IN 2010/01/19
18:46:20
教えて下さい。工場の基礎で地中梁の無い独立基礎の設計のときe/L<1/6になるように計算すればよいのですか?適判の指摘事項のファイルを拝見すると色々な指摘があるようでが。
Re: 基礎
おとう 2010/01/19
19:26:35
>教えて下さい。工場の基礎で地中梁の無い独立基礎の設計のときe/L<1/6になるように計算すればよいのですか?
ワタシなら、
長期は1/6に収まるようにしています。
地震時なら1/3程度以下(底面積の半分以上を圧縮域)
終局時は柱脚ヒンジを保証。
かな
ワタシなら、
長期は1/6に収まるようにしています。
地震時なら1/3程度以下(底面積の半分以上を圧縮域)
終局時は柱脚ヒンジを保証。
かな
Re: 基礎
IN 2010/01/20
07:08:47
>>教えて下さい。工場の基礎で地中梁の無い独立基礎の設計のときe/L<1/6になるように計算すればよいのですか?
>
>ワタシなら、
>長期は1/6に収まるようにしています。
>地震時なら1/3程度以下(底面積の半分以上を圧縮域)
>終局時は柱脚ヒンジを保証。
>かな
有難うございます。
>
>ワタシなら、
>長期は1/6に収まるようにしています。
>地震時なら1/3程度以下(底面積の半分以上を圧縮域)
>終局時は柱脚ヒンジを保証。
>かな
有難うございます。
Re: 基礎
K 2010/01/20
08:31:42
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes80.htm
まずは 基礎バネと固定で応力だして
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0140.jpg
それから 計算してます。
まずは 基礎バネと固定で応力だして
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0140.jpg
それから 計算してます。
Re: 基礎
IN 2010/01/20
08:55:24
>まずは 基礎バネと固定で応力だして
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0140.jpg
>それから 計算してます。
有難うございます。印刷させていただきました。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0140.jpg
>それから 計算してます。
有難うございます。印刷させていただきました。
Re: 基礎
2010/01/20
09:51:04
>まずは 基礎バネと固定で応力だして
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0140.jpg
>それから 計算してます。
殆どが仮定で進めている以上出てきた答えも仮定。
基礎固定で問題無いと思うヨ。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0140.jpg
>それから 計算してます。
殆どが仮定で進めている以上出てきた答えも仮定。
基礎固定で問題無いと思うヨ。
Re: 基礎
大梨 2010/01/20
09:52:58
>まずは 基礎バネと固定で応力だして
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0140.jpg
>それから 計算してます。
恐れ入ります。
出典は、何でしょうか。
お教え願えるとありがたいです。
個人的には、固定とピンで安全を確かめるのが良いと思いますが。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0140.jpg
>それから 計算してます。
恐れ入ります。
出典は、何でしょうか。
お教え願えるとありがたいです。
個人的には、固定とピンで安全を確かめるのが良いと思いますが。
Re: 基礎
L 2010/01/20
10:57:52
>>まずは 基礎バネと固定で応力だして
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0140.jpg
>出典は、何でしょうか。
http://www.forum8.co.jp/product/uc1/kiso/kui_c/tyoku.pdf
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0140.jpg
>出典は、何でしょうか。
http://www.forum8.co.jp/product/uc1/kiso/kui_c/tyoku.pdf
Re: 基礎
IN 2010/01/20
11:31:45
>教えて下さい。工場の基礎で地中梁の無い独立基礎の設計のときe/L<1/6になるように計算すればよいのですか?適判の指摘事項のファイルを拝見すると色々な指摘があるようでが。
皆さんほんとうに有難うございます。
皆さんほんとうに有難うございます。
Re: 基礎
昭ちゃん 2010/01/20
16:33:11
皆さん書かれているとおり長期はミドルサードに納めればOK。
短期も皆さん書かれているとおり。
短期も皆さん書かれているとおり。
Re: 基礎
HP 2010/01/20
22:19:01
>皆さん書かれているとおり長期はミドルサードに納めればOK。
>短期も皆さん書かれているとおり。
「皆さん書かれているとおり」と偉そうに書くなヨ
>短期も皆さん書かれているとおり。
「皆さん書かれているとおり」と偉そうに書くなヨ
Re: 基礎
XXX 2010/01/20
23:15:47
>>皆さん書かれているとおり長期はミドルサードに納めればOK。
>>短期も皆さん書かれているとおり。
>
>「皆さん書かれているとおり」と偉そうに書くなヨ
ほんと。なにさまのつもりなんだか。
>>短期も皆さん書かれているとおり。
>
>「皆さん書かれているとおり」と偉そうに書くなヨ
ほんと。なにさまのつもりなんだか。
Re: 基礎
2010/01/20
23:19:53
>>>皆さん書かれているとおり長期はミドルサードに納めればOK。
>>>短期も皆さん書かれているとおり。
>>
>>「皆さん書かれているとおり」と偉そうに書くなヨ
>
>ほんと。なにさまのつもりなんだか。
まあいいじゃないか、この掲示板が唯一の活躍場所なのかも知れないから
>>>短期も皆さん書かれているとおり。
>>
>>「皆さん書かれているとおり」と偉そうに書くなヨ
>
>ほんと。なにさまのつもりなんだか。
まあいいじゃないか、この掲示板が唯一の活躍場所なのかも知れないから
木造の耐震診断ソフト
mmOOSAKA 2010/01/19 11:22:13
意匠屋ですが、木造の耐震診断ソフトで安価なものか
又は、フリーソフトを教えてください。
又は、フリーソフトを教えてください。
Re: 木造の耐震診断ソフト
2010/01/19
11:50:39
>意匠屋ですが、木造の耐震診断ソフトで安価なものか
>又は、フリーソフトを教えてください。
安くすませようと思うなら。
日本建築防災協会の「一般診断法による診断の実務」という本を買うと診断ソフトがついている。¥8000
木造住宅の耐震診断と補強方法という本とセットで買うのが良い
\6500
>又は、フリーソフトを教えてください。
安くすませようと思うなら。
日本建築防災協会の「一般診断法による診断の実務」という本を買うと診断ソフトがついている。¥8000
木造住宅の耐震診断と補強方法という本とセットで買うのが良い
\6500
Re: 木造の耐震診断ソフト
. 2010/01/19
12:57:04
Re: 木造の耐震診断ソフト
昭ちゃん 2010/01/20
16:36:11
>時空間
>http://www.katch.ne.jp/~time-man/
ソフトウェアキーとUSBキーのいずれか選択可能。USBキーだと約1万高いけど、キーを持ち歩けばどこででも計算できる。
一方、ソフトウェアキーだとマシン入れ換え回数にも制限が出てくる。
構造システムのも使いやすい。やや高いけどお薦め。
>http://www.katch.ne.jp/~time-man/
ソフトウェアキーとUSBキーのいずれか選択可能。USBキーだと約1万高いけど、キーを持ち歩けばどこででも計算できる。
一方、ソフトウェアキーだとマシン入れ換え回数にも制限が出てくる。
構造システムのも使いやすい。やや高いけどお薦め。
フラットスラブ構造体 2010/01/19 07:10:55
皆様、ご指導をお願い致します。
<既存の構造体;>
RC1F フラットスラブ構造体
柱600x600mm;6.5mスパン(X,Y方向とも)、柱頭は800x800mm
階高;6m
スラブ厚;200mm(D12@150ダブル全面)
●積載荷重; 1t/m2(床面に重量物が貯蔵)
<改造希望>
●積載荷重; 1t/m2 → 2t/m2に変更依頼あり。
ご質問;
スラブ厚;200mm(D12@150ダブル全面)は変更できないので、
スラブ上にRCスラブを〜250mmまで可増打ち(配筋は幾らでも計画可)
1)新旧一体とすべきですが、どんな接合対処が必要でしょうか?
2)どんな問題点を残しますか?
3)他、ご意見をお願い致します
<既存の構造体;>
RC1F フラットスラブ構造体
柱600x600mm;6.5mスパン(X,Y方向とも)、柱頭は800x800mm
階高;6m
スラブ厚;200mm(D12@150ダブル全面)
●積載荷重; 1t/m2(床面に重量物が貯蔵)
<改造希望>
●積載荷重; 1t/m2 → 2t/m2に変更依頼あり。
ご質問;
スラブ厚;200mm(D12@150ダブル全面)は変更できないので、
スラブ上にRCスラブを〜250mmまで可増打ち(配筋は幾らでも計画可)
1)新旧一体とすべきですが、どんな接合対処が必要でしょうか?
2)どんな問題点を残しますか?
3)他、ご意見をお願い致します
Re: フラットスラブ構造体 変更
バカボンのパパ 2010/01/19 07:22:59
>1)新旧一体とすべきですが、どんな接合対処が必要でしょうか?
ケミカルで田植えすれば可..カモ
あれ?増し打ち分は50mm?ならば無理だろうな..
>2)どんな問題点を残しますか?
1.柱が持たんだろう。
2.フラットスラブ構造は水平力に弱いのだが、水平時の検討はしているのだろうか?
3.基礎は大丈夫だろうか?
4.スラブ筋D12って何だろうか?
5.床荷重(自重)が増えるのだが...
>3)他、ご意見をお願い致します
俺なら、他の耐震補強材を追加する。それでも怖いから断るかな..
ケミカルで田植えすれば可..カモ
あれ?増し打ち分は50mm?ならば無理だろうな..
>2)どんな問題点を残しますか?
1.柱が持たんだろう。
2.フラットスラブ構造は水平力に弱いのだが、水平時の検討はしているのだろうか?
3.基礎は大丈夫だろうか?
4.スラブ筋D12って何だろうか?
5.床荷重(自重)が増えるのだが...
>3)他、ご意見をお願い致します
俺なら、他の耐震補強材を追加する。それでも怖いから断るかな..
Re: フラットスラブ構造体 変更
フラット 2010/01/19
09:36:10
>皆様、ご指導をお願い致します。
><既存の構造体;>
>RC1F フラットスラブ構造体
>柱600x600mm;6.5mスパン(X,Y方向とも)、柱頭は800x800mm
>階高;6m
>スラブ厚;200mm(D12@150ダブル全面)
>●積載荷重; 1t/m2(床面に重量物が貯蔵)
><改造希望>
>●積載荷重; 1t/m2 → 2t/m2に変更依頼あり。
>
>ご質問;
>スラブ厚;200mm(D12@150ダブル全面)は変更できないので、
>スラブ上にRCスラブを〜250mmまで可増打ち(配筋は幾らでも計画可)
>1)新旧一体とすべきですが、どんな接合対処が必要でしょうか?
答え どちらでも良い
>2)どんな問題点を残しますか?
答え 積載荷重の具体的な内容が不明、床面に重量物が貯蔵とは固定荷重の状態か。それなら重すぎるので設計不能
>3)他、ご意見をお願い致します
D12は特注品か?
荷重単位はN単位で。柱配筋不明、地中梁基礎も検討必要
><既存の構造体;>
>RC1F フラットスラブ構造体
>柱600x600mm;6.5mスパン(X,Y方向とも)、柱頭は800x800mm
>階高;6m
>スラブ厚;200mm(D12@150ダブル全面)
>●積載荷重; 1t/m2(床面に重量物が貯蔵)
><改造希望>
>●積載荷重; 1t/m2 → 2t/m2に変更依頼あり。
>
>ご質問;
>スラブ厚;200mm(D12@150ダブル全面)は変更できないので、
>スラブ上にRCスラブを〜250mmまで可増打ち(配筋は幾らでも計画可)
>1)新旧一体とすべきですが、どんな接合対処が必要でしょうか?
答え どちらでも良い
>2)どんな問題点を残しますか?
答え 積載荷重の具体的な内容が不明、床面に重量物が貯蔵とは固定荷重の状態か。それなら重すぎるので設計不能
>3)他、ご意見をお願い致します
D12は特注品か?
荷重単位はN単位で。柱配筋不明、地中梁基礎も検討必要
Re: フラットスラブ構造体 変更
地蔵 2010/01/19
11:30:37
既存建築物の周りに、耐力壁があるのでしょうか。
フラットスラブの水平力に対しては十分な検証が必要です。
増築後でも前でも、構造スラブ厚は300近く必要なのではないですか。D12?@150ならば。
計算してください。
フラットスラブの水平力に対しては十分な検証が必要です。
増築後でも前でも、構造スラブ厚は300近く必要なのではないですか。D12?@150ならば。
計算してください。
Re: フラットスラブ構造体 変更
2010/01/19
11:38:54
最初から、やり直せ。
Re: フラットスラブ構造体 変更
亀浦 2010/01/19
14:35:47
キャピタル厚さが不明なのと、平面寸法が小さい様に思います。
現状で、どの程度まで載せられるのか検討してみては如何ですか?
略算で設計してたのなら、条件を現状に合わせFEMででも(差分でも良いですが)
検討すれば意外と、載せられるかも知れません。
現状で、どの程度まで載せられるのか検討してみては如何ですか?
略算で設計してたのなら、条件を現状に合わせFEMででも(差分でも良いですが)
検討すれば意外と、載せられるかも知れません。
Re: フラットスラブ構造体 変更
2010/01/19
15:27:26
基礎がもつのカイ。
こう書くと、増打補強とか言い出す奴が出てくるモンな。
こう書くと、増打補強とか言い出す奴が出てくるモンな。
Re: フラットスラブ構造体 変更
フラットスラブ構造体 2010/01/19 18:22:05
皆様、ご解答を有難う御座います。助かります!!!
>>1)新旧一体とすべきですが、どんな接合対処が必要でしょうか?
>ケミカルで田植えすれば可..カモ
ケミカル田植えはどんな様相ですか?
D13@500(XY方向)くらいですか?
>>2)どんな問題点を残しますか?
>1.柱が持たんだろう。
>2.フラットスラブ構造は水平力に弱いのだが、水平時の検討はしているのだろうか?
各柱4方向、XY方向に水平力負担の耐力壁を設けてありますので、この点は大丈夫です。
>3.基礎は大丈夫だろうか?
上記耐力壁下へと連続している布基礎です。
>4.スラブ筋D12って何だろうか?
D13の間違えでした(T_T)
>>1)新旧一体とすべきですが、どんな接合対処が必要でしょうか?
>ケミカルで田植えすれば可..カモ
ケミカル田植えはどんな様相ですか?
D13@500(XY方向)くらいですか?
>>2)どんな問題点を残しますか?
>1.柱が持たんだろう。
>2.フラットスラブ構造は水平力に弱いのだが、水平時の検討はしているのだろうか?
各柱4方向、XY方向に水平力負担の耐力壁を設けてありますので、この点は大丈夫です。
>3.基礎は大丈夫だろうか?
上記耐力壁下へと連続している布基礎です。
>4.スラブ筋D12って何だろうか?
D13の間違えでした(T_T)
Re: フラットスラブ構造体 変更
重箱の隅 2010/01/20
15:51:53
>各柱4方向、XY方向に水平力負担の耐力壁を設けてありますので、この点は大丈夫です。
>
外周は少なくとも1方向、コーナー部は2方向に壁は無いのでは?柱全てに壁が付く構造物ってなに?
全て壁ということはスラブも4周を支持されていることで大きなスラブだけどフラットスラブでしょうか??
>>3.基礎は大丈夫だろうか?
>
>上記耐力壁下へと連続している布基礎です。
布基礎の底盤が十分なのか、地盤の支持耐力は十分なのかと検討することありませんか。
>
外周は少なくとも1方向、コーナー部は2方向に壁は無いのでは?柱全てに壁が付く構造物ってなに?
全て壁ということはスラブも4周を支持されていることで大きなスラブだけどフラットスラブでしょうか??
>>3.基礎は大丈夫だろうか?
>
>上記耐力壁下へと連続している布基礎です。
布基礎の底盤が十分なのか、地盤の支持耐力は十分なのかと検討することありませんか。
Re: フラットスラブ構造体 変更
zinbun 2010/01/20
16:13:09
>●積載荷重; 1t/m2 → 2t/m2に変更依頼あり。
>
>ご質問;
>スラブ厚;200mm(D12@150ダブル全面)は変更できないので、
>スラブ上にRCスラブを〜250mmまで可増打ち(配筋は幾らでも計画可)
>1)新旧一体とすべきですが、どんな接合対処が必要でしょうか?
>2)どんな問題点を残しますか?
素朴な疑問で、増し打ちコンの自重は、旧スラブが全て負担(0.25*2.4=0.6t/m2)となるので旧スラブの許容積載荷重は
1.0-0.6=0.4t/m2
結局積載荷重は旧スラブで決まり w=0.4*2倍=0.8t/m2になる
のでは
>3)他、ご意見をお願い致します 。
>
>ご質問;
>スラブ厚;200mm(D12@150ダブル全面)は変更できないので、
>スラブ上にRCスラブを〜250mmまで可増打ち(配筋は幾らでも計画可)
>1)新旧一体とすべきですが、どんな接合対処が必要でしょうか?
>2)どんな問題点を残しますか?
