建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.224

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

耐震診断用プログラム利用者の会 って何?
BUS使い 2008/10/10 18:14:45
DOCの新verから年間サポ−ト料取るんだって!
50,000円/年
BUSで120,000/年....更に


他社はサポ−ト料制度は有るんですか?
有る場合はいくらなんですか?

乗り換えようかなぁ...
▲ page top
Re: 耐震診断用プログラム利用者の会 って何?
 ホームズ 2008/10/10 18:27:16
>DOCの新verから年間サポ−ト料取るんだって!
>50,000円/年
>BUSで120,000/年....更に

WALLも¥50,000ですね。

逆にSAFE-RCは買い取りに戻りました。

どちらにしろ、ソフトに関する費用がどんどん膨らむ・・
▲ page top
Re: 耐震診断用プログラム利用者の会 って何?
  2008/10/10 18:33:45
所有ソフト

WALL+BUS=170,000
DOCも持っているけど今回は見合わせ。

ソフト購入費の他にサポ−ト料か。
今までDOCやWALLで問い合わせをした事ないんだけど、
サポ−ト要らないって言ってもだめかな?
▲ page top
Re: 耐震診断用プログラム利用者の会 って何?
K1 2008/10/10 19:55:55
サポート料は、ユーザーがサポート受けるサービス料ではなく、
ユーザーがプログラムのサポーターとしてのサポート料です。たぶん。
▲ page top
Re: 耐震診断用プログラム利用者の会 って何?
Lion 2008/10/10 21:25:05
>サポート料は、ユーザーがサポート受けるサービス料ではなく、
>ユーザーがプログラムのサポーターとしてのサポート料です。たぶん。

正解!、寄付金の性格なのだ・・・
▲ page top
Re: 耐震診断用プログラム利用者の会 って何?
ホームズ   2008/10/10 21:42:41
>サポート料は、ユーザーがサポート受けるサービス料ではなく、
>ユーザーがプログラムのサポーターとしてのサポート料です。たぶん。

明快ですな!
そう思うことにしましょう。
設計業界団体の会費もサポーター料ですものね。
▲ page top
Re: 耐震診断用プログラム利用者の会 って何?
Milk 2008/10/11 00:21:20
各社の信者のお布施 でしょ。。
▲ page top
Re: 耐震診断用プログラム利用者の会 って何?
0909 2008/10/11 10:04:10
>ソフト購入費の他にサポ−ト料か。
>今までDOCやWALLで問い合わせをした事ないんだけど、
>サポ−ト要らないって言ってもだめかな?

でも現Verの有効期限が切れてるって知っていますか。
Ver6がでるまでは了承を得ているらしいけど、その後は・・・
民間ならいいけど、対役所に対しては上げざるを得ないのでは。

でもBusなら法規対応とかで、サポート料ちょっとわかる気もするけど、
Docの場合は耐震診断なのだから、そんなにVerupされても。
希望としてはBusと込み込みにして〜。
▲ page top
Re: 耐震診断用プログラム利用者の会 って何?
  2008/10/11 10:44:08
>でも現Verの有効期限が切れてるって知っていますか。
>Ver6がでるまでは了承を得ているらしいけど、その後は・・・
>民間ならいいけど、対役所に対しては上げざるを得ないのでは。
>

評定の範囲を調べると良いと思う。

>でもBusなら法規対応とかで、サポート料ちょっとわかる気もするけど、
>Docの場合は耐震診断なのだから、そんなにVerupされても。
>希望としてはBusと込み込みにして〜。

二重取りですね。
そんなにしっかりとしたサポ−トなのか?

あ、我々がサポ−トするんでしたね(笑)
▲ page top
Re: 耐震診断用プログラム利用者の会 って何?
ホームズ   2008/10/11 14:59:11
>民間ならいいけど、対役所に対しては上げざるを得ないのでは。

今月末で評価を受ける物件をDOCでやってますが、評価の有効期限が微妙・・・
結局、会員にならざるを得ないのだよね〜^^;
▲ page top
Re: 耐震診断用プログラム利用者の会 って何?
123 2008/10/18 17:25:38
>>民間ならいいけど、対役所に対しては上げざるを得ないのでは。
>
>今月末で評価を受ける物件をDOCでやってますが、評価の有効期限が微妙・・・
>結局、会員にならざるを得ないのだよね〜^^;
▲ page top


↓BUSニューバージョンは何だったんでしょうか?
鼠後輩 2008/10/10 10:50:45
▲ page top
Re: ↓BUSニューバージョンは何だったんでしょうか?
  2008/10/10 12:10:27
>鼠先輩で「六本木〜GIROPPON〜」
>
>http://jp.youtube.com/cp/vjVQa1PpcFPltjI8jlSX16BUl7zUPrWt_BaTuJAxecI=&autoplay=1
>
>そのうち消すのでレスつけないで・・・

糞スレ
▲ page top
Re: ↓BUSニューバージョンは何だったんでしょうか?
鼠先輩 2008/10/10 16:26:35
バグだらけ
バージョンアップに注意するよろし!
▲ page top
Re: ↓BUSニューバージョンは何だったんでしょうか?
BUS使い 2008/10/10 16:29:55
>バグだらけ
>バージョンアップに注意するよろし!

例えばどのような不具合ですか?
▲ page top
Re: ↓BUSニューバージョンは何だったんでしょうか?
鼠先輩 2008/10/10 16:49:48
>>バグだらけ
>>バージョンアップに注意するよろし!
>
>例えばどのような不具合ですか?

データー形式が違うので、何かいろいろと設定が必要なところも有るのだろうけど
以前のデーターを流すと ぽっぽぽぽぽぽぽーっぽ
新規の仕事から使った方がよろしいだす

そのた「ぽぽぽ」がいっぱいだぽ
▲ page top
Re: ↓BUSニューバージョンは何だったんでしょうか?
  2008/10/10 17:05:08
ぽっぽぽぽぽぽぽーっぽ

RC3F、計算書36000ページ
▲ page top
Re: ↓BUSニューバージョンは何だったんでしょうか?
係長 2008/10/10 17:08:30
>>>バグだらけ
>>>バージョンアップに注意するよろし!
>>
>>例えばどのような不具合ですか?
>
>データー形式が違うので、何かいろいろと設定が必要なところも有るのだろうけど
>以前のデーターを流すと ぽっぽぽぽぽぽぽーっぽ
>新規の仕事から使った方がよろしいだす
>
>そのた「ぽぽぽ」がいっぱいだぽ



そんなのどーでもいいよ。
鼠先輩!5時過ぎましたよ!

http://jp.youtube.com/watch?v=2ucdOLv7ZnE
▲ page top
Re: ↓BUSニューバージョンは何だったんでしょうか?
鼠先輩 2008/10/10 17:12:40
>そんなのどーでもいいよ。
>鼠先輩!5時過ぎましたよ!
>
>http://jp.youtube.com/watch?v=2ucdOLv7ZnE

よーし
野郎ども 六本木へ繰り出すぜ!!
▲ page top
Re: ↓BUSニューバージョンは何だったんでしょうか?
ochaochag3 2008/10/10 18:04:24
ぽっぽぽぽぽぽぽーっぽ
>
>RC3F、計算書36000ページ


現在確認の不具合

基礎記号を作らずに、基礎配置をクリックすると落ちます。

軸組み高さ寸法変更を行っても、数値が変わらない(伏図に戻ってから再表示させると変わっています)

いずれもバグとで次期verUPDE対応の連絡がありました。

バグは仕方ないとしても、今回のは奇麗で見やすくよく考えられていると思います。

▲ page top
Re: ↓BUSニューバージョンは何だったんでしょうか?
BUS使い 2008/10/10 18:09:30
verUPしても現在進行中の物件がある場合はダウンロ−ドのみ。
鉄則です。

新規物件から使いたいけど、そんなにバグがあるんじゃ...

乗り換えようかなぁ...
▲ page top
Re: ↓BUSニューバージョンは何だったんでしょうか?
  2008/10/10 18:29:45
今回のvUPは6.0.0.14から6.1.0.0ですから
かなり変わっているはずですね

かなり変わったときは注意が必要です
▲ page top
Re: ↓BUSニューバージョンは何だったんでしょうか?
いたち 2008/10/10 19:52:44
>今回のvUPは6.0.0.14から6.1.0.0ですから
>かなり変わっているはずですね
>
>かなり変わったときは注意が必要です

私も何年か前に、BUSを使っていましたが
(会社が値段の手頃なBUSしか導入してくれない)
かなりバグだらけ、入力は面倒、大梁重量も仮定で入力しなければならないみたいですね。計算結果断面が変更になっても、そのままで良いのでしょうかね。今一疑問?

この板でバスユーザーさんがみえましたが、いかがでしょうか。
▲ page top
Re: ↓BUSニューバージョンは何だったんでしょうか?
BUS使い 2008/10/10 20:42:27
>かなりバグだらけ、入力は面倒、大梁重量も仮定で入力しなければならないみたいですね。計算結果断面が変更になっても、そのままで良いのでしょうかね。今一疑問?

だいぶ違いますね

入力は対話入力でめちゃ簡単です
大梁重量も自動です(これは大昔からですけど)

でもお勧めはしません
▲ page top
Re: ↓BUSニューバージョンは何だったんでしょうか?
   2008/10/10 20:51:57
BUS.Build.SS2、全部使いますけど、

一番はBUS、慣れの問題だけど。
▲ page top
Re: ↓BUSニューバージョンは何だったんでしょうか?
zoo 2008/10/11 23:55:01
>BUS.Build.SS2、全部使いますけど、
>一番はBUS、慣れの問題だけど。
一番手計算に近いプログラムだと思う。
▲ page top
Re: ↓BUSニューバージョンは何だったんでしょうか?
鼠先輩 2008/10/13 08:27:41
>>BUS.Build.SS2、全部使いますけど、
>>一番はBUS、慣れの問題だけど。
>一番手計算に近いプログラムだと思う。

俺もバスすきだよ
バグ取りに付き合うのも仕事の内だとすら思ってる
今度から 構造システムから給料貰わないと。
▲ page top
Re: ↓BUSニューバージョンは何だったんでしょうか?
  2008/10/13 10:49:32
>今度から 構造システムから給料貰わないと。
>

最近の構造システムは技術力が低下しているので、我々が
教えてやらないと危ないです。

給料は要らないけど倒産だけはしないでほしい
▲ page top
Re: ↓BUSニューバージョンは何だったんでしょうか?
枯れ芒 2008/10/13 22:02:16
>>今度から 構造システムから給料貰わないと。
>>
>
>最近の構造システムは技術力が低下しているので、我々が
>教えてやらないと危ないです。
>
>給料は要らないけど倒産だけはしないでほしい
ワタスもバージョンアップしましたが前のに戻しました。
怖いです、新BUS5.0バージョンアップ!
▲ page top
Re: ↓BUSニューバージョンは何だったんでしょうか?
  2008/10/15 11:43:26
10/15、今日、バージョンアップで枝番が上がりました。

あらっ、というバグはとれた様です。出力がすっきりしました。

大臣認定の関係でしょうか、モデル化の選択肢もかなり変わった。
▲ page top


構造書籍について
急ですんません 2008/10/10 10:50:13
質問です。構造の書籍にて教えてほしいのですが、

RCは「RC規準」
木造は「許容本」
では、鉄骨は皆さんどんな書籍を頼りに設計してますか?もちろん
鋼構造規準とかありますが、学会以外の本で、何かあれば教えてください。
▲ page top
Re: 構造書籍について
  2008/10/10 11:02:40
▲ page top
Re: 構造書籍について
ochaochag3 2008/10/10 11:06:45
>質問です。構造の書籍にて教えてほしいのですが、
>
>RCは「RC規準」
>木造は「許容本」
>では、鉄骨は皆さんどんな書籍を頼りに設計してますか?もちろん
>鋼構造規準とかありますが、学会以外の本で、何かあれば教えてください。


「実務から見た鉄骨構造設計」上野義久編「S建築構造の設計」日本建築技術者協会編

実務からの本はは、適判員さんからも「お持ちですかp。。にあります」と回答がきます。
▲ page top
Re: 構造書籍について
2008/10/10 12:33:38
>では、鉄骨は皆さんどんな書籍を頼りに設計してますか?

『鉄骨の構造設計』藤本盛久編著(技報堂)
です。
▲ page top
Re: 構造書籍について
momo 2008/10/10 12:42:53
掲示板をご利用なら
上部「書籍紹介」にて購入して。
管理人様にアフィリエイト還元すべし。
▲ page top
Re: 構造書籍について
急ですんません 2008/10/10 12:47:10
>掲示板をご利用なら
>上部「書籍紹介」にて購入して。
>管理人様にアフィリエイト還元すべし。

ごもっとも・・・
みなさんありがとうございました。
早速購入したいと思います。
▲ page top
Re: 構造書籍について
あれ 2008/10/10 14:01:33
藤本盛久編著 鉄骨の構造設計
あと、大学で使った参考書とか
▲ page top
Re: 構造書籍について
よくわからん 2008/10/10 16:25:53
本屋へ行って立ち読みして決めないかい?
他人が良いよ!と言っても自分には合わないかもしれないし。
▲ page top
Re: 構造書籍について
田舎物 2008/10/10 20:09:20
>本屋へ行って立ち読みして決めないかい?
>他人が良いよ!と言っても自分には合わないかもしれないし。


賛成
自分にあった書籍を見付けるべし。
どんな高等な技術論書いてあっても、自分で理解出来なければ、
ただのゴミ。まずは自分で理解出来る書物から順番にレベレアップしていきましょう。
しかし、適半(誤字ではありません)が、そんなことまで要求するとは?????????????????
理解に苦しみます。
▲ page top
Re: 構造書籍について
ニールヤング 2008/10/11 14:48:32
>賛成
>自分にあった書籍を見付けるべし。
>どんな高等な技術論書いてあっても、自分で理解出来なければ、
>ただのゴミ。まずは自分で理解出来る書物から順番にレベレアップしていきましょう。

少しずれますが、
当方、今でもよく大学の図書館を利用させていただいております。
先ず、近隣の大学図書館のHPで色々と検索してみてください。
そのうちに、一番利用しやすい(充実度、家からの距離等)図書館がみつかるはずですよ!
▲ page top
Re: 構造書籍について
喰えないラーメン屋 2008/10/11 14:58:01
>↑
>賛成
>自分にあった書籍を見付けるべし。
>どんな高等な技術論書いてあっても、自分で理解出来なければ、
>ただのゴミ。まずは自分で理解出来る書物から順番にレベレアップしていきましょう。

禿同・・・
本屋をあさるのも技術のうち。(^^;
解らないところが有ったら、本屋のどこぞの棚の某という本に載っていた・・・。と
5年ぐらい本屋に行っていない。建築の本が置いて有る本屋さんは1時間以上かかる。
アマゾンで買っては山積み。(-_;)
▲ page top
Re: 構造書籍について
無識者 2008/10/11 16:02:45
>禿同・・・
>本屋をあさるのも技術のうち。(^^;
>解らないところが有ったら、本屋のどこぞの棚の某という本に載っていた・・・。と
>5年ぐらい本屋に行っていない。建築の本が置いて有る本屋さんは1時間以上かかる。
>アマゾンで買っては山積み。(-_;)

昔、田舎に住んでいたことがありますが、近くの書店には専門書など置いていません。
電車で30分ほどの隣町にいけばあるかもしれませんが、昼間は2時間に1本の電車でした。
▲ page top
Re: 構造書籍について
  2008/10/11 16:55:03
>電車で30分ほどの隣町にいけばあるかもしれませんが、昼間は2時間に1本の電車でした。

確かに大きな町に行かないと専門書はない。

そこで、下調べを良くして買う本を決めたら家族を連れて車でお買い物。
専門書は高いので無料駐車券GET
2〜3の本屋を渡り歩き、1日止めても駐車無料
たまの家庭サ−ビスもでき1石2鳥
▲ page top


構造設計保険を作るそうです。
マータ 2008/10/10 09:38:28
JSCAさん存続の危機意識からか、やっと会員のメリットを
考える様になってくれたのかな。もっと早くやれって思う。

思いもよらないミスで、多くの人に迷惑をかける可能性が常に
ある仕事なんだから、保険への加入は当然必要だと思う。
法律がどうとか関係ない。


以下抜粋▼
平成19年6月に施行された改正建築士法では、建築士事務所の賠償責任能力に関する
情報開示が義務付けられました。賠償責任能力の情報開示においては実質的に保険の加
入・未加入が問題になるものと思われます。また、
11月28日施行の改正建築士法においては設計または監理委託の契約を建築主と締結する
場合には「重要事項説明」が必要となり、賠償責任能力に関する情報も明示することに
なります。このような状況を鑑み、JSCAでは構造設計事務所を対象とする損害賠償保険
制度の設立を行うこととしました。すでに建築士連合会、日事連、JIAでは建築士事務
所の賠償保険制度が運営されておりますが、JSCAの保険では構造設計業務に特化した保
険制度とすることで、会員にとってメリットのあるものにしたいと考えています。

 スケジュールとしては、本年中に保険制度の大枠の発表、来年春に募集、という目標
で検討作業に取り組み、現在は保険の内容の検討を行っているところです。先行する保
険制度と類似したものを考えておりますが、構造設計や耐震診断業務に特化することが
特徴で、団体保険として認可されますのでJSCA会員のみが加入できる保険となります。

 つきましては、保険加入の現状、およびJSCAで保険制度を設立した場合にどのくらい
の事務所が参加いただけるかなどについて調査するために、アンケートをお願いしたい
と思います。このアンケートは今後の保険制度を考えていく際の参考にさせていただき
ます。アンケートは選択式で簡単に答えられるように配慮しておりますが、それ以外に
も自由に意見をお寄せいただくことも歓迎いたします。
▲ page top
Re: 構造設計保険を作るそうです。
パンツの破れ 2008/10/10 11:10:25
>> つきましては、保険加入の現状、およびJSCAで保険制度を設立した場合にどのくらい
>の事務所が参加いただけるかなどについて調査するために、アンケートをお願いしたい

JSCA保険ができたら入りますか?って、まだ内容もよくわからんのに答えられか?

