までは、働けるだけ働いていろいろと吸収することと思っています。
周りは構造設計でのBIMは否定的みたいですね。
>16時間労働/日x300日=4800時間/年
>1300万/4800=時給2700円(経費込み)
>
>利益800万として
> 800万/4800=時給1700円(哀)
>
ですね。(笑)
最初の1年目は独立したばかりで、とりあえず馬車馬のようにはたらいて。
2年目、3年目はBIMの取得や構造の講習会にかなりの時間が割かれてしまいましたね。
そのため実働は、やりやすい夜になってしまします。
50才までは、働けるだけ働いていろいろと吸収することと思っています。
周りは構造設計でのBIMは否定的みたいですね。
Re: 一人構造屋さん
ひよ子
2022/03/07 15:19:50
>最初の1年目は独立したばかりで、とりあえず馬車馬のようにはたらいて。
>2年目、3年目はBIMの取得や構造の講習会にかなりの時間が割かれてしまいましたね。
>そのため実働は、やりやすい夜になってしまします。
>50才までは、働けるだけ働いていろいろと吸収することと思っています。
>周りは構造設計でのBIMは否定的みたいですね。
無理が重なると50前にヘタりますよ。気を付けて。
BIMも、相手(元請け・下請け事務所、施工会社)が対応できないと空しくなります。
ぜひBIM対応可と付き合って、億万長者になってください。
ある程度まで達成できたら、わらしべ長者もよさそうです。
>2年目、3年目はBIMの取得や構造の講習会にかなりの時間が割かれてしまいましたね。
>そのため実働は、やりやすい夜になってしまします。
>50才までは、働けるだけ働いていろいろと吸収することと思っています。
>周りは構造設計でのBIMは否定的みたいですね。
無理が重なると50前にヘタりますよ。気を付けて。
BIMも、相手(元請け・下請け事務所、施工会社)が対応できないと空しくなります。
ぜひBIM対応可と付き合って、億万長者になってください。
ある程度まで達成できたら、わらしべ長者もよさそうです。
Re: 一人構造屋さん
貧乏人
2022/03/07 23:04:29
計画倒れや不払い、大幅な値切りは考慮しているのか?
支払い遅れも。納品してから入金まで半年〜1年の場合もある。
一人構造屋で500万以上稼ぐことは不可能なような?
外注して半分の値段で下請けに受けさせるなら?可能かも。
でも、安い構造料で半分となると、下請けで手伝ってくれる者は居ないと思うけど。
支払い遅れも。納品してから入金まで半年〜1年の場合もある。
一人構造屋で500万以上稼ぐことは不可能なような?
外注して半分の値段で下請けに受けさせるなら?可能かも。
でも、安い構造料で半分となると、下請けで手伝ってくれる者は居ないと思うけど。
Re: 一人構造屋さん
2022/03/08 08:45:44
値切る客は相手にしていない。急ぎで突っ込んで来る客は高く取る。変更が多すぎて採算が合わないときは初期の段階で仕事中断、捨てる。但し掛かった手間は最後まで追い詰めてふんだくる。
Re: 一人構造屋さん
2022/03/08 09:04:21
>一人構造屋で500万以上稼ぐことは不可能なような?
地域性もある。
500万以上とあるけど、利益なのか?売り上げなのか?
1000以上の売り上げ出さないとキツいよね
地域性もある。
500万以上とあるけど、利益なのか?売り上げなのか?