素朴な疑問で、増し打ちコンの自重は、旧スラブが全て負担(0.25*2.4=0.6t/m2)となるので旧スラブの許容積載荷重は
1.0-0.6=0.4t/m2
結局積載荷重は旧スラブで決まり w=0.4*2倍=0.8t/m2になる
のでは
>3)他、ご意見をお願い致します 。
Re: フラットスラブ構造体 変更
じゃいけるまくそん 2010/01/20 16:28:30
>改修後許容応力度が現部材の許容応力度を超える部位によって、補強の方法も違うと思うのだけれど。
>周辺の柱・梁・キャピタル・耐震壁はどうなのかも重要な要素。
そうですね
スレ主さんが聞きたいのは長期の床のことだけカモ。
水平力や基礎に関してはOKと判断したのでしょう。
で、床の配筋が足りなくなったので、床厚を上げようと考えたのでしょうか?
質問するには、諸条件を書かなければ旨く伝わらないですね。
>周辺の柱・梁・キャピタル・耐震壁はどうなのかも重要な要素。
そうですね
スレ主さんが聞きたいのは長期の床のことだけカモ。
水平力や基礎に関してはOKと判断したのでしょう。
で、床の配筋が足りなくなったので、床厚を上げようと考えたのでしょうか?
質問するには、諸条件を書かなければ旨く伝わらないですね。
Re: フラットスラブ構造体 変更
フラットスラブ構造体 2010/01/21 15:01:42
皆様、大変大変助かります。
諸条件が不足しており、失礼しております。
水平力、基礎に関しては十分な大きさ、耐力壁があり問題ないと判断しておりました。
>で、床の配筋が足りなくなったので、床厚を上げようと考えたのでしょうか?
床の所を検討してみたいです。
>素朴な疑問で、増し打ちコンの自重は、旧スラブが全て負担(0.25*2.4=0.6t/m2)となるので旧スラブの許容積載荷重は
1.0-0.6=0.4t/m2 結局積載荷重は旧スラブで決まり w=0.4*2倍=0.8t/m2になるのでは
●やはり上記で意見を頂いた様に、打増した(厚くなった)スラブへは新条件の荷重はもたせられないのでしょうか??
新旧を一体にするのは、「田植え鉄筋;ケミカルアンカー」を新旧部に設けないと一体にならないのでしょうか?
田植え鉄筋が相当の数で、改造費が莫大になりそうなので。
諸条件が不足しており、失礼しております。
水平力、基礎に関しては十分な大きさ、耐力壁があり問題ないと判断しておりました。
>で、床の配筋が足りなくなったので、床厚を上げようと考えたのでしょうか?
床の所を検討してみたいです。
>素朴な疑問で、増し打ちコンの自重は、旧スラブが全て負担(0.25*2.4=0.6t/m2)となるので旧スラブの許容積載荷重は
1.0-0.6=0.4t/m2 結局積載荷重は旧スラブで決まり w=0.4*2倍=0.8t/m2になるのでは
●やはり上記で意見を頂いた様に、打増した(厚くなった)スラブへは新条件の荷重はもたせられないのでしょうか??
新旧を一体にするのは、「田植え鉄筋;ケミカルアンカー」を新旧部に設けないと一体にならないのでしょうか?
田植え鉄筋が相当の数で、改造費が莫大になりそうなので。
Re: フラットスラブ構造体 変更
昭ちゃん 2010/01/22
11:16:32
>皆様、ご指導をお願い致します。
指導し指導される場ではないと思う。自分の見解を参考として書き込め述べられる場とおもう。
>諸条件が不足しており、失礼しております。
はい、そうですね。
床の積載荷重が2倍になって、版が曲げで持たないのか、版がせん断で持たないのか、キャピタルのせん断が持たないのか、どこがダメなのか解らなければ、誰も何も書き込めません。
スレ主さんは改修後の荷重でチェックされたのですか。
>床の所を検討してみたいです。
検討したいが検討の方法が判らないのでしょうか。もしそうなら泥縄では施主に対して失礼で、フラットスラブの設計経験のある方にお願いするのが筋かと思います。
以下、再掲。
RC平屋でフラットスラブって、1F床のことですか???、それとも屋根スラブのことですか???。
次に、例えば、改修後を仮定したとき、現フラットスラブの許容力不足として
端部上端許容曲げモーメント
中央下端許容曲げモーメント
端部許容せん断力
上記外部分の応力
のどれなんでしょうか(本来は、柱列帯、柱間帯、と呼ぶけど)。改修後許容応力度が現部材の許容応力度を超える部位によって、補強の方法も違うと思うのだけれど。周辺の柱・梁・キャピタル・耐震壁はどうなのかも重要な要素。
どこで何が不足するからこんな補強が必要だ必要でと思うが、としてスレ主さんご自身でストーリーを構成されてから、改めて質問されることを強くお薦めします。
指導し指導される場ではないと思う。自分の見解を参考として書き込め述べられる場とおもう。
>諸条件が不足しており、失礼しております。
はい、そうですね。
床の積載荷重が2倍になって、版が曲げで持たないのか、版がせん断で持たないのか、キャピタルのせん断が持たないのか、どこがダメなのか解らなければ、誰も何も書き込めません。
スレ主さんは改修後の荷重でチェックされたのですか。
>床の所を検討してみたいです。
検討したいが検討の方法が判らないのでしょうか。もしそうなら泥縄では施主に対して失礼で、フラットスラブの設計経験のある方にお願いするのが筋かと思います。
以下、再掲。
RC平屋でフラットスラブって、1F床のことですか???、それとも屋根スラブのことですか???。
次に、例えば、改修後を仮定したとき、現フラットスラブの許容力不足として
端部上端許容曲げモーメント
中央下端許容曲げモーメント
端部許容せん断力
上記外部分の応力
のどれなんでしょうか(本来は、柱列帯、柱間帯、と呼ぶけど)。改修後許容応力度が現部材の許容応力度を超える部位によって、補強の方法も違うと思うのだけれど。周辺の柱・梁・キャピタル・耐震壁はどうなのかも重要な要素。
どこで何が不足するからこんな補強が必要だ必要でと思うが、としてスレ主さんご自身でストーリーを構成されてから、改めて質問されることを強くお薦めします。
Re: フラットスラブ構造体 変更
サラ 2010/01/22
19:21:30
私なら・・・・・
まず、柱頭部分、支板厚が一番気になるので
増加荷重に対して支板厚を確保します。
で次に床に関しては、現配筋D13@150でokになる必要厚までを増しうちします。
場合によっては、支板増しうち厚>スラブ増しうち厚となるかも
しれませんが。
新旧スラブの取り合いは、スラブ取り合い部の縁応力を出して
必要な分だけのシャーコネクター(せん断筋)をもうけます。
旧スラブ上面は目荒らしをおこない、樹脂を塗布し
さらにせん断筋(どの程度になるかわかりませんが・・・・)をいれて新旧一体化を計る。
もしくは、増しうちはせん断耐力が不足する部分のみに限定し
曲げ耐力の不足は炭素繊維シートで補強というのもありかもしれません。
ただ、たわみ量が気になりますが。
いずれにしても、感覚的にこれだけの増加荷重はきつそうに
おもいますが。
参考までに・・・・
まず、柱頭部分、支板厚が一番気になるので
増加荷重に対して支板厚を確保します。
で次に床に関しては、現配筋D13@150でokになる必要厚までを増しうちします。
場合によっては、支板増しうち厚>スラブ増しうち厚となるかも
しれませんが。
新旧スラブの取り合いは、スラブ取り合い部の縁応力を出して
必要な分だけのシャーコネクター(せん断筋)をもうけます。
旧スラブ上面は目荒らしをおこない、樹脂を塗布し
さらにせん断筋(どの程度になるかわかりませんが・・・・)をいれて新旧一体化を計る。
もしくは、増しうちはせん断耐力が不足する部分のみに限定し
曲げ耐力の不足は炭素繊維シートで補強というのもありかもしれません。
ただ、たわみ量が気になりますが。
いずれにしても、感覚的にこれだけの増加荷重はきつそうに
おもいますが。
参考までに・・・・
直接基礎の荷重傾斜
おそれいります 2010/01/18 23:54:16
いつもお世話になります。
直接基礎の場合の地盤の許容支持力の計算について、お伺いします。
柱脚部に生じるNとHによる荷重傾斜を考慮した支持力低減係数があります。
基礎間に繋がれた地中梁によりMが負担され、フーチングはNのみが生じる場合、この低減係数は考慮しなくても良いことになるのでしょうか?
おそれいりますが、ご教示をお願いします。
直接基礎の場合の地盤の許容支持力の計算について、お伺いします。
柱脚部に生じるNとHによる荷重傾斜を考慮した支持力低減係数があります。
基礎間に繋がれた地中梁によりMが負担され、フーチングはNのみが生じる場合、この低減係数は考慮しなくても良いことになるのでしょうか?
おそれいりますが、ご教示をお願いします。
Re: 直接基礎の荷重傾斜
はじめまして 2010/01/19
09:27:04
>いつもお世話になります。
>直接基礎の場合の地盤の許容支持力の計算について、お伺いします。
>柱脚部に生じるNとHによる荷重傾斜を考慮した支持力低減係数があります。
>基礎間に繋がれた地中梁によりMが負担され、フーチングはNのみが生じる場合、この低減係数は考慮しなくても良いことになるのでしょうか?
>おそれいりますが、ご教示をお願いします。
H=0として考慮。
ただし水平荷重作用時には、水平荷重を地中梁と基礎フーチングの側面土圧で負担するか、底面摩擦で負担するか検討すること。
短期だからOKだとは思うが。
>直接基礎の場合の地盤の許容支持力の計算について、お伺いします。
>柱脚部に生じるNとHによる荷重傾斜を考慮した支持力低減係数があります。
>基礎間に繋がれた地中梁によりMが負担され、フーチングはNのみが生じる場合、この低減係数は考慮しなくても良いことになるのでしょうか?
>おそれいりますが、ご教示をお願いします。
H=0として考慮。
ただし水平荷重作用時には、水平荷重を地中梁と基礎フーチングの側面土圧で負担するか、底面摩擦で負担するか検討すること。
短期だからOKだとは思うが。
Re: 直接基礎の荷重傾斜
2010/01/19
14:12:44
>H=0として考慮。
>ただし水平荷重作用時には、水平荷重を地中梁と基礎フーチングの側面土圧で負担するか、底面摩擦で負担するか検討すること。
>短期だからOKだとは思うが。
↑えっ!!!!
>ただし水平荷重作用時には、水平荷重を地中梁と基礎フーチングの側面土圧で負担するか、底面摩擦で負担するか検討すること。
>短期だからOKだとは思うが。
↑えっ!!!!
Re: 直接基礎の荷重傾斜
ほう 2010/01/19
14:28:45
>>H=0として考慮。
>>ただし水平荷重作用時には、水平荷重を地中梁と基礎フーチングの側面土圧で負担するか、底面摩擦で負担するか検討すること。
>>短期だからOKだとは思うが。
>
>↑えっ!!!!
ほう。
>>ただし水平荷重作用時には、水平荷重を地中梁と基礎フーチングの側面土圧で負担するか、底面摩擦で負担するか検討すること。
>>短期だからOKだとは思うが。
>
>↑えっ!!!!
ほう。
Re: 直接基礎の荷重傾斜
ほけきょ 2010/01/19
14:51:25
>>>H=0として考慮。
>>>ただし水平荷重作用時には、水平荷重を地中梁と基礎フーチングの側面土圧で負担するか、底面摩擦で負担するか検討すること。
>>>短期だからOKだとは思うが。
>>
>>↑えっ!!!!
>ほう。
ほけきょ。
>>>ただし水平荷重作用時には、水平荷重を地中梁と基礎フーチングの側面土圧で負担するか、底面摩擦で負担するか検討すること。
>>>短期だからOKだとは思うが。
>>
>>↑えっ!!!!
>ほう。
ほけきょ。
Re: 直接基礎の荷重傾斜
亀浦 2010/01/20
00:32:28
基礎梁があるとき
長期水平方向剪断は、基礎底面に対し0なので、低減無し
水平荷重時(多分地震)は、全水平力(H)と全重量(W)から、θ=tan-1(H/W)で低減
H/W求めるのが面倒なときは
ルート1ならH/W=0.1〜0.3--->0.3
ルート2ならH/W=0.1〜0.2--->0.2
で設定すれば良い筈です。
基礎底面のMfで地耐力検討するのが慣用
基礎底板の芯で計算するのが正しいように思いますが
基礎底面で、水平抵抗してる時、慣用の方法が意識せず底板底で
水平抵抗してる時の応力を与えるのです。
先人の知恵は素晴らしいです。
長期水平方向剪断は、基礎底面に対し0なので、低減無し
水平荷重時(多分地震)は、全水平力(H)と全重量(W)から、θ=tan-1(H/W)で低減
H/W求めるのが面倒なときは
ルート1ならH/W=0.1〜0.3--->0.3
ルート2ならH/W=0.1〜0.2--->0.2
で設定すれば良い筈です。
基礎底面のMfで地耐力検討するのが慣用
基礎底板の芯で計算するのが正しいように思いますが
基礎底面で、水平抵抗してる時、慣用の方法が意識せず底板底で
水平抵抗してる時の応力を与えるのです。
先人の知恵は素晴らしいです。
Re: 直接基礎の荷重傾斜
ウッド 2010/01/22
12:48:36
鉛直支持力の補正(低減)が必要なケース
1.地中梁がなく鉛直荷重が偏心している場合。
2.傾斜地などで、常時水平方向の土圧がかかっている場合。
3.地震時、暴風時において、水平力とモーメントが基礎底面に作用する場合。
1のケースで地中梁があれば、モーメントは地中梁が負担し、また水平力も無い
ので基礎本体は複合荷重を受けない。よって低減無し。2,3については地中梁が
あっても基礎が水平力の影響をうけるので低減必要。・・・だと思います。
複合荷重が作用する場合の鉛直支持力は、鉛直荷重のみが作用する場合に比較
して低下することは明らかになっている・・・(建築基礎構造設計指針P110)
1.地中梁がなく鉛直荷重が偏心している場合。
2.傾斜地などで、常時水平方向の土圧がかかっている場合。
3.地震時、暴風時において、水平力とモーメントが基礎底面に作用する場合。
1のケースで地中梁があれば、モーメントは地中梁が負担し、また水平力も無い
ので基礎本体は複合荷重を受けない。よって低減無し。2,3については地中梁が
あっても基礎が水平力の影響をうけるので低減必要。・・・だと思います。
複合荷重が作用する場合の鉛直支持力は、鉛直荷重のみが作用する場合に比較
して低下することは明らかになっている・・・(建築基礎構造設計指針P110)
耐震診断結果より・・・
匿名希望 2010/01/18
20:03:25
突然の質問で申し訳ないのですが、耐震診断結果からその建築の余力を計算することはできるでしょうか?
現在、建築物の余力を利用した設計はできないかと考えているんですが・・・そもそも対象建築物が戦前の建物の為、資料自体が不足している状態です。
自分の学習不足による浅はかな質問かもしれませんが、ご返答よろしくお願いします。
現在、建築物の余力を利用した設計はできないかと考えているんですが・・・そもそも対象建築物が戦前の建物の為、資料自体が不足している状態です。
自分の学習不足による浅はかな質問かもしれませんが、ご返答よろしくお願いします。
Re: 耐震診断結果より・・・
バカボンのパパ 2010/01/18 20:37:46
Is/Isoを出せば良いと思いますけど?
古い建物は余力など殆ど有りませんが。
古い建物は余力など殆ど有りませんが。
Re: 耐震診断結果より・・・
匿名希望 2010/01/18
23:09:23
返信ありがとうございます。
また、こちらの説明不足で申し訳ありません。
RCラーメン構造の倉庫で、2次診断の結果、Is値がx方向で1.43、y方向で0.90という値がでました。もともとの利用上、相当の余力を計算し建てられたものだと考えられています。また、Isoは0.54となりました。
Is/Isoを見るとx方向で2.65、y方向で1.60という数値になるわけなんですが、これは相当の余力を有していると見ていいのでしょうか?
また、この指標を利用する為に、なにか数値化することはできるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
また、こちらの説明不足で申し訳ありません。
RCラーメン構造の倉庫で、2次診断の結果、Is値がx方向で1.43、y方向で0.90という値がでました。もともとの利用上、相当の余力を計算し建てられたものだと考えられています。また、Isoは0.54となりました。
Is/Isoを見るとx方向で2.65、y方向で1.60という数値になるわけなんですが、これは相当の余力を有していると見ていいのでしょうか?
また、この指標を利用する為に、なにか数値化することはできるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
Re: 耐震診断結果より・・・
? 2010/01/18
23:16:05
>また、Isoは0.54となりました。
??
??
Re: 耐震診断結果より・・・
匿名希望 2010/01/18
23:38:20
また、説明不足ですみません。
Es=0.60 Z=0.90 G=1.00 U=1.00
なので、Iso=Es・Z・G・U=0.54となってるんです。
Es=0.60 Z=0.90 G=1.00 U=1.00
なので、Iso=Es・Z・G・U=0.54となってるんです。
Re: 耐震診断結果より・・・
バカボンのパパ 2010/01/19 07:17:48
診断時に使った積載荷重が正当ならば余裕があると考えて良いんじゃないでしょうか?