期待して、入りますと答えといた。
▲ page top
Re: 構造設計保険を作るそうです。
風(かぜ) 2008/10/10 11:13:22
>思いもよらないミスで、多くの人に迷惑をかける可能性が常に
>ある仕事なんだから、保険への加入は当然必要だと思う。
>法律がどうとか関係ない。

昨日、夜2回、DM・・・、きてました。

私が、保険会社の企画担当だったら、掛け金と
、担保範囲、支払い条件・・・考えて、
ほとんど、機能しない条件にしないとだめ・・・・かな。
▲ page top
Re: 構造設計保険を作るそうです。
  2008/10/10 11:47:50
今更の感あり

既に建築士会の保険に入っている人はデメリットの方が多いのでは?
保険は一端抜けると過去の物件を面倒見てくれませんからね
▲ page top


福岡の状況
仮歯 2008/10/10 08:26:57
京都で構造設計をしてる物ですが、今回九州の福岡の物件(適判物件)をやることになりました。
福岡で構造計算の内規・条例みたいな物はありますか?
何か注意点があれば教えてください。
▲ page top
Re: 福岡の状況 その1
今年の製図組 2008/10/10 09:40:54
福岡市建築基準法施行条例 第6条の2(警固断層に着目した
建築物の耐震対策)の解説及び取扱いについて
平成20年9月1日
住宅都市局建築指導部建築指導課
住宅政策部耐震・安全推進課

 平成20年10月1日より施行される、改正条例第6条の2第1項及び第2項についての取り扱いを、次の通り定めるもの。

1.対象建築物及び設計地震力の上乗せ基準について(第6条の2第1項)

  耐震性能の強化(上乗せ)の趣旨は、警固断層に着目した建築物の耐震対策として、保有水平耐力の確認など、極めて稀に発生する大地震を想定した構造計算を対象としたものであり、1次設計等にも適用するものではありません。

条文 上乗せ対象部分 内 容(※) 参考
(1) 施行令第81条第1項 極めて稀に発生する地震動に対する建築物の時刻暦解析 建築物への入力地震動レベル(一般的には地表位置)において割増し 平成12年建設省告示第1461号第四号イ
(2) 施行令第81条第2項第1号イ 保有水平耐力の計算 必要保有水平耐力の計算において割増し 令第82条の3第二号
施行令第81条第2項第1号ロ 限界耐力計算における安全限界耐力の計算 建築物に作用する地震力の計算において割増し 令第82条の5第1項第五号ハ
極めて稀に発生する地震動に対する免震建築物の設計 建築物に作用する地震力の計算において割増し 時刻暦解析による場合は(1)に準じる
極めて稀に発生する地震動に対するエネルギーの釣合いに基づく計算 建築物の必要エネルギー吸収量の計算において割増し 平成17年国土交通省告示第631号第六第一号ロ(1)
▲ page top
Re: 福岡の状況その2
今年の製図組 2008/10/10 09:41:55
   ※ 極めて稀に発生する地震動に対する設計において、荷重を1.25倍に割増すか、同等以上
    の余裕度を確保することにより対応する。
例えば地域係数Zを1.0にする、必要保有水平耐力計算時のCoを1.25とするなど荷重を1.25倍に割増す、あるいは全層において保有水平耐力が必要保有水平耐力を1.25倍以上上回るなど、具体的な対応方法を構造計算概要書にも明記のこと。

2.建築計画概要書への記載例(第6条の2第2項)
 第三号様式の建築計画概要書【18.その他必要な事項】に以下のとおり記入する。
該当建物 ×1.25 記 載 例
ケース@ × × (何も記入しない)
ケースA × ○ 市条例第6条の2第1項による構造計算を行うよう努めるべき建築物でないが、規定の構造計算を行った
ケースB ○ × 市条例第6条の2第1項による構造計算を行うよう努めるべき建築物
ケースC ○ ○ 市条例第6条の2第1項による構造計算を行うよう努めるべき建築物で、規定の構造計算を行った

※ 第三号様式に記載するためには,第二号様式の確認申請書(建築物)(第三面)
【18.その他必要な事項】に記載すれば,第三号様式に転記される。


【参考:条例第6条の2抜粋】
(中高層の建築物の構造耐力)第6条の2 別表第1に掲げる区域においては、高さが20メートルを超える建築物について次に掲げる構造計算を行う場合は、施行令第88条第1項に規定する国土交通大臣が定める数値に替えて、当該数値に1.25を乗じて得た数値を用いるよう努めなければならない。 (1)施行令第81条第1項に規定する基準に係る構造計算 (2)施行令第81条第2項第1号イ若しくはロ又は同項第2号ロに規定する構造計算2 前項に規定する場合においては、建築基準法施行規則(昭和25年建設省令第40号)別記第3号様式による建築計画概要書に次に掲げる事項を記載するものとする。 (1)前項の規定による構造計算を行うよう努めるべき建築物であること。 (2)前項の規定による構造計算を行った場合は、その旨3 法第3条第2項の規定によりこの条例の規定の適用を受けない建築物、建築物の敷地又は建築物の部分(第37条において「建築物等」という。)について増築、移転、大規模の修繕、大規模の模様替又は用途変更をする場合は、前2項の規定は、適用しない。


文章が長いので2つに分けました。

近隣の県のため詳しくは分かりません。
適判指摘の状況等は、県、市役所より、E○I、ビュ○ロjp等の、民間審査機関に聞いた方が良いと思われます。

(財)福岡県建築住宅センター本部事務所(適判機関)
http://www.fsp.co.jp/demo/fkjc2007/contact/index.html

↑苦労すると思われますが、がんばって下さい。

以上私の持っている情報です。

今週末、崖っぷちの製図試験。怖いなぁ〜。
出来るだけ、悪あがきして食らいついてきます。


▲ page top
Re: 福岡の状況その2
仮歯 2008/10/10 10:07:17
今年の製図組さん有り難う、参考にします。
やはり色々あるんですね。
製図の試験頑張ってください。

▲ page top
Re: 福岡の状況
K-stone 2008/10/10 10:38:14
>京都で構造設計をしてる物ですが、今回九州の福岡の物件(適判物件)をやることになりました。
>福岡で構造計算の内規・条例みたいな物はありますか?
>何か注意点があれば教えてください。

自分の地域以外の物件をやるときは気になるものですよね。
福岡の物件と言っても、特に気にすることはないとは思います。
以前は東京都の指針に準じていましたが、今ではそれもなく
2007年版の指針を守れば特に問題はないと思います。
確認を出す審査機関に念のため、注意事項等をお確かめの上
検討をされたらいかがでしょうか?
▲ page top


すみ肉溶接の強度のとり方
しょう心者 2008/10/09 18:03:21
意匠屋ですが、ご教授下さい。

角パイプ(125x125x6)で簡単な手すりの設計をしてるのですが、曲げが生じた支柱の柱脚部をすみ肉溶接として計算してもよいのでしょうか。良い場合を想定して下記の質問を書きました。
1.すみ肉溶接での計算式で、Tf=狽O.7S・(L−2S)・fwとありますが、この狽ニは全周でしょうか?それとも1面のことでしょうか?
2.SとLのとり方としては、片側すみ肉溶接しか出来ないので計算式に対して耐力は半分になるのでしょうか?

すみません。ここまで調べたのですが、片側のすみ肉溶接の計算について調べ切れませんでした。構造の先生方、よろしくお願いします。
▲ page top
Re: すみ肉溶接の強度のとり方
cho薄人 2008/10/09 20:58:46
1.すみ肉溶接での計算式で、Tf=狽O.7S・(L−2S)
狽ヘ合計ですから蝿ネ下の式は1面当たりの事ですが、隅肉に曲げ負担ですか?どうなんでしょう?
▲ page top
Re: すみ肉溶接の強度のとり方
NN 2008/10/09 22:09:56
先生ではないですが。

基本的にすみ肉溶接では曲げ(引っ張り)は負担出来ないのでしょうが実際には強度は有りますよね。
6ミリだとサイズが6ミリでLは125程度。全周だから2Sは引かないで。。 つまり母材耐力の0.7倍とすれば良いかもです。
▲ page top
Re: すみ肉溶接の強度のとり方
しょう心者 2008/10/10 09:43:22
>基本的にすみ肉溶接では曲げ(引っ張り)は負担出来ないのでしょうが実際には強度は有りますよね。

曲げが負担出来ないと言うのは、法規上でしょうか?
溶接強度に余裕があれば板厚を薄くする予定なので、完全溶け込み溶接の設計ですと無理があるのかなと思いすみ肉で検討してました。
▲ page top
Re: すみ肉溶接の強度のとり方
田舎物 2008/10/10 09:52:24
>>基本的にすみ肉溶接では曲げ(引っ張り)は負担出来ないのでしょうが実際には強度は有りますよね。
>
>曲げが負担出来ないと言うのは、法規上でしょうか?
>溶接強度に余裕があれば板厚を薄くする予定なので、完全溶け込み溶接の設計ですと無理があるのかなと思いすみ肉で検討してました。

すみ肉の強度は、引張りもせん断も1/√3になります。
簡便な方法としては、曲げモーメントを距離(支柱せい)で割れば、引張り力となります。この引張り力に耐えれればOKなわけです。0.7倍というのは、サイズの0.7倍しか溶接断面を取れないのです。故に0.7S×Lとなります。すみ肉の場合には両端をサイズ分だけ溶接不良として考慮していけないことになっています。連続であれば、差し引く必要はありません。支柱の横の溶接は余力と考えれば、簡単ではと思います。全部考慮するなら、溶接面積の断面係数を算定して曲げモーメントを割ってやれば良いのですが、面倒なので私は余力と考えて無視して設計しています。
片面だと半分になるのではなく、両面だとほぼ2倍だと考えてください。ほぼというのは、両側でLが違う場合があるから、あえてそう書きました。突き合わせは溶接は、これが母材と同強度だというだけのことです。
しかし、手摺りの支柱にしては大きな断面ですね。肉厚が6mmなら、突き合わせでもかと思いますが、現場溶接ですからそれなりの耐力を低減されるべきかと思います。

▲ page top
Re: すみ肉溶接の強度のとり方
しょう心者 2008/10/10 16:58:41
>すみ肉の強度は、引張りもせん断も1/√3になります。
>簡便な方法としては、曲げモーメントを距離(支柱せい)で割れば、引張り力となります。この引張り力に耐えれればOKなわけです。0.7倍というのは、サイズの0.7倍しか溶接断面を取れないのです。故に0.7S×Lとなります。すみ肉の場合には両端をサイズ分だけ溶接不良として考慮していけないことになっています。連続であれば、差し引く必要はありません。支柱の横の溶接は余力と考えれば、簡単ではと思います。全部考慮するなら、溶接面積の断面係数を算定して曲げモーメントを割ってやれば良いのですが、面倒なので私は余力と考えて無視して設計しています。

大変良く解りました。柱隅のアール部分を引いた長さで計算してみます。


>片面だと半分になるのではなく、両面だとほぼ2倍だと考えてください。ほぼというのは、両側でLが違う場合があるから、あえてそう書きました。突き合わせは溶接は、これが母材と同強度だというだけのことです。

式の狽フ意味が解りました。両面すみ肉溶接ですとほぼX2になるのですね。

>しかし、手摺りの支柱にしては大きな断面ですね。肉厚が6mmなら、突き合わせでもかと思いますが、現場溶接ですからそれなりの耐力を低減されるべきかと思います。
>

手すりと言っても、屋上のパラッペットが1.50m程ありまして構造設計をお願いしたのですが、忙しいとのことでそれなら自分でやって見ようと…あぶら汗かきながら風圧力の計算をした所、結構な応力になったので心配になり投稿したしだいです。一応工場で鉄骨じか付けして貰おうと思ってます。

田舎物様、大変勉強になりました。本当に有難う御座いました。
又、cho薄人様・NN様、ご教授有難う御座いました。
▲ page top


藤盛 2008/10/09 16:04:17
べた基礎で片土圧による滑動の検討についてです。

新快答集3に
水平力≦1/3(μW+受動土圧) 学会基礎指針
とありますが、どこにあるのかわかりません。ご存じでしょうか?

また、みなさんも上記の式でされているのでしょうか?
安全をみすぎな気がします。
▲ page top
Re: 建築物の片土圧による滑動
momo 2008/10/09 16:26:36
>水平力≦1/3(μW+受動土圧) 学会基礎指針
>とありますが、どこにあるのかわかりません。ご存じでしょうか?

μWでいいのでは。
片側土圧は平地でない場合が多いので受動は無視。
μは0.3〜0.5くらい?
土質によりますね。
▲ page top
Re: 建築物の片土圧による滑動
Lion 2008/10/09 16:34:03
>μWでいいのでは。
>片側土圧は平地でない場合が多いので受動は無視。
>μは0.3〜0.5くらい?
>土質によりますね。

一般にμ=0.4くらいの検討ですが、建物で土圧を
押さえるにはかなりの重量が必要です、先日もH=6m
程度の段差をRC1スパン3層で計画しましたが完全に
すべりでNG、建てられませんと返事したです・・・

▲ page top
Re: 建築物の片土圧による滑動
藤盛 2008/10/09 16:37:32
早速の返信ありがとうございます。
やはり、安全率は1/3とされているのでしょうか?
▲ page top
Re: 建築物の片土圧による滑動
Lion 2008/10/09 16:50:33
>やはり、安全率は1/3とされているのでしょうか?

FS=1.5以上では無いでしょうか、擁壁に準拠。
▲ page top
Re: 建築物の片土圧による滑動
m 2008/10/09 17:44:39
「横浜市斜面地建築物技術指針」等を参考にされては?
安全率
 長期F≧1.5
 短期F≧1.2
▲ page top
Re: 建築物の片土圧による滑動
風(かぜ) 2008/10/09 17:49:28
>新快答集3に
>水平力≦1/3(μW+受動土圧) 学会基礎指針
>とありますが、どこにあるのかわかりません。

藤盛 さんへ
常識的には1/3→1.50ですが、なんか、へんですね?。


【 新快答集3、水平力≦1/3(μW+受動土圧) 学会基礎指針】

のところ、もっと詳しくUPできませんですか?
なんか、おかしいですよ。でも、1/3 にも、なにか
ほかの、意味がありそうな・・・・です。
▲ page top
Re: 建築物の片土圧による滑動
くそまじめ 2008/10/09 18:03:22
>べた基礎で片土圧による滑動の検討についてです。
>
>新快答集3に
>水平力≦1/3(μW+受動土圧) 学会基礎指針
>とありますが、どこにあるのかわかりません。ご存じでしょうか?


日本建築学会の建築基礎構造設計指針
1988改定(昭和63年1月25日第1版第1刷)のあずき色の文献
-P19-表2直接基礎の設計チェックリスト 表の上から3段目
ステップ番号-G安全か-に掲載されています。

技術指針の変遷・進歩に追随するためには
改定されても旧指針類はカテゴリー分類ごとに保存が必要です。
また、鉄筋コンクリート構造計算規準2009改定案も簡単に
入手できますので、改定案の付着等の考え方も参考になります。  
▲ page top
Re: 建築物の片土圧による滑動
藤盛 2008/10/09 21:46:49
くそまじめさん、ありがとうございます。
たいていの古いものは事務所のどこか?にあるのですが、分類までは・・・がんばります!