1000以上の売り上げ出さないとキツいよね
Re: 一人構造屋さん
2022/03/08 09:50:58
>1000以上の売り上げ出さないとキツいよね
皆さん随分稼いでまんな
やっぱり営業活動とかやらんとアカンのやろか
皆さん随分稼いでまんな
やっぱり営業活動とかやらんとアカンのやろか
Re: 一人構造屋さん
2022/03/08 17:15:41
>>1000以上の売り上げ出さないとキツいよね
>
>皆さん随分稼いでまんな
>やっぱり営業活動とかやらんとアカンのやろか
どんなに稼いでも川の向こうには持ってけない。その日の飯が食えれば十分。酎もな。
>
>皆さん随分稼いでまんな
>やっぱり営業活動とかやらんとアカンのやろか
どんなに稼いでも川の向こうには持ってけない。その日の飯が食えれば十分。酎もな。
Re: 一人構造屋さん
慈善事業
2022/03/08 21:11:40
2001年頃、不況で仕事少なかったけど、夏頃、七物件依頼あったけどすべて没。そう言うときもあった。ただの便利屋扱い。
Re: 一人構造屋さん
2022/03/08 23:20:29
>2001年頃、不況で仕事少なかったけど、夏頃、七物件依頼あったけどすべて没。そう言うときもあった。ただの便利屋扱い。
無いときは全然ない癖に、出てくると山のように流れてきて埋まっちゃうね。
無いときは全然ない癖に、出てくると山のように流れてきて埋まっちゃうね。
高力ボルトF8T
のなめ
2022/03/03 08:33:27
Sチャートの中でのF8T高力ボルトの許容値はすべり係数0.45ですか?それともめっきを想定して0.4としているのでしょうか?マニュアルを見てもわからないのでご存知の方がいらっしゃればお教えください。
Re: 高力ボルトF8T
2022/03/03 09:00:28
検算せえやそれくらい
Re: 高力ボルトF8T
赤絨毯
2022/03/03 09:32:49
>検算せえやそれくらい
最近の若いモンは黄色盆だけで育ってるからできないよ
最近の若いモンは黄色盆だけで育ってるからできないよ
Re: 高力ボルトF8T
2022/03/03 09:43:33
何も書いてなければF8Tでも0.45だよな。
Re: 高力ボルトF8T
のなめ
2022/03/03 11:46:18
>何も書いてなければF8Tでも0.45だよな。
どうやらそのようなのですが、めっき以外のF8Tなんて使うことがごくまれなんだから、0.4にすべきだと思うのですが?
どうやらそのようなのですが、めっき以外のF8Tなんて使うことがごくまれなんだから、0.4にすべきだと思うのですが?
Re: 高力ボルトF8T
秘技
2022/03/03 12:38:48
>>何も書いてなければF8Tでも0.45だよな。
>どうやらそのようなのですが、めっき以外のF8Tなんて使うことがごくまれなんだから、0.4にすべきだと思うのですが?
いやいや。それはあなたの都合。高力ボルト系規格(F10T,F8T,F11T)は基本がメッキしないが条件。
メッキの耐力が欲しいなら、自分で計算するかソフト屋に選択Optionを追加してもらえ。
そんなことしなくても奥の手や秘技はあるぞ(一子相伝だから教えないよ)。
オマケ トルシア型はF10とかF8じゃないから。
>どうやらそのようなのですが、めっき以外のF8Tなんて使うことがごくまれなんだから、0.4にすべきだと思うのですが?
いやいや。それはあなたの都合。高力ボルト系規格(F10T,F8T,F11T)は基本がメッキしないが条件。
メッキの耐力が欲しいなら、自分で計算するかソフト屋に選択Optionを追加してもらえ。
そんなことしなくても奥の手や秘技はあるぞ(一子相伝だから教えないよ)。
オマケ トルシア型はF10とかF8じゃないから。
Re: 高力ボルトF8T
イイね
2022/03/03 21:03:26
↑twitter ならイイね押したよ
Re: 高力ボルトF8T
名無し
2022/03/04 10:14:59
twitterでストラクチャー検索したら出てくるよ
それについて言及しているよ
それについて言及しているよ
Re: 高力ボルトF8T
のなめ
2022/03/04 14:39:53
>twitterでストラクチャー検索したら出てくるよ
>それについて言及しているよ
これですか?
https://twitter.com/structure_info/status/1470934244310806530?cxt=HHwWhMDTgdy55-koAAAA
>それについて言及しているよ
これですか?
https://twitter.com/structure_info/status/1470934244310806530?cxt=HHwWhMDTgdy55-koAAAA
Re: 高力ボルトF8T
ひよ子
2022/03/04 14:53:24
>>twitterでストラクチャー検索したら出てくるよ
>>それについて言及しているよ
>これですか?
>https://twitter.com/structure_info/status/1470934244310806530?cxt=HHwWhMDTgdy55-koAAAA
>>メッキボルトに関する問い合わせがあった。通常の高力ボルトよりも摩擦係数が小さいので1割ほど耐力が下がるらしい。
>>そこで、摩擦係数を入力するオプションがあれば助かるのだが、という要望。
>>一考の余地があるかもしれない。
>>午前10:50 · 2021年12月15日·Twitter Web App
0.40/0.45=0.89 0.45/0.40=1.13
普通のH.T.B.耐力で計算したボルト本数を、1.13倍以上して設計すれば良いと思う。
さもなくば、ボルト本数を変えずに径を1サイズUPにするとか。
>>それについて言及しているよ
>これですか?