ただF値を再度チェックすることをお勧めします。
(長期に対しても要検討かと)
古い建物で良い数字が出てくると心配になりますよね。
私も、どう考えても持たないであろう建物がOKとなってしまい悩んだことがありました。
外壁も含め、壁が全てCB造だったためF=3.2となったのが原因かと。
壁の靭性能がないと判断し、F=1.0と直接入力で”要補強”と設計者判断で報告書を作成しました。
もちろん判定委員会で意見を仰ぎましたが。
ただF値を再度チェックすることをお勧めします。
(長期に対しても要検討かと)
古い建物で良い数字が出てくると心配になりますよね。
私も、どう考えても持たないであろう建物がOKとなってしまい悩んだことがありました。
外壁も含め、壁が全てCB造だったためF=3.2となったのが原因かと。
壁の靭性能がないと判断し、F=1.0と直接入力で”要補強”と設計者判断で報告書を作成しました。
もちろん判定委員会で意見を仰ぎましたが。
Re: 耐震診断結果より・・・
. 2010/01/19
16:29:20
>診断時に使った積載荷重が正当ならば余裕があると考えて良いんじゃないでしょうか?
>ただF値を再度チェックすることをお勧めします。
>(長期に対しても要検討かと)
>
>古い建物で良い数字が出てくると心配になりますよね。
>私も、どう考えても持たないであろう建物がOKとなってしまい悩んだことがありました。
>外壁も含め、壁が全てCB造だったためF=3.2となったのが原因かと。
>壁の靭性能がないと判断し、F=1.0と直接入力で”要補強”と設計者判断で報告書を作成しました。
>もちろん判定委員会で意見を仰ぎましたが。
すごいですね〜。自分も意見できる立場になりたいですね。
「壁の靭性能がないとの判断」はどこでしました??
基準はないですよね・・・。
あと、F=3.2→F=1.0と直接入力したとき、
「なぜF=1.0を採用したのですか?」って言われませんでした?
>ただF値を再度チェックすることをお勧めします。
>(長期に対しても要検討かと)
>
>古い建物で良い数字が出てくると心配になりますよね。
>私も、どう考えても持たないであろう建物がOKとなってしまい悩んだことがありました。
>外壁も含め、壁が全てCB造だったためF=3.2となったのが原因かと。
>壁の靭性能がないと判断し、F=1.0と直接入力で”要補強”と設計者判断で報告書を作成しました。
>もちろん判定委員会で意見を仰ぎましたが。
すごいですね〜。自分も意見できる立場になりたいですね。
「壁の靭性能がないとの判断」はどこでしました??
基準はないですよね・・・。
あと、F=3.2→F=1.0と直接入力したとき、
「なぜF=1.0を採用したのですか?」って言われませんでした?
Re: 耐震診断結果より・・・
バカボンのパパ 2010/01/19 17:09:55
>すごいですね〜。自分も意見できる立場になりたいですね。
>「壁の靭性能がないとの判断」はどこでしました??
>基準はないですよね・・・。
基準は無いですよ。
だから、書いて有るじゃないですか。
”設計者判断で”って
>「壁の靭性能がないとの判断」はどこでしました??
>基準はないですよね・・・。
基準は無いですよ。
だから、書いて有るじゃないですか。
”設計者判断で”って
Re: 耐震診断結果より・・・
俣尾 舞良 2010/01/19
17:44:32
>”設計者判断で”って
設計者はいないので
↓
診断者判断とアゲアシ書いたお
設計者はいないので
↓
診断者判断とアゲアシ書いたお
Re: 耐震診断結果より・・・
昭ちゃん 2010/01/20
16:13:38
RCラーメン・・・。
もし純ラーメンなら、2次の値は実態より高めかもしれない。
柱も梁も配筋が判って荷重も判るなら、1次設計と同じ手法で計算してみたらどうでしょう。
今の一貫プロなら、応力度÷許容応力度も出力させるはずなので簡単かと。
もし純ラーメンなら、2次の値は実態より高めかもしれない。
柱も梁も配筋が判って荷重も判るなら、1次設計と同じ手法で計算してみたらどうでしょう。
今の一貫プロなら、応力度÷許容応力度も出力させるはずなので簡単かと。
Re: 耐震診断結果より・・・
昭ちゃん 2010/01/20
16:17:29
バカボンのパパ 2010/01/19 07:17:48
さん、
>外壁も含め、壁が全てCB造だったためF=3.2となったのが原因かと。
>壁の靭性能がないと判断し、F=1.0と直接入力で”要補強”と設計者判断で報告書を作成しました。
壁を脆性部材(せん断破壊型)と扱ってF=1.0は妥当。QuもCB壁で出していれば安全側かと。診断時点ではそれで十分と思う。
委員会もなにも言わないでしょう。
ただ、補強時点で「CB壁撤去後、RC壁またはLGS壁設置」とするとたぶんこんなコト言われます。
『CB壁撤去中、上下の梁は安全か。特に長期は』
診断に該当するような古い建物だと、たまにCB壁で上下の梁の鉛直応力を拘束した計算の時がたまにあるんですわ(鉛直に対してCB
壁もRC耐震壁と同じような考え。ただ水平力だけは持たしていない)。
あとは腕の見せ所ですね。
>外壁も含め、壁が全てCB造だったためF=3.2となったのが原因かと。
>壁の靭性能がないと判断し、F=1.0と直接入力で”要補強”と設計者判断で報告書を作成しました。
壁を脆性部材(せん断破壊型)と扱ってF=1.0は妥当。QuもCB壁で出していれば安全側かと。診断時点ではそれで十分と思う。
委員会もなにも言わないでしょう。
ただ、補強時点で「CB壁撤去後、RC壁またはLGS壁設置」とするとたぶんこんなコト言われます。
『CB壁撤去中、上下の梁は安全か。特に長期は』
診断に該当するような古い建物だと、たまにCB壁で上下の梁の鉛直応力を拘束した計算の時がたまにあるんですわ(鉛直に対してCB
壁もRC耐震壁と同じような考え。ただ水平力だけは持たしていない)。
あとは腕の見せ所ですね。
Re: 耐震診断結果より・・・
万 年青 2010/01/20
18:59:14
>ただ、補強時点で「CB壁撤去後、RC壁またはLGS壁設置」とするとたぶんこんなコト言われます。
梁中央と端部にヒンジ・・・F=3.0
F=1.0のCB柱よりISが大きくなるかもデス。
梁中央と端部にヒンジ・・・F=3.0
F=1.0のCB柱よりISが大きくなるかもデス。
Re: 耐震診断結果より・・・
昭ちゃん 2010/01/20
19:12:40
>梁中央と端部にヒンジ・・・F=3.0
>F=1.0のCB柱よりISが大きくなるかもデス。
長期荷重時の安全性の担保を要求される、という意味で書いたんだけどね。
つまり耐震補強をしたけど新たに長期で許容応力度を超えてはダメと言う意味。
>F=1.0のCB柱よりISが大きくなるかもデス。
長期荷重時の安全性の担保を要求される、という意味で書いたんだけどね。
つまり耐震補強をしたけど新たに長期で許容応力度を超えてはダメと言う意味。
構造計算概要書を廃止
馬淵 2010/01/18
13:53:31
提出資料の簡素化では、構造計算概要書を廃止する方針
すぐに、廃止したい。
国会の円滑な運営を求める。
小沢問題は、検察に任せろ。
すぐに、廃止したい。
国会の円滑な運営を求める。
小沢問題は、検察に任せろ。
Re: 構造計算概要書を廃止
ほぉ〜 2010/01/18
17:05:59
>確認審査と適判の平行審査だってよ。
>申請者は、大変だろうな・・・・・・・
>
簡素化になってない?!
>申請者は、大変だろうな・・・・・・・
>
簡素化になってない?!
Re: 構造計算概要書を廃止
計算書作成者 2010/01/18
17:25:04
計算書の書式が大幅に改訂されるのかな
概要書の内容を計算書に記載。
応力図の書き方が規制されるかもしれん。
ソフトがまた変わる。
認定はさらに延期となる
概要書の内容を計算書に記載。
応力図の書き方が規制されるかもしれん。
ソフトがまた変わる。
認定はさらに延期となる
Re: 構造計算概要書を廃止
設計事務所所長 2010/01/18 18:24:30
>提出資料の簡素化では、構造計算概要書を廃止する方針
これで、構造設計料を5万円は安くできるな。
これで、構造設計料を5万円は安くできるな。
Re: 構造計算概要書を廃止
バカボンのパパ 2010/01/18 20:35:35
>荷重表→2次部材→一連処理→基礎となるべきなのに・・・・・
>
私は↑の通りの順番にしています。
計算書の順番は設計者次第ではないですか?
>
私は↑の通りの順番にしています。
計算書の順番は設計者次第ではないですか?
Re: 構造計算概要書を廃止
牛渕 2010/01/18
21:24:02
>提出資料の簡素化では、構造計算概要書を廃止する方針
>すぐに、廃止したい。
>国会の円滑な運営を求める。
>小沢問題は、検察に任せろ。
鳩○くんが小○君の幹事長と議員の首をスパンと飛ばし、
ついでに鳩○家の子供手当の責任を取って自分の首もスパンと
切ってしまえば国会の円滑な運営はでき、
ついでに民主党の株もまた上がるかも。
>すぐに、廃止したい。
>国会の円滑な運営を求める。
>小沢問題は、検察に任せろ。
鳩○くんが小○君の幹事長と議員の首をスパンと飛ばし、
ついでに鳩○家の子供手当の責任を取って自分の首もスパンと
切ってしまえば国会の円滑な運営はでき、
ついでに民主党の株もまた上がるかも。
Re: 構造計算概要書を廃止
ジョギング2年 2010/01/18 22:30:59
概要書作成プログラム買ったばかり。
全然元とって無い。
返却できるか?・・・・
全然元とって無い。
返却できるか?・・・・
Re: 構造計算概要書を廃止
2010/01/19
12:34:11
>当たり前の順序にすべき。
>設計者次第なんて、通用しない。
当たり前の順番?
どこかに規準があるのですか?
>設計者次第なんて、通用しない。
当たり前の順番?
どこかに規準があるのですか?
Re: 構造計算概要書を廃止
? 2010/01/19
14:21:14
>>当たり前の順序にすべき。
>>設計者次第なんて、通用しない。
>
>当たり前の順番?
>どこかに規準があるのですか?
当たり前と思っていた事が当たり前ではないと言われる今日この頃です。
各自が分かりやすく綴じていれば良いのか。
インデックスを多少なりとも貼ってあれば直よしかな。
これからの改正で綴じ方の告示が出てくるのか。
世もおしまいだ。
>>設計者次第なんて、通用しない。
>
>当たり前の順番?
>どこかに規準があるのですか?
当たり前と思っていた事が当たり前ではないと言われる今日この頃です。
各自が分かりやすく綴じていれば良いのか。
インデックスを多少なりとも貼ってあれば直よしかな。
これからの改正で綴じ方の告示が出てくるのか。
世もおしまいだ。
Re: 構造計算概要書を廃止
けんしょう 2010/01/19
14:37:05
>>
>>当たり前の順番?
>>どこかに規準があるのですか?
>
>
>当たり前と思っていた事が当たり前ではないと言われる今日この頃です。
>各自が分かりやすく綴じていれば良いのか。
>インデックスを多少なりとも貼ってあれば直よしかな。
>これからの改正で綴じ方の告示が出てくるのか。
>世もおしまいだ。
読んで分かればよいのでは。
判読できない文字とかは、前後の文脈から読み取れれば、問題ないのでは。
読み手の能力が無い場合は、勉強すること。
基本的な能力がないのに審査するから、読み取れないのだ。
>>当たり前の順番?
>>どこかに規準があるのですか?
>
>
>当たり前と思っていた事が当たり前ではないと言われる今日この頃です。
>各自が分かりやすく綴じていれば良いのか。
>インデックスを多少なりとも貼ってあれば直よしかな。
>これからの改正で綴じ方の告示が出てくるのか。
>世もおしまいだ。
読んで分かればよいのでは。
判読できない文字とかは、前後の文脈から読み取れれば、問題ないのでは。
読み手の能力が無い場合は、勉強すること。
基本的な能力がないのに審査するから、読み取れないのだ。
Re: 構造計算概要書を廃止
2010/01/19
15:51:09
>>>当たり前の順序にすべき。
>>>設計者次第なんて、通用しない。
>>
>>当たり前の順番?
>>どこかに規準があるのですか?
>
>屁理屈言うな。アホ
?????
何処が屁理屈????
答えられないと、逆切れ?
>>>設計者次第なんて、通用しない。
>>
>>当たり前の順番?
>>どこかに規準があるのですか?
>
>屁理屈言うな。アホ
?????
何処が屁理屈????
答えられないと、逆切れ?
Re: 構造計算概要書を廃止
お役所 2010/01/20
10:04:18
>>どこかに規準があるのですか?
審査機関によっては指定している。
念のため、聞いてみること。
審査機関によっては指定している。
念のため、聞いてみること。
Re: 構造計算概要書を廃止
2010/01/20
19:50:48
>審査機関によっては指定している。
>念のため、聞いてみること。
そんな馬鹿な!
>念のため、聞いてみること。
そんな馬鹿な!
プリンタ
TOMO 2010/01/18
09:18:16
いつも楽しく拝見・勉強させて頂いております。
構造とは無関係の内容となり、恐縮ですが
皆様のご意見をお聞きしたいと思います。
皆様が計算書(納品用ORチェック・保管用)を打ち出す際に、
どちらのメーカーのプリンタをご使用でしょうか?
現在私は、コ○カミノ○タの製品を使用しておりますが
トナーに加え、ドラムも交換しなくてはならない為
結構コストがかかってしまいます。
(本体を買い直した方が安いのでは・・・って位です)
裏紙を使用しても問題の無い機種を希望しておりますが
なかなか良い機種が見つかりません。(A4・A3どちらでも可)
皆様お持ちの(レーザー)プリンタで良いところ・悪いところの
情報を頂ければ幸いです。
宜敷御願い致します。
構造とは無関係の内容となり、恐縮ですが
皆様のご意見をお聞きしたいと思います。
皆様が計算書(納品用ORチェック・保管用)を打ち出す際に、
どちらのメーカーのプリンタをご使用でしょうか?
現在私は、コ○カミノ○タの製品を使用しておりますが
トナーに加え、ドラムも交換しなくてはならない為
結構コストがかかってしまいます。
(本体を買い直した方が安いのでは・・・って位です)
裏紙を使用しても問題の無い機種を希望しておりますが
なかなか良い機種が見つかりません。(A4・A3どちらでも可)
皆様お持ちの(レーザー)プリンタで良いところ・悪いところの
情報を頂ければ幸いです。
宜敷御願い致します。
Re: プリンタ
観音 2010/01/18
09:36:48
やっぱキャノンですかね
エプソンはトナーが無くなってくると止まっちゃうけど
キャノンは外して振り回すとまだしばらく使えたりします
ほとんど計算書のA4が主流なので、3万以内の機種でトナーが
安いのを主に使っています
A3で出したいときはコピー機のプリンターで出してます
(ごくたまに)
そっちもキャノンです
エプソンはトナーが無くなってくると止まっちゃうけど
キャノンは外して振り回すとまだしばらく使えたりします
ほとんど計算書のA4が主流なので、3万以内の機種でトナーが
安いのを主に使っています
A3で出したいときはコピー機のプリンターで出してます
(ごくたまに)
そっちもキャノンです
Re: プリンタ
昭ちゃん 2010/01/18
09:40:11
>裏紙を使用しても問題の無い機種を希望しておりますが
>なかなか良い機種が見つかりません。(A4・A3どちらでも可)
今お使いのコニカミノルタ以外の一般向けレーザーP発売の主要会社というと、
キャノン(C)
リコー(R)
エプソン(E)
ゼロックス(X)
ブラザー(B)
でしょうか。
私は、キャノンA3でモノクロ(3970)・カラー(5610)ともに両面印刷・裏紙まで含めて特に問題はありません。
その前はA4専用低廉機(1210)を使っていましたが裏紙は4/5がジャムりました。
コピー機はリコーA3コピー専用機です。
他のメーカーは使ったこと無いので判りませんが、キャノンとリコーの複合機を使ったことのある友人の話だと、仕上がりの綺麗さでリコーだそうです。
>なかなか良い機種が見つかりません。(A4・A3どちらでも可)
今お使いのコニカミノルタ以外の一般向けレーザーP発売の主要会社というと、
キャノン(C)
リコー(R)
エプソン(E)
ゼロックス(X)
ブラザー(B)
でしょうか。
私は、キャノンA3でモノクロ(3970)・カラー(5610)ともに両面印刷・裏紙まで含めて特に問題はありません。
その前はA4専用低廉機(1210)を使っていましたが裏紙は4/5がジャムりました。
コピー機はリコーA3コピー専用機です。
他のメーカーは使ったこと無いので判りませんが、キャノンとリコーの複合機を使ったことのある友人の話だと、仕上がりの綺麗さでリコーだそうです。
Re: プリンタ
Lion 2010/01/18 09:44:44
プリンターはC*non、E*sonで決まりでしょう、
多分2社で市場を二分していると思う、σ(^_^)はC*non
派です、古い機種ですがコピー専用機とトナーが互換です、
しかもリサイクルトナーだと¥5K+で買えます、全く
問題無いです。。。
先日Win−7を入れたら、対応ドライバーが無い(泣)
仕方無くオークションサイトでLBP3500の新品を
買いました、これもリサイクルトナーだと¥8K程度です
レーザーが維持費も安くて良いです(モノクロですが)
C*nonはトナー+ドラム一体です、打出納品ししない
我が事務所ではトナー1本で1年くらい持ちます・・・
多分2社で市場を二分していると思う、σ(^_^)はC*non
派です、古い機種ですがコピー専用機とトナーが互換です、
しかもリサイクルトナーだと¥5K+で買えます、全く
問題無いです。。。
先日Win−7を入れたら、対応ドライバーが無い(泣)
仕方無くオークションサイトでLBP3500の新品を
買いました、これもリサイクルトナーだと¥8K程度です
レーザーが維持費も安くて良いです(モノクロですが)
C*nonはトナー+ドラム一体です、打出納品ししない
我が事務所ではトナー1本で1年くらい持ちます・・・
Re: プリンタ
TOMO 2010/01/18
09:51:15
観音様、昭ちゃん様、Lion様、
早速のご返事有り難う御座います。
やはり、キャノン製品の方が多いのですね。
私もインクジェットはキャノン製で、今まであまりトラブルも
無く、良いな〜と思っておりました。
ちなみに、エプソンの製品は過去に【エプソンプリンタポート】というものがPC内に組み込まれてしまい、トラブってしまった為少し苦手です。(エプソン製品をおすすめの方ごめんなさい。)
早速のご返事有り難う御座います。
やはり、キャノン製品の方が多いのですね。
私もインクジェットはキャノン製で、今まであまりトラブルも
無く、良いな〜と思っておりました。
ちなみに、エプソンの製品は過去に【エプソンプリンタポート】というものがPC内に組み込まれてしまい、トラブってしまった為少し苦手です。(エプソン製品をおすすめの方ごめんなさい。)
Re: プリンタ
TOMO 2010/01/18
09:55:18
Lion様、
>しかもリサイクルトナーだと¥5K+で買えます、全く
>問題無いです。。。
最近はリサイクルトナーが多いですね。
私の廻りの方もリサイクルトナーを使用の方が多いのですが
ランニングコストが1円/枚程度だそうですね。
純正品だと3〜4円/枚でしょうか・・・?