風(かぜ)さん
快答集には、大橋完先生のお言葉で
「擁壁と片土圧を受ける建物とでは、構造物として、土留めの機能を
果たす点では同じですが、建物ではそれを使用する人の生命や財産を保護する役割があるため、
長期荷重の滑動に対して、安全率を3.0にしていると考えられます。」
とあります。
そこまで必要か・・・と思います。
▲ page top
Re: 建築物の片土圧による滑動
くそまじめ 2008/10/10 09:39:11
>くそまじめさん、ありがとうございます。
>たいていの古いものは事務所のどこか?にあるのですが、分類までは・・・がんばります!
>
>風(かぜ)さん
>快答集には、大橋完先生のお言葉で
>「擁壁と片土圧を受ける建物とでは、構造物として、土留めの機能を
>果たす点では同じですが、建物ではそれを使用する人の生命や財産を保護する役割があるため、
>長期荷重の滑動に対して、安全率を3.0にしていると考えられます。」
>とあります。
>そこまで必要か・・・と思います。

学会設計指針の設計例として下記を参考にして下さい。

建築基礎構造設計例集(赤色の本)1990年12月1日第1版第1刷
P284〜P287あたりにベタ基礎の4階建ての例があります。
ここで、安全率3.0もご理解出来ると思います。

いよいよ、株価大暴落で平成恐慌の始まりか?
安全率3.0では、事務所の経営が・・・
暗黒の三連休となるか?
▲ page top
Re: 建築物の片土圧による滑動
風(かぜ) 2008/10/10 10:22:37
>快答集には、大橋完先生のお言葉で
>長期荷重の滑動に対して、安全率を3.0にしていると考えられます。」
>とあります。
>そこまで必要か・・・と思います。

藤盛 さん、皆様おはよう・・・デス

都内は微風・快晴で、気持ちのよい天気です。
株価が9000円割れ、しても、都内の様子、なにもかわらず、
元気いっぱいの日本経済模様です。
今日も、はりきって、仕事・仕事・・・がんばります。

本題:
「安全率3.0」だったんですね。でも、先生の言われるとうり
3.0で、あらゆるケースで満足出来るのでしょうかね・・・?
場合によって、1.50なのか、3.0以上の安全率を見込む必要が
あるのか、土圧は、こわいですよね・・・。

上レス↑(mさんの)にあります「横浜市斜面地建築物技術指針」
崖うえ、した、中、に建設する場合の危険度による設計方法が
論じてあり、わたしもよく勉強してます。実施設計でも、活用
してます。藤盛 さん、一回見てみてください。・・・タダです。
すでに、廃版になってますが、原本は、濱さん・ホームズさん
あたりが、もっていると、思います、わたしも持っているが、
原型をとどめていない・・・・デス
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/center/kenchiku/kozo/syamentisisin.html
▲ page top
Re: 建築物の片土圧による滑動
藤盛 2008/10/14 17:25:31
風(かぜ)さん、ありがとうございます。
指針手に入れました。早速みてみます。
▲ page top


名刺
あと3枚 2008/10/09 13:06:43
名刺に構造設計一級建築士って入れてもいいのだろうか。登録していないから詐称になるのかな。
▲ page top
Re: 名刺
試験組 2008/10/09 13:21:32
>名刺に構造設計一級建築士って入れてもいいのだろうか。登録していないから詐称になるのかな。

  構造設計一級建築士(区分T)
  区分入れるのはどうじゃろうか。
▲ page top
Re: 名刺
  2008/10/09 13:46:44
既に入れました。
素人に渡すときは説明します。
玄人は説明するまでもないと思います。
▲ page top
Re: 名刺
おくさん 2008/10/09 14:50:07
>既に入れました。
>素人に渡すときは説明します。
>玄人は説明するまでもないと思います。

今回は講習終了判定済の枠に入っただけなので、自動車運転免許証で言うと「試験に合格しただけ」と同じではないでしょうか。

確か免許の申請(有料)をしないと、晴れて、公道上で車に乗れないのと同じではないかと思います。

これからは、構造一級建築士(番号がつくのではないでしょうか)の資格申請をしないと、(おそらく有料・・・天下りの方たちへのクリスマスプレゼント?)晴れて構造一級の称号は使えないのではないかと思います。

私も判定区分Tでの考査終了でしたので、11月末まで、我慢したいと思います。

▲ page top
Re: 名刺
ヤメレ 2008/10/09 14:51:10
この話題は反発をまねくからヤメレ。
▲ page top
Re: 名刺
どうにでも 2008/10/09 23:47:27
いろいろ言いながら、言われながらも皆さん結局大事にするんでしょ。
資格社会日本! 踊らされてる構造屋、何処へ行く・・・
▲ page top
Re: 名刺
2008/10/10 08:37:18
>名刺に構造設計一級建築士って入れてもいいのだろうか。登録していないから詐称になるのかな。

免許取り消しになりますよ。冗談ですが。
▲ page top
Re: 名刺
  2008/10/10 12:54:09
>名刺に構造設計一級建築士って入れてもいいのだろうか。登録していないから詐称になるのかな。

構造設計 一級建築士としておけば大丈夫
▲ page top
Re: 名刺
2008/10/10 16:24:16
>名刺に構造設計一級建築士って入れてもいいのだろうか。登録していないから詐称になるのかな。

構造設計一級建築士
(資格取得講習課程修了、新法施行後登録予定)
としておけば、詐称にはならない・・・
▲ page top
Re: 名刺
詐称構1 2008/10/10 17:05:10
>>名刺に構造設計一級建築士って入れてもいいのだろうか。登録していないから詐称になるのかな。

11月28日までは、法的効力が無いので、詐称にならない。
それ以降、免許登録までの間は詐称になるではないかな?
▲ page top
Re: 名刺
ヒロ0 2008/10/10 17:08:56
>名刺に構造設計一級建築士って入れてもいいのだろうか。登録していないから詐称になるのかな。

構造設計一級建築士 のシールを用意しておく
▲ page top
Re: 名刺
仮名刺  2008/10/10 17:43:32
>>>名刺に構造設計一級建築士って入れてもいいのだろうか。登録していないから詐称になるのかな。
>
>11月28日までは、法的効力が無いので、詐称にならない。
>それ以降、免許登録までの間は詐称になるではないかな?

仮名刺とか予定とか内定とか、なんらかの表示が必要では?
資格証受取るまでは、構造設計一級建築士 だけだと詐称になると思います。
▲ page top
Re: 名刺
喰えないラーメン屋 2008/10/10 19:15:54
>構造設計 一級建築士としておけば大丈夫

建築設計一級構造士としておけば大丈夫
▲ page top
Re: 名刺
なぞの人物 2008/10/10 20:19:44
>この話題は反発をまねくからヤメレ。

その通りだと思います。
以後、スレがあるようですが、自分を自慢したいのでしょうか。世間はみてますよ。自分で売りかまなくてもです。
売り込むほど、能力を要求されますよ。
▲ page top
Re: 名刺
    2008/10/10 20:33:47
>構造設計 一級建築士としておけば大丈夫
>

模造設計 一級建築士としておけば大丈夫
▲ page top
Re: 名刺
締め切り際 2008/10/11 03:38:37
構造設計一級建築土(←つち)は どぉ?
▲ page top
Re: 名刺
    2008/10/11 09:11:29
>構造設計一級建築土(←つち)は どぉ?

解説付きじゃだめだよ。
よ〜くみて気がついた時のおかしさをたのしむんだよ。
▲ page top
Re: 名刺
  2008/10/11 12:53:13
>>構造設計一級建築土(←つち)は どぉ?
>
>解説付きじゃだめだよ。
>よ〜くみて気がついた時のおかしさをたのしむんだよ。

じゃぁ、構造設計〜級建築士は?
▲ page top
Re: 名刺
無識者 2008/10/11 14:37:36
>構造設計一級建築土(←つち)は どぉ?

解説がなかったら、読み飛ばしてたと思います。

私的には、ひさびさのヒットです。
▲ page top
Re: 名刺
32 2008/10/15 18:34:52
>構造設計一級建築土(←つち)は どぉ?

某東北の田舎に「点一」と呼ばれてる建築士事務所兼工務店があるのを思い出した。
そこの看板ちょっと見は「一級建築士事務所」なんだけども、よく見ると漢数字の一の上に小さな丸点が打ってあるんだよ。
その点、実は短い横棒なんだよ本当ならば。そう「二」なんですね、
「二級建築士事務所」w
だからみんなそれを揶揄して「てんいち」事務所と呼ぶのでした。
▲ page top


免除組の合格率
免除組 2008/10/09 13:04:36
構造士、構造専攻建築士、技術士の合格率の内訳は?
▲ page top
Re: 免除組の合格率
技術士 2008/10/09 13:15:48
技術士? とは。
▲ page top
Re: 免除組の合格率
免除組 2008/10/09 13:39:30
>技術士? とは。

失礼しました。APECと間違えました。
▲ page top
Re: 免除組の合格率
MS10 2008/10/09 15:36:14
>構造士、構造専攻建築士の信用の失墜に繋がるので
発表はされないと思います。それよりも地元の誰が
合格したのか、勤務先と氏名を公表してもらいたい。
▲ page top
Re: 免除組の合格率
あかとんぼ 2008/10/11 11:07:50
区分U  2299人  全員合格
区分V  2056人  1423人合格  69%
構造士  2771人→→→→→→→→→→→→JSCA公表 2008/4
専攻建築士1220〜1350人→1300人と仮定→士会公表 2007/4
APEC  未定     →→→→→→→→→100人と推定

判定員2299人の内、3 / 4を構造士と仮定→→過去レスより「会合で集まったとき、構造士以外で適判の試験に合格した人は、大まかに言って、3〜4人に1人でした。」を頂いて「3〜4人に1人」を「4人に1人」と推定。
2299×( 3 / 4 ) =1724人→→→→→→→→→判定員の中の構造士人数
区分V受験した構造士は、2771−1724=1047人
5年に満たない人を5%とみて1047×0.95=995人
区分V受験者数2056人の内、構造士以外は  2056−995=1061人
区分V受験した専攻建築士は、1061−100=961人

APEC  100   100   90   90%→→→それなりの仮定

構造士 995    995   995   100%→→→大胆な仮定その1
専攻  1300   909   338    37%→→→1423−(90+995)=338

構造士 995    995   896    90%→→→大胆な仮定その2
専攻  1300   909    437    48%→→→1423−(90+896)=437

構造士 995    995   796    80%→→→大胆な仮定その3
専攻  1300   909   537    59%→→→1423−(90+796)=537
▲ page top
Re: 免除組の合格率
○○士  2008/10/11 15:23:21
>構造士 995    995   796    80%→→→大胆な仮定その3
>専攻  1300   909   537    59%→→→1423−(90+796)=537

専攻建築士1300-900=400
受験しなかった400人の内300人程は適判員なのかな・・・
まあまあじゃない?
▲ page top
Re: 免除組の合格率
疑問 2008/10/11 18:17:13
構造士は受ければokなんてうわさ、出てなかった?  
構造士でngだった人、いるのだろうか。
100%は無理としても95%とか。
▲ page top
Re: 免除組の合格率
転記ミスにより差し替え 2008/10/12 10:36:31
>区分U  2299人  全員合格
>区分V  2056人  1423人合格  69%
>構造士  2771人→→→→→→→→→→→→JSCA公表 2008/4
>専攻建築士1220〜1350人→1300人と仮定→士会公表 2007/4
>APEC  未定     →→→→→→→→→100人と推定
>
>判定員2299人の内、3 / 4を構造士と仮定→→過去レスより「会合で集まったとき、構造士以外で適判の試験に合格した人は、大まかに言って、3〜4人に1人でした。」を頂いて「3〜4人に1人」を「4人に1人」と推定。
>2299×( 3 / 4 ) =1724人→→→→→→→→→判定員の中の構造士人数
>区分V受験した構造士は、2771−1724=1047人
>5年に満たない人を5%とみて1047×0.95=995人
>区分V受験者数2056人の内、構造士以外は  2056−995=1061人
>区分V受験した専攻建築士は、1061−100=961人
>
>APEC  100   100   90   90%→→→それなりの仮定
>
>構造士 995    995   995   100%→→→大胆な仮定その1
>専攻  1300   961   338    35%→→→1423−(90+995)=338
>
>構造士 995    995   896    90%→→→大胆な仮定その2
>専攻  1300   961    437    46%→→→1423−(90+896)=437
>
>構造士 995    995   796    80%→→→大胆な仮定その3
>専攻  1300   961   537    56%→→→1423−(90+796)=537
▲ page top


地盤バネについて
悔い 2008/10/09 11:33:08
お教授ください。基準2007P527の図9.6-3にある杭用の地盤バネを求めようとしています。
-----------他基礎算定ソフトの結果-----------
杭軸直角方向バネ定数 K1 = 46313.332 (kN/m)
           K2 = 80489.172 (kN/rad)
           K3 = 80489.172 (kN・m/m)
           K4 = 241682.727 (kN・m/m)
D(mm)= 900 杭I(10^4cm4)= 16.84 ,多層系地盤
+----+    深度(m) N値  Eo(N/mm2)γk kh(kN/m3) 
+-+--+     0.50 , 3.0 , 2.10, 1.00 , 4312
 |
 |水平バネ1  1.00 , 11.0 , 7.70, 1.00 , 15811
 |
 |水平バネ2  1.50 , 11.0 , 7.70, 1.00 , 21081
 |
......略......
------------------------------------
KHは計算結果前記です。建物が一体解析のできない形状なので弾性杭として弾性変形法ソフトに杭の地盤ごとに節点をとり節点の剛性Kx ky(kN/mm)に入れる数値の算定の方法が不安なので教えてください。
▲ page top
Re: 地盤バネについて
 .. 2008/10/10 16:00:48
剛性Kx、Kyは、=水平地盤反力係数Kh×杭径×負担長さ
▲ page top


新井さんあなたもですか
のなめ 2008/10/09 08:14:40
▲ page top
Re: 新井さんあなたもですか
Pierott 2008/10/09 08:41:11
>新井組も・・・
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20081008/526936/

世界的な株価暴落。
年末まで持たない会社が続出の予感です。
大不況に突入です。

皆さん なんとか乗り切りましょう
▲ page top


非常勤適判員の皆さんへ
対称の破れ 2008/10/08 21:39:40
非常勤適判員の皆さんへ。
ご自分の設計した物件がご自分が登録している適判機関に廻ることがあると思いますが、立場上有利なことがありますか?

建前ではあってはならないことでしょうが、世の中そんなものではありませんので、こそっとおきかせください。
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
     2008/10/08 22:06:05
>非常勤適判員の皆さんへ。
>ご自分の設計した物件がご自分が登録している適判機関に廻ることがあると思いますが、立場上有利なことがありますか?
>
>建前ではあってはならないことでしょうが、世の中そんなものではありませんので、こそっとおきかせください。


自分で結論想定してるじゃん。
否定しても肯定しても意味ないでしょ。

  君の答え
  ↓  ↓
そんなことないでしょ、、やっぱり。
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
 ホームズ 2008/10/08 22:12:54
>非常勤適判員の皆さんへ。
>ご自分の設計した物件がご自分が登録している適判機関に廻ることがあると思いますが、立場上有利なことがありますか?
>
>建前ではあってはならないことでしょうが、世の中そんなものではありませんので、こそっとおきかせください。

自分自身はそのような経験はないですが、友人たちはかえって慎重に計算書作っているようです。

普通はそうじゃないかな・・・
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
11111 2008/10/08 22:28:04
有利だよ。
指摘が、山ほど来るよ。
こんなに勉強できることはないよ。
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
ろくでなしの構造屋 2008/10/08 22:31:17
適判員の作る計算書なので...
と言うことで厳しいくらいにチェックされます。
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
  2008/10/08 22:35:55
あいつ、こんなことも知らないの、、よく適判やってるね…と思われます。
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
2008/10/08 22:52:44
時間外や土曜日でも応対してくれます。
半ば押しかけですが。
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
対称の破れ 2008/10/08 22:53:43
>適判員の作る計算書なので...
>と言うことで厳しいくらいにチェックされます。


そんなことないでしょ、、やっぱり
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
22222 2008/10/09 00:08:04
>>適判員の作る計算書なので...
>>と言うことで厳しいくらいにチェックされます。
>
>
>そんなことないでしょ、、やっぱり

事実だよ。審査機関が、目の敵にして、よく見てくれるよ。
有難いね。でも、適判でも、山のような指摘。
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
登録適判員 2008/10/09 00:10:03
>>適判員の作る計算書なので...
>>と言うことで厳しいくらいにチェックされます。
>

登録はしてますが、適判の要請はありません。
適判物件は、何度か廻った事がありますがこちらも気を遣い、
相手方も気を遣い、変な感じです(ヒヤリングをする事が何か馬鹿馬鹿しい)
有利かと言えば、有利かな、とはいっても不正は無いです、
内告されたら人生お終いですよ。
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
内部告発 2008/10/09 07:47:29
>非常勤適判員の皆さんへ。
>ご自分の設計した物件がご自分が登録している適判機関に廻ることがあると思いますが、立場上有利なことがありますか?
>
>建前ではあってはならないことでしょうが、世の中そんなものではありませんので、こそっとおきかせください。
 実は、今シンジケ−トが出来上がっています。
事前に適班員同士でお互いの案件を相互に見る為の相談が行われ
他愛も無い指摘だけしてスル−です。
以前より心配はしていましたがやはりという感じです。
●交省の方、あんたらの目は節穴か?
後々大きな問題と成る事は確実で、この事で規制が更に厳しくなる何の為の法改正なのか解りませんね”””
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
鳥刺し好き 2008/10/09 07:48:28
非常勤適判員の皆さんへ。
>ご自分の設計した物件がご自分が登録している適判機関に廻ることがあると思いますが、立場上有利なことがありますか?
>


有利だと思う事

1.よく出る指摘事項がなんとなくわかってくる(昼食時の会話で話題によく出る)
終わったと思っていた計算書を帰ってから検討事項を追加したことも何度かあります。

2.いまやっている設計で迷っている事の相談ができる
お茶の時間にここはどう思いますかとか聞けるので事前相談的な
ことができてしまう。

3.一番有利だと思うのは構造設計者と多く知り合えた。


実際の審査は変わらないと思います。

細かい指摘が来ると・・・・あちゃ、あの人にあたっちゃかなという適判員の推測はできます。
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
てきはんや 2008/10/09 07:53:07
> 実は、今シンジケ−トが出来上がっています。
>事前に適班員同士でお互いの案件を相互に見る為の相談が行われ
>他愛も無い指摘だけしてスル−です。

これはあり得ないと思うのですが。
何故なら担当する物件は自分で決められないので。
常駐の職員が振り分けています。

自分の物件が誰に当たるのかは指摘が来て初めて知ります。
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
鳥刺し好き 2008/10/09 08:05:55
>事前に適班員同士でお互いの案件を相互に見る為の相談が行われ
>他愛も無い指摘だけしてスル−です。
>以前より心配はしていましたがやはりという感じです。
>●交省の方、あんたらの目は節穴か?
>後々大きな問題と成る事は確実で、この事で規制が更に厳しくなる何の為の法改正なのか解りませんね”””


自作自演かな??