>https://twitter.com/structure_info/status/1470934244310806530?cxt=HHwWhMDTgdy55-koAAAA
>>メッキボルトに関する問い合わせがあった。通常の高力ボルトよりも摩擦係数が小さいので1割ほど耐力が下がるらしい。
>>そこで、摩擦係数を入力するオプションがあれば助かるのだが、という要望。
>>一考の余地があるかもしれない。
>>午前10:50 · 2021年12月15日·Twitter Web App
0.40/0.45=0.89 0.45/0.40=1.13
普通のH.T.B.耐力で計算したボルト本数を、1.13倍以上して設計すれば良いと思う。
さもなくば、ボルト本数を変えずに径を1サイズUPにするとか。
Re: 高力ボルトF8T
鍍金屋
2022/03/04 15:09:19
一貫プロは溶融亜鉛鍍金ボルトのμ0.40に対応してるのだろうか?。
Re: 高力ボルトF8T
2022/03/04 17:25:51
ユニオンのSS7ではF8Tを0.4と0.45で指定できるようになってます
F8TのJIS品は無メッキだけど、建築学会の規準ではF8T=軽微架構用…実際の所、無メッキF8TのM20以上って流通してる・使用されてるんですかね??
F8TのJIS品は無メッキだけど、建築学会の規準ではF8T=軽微架構用…実際の所、無メッキF8TのM20以上って流通してる・使用されてるんですかね??
格子梁床版から大梁に掛かる荷重
granpa55
2022/03/01 17:25:54
こんにちは、
古い事務所ビルで格子梁床版から大梁のCMQを算定する場合、
普通に亀甲型に4辺に分散されると言う理解で宜しいのでしょうか?
格子梁は全て同じ断面でスラブも同じ厚さです。
宜しくお願いします。
古い事務所ビルで格子梁床版から大梁のCMQを算定する場合、
普通に亀甲型に4辺に分散されると言う理解で宜しいのでしょうか?
格子梁は全て同じ断面でスラブも同じ厚さです。
宜しくお願いします。
Re: 格子梁床版から大梁に掛かる荷重
博多っ子
2022/03/01 21:00:39
おばんです
>古い事務所ビルで格子梁床版から大梁のCMQを算定する場合、
>普通に亀甲型に4辺に分散されると言う理解で宜しいのでしょうか?
>格子梁は全て同じ断面でスラブも同じ厚さです。
>宜しくお願いします。
文面からすると2方向ボイドスラブでもなさそう。
元設計者の意図が判らないから何とも言えないけど、大梁間1枚スラブだと最小板厚規定でスラブが暑くなるから、格子梁で小間割にしてスラブ厚を薄くした?可能性にひよ子5匹。
格子梁成もスラブ厚も同じなら、鉄筋剛性を無視して1枚版で荷重分散させるにひよ子5匹。
>古い事務所ビルで格子梁床版から大梁のCMQを算定する場合、
>普通に亀甲型に4辺に分散されると言う理解で宜しいのでしょうか?
>格子梁は全て同じ断面でスラブも同じ厚さです。
>宜しくお願いします。
文面からすると2方向ボイドスラブでもなさそう。
元設計者の意図が判らないから何とも言えないけど、大梁間1枚スラブだと最小板厚規定でスラブが暑くなるから、格子梁で小間割にしてスラブ厚を薄くした?可能性にひよ子5匹。
格子梁成もスラブ厚も同じなら、鉄筋剛性を無視して1枚版で荷重分散させるにひよ子5匹。
Re: 格子梁床版から大梁に掛かる荷重
granpa55
2022/03/01 23:18:10
>おばんです
>>古い事務所ビルで格子梁床版から大梁のCMQを算定する場合、
>>普通に亀甲型に4辺に分散されると言う理解で宜しいのでしょうか?
>>格子梁は全て同じ断面でスラブも同じ厚さです。
>>宜しくお願いします。
>
>文面からすると2方向ボイドスラブでもなさそう。
>元設計者の意図が判らないから何とも言えないけど、大梁間1枚スラブだと最小板厚規定でスラブが暑くなるから、格子梁で小間割にしてスラブ厚を薄くした?可能性にひよ子5匹。
>格子梁成もスラブ厚も同じなら、鉄筋剛性を無視して1枚版で荷重分散させるにひよ子5匹。
ひよこ五匹と言うのが、まあいいかと言う意味であれば
私の考えの通りでいいのですが、
でもこれでやると元々OUTで出るのですよね。(築50年です)
参ったなー、って感じですが、
小梁一本ずつのせん断力は出ているのでこれらを集めて、
大梁の等分布荷重として(床積載は見ないで)やるのは、
ありでしょうか?
>>古い事務所ビルで格子梁床版から大梁のCMQを算定する場合、
>>普通に亀甲型に4辺に分散されると言う理解で宜しいのでしょうか?