>しかもリサイクルトナーだと¥5K+で買えます、全く
>問題無いです。。。
最近はリサイクルトナーが多いですね。
私の廻りの方もリサイクルトナーを使用の方が多いのですが
ランニングコストが1円/枚程度だそうですね。
純正品だと3〜4円/枚でしょうか・・・?
Re: プリンタ
昭ちゃん 2010/01/18
09:58:34
TOMOさん、
>やはり、キャノン製品の方が多いのですね。
まあ販売体制の違いもあるかと。目に触れるチャンスの違いでしょう。
キャノンは量販店、代理店販売(系列代理店、事務機器屋)、リコーは代理店販売(系列代理店、事務機器屋)の違いでしょう。
オイラのところは、機器のリース・メンテは大塚一本だけど、たまに飛び込みキャノン代理店が保守込み価格で滑り込むときがあります。
Lionさん
>古い機種ですがコピー専用機とトナーが互換
いやっ、お見事。m(_._)m
>やはり、キャノン製品の方が多いのですね。
まあ販売体制の違いもあるかと。目に触れるチャンスの違いでしょう。
キャノンは量販店、代理店販売(系列代理店、事務機器屋)、リコーは代理店販売(系列代理店、事務機器屋)の違いでしょう。
オイラのところは、機器のリース・メンテは大塚一本だけど、たまに飛び込みキャノン代理店が保守込み価格で滑り込むときがあります。
Lionさん
>古い機種ですがコピー専用機とトナーが互換
いやっ、お見事。m(_._)m
Re: プリンタ
Lion 2010/01/18 10:08:28
>Lionさん
>>古い機種ですがコピー専用機とトナーが互換
>いやっ、お見事。m(_._)m
しかもカウント無しです、リースでなく買い取り・・・
ランニングコストは猛烈に安い???
今出ているのはSateraシリーズのMFプリンター
宣伝になっちまった(--;)
>>古い機種ですがコピー専用機とトナーが互換
>いやっ、お見事。m(_._)m
しかもカウント無しです、リースでなく買い取り・・・
ランニングコストは猛烈に安い???
今出ているのはSateraシリーズのMFプリンター
宣伝になっちまった(--;)
Re: プリンタ
LP-M5500 2010/01/18 10:10:49
エプソンの上記機種を使っていますが、トナーや定期的な交換部品があります。裏表印刷では紙送りがトラブルこともある。
スキャナーとしてA3も取れる。
多少、やかましいが、値段が安かった。メンテ料金が不要で、コピー機代わりにも使える。
コピー機は高いと思いますが、安いのありますか。
スキャナーとしてA3も取れる。
多少、やかましいが、値段が安かった。メンテ料金が不要で、コピー機代わりにも使える。
コピー機は高いと思いますが、安いのありますか。
Re: プリンタ
亀浦 2010/01/18
10:52:02
Oki-810dn,A3カラーレーザー,両面印刷,LAN接続,5年保証(メンテ料ゼロ)
安いです、今は、8万円を切ってます
トナー≒13000円で、1万枚くらい印刷出来ます(互換トナーはありません)
約2万枚印刷毎にドラム交換≒16000円。2000枚くらい印刷出来るトナーが付いてきます。
全く紙詰まりがありません(驚異です)
意外と早いですが、画質は、そこそこです。
年賀状印刷しましたが、150枚の印刷(裏表)で、一枚も失敗無しです。
昨年夏に購入し、印刷枚数は、8万枚に迫ってます。
5年保ったら、奇跡です。5年目に修理不能で新品交換希望です。(^_^);
トナー2本と、ドラム一つは常時在庫してます。
Brother-MFC8820J,A4モノクロレーザー複合機,両面印刷LAN接続
安いです。今同等品が3-4万円だと思います。
トナー≒1万円円位で、7000枚印刷出来ます。互換トナーは、6000円程度です。
2万枚毎にドラム交換します(1.8万円程度)
高価な紙を使うと、紙詰まりします。
ホームセンターの1250円/2500枚の安い紙が大好きです。
印字が薄いので、お薦めできません。
Epson-PM4000-PX、A3カラーインクジェット
古いプリンターですが、気に入ってます。
雨の中、配筋検査の時、図面打ち出して持って行きました
顔料インクなので、紙がべとべとになっても滲みません。
気に入ってるので、一昨年オーバーホールしました。
(笑)両面印刷できます。激遅いです。
安いです、今は、8万円を切ってます
トナー≒13000円で、1万枚くらい印刷出来ます(互換トナーはありません)
約2万枚印刷毎にドラム交換≒16000円。2000枚くらい印刷出来るトナーが付いてきます。
全く紙詰まりがありません(驚異です)
意外と早いですが、画質は、そこそこです。
年賀状印刷しましたが、150枚の印刷(裏表)で、一枚も失敗無しです。
昨年夏に購入し、印刷枚数は、8万枚に迫ってます。
5年保ったら、奇跡です。5年目に修理不能で新品交換希望です。(^_^);
トナー2本と、ドラム一つは常時在庫してます。
Brother-MFC8820J,A4モノクロレーザー複合機,両面印刷LAN接続
安いです。今同等品が3-4万円だと思います。
トナー≒1万円円位で、7000枚印刷出来ます。互換トナーは、6000円程度です。
2万枚毎にドラム交換します(1.8万円程度)
高価な紙を使うと、紙詰まりします。
ホームセンターの1250円/2500枚の安い紙が大好きです。
印字が薄いので、お薦めできません。
Epson-PM4000-PX、A3カラーインクジェット
古いプリンターですが、気に入ってます。
雨の中、配筋検査の時、図面打ち出して持って行きました
顔料インクなので、紙がべとべとになっても滲みません。
気に入ってるので、一昨年オーバーホールしました。
(笑)両面印刷できます。激遅いです。
Re: プリンタ
JSCA 2010/01/18
17:07:59
私はEPSON
年に一度、セ−ルやるよ
壊れたcanonのプリンタも下取りT万で持ってってくれた。
今はEPSONもcanonも変わらないだろうけど。
しっかり悩んでください。♪
年に一度、セ−ルやるよ
壊れたcanonのプリンタも下取りT万で持ってってくれた。
今はEPSONもcanonも変わらないだろうけど。
しっかり悩んでください。♪
Re: プリンタ
LP 2010/01/18
17:28:07
>私はEPSON
>年に一度、セ−ルやるよ
いつやるの?
セールで買いたいです。
>年に一度、セ−ルやるよ
いつやるの?
セールで買いたいです。
Re: プリンタ
ホームズ 2010/01/18
18:01:02
>A4なら、キャノンのLBP3300が良いよ。
私も、検討用や少枚数のプリントに使ってます。
デスクサイドで便利。3年間のメンテつき。LAN対応なし
計算書など枚数の多い時、カラー、A3などはepsonのLBP5500
こいつは、紙つまりが多く、故障も多いのでメンテ契約を3年たってからしました。LAN対応
A2図面、FAX、コピー、PDF化はcanonの複合機iR W840N
これはカウンター料金なのでよく考えて使ってますがA3はLBP5500でプリントするより安くなるみたい。
何よりA2までスキャンできPDF化できるのが便利。
FAXはPC受信できるのでカウンター料金節約になりますが、見忘れるので裏紙で出力してます。LAN対応
他にも、緊急用で古いLBPが一台とインクジェットが一台
私も、検討用や少枚数のプリントに使ってます。
デスクサイドで便利。3年間のメンテつき。LAN対応なし
計算書など枚数の多い時、カラー、A3などはepsonのLBP5500
こいつは、紙つまりが多く、故障も多いのでメンテ契約を3年たってからしました。LAN対応
A2図面、FAX、コピー、PDF化はcanonの複合機iR W840N
これはカウンター料金なのでよく考えて使ってますがA3はLBP5500でプリントするより安くなるみたい。
何よりA2までスキャンできPDF化できるのが便利。
FAXはPC受信できるのでカウンター料金節約になりますが、見忘れるので裏紙で出力してます。LAN対応
他にも、緊急用で古いLBPが一台とインクジェットが一台
Re: プリンタ
プリンタ 2010/01/18
22:17:37
皆さん、ご自慢大会ですか?
プリンター、こんなに持ってるゾーって。
プリンター、こんなに持ってるゾーって。
Re: プリンタ
JSCA 2010/01/19
07:40:51
>いつやるの?
>セールで買いたいです。
今、やっていますが安くは無いですね。
価格.comの方が安い。
買い換えキャンペ−ンみたいのが又あるといいですね。
>セールで買いたいです。
今、やっていますが安くは無いですね。
価格.comの方が安い。
買い換えキャンペ−ンみたいのが又あるといいですね。
Re: プリンタ
黄砂 2010/01/20
13:20:19
キャノン
セ−ルやってる!
1/18故障
修理より買い替えのほうが安いです。
LBP9100C¥10k弱
セ−ルやってる!
1/18故障
修理より買い替えのほうが安いです。
LBP9100C¥10k弱
Re: プリンタ
C 2010/01/20
13:31:58
>修理より買い替えのほうが安いです。
>LBP9100C¥10k弱
オークションサイトのショップが安いです、拡張カセットは
必要なのでは?(A3/A4)
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s163781283
>LBP9100C¥10k弱
オークションサイトのショップが安いです、拡張カセットは
必要なのでは?(A3/A4)
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s163781283
Re: プリンタ
サモハンキンポ− 2010/01/20 14:29:35
プリンタは消耗品。
2年〜3年で買い換えています。修理代の方が高い。
お勧めはブラザ−のHL5350DN
両面印刷、LAN対応で2万円弱。
2年〜3年で買い換えています。修理代の方が高い。
お勧めはブラザ−のHL5350DN
両面印刷、LAN対応で2万円弱。
Re: プリンタ
2010/01/20
14:52:57
>キャノン
>セ−ルやってる!
>1/18故障
>修理より買い替えのほうが安いです。
>LBP9100C¥10k弱
\10k?
\100kでは?
>セ−ルやってる!
>1/18故障
>修理より買い替えのほうが安いです。
>LBP9100C¥10k弱
\10k?
\100kでは?
Re: プリンタ
黄砂 2010/01/20
18:08:10
>>キャノン
>>セ−ルやってる!
>>1/18故障
>>修理より買い替えのほうが安いです。
>>LBP9100C¥10k弱
>
>\10k?
>\100kでは?
ごめん
¥10万弱です。
>>セ−ルやってる!
>>1/18故障
>>修理より買い替えのほうが安いです。
>>LBP9100C¥10k弱
>
>\10k?
>\100kでは?