構造設計者はここの会議室でもわかるように非常にマニアック(オタク?うまい表現が見つかりません)なひとが多いので引けない所は非常に頑固です。

当たり前ですが個人的な付き合いより技術的な判断を優先します。

いわゆる経営者にはなれず、結局技術者になってしまいます。
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
星くず 2008/10/09 08:13:34
>
>登録はしてますが、適判の要請はありません。
>

同じく登録のみ適判員です。

有利と思われることは特にありません。

不利と思われるのは、指摘されてちょっと恥ずかしいと感じてしまう位です。
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
どっち? 2008/10/09 08:37:27
>>非常勤適判員の皆さんへ。
>>ご自分の設計した物件がご自分が登録している適判機関に廻ることがあると思いますが、立場上有利なことがありますか?
>>
>>建前ではあってはならないことでしょうが、世の中そんなものではありませんので、こそっとおきかせください。
> 実は、今シンジケ−トが出来上がっています。
>事前に適班員同士でお互いの案件を相互に見る為の相談が行われ
>他愛も無い指摘だけしてスル−です。
>以前より心配はしていましたがやはりという感じです。
>●交省の方、あんたらの目は節穴か?
>後々大きな問題と成る事は確実で、この事で規制が更に厳しくなる何の為の法改正なのか解りませんね”””


君、この掲示板に何のようがあるの?
若干リアィティーに欠ける煽りに、皆さんをそれなりに楽しませようとする努力は認めますけど。。
PCの扱いに不慣れなの?それとも投稿の証拠を残すのは自己主張?
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
Pierott 2008/10/09 08:43:40
>いわゆる経営者にはなれず、結局技術者になってしまいます。

激しく同意します。
金儲けが下手なのです>構造事務所

逆に金儲けが旨い事務所は技術は二の次?的な所が多いです
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
2008/10/09 08:55:45
>逆に金儲けが旨い事務所は技術は二の次?的な所が多いです

お客さん(意匠設計)との相性、バランスなんでしょうね。
『割れ鍋に綴じ蓋』
ちょっと言いすぎでした。
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
通りすがり その1 2008/10/09 09:53:16
> 実は、今シンジケ−トが出来上がっています。
>事前に適班員同士でお互いの案件を相互に見る為の相談が行われ
>他愛も無い指摘だけしてスル−です。
>以前より心配はしていましたがやはりという感じです。
 
現実にあります。どこか言えません。
他愛も無い物件ですので大きな問題は生じていませんが。
非常勤判定員だけでなく、常勤判定員が主導のケースも。
往々にして技術力が未熟な構造事務所経営者です。
彼らが、ヒアリングで細かな指摘をしているのを見ると笑ってしまう。
 
世の中、こんなもんでしょ。
 
 
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
  2008/10/09 10:32:34
>> 実は、今シンジケ−トが出来上がっています。
>>事前に適班員同士でお互いの案件を相互に見る為の相談が行われ
>>他愛も無い指摘だけしてスル−です。
>>以前より心配はしていましたがやはりという感じです。
> 
>現実にあります。どこか言えません。
>他愛も無い物件ですので大きな問題は生じていませんが。
>非常勤判定員だけでなく、常勤判定員が主導のケースも。
>往々にして技術力が未熟な構造事務所経営者です。
>彼らが、ヒアリングで細かな指摘をしているのを見ると笑ってしまう。
> 
>世の中、こんなもんでしょ。
> 

めちゃくちゃハイリスクローリターンな行為ですね。
足しても引いても答えが全くあわない行為。
まるで、算数が苦手な誰かさんの脳内話みたいですよ。
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
  2008/10/09 11:24:22
>めちゃくちゃハイリスクローリターンな行為ですね。
>足しても引いても答えが全くあわない行為。
>まるで、算数が苦手な誰かさんの脳内話みたいですよ。

そうですね。
適判に好意的な適判員ばかりではありませんから。
内部調査のために入っている適判員もいるんですよ

やばい話をしている適判員は既に把握しています>私
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
ツマンネ 2008/10/09 11:36:24
>>めちゃくちゃハイリスクローリターンな行為ですね。
>>足しても引いても答えが全くあわない行為。
>>まるで、算数が苦手な誰かさんの脳内話みたいですよ。
>
>そうですね。
>適判に好意的な適判員ばかりではありませんから。
>内部調査のために入っている適判員もいるんですよ
>
>やばい話をしている適判員は既に把握しています>私

小学生がつくったミステリー小説でも
もうちょっとだけマシなオチがありそうですね。。
本当につまらない。

想像力やイマジネーションが貧困なんでしょうか?

▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
無知が多いなこの板 2008/10/09 11:46:13
適判員が自分で物件を選べる都道府県もあるってことで
すべてを察せよ。

現実は理想通りには行かないのだよ。厨房。
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
登録のみの適判員 2008/10/09 11:58:50
>適判に好意的な適判員ばかりではありませんから。
>内部調査のために入っている適判員もいるんですよ
>
>やばい話をしている適判員は既に把握しています>私


そうなんですか、お目付役がいるわけですね、
ヘラヘラ言ってる自分には、向かない世界です・・・。
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
つまんね2 2008/10/09 12:01:41
>適判員が自分で物件を選べる都道府県もあるってことで
>すべてを察せよ。
>
>現実は理想通りには行かないのだよ。厨房。

>適判員が自分で物件を選べる都道府県もあるってことで
>すべてを察せよ。
>
>現実は理想通りには行かないのだよ。厨房。

怒ると、ようやく人並みに会話ができるようになるのかね?
それとも、ツマンネー与太話を読ませたことを反省したのか?
人間がんばれば進歩できると。
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
つられ 2008/10/09 14:45:31
>適判員が自分で物件を選べる都道府県もあるってことで
>すべてを察せよ

九州のほうですか?
▲ page top
Re: 非常勤適判員の皆さんへ
  2008/10/09 22:34:43
>>適判員が自分で物件を選べる都道府県もあるってことで
>>すべてを察せよ
>
>九州のほうですか?

それ以上聞くと、ほぼ人物を特定できてしまう罠
▲ page top


FUJI 2008/10/08 18:27:40
耐震診断でRC平屋ですが、とても偏心が大きい建物でFeの上限1.5を設けないと、Fe=2.9、SD=0.34となりIsがNGになります。Fe=1.5の上限を設けますと、Isが1.0以上になりOKになります。
このような場合、みなさんはFeの値をどのようにしていますか。
ご意見をお聞かせ下さい。
▲ page top
Re: 耐震診断でFeの上限の扱いについて
雇われ貧乏 2008/10/08 18:38:29
>耐震診断でRC平屋ですが、とても偏心が大きい建物でFeの上限1.5を設けないと、Fe=2.9、SD=0.34となりIsがNGになります。Fe=1.5の上限を設けますと、Isが1.0以上になりOKになります。
>このような場合、みなさんはFeの値をどのようにしていますか。
>ご意見をお聞かせ下さい。

基準書通り、上限Fe=1.5でいいんじゃないでしょうか?
平屋ですし。

気になるのでしたら診断基準式でSDを評価してE0指標算定において例外事項を適用、確認すればいいんでないかな?
▲ page top
Re: 耐震診断でFeの上限の扱いについて
しら 2008/10/08 18:45:27
>耐震診断でRC平屋ですが、とても偏心が大きい建物でFeの上限1.5を設けないと、Fe=2.9、SD=0.34となりIsがNGになります。Fe=1.5の上限を設けますと、Isが1.0以上になりOKになります。
>このような場合、みなさんはFeの値をどのようにしていますか。
>ご意見をお聞かせ下さい。

基準通りであれば上限値で良いのかと。偏心応答には上限があることを反映した緩和規定によるものです。
別途、(5)例外事項の考え方を準用して、偏心応答が大きい側のフレームをゾーニングして検討するのも有効な手段かと思われます。
▲ page top
Re: 耐震診断でFeの上限の扱いについて
喰えないシチュウ屋 2008/10/08 19:17:54
>耐震診断でRC平屋ですが、とても偏心が大きい建物でFeの上限1.5を設けないと、Fe=2.9、SD=0.34となりIsがNGになります。Fe=1.5の上限を設けますと、Isが1.0以上になりOKになります。

平屋の建物は壊れた例がないのでOKと判断しました。とコメントを書く。
平屋ならばEo=2以上有りそう。よほど耐力が無かったのかも知れませんね。
▲ page top
Re: 耐震診断でFeの上限の扱いについて
 ホームズ 2008/10/08 22:09:47
平屋で似たような物件やってます。

診断方針に「偏心率は診断基準による」とあえて書くことにしました。

CtuSDが1.25以上ありません?
新築ならルート1を満足するぐらい柱、壁量があるなら偏心率は気にしなくてもいいと思います。平屋の場合の話しですが
▲ page top
Re: 耐震診断でFeの上限の扱いについて
喰えないラーメン屋 2008/10/09 04:57:04
>診断方針に「偏心率は診断基準による」とあえて書くことにしました。

設計のFeは変形の小さな弾性時の偏心率ですから、耐震診断に使用するのは不適当なのでは。?
2次診断であれば診断基準の断面積比。または、耐力比で余韻のでは。
▲ page top
Re: 耐震診断でFeの上限の扱いについて
通りすがり 2008/10/10 15:44:12
>耐震診断でRC平屋ですが、とても偏心が大きい建物でFeの上限1.5を設けないと、Fe=2.9、SD=0.34となりIsがNGになります。Fe=1.5の上限を設けますと、Isが1.0以上になりOKになります。
>このような場合、みなさんはFeの値をどのようにしていますか。
>ご意見をお聞かせ下さい。


2001年度版 耐震診断基準同解説のP93に剛性が平面的に偏在する場合のことが、
記載されています。2次診断では、偏心率が0.15を超える場合は、SD指標は、0.8で
頭打ちとするとあります。
参考にしてください。
▲ page top


すとれす 2008/10/08 18:11:27
いつも参考にさせて頂いてます。
適判からの指摘なんですが、
地震時の短期軸力による地反力って地中梁に考慮していますか?
地中梁の応力は長期地反力による応力+地震時応力+地震時地反力による応力?転倒の事かと考えたのですが塔状でもないです。
なんかしっくりこないので、どなたか教えて頂けませんか?宜しくお願いします。
▲ page top
Re: べた基礎における地震時反力を考慮してますか?
momo 2008/10/08 19:01:58
>地震時の短期軸力による地反力って地中梁に考慮していますか?

私は考慮してます。
支配的になる場合は多々あるので
底盤や地中小梁も短期で決まることも。
規模によりますが。

短期までならまだ、終局時はとわれてませんか?
▲ page top
Re: べた基礎における地震時反力を考慮してますか?
風(かぜ) 2008/10/08 19:15:09
>地震時の短期軸力による地反力って地中梁に考慮していますか?
>なんかしっくりこないので、どなたか教えて頂けませんか?宜しくお願いします。

法的に必要です。
一次設計
1,長期時検討(重心位置考慮)
2, 短期時検討・・4方向(重心位置考慮)検討、地耐力傾き低減
3,部分浮き上がりの検討、転倒モードでない事の検証
以上の状態での基礎梁の断面検討
二次設計
聞かれても、いないから、ま、いいか・・・

何か、夏頃、同じ事を書いた、気がする・・・・・デス

▲ page top
Re: べた基礎における地震時反力を考慮してますか?
すとれす 2008/10/08 19:25:00
>短期までならまだ、終局時はとわれてませんか?

取りあえず短期のみの検討だけです。
▲ page top
Re: べた基礎における地震時反力を考慮してますか?
すとれす 2008/10/08 19:34:19
>>取りあえず短期のみの検討だけです。
>
>上部構造の設計ルートは?

ルート2で設計してます。 
▲ page top
Re: べた基礎における地震時反力を考慮してますか?
ochaochag3 2008/10/08 19:54:48
>法的に必要です。
>一次設計
>1,長期時検討(重心位置考慮)
>2, 短期時検討・・4方向(重心位置考慮)検討、地耐力傾き低減
>3,部分浮き上がりの検討、転倒モードでない事の検証
>二次設計
>聞かれても、いないから、ま、いいか・・・
>
>何か、夏頃、同じ事を書いた、気がする・・・・・デス
>


私も夏頃、同じ事を書きました、過去ログにばっちりあるはずです。

高さ幅比が大きい建物は短期反力が支配的になります。
▲ page top
Re: べた基礎における地震時反力を考慮してますか?
7788 2008/10/08 21:58:47
>>地震時の短期軸力による地反力って地中梁に考慮していますか?
>>なんかしっくりこないので、どなたか教えて頂けませんか?宜しくお願いします。
>
>法的に必要です。
>一次設計
>1,長期時検討(重心位置考慮)
>2, 短期時検討・・4方向(重心位置考慮)検討、地耐力傾き低減
>3,部分浮き上がりの検討、転倒モードでない事の検証
> 以上の状態での基礎梁の断面検討
>二次設計
>聞かれても、いないから、ま、いいか・・・
>
>何か、夏頃、同じ事を書いた、気がする・・・・・デス
>
あの〜〜私が質問した内容とほぼ同じかと・・・トホホ・・。
▲ page top


RC耐震診断 柱のHOOP
モーニング息子 2008/10/08 15:55:55
RCの耐震診断で、柱のHOOPが柱頭柱脚と柱中央で
異なる場合、柱のせん断終局強度算定に用いるPwは、
どの部分のPwを使えば良いのでしょうか?

例えば、柱頭と柱脚がD10-@100、柱中央がD10-@300の場合、
Pwはどっちの配筋で計算したPwを使用すれば良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: RC耐震診断 柱のHOOP
  2008/10/08 16:03:28
よ−く考えろ。
せん断破壊するのか?しないのか?を判断するのだろ?
せん断力図を書いて小一時間眺めてみろ。

そうすれば道は開かれる。

10/末の判定会にあと2棟...
▲ page top
Re: RC耐震診断 柱のHOOP
第2種構造事務所 2008/10/08 16:30:33
>RCの耐震診断で、柱のHOOPが柱頭柱脚と柱中央で
>異なる場合、柱のせん断終局強度算定に用いるPwは、
>どの部分のPwを使えば良いのでしょうか?
>
>例えば、柱頭と柱脚がD10-@100、柱中央がD10-@300の場合、
>Pwはどっちの配筋で計算したPwを使用すれば良いのでしょうか?
>

柱中央 → 少ない方で行きましょう!!!