>>格子梁は全て同じ断面でスラブも同じ厚さです。
>>宜しくお願いします。
>
>文面からすると2方向ボイドスラブでもなさそう。
>元設計者の意図が判らないから何とも言えないけど、大梁間1枚スラブだと最小板厚規定でスラブが暑くなるから、格子梁で小間割にしてスラブ厚を薄くした?可能性にひよ子5匹。
>格子梁成もスラブ厚も同じなら、鉄筋剛性を無視して1枚版で荷重分散させるにひよ子5匹。
ひよこ五匹と言うのが、まあいいかと言う意味であれば
私の考えの通りでいいのですが、
でもこれでやると元々OUTで出るのですよね。(築50年です)
参ったなー、って感じですが、
小梁一本ずつのせん断力は出ているのでこれらを集めて、
大梁の等分布荷重として(床積載は見ないで)やるのは、
ありでしょうか?
Re: 格子梁床版から大梁に掛かる荷重
ひよ子
2022/03/01 23:51:14
>でもこれでやると元々OUTで出るのですよね。(築50年です)
困りましたね。50年も前だと、FC180、SR24?。鉄筋の付着もヤバい?。
>参ったなー、って感じですが、
受けちゃったモノはやっつけましょう。
>小梁一本ずつのせん断力は出ているのでこれらを集めて、
>大梁の等分布荷重として(床積載は見ないで)やるのは、
>ありでしょうか?
格子梁1本ずつの負担せん断力Qoは、大梁中央部で最大で端部が最小と思ってますが。
格子全小梁がほぼ同一のQoのはずが無い。⇒格子梁は荷重を2方向に分散させるから。
ジョイスト小梁なら、にほぼ等分布になるが。⇒ジョイストなら1方向平行小梁だから。
大梁の荷重負担は1枚スラブ(DL+LL)で亀の子にしたものと大差ないですよ。比べてください。
困りましたね。50年も前だと、FC180、SR24?。鉄筋の付着もヤバい?。
>参ったなー、って感じですが、
受けちゃったモノはやっつけましょう。
>小梁一本ずつのせん断力は出ているのでこれらを集めて、
>大梁の等分布荷重として(床積載は見ないで)やるのは、
>ありでしょうか?
格子梁1本ずつの負担せん断力Qoは、大梁中央部で最大で端部が最小と思ってますが。
格子全小梁がほぼ同一のQoのはずが無い。⇒格子梁は荷重を2方向に分散させるから。
ジョイスト小梁なら、にほぼ等分布になるが。⇒ジョイストなら1方向平行小梁だから。
大梁の荷重負担は1枚スラブ(DL+LL)で亀の子にしたものと大差ないですよ。比べてください。
Re: 格子梁床版から大梁に掛かる荷重
どっち?
2022/03/02 19:19:53
亀の子?亀甲?
Re: 格子梁床版から大梁に掛かる荷重
束子
2022/03/02 19:52:07
>亀の子?亀甲?
>
異曲同工
>
異曲同工
名義貸し
退職
2022/02/28 13:50:19
建築士法で名義貸しの具体例を列挙して下さい。
Re: 名義貸し
2022/02/28 14:06:02
>建築士法で名義貸しの具体例を列挙して下さい。
なんで?
違法行為に使う可能性ある場合、片棒をかつぎたくありません。
なんで?
違法行為に使う可能性ある場合、片棒をかつぎたくありません。
Re: 名義貸し
建築士法違反で通報
2022/02/28 14:14:48
>建築士法で名義貸しの具体例を列挙して下さい。
違法行為だぞ
違法行為だぞ
Re: 名義貸し
老後の稼ぎ
2022/02/28 14:16:32
>建築士法で名義貸しの具体例を列挙して下さい。
貸さないで、新たに年収が国民年金受給額が減らない範囲で契約社員なら無問題でしょ。
もちろん健康保険は国保、年金は国民年金。勤務場所はテレワーク。
貸さないで、新たに年収が国民年金受給額が減らない範囲で契約社員なら無問題でしょ。
もちろん健康保険は国保、年金は国民年金。勤務場所はテレワーク。
Re: 名義貸し
2022/02/28 15:12:11
>退職後なら管理建築士を欲している企業に再就職。
>条件はテレワ−クのみ。報酬は30万/月
>
>こんな企業はすぐに見つかる。
社会保険、厚生年金も会社持ちでね。
土木事務所などの立ち入り調査時だけ出勤すると。
でも名前だけの管理建築士させられて、勝手に名前使われて確認申請とって知らぬところで違法建築させられて国から呼び出しされて「知らなかった」は通用しませんよ。
裁判で説明求められてもわからないし、行政処分で最悪免許取り消し。
そんなリスクありますよね。