ごめん
¥10万弱です。
Re: プリンタ
昭ちゃん 2010/01/22
20:48:15
プリンターの善し悪しは、使って始めて判るもの。
プリンター専用機、複合機でも使用勝手は異なり、当然コストetcも異なる。
見栄え、速度、ランニングコスト、ジャムりetc、他の人の経験談は貴重、役に立つ。
使用料金も、1枚何円、1ドラム使切り何円、などさまざま。
消耗品も、トナー単独、ドラム単独、トナードラム同時交換、など。
自分に合った機械を探すのも一苦労。皆さん頑張ってください。
プリンター専用機、複合機でも使用勝手は異なり、当然コストetcも異なる。
見栄え、速度、ランニングコスト、ジャムりetc、他の人の経験談は貴重、役に立つ。
使用料金も、1枚何円、1ドラム使切り何円、などさまざま。
消耗品も、トナー単独、ドラム単独、トナードラム同時交換、など。
自分に合った機械を探すのも一苦労。皆さん頑張ってください。
A級ガス圧接継手
昭ちゃん 2010/01/18
01:19:40
下の方で話題になりました。チョコチョコと書き込んでいきます。
↓↓↓↓ (1/22夜現在も追加書き込み中)
元ツリー『圧接位置』0106さん 2010/01/06 13:51:41 書き込み
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1319857
今の各基規準・標準仕様書に則って施工された圧接継手は、原則すべてA級ガス圧接継手に該当する継手性能を有す。
よって、各工事仕様書で特別に指定せずとも、ガス圧接継手はA級ガス圧接継手に該当する継手性能を有す。
但し「A級ガス圧接継手」の性能保証を要するガス圧接継手は、日本鉄筋継手協会(旧日本圧接協会)が認定したA級ガス圧接継手施工会社の施工を要する。
「A級ガス圧接継手」は、全数継手方式を可能にした。
続きは・・・随時書き込み中。
↓↓↓↓ (1/22夜現在も追加書き込み中)
元ツリー『圧接位置』0106さん 2010/01/06 13:51:41 書き込み
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1319857
今の各基規準・標準仕様書に則って施工された圧接継手は、原則すべてA級ガス圧接継手に該当する継手性能を有す。
よって、各工事仕様書で特別に指定せずとも、ガス圧接継手はA級ガス圧接継手に該当する継手性能を有す。
但し「A級ガス圧接継手」の性能保証を要するガス圧接継手は、日本鉄筋継手協会(旧日本圧接協会)が認定したA級ガス圧接継手施工会社の施工を要する。
「A級ガス圧接継手」は、全数継手方式を可能にした。
続きは・・・随時書き込み中。
Re: A級ガス圧接継手
2010/01/18
01:44:22
>おもしろい話題だけど、止まっちゃった。
>引っ張るけー。
引っ張らんでいいよ。
現場の状況は知らないほうがよいときもあるよ。
>引っ張るけー。
引っ張らんでいいよ。
現場の状況は知らないほうがよいときもあるよ。
Re: A級ガス圧接継手
? 2010/01/18
09:02:32
>>おもしろい話題だけど、止まっちゃった。
>>引っ張るけー。
>
>
>引っ張らんでいいよ。
>現場の状況は知らないほうがよいときもあるよ。
引っ張ってほしい。知らないのが、たくさんいてるぞ〜。
>>引っ張るけー。
>
>
>引っ張らんでいいよ。
>現場の状況は知らないほうがよいときもあるよ。
引っ張ってほしい。知らないのが、たくさんいてるぞ〜。
Re: A級ガス圧接継手
昭ちゃん 2010/01/18
09:52:37
>引っ張ってほしい。知らないのが、たくさんいてるぞ〜。
謝々。引っ張るぞー。
では、わざとタイトルから外れた話題から一つ。
いまだに、引張試験で圧接器締め付けボルト痕から鉄筋がブッちぎれる、なーんて良くあること。
ちなみにボルト痕から切れても、普通、試験場は破断位置に「母材」と書くだけ。良心的な試験場は破断位置欄または備考欄に「ボルト痕から破断」って書いてくれる。
事前に、監理者から試験場に「ボルト痕から破断したときは、仮報告として"ボルト痕から破断"としてFAX速報、試験体現物を現場に戻してください」とお願いしておくと良いです。
謝々。引っ張るぞー。
では、わざとタイトルから外れた話題から一つ。
いまだに、引張試験で圧接器締め付けボルト痕から鉄筋がブッちぎれる、なーんて良くあること。
ちなみにボルト痕から切れても、普通、試験場は破断位置に「母材」と書くだけ。良心的な試験場は破断位置欄または備考欄に「ボルト痕から破断」って書いてくれる。
事前に、監理者から試験場に「ボルト痕から破断したときは、仮報告として"ボルト痕から破断"としてFAX速報、試験体現物を現場に戻してください」とお願いしておくと良いです。
Re: A級ガス圧接継手
昭ちゃん 2010/01/22
11:32:58
>いまだに、引張試験で圧接器締め付けボルト痕から鉄筋がブッちぎれる、なーんて良くあること。
ボルト痕で切れると、正常な破断の場合と比べて、伸びが少ない、破断面に脆性破壊を示す条痕がでる、などの症状が見られる。
では、ボルト痕から切れないように圧接してもらうにはどうしたらよいか。
鉄筋継手協会(旧圧接協会)が2003(H15)に出した研究報告書(※1)によれば、
締め付け位置は異形鉄筋のフシ部分とし、リブ部分は避ける
ボルトの締め付けトルクは200Nm以下とする。
ボルト痕から破断しにくい先端形状のボルトを使う。
となっています。
監理側から見れば、締め付け位置は目視確認可能、ボルト先端形状も見て確認可能です。締め付けトルクは、最初の段階でボルト締め付けに立会って過剰な締め付けを行わないよう指示する、と言った方法なら監理を行うことができそう。
※1)「圧接器締付けボルト痕が鉄筋引張性能に及ぼす影響に関する調査研究 共同研究報告書」(平成15年5月、日本圧接協会)
ボルト痕で切れると、正常な破断の場合と比べて、伸びが少ない、破断面に脆性破壊を示す条痕がでる、などの症状が見られる。
では、ボルト痕から切れないように圧接してもらうにはどうしたらよいか。
鉄筋継手協会(旧圧接協会)が2003(H15)に出した研究報告書(※1)によれば、
締め付け位置は異形鉄筋のフシ部分とし、リブ部分は避ける
ボルトの締め付けトルクは200Nm以下とする。
ボルト痕から破断しにくい先端形状のボルトを使う。
となっています。
監理側から見れば、締め付け位置は目視確認可能、ボルト先端形状も見て確認可能です。締め付けトルクは、最初の段階でボルト締め付けに立会って過剰な締め付けを行わないよう指示する、と言った方法なら監理を行うことができそう。
※1)「圧接器締付けボルト痕が鉄筋引張性能に及ぼす影響に関する調査研究 共同研究報告書」(平成15年5月、日本圧接協会)
Re: A級ガス圧接継手
昭ちゃん 2010/01/22
20:37:19
鉄筋継手の性能と使用可能な位置については、施行令第73条第2項ただし書きの規定、
および国交省平成12年告示第1463号第1号第1項ただし書きによる規定から定められる。
国交省平成12年告示第1463号 については、
2001年版技術基準解説書P126〜、2007年版技術基準解説書P140〜、を参照のこと。
告示第1463号第1号第1項ただし書きによる確認の方法は、2001年版技術基準解説書P128〜、2007年版技術基準解説書P141〜、
ともに「鉄筋継手性能評価基準」を参照のこと。
この「評価基準」の出所は、日本建築センターの鉄筋継手評価(BCJ評価)基準と思われる。
古く遡ると、鉄筋継手性能判定基準(1982年)(財)日本建築センター)らしい。
および国交省平成12年告示第1463号第1号第1項ただし書きによる規定から定められる。
国交省平成12年告示第1463号 については、
2001年版技術基準解説書P126〜、2007年版技術基準解説書P140〜、を参照のこと。
告示第1463号第1号第1項ただし書きによる確認の方法は、2001年版技術基準解説書P128〜、2007年版技術基準解説書P141〜、
ともに「鉄筋継手性能評価基準」を参照のこと。
この「評価基準」の出所は、日本建築センターの鉄筋継手評価(BCJ評価)基準と思われる。
古く遡ると、鉄筋継手性能判定基準(1982年)(財)日本建築センター)らしい。
柱脚固定で梁が剛の2層ラーメンの崩壊水平荷重について
Beer 2010/01/17
16:39:58
お世話になっております。
平成20年度構造一級の過去問で、(法適合確認)の問題2No.1のBで、2階床と屋上床の水平力の比が1:2の関係を保ちつつ増加する場合の2階床と屋上床の水平力の最大値を求めよ、というのがあります。
仮想仕事の原理だけでは解けない問題だと思うのですが、他に定理が必要なのでしょうか。
お教えください。
よろしくお願い致します。
平成20年度構造一級の過去問で、(法適合確認)の問題2No.1のBで、2階床と屋上床の水平力の比が1:2の関係を保ちつつ増加する場合の2階床と屋上床の水平力の最大値を求めよ、というのがあります。
仮想仕事の原理だけでは解けない問題だと思うのですが、他に定理が必要なのでしょうか。
お教えください。
よろしくお願い致します。
Re: 柱脚固定で梁が剛の2層ラーメンの崩壊水平荷重について
Jeer 2010/01/17
18:09:39
>平成20年度構造一級の過去問で、(法適合確認)の問題2No.1のBで、2階床と屋上床の水平力の比が1:2の関係を保ちつつ増加する場合の2階床と屋上床の水平力の最大値を求めよ、というのがあります。
>仮想仕事の原理だけでは解けない問題だと思うのですが、他に定理が必要なのでしょうか。
東洋***に問い合わせたら。
1万円で教えてくれます。
http://www.toyomedia.com/seminar/
>仮想仕事の原理だけでは解けない問題だと思うのですが、他に定理が必要なのでしょうか。
東洋***に問い合わせたら。
1万円で教えてくれます。
http://www.toyomedia.com/seminar/
Re: 柱脚固定で梁が剛の2層ラーメンの崩壊水平荷重について
回答 2010/01/18
08:50:12
>2階床と屋上床の水平力の比が1:2の関係を保ちつつ増加する場合の2階床と屋上床の水平力の最大値を求めよ、
「保ちつつ増加する」のだから、最大値は無限大となる。
「保ちつつ増加する」のだから、最大値は無限大となる。
Re: 柱脚固定で梁が剛の2層ラーメンの崩壊水平荷重について
. 2010/01/18
19:34:56
>2階床と屋上床の水平力の比が1:2の関係?
2階床1:屋上床2→2階床2:屋上床1では無いのかな
2階床1:屋上床2→2階床2:屋上床1では無いのかな
Re: 柱脚固定で梁が剛の2層ラーメンの崩壊水平荷重について
おとう 2010/01/18
19:46:21
>>2階床と屋上床の水平力の比が1:2の関係?
>
>2階床1:屋上床2→2階床2:屋上床1では無いのかな
層せん断力分布の比ではなくて、外力分布の比と解釈すべきでは?
層毎のメカニズムを探してその時の各層の保有水平耐力を求めてしまえば、あとは層せん断力比でどっちの階が先に不安定になるか簡単に予想できる。
注意点は2階床梁端モーメントの上下階への振り分け方かな?
略算だけど、手計算で出来そう。
追記
塑性指針に似たような例題が...
ふだん親しみがないのでわかりませんが。
>
>2階床1:屋上床2→2階床2:屋上床1では無いのかな
層せん断力分布の比ではなくて、外力分布の比と解釈すべきでは?
層毎のメカニズムを探してその時の各層の保有水平耐力を求めてしまえば、あとは層せん断力比でどっちの階が先に不安定になるか簡単に予想できる。
注意点は2階床梁端モーメントの上下階への振り分け方かな?
略算だけど、手計算で出来そう。
追記
塑性指針に似たような例題が...
ふだん親しみがないのでわかりませんが。
Re: 柱脚固定で梁が剛の2層ラーメンの崩壊水平荷重について
Quova 2010/01/20
09:29:11
>お世話になっております。
>平成20年度構造一級の過去問で、(法適合確認)の問題2No.1のBで、2階床と屋上床の水平力の比が1:2の関係を保ちつつ増加する場合の2階床と屋上床の水平力の最大値を求めよ、というのがあります。
>仮想仕事の原理だけでは解けない問題だと思うのですが、他に定理が必要なのでしょうか。
>お教えください。
>よろしくお願い致します。
添付のファイルが解答のヒントになりませんか。
仮想仕事法で問題2は全て解けると思います
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0141.pdf
>平成20年度構造一級の過去問で、(法適合確認)の問題2No.1のBで、2階床と屋上床の水平力の比が1:2の関係を保ちつつ増加する場合の2階床と屋上床の水平力の最大値を求めよ、というのがあります。
>仮想仕事の原理だけでは解けない問題だと思うのですが、他に定理が必要なのでしょうか。
>お教えください。
>よろしくお願い致します。
添付のファイルが解答のヒントになりませんか。
仮想仕事法で問題2は全て解けると思います
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0141.pdf
スタートアップセミナーを受講しました
おせっかい親父 2010/01/16 19:42:42
構一受験スタートアップセミナを受講しました。
結論から言うと大変良かった。
過去の考査の全解答とポイントを押さえた解説が
ありこの値段(1講座1万円)での内容としては
非常にお得だと感じた。
前回の考査を落とした時は構一を諦めかけましたが
今度は合格できそうな自信もつきそうです。
後進の方々にも自信を持ってお勧めできる講座でしたので
ご報告させていただきます。
結論から言うと大変良かった。
過去の考査の全解答とポイントを押さえた解説が
ありこの値段(1講座1万円)での内容としては
非常にお得だと感じた。
前回の考査を落とした時は構一を諦めかけましたが
今度は合格できそうな自信もつきそうです。
後進の方々にも自信を持ってお勧めできる講座でしたので
ご報告させていただきます。
Re: スタートアップセミナーを受講しました
さくら一郎 2010/01/16
20:57:31
> 構一受験スタートアップセミナを受講しました。
> 結論から言うと大変良かった。
> 過去の考査の全解答とポイントを押さえた解説が
> ありこの値段(1講座1万円)での内容としては
> 非常にお得だと感じた。
> 前回の考査を落とした時は構一を諦めかけましたが
> 今度は合格できそうな自信もつきそうです。
> 後進の方々にも自信を持ってお勧めできる講座でしたので
> ご報告させていただきます。
僕は今回が最後と言うつもりでいます。
構一受験スタートアップセミナーはこの掲示板でも評判が良いので、前から関心をもっていて、つい先日講座に申し込んだところです。
実際に受けられた方の良い報告をみて、講座受講がますます楽しみになりました。この講座をベースにしてより一層勉学に励み、お互いに晴れて構一の仲間入りになりましょう。
> 結論から言うと大変良かった。
> 過去の考査の全解答とポイントを押さえた解説が
> ありこの値段(1講座1万円)での内容としては
> 非常にお得だと感じた。
> 前回の考査を落とした時は構一を諦めかけましたが
> 今度は合格できそうな自信もつきそうです。
> 後進の方々にも自信を持ってお勧めできる講座でしたので
> ご報告させていただきます。
僕は今回が最後と言うつもりでいます。
構一受験スタートアップセミナーはこの掲示板でも評判が良いので、前から関心をもっていて、つい先日講座に申し込んだところです。
実際に受けられた方の良い報告をみて、講座受講がますます楽しみになりました。この講座をベースにしてより一層勉学に励み、お互いに晴れて構一の仲間入りになりましょう。
Re: スタートアップセミナーを受講しました
ti 2010/01/16
21:03:18
>> 構一受験スタートアップセミナを受講しました。
>> 結論から言うと大変良かった。
>> 過去の考査の全解答とポイントを押さえた解説が
>> ありこの値段(1講座1万円)での内容としては
>> 非常にお得だと感じた。
>> 前回の考査を落とした時は構一を諦めかけましたが
>> 今度は合格できそうな自信もつきそうです。
>> 後進の方々にも自信を持ってお勧めできる講座でしたので
>> ご報告させていただきます。
>前回受講して、昨日免許証がきました。
>僕は今回が最後と言うつもりでいます。
>構一受験スタートアップセミナーはこの掲示板でも評判が良いので、前から関心をもっていて、つい先日講座に申し込んだところです。
>実際に受けられた方の良い報告をみて、講座受講がますます楽しみになりました。この講座をベースにしてより一層勉学に励み、お互いに晴れて構一の仲間入りになりましょう。
>> 結論から言うと大変良かった。
>> 過去の考査の全解答とポイントを押さえた解説が
>> ありこの値段(1講座1万円)での内容としては
>> 非常にお得だと感じた。
>> 前回の考査を落とした時は構一を諦めかけましたが
>> 今度は合格できそうな自信もつきそうです。
>> 後進の方々にも自信を持ってお勧めできる講座でしたので
>> ご報告させていただきます。
>前回受講して、昨日免許証がきました。
>僕は今回が最後と言うつもりでいます。
>構一受験スタートアップセミナーはこの掲示板でも評判が良いので、前から関心をもっていて、つい先日講座に申し込んだところです。
>実際に受けられた方の良い報告をみて、講座受講がますます楽しみになりました。この講座をベースにしてより一層勉学に励み、お互いに晴れて構一の仲間入りになりましょう。
Re: スタートアップセミナーを受講しました
とおりすがり 2010/01/17
09:46:18
Re: スタートアップセミナーを受講しました
構造再勉強中 2010/01/17
17:34:15
>一級建築士だって、ほとんどの人が学校に言ってる訳だし、
>構造一級もこういうのに行ったほうがいいんじゃないですか。
>
どちらも、そういうの行ってもいいですが、一級建築士の方は、ほとんどの人は、学校に「行っていない」と思いますが・・・
>構造一級もこういうのに行ったほうがいいんじゃないですか。
>
どちらも、そういうの行ってもいいですが、一級建築士の方は、ほとんどの人は、学校に「行っていない」と思いますが・・・
Re: スタートアップセミナーを受講しました
Jeer 2010/01/17
18:13:10
>>一級建築士だって、ほとんどの人が学校に言ってる訳だし、
>>構造一級もこういうのに行ったほうがいいんじゃないですか。
>>
>
>どちらも、そういうの行ってもいいですが、一級建築士の方は、ほとんどの人は、学校に「行っていない」と思いますが・・・
学校に行っていない?????
大学卒業して、2年の実務経験で一級建築士の受験資格。
学校に行っていなかったら、何年の実務経験だったカナ?
>>構造一級もこういうのに行ったほうがいいんじゃないですか。
>>
>
>どちらも、そういうの行ってもいいですが、一級建築士の方は、ほとんどの人は、学校に「行っていない」と思いますが・・・
学校に行っていない?????
大学卒業して、2年の実務経験で一級建築士の受験資格。
学校に行っていなかったら、何年の実務経験だったカナ?
Re: スタートアップセミナーを受講しました
とおりすがり 2010/01/17
18:18:22
わかりづらくて、すいません。
学校とは、日建学院みたいな所を言った
つもりだったのですが。
学校とは、日建学院みたいな所を言った
つもりだったのですが。
Re: スタートアップセミナーを受講しました
構造再勉強中 2010/01/17
19:16:52
>わかりづらくて、すいません。
>
>学校とは、日建学院みたいな所を言った
>つもりだったのですが。
わかりづらくないですよ。
前後の文を読めば、「学校」が、高校とか大学等でないことは、常識的にわかりますよ。(笑)
>
>学校とは、日建学院みたいな所を言った
>つもりだったのですが。
わかりづらくないですよ。
前後の文を読めば、「学校」が、高校とか大学等でないことは、常識的にわかりますよ。(笑)
Re: スタートアップセミナーを受講しました
. 2010/01/17
22:53:07
沖○さん、一人自演やめた方が良いよ
だって良くないから人が集まんないんでしょ。
取った人は日頃からやってるよ
レスつける私も私。
だって良くないから人が集まんないんでしょ。
取った人は日頃からやってるよ
レスつける私も私。
Re: スタートアップセミナーを受講しました
Beer 2010/01/17
23:44:56
>構一受験スタートアップセミナを受講しました。
>結論から言うと大変良かった。
>過去の考査の全解答とポイントを押さえた解説が
>ありこの値段(1講座1万円)での内容としては
>非常にお得だと感じた。
>前回の考査を落とした時は構一を諦めかけましたが
>今度は合格できそうな自信もつきそうです。
>後進の方々にも自信を持ってお勧めできる講座でしたので
>ご報告させていただきます。
私は出来れば構造一級のために学校に行きたくないです。
しかし、上記のように安いのであれば、仕方ないのかなぁとも思います。無料では誰も教えてくれないですよね。(笑)
一級建築士の時の学校のぼったくりぶりには、思い出すだけで、今でも頭にきます。5年経った今はどうか知りませんが、あの種の学校は当時の学費の1/3位でいいのではないか、と思います。
>結論から言うと大変良かった。
>過去の考査の全解答とポイントを押さえた解説が
>ありこの値段(1講座1万円)での内容としては
>非常にお得だと感じた。
>前回の考査を落とした時は構一を諦めかけましたが
>今度は合格できそうな自信もつきそうです。
>後進の方々にも自信を持ってお勧めできる講座でしたので
>ご報告させていただきます。
私は出来れば構造一級のために学校に行きたくないです。
しかし、上記のように安いのであれば、仕方ないのかなぁとも思います。無料では誰も教えてくれないですよね。(笑)
一級建築士の時の学校のぼったくりぶりには、思い出すだけで、今でも頭にきます。5年経った今はどうか知りませんが、あの種の学校は当時の学費の1/3位でいいのではないか、と思います。
Re: スタートアップセミナーを受講しました
2010/01/18
08:09:46
>一級建築士の時の学校のぼったくりぶりには、思い出すだけで、今でも頭にきます。5年経った今はどうか知りませんが、あの種の学校は当時の学費の1/3位でいいのではないか、と思います。
需要と供給
行くやつがいるから下がらないのですね
需要と供給
行くやつがいるから下がらないのですね
Re: スタートアップセミナーを受講しました
??? 2010/01/18
08:45:58
>需要と供給
>行くやつがいるから下がらないのですね
行きたい奴は行けばいい。
行きたくない奴は行かなければいい。
たったそれだけの事。
居酒屋と同じで、行きたい奴は行けばいい。
飲みたい奴は飲めばいい。
たったそれだけの事。
>行くやつがいるから下がらないのですね
行きたい奴は行けばいい。
行きたくない奴は行かなければいい。
たったそれだけの事。
居酒屋と同じで、行きたい奴は行けばいい。
飲みたい奴は飲めばいい。
たったそれだけの事。
Re: スタートアップセミナーを受講しました
2010/01/18
18:05:29
>過去の考査の全解答とポイントを押さえた解説が
「みなし講習修了考査+再考査」は、公表されていないのでは?