私も数棟持ってます。これから補強と診断さらに出て来るみたいです。
もう訳解らん・・・死んじゃうよ〜〜

理由は聞かないで・・・(よーく考えてみよう)
▲ page top
Re: RC耐震診断 柱のHOOP
モーニング息子 2008/10/08 16:46:27
>柱中央 → 少ない方で行きましょう!!!
>
>理由は聞かないで・・・(よーく考えてみよう)

水平時のせん断力は全断面同じなので、
少ない部分だろうとの予想はしていたのですが、
何となく自信がなかったので・・・

どうも有難うございました。
▲ page top
Re: RC耐震診断 柱のHOOP
ある 2008/10/09 11:12:11
>RCの耐震診断で、柱のHOOPが柱頭柱脚と柱中央で
>異なる場合、柱のせん断終局強度算定に用いるPwは、
>どの部分のPwを使えば良いのでしょうか?
>
>例えば、柱頭と柱脚がD10-@100、柱中央がD10-@300の場合、
>Pwはどっちの配筋で計算したPwを使用すれば良いのでしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。

せん断ひび割れは、曲げひび割れから誘発されて広がっていくため、危険断面位置の配筋でいいんではないでしょうか。

腰壁・たれ壁がなければ端部配筋でいいと思いますよ。
▲ page top
Re: RC耐震診断 柱のHOOP
1234 2008/10/09 15:39:36
震災の被害を見ると柱のせん断破壊は中央でおきてますね。
▲ page top
Re: RC耐震診断 柱のHOOP
喰えないラーメン屋 2008/10/09 16:57:58
>震災の被害を見ると柱のせん断破壊は中央でおきてますね。

柱の上下端に、X形(45度)の曲げせん断ひび割れも入ります。
誘発するかどうかは?です。

それと、@300のころのフープは90度フックです。
全く効かないのか、半分効かないのか。?のままです。
壊れたのを見たら、400が有りました。その上は200・・・。平均したら@300・・
フープが切れずにフックが外れていました。
▲ page top


卒業してから
学部生 2008/10/08 14:23:32
みなさま、お忙しい中すみません。また、過去スレにあったらすみません。親戚の工務店からこのサイトを教えてもらいました。
卒業してからの構造設計の仕事をして、構造一級建築士になり、いずれは独立したいと思っているのですが、皆様はどういった経緯でお仕事されているのでしょうか?
@ゼネコンの構造設計部
A大手設計事務所の構造設計部
B中小規模の意匠・構造事務所の構造設計部
C中小規模の構造事務所
学校の先生、親戚の工務店も、なんとも言えないなぁ・・と言っています。田舎の学生ですが、よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 卒業してから
       2008/10/08 14:34:29
>みなさま、お忙しい中すみません。また、過去スレにあったらすみません。親戚の工務店からこのサイトを教えてもらいました。
>卒業してからの構造設計の仕事をして、構造一級建築士になり、いずれは独立したいと思っているのですが、皆様はどういった経緯でお仕事されているのでしょうか?
>@ゼネコンの構造設計部
>A大手設計事務所の構造設計部
>B中小規模の意匠・構造事務所の構造設計部
>C中小規模の構造事務所
>学校の先生、親戚の工務店も、なんとも言えないなぁ・・と言っています。田舎の学生ですが、よろしくお願いします。

ん〜!技術的にと営業ですから どれでしょう?
▲ page top
Re: 卒業してから
学部生 2008/10/08 14:37:19
技術的にです。偽装事件以来、とても気になるようになりました。
▲ page top
Re: 卒業してから
       2008/10/08 14:47:13
>技術的にです。偽装事件以来、とても気になるようになりました。

じゃ独立できませんね。
▲ page top
Re: 卒業してから
ギタ−侍 2008/10/08 14:50:10
>@ゼネコンの構造設計部
>A大手設計事務所の構造設計部
>B中小規模の意匠・構造事務所の構造設計部
>C中小規模の構造事務所

@中途半端なゼネコンなら別だが大きなゼネコンは高学歴を求めます
中途半端なゼネコンの構造部は...○○ばっかり。
A国立院卒のうち成績優秀者限定
B総合事務所の構造は自社仕事ばかり
Cほとんどこの路線では?
▲ page top
Re: 卒業してから
12345 2008/10/08 14:57:14
構造事務所は、零細ばかりじゃ。
10年間は、冷や飯食わないといけない。
大手は、あんたの頭じゃ入れないと思うけどね。
身の程を知れ。
▲ page top
Re: 卒業してから
TK 2008/10/08 14:58:54
いや、だから そんな言い方してはいけません

若手が参入できないじゃないですか

確かに、中途半端なら参入しないほうがよいという考え方もあるでしょうが
▲ page top
Re: 卒業してから
momo 2008/10/08 15:03:50
>大手は、あんたの頭じゃ入れないと思うけどね。
>身の程を知れ。

学生相手にきついね^^;

B→独立D極小構造事務所です。
▲ page top
Re: 卒業してから
喰えないラーメン屋 2008/10/08 15:21:28
>B→独立D極小構造事務所です。

E意匠事務所(所長と小僧1人)→独立→第2種兼業構造事務所です。山奥の事務所なので、意匠構造積算まで。ただし、200m2まで。
▲ page top
Re: 卒業してから
  2008/10/08 15:24:24
>構造事務所は、零細ばかりじゃ。
>10年間は、冷や飯食わないといけない。
>大手は、あんたの頭じゃ入れないと思うけどね。
>身の程を知れ。


こういう馬鹿も構造屋?
構1落ちて憂さ晴らし?

みじめだねぇ
▲ page top
Re: 卒業してから
通りすがり 2008/10/08 15:29:19
>構造事務所は、零細ばかりじゃ。
>10年間は、冷や飯食わないといけない。
>大手は、あんたの頭じゃ入れないと思うけどね。
>身の程を知れ。

大人の対応じゃないですね。
そういう対応は、人を不愉快にさせるだけ。
意味の無い書き込みということ。

私は4番以下,小規模の構造,意匠何でも屋です。
田舎で生きていくためには、広く浅くです。
▲ page top
Re: 卒業してから
瞬間 2008/10/08 15:49:13
皆様はどういった経緯でお仕事されているのでしょうか?
>@ゼネコンの構造設計部
>A大手設計事務所の構造設計部
>B中小規模の意匠・構造事務所の構造設計部
>C中小規模の構造事務所
>学校の先生、親戚の工務店も、なんとも言えないなぁ・・と言っています。田舎の学生ですが、よろしくお願いします。

私はB&Cの事務所勤務です。
田舎の国立大学にも、大手設計事務所が昨年から求人に来るようになりました。地方大学でもチャンスあります!
@でもAでも入れるところのなかで、レベルの高いところに就職をされるのが良いですよ。
人脈も広がるし、レベル下げるのは簡単だから・・・・。
その後時期を見て、独立開業をしたら良いのでは?
▲ page top
Re: 卒業してから
亀浦 2008/10/08 16:33:23
>皆様はどういった経緯でお仕事されているのでしょうか?
>>@ゼネコンの構造設計部
>>A大手設計事務所の構造設計部
>>B中小規模の意匠・構造事務所の構造設計部
>>C中小規模の構造事務所

私は、
@から
@の研究所
D笑小構造事務所を始めました。(設計やりたかった)
▲ page top
Re: 卒業してから
 ホームズ 2008/10/08 18:07:32
>>皆様はどういった経緯でお仕事されているのでしょうか?
>>>@ゼネコンの構造設計部
>>>A大手設計事務所の構造設計部
>>>B中小規模の意匠・構造事務所の構造設計部
>>>C中小規模の構造事務所

Cの小規模意匠事務所
木造の代願を手始めに、意匠設計、構造設計をやりながら事務所を継承、現在に至る。
▲ page top
Re: 卒業してから
2008/10/08 18:37:45
>@ゼネコンの構造設計部
>A大手設計事務所の構造設計部
>B中小規模の意匠・構造事務所の構造設計部
>C中小規模の構造事務所

オレは、@のあと、経験を積むためCへ行って、その後、独立した。
可能なら、幅広く経験した方が良いよ。
新卒なら、できれば、@かAからスタートすべし!
▲ page top
Re: 卒業してから
  2008/10/08 19:29:47
>@ゼネコンの構造設計部
>A大手設計事務所の構造設計部
>B中小規模の意匠・構造事務所の構造設計部
>C中小規模の構造事務所

東京さいくべ。
どこでもいいけど東京で10年修行すれば、一通り経験できます。
田舎では、工場、倉庫ばかりでRCの高層などなかなか経験できません。
▲ page top
Re: 卒業してから
:; 2008/10/08 22:24:24
歩くマルチポスト?

君、人に嫌われるよ。
何か大事なことを学んでこなかったね。
▲ page top
Re: 卒業してから
   2008/10/08 23:31:56
このような掲示板の言うことは気にせず、ご自分で決めてください。
ここまで高年齢化が進んでいると、どんな形であれ、若い人が入ってこないと空洞化しかねません。
私も40ですが、それでも若年と言われている業界です。
構造一級を取るためには理論的には30歳前半で取れるかもしれませんが、かなり少ないでしょう。
自身の知識を深めるためには就職しても多くの人と接することができる環境を選びましょう。
あと、書籍も読む為には、大きな会社でないとだめです。
また、講習会は東京中心で開かれますので、その辺りも考慮しないと。
なんでも、すぐに辞めないように。
▲ page top
Re: 卒業してから
アンチマルチ 2008/10/09 00:09:44
>このような掲示板の言うことは気にせず、ご自分で決めてください。

学校の先生、親戚の工務店の人の意見すら、聞いてないスレ主さまには余計なお世話だと思うのですが。。
それとも自分はスレ主様にとって、学校の先生や親戚の工務店以上の存在だと思っているのですか?

まあ、スレ主様の学校の先生より、賢いあなたには大きなお世話かもしれませんが、
ぼくは偽善者で、中途半端な自論を語る人間が我慢できないので。
▲ page top
Re: 卒業してから
いらぬお世話 2008/10/09 08:21:54
皆さんおっしゃられている様に
それぞれの道にそれぞれのやり方があり
飯を食う為に経営方針とゆうものがあります。
どれを取ってもメリットデメリットがありますので
誰に聞いても答えは同じ、なんとも言えないなぁでしょう。
どの道が自分に合うかを良く考えればよろしいかと思います。
構造一級の前に一級建築士とゆう壁もあります。
まずはそこを意地でも乗り越える気持ちで臨んで下さい。
▲ page top
Re: 卒業してから
いひひ 2008/10/10 00:53:23
私はゼネコンで十数年働いて最近卒業しました。
自分が関与した建物が竣工するときは達成感がありました。
でも、労働時間の割りにいかんせん見返りが厳しい。
スーパー大手にでも就職すれば別ですが。
結局まともなボーナスは一度ももらえませんでした。
▲ page top


木造の下屋について
はち 2008/10/08 13:01:36
意匠設計屋で主に小規模4号特例木造建物を設計している者です。

倉庫4間×4間に下屋4間×2間を付けたいと施主。倉庫架構に柱と屋根だけの下屋なのですが、下屋面積が広いので無視して倉庫本体だけの現行法規令46条壁量計算でよいものか、判断に迷っています。告示13524分割計算で下屋分面積を加算して計算すれば
よいでしょうか。意見お聞かせください。
▲ page top
Re: 木造の下屋について
意匠屋2 2008/10/08 14:18:17
>告示13524分割計算で下屋分面積を加算して計算すれば
>よいでしょうか。意見お聞かせください。

やねごうせいで伝われば良いんじゃない?

設計者が良いと思えば良し。
▲ page top
Re: 木造の下屋について
通りすがり 2008/10/08 15:40:51
>意匠設計屋で主に小規模4号特例木造建物を設計している者です。
>
>倉庫4間×4間に下屋4間×2間を付けたいと施主。倉庫架構に柱と屋根だけの下屋なのですが、下屋面積が広いので無視して倉庫本体だけの現行法規令46条壁量計算でよいものか、判断に迷っています。告示13524分割計算で下屋分面積を加算して計算すれば
>よいでしょうか。意見お聞かせください。

詳細が解らないので,何とも言えませんが無視するのは、どうかなと思います。
荷重がある以上、地震力はかかってきます。
原則、不利になるように計算すべきだと思います。
▲ page top
Re: 木造の下屋について
2008/10/08 23:23:12
> −−−−下屋面積が広いので無視して倉庫本体だけの現行法規令46条壁量計算でよいものか

下屋も倉庫本体も合わせて1階ですから、4分割法の計算を行う場合は、下屋と倉庫本体を1階として検討するのではないでしょうか。
階高は異なりますが、全体が1階です。

下屋の面積が全体の面積の8分の1以下なら、従属する部分としても良いと考えます。
下屋の面積が広いから、無視して倉庫本体だけ、というお考えには無理があると思います。
4分割法を適用しても良いかどうか疑問が残りますが、4号建築なら4分割法で検討しても良いのでしょうね。
▲ page top


受付係  2008/10/07 23:51:36
以前にも話題に上がっていたかもしれませんがご容赦ください。
いままで横補剛がOUTはDs=0.4としてきましたが、次のようにしようと思うのですが問題があるでしょうか?
梁横補剛がOUTの梁で梁の曲げ耐力はMcrとし、FAランク柱にヒンジが生じる場合のDsなんですけど、FAランク柱でDsが決まるので、Ds=0.25とします。梁Mcr>1.2*柱Mpなんです。
ご意見お願いいたします。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
喰えないラーメン屋 2008/10/08 01:56:55
>以前にも話題に上がっていたかもしれませんがご容赦ください。

以前に5・6回ほど話題に上がっていましたのでご容赦ください。
過去スレを読んでみたらいかがでしょうか。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
やまちゃん 2008/10/08 03:21:30
>梁横補剛がOUTの梁で梁の曲げ耐力はMcrとし、FAランク柱にヒンジが生じる場合のDsなんですけど、FAランク柱でDsが決まるので、Ds=0.25とします。梁Mcr>1.2*柱Mpなんです。

いくら柱が貧弱でも、その建物の構造特性は変わらないのではないでしょうか。
今回の法改正はそういう趣旨だと思いますが。。。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
適判員490C-A3 2008/10/08 06:54:37
え〜〜〜!!?
柱ヒンジなのだからDs=0.25でok

>いくら柱が貧弱でも、その建物の構造特性は変わらないのではないでしょうか。
>今回の法改正はそういう趣旨だと思いますが。。。

設計者が考えるのなら良いと思うが、適判員がこれを言ったら×
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
  2008/10/08 08:19:21
>え〜〜〜!!?
>柱ヒンジなのだからDs=0.25でok
>
>>いくら柱が貧弱でも、その建物の構造特性は変わらないのではないでしょうか。
>>今回の法改正はそういう趣旨だと思いますが。。。
>↑
>設計者が考えるのなら良いと思うが、適判員がこれを言ったら×
>

>え〜〜〜!!?
>柱ヒンジなのだからDs=0.25でok
>
>>いくら柱が貧弱でも、その建物の構造特性は変わらないのではないでしょうか。
>>今回の法改正はそういう趣旨だと思いますが。。。
>↑
>設計者が考えるのなら良いと思うが、適判員がこれを言ったら×
>


何を言ってるのでしょう?
柱の強度で、DSを変化させたら×なのは、適判うんぬんの前に、
設計者と配慮すべきことだと思いますが。
法改正前から×である間違った設計だと思いますが。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
amc 2008/10/08 09:02:29
ヒンジが生じた部材の種別にてDsを決定する。この考え方、間違っていないと思いますが。問題があるなら困ってしまうので教えてください。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
梁嶋高雅 2008/10/08 09:08:59
勝手な想像モードですが…

平屋の大スパンで梁が大きく、柱が小さい倉庫や工場
屋根は金属板、タイトフレームピッチで小梁割り付け
その結果、横補剛NG
増分解析してみたら、柱ヒンジで崩壊
梁-FD、柱-FA
ヒンジができている部材がFA材なのでDs=0.25と判断
そうしないと、保有耐力が足りない

もしこのストーリーなら、柱を強くしてDs=0.4相当の
耐力を確保するように私なら設計します

的外れならご容赦を m(__)m
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
受付係  2008/10/08 09:19:51
>勝手な想像モードですが…
>
>平屋の大スパンで梁が大きく、柱が小さい倉庫や工場
>屋根は金属板、タイトフレームピッチで小梁割り付け
>その結果、横補剛NG
>増分解析してみたら、柱ヒンジで崩壊
>梁-FD、柱-FA
>ヒンジができている部材がFA材なのでDs=0.25と判断

まさにその通りです。

>そうしないと、保有耐力が足りない

Ds=0.4でも保有耐力はokです。1.1倍の余裕率あり。

>もしこのストーリーなら、柱を強くしてDs=0.4相当の
>耐力を確保するように私なら設計します

設計方針としてヒンジの生じた柱でDsを決めたい。

>的外れならご容赦を m(__)m

貴重なご意見です。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
のなめ 2008/10/08 10:51:03
>>勝手な想像モードですが…
>>
>>平屋の大スパンで梁が大きく、柱が小さい倉庫や工場
>>屋根は金属板、タイトフレームピッチで小梁割り付け
>>その結果、横補剛NG
>>増分解析してみたら、柱ヒンジで崩壊
>>梁-FD、柱-FA
>>ヒンジができている部材がFA材なのでDs=0.25と判断
>

こういう場合を第2種保有耐力横補剛というのでは

じゃないとしたら日建bb講座の講師の先生は嘘教えてた
ことになりますが・・・
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
K1 2008/10/08 11:20:50
この場合は、該当告示「Ds及びFesを・・」において、
第3項の三のイ(3)に該当しない(つまり横補剛が十分でない)であるので
同じく三のロにおいてイの(1)から(3)に該当しない場合として
部材群としての種別をDとするとなっています。
よってDsは0.4以上となります。

疑問の中心は同告示の二のハのことを述べられているのかと思いますが、
それは部材種別であって、最終的にDsの根拠となる「部材群の種別」の判定まで至っていないのではないでしょうか。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
TK 2008/10/08 11:50:59
ICBA Q&A No53より
「崩壊メカニズムの明確な場合には、塑性ヒンジの生ずる部材の種別のうち最下位のものによってよい」と記載されています。

梁にヒンジや座屈も生じないのであれば梁は剛体?とイメージできるので、建物の構造特性は柱の耐力と変形性能に影響されるのではないでしょうか。

よって、横補剛不足の梁にヒンジが生じなければ、柱の種別(=部材群の種別)でDsを決定して良いように思います。

ただし、明らかに柱にヒンジを生じさせるための柱梁耐力比(梁Mcr>1.2x柱Mpなど)をいくつに設定するかは設計者の判断によると思います。

安全性を重視して、FDランクで設計するに越したことはありませんが、
間違った解釈でしょうか?
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
受付係  2008/10/08 12:00:49
>この場合は、該当告示「Ds及びFesを・・」において、
>第3項の三のイ(3)に該当しない(つまり横補剛が十分でない)であるので
>同じく三のロにおいてイの(1)から(3)に該当しない場合として
>部材群としての種別をDとするとなっています。
>よってDsは0.4以上となります。

横補剛が十分である=保有耐力横補剛が、第1種保有耐力横補剛だけではなく、いつの間にか消えていた第2種保有耐力横補剛でもいいのではないかと言う点です。
第2種保有耐力横補剛の言葉は消えても、基準解説書P582には説明文が残っています。
ここでは、「崩壊メカニズム時の応力状態がより正確に把握できる場合」とありますから、それを担保する条件として梁Mcr>α*柱Mpではどうでしょうか。α=1.2
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
TK 2008/10/08 12:16:24
>ICBA Q&A No53より
>「崩壊メカニズムの明確な場合には、塑性ヒンジの生ずる部材の種別のうち最下位のものによってよい」と記載されています。
>
>梁にヒンジや座屈も生じないのであれば梁は剛体?とイメージできるので、建物の構造特性は柱の耐力と変形性能に影響されるのではないでしょうか。
>
>よって、横補剛不足の梁にヒンジが生じなければ、柱の種別(=部材群の種別)でDsを決定して良いように思います。
>
>ただし、明らかに柱にヒンジを生じさせるための柱梁耐力比(梁Mcr>1.2x柱Mpなど)をいくつに設定するかは設計者の判断によると思います。
>
>安全性を重視して、FDランクで設計するに越したことはありませんが、
>間違った解釈でしょうか?