>条件はテレワ−クのみ。報酬は30万/月
>
>こんな企業はすぐに見つかる。
社会保険、厚生年金も会社持ちでね。
土木事務所などの立ち入り調査時だけ出勤すると。
でも名前だけの管理建築士させられて、勝手に名前使われて確認申請とって知らぬところで違法建築させられて国から呼び出しされて「知らなかった」は通用しませんよ。
裁判で説明求められてもわからないし、行政処分で最悪免許取り消し。
そんなリスクありますよね。
Re: 名義貸し
テレワーク
2022/02/28 15:43:30
>建築士法で名義貸しの具体例を列挙して下さい。
いま流行りの副業にして下さい。名前を出さないで
いま流行りの副業にして下さい。名前を出さないで
Re: 名義貸し
2022/02/28 17:00:39
>建築士法で名義貸しの具体例を列挙して下さい。
管理建築士は不味いだろ
管理建築士は不味いだろ
Re: 名義貸し
2022/03/01 09:19:22
>建築士法で名義貸しの具体例を列挙して下さい。
タダ飯食ってバレたら逃げるの?。人それぞれだけど、二度と技術職で土建不動産業界は働けなくなるね。
年金暮らしも良いモノだよ。って安月給だったので年金じゃ生活できない?。1人モンで持ち家なら月20万貰えれば生き延びられるよ。葬式代は別調達で。
タダ飯食ってバレたら逃げるの?。人それぞれだけど、二度と技術職で土建不動産業界は働けなくなるね。
年金暮らしも良いモノだよ。って安月給だったので年金じゃ生活できない?。1人モンで持ち家なら月20万貰えれば生き延びられるよ。葬式代は別調達で。
Re: 名義貸し
2022/03/01 11:07:32
>建築士法で名義貸しの具体例を列挙して下さい。
10年以上前だったら経営審査事項の技術者かさ増しで需要多かったですが、今は発覚時のペナルティが大きいので、まともな建設会社なら避けていると思いますよ。
建設業許可取り消しや経営者に刑事罰課されたりしますからね。
まともじゃない会社なら需要あるかもしれませんが。
10年以上前だったら経営審査事項の技術者かさ増しで需要多かったですが、今は発覚時のペナルティが大きいので、まともな建設会社なら避けていると思いますよ。
建設業許可取り消しや経営者に刑事罰課されたりしますからね。
まともじゃない会社なら需要あるかもしれませんが。
Re: 名義貸し
2022/03/01 11:39:59
>まともじゃない会社なら需要あるかもしれませんが。
バレてヤバいのは貸したほう。足元見られて買い叩かれる
バレてヤバいのは貸したほう。足元見られて買い叩かれる
Re: 名義貸し
2022/03/01 22:11:08
ここは国交省の御厄人も見てるからねっ。
持続可能な構造設計
gurampa55
2022/02/26 21:51:25
おいAi,お前外行って仕事取って来い、
俺計算やっとくから。
俺計算やっとくから。
Re: 持続可能な構造設計
2022/02/27 05:50:56
>おいAi,お前外行って仕事取って来い、
>俺計算やっとくから。
逆の方が儲かりまっせ
>俺計算やっとくから。
逆の方が儲かりまっせ
Re: 持続可能な構造設計
2022/02/27 08:36:44
>おいAi,お前外行って仕事取って来い、
>俺計算やっとくから。
審査も。
>俺計算やっとくから。
審査も。
Re: 持続可能な構造設計
2022/02/28 11:31:01
>>おいAi,お前外行って仕事取って来い、
>>俺計算やっとくから。
>
>審査も。
ウンウン全部Aiでいいよ。
>>俺計算やっとくから。
>
>審査も。
ウンウン全部Aiでいいよ。
Re: 持続可能な構造設計
2022/03/01 22:12:25
持続できなくでも無問題。どうせ個人事務所は1代限り。
違法擁壁について
けんちくし
2022/02/23 09:25:12
宅地に増し積みが行われていたり、申請なしで作られた擁壁(2m超え)がある場合があります。
このような擁壁は取り締まれることはないのでしょうか?
確認申請でも設計者が図面に「擁壁の安全性は問題ない。」と一言書き込めば、通ってしまいます。
更に違法擁壁下に建築する場合、崖扱いになり、崖下の土地所有者が費用を負担し、対策をしなければなりません。
昨年より、違法盛土が問題になっていますが、この違法擁壁も問題です。
このような擁壁は取り締まれることはないのでしょうか?