「みなし講習修了考査+再考査」は、公表されていないのでは?
Re: スタートアップセミナーを受講しました
失礼ですが 2010/01/18
18:26:48
>前回の考査を落とした時は構一を諦めかけましたが
>今度は合格できそうな自信もつきそうです。
意匠屋さんですか。
>今度は合格できそうな自信もつきそうです。
意匠屋さんですか。
Re: スタートアップセミナーを受講しました
沖○ 2010/01/19
23:20:36
>沖○さん、一人自演やめた方が良いよ
>
>だって良くないから人が集まんないんでしょ。
>取った人は日頃からやってるよ
>
>レスつける私も私。
いやぁバレましたか。
わっははは!
あんたも受講しにおいで
俺の友達ってことで安くしてやるよ
>
>だって良くないから人が集まんないんでしょ。
>取った人は日頃からやってるよ
>
>レスつける私も私。
いやぁバレましたか。
わっははは!
あんたも受講しにおいで
俺の友達ってことで安くしてやるよ
sei-kita 2010/01/16 09:50:38
技術的には単純なことですが、基準法(確認申請)の扱いはどうなりますか?
S造平屋折板屋根の工場で軒高8.5m、最大大梁スパン11m、
桁行き5mの建家です。
下屋などがあり偏心率は0.15とてもクリア出来ません。
よってルート3で保有耐力設計としています。
屋根が軽いため地震時のQu/Qunの最低値は5.3も有ります。
風圧時の応力が大きく柱・梁とも風圧時で決定しています。
梁H-300x150で十分です。
シャクにさわるのは横補剛です。
有り余る耐力が有りながら、多くの横補剛をしなければなりません。
端部に近い部分に横補剛を設ける方法としてもデザイン上すっきりしません。
Co=1.0として巨大地震に対しても許容応力度以内であるので
保有耐力設計としないは普通の確認申請でOKにならないでしょうか。
またはルート3にするとしても、特別な調査研究として横補剛の規定を緩和することは出来るでしょうか?
似たような物件の経験者がいらっしゃるのでしたら是非ご意見お願いします。
S造平屋折板屋根の工場で軒高8.5m、最大大梁スパン11m、
桁行き5mの建家です。
下屋などがあり偏心率は0.15とてもクリア出来ません。
よってルート3で保有耐力設計としています。
屋根が軽いため地震時のQu/Qunの最低値は5.3も有ります。
風圧時の応力が大きく柱・梁とも風圧時で決定しています。
梁H-300x150で十分です。
シャクにさわるのは横補剛です。
有り余る耐力が有りながら、多くの横補剛をしなければなりません。
端部に近い部分に横補剛を設ける方法としてもデザイン上すっきりしません。
Co=1.0として巨大地震に対しても許容応力度以内であるので
保有耐力設計としないは普通の確認申請でOKにならないでしょうか。
またはルート3にするとしても、特別な調査研究として横補剛の規定を緩和することは出来るでしょうか?
似たような物件の経験者がいらっしゃるのでしたら是非ご意見お願いします。
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
Lion
2010/01/16 10:04:37
>またはルート3にするとしても、特別な調査研究として横補剛の規定を緩和することは出来るでしょうか?
過去スレに何度も出ていると思いますよ、回答は:
Qu算定用の増分解析ではり横補剛、幅厚比が満足しない(Dランク)部材の第1ヒンジで解析を止める、デス
過去スレに何度も出ていると思いますよ、回答は:
Qu算定用の増分解析ではり横補剛、幅厚比が満足しない(Dランク)部材の第1ヒンジで解析を止める、デス
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
sei-kita 2010/01/16 10:27:06
JSCAさん、Lionさん、早速の回答有難うございます。
過去の回答検討しました。
『Q&A26に回答あり。鉄骨造の保有水平耐力の算定方法は、@横補剛が満足して
いる、A保有耐力接合である、B幅厚比等がCランク以上である、ことが前
提となる。これを満たしていない場合の保有水平耐力の算定方法は一般論と
しては無く、例えば横補剛を満たさないことによる終局耐力の低下(横座屈
耐力の評価)や、変形能力が場合によってD部材よりも小さいことを考慮し
てDsを設定する必要がある。』
引用の部分Dsの算定方法は具体例が有りますか?
たとえば・・
純ラーメンの最悪値 Ds=0.4 (今回純ラーメンなので)
S造の最悪値 Ds=0.5
割り増しした値 Ds=0.4x1.2=0.48・・・
0.4x1.5=0.6・・・・・・・など
きりがありませんが、根拠はと言われると困ります。
過去の回答検討しました。
『Q&A26に回答あり。鉄骨造の保有水平耐力の算定方法は、@横補剛が満足して
いる、A保有耐力接合である、B幅厚比等がCランク以上である、ことが前
提となる。これを満たしていない場合の保有水平耐力の算定方法は一般論と
しては無く、例えば横補剛を満たさないことによる終局耐力の低下(横座屈
耐力の評価)や、変形能力が場合によってD部材よりも小さいことを考慮し
てDsを設定する必要がある。』
引用の部分Dsの算定方法は具体例が有りますか?
たとえば・・
純ラーメンの最悪値 Ds=0.4 (今回純ラーメンなので)
S造の最悪値 Ds=0.5
割り増しした値 Ds=0.4x1.2=0.48・・・
0.4x1.5=0.6・・・・・・・など
きりがありませんが、根拠はと言われると困ります。
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
2010/01/16
10:31:09
構造計算適合性判定資格者なんでしょう?
設計料は一人前のようだが。困ったなこれは。
設計料は一人前のようだが。困ったなこれは。
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
sei-kita 2010/01/16 10:50:20
>『例えば横補剛を満たさないことによる終局耐力の低下(横座屈
耐力の評価)や、変形能力が場合によってD部材よりも小さいことを考慮し
てDsを設定する必要がある。』
上記の分で「D部材よりも小さいことを考慮し」とありましたので
割り増しと考えたのですが。
必要ないということであればDs=0.4を取りたいと思います。
いずれにしても過大な「Qu/Qun」となります。
耐力の評価)や、変形能力が場合によってD部材よりも小さいことを考慮し
てDsを設定する必要がある。』
上記の分で「D部材よりも小さいことを考慮し」とありましたので
割り増しと考えたのですが。
必要ないということであればDs=0.4を取りたいと思います。
いずれにしても過大な「Qu/Qun」となります。
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
Lion
2010/01/16 10:59:36
>いずれにしても過大な「Qu/Qun」となります。
S造小屋物はDS=0.4でも大概OKです、だから
R.3で補剛不満足で設計が多い、意匠屋は適合
判定料が掛かって嫌がるが・・・
S造小屋物はDS=0.4でも大概OKです、だから
R.3で補剛不満足で設計が多い、意匠屋は適合
判定料が掛かって嫌がるが・・・
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
構造再勉強中 2010/01/16
11:00:07
基準解説書p303の記述では、大地震時にも建築物が完全に弾性状態に留まる場合には、C=1.0以上とする弾性応力度計算により、各部の応力度が許容応力度を超えないことを確認すればいい とあります。よって保有水平耐力、必要保有水平耐力を求める必要はないということですよね。横補剛も保有耐力横補剛にする必要もない。というこうとでいいのでしょうか。
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
鳥刺し好き 2010/01/16
11:04:57
>耐力の評価)や、変形能力が場合によってD部材よりも小さいことを考慮し
>てDsを設定する必要がある。』
>
>上記の分で「D部材よりも小さいことを考慮し」とありましたので
>割り増しと考えたのですが。
Dsを決める時一般的に使用されている鋼材の断面から決定したそうです。ゆえに、あまりに幅厚比などが大きいと、本当(技術的には)はそのままの告示のDsを使用してはいけないらしいです。
しかし、法律的には告示の最大値でいいのだと思います。その後の考え方は設計者判断・・・・・かな?
>てDsを設定する必要がある。』
>
>上記の分で「D部材よりも小さいことを考慮し」とありましたので
>割り増しと考えたのですが。
Dsを決める時一般的に使用されている鋼材の断面から決定したそうです。ゆえに、あまりに幅厚比などが大きいと、本当(技術的には)はそのままの告示のDsを使用してはいけないらしいです。
しかし、法律的には告示の最大値でいいのだと思います。その後の考え方は設計者判断・・・・・かな?
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
鉄男 2010/01/16
11:13:34
>過去の回答検討しました。
>
>『Q&A26に回答あり。鉄骨造の保有水平耐力の算定方法は、@横補剛が満足して
>いる、A保有耐力接合である、B幅厚比等がCランク以上である、ことが前
>提となる。これを満たしていない場合の保有水平耐力の算定方法は一般論と
>しては無く、例えば横補剛を満たさないことによる終局耐力の低下(横座屈
>耐力の評価)や、変形能力が場合によってD部材よりも小さいことを考慮し
>てDsを設定する必要がある。』
柱降伏で決まるのでは?
それ以上に梁耐力は必要ないので、そのモーメントに対して梁が一次設計時の横つなぎ材(3mピッチ程度)で耐力があることを確認すれば、良いのでは。
勿論、若干の余裕は持たせるとして。
梁が塑性変形することは無いので、そのための横補剛は必要ないと考える。
でも、断面が小さくないですか。柱脚の基礎は剛ですか?
>
>『Q&A26に回答あり。鉄骨造の保有水平耐力の算定方法は、@横補剛が満足して
>いる、A保有耐力接合である、B幅厚比等がCランク以上である、ことが前
>提となる。これを満たしていない場合の保有水平耐力の算定方法は一般論と
>しては無く、例えば横補剛を満たさないことによる終局耐力の低下(横座屈
>耐力の評価)や、変形能力が場合によってD部材よりも小さいことを考慮し
>てDsを設定する必要がある。』
柱降伏で決まるのでは?
それ以上に梁耐力は必要ないので、そのモーメントに対して梁が一次設計時の横つなぎ材(3mピッチ程度)で耐力があることを確認すれば、良いのでは。
勿論、若干の余裕は持たせるとして。
梁が塑性変形することは無いので、そのための横補剛は必要ないと考える。
でも、断面が小さくないですか。柱脚の基礎は剛ですか?
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
sei-kita 2010/01/16 11:17:00
>基準解説書p303の記述では、大地震時にも建築物が完全に弾性状態に留まる場合には、C=1.0以上とする弾性応力度計算により、各部の応力度が許容応力度を超えないことを確認すればいい とあります。よって保有水平耐力、必要保有水平耐力を求める必要はないということですよね。横補剛も保有耐力横補剛にする必要もない。というこうとでいいのでしょうか。
構造再勉強中さん レス有難う御座います。
だいぶ前ですが超高層ビルのスーパーフレームでCo=1.0で弾性範囲内設計という設計例を講演会で聞いた事があります。
今は亡き構造大家の設計監修でしたが。
もちろんそのときは「評定ー大臣認定」ですが。
一般の確認申請で通るかどうかを知りたかったのですが。
前例はないでしょうね・・・
構造再勉強中さん レス有難う御座います。
だいぶ前ですが超高層ビルのスーパーフレームでCo=1.0で弾性範囲内設計という設計例を講演会で聞いた事があります。
今は亡き構造大家の設計監修でしたが。
もちろんそのときは「評定ー大臣認定」ですが。
一般の確認申請で通るかどうかを知りたかったのですが。
前例はないでしょうね・・・
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
新人 2010/01/16
11:23:24
>基準解説書p303の記述では、大地震時にも建築物が完全に弾性状態に留まる場合には、C=1.0以上とする弾性応力度計算により、各部の応力度が許容応力度を超えないことを確認すればいい とあります。よって保有水平耐力、必要保有水平耐力を求める必要はないということですよね。横補剛も保有耐力横補剛にする必要もない。というこうとでいいのでしょうか。
後段に、編心の場合には「適切にその影響を考慮」とあります。
具体的は、わかりませんので、詳しい人ホローしてください。
後段に、編心の場合には「適切にその影響を考慮」とあります。
具体的は、わかりませんので、詳しい人ホローしてください。
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
sei-kita 2010/01/16 11:25:29
>柱降伏で決まるのでは?
>それ以上に梁耐力は必要ないので、そのモーメントに対して梁が一次設計時の横つなぎ材(3mピッチ程度)で耐力があることを確認すれば、良いのでは。
>勿論、若干の余裕は持たせるとして。
>梁が塑性変形することは無いので、そのための横補剛は必要ないと考える。
>でも、断面が小さくないですか。柱脚の基礎は剛ですか?
鉄男さん 有難う御座います。
柱脚は既成露出柱脚です。
梁がやや小さいのは格子梁にしている部分があるためだと思います。
Ds判定時は1/40まで押しましたが、□ー200-9の柱の柱頭にヒンジが発生している所もありますが、大部分は梁端部です。
>それ以上に梁耐力は必要ないので、そのモーメントに対して梁が一次設計時の横つなぎ材(3mピッチ程度)で耐力があることを確認すれば、良いのでは。
>勿論、若干の余裕は持たせるとして。
>梁が塑性変形することは無いので、そのための横補剛は必要ないと考える。
>でも、断面が小さくないですか。柱脚の基礎は剛ですか?
鉄男さん 有難う御座います。
柱脚は既成露出柱脚です。
梁がやや小さいのは格子梁にしている部分があるためだと思います。
Ds判定時は1/40まで押しましたが、□ー200-9の柱の柱頭にヒンジが発生している所もありますが、大部分は梁端部です。
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
sei-kita 2010/01/16 11:29:23
>S造小屋物はDS=0.4でも大概OKです、だから
>R.3で補剛不満足で設計が多い、意匠屋は適合
>判定料が掛かって嫌がるが・・・
Lionさん 有難う御座います。
いつも貴重なご意見参考にさせて頂いています。
S造小屋物Ds=0.4で文句言う人は居ないということですね。
>R.3で補剛不満足で設計が多い、意匠屋は適合
>判定料が掛かって嫌がるが・・・
Lionさん 有難う御座います。
いつも貴重なご意見参考にさせて頂いています。
S造小屋物Ds=0.4で文句言う人は居ないということですね。
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
鉄男 2010/01/16
12:00:27
>>でも、断面が小さくないですか。柱脚の基礎は剛ですか?
基礎は?地中ばり無しですよね。
>Ds判定時は1/40まで押しましたが、□ー200-9の柱の柱頭にヒンジが発生している所もありますが、大部分は梁端部です。
それなら、梁の横補剛は必要ではないですか。
梁を大きくして、柱を小さくして、柱が塑性変形するようにするのが鉄則かと思いますが。
基礎は?地中ばり無しですよね。
>Ds判定時は1/40まで押しましたが、□ー200-9の柱の柱頭にヒンジが発生している所もありますが、大部分は梁端部です。
それなら、梁の横補剛は必要ではないですか。
梁を大きくして、柱を小さくして、柱が塑性変形するようにするのが鉄則かと思いますが。
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
風(かぜ) 2010/01/16
12:17:53
>能力を考慮しない場合即ち、完全に弾性状態に留まる場合は当然
>Ds=1.0です。
いくら弾性状態といっても、変形しない建物はないので、Ds=0.60ぐらい
と、思っていましたです。
>Ds=1.0です。
いくら弾性状態といっても、変形しない建物はないので、Ds=0.60ぐらい
と、思っていましたです。
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
JIS_CA 2010/01/16
14:02:07
>構造計算適合性判定資格者なんでしょう?