柱梁耐力比に「梁の長期応力も考慮して、柱ヒンジを保証する」を条件に追加しておきます。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
マータ 2008/10/08 12:20:51
横補剛は、塑性域にはいってからの話。

梁が弾性で、柱ヒンジなら、柱で種別きめていいに決まって
るのでしょ?

事務所協会、構造設計Q&Aにそう書いてある。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
通りすがり 2008/10/08 12:27:13
>いくら柱が貧弱でも、その建物の構造特性は変わらないのではないでしょうか。
>今回の法改正はそういう趣旨だと思いますが。。。


だれだこんなこと言ってる奴は。
Ds算定→保証設計の意味が分かってないのか

1階のDsは地中梁RCだから無ヒンジでも
RCのDsを常に採用してそうな勢いだな。
意匠屋や施主がかわいそ。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
*** 2008/10/08 12:52:08
>>え〜〜〜!!?
>>柱ヒンジなのだからDs=0.25でok
>>
>>>いくら柱が貧弱でも、その建物の構造特性は変わらないのではないでしょうか。
>>>今回の法改正はそういう趣旨だと思いますが。。。
>>↑
>>設計者が考えるのなら良いと思うが、適判員がこれを言ったら×
>>
>
>
>何を言ってるのでしょう?
>柱の強度で、DSを変化させたら×なのは、適判うんぬんの前に、
>設計者と配慮すべきことだと思いますが。
>法改正前から×である間違った設計だと思いますが。


学生はもっと勉強してから参加するように。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
のなめ 2008/10/08 13:08:34
ここでは、「崩壊メカニズム時の応力状態がより正確に把握できる場合」とありますから、それを担保する条件として梁Mcr>α*柱Mpではどうでしょうか。α=1.2
>

日建bb講座では柱Mp<梁Mpにしてましたが

それは違うだろーと思いつつ講座を聞いていました。

α=1.2
でOKならそれでいったらいいのでは・・・

ただこの第2種保有耐力横補剛に関しては
私も含めて、建築指導課の構造担当、仲間の何人か(ほとんど)は

「そんなん知りません」

といわれてたので、難儀するカモ?
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
梁嶋高雅 2008/10/08 13:42:00
>>そうしないと、保有耐力が足りない
>
>Ds=0.4でも保有耐力はokです。1.1倍の余裕率あり。

これなら、梁は第二種保有耐力横補剛を満足しているため、
部材群の種別はヒンジが生じている柱部材ランクにより定める
と設計方針に明記してDs=0.25で出しておいて、どこかで
いちゃもんがついたときにも、Ds=0.4相当の耐力はあります
と回答すればOKではありませんか?
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
受付係  2008/10/08 14:53:22
>>>そうしないと、保有耐力が足りない
>>
>>Ds=0.4でも保有耐力はokです。1.1倍の余裕率あり。
>
>これなら、梁は第二種保有耐力横補剛を満足しているため、
>部材群の種別はヒンジが生じている柱部材ランクにより定める
>と設計方針に明記してDs=0.25で出しておいて、どこかで
>いちゃもんがついたときにも、Ds=0.4相当の耐力はあります
>と回答すればOKではありませんか?

はい。そういうつもりでいます。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
のなめ 2008/10/08 15:00:24
受付係さん

横補剛材満足させるためにバカスカ補剛材入れるのと
若しくは大梁ヒンジでDs=0.4と
比べて今回の設計のほうが経済的になりそうですか?
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
受付係  2008/10/08 15:25:44
>受付係さん
>
>横補剛材満足させるためにバカスカ補剛材入れるのと
>若しくは大梁ヒンジでDs=0.4と
>比べて今回の設計のほうが経済的になりそうですか?
>

今回の設計は、横補剛材をあと2本入れれば横補剛がokとなるので、経済的にはあまり変わらないと思います。
適判からどんな反応がくるのか見たいので、敢えてこうしてます。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
のなめ 2008/10/08 15:27:59
>今回の設計は、横補剛材をあと2本入れれば横補剛がokとなるので、経済的にはあまり変わらないと思います。
>適判からどんな反応がくるのか見たいので、敢えてこうしてます。

チャレンジャー!
健闘を祈ります・・・
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
喰えないラーメン屋 2008/10/08 15:29:07
>今回の設計は、横補剛材をあと2本入れれば横補剛がokとなるので、経済的にはあまり変わらないと思います。
>適判からどんな反応がくるのか見たいので、敢えてこうしてます。

便利ネット会議室に書いたから指摘は・・(ry・・。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
くそまじめ 2008/10/08 15:53:43
>今回の設計は、横補剛材をあと2本入れれば横補剛がokとなるので、経済的にはあまり変わらないと思います。
>適判からどんな反応がくるのか見たいので、敢えてこうしてます。

参考になるかどうか・・・建築構造Q&A-2-S造(建築知識、池田博

俊著)たQ&A180に類似テーマがあります。但し、新告示前の回答

です。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
くそまじめ 2008/10/08 15:59:58
↑で、誤字あり、ごめん。久々に書き込みで編集キーを使うのを

忘れてた。喰えないさん、お久しぶりです。世の中、平成の恐慌

のようです。備えがないので、憂うばかりです。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
  2008/10/08 16:59:54
>以前にも話題に上がっていたかもしれませんがご容赦ください。
>いままで横補剛がOUTはDs=0.4としてきましたが、次のようにしようと思うのですが問題があるでしょうか?
>梁横補剛がOUTの梁で梁の曲げ耐力はMcrとし、FAランク柱にヒンジが生じる場合のDsなんですけど、FAランク柱でDsが決まるので、Ds=0.25とします。梁Mcr>1.2*柱Mpなんです。
>ご意見お願いいたします。

崩壊型は、大丈夫?
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
風(かぜ) 2008/10/08 17:30:00
>崩壊型は、大丈夫?

ただいま、会社もどりました。・・デス。

↑私も同じ意見↑・・・・

でも、せっかくの良いレスなのに、名前がない。
HNは「芸名なんで、適当でOK」だそうです・・
でないと、相手が特定できないので、お話出来ないよ。
名前を適当に入れて、例:雨(あめ)・・どう?   
 あと、「編集キー」使うと、便利です。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
亀浦 2008/10/08 17:52:56
梁耐力が柱より大きいときは、大スパンだと思うので
長期曲げ応力が非常に大きい筈です。
梁は、弾性耐力で評価するので、梁は、長期応力分を考慮すべきかもしれません。
終局耐力に、元荷重は影響しない事になってますが、弾性範囲での評価ですので
なんて書くと、嫌われそう
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
のなめ 2008/10/08 18:10:52
■建築知識のQ180の回答では

梁全長にわたって等間隔で横補剛を設ける方法→第1種保有耐力横補剛
主として梁端部に横補剛を設ける方法→第2種保有耐力横補剛


■構造計算指針・同解説1991年版(日本建築センター)P.183

大梁端部が塑性状態(全塑性モーメント)に達するはりでは、端部が十分回転変形するまで
横座屈を生じないよう十分に配慮すべきである。(第1種保有耐力横補剛)

保有水平耐力時に端部が塑性状態に達しないはりでも、隣接する部材の端部が塑性状態に至る
以前に、横座屈が生じないように配慮する必要がある。(第2種保有耐力横補剛)

1997年建築物の構造規定
2001年技術基準解説書
2007年技術基準解説書

からは消えてます。(第1種保有耐力横補剛、第2種保有耐力横補剛)


■構造設計資料(増補改訂版)(日本建築士事務所協会連合会)1990.08.30版

はり材の両端が塑性状態に至った後十分な回転能力を発揮するまで材の両端部はもちろん、
中央部分の弾塑性領域の応力を受ける部分においても横座屈を生じないように横補剛する方法
(第1種保有耐力横補剛)

はりに作用する終局時の曲げモーメントは、その材に隣接する材端の塑性化に伴い伝達される
曲げモーメントとその材自体の全塑性モーメントとの小さい方の曲げモーメントとして評価
できるので、この応力状態に対して、横座屈を生じないように横補剛する場合も考えられる。

節点を介して接続する全ての柱・はり部材が終局時に塑性化しないことが明らかな場合には、
当該建築物の当該部材の応力状態に対して、横座屈を生じないことを確かめればよい。

これを「第2種保有耐力横補剛」と呼ぶ。

例えば、柱材に塑性ヒンジを形成する架構におけるはり材や終局時に塑性ヒンジを形成しない
建築物の部分にあるはり材の座屈止めの設計を行う時、第2種保有耐力横補剛とすると経済的
な設計が可能となる。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
喰えないラーメン屋 2008/10/08 19:07:05
>梁全長にわたって等間隔で横補剛を設ける方法→第1種保有耐力横補剛
>主として梁端部に横補剛を設ける方法→第2種保有耐力横補剛

dクス
1種は剛性
2種は耐力
による補剛でつね。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
のなめ 2008/10/09 10:36:42
>崩壊型は、大丈夫?

使えるのは屋根梁だけでしょう

平屋大スパン or 最上階大スパン
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
waka 2008/10/09 16:52:26
>>崩壊型は、大丈夫?
>
>使えるのは屋根梁だけでしょう
>
>平屋大スパン or 最上階大スパン

建告第1792号第3のハの崩壊型後のカッコ内ですが、
柱ヒンジの最上階を除くことが出来るのでしょうか?
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
のなめ 2008/10/09 18:50:46

イ及びロに定めるほか、崩壊形に達する場合に塑性ヒンジを生じないことが明らかな柱の種別は、
はりの種別によることとし、種別の異なる柱及びはりが接合されている場合における柱の種別
(崩壊形に達する場合に塑性ヒンジを生じないことが明らかな柱の種別を含む。)は、当該柱
及びはりの接合部において接合される部材(崩壊形(当該階の柱に接着するすべてのはりの端部
に塑性ヒンジが生じることその他の要因によって当該階が水平力に対して耐えられなくなる状態
をいう。以下同じ。)が明確な場合にあっては、崩壊形に達する場合に塑性ヒンジが生じること
その他の要因によって当該階が水平力に対して耐えられなくなる状態をいう。以下同じ。)が明
確な場合にあっては、崩壊形に達する場合に塑性ヒンジが生じる部材に限る。)の種別に応じ、
次に定めるところによること。

(1)  FC及びFDの種別が存在しない場合にあってはFBとする。
(2)  FDの種別が存在せず、FCの種別が存在する場合にあってはFCとする。
(3)  FDの種別が存在する場合にあってはFDとする。

http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0217.htm
「全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?」

あたりのことっすか?(ごめん今日いそがしいので・・・)
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
waka 2008/10/09 19:24:20
過去スレ読みましたが、崩壊型の時の話のようですね。
告示では、崩壊型の判断では、最上階の柱頭ヒンジは許容するが
Dsの算定時は、だめと読めるのですが、間違っていますか?

トラス梁を使おうとしているのですが、幅厚比や横補剛の検討の
仕方もわからないのでDsを0.4とするか、悩んでいます。
もし、OKで、柱で決まるのであれば、基礎も楽になるので
ありがたいです。

▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
喰えないラーメン屋 2008/10/10 02:22:17
>あたりのことっすか?(ごめん今日いそがしいので・・・)

引用文は、明らかに梁ヒンジの場合。
スレ文は、明らかに柱ヒンジの場合に柱ランクを使えるかどうか?・・と。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
のなめ 2008/10/10 10:19:33
>過去スレ読みましたが、崩壊型の時の話のようですね。
>告示では、崩壊型の判断では、最上階の柱頭ヒンジは許容するが
>Dsの算定時は、だめと読めるのですが、間違っていますか?
>

ヒンジの生じていない弾性状態の梁の種別を横補剛を満足しないからといって
FD部材にする必要はあるのかなぁ?

SS2だと横補剛を満足しない梁の種別をFD部材とするかしないか選択できたとおもいますが・・・。
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
風(かぜ) 2008/10/10 20:15:58
>トラス梁を使おうとしているのですが、幅厚比や横補剛の検討の
>仕方もわからないのでDsを0.4とするか、悩んでいます。
>もし、OKで、柱で決まるのであれば、基礎も楽になるので
>ありがたいです。

>ヒンジの生じていない弾性状態の梁の種別を横補剛を満足しないからといって
FD部材にする必要はあるのかなぁ?

あれっ〜、まだ、迷ってたんですね・・・・。

【 保有耐力横補剛を満たさない大梁を使用したとき 】

1,崩壊型がないので、ややっこしい。(ヒンジ発生する前に
  梁耐力がなくなる)よって、柱の耐力・部材ランクも
 関係ありません。
 大梁部材ランクFD材→部材群DランクとしてのDs値
2,このDs値は最大値0.40〜0.50では不足です。ヒンジ発生
 する手前に梁耐力がなくなるのですから・・・。
3,メカニズム時は横座屈発生時で、ヒンジ発生する手前で
 細長比が大きい大梁のときは、とくに、かなり手前です。
4,大梁の終局耐力(横座屈耐力)の求め方は、
 サンブナンのねじり剛性から導き出す方法があるみたいです。
5,でも、確認申請は、ヒンジ発生一つ手前のステップで止めて
 Ds値=0.40程度でも通過しているんですかね?・・・ デス
 
さて、酒のみ行くぞ・・・・・・うれちぃ・・・・
また、明日・・・・デス
▲ page top
Re: 横補剛がOUTの梁で柱ヒンジの場合のDsについて。
喰えないラーメン屋 2008/10/11 02:50:55
>さて、酒のみ行くぞ・・・・・・うれちぃ・・・・
>また、明日・・・・デス

明日の判定会の準備が終わらず、夕方の会議をさぼった。
after会議に行けなかった。
梁の曲げヒンジ発生と、横補剛不足は別物・・・ムツカシス。
▲ page top


ノーベル賞
momo 2008/10/07 20:26:03
久々の日本人受賞者が出たようです。

ノーベル物理学賞、素粒子理論の日本人3氏に
http://www.asahi.com/science/update/1007/TKY200810070297.html

次の受賞者は間違いなく
iPS細胞を作った京大の山中伸也教授かとおもってました。

板違いは承知デス。休憩休憩^^;
▲ page top
Re: ノーベル賞
 ホームズ 2008/10/07 22:24:01
>久々の日本人受賞者が出たようです。

益川さんが「別にうれしくない」といっていたのが痛快でした。
3人とも、理論自体はかなり昔の発表したものなのですね。

構造で言うと、いまだに使うD値法の武藤清氏のような感じなのかなぁ。
▲ page top
Re: ノーへル賞
喰えないラーメン屋 2008/10/08 19:11:14
>板違いは承知デス。休憩休憩^^;

化学賞・・・も。
賞は要らないけど、賞金はほちい。

5時に(再)君はどの星から来たのか(終)を見ながら休憩した。
5時半に来客。
真っ赤な顔で応対。
ラーメン屋さん、日が出ているうちに焼酎を飲むんだったらうちの仕事を早く片付けて・・・。
(-_;)今日は、すでに15時間ぐらい働いたのだが。
▲ page top
Re: ノーへル賞
2008/10/08 21:26:46
ノーヘルはいけません。
現場ではヘルメットをかぶりましょう。

>ラーメン屋さん、日が出ているうちに焼酎を飲むんだったらうちの仕事を早く片付けて・・・。

そんな生活してみたいです。
▲ page top
Re: ノーへル賞
くそまじめ 2008/10/09 19:00:48
以下くそまじめの場合

>真っ赤な顔で応対。
寝ぼけ顔で応対。

>ラーメン屋さん、日が出ているうちに焼酎を飲むんだったらうちの仕事を早く片付けて・・・。
くそまじめさん、昼間はいつも寝てるね、いつ仕事してんの?
>(-_;)今日は、すでに15時間ぐらい働いたのだが。
今日は昼寝も含めて18時間はたっぷり寝たのだが。

明日は連休前の週末・・・いやだなぁ・・・また休み明けの提出
3日間こき使われそうな、いやな予感。
▲ page top
Re: ノーへル賞
喰えないラーメン屋 2008/10/10 02:09:50
>明日は連休前の週末・・・いやだなぁ・・・また休み明けの提出
>3日間こき使われそうな、いやな予感。

知り合いが、金曜の夜は明日から2日間電話が来ないと思うと嬉しい・・と言ってました。
▲ page top


マルさのみなさん!!!!
たれこみ 2008/10/07 18:28:34
今後五年以内に、構造事務所の税務調査を徹底して行って下さい!
ワンさと追徴課税対象の税務処理が出てきますよ!!
拝金主義の構造屋の皆さん、マルさの女でも見て脱税した金の隠し場所、研究して下さい。ガンバッテネ〜”””
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
  2008/10/07 18:48:43
マルさの女でも見て脱税した金の隠し場所、研究して下さい。ガンバッテネ〜”””


税務調査=マルサと思ってる時点で程度がしれてる。
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
# # 2008/10/07 18:51:01
>>今後五年以内に、構造事務所の税務調査を徹底して行って下さい!
>>ワンさと追徴課税対象の税務処理が出てきますよ!!
>>拝金主義の構造屋の皆さん、マルさの女でも見て脱税した金の隠し場所、研究して下さい。ガンバッテネ〜”””
>
>ピンハネ主義の元請さん、取り分が減りそうでボヤキでつか。。。


隠すほど稼いで見たい。
プログラムのバージョンUPの金もない。
どうして生活しているのが不思議なくらいです。
銀行にお金を借りるときに相手にされませんでした。
脱税したくなるほど設計料をUPさせろ。
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
明日はホームレス 2008/10/07 19:02:31
信用がないのかなー
カードがつくれません
ああー なさけない!
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
  2008/10/07 19:36:08
やばいなぁ。
床下の金庫を貸倉庫に移動させようか?