確認申請でも設計者が図面に「擁壁の安全性は問題ない。」と一言書き込めば、通ってしまいます。
更に違法擁壁下に建築する場合、崖扱いになり、崖下の土地所有者が費用を負担し、対策をしなければなりません。
昨年より、違法盛土が問題になっていますが、この違法擁壁も問題です。
Re: 違法擁壁について
2022/02/23 13:13:30
>宅地に増し積みが行われていたり、申請なしで作られた擁壁(2m超え)がある場合があります。
>このような擁壁は取り締まれることはないのでしょうか?
>確認申請でも設計者が図面に「擁壁の安全性は問題ない。」と一言書き込めば、通ってしまいます。
>更に違法擁壁下に建築する場合、崖扱いになり、崖下の土地所有者が費用を負担し、対策をしなければなりません。
>昨年より、違法盛土が問題になっていますが、この違法擁壁も問題です。
スレ主さんの対応は?。
>このような擁壁は取り締まれることはないのでしょうか?
>確認申請でも設計者が図面に「擁壁の安全性は問題ない。」と一言書き込めば、通ってしまいます。
>更に違法擁壁下に建築する場合、崖扱いになり、崖下の土地所有者が費用を負担し、対策をしなければなりません。
>昨年より、違法盛土が問題になっていますが、この違法擁壁も問題です。
スレ主さんの対応は?。
Re: 違法擁壁について
2022/02/23 15:34:04
士法基準法刑法民法駆使して告発しようw
Re: 違法擁壁について
2022/02/23 15:35:33
建設業法もあるね
Re: 違法擁壁について
早春賦
2022/02/23 16:50:15
>宅地に増し積みが行われていたり、申請なしで作られた擁壁(2m超え)がある場合があります。
>
>このような擁壁は取り締まれることはないのでしょうか?
取り締まりなのかどうか、宅造法違反:
既存のがけや擁壁についても、放置すると危険なものについては処分庁が改善の勧告や命令をします。
>
>このような擁壁は取り締まれることはないのでしょうか?
取り締まりなのかどうか、宅造法違反:
既存のがけや擁壁についても、放置すると危険なものについては処分庁が改善の勧告や命令をします。
Re: 違法擁壁について
2022/02/23 17:57:08
崩れた場所がふたたび崩れることは殆ど無い。
Re: 違法擁壁について
2022/02/23 19:06:28
>取り締まりなのかどうか、宅造法違反:
>
>既存のがけや擁壁についても、放置すると危険なものについては処分庁が改善の勧告や命令をします。
宅造規制地域以外の畑の造成もあるんだよね。
そこに家を建てたい場合もあるし。
都市計外でも擁壁の確認は必要なんだけど、余計なことを言うと造成工事の仕事が漏れなくなるんだわ。
擁壁近くの地盤は沈下するので、床が傾いた。地盤調査無しベタ基礎無しの時代だったからね。自宅だから我慢した。
>
>既存のがけや擁壁についても、放置すると危険なものについては処分庁が改善の勧告や命令をします。
宅造規制地域以外の畑の造成もあるんだよね。
そこに家を建てたい場合もあるし。
都市計外でも擁壁の確認は必要なんだけど、余計なことを言うと造成工事の仕事が漏れなくなるんだわ。
擁壁近くの地盤は沈下するので、床が傾いた。地盤調査無しベタ基礎無しの時代だったからね。自宅だから我慢した。
Re: 違法擁壁について
2022/02/24 10:31:56
>>確認申請でも設計者が図面に「擁壁の安全性は問題ない。」と一言書き込めば、通ってしまいます。
>>
>
>つまり設計者が責任取らされるわけ。
>お役人様は、逃げられる
危なくても仕事を失いたく内から、よっしゃ〜にする人もいるみたいだよ。
>>
>
>つまり設計者が責任取らされるわけ。
>お役人様は、逃げられる
危なくても仕事を失いたく内から、よっしゃ〜にする人もいるみたいだよ。
Re: 違法擁壁について
2022/02/24 14:06:23
行政庁によりますね。法19条の4が根拠ですが、運用は行政庁ごとに大きく異なるのが現況です
こちらの政令市では、4号・増改築含めて2m超の擁壁で、影響範囲2H以内に建築する際は地震時の構造計算が必須。既存擁壁は築造時の図面が無いと計算できないので、再築造になります。勧告・命令の発令予告を使った、危険な擁壁の撤去強要もやってます
丘陵地の古い宅地は実質的に建築不可で空家空地が増えてますが、市は危険地区の非居住化を推進したいそうです
ここまで厳しいのは稀ですが、既存不適格擁壁上への建築について、底盤下まで杭を打て、現況建物から上載荷重を増やすな、など都市部の行政庁では確認申請で制限を課してる所は多いですよ