>設計料は一人前のようだが。困ったなこれは。
構造計算適合性判定員資格者でもこの低落ぶりです。
途中、素晴しい書き込みがあり、まだ構造設計業界も
捨てたもんじゃナイナと思いました。
>設計料は一人前のようだが。困ったなこれは。
構造計算適合性判定員資格者でもこの低落ぶりです。
途中、素晴しい書き込みがあり、まだ構造設計業界も
捨てたもんじゃナイナと思いました。
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
sei-kita 2010/01/16 14:51:54
皆さん、ご意見有難うございます。
平屋で屋根が軽く、比較的高さがあるS造建物は風圧による応力が支配的となり、
地震力に対してはかなり余裕のある構造となります。
S造平屋に対して基準法による耐震設計基準は最適なものではないと考えます。
しかし法は法ですので守らなければ、迅速な建築確認を取得することは出来ません。
よって私の結論。
1.横補剛は小梁位置のみとします。保有耐力横補剛とはしない。
2.Ds=0.4としてルート3の設計方針を行う。(基本方針)
3.Ds=1.0の保有耐力設計も予備として行うが、確認に提出はしない。(パス済)
4.Co=1.0の弾性範囲内設計を予備として行うが、確認に提出はしない。(パス済)
その他
5.偏心はなるべく少なくするが無理な柱・梁の剛性操作はしない。
6.風圧時における層間変形角を判断指標として重視する。1/120以下を目標とする。
7.屋根の剛床仮定は有り、無しの2ケースを検討する。
などなど・・・・・
小さな建物の割に随分丁寧な設計だな(自画自賛)
(以上)
平屋で屋根が軽く、比較的高さがあるS造建物は風圧による応力が支配的となり、
地震力に対してはかなり余裕のある構造となります。
S造平屋に対して基準法による耐震設計基準は最適なものではないと考えます。
しかし法は法ですので守らなければ、迅速な建築確認を取得することは出来ません。
よって私の結論。
1.横補剛は小梁位置のみとします。保有耐力横補剛とはしない。
2.Ds=0.4としてルート3の設計方針を行う。(基本方針)
3.Ds=1.0の保有耐力設計も予備として行うが、確認に提出はしない。(パス済)
4.Co=1.0の弾性範囲内設計を予備として行うが、確認に提出はしない。(パス済)
その他
5.偏心はなるべく少なくするが無理な柱・梁の剛性操作はしない。
6.風圧時における層間変形角を判断指標として重視する。1/120以下を目標とする。
7.屋根の剛床仮定は有り、無しの2ケースを検討する。
などなど・・・・・
小さな建物の割に随分丁寧な設計だな(自画自賛)
(以上)
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
鳥刺し好き 2010/01/16
15:22:40
>小さな建物の割に随分丁寧な設計だな(自画自賛)
>
いりいろな検証だとか、講習会で勉強する時間と費用が出る設計料にしたいです。
地元の設計事務所の仕事を安すぎて断りましたら、ゼネコンから同じ物件の依頼がありました・・・・
今は名前が出ちゃうので断りましたがゼネコンからの打診された設計料のほうがよかったです。
>
いりいろな検証だとか、講習会で勉強する時間と費用が出る設計料にしたいです。
地元の設計事務所の仕事を安すぎて断りましたら、ゼネコンから同じ物件の依頼がありました・・・・
今は名前が出ちゃうので断りましたがゼネコンからの打診された設計料のほうがよかったです。
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
ビートルズ 2010/01/16
16:30:55
>小さな建物の割に随分丁寧な設計だな(自画自賛)
自信がないからアレコレ手を尽くすんじゃないかしら・・
これは自画自賛と言わず、自暴自棄・・
自信がないからアレコレ手を尽くすんじゃないかしら・・
これは自画自賛と言わず、自暴自棄・・
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
ウッド 2010/01/16
19:13:56
>2.Ds=0.4としてルート3の設計方針を行う。(基本方針)
この時、耐力はMcr(梁の横座屈モーメント:鋼構造塑性設計指針)に達した
時点とすべきかと。(構一テキストP286)
この時、耐力はMcr(梁の横座屈モーメント:鋼構造塑性設計指針)に達した
時点とすべきかと。(構一テキストP286)
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
愁い 2010/01/17
01:05:05
>平屋で屋根が軽く、比較的高さがあるS造建物は風圧による応力が支配的となり、
異常気象により今後風は強くなりますのでご注意を。
現地調査をせず粗度区分を設定すると危険となる場合もありますのでご注意を。
>よって私の結論。
施主にしっかり説明してください。
>5.偏心はなるべく少なくするが無理な柱・梁の剛性操作はしない。
『下屋などがあり偏心率は0.15とてもクリア出来ません。』
計算ソフトに頼ると剛心、重心位置が見えなくなりますのでよく確認してください。
>自画自賛
机上の計算だけで満足せず、監理まで含めて構造設計ですので、最後まで面倒をみてあげてください。
異常気象により今後風は強くなりますのでご注意を。
現地調査をせず粗度区分を設定すると危険となる場合もありますのでご注意を。
>よって私の結論。
施主にしっかり説明してください。
>5.偏心はなるべく少なくするが無理な柱・梁の剛性操作はしない。
『下屋などがあり偏心率は0.15とてもクリア出来ません。』
計算ソフトに頼ると剛心、重心位置が見えなくなりますのでよく確認してください。
>自画自賛
机上の計算だけで満足せず、監理まで含めて構造設計ですので、最後まで面倒をみてあげてください。
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
sei-kita 2010/01/17 08:59:00
ウッドさん、JSCAさん、その他の皆さん レス有難うございます。
1.Ds=0.4の検討の際Mcrを取りますのでご安心下さい。
2.風についても余裕を持たせます。粗度区分は1ランク上げての検討もしています。
3.施主からはどの程度の地震に耐えられるかと言ういつもの質問があります。
返答に困るのですが「震度階」で表現しないと理解してくれないようです。
4.偏心に関しては随分時間を掛けて調整しようとしたのですが、15/100をクリア出来ません。
本来の意味(剛心と重心のズレ)に立ち戻って再度チェックします。
5.監理は残念ながら現場が遠いため業務範囲には成らないと思っていますが、再度施主側に
聞いてみます。
私の本来の質問は・・・
『Co=1.0として巨大地震に対しても許容応力度以内であるので
保有耐力設計としないは普通の確認申請でOKにならないでしょうか。』
技術基準解説書P303を書いた人は明らかに上記の場合保有水平耐力の検証は不要と考えているが、
具体的に「告示」化されていない。
確認申請をCo=1.0の許容応力度設計・保有水平耐力計算無しで提出したら時間が掛かりそうです。
実例があればそうすることも考えたのですが。
よってルート3に立ち戻ります。
1.Ds=0.4の検討の際Mcrを取りますのでご安心下さい。
2.風についても余裕を持たせます。粗度区分は1ランク上げての検討もしています。
3.施主からはどの程度の地震に耐えられるかと言ういつもの質問があります。
返答に困るのですが「震度階」で表現しないと理解してくれないようです。
4.偏心に関しては随分時間を掛けて調整しようとしたのですが、15/100をクリア出来ません。
本来の意味(剛心と重心のズレ)に立ち戻って再度チェックします。
5.監理は残念ながら現場が遠いため業務範囲には成らないと思っていますが、再度施主側に
聞いてみます。
私の本来の質問は・・・
『Co=1.0として巨大地震に対しても許容応力度以内であるので
保有耐力設計としないは普通の確認申請でOKにならないでしょうか。』
技術基準解説書P303を書いた人は明らかに上記の場合保有水平耐力の検証は不要と考えているが、
具体的に「告示」化されていない。
確認申請をCo=1.0の許容応力度設計・保有水平耐力計算無しで提出したら時間が掛かりそうです。
実例があればそうすることも考えたのですが。
よってルート3に立ち戻ります。
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
俣尾 舞良 2010/01/17
12:24:10
>1.Ds=0.4の検討の際Mcrを取りますのでご安心下さい。
横ザクツするときのDS値の規定はありません。
考え方は色々ありますが、仕方が無いので、舞良さんの書かれているように、最小値は塑性変形能力を期待しないDS=1.0にします。
一部の梁が横ザクツするのであれば、1.0以下でも良いと思いま〜す。
横ザクツするときのDS値の規定はありません。
考え方は色々ありますが、仕方が無いので、舞良さんの書かれているように、最小値は塑性変形能力を期待しないDS=1.0にします。
一部の梁が横ザクツするのであれば、1.0以下でも良いと思いま〜す。
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
構造一級 2010/01/18
09:47:29
>Ds判定時は1/40まで押しましたが、□ー200-9の柱の柱頭にヒンジが発生している所もありますが、大部分は梁端部です。
1.梁端部にヒンジが発生しており、その梁は横補剛が十分でない。法的にはDS=0.4以上であれば良い。
2.屋根自重が軽いので、吹き上げ荷重の検討はされているか。
3.柱脚剛とするための地中ばりがあるのは不経済ではないか?
1.梁端部にヒンジが発生しており、その梁は横補剛が十分でない。法的にはDS=0.4以上であれば良い。
2.屋根自重が軽いので、吹き上げ荷重の検討はされているか。
3.柱脚剛とするための地中ばりがあるのは不経済ではないか?
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
sei-kita 2010/01/18 22:23:59
>Ds判定時は1/40まで押しましたが、□ー200-9の柱の柱頭にヒンジが発生している所もありますが、大部分は梁端部です。
>1.梁端部にヒンジが発生しており、その梁は横補剛が十分でない。法的にはDS=0.4以上であれば良い。
>2.屋根自重が軽いので、吹き上げ荷重の検討はされているか。
>3.柱脚剛とするための地中ばりがあるのは不経済ではないか?
舞良(マーイイヤ)さん、構造一級さん ご意見有難うございます。
本日ほぼ計算終了し、図面に移ろうと思っています。
1.横補剛が不十分でもDs=0.4 であれば保有水平耐力は必要の2倍以上確保できます。大梁11mスパン、H-300x150で小梁間隔2750mmです。塑性設計指針によるlb・h/Afは612程度でMcr/Mpは0.78ぐらい確保できます。
2.吹き上げは十分見ているつもりです。
3.地中梁は外周と短スパンの所だけ設けようと思っています。
4.風の粗度区分はVの普通で良いと判断していますが、U区分でもクリアできます。しかしUの場合、私の目標1/120以下の層間変形は若干オーバーします。
5.今月末には確認申請提出の予定になっていますが、着工までに2ヶ月以上(出来れば3ヶ月?)確保出来るのであれば、Co=1.0で短期許容応力度以内・保有水平耐力検討無しでトライしようと思います。現在は事前相談がかなり出来そうなのでそこで判断できそうです。
本来巨大地震でも弾性範囲内に収まってしまう構造なのに無理やり塑性域まで変形させDs=0.4でイイでしょうというのは腑に落ちません。
提出先の審査機関(+適判機関?)によりますが。事前相談でOKならばまた皆さんに紹介しましょう。
皆さん、重ね重ね有難う御座います。
>1.梁端部にヒンジが発生しており、その梁は横補剛が十分でない。法的にはDS=0.4以上であれば良い。
>2.屋根自重が軽いので、吹き上げ荷重の検討はされているか。
>3.柱脚剛とするための地中ばりがあるのは不経済ではないか?
舞良(マーイイヤ)さん、構造一級さん ご意見有難うございます。
本日ほぼ計算終了し、図面に移ろうと思っています。
1.横補剛が不十分でもDs=0.4 であれば保有水平耐力は必要の2倍以上確保できます。大梁11mスパン、H-300x150で小梁間隔2750mmです。塑性設計指針によるlb・h/Afは612程度でMcr/Mpは0.78ぐらい確保できます。
2.吹き上げは十分見ているつもりです。
3.地中梁は外周と短スパンの所だけ設けようと思っています。
4.風の粗度区分はVの普通で良いと判断していますが、U区分でもクリアできます。しかしUの場合、私の目標1/120以下の層間変形は若干オーバーします。
5.今月末には確認申請提出の予定になっていますが、着工までに2ヶ月以上(出来れば3ヶ月?)確保出来るのであれば、Co=1.0で短期許容応力度以内・保有水平耐力検討無しでトライしようと思います。現在は事前相談がかなり出来そうなのでそこで判断できそうです。
本来巨大地震でも弾性範囲内に収まってしまう構造なのに無理やり塑性域まで変形させDs=0.4でイイでしょうというのは腑に落ちません。
提出先の審査機関(+適判機関?)によりますが。事前相談でOKならばまた皆さんに紹介しましょう。
皆さん、重ね重ね有難う御座います。
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
構造計算 2010/01/19
10:08:49
>横ザクツするときのDS値の規定はありません。
>考え方は色々ありますが、仕方が無いので、舞良さんの書かれているように、最小値は塑性変形能力を期待しないDS=1.0にします。
>一部の梁が横ザクツするのであれば、1.0以下でも良いと思いま〜す。
横ザクツした梁は、急激に耐力が低下しますので、逐次破壊に注意する必要があります。詳しくはわかりません。
>考え方は色々ありますが、仕方が無いので、舞良さんの書かれているように、最小値は塑性変形能力を期待しないDS=1.0にします。
>一部の梁が横ザクツするのであれば、1.0以下でも良いと思いま〜す。
横ザクツした梁は、急激に耐力が低下しますので、逐次破壊に注意する必要があります。詳しくはわかりません。
Re: Co=1.0で短期許容応力度内の設計の扱い
おとう 2010/01/19
10:30:28
>横ザクツした梁は、急激に耐力が低下しますので、逐次破壊に注意する必要があります。詳しくはわかりません。
塑性指針等のグラフから、Lb/iyによって回転能力(耐力低下の急激さ)が変動することが読めます。
応力状態によっても変動する記述もあります。
実態として、告示等のAf/LbHやLb/iyの規定値を守らないならDs=1.0が絶対、とは言えないのだと思います。
これ以上はわかりません。
塑性指針等のグラフから、Lb/iyによって回転能力(耐力低下の急激さ)が変動することが読めます。
応力状態によっても変動する記述もあります。
実態として、告示等のAf/LbHやLb/iyの規定値を守らないならDs=1.0が絶対、とは言えないのだと思います。
これ以上はわかりません。
関与
ti 2010/01/16
07:42:04
最近やけに「関与」が目と耳に入るね。構一、鳩山、小沢、JAL等関与とは皆同罪になることですね。大変だ!
Re: 関与
ミミナシ方位地 2010/01/16 14:08:26
>>最近やけに「関与」が目と耳に入るね。構一、鳩山、小沢、JAL等関与とは皆同罪になることですね。大変だ!
耳に入らないが、・・・・
意見の意味不明。
耳に入らないが、・・・・
意見の意味不明。
Re: 関与
. 2010/01/16
16:41:47
>>>最近やけに「関与」が目と耳に入るね。構一、鳩山、小沢、JAL等関与とは皆同罪になることですね。大変だ!
>
>耳に入らないが、・・・・
>意見の意味不明。
同じく
>
>耳に入らないが、・・・・
>意見の意味不明。
同じく
なんでPδ効果?
おとう 2010/01/16
00:34:35
広辞苑でもそのように記されていますが、「効果」という言葉には明るいイメージを持ちます。
しかし、Pδの場合は建物にとっては負の影響のように思います。
あるいは、負の影響が明るい未来を指し示す、とでも?
くだらない質問ですみませんが、ずーっと気になっていたもので。
過去スレ・レスにありますでしょうか?
どなたかご教示ください。
しかし、Pδの場合は建物にとっては負の影響のように思います。
あるいは、負の影響が明るい未来を指し示す、とでも?
くだらない質問ですみませんが、ずーっと気になっていたもので。
過去スレ・レスにありますでしょうか?
どなたかご教示ください。
Re: なんでPδ効果?
おかあ 2010/01/16
02:08:07
>広辞苑でもそのように記されていますが、「効果」という言葉には明るいイメージを持ちます。
>しかし、Pδの場合は建物にとっては負の影響のように思います。
Pδ効果と言う使い方は、科学的見地にたった場合の使い方です。
科学的見地にたった場合の意味は、Wikipediaによると
「ある原因から明確な因果関係による結果として生じる現象を
効果といい、諸分野において「何々効果」と命名されている
ものが多数ある。結果が「好ましい」かどうかは問わない。
例えば温室効果など。」
とあります。
私は↑の様に理解していましたから、別に不思議とは思いません
でしたが・・・・
>しかし、Pδの場合は建物にとっては負の影響のように思います。
Pδ効果と言う使い方は、科学的見地にたった場合の使い方です。
科学的見地にたった場合の意味は、Wikipediaによると
「ある原因から明確な因果関係による結果として生じる現象を
効果といい、諸分野において「何々効果」と命名されている
ものが多数ある。結果が「好ましい」かどうかは問わない。
例えば温室効果など。」
とあります。
私は↑の様に理解していましたから、別に不思議とは思いません
でしたが・・・・
Re: なんでPδ効果?
