HOME | 建築構造設計ニュース!!! |
建築構造設計についてのニュース。企業、メーカーの方からの サービス、製品の宣伝等もお待ちしています。 |
建築構造書籍新刊 建築構造設計べんりねっと 2015.11.1-20:40 | 修正 |
以下の書籍の販売を開始しました。 http://arc-structure.sakura.ne.jp/7andy.htm 「最高の工事写真の撮り方」 著 者:中野裕 出版社:エクスナレッジ 発行年月:2015年10月 価 格:2,592円(税込) 「建築構造物の設計〈S×RC×木〉」 著 者:建築構造技術研究会 出版社:オーム社 発行年月:2015年10月 価 格:3,456円(税込) |
「建築とITのフォーラム 2015」 11月11日(水)東京で開催 構造システム 2015.10.5-15:35 | 修正 |
毎年恒例の「建築とITのフォーラム」を、11月11日に開催いたします。 構造システム・グループ各社が専門分野に関するフォーラムを企画し、建築とITに関する最新情報を皆様にお届けいたします。皆様のご来場をお待ちしております。 『建築とITのフォーラム 2015』 ★受講費無料★ -建築の最新技術とITによる新しい試み- http://www.kozo.co.jp/forum2015/ ■開催日時 2015年11月11日(水)12:00〜18:00(講演開始は13:00〜) ■会場 御茶ノ水 ソラシティ カンファレンスセンター 1F 東京都千代田区神田駿河台4-6 JR「御茶ノ水駅」聖橋口徒歩1分・東京メトロ「新御茶ノ水駅」B2出口直結 ■主催 構造システム・グループ 3社 (株)構造システム (株)建築ピボット (株)FMシステム ■内容 3社が企画した「SNAPフォーラム」「建築フォーラム」「FMフォーラム」を同時開催いたします。各フォーラムの講演テーマは下記をご覧ください。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■SNAPフォーラム(企画:構造システム)13:30〜17:30 『大地震に備える最新技術と新しい構造への取組み』 ☆より高速に更に使いやすく進化した「SNAP Ver.7」の新機能紹介と解析事例 講師:川邉祥一/古谷美幸(株式会社構造システム) ☆過大入力に対する構造設計の方向性 講師:多賀謙蔵 氏(神戸大学大学院 教授) ☆力学と幾何学を駆使して生み出す半透明な構造形態 講師:佐藤淳 氏(東京大学大学院 准教授/佐藤淳構造設計事務所) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■建築フォーラム(企画:建築ピボット)13:20〜17:25 『新しいコンピュテーショナルな環境と建築設計を考える』 ☆いよいよ発売!!建築ピボットのシンプルBIM「i-ARM」 講師:長谷川秀武(株式会社建築ピボット) ☆『どパッシブな建築』をコンピュテーショナルにデザインする 講師:川島範久 氏(建築家/ARTENVARCH 共同主宰/東京工業大学 助教) ☆建築と都市の身体性 〜3次元を用いた新しい建築の作り方〜 講師:新居未陸 氏(株式会社新居千秋都市建築設計) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■FMフォーラム(企画:FMシステム)13:00〜17:25 『FMに期待される今後の最新技術を探る 〜Management・Cost・BIM・Cloud・Database〜』 ☆名古屋大学 キャンパスマネジメントによる創造的再生 【2015年度日本建築学会賞(業績)受賞】 講師:恒川和久 氏(名古屋大学大学院 准教授) ☆BIM・FMと価格情報との関連性 〜価格情報の特性と活用方法〜 講師:橋本真一 氏(一般財団法人 建設物価調査会 部長) ☆これからの都市デザインとFMの可能性 〜ハイパービルコンセプトにみるファシリティマネジメント〜 講師:森谷靖彦 氏(株式会社NTTファシリティーズ総合研究所 課長) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ▼ 各フォーラムの講演概要・講師のプロフィール ▼ http://www.kozo.co.jp/forum2015/time_table.html ▼ 事前登録(参加申込)はこちら ▼ http://www.kozo.co.jp/forum2015/pre_regist.html |
更新情報 建築構造設計べんりねっと 2015.9.16- 7:22 | 修正 |
新しい求人情報がアップされました。 会社名: 一級建築士事務所 i - 木 構 業務内容: 木造建築物の構造設計(計算・構造図作成) http://arc-structure.sakura.ne.jp/job.htm |