こちらの政令市では、4号・増改築含めて2m超の擁壁で、影響範囲2H以内に建築する際は地震時の構造計算が必須。既存擁壁は築造時の図面が無いと計算できないので、再築造になります。勧告・命令の発令予告を使った、危険な擁壁の撤去強要もやってます
丘陵地の古い宅地は実質的に建築不可で空家空地が増えてますが、市は危険地区の非居住化を推進したいそうです
ここまで厳しいのは稀ですが、既存不適格擁壁上への建築について、底盤下まで杭を打て、現況建物から上載荷重を増やすな、など都市部の行政庁では確認申請で制限を課してる所は多いですよ
Re: 違法擁壁について
2022/02/24 14:16:39
不適格擁壁の上でも下でも、売買の時は重要事項説明になりますよね。どうですか。
Re: 違法擁壁について
2022/02/25 09:03:52
行政や審査機関は、設計者に安全上の所見を書かせて、万が一の責任は安全を確認した設計者に負わせます。
これは重要事項として建築主に設計者が説明しなければなりません。
説明しなくて万が一事故が生じると設計者の責任になります。
事故があった場合は全て設計者と、それを容認した建築主が負うことになります。
でも、建築主は事故があった場合は聞いていなかったとして裁判を起こすでしょう。
でも行政等は安全確認した設計者のみに責任を負わせるように図書に様々なことを書かせます。
設計事務所は一人損になるのに、安い設計料で仕事を取らなければならない報われない職業です。
これは重要事項として建築主に設計者が説明しなければなりません。
説明しなくて万が一事故が生じると設計者の責任になります。
事故があった場合は全て設計者と、それを容認した建築主が負うことになります。
でも、建築主は事故があった場合は聞いていなかったとして裁判を起こすでしょう。
でも行政等は安全確認した設計者のみに責任を負わせるように図書に様々なことを書かせます。
設計事務所は一人損になるのに、安い設計料で仕事を取らなければならない報われない職業です。
Re: 違法擁壁について
・・
2022/02/25 14:13:02
>「擁壁の安全性は問題ない。」と一言書き込めば、
書き込んだ人の責任になりませんか?
書き込んだ人の責任になりませんか?
Re: 違法擁壁について
惨事は繰り返す
2022/02/25 14:14:31
>>「擁壁の安全性は問題ない。」と一言書き込めば、
>書き込んだ人の責任になりませんか?
それは当然です。依頼者に対して、民事刑事両方の責任があります。
今ここで、逗子のマンション土留め(斜面)崩壊で、高校生が埋め殺しされた事件を思い出してください。合掌。
マンションの区分所有者、管理組合、管理会社が犠牲者遺族から訴訟を起こされています。警察も捜査しています。
>書き込んだ人の責任になりませんか?
それは当然です。依頼者に対して、民事刑事両方の責任があります。
今ここで、逗子のマンション土留め(斜面)崩壊で、高校生が埋め殺しされた事件を思い出してください。合掌。
マンションの区分所有者、管理組合、管理会社が犠牲者遺族から訴訟を起こされています。警察も捜査しています。
Re: 違法擁壁について
2022/02/28 10:51:15
>>「擁壁の安全性は問題ない。」と一言書き込めば、
>書き込んだ人の責任になりませんか?
意匠屋さんから
「構造の専門家からみて大丈夫だと確認した説明を一筆書いて。そうしたら確認下りるらしいから」
なんて相談には絶対乗ってはいけません。
万が一の場合は地獄へ道連れ、もしくは意匠屋が記載した構造屋だけを地獄へ蹴落とそうとしていると思ったほうがいいですね。
>書き込んだ人の責任になりませんか?
意匠屋さんから
「構造の専門家からみて大丈夫だと確認した説明を一筆書いて。そうしたら確認下りるらしいから」
なんて相談には絶対乗ってはいけません。
万が一の場合は地獄へ道連れ、もしくは意匠屋が記載した構造屋だけを地獄へ蹴落とそうとしていると思ったほうがいいですね。
Re: 違法擁壁について
2022/02/28 11:41:04
市井の建築士で擁壁の良し悪しが判断できる人はいない。
Re: An=断面積の違い
-
2022/02/21 14:33:29
>断面計算で出力されるAnの値が、川鉄などのH鋼断面リストのそれと異なるのは、何故でしょう?
川鉄の資料とJFEはウエブフィレットが異なる。
川鉄の資料とJFEはウエブフィレットが異なる。
Re: An=断面積の違い
暇人
2022/02/21 15:21:28
>>断面計算で出力されるAnの値が、川鉄などのH鋼断面リストのそれと異なるのは、何故でしょう?