それとも(愛 人)の所が安全か?
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
亀浦 2008/10/07 20:23:59
前回、税務署が来たとき・・・危なかったです。
滑り込みセーフ
2日前に、ドブ*クを飲み尽くし、瓶も奇麗に洗った後
税務調査に来たはずが、酒の*造で捕まったら、
新聞に載ってしまうところでした。
数時間毎にかき混ぜるので、仕事部屋の片隅が便利なのですよね〜
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
Lion 2008/10/07 23:28:29
>2日前に、ドブ*クを飲み尽くし、瓶も奇麗に洗った後
>税務調査に来たはずが、酒の*造で捕まったら、
>新聞に載ってしまうところでした。
>数時間毎にかき混ぜるので、仕事部屋の片隅が便利なのですよね〜

今は自家製で家族で飲むのは緩和になったのじゃぁ???
おいらアルコール音痴で関係無いが・・・
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
やまちゃん 2008/10/08 03:25:35
>マルさの女でも見て脱税した金の隠し場所、研究して下さい。ガンバッテネ〜”””
>
>
>税務調査=マルサと思ってる時点で程度がしれてる。

あ〜。1億脱税してみたい。
マルサには一生、縁がありません。
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
極限の疲労 2008/10/08 07:50:39
私も”仙人”状態です。来るなら来い(^^;
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
*** 2008/10/08 07:58:01
>私も”仙人”状態です。来るなら来い(^^;

マジレスします

皆さんはそんなに厳しいのですか?
法改正後、仕事量は倍増状態では無いのですか?

当方は仕事量、設計料とも50%upで売り上げは倍増です。
来年の税金が怖いです。
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
極限の疲労 2008/10/08 08:08:43
>当方は仕事量、設計料とも50%upで売り上げは倍増です。
>来年の税金が怖いです。

当方は処理速度がガタ落ちです。
(質疑が来るのが嫌で、あれもこれも・・・審査受けだけは抜群ですけどね)
設計料はもちろんUP。しかし処理した物件はそれ以上に減。です。
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
  2008/10/08 08:23:10
>>私も”仙人”状態です。来るなら来い(^^;
>
>マジレスします
>
>皆さんはそんなに厳しいのですか?
>法改正後、仕事量は倍増状態では無いのですか?
>
>当方は仕事量、設計料とも50%upで売り上げは倍増です。
>来年の税金が怖いです。

一般の構造屋は、手間が2倍、設計料が1.2倍ぐらいだと言われてますが、あなたがどの程度の仕事を、どんな頻度でしているのか非情に興味があります。
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
2008/10/08 08:51:34
やっぱり!
20081007 2008/10/07 07:01:20
姉ハ事件の訴訟のニュ−スが流れている。
はたして構造屋は変ったのか。
許容以上仕事を受け、電算で金勘定をし、節税と言う脱税方法を人に聞き仕事は期日に間に合わず、出てきたものは間違いだらけ・・・・。
姉ハのほうがましか・・・。


自分を高める行為には努力あんまりしないけど、人をけなす努力はがんばちゃう人っていますよね。
他人を中傷すると、自分が優れていると思っちゃう人。
レッテル貼りが大好きで、、
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
亀浦 2008/10/08 10:21:53
Lionさん!
>今は自家製で家族で飲むのは緩和になったのじゃぁ???
>おいらアルコール音痴で関係無いが・・・
自家醸造は、自家醸造ビールセットについてのみ可で
アルコール度数の高い物は禁止です。
私の酒は、18〜20度と非常に濃いので(水を少なくすると濃くなる)
完璧に、お縄です(^_^);
一時は、72Lの樽(出来上がり≒50L)を特注し醸造しました。
究極の生酒なので、日持ちしません。
一月で飲みつくすのは、体(肝臓)の危機!
現在18L(出来上がり13L)で細々とやってます。
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
喰えないラーメン屋 2008/10/08 10:59:37
>究極の生酒なので、日持ちしません。

蒸留機が必要ですね。
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
査察もたまにはいいことが 2008/10/08 11:43:34
査察調査もたまにはいいことがあります。

独立して4年目、まだ青色申告をしていた時です。
連絡もなくいきなりやってきた査察官は通帳と請求書を出すように言いました。
両方を見比べること15分、3件の大口未収を指摘してきました。
「請求書が出ていて入金がありませんが」
「あっ、それまだ貰ってませんので計上していません」
「請求書が出た時点で売り上げが発生したものとみます」
「そうなんですか」
「かなり前のですね」
「ええ、催促してるんですけど」
「相手はどう言ってるんですか」
「もう少し待ってくれって」
「判りました。相手の住所と電話番号を書いてください」
査察官は3つの未収金合計に対して追徴税と延滞税、そして元々の所得税を徴収しますと言って帰って行った。

翌々日3社から電話があり、その内の2社は「必ず払うからもう少し待ってほしい。ついては分割払いにしてほしい」
といい、もう1社は「月末に振り込むから」といった上で、税務署から電話があったことを私の所為の様に恨みがましく言う。
この3社のうち、2社はもうなく、1社は60人いた設計事務所だったのに5人になってしまった。

税務署から電話が来るのはかなりな拒否反応を示すようです。
来れば手ぶらでは帰りませんから、妙なとばっちりを受けるよりも素直に支払った方が得と判断したようです。
みんなそれなりに後ろ暗いところがあったようで。
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
*** 2008/10/08 13:17:01
>査察調査もたまにはいいことがあります。

そうか!そう言うことだったのか!
私も数年前に同じ経験しました。

何度も督促状出しても無しの礫だった意匠屋が振り込んできたことがあった。
そう言われれば、その数日前に税務署から電話があって、その事務所に請求書を送っているか?とか聞かれた。
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
喰えないラーメン屋 2008/10/08 15:46:54
来週は違反建築パトロール。
来月は、事務所立ち入り調査。
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
  2008/10/09 21:08:10
>>査察調査もたまにはいいことがあります。

そうか、工事中止で支払われない設計料も、未収入金で計上しとくと税務署から督促が行くことがあるのか。
とても助かりました。
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
# # 2008/10/10 12:28:14
>>>査察調査もたまにはいいことがあります。
>
>そうか、工事中止で支払われない設計料も、未収入金で計上しとくと税務署から督促が行くことがあるのか。
>とても助かりました。


支払ってくれない会社の取立ては税務署にお願いする事にします。
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
査察もたまにはいいことが 2008/10/10 12:56:28
>>そうか、工事中止で支払われない設計料も、未収入金で計上しとくと税務署から督促が行くことがあるのか。
>>とても助かりました。
>
>
>支払ってくれない会社の取立ては税務署にお願いする事にします。
>
>>そうか、工事中止で支払われない設計料も、未収入金で計上しとくと税務署から督促が行くことがあるのか。
>>とても助かりました。
>
>
>支払ってくれない会社の取立ては税務署にお願いする事にします。

  さま  # #さま
ひょっとして誤解されているといけませんので、もう少し説明します。
この30年間、未収入金として計上しても税務署から相手先に連絡が行ったことは経験しておりません。
26年前の出来事は、査察があった時にたまたま未収入金として計上していなかったので申告漏れとして指摘されたのです。
申告に当って、相手先が支払う意思があるのかを税務署側が確認するために電話が行ったのだと理解しております。
その結果、自分のところに調査がはいれば堪らないと慌てて支払ってきたのだと思います。
ですから  さま # #さまのご期待に添えられるかどうかは不明です。
なお未収入金を計上するということはその分が売り上げとなって税金が発生してしまいますので、その点ご了承ください。
もし未収入金があって支払いを相手に求めるのなら、やはり正攻法として相手に請求し、埒があかなければ弁護士に依頼するのが早いのではと思います。
とても喜んで下さったのですが、もし誤解されていると迷惑をかけると思いましたので。
▲ page top
Re: マルさのみなさん!!!!
# # 2008/10/11 12:52:04
なんだ・・・笑い
国税の同級生数人にお願いしようと思ったのに・・・笑い
▲ page top


グレー本改訂間近か?
なまずっこ 2008/10/07 15:56:13
 財団法人日本住宅・木材技術センターのHPに木造のグレー本
の改訂情報が初めて掲載されました。ソフト開発者向けの説明会が開かれるそうです。ということは計算仕様が変わるということか・・・。改正建築基準法の書類作成にようやく慣れたばっかりなのに・・・。ちなみにグレー本の発売日は書いてありませんでした。
▲ page top
Re: グレー本改訂間近か?
2008/10/07 16:37:58
何故、ソフトの開発者向けなんですかね。
計算方法に関する内容なら、構造設計者向けの説明であるべきと思います。
興味がないけど・・・・言ってみました。
▲ page top
Re: グレー本改訂間近か?
Lion 2008/10/07 18:17:01
>何故、ソフトの開発者向けなんですかね。

情報によるとソフトハウスのご意見お伺いだそうです・・・
▲ page top
Re: グレー本改訂間近か?
2008/10/07 22:09:38
>情報によるとソフトハウスのご意見お伺いだそうです・・・

Lionさん、そうなんですか。
情報ありがとうございます。
▲ page top
Re: グレー本改訂間近か?
   2008/10/07 22:22:18
>>何故、ソフトの開発者向けなんですかね。
>
>情報によるとソフトハウスのご意見お伺いだそうです・・・



マイド!バージョンアップしますので。

どうぞ、お買い求めを。 

評価、認定等のソフトでないので「バグ等」の問題においても責任は致しかねますが
皆様どうぞ、お買い上げくださいね。
▲ page top
Re: グレー本改訂間近か?
マジです 2008/10/08 11:01:48
すでに印刷に回っています

来年早々講習会が開催されます

内容は今の本より大分解り易く成っています
▲ page top
Re: グレー本改訂間近か?
あのさ 2008/10/08 16:05:34
>内容は今の本より大分解り易く成っています

内容もそうだけど、ともかく、今のグレー本の印刷文字フォント(特に数式のゴシックのような字)が見づらいって思いませんか?
頼むからもうやめてほしい!!!
▲ page top
Re: グレー本改訂間近か?
ヒロ0 2008/10/10 17:12:30
>すでに印刷に回っています
>
>来年早々講習会が開催されます
>
>内容は今の本より大分解り易く成っています

発行後に訂正の嵐にならないことを祈るばかり
グレー本のときは発行時にいた会社と転職後の都合2回訂正をやりました・・・
▲ page top


山本 2008/10/07 11:21:23
鉄骨造露出柱脚の構造階高はベースプレート下端でしょうか
それとも、地中梁芯でしょうか

ベースパックのマニュアルなどを見ていると
ベースプレート下端となっていますが
地中梁の設計を考えると、地中梁芯でないとまずいのかとも思います。

皆様はどのように設計されていますか?
▲ page top
Re: 鉄骨造露出柱脚の構造階高
Lion 2008/10/07 11:29:41
>鉄骨造露出柱脚の構造階高はベースプレート下端でしょうか
>それとも、地中梁芯でしょうか

当然ながら地中梁芯、RC部分剛域考慮の上、柱脚バネ
設定で正解では無いでしょうか・・・
▲ page top
Re: 鉄骨造露出柱脚の構造階高
  2008/10/07 12:31:45
>鉄骨造露出柱脚の構造階高はベースプレート下端でしょうか
>それとも、地中梁芯でしょうか
>
>ベースパックのマニュアルなどを見ていると
>ベースプレート下端となっていますが
>地中梁の設計を考えると、地中梁芯でないとまずいのかとも思います。
>

設計する部分が違うのでしょう。
メーカーは、柱脚だけを設計してますから、地中梁がどんな大きさか想像できません。ですら固定と考えて設計しているのではないかと思われます。

建物を設計する場合は、当然地中梁芯マデの距離で検討すべきでしょう。
▲ page top
Re: 鉄骨造露出柱脚の構造階高
風(かぜ) 2008/10/07 13:00:06
>鉄骨造露出柱脚の構造階高はベースプレート下端でしょうか
>それとも、地中梁芯でしょうか

>皆様はどのように設計されていますか?

皆様、おはようでなく、こんにちわ・・・デス

1,構造階高を応力発生高さとするなら構造階高はベースプレート 下端と思います。
2,すべて線材置換と考えるから、地中梁芯となる。
3,地中梁を耐震壁と考え、エレメント置換か
 ブレース置換すれば構造階高はベースプレート下端です。
4,「たとえ」です。
 基礎梁成1000の場合と基礎梁成8000との場合、
 反曲点高さが、ちがう。応力一定のはずが?
 基礎梁成8000の場合の反曲点高さは基礎梁成の中にある?
5,本当は杭の曲げ戻しh/2加算も同じく必要なしです。基礎梁を
 耐震壁としてみてください。(ICBAは、まちがってる事は
 早く削除してほしい。)

で、このへんをいくら話しても、わかってもらえないので
  いまのところ、地中梁芯で計算書提出・・・・デス
 
▲ page top
Re: 鉄骨造露出柱脚の構造階高
山本 2008/10/07 13:12:16
↑風さんの仰っている通りだと思います
上部構造の設計だけを考えれば、ベースプレート下端が
正解だと思います。


では 小屋物で地中梁が取り付かないケースなどは
どのように考えますか?
▲ page top
Re: 鉄骨造露出柱脚の構造階高
  2008/10/07 13:49:38
>1,構造階高を応力発生高さとするなら構造階高はベースプレート 下端と思います。


地中梁を剛体とみなせば正解だと思いますが、
地中梁剛体仮定などせずに剛比にみあったモデル化
を行うのが簡便だと思いますけどね。
電算プログラムがありますので…
▲ page top
Re: 鉄骨造露出柱脚の構造階高
TK 2008/10/07 15:25:36
手計算でするのなら、ベースプレート下端で十分だと思います

ソフトを使用すると、詳細なモデル化が可能になります

関東地方は夕方から雨らしいですね
▲ page top
Re: 鉄骨造露出柱脚の構造階高
亀浦 2008/10/07 15:53:24
壁ブレース入れると、ベースプレート下でモデル化しないと
変な事になります。(ブレース取付位置)

でも、応力解析上は基礎梁芯なのでしょう。
▲ page top
Re: 鉄骨造露出柱脚の構造階高
風(かぜ) 2008/10/07 17:51:29
>でも、応力解析上は基礎梁芯なのでしょう。

今日は、朝早くから仕事・仕事・・・よくがんばった!
で、本日は仕事終了・・・
よし、あと2時間、参加するぞ〜

電算プログラムを使用しているので、基礎梁芯とは・・・
応力解析上のモデル化をすればよくありませんか?

具体的入力:
「基礎梁天から部材芯までの距離」を直接入力

山本さん(スレ主さん)の言われる「ベースプレート下端」
であれば「0」入力で応力解析上のモデル化OK
と、思います・・・・・デス

PS:亀浦さんへ ↓スレ(パラペット剛性)に FEM解析
 についての意見、入れときました。
▲ page top
Re: 鉄骨造露出柱脚の構造階高
喰えないラーメン屋 2008/10/08 00:45:31
>今日は、朝早くから仕事・仕事・・・よくがんばった!
>で、本日は仕事終了・・・

早寝早起きなので本日の仕事のスタートです。
▲ page top
Re: 鉄骨造露出柱脚の構造階高
ふむふむ 2008/10/09 01:09:49
建物全体を考えるなら地中梁心で計算しないと、地中梁応力とか、基礎の引き抜き力とかが正しく出ません。
そのうえで、ベースプレートの検討をするときは、ベースプレート位置(剛域端)の応力を採用するかどうかは、設計者の判断でしょう。
▲ page top
Re: 鉄骨造露出柱脚の構造階高
風(かぜ) 2008/10/09 18:00:31
>建物全体を考えるなら地中梁心で計算しないと、地中梁応力とか、基礎の引き抜き力とかが正しく出ません。

逆ですよ、地中梁心で計算すると、地中梁応力が正しく出ません。私のレス↑でも書いてますが・・・、
ためしに、手元にある設計物を基礎梁せいを8000ぐらいで入力してみて下さい。
1階鉄骨柱脚曲げ応力が基礎梁応力ですよね(水平力の話ですよ)
、なんで
基礎梁の成により、変化するんでしょうか?応力一定でしょう。
と、思います・・・・・デス。
▲ page top


屋根材
ガリバー 2008/10/07 08:37:50
屋根材にガルバリウム鋼板を使用し、垂木・野地板の検討をして
出したら、ガルバリム鋼板も計算もしろと言われました。
皆さんは、ガルバリウム鋼板の屋根材の検討どうされてますか?
▲ page top
Re: 屋根材
もくもく 2008/10/07 08:52:58
>屋根材にガルバリウム鋼板を使用し、垂木・野地板の検討をして
>出したら、ガルバリム鋼板も計算もしろと言われました。
>皆さんは、ガルバリウム鋼板の屋根材の検討どうされてますか?