建築学会指針正誤表 建築構造設計べんりねっと 2015.9.13-13:18 | 修正 |
日本建築学会のホームページにて、『鋼構造制振設計指針』(2014年11月刊行)の正誤表が掲載されています。 http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2015/20150911-1.pdf |
構造事務所サーチ&紹介 建築構造設計べんりねっと 2015.9.5-22:47 | 修正 |
構造事務所サーチ&紹介!に以下の事務所が追加されました。 http://arc-structure.sakura.ne.jp/office.htm 鈴江構造計画室 株式会社 文化財構造計画 秋桜構造計画 株式会社 構造計画 株式会社 都市構造計画 松原構造計画室 |
建築構造書籍新刊 建築構造設計べんりねっと 2015.9.5-21:25 | 修正 |
以下の書籍の販売を開始しました。 http://arc-structure.sakura.ne.jp/7andy.htm 構造と感性 構造デザインの原理と手法 著 者:川口衞 出版社:鹿島出版会 発行年月:2015年9月 価 格:3,456円(税込) |
[木構造テラス]設立セミナー 「中大規模木造設計のはじめの一歩」 構造システム 2015.8.27-10:14 | 修正 |
『木質構造の設計情報を共有する会』(通称:木構造テラス)は、木造に関わる各社と構造計算ソフトメーカーが連携し、確認検査機関監修のもと、「地に足の着いた設計情報」を実務設計者に提供することを目的として設立する非営利団体です。この度、下記の日時・会場にて設立セミナーを開催することになりました。皆様のご参加をお待ちしております。 [木構造テラス]設立セミナー 「中大規模木造設計のはじめの一歩」 〜中大規模木造建築物の設計・構造・施工の基本の「き」を知る〜 日時 10月22日(木)13:30〜17:30 会場 ジャパン建材(株)1階大会議室(東京都江東区) 定員 200名 (事前登録制) 受講費 1,000円 ※当日払い 【プログラム】 (1)「木構造テラス」設立の趣旨説明 講師 實成康治(ウッド・ハブ合同会社) (2)構造設計・計画の基本の「き」 講師 實成康治(ウッド・ハブ合同会社) (3)構造設計へのソフト活用の基本の「き」 講師 加藤准一(株式会社構造システム) (4)確認審査におけるよくある指摘事項と注意点 講師 大木浩志(ハウスプラス確認検査株式会社) (5)プレカットの発注で変わる加工コスト 講師 内野吉信(ジャパン建材株式会社) (6)意匠設計と構造設計で大きく変わる木材コスト 講師 北村俊夫(齋藤木材工業株式会社) (7)施工の基本の「き」 講師 山井宏友(株式会社ハセベ) ▼ 詳細・申込方法 ▼ http://www.kozo.co.jp/event/2015/20151022_terrace.pdf |
情報 建築構造設計べんりねっと 2015.8.20- 0:19 | 修正 |
2015 年版 建築物の構造関係技術基準解説書 の 質疑(Q&A)、正誤表が掲載されています。 質疑(Q&A) http://www.icba.or.jp/index/pdf/ybook2015qa.pdf 正誤表 http://www.icba.or.jp/index/pdf/ybook2015seigo.pdf |
建築物の構造関係技術基準解説書 2015年版 販売情報 建築構造設計べんりねっと 2015.8.1-14:28 | 修正 |
建築物の構造関係技術基準解説書 2015年版 販売情報 http://arc-structure.sakura.ne.jp/7andy.htm#2015 |
非住宅木造建築物の設計実務セミナー(仙台) 構造システム 2015.6.19-11:34 | 修正 |
非住宅木造建築物の構造設計ノウハウや注意点と、木造筋かいと柱脚について説明するセミナーを仙台市で開催することになりました。皆様のご来場をお待ちしております。受講費は無料です。 日時 7月15日(木)13:30〜16:30 会場 ハーネル仙台 4F 青葉(仙台市青葉区本町2-12-7) 定員 60名 ※事前申込制 ■第1部「靭性を考慮した木造筋かいと高耐力壁に対応した木造柱脚」 講師 岡部株式会社 田口朝康 氏 ■第2部「非住宅木造建築物の構造設計プロセス」 講師 株式会社タツミ 實成康治 氏 ▼ 詳細・申込方法 ▼ http://www.kozo.co.jp/event/dinfo_ev.php?bid=79&bct=0&did=347 |
<<BACK NEXT>> | [管理] |