>
>川鉄の資料とJFEはウエブフィレットが異なる。
>
仮定部材出すのに関係ないよ。(*^_^*)
>
>川鉄の資料とJFEはウエブフィレットが異なる。
>
仮定部材出すのに関係ないよ。(*^_^*)
Re: An=断面積の違い
2022/02/21 16:10:38
>>断面計算で出力されるAnの値が、川鉄などのH鋼断面リストのそれと異なるのは、何故でしょう?
>
>川鉄の資料とJFEはウエブフィレットが異なる。
川鉄=JFE、古いね、何時(2000年?)だったかR寸法が
変わったから微妙に違う
>
>川鉄の資料とJFEはウエブフィレットが異なる。
川鉄=JFE、古いね、何時(2000年?)だったかR寸法が
変わったから微妙に違う
Re: An=断面積の違い
名無し
2022/02/21 18:51:21
Anは有効面積ですのでフル断面ではございません
ですのでカタログと違うのです
ですのでカタログと違うのです
Re: An=断面積の違い
2022/02/22 10:28:19
規格内の誤差ですが製品の大体がアンダーになってます。
フランジ幅、フランジ厚のアンダーは結構大きい数字で変わってきます。
それを見越した安全係数ですが。
R寸法誤差はしれてます。
フランジ幅、フランジ厚のアンダーは結構大きい数字で変わってきます。
それを見越した安全係数ですが。
R寸法誤差はしれてます。
Re: An=断面積の違い
・・
2022/02/22 11:44:19
真実は、誤差か?
Re: An=断面積の違い
2022/02/22 11:48:42
平板要素の幅厚比を超えると局部座屈を考慮しなければならないので、
幅厚比を超える部材は断面積を小さくしているのではないですか。
幅厚比を超える部材は断面積を小さくしているのではないですか。
Re: An=断面積の違い
2022/02/22 11:49:59
中の計算式が間違ってたとか。
断面性能表から打ち込むときの打ちミスがあったとか。
単純にスレ主の見間違い勘違いとか。
相変わらず無レスのスレ主だから無視しましょう。無視虫虫無視。
断面性能表から打ち込むときの打ちミスがあったとか。
単純にスレ主の見間違い勘違いとか。
相変わらず無レスのスレ主だから無視しましょう。無視虫虫無視。
Re: An=断面積の違い
2022/02/22 19:12:39
>R寸法誤差はしれてます。
不整合です。(キリッ
不整合です。(キリッ
Re: An=断面積の違い
2022/02/22 19:34:15
>>R寸法誤差はしれてます。
>
>不整合です。(キリッ
今の審査官は言いそう(*^-^*)
>
>不整合です。(キリッ
今の審査官は言いそう(*^-^*)
Re: An=断面積の違い
2022/02/22 22:01:10
>>>R寸法誤差はしれてます。
>>
>>不整合です。(キリッ
>
>今の審査官は言いそう(*^-^*)
寸法許容差ゼロの性能だし。実際のロールは下限値目指してると聞いた。ロール寸法の、下限値と上限値の違いで断面性能の違いも大きいかも知れないから、設計用断面性能のゴミみたいな差でグダグダ言う審査員はアホでしょ。
>>
>>不整合です。(キリッ
>
>今の審査官は言いそう(*^-^*)
寸法許容差ゼロの性能だし。実際のロールは下限値目指してると聞いた。ロール寸法の、下限値と上限値の違いで断面性能の違いも大きいかも知れないから、設計用断面性能のゴミみたいな差でグダグダ言う審査員はアホでしょ。
たかが断面性能の違いで
2022/02/24 10:15:37
試しに、400x200x8x13x13(建築構造用)の寸法許容値の最大値と最小値で、IとZを比べたら、Iが1.20倍、Zが1.12倍の差がてせたよ。だから断面性能で1割前後の誤差は、無視して良い事になる。以上。
Re: An=断面積の違い
An
2022/02/24 10:46:41
>皆さん想像で回答してますが...
>そもそもAnって何?に対して教えて下さい
>
>Aneed?必要断面積?
いやいや。そのソフトだがなんだかを使ってる人が知らないのが大きな間違いよ。ソフトなら作ったソフト屋に聞きなさい。取説も嫁。建築学会鋼構造設計規準記号嫁。
>そもそもAnって何?に対して教えて下さい
>
>Aneed?必要断面積?
いやいや。そのソフトだがなんだかを使ってる人が知らないのが大きな間違いよ。ソフトなら作ったソフト屋に聞きなさい。取説も嫁。建築学会鋼構造設計規準記号嫁。
Re: An=断面積の違い
2022/02/25 06:14:50
清々しいほどの刷れぬし書き捨てスレ。おめでとう。