そうなんですよね。
特に、取り付けファスナーの検討をしてくださいって言われても
お手上げなので、使用するメーカーを決めていただき、メーカーにお願いするしかないですよね。
一度作ってもらえば、風圧力を変えて再利用ができますが。
▲ page top
Re: 屋根材
アルミや 2008/10/07 09:33:36
>屋根材にガルバリウム鋼板を使用し、垂木・野地板の検討をして
>出したら、ガルバリム鋼板も計算もしろと言われました。
>皆さんは、ガルバリウム鋼板の屋根材の検討どうされてますか?


アルミの屋根ふき材等の検討例 
---------------------
幅 655 mm 厚み 0.6 mm
波 32 mm 波高さ 9 mm
図心x 32.75 cm y 0.45 cm
断面積A= 4.608 cm2
断面2次モーメントIx=0.4153 cm4
断面2次半径ix=0.3 cm
断面係数Zx=0.9196 cm3
アルミ基準強度=110 N/mm2
引張強度Fu=145 N/mm2
スパン Lx= 0.6 m
働き幅 LY= 0.575 m
前記より部位Cから 風 ww= 3161 N/m2
風w= 1,818 N/m
M=w.Lx2/8= 82 N.m
M/Z= 8,894 N/cm2 = 89 N/mm2 ≦ 110 N/mm2 ok
▲ page top
Re: 屋根材
SHIN 2008/10/07 09:52:22
>屋根材にガルバリウム鋼板を使用し、垂木・野地板の検討をして
>出したら、ガルバリム鋼板も計算もしろと言われました。
>皆さんは、ガルバリウム鋼板の屋根材の検討どうされてますか?

本の中身はまだ見ていないのですが、SSR2007 という本と ソフ

トもでています 検索してみては、
▲ page top
Re: 屋根材
感謝 2008/10/07 09:58:30
>>屋根材にガルバリウム鋼板を使用し、垂木・野地板の検討をして
>>出したら、ガルバリム鋼板も計算もしろと言われました。
>>皆さんは、ガルバリウム鋼板の屋根材の検討どうされてますか?
>
>
>アルミの屋根ふき材等の検討例 
>---------------------
> 幅 655 mm 厚み 0.6 mm
> 波 32 mm 波高さ 9 mm
> 図心x 32.75 cm y 0.45 cm
> 断面積A= 4.608 cm2
> 断面2次モーメントIx=0.4153 cm4
> 断面2次半径ix=0.3 cm
> 断面係数Zx=0.9196 cm3
> アルミ基準強度=110 N/mm2
> 引張強度Fu=145 N/mm2
> スパン Lx= 0.6 m
> 働き幅 LY= 0.575 m
>前記より部位Cから 風 ww= 3161 N/m2
> 風w= 1,818 N/m
> M=w.Lx2/8= 82 N.m
> M/Z= 8,894 N/cm2 = 89 N/mm2 ≦ 110 N/mm2 ok

グタグダ文句ばっかりの中で、これでドウヨって感じで清々しい・・・感謝。
▲ page top


やっぱり!
20081007 2008/10/07 07:01:20
姉ハ事件の訴訟のニュ−スが流れている。
はたして構造屋は変ったのか。
許容以上仕事を受け、電算で金勘定をし、節税と言う脱税方法を人に聞き仕事は期日に間に合わず、出てきたものは間違いだらけ・・・・。
姉ハのほうがましか・・・。
▲ page top
能力がない上に自分を省みないスレ主様へ
レッテル貼りは煽りの古典 2008/10/07 08:17:39
姉歯以下の構造屋にしか相手にされない
自分の力量と人望も反省すべきですよ。
▲ page top
Re: 能力がない上に自分を省みないスレ主様へ
う〜ん、言いたかないが 2008/10/07 17:34:56
>許容以上仕事を受け、電算で金勘定をし、節税と言う脱税方法を人に聞き仕事は期日に間に合わず、出てきたものは間違いだらけ・・・・。

納期が守れないのに仕事を増やし「国のせい」だと平然と被害者面。一方で一般施主との委託契約のシビアさは「技術屋だから」となんだかんだで逃げる・・・。う〜ん、構造の技術報酬自体が上がるのはいいことだと思うのだけど、(こんなこと本当は言いたかないが)報酬云々よりもそんな嫌な感じの構造屋さん、正直なところ、まわりにだいぶ増えたよ。まあ、そんなとこ。
▲ page top
Re: 能力がない上に自分を省みないスレ主様へ
ほほう。。 2008/10/07 18:28:33
>納期が守れないのに仕事を増やし「国のせい」だと平然と被害者面。一方で一般施主との委託契約のシビアさは「技術屋だから」となんだかんだで逃げる・・・。う〜ん、構造の技術報酬自体が上がるのはいいことだと思うのだけど、(こんなこと本当は言いたかないが)報酬云々よりもそんな嫌な感じの構造屋さん、正直なところ、まわりにだいぶ増えたよ。まあ、そんなとこ。

わかりました。
ではまず、納期を守るために貴方の依頼物件は依頼順のとおり、後回しにさせて頂きます。
急いでやってね、なかなかやってくれない、なんてまさか言わないですよね、、、意匠屋さんは被害者じゃないですよねぇ。。。
意匠屋さんも選択される時代に突入ですから・・・
▲ page top
Re: 能力がない上に自分を省みないスレ主様へ
う〜ん、言いたかないが 2008/10/07 19:03:40
>わかりました。
>ではまず、納期を守るために貴方の依頼物件は依頼順のとおり、後回しにさせて頂きます。

それでもいいのよ。納期という最低限のマナーを守ってくれれば・・・。それだけのことだよ。余裕を見て構造の委託契約(委託者は施主)結んだのに、納期をズルズル延ばされる施主の身にもなってください。本来、損害賠償物なのだよ。


>急いでやってね、なかなかやってくれない、なんてまさか言わないですよね、、、意匠屋さんは被害者じゃないですよねぇ。。。
>意匠屋さんも選択される時代に突入ですから・・・

一般人から選択される時代というならわかるけど、構造屋さんに選択されるってこと?実質そうだとしても、あなた、なんだか勘違いしている気がするね。
▲ page top
Re: 能力がない上に自分を省みないスレ主様へ
    2008/10/07 21:04:26
>一般人から選択される時代というならわかるけど、構造屋さんに選択されるってこと?実質そうだとしても、あなた、なんだか勘違いしている気がするね。

はい、貴方の元請としての統率力と同じくらい・・・

っつうか、くだらね
▲ page top
Re: 能力がない上に自分を省みないスレ主様へ
う〜ん、言いたかないが 2008/10/07 22:45:43
くだらない・・・か。

はいおしまい。
▲ page top
Re: 能力がない上に自分を省みないスレ主様へ
毎回思うのですが 2008/10/08 08:56:56
まわりがひどい意匠屋ばかりのきちんと仕事が出来る構造屋と、
まわりがひどい構造屋ばかりのきちんと仕事が出来る意匠屋が、
ここで、「ろくでもない奴ばかりだ」と言っているような気がして
ならない。
話がかみ合うはずがない。

きちんと仕事が出来る人が、「ろくでもない奴ばかりだ」
と言うかどうかも疑問なんですけどね。

------
すいません。訂正
「ろくな奴ばかりだ」->「ろくでもない奴ばかりだ」
▲ page top
Re: 能力がない上に自分を省みないスレ主様へ
う〜ん、言いたかないが 2008/10/08 09:55:20
>まわりがひどい意匠屋ばかりのきちんと仕事が出来る構造屋と、
>まわりがひどい構造屋ばかりのきちんと仕事が出来る意匠屋が、
>ここで、「ろくな奴ばかりだ」と言っているような気がして
>ならない。
>話がかみ合うはずがない。
>
>きちんと仕事が出来る人が、「ろくな奴ばかりだ」
>と言うかどうかも疑問なんですけどね。

単純に「ろくな奴ばかり」と言っているのではないよ。いい構造屋さんもよく知っている。意匠屋でもいいのわるいのもいるよね。あと、自分がいい意匠屋とも言っていない。ただ、技術者として嫌な感じの構造屋さんが少しずつ増えているってだけのこと。いわば平均値のこと。それで自己反省を僅かながらでも求めているわけです(ちなみに私はスレ主さん「20081007」ではありません)。

------
すいません。私も訂正
「ろくな奴ばかりだ」->「ろくでもない奴ばかりだ」
▲ page top
Re: 能力がない上に自分を省みないスレ主様へ
意味が変   2008/10/08 10:02:01
ろくな奴ばかりだ・・・・まっすぐな人 真面目な人
ろくな奴はいない・・・・まっすぐな人はいない
ろく・・・陸・・・陸墨・・・陸屋根・・・

追)上のレス訂正されたようですね
▲ page top
Re: 能力がない上に自分を省みないスレ主様へ
喰えないラーメン屋 2008/10/08 10:12:28
>ろく・・・陸・・・陸墨・・・陸屋根・・・

リクと読む人が多い。
φをパイと読む人も多い。

▲ page top
Re: 能力がない上に自分を省みないスレ主様へ
ろくでなしの構造屋 2008/10/08 16:24:26
>う〜ん、言いたかないが さん

気持ちはわかります。
私は締め切りを破ったことが無いのが自慢です。
世の中には結構ル−ズな構造屋が多いらしく、最近私の客は乗り換え組の意匠屋さんが多いです。

でも、意匠屋さんも選ばれているのです(構造屋から)
金にル−ズな意匠屋さんは見積もり時に倍掛け提示です。
更には契約時1/3 確認申請時1/3前金です。
これくらいしないと駄目な意匠屋が多いのも事実です
▲ page top
Re: 能力がない上に自分を省みないスレ主様へ
たれこみ 2008/10/08 18:47:16
>>う〜ん、言いたかないが さん
>
>気持ちはわかります。
>私は締め切りを破ったことが無いのが自慢です。
>世の中には結構ル−ズな構造屋が多いらしく、最近私の客は乗り換え組の意匠屋さんが多いです。
>
>でも、意匠屋さんも選ばれているのです(構造屋から)
>金にル−ズな意匠屋さんは見積もり時に倍掛け提示です。
>更には契約時1/3 確認申請時1/3前金です。
>これくらいしないと駄目な意匠屋が多いのも事実です

でも、前金払って(1/3+1/3は流石に常識外)払って敵判でOUT!
挙句の果てに「適判の指摘が悪い」ときたもんだ。!
結局再度の申請料・遅延賠償を含め構造事務所に支払いさせましたがね・・。
 ろくでもない構造屋と付き合ってるから悪いと言う貴方、是非
貴方のメルアド送ってください。貴方に構造、お願いしますから。
きっとですよ。
▲ page top
Re: 能力がない上に自分を省みないスレ主様へ
  2008/10/08 19:37:13
>でも、前金払って(1/3+1/3は流石に常識外)払って敵判でOUT!
>挙句の果てに「適判の指摘が悪い」ときたもんだ。!
>結局再度の申請料・遅延賠償を含め構造事務所に支払いさせましたがね・・。
> ろくでもない構造屋と付き合ってるから悪いと言う貴方、是非
>貴方のメルアド送ってください。貴方に構造、お願いしますから。
>きっとですよ。

適判でoutって滅多にないのでは。。。
余程姉は的構造屋ですね。
ご愁傷様でした。
▲ page top
Re: 能力がない上に自分を省みないスレ主様へ
ろくでなしの構造屋 2008/10/08 22:45:24
> ろくでもない構造屋と付き合ってるから悪いと言う貴方、是非
>貴方のメルアド送ってください。貴方に構造、お願いしますから。
>きっとですよ。

メルアド送りたいのだが、あなたのメルアドがわからない...
あ、捨てアドはダメですよ。なんなら電話でも結構です。

そうですか。適判で不適合通知を受けたのですか。
滅多に無いことですね。
類は類を呼ぶんですね...
▲ page top
Re: 能力がない上に自分を省みないスレ主様へ
19 2008/10/09 07:49:24
>> ろくでもない構造屋と付き合ってるから悪いと言う貴方、是非
>>貴方のメルアド送ってください。貴方に構造、お願いしますから。
>>きっとですよ。
>
>メルアド送りたいのだが、あなたのメルアドがわからない...
>あ、捨てアドはダメですよ。なんなら電話でも結構です。
>
>そうですか。適判で不適合通知を受けたのですか。
>滅多に無いことですね。
>類は類を呼ぶんですね...

貴方も最近の振り込め詐欺と同類ですね・・。
▲ page top


再試験はカッコだけ?!
BIGIナー 2008/10/06 23:56:36
6,0000人確保できたから、再試験は不足の事態で受験できなかった
方用のパフォーマンス&高齢化対するKY(危険予知)か。
▲ page top
Re: 再試験はカッコだけ?!
黒豚 2008/10/07 00:09:03
@試験内容は優
A合否判定は不可
結局、外郭団体(天下り先)が無くならない様に、
急に仕事を探しだし、収入も確保するようになっただけ。

願わくば、せめて、せめて我々に迷惑を掛けないように。
税金をムダに使っても、仕事をしないように!
▲ page top
Re: 再試験はカッコだけ?!
    2008/10/07 00:59:40
>6,0000人確保できたから、再試験は不足の事態で受験できなかった
>方用のパフォーマンス&高齢化対するKY(危険予知)か。


ザル ザル ザル
構造計算がほとんどできない人が受かっている。
あの試験で落ちた人は、いったいどんなレベルの人なんだろう。
▲ page top
Re: 再試験はカッコだけ?!
0000 2008/10/07 03:00:02
>ザル ザル ザル
>構造計算がほとんどできない人が受かっている。
>あの試験で落ちた人は、いったいどんなレベルの人なんだろう。

どんな目的で何度もこんな事を書くのでしょうか。
君は、かなりできる人なんでしょうが、
もう、しつこい。いい加減やめませんか。
品がない。構造屋とは思えない。

やっと、本来の姿に戻り始めたのに、
こんなスレたてなくても、もういいんじゃないですか。
だからなんなんだってタイトルでしょ。
▲ page top
Re: 再試験はカッコだけ?!
  2008/10/07 08:11:42
>>6,0000人確保できたから、再試験は不足の事態で受験できなかった
>>方用のパフォーマンス&高齢化対するKY(危険予知)か。
>
>
>ザル ザル ザル
>構造計算がほとんどできない人が受かっている。
>あの試験で落ちた人は、いったいどんなレベルの人なんだろう。

そんなに嫌なら構一資格辞退したらいいよ。あなたも「構造設計」できない人でしょ。
▲ page top
Re: 再試験はカッコだけ?!
  2008/10/07 08:34:14
合格率が高くなるほど、不合格者には厳しい現実が待つ
このことは試験前から、わかっていたこと。
このことを警告したレスもちらほらあった。

しかし、国土交通省が当初もらした3000人に猛反対する
声はあったが、構造1級の定員を増やすことに反対の声は
ほぼ皆無であった。この状況は当然予想できてことであり、必然。

しかし、JSCAの提案を超えた人数を確保するとは…
メンツを潰された官僚様の悪意は恐ろしい。
▲ page top
Re: 再試験はカッコだけ?!
   2008/10/07 09:09:19
>6,0000人確保できたから、

試験の結果として6000人が合格したのではなく、試験内容を精査することなく取り合えず試験を行って、思惑で決めていた6000人になるように配点を調整した。
というのが見え見えですね。
▲ page top
Re: 再試験はカッコだけ?!
0000 2008/10/07 11:33:30
>合格率が高くなるほど、不合格者には厳しい現実が待つ
>このことは試験前から、わかっていたこと。
>このことを警告したレスもちらほらあった。
>
>しかし、国土交通省が当初もらした3000人に猛反対する
>声はあったが、構造1級の定員を増やすことに反対の声は
>ほぼ皆無であった。この状況は当然予想できてことであり、必然。
>
>しかし、JSCAの提案を超えた人数を確保するとは…
>メンツを潰された官僚様の悪意は恐ろしい。

なんでこんな評論家面した奴ばかりなんだ。
評論家、見てきたような嘘を言いってそのものですね。
こんな分析なにがおもしろいんだ。
新聞記者にでもなって下さい。
▲ page top
Re: 再試験はカッコだけ?!
  2008/10/07 12:34:11
>なんでこんな評論家面した奴ばかりなんだ。
>評論家、見てきたような嘘を言いってそのものですね。
>こんな分析なにがおもしろいんだ。
>新聞記者にでもなって下さい。

1:釣られるお魚さんがいるから。
2:5°ほどピントを外して、有益な反論を待っている。
3:ただの事実。

どれだろうね。
▲ page top