おとう 2010/01/16
09:48:51
おかあ さん
深夜に関わらず、お忙しい中のご回答ありがとうございます。
>Pδ効果と言う使い方は、科学的見地にたった場合の使い方です。・・・例えば温室効果など。」
>とあります。
なるほど
そういうことですか。
もう少し紆余曲折があるのかと期待していましたので、ちょっと残念ですが、確かに「温室効果」と言いますね。失念していました。
「ドップラー効果」なんて高校で習いましたね。
このころは物理の成績がとてつもなく悪くて、テストで1点(100点満点)を取ったことを思い出しました。
問題は5節でしたので、何が1点だったのかは謎ですが、救急車のサイレンを聞く度に、ほろ苦い思い出が蘇ります。
もう半歩踏み込んでみますと、
「温室効果」を英語では「greenhouse effect」だそうです。
「effect」を「効果」と訳しているのだと思います。
ただ、現在の日本語の「効果」は陽のイメージで使われるものである一方、英語の「effect」は陽も陰も含めた中立的な印象で使われているのかもしれないと思うと、effect=効果としたことに若干の齟齬があるのかなと感じました。
そうはいっても、こういったことは多くの言語間で避けることの出来ないことでしょうから、仕方ないんでしょうね。
推測ですが、そもそも「効果」でさえ、昔は違うニュアンスだったかもしれないし、近い将来、広辞苑にも「温室効果」のように科学的な使い方が載せられるかもしれない。
でも「サザエさん効果」とか、その株価との連動とか、世の中にはいろいろあるものです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%82%A8%E3%81%95%E3%82%93%E5%8A%B9%E6%9E%9C
深夜に関わらず、お忙しい中のご回答ありがとうございます。
>Pδ効果と言う使い方は、科学的見地にたった場合の使い方です。・・・例えば温室効果など。」
>とあります。
なるほど
そういうことですか。
もう少し紆余曲折があるのかと期待していましたので、ちょっと残念ですが、確かに「温室効果」と言いますね。失念していました。
「ドップラー効果」なんて高校で習いましたね。
このころは物理の成績がとてつもなく悪くて、テストで1点(100点満点)を取ったことを思い出しました。
問題は5節でしたので、何が1点だったのかは謎ですが、救急車のサイレンを聞く度に、ほろ苦い思い出が蘇ります。
もう半歩踏み込んでみますと、
「温室効果」を英語では「greenhouse effect」だそうです。
「effect」を「効果」と訳しているのだと思います。
ただ、現在の日本語の「効果」は陽のイメージで使われるものである一方、英語の「effect」は陽も陰も含めた中立的な印象で使われているのかもしれないと思うと、effect=効果としたことに若干の齟齬があるのかなと感じました。
そうはいっても、こういったことは多くの言語間で避けることの出来ないことでしょうから、仕方ないんでしょうね。
推測ですが、そもそも「効果」でさえ、昔は違うニュアンスだったかもしれないし、近い将来、広辞苑にも「温室効果」のように科学的な使い方が載せられるかもしれない。
でも「サザエさん効果」とか、その株価との連動とか、世の中にはいろいろあるものです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%82%A8%E3%81%95%E3%82%93%E5%8A%B9%E6%9E%9C
Re: なんでPδ効果?
おかあ 2010/01/16
14:19:50
>問題は5節でしたので、何が1点だったのかは謎ですが、救急車のサイレンを聞く度に、ほろ苦い思い出が蘇ります。
名前を書いていたので、1点だった?
>もう半歩踏み込んでみますと、
おとうさんの踏み込みは、鋭い!
私の、10歩くらいあります。
名前を書いていたので、1点だった?
>もう半歩踏み込んでみますと、
おとうさんの踏み込みは、鋭い!
私の、10歩くらいあります。
Re: なんでPδ効果?
おとう 2010/01/16
18:32:02
>
>名前を書いていたので、1点だった?
確か、問題の解答のどこかに赤鉛筆で○が付けられていたので、名前ではないと思います。
不憫に感じた先生が、かろうじて合っている一部の計算式にくれたのかな?と
答案用紙を直視できなかったので、今となっては定かではありません。
>名前を書いていたので、1点だった?
確か、問題の解答のどこかに赤鉛筆で○が付けられていたので、名前ではないと思います。
不憫に感じた先生が、かろうじて合っている一部の計算式にくれたのかな?と
答案用紙を直視できなかったので、今となっては定かではありません。
「雷ガード」から発火のおそれでリコール
昭ちゃん 2010/01/15
19:26:08
「雷ガード」152万個をリコール 発煙・発火12件 2010年1月15日18時46分
http://www.asahi.com/national/update/0115/TKY201001150339.html
>商品を中国から輸入・販売した「ノア」(静岡県清水町)は同日、「NE―222」と「NE―888」の2機種計152万個を対象にリコール(改良品との無償交換)を始めた。 連絡先などは、記事を見てね。
オイラは使ってない。またまた構造ネタじゃなくてごめんなさい。m(_._)m
http://www.asahi.com/national/update/0115/TKY201001150339.html
>商品を中国から輸入・販売した「ノア」(静岡県清水町)は同日、「NE―222」と「NE―888」の2機種計152万個を対象にリコール(改良品との無償交換)を始めた。 連絡先などは、記事を見てね。
オイラは使ってない。またまた構造ネタじゃなくてごめんなさい。m(_._)m
Re: 「雷ガード」から発火のおそれでリコール
亀浦 2010/01/15
19:37:34
雷ガードじゃなく、仕事に使うPCには、UPSを付けましょう
大分前の話しになりますが、格好付けてオムロンのUPSを購入
数ヶ月後、故障したので、修理出したら落雷で焼けたのだそうです。
そう言えば、コンセントから取ってたステレオは何故か壊れてたけど
落雷に依るものだったのか・・・・
オムロンさんは、無償で新品送ってくれました
私は、大恩あるので、敢えて書きます。
リベートは頂いてません、オムロンさんを宜しくお願いします
・・・・これは、叩かれそうだな(2010年叩かれ一番)
大分前の話しになりますが、格好付けてオムロンのUPSを購入
数ヶ月後、故障したので、修理出したら落雷で焼けたのだそうです。
そう言えば、コンセントから取ってたステレオは何故か壊れてたけど
落雷に依るものだったのか・・・・
オムロンさんは、無償で新品送ってくれました
私は、大恩あるので、敢えて書きます。
リベートは頂いてません、オムロンさんを宜しくお願いします
・・・・これは、叩かれそうだな(2010年叩かれ一番)
Re: 「雷ガード」から発火のおそれでリコール
昭ちゃん 2010/01/15
19:48:58
>雷ガードじゃなく、仕事に使うPCには、UPSを付けましょう
昔のUPSはタイムラグがあって、付いていてもご本尊は死んでいた、なんてーのが多かったそうですが、今のは付けた方が良いらしいですね。φ(..)メモメモ
昔のUPSはタイムラグがあって、付いていてもご本尊は死んでいた、なんてーのが多かったそうですが、今のは付けた方が良いらしいですね。φ(..)メモメモ
Re: 「雷ガード」から発火のおそれでリコール
I 2010/01/16
09:38:30
>>雷ガードじゃなく、仕事に使うPCには、UPSを付けましょう
>
>昔のUPSはタイムラグがあって、付いていてもご本尊は死んでいた、なんてーのが多かったそうですが、今のは付けた方が良いらしいですね。φ(..)メモメモ
家財保険もね。
知らない人多いから・・・。
>
>昔のUPSはタイムラグがあって、付いていてもご本尊は死んでいた、なんてーのが多かったそうですが、今のは付けた方が良いらしいですね。φ(..)メモメモ
家財保険もね。
知らない人多いから・・・。
平屋RCの断面算定
横峰 2010/01/15
09:14:30
柱の断面算定で算定位置を軸芯にしたらNGとなったのでフェイスにしても良いものでしょうか?たれ壁、腰壁、袖壁が付いていて、ルート1です。
どこにも書いてないように思うのですが、設計者判断で良いと思うのですが、どこかにダメと書いてありますか?
どこにも書いてないように思うのですが、設計者判断で良いと思うのですが、どこかにダメと書いてありますか?
Re: 平屋RCの断面算定
2010/01/15
09:24:23
ルート2−3以外は、フェースで良いよ。
あんた、構一持ってないな?
あんた、構一持ってないな?
Re: 平屋RCの断面算定
横峰 2010/01/15
10:00:06
>ルート2−3以外は、フェースで良いよ。
>
>あんた、構一持ってないな?
ありがとう。
持っています。
今まで、軸芯でやっていた。
でも、ルート2−3はフェイスでダメとどこかに書いてありますか。
>
>あんた、構一持ってないな?
ありがとう。
持っています。
今まで、軸芯でやっていた。
でも、ルート2−3はフェイスでダメとどこかに書いてありますか。
Re: 平屋RCの断面算定
2010/01/15
10:22:10
>でも、ルート2−3はフェイスでダメとどこかに書いてありますか。
こういう例が有るので、適判は必要と思う。>国交省さま
こういう例が有るので、適判は必要と思う。>国交省さま
Re: 平屋RCの断面算定
2010/01/15
11:44:12
>>ルート2−3以外は、フェースで良いよ。
>>
>>あんた、構一持ってないな?
>ありがとう。
>持っています。
>今まで、軸芯でやっていた。
>でも、ルート2−3はフェイスでダメとどこかに書いてありますか。
こういうバカに、構一やったらいけないな。
新耐震になってから、ず〜〜〜〜〜と、軸芯だよ。
技術基準解説書も読めや・・・・・・
>>
>>あんた、構一持ってないな?
>ありがとう。
>持っています。
>今まで、軸芯でやっていた。
>でも、ルート2−3はフェイスでダメとどこかに書いてありますか。
こういうバカに、構一やったらいけないな。
新耐震になってから、ず〜〜〜〜〜と、軸芯だよ。
技術基準解説書も読めや・・・・・・
Re: 平屋RCの断面算定
2010/01/15
12:08:54
レベル低すぎ。
Re: 平屋RCの断面算定
◎◎ 2010/01/15
12:10:35
構造計算指針、1981年版見よう。
Re: 平屋RCの断面算定
舞良 2010/01/15
13:17:37
>でも、ルート2−3はフェイスでダメとどこかに書いてありますか。
黄色本352ページ9行目
構一の2極化がますます進行している。
出来る構一(勝組み)と負け組。
黄色本352ページ9行目
構一の2極化がますます進行している。
出来る構一(勝組み)と負け組。
Re: 平屋RCの断面算定
雀 2010/01/15
14:10:57
>ダメとどこかに書いてありますか。
何度か掲載されていますが、日本の法律は禁止事項を示さない構成となっているようです。
行ってよいことを限定する構成だそうです。
そうまでして国は責任を取りたいのでしょうか。
残念なことのようにおもいますが私は何十年とこのことに気が付きませんでした。
何度か掲載されていますが、日本の法律は禁止事項を示さない構成となっているようです。
行ってよいことを限定する構成だそうです。
そうまでして国は責任を取りたいのでしょうか。
残念なことのようにおもいますが私は何十年とこのことに気が付きませんでした。
Re: 平屋RCの断面算定
2010/01/15
16:12:51
>こういうバカに、構一やったらいけないな。
>新耐震になってから、ず〜〜〜〜〜と、軸芯だよ。
>技術基準解説書も読めや・・・・・・
こういう感じで書くとこれからの人が委縮することもあるじゃない
そのうち 投稿がなくなるよ
育てる気でするのはどう?
その人の専門構造ではエキスパートで たまたま質疑が専門外かもしれないし そういう人だったらその人に悪いじゃない
>新耐震になってから、ず〜〜〜〜〜と、軸芯だよ。
>技術基準解説書も読めや・・・・・・
こういう感じで書くとこれからの人が委縮することもあるじゃない
そのうち 投稿がなくなるよ
育てる気でするのはどう?
その人の専門構造ではエキスパートで たまたま質疑が専門外かもしれないし そういう人だったらその人に悪いじゃない
Re: 平屋RCの断面算定
おとう 2010/01/15
21:07:25
>こういうバカに、構一やったらいけないな。
>新耐震になってから、ず〜〜〜〜〜と、軸芯だよ。
>技術基準解説書も読めや・・・・・・
そで壁をしっかり補強して、壊されない措置を施すことが出来れば壁フェイスでも良いと思っています。
例えば壁端に太ものを配筋しておくだけでも、万が一解体されるときに、こりゃマズイかな?と中断してくれるかも...
なんと言っても設計は創造する作業。
文献を丸飲みして杓子定規で考えていては、創造力が減退すると思います。
更に創造力を補う説得力も不可欠です。
>新耐震になってから、ず〜〜〜〜〜と、軸芯だよ。
>技術基準解説書も読めや・・・・・・
そで壁をしっかり補強して、壊されない措置を施すことが出来れば壁フェイスでも良いと思っています。
例えば壁端に太ものを配筋しておくだけでも、万が一解体されるときに、こりゃマズイかな?と中断してくれるかも...
なんと言っても設計は創造する作業。
文献を丸飲みして杓子定規で考えていては、創造力が減退すると思います。
更に創造力を補う説得力も不可欠です。
Re: 平屋RCの断面算定
風(かぜ) 2010/01/15
21:21:25
>黄色本352ページ9行目
R-2-3は何年もやってませんが、
『黄色本352ページ9行目』は、
柱・梁接合部余裕度処置に対しての「たとえば」の方法案で、
どうしても、軸芯でなければならないとゆう事では
ないのでは?
と、思います・・・・・・・・・・・・デス。
R-2-3は何年もやってませんが、
『黄色本352ページ9行目』は、
柱・梁接合部余裕度処置に対しての「たとえば」の方法案で、
どうしても、軸芯でなければならないとゆう事では
ないのでは?
と、思います・・・・・・・・・・・・デス。
Re: 平屋RCの断面算定
昭ちゃん 2010/01/15
22:01:38
>『黄色本352ページ9行目』は、
>柱・梁接合部余裕度処置に対しての「たとえば」の方法案で、
>どうしても、軸芯でなければならないとゆう事では
>ないのでは?
6行目以降は1〜5行目とは関係ありません。
ルート2−3は、もともと耐力壁・袖壁の少ない建物(2.5Aw式、1.8Aw式が適用できない)が対象なので、採用モーメントの基本は軸心です、と1981講習会で聞いた。
ルート1、2−1、2−2は耐力壁・袖壁の十分もしくはかなりある建物(2.5Aw式、1.8Aw式が適用できる)が対象。十分な強度をもつ袖壁(ex.軸力も負担できる断面積と耐力)なら設計者の判断でフェィスを採用しても良いと言うことだったはず。極限は壁式ですかね。
>柱・梁接合部余裕度処置に対しての「たとえば」の方法案で、
>どうしても、軸芯でなければならないとゆう事では
>ないのでは?
6行目以降は1〜5行目とは関係ありません。
ルート2−3は、もともと耐力壁・袖壁の少ない建物(2.5Aw式、1.8Aw式が適用できない)が対象なので、採用モーメントの基本は軸心です、と1981講習会で聞いた。
ルート1、2−1、2−2は耐力壁・袖壁の十分もしくはかなりある建物(2.5Aw式、1.8Aw式が適用できる)が対象。十分な強度をもつ袖壁(ex.軸力も負担できる断面積と耐力)なら設計者の判断でフェィスを採用しても良いと言うことだったはず。極限は壁式ですかね。
Re: 平屋RCの断面算定
2010/01/16
01:19:10
あまり摺れ主をいびるなよ。
うちの事務所の若手なんかでもここの
コテハンのレスみて同じような事を言
ってたりしてんだから。
うちの事務所の若手なんかでもここの
コテハンのレスみて同じような事を言
ってたりしてんだから。
Re: 平屋RCの断面算定
横峰 2010/01/16
10:46:19
たくさんのレス、ありがとうございました。
主題は長期の軸芯応力で、短期は壁のゴウイキ端で断面算定ですから、今回のように短期は「OK」、長期は「NG」という奇妙な結果になりました。
長期と短期で断面算定位置が異なるのが原因ですが、ルート1では壁式構造に近く、柱梁ラーメンの応力解析は計算上の「遊び」だと思っています。
手間暇かけないで、確認申請をとるためには臨機応変な作業も必要かと思います。
特段の法的な規制は無いことがわかりました。
法治国家ですから、法(技術基準は法に準じます)には従わないと罰則がありますので、皆さんのお知恵を拝借しました。
主題は長期の軸芯応力で、短期は壁のゴウイキ端で断面算定ですから、今回のように短期は「OK」、長期は「NG」という奇妙な結果になりました。
長期と短期で断面算定位置が異なるのが原因ですが、ルート1では壁式構造に近く、柱梁ラーメンの応力解析は計算上の「遊び」だと思っています。
手間暇かけないで、確認申請をとるためには臨機応変な作業も必要かと思います。
特段の法的な規制は無いことがわかりました。
法治国家ですから、法(技術基準は法に準じます)には従わないと罰則がありますので、皆さんのお知恵を拝借しました。
Re: 平屋RCの断面算定
おとう 2010/01/16
12:03:15
>法治国家ですから、法(技術基準は法に準じます)には従わないと罰則がありますので、皆さんのお知恵を拝借しました。
推奨的な表現が削除される方向で技術基準解説書が改訂される、これは趨勢だと、JSCA会長が豪語していました。
適判の緩和と相まって無法がはびこる可能性が高まりそうです。
推奨的な表現が削除される方向で技術基準解説書が改訂される、これは趨勢だと、JSCA会長が豪語していました。
適判の緩和と相まって無法がはびこる可能性が高まりそうです。
Re: 平屋RCの断面算定
おかあ 2010/01/16
13:01:41
>推奨的な表現が削除される方向で技術基準解説書が改訂される、これは趨勢だと、JSCA会長が豪語していました。
>
>適判の緩和と相まって無法がはびこる可能性が高まりそうです。
しかし、今後は様相が一変します。
19年以前は、設計者は性善説
19年以降は、設計者は性悪説での運用です。
スキルがない設計者が、適判の緩和と相まってやらかした場合は
即、厳罰が待っています。
無法がはびこる可能性が高まる前に、JSCA会長さん会員の
スキルアップを今一度お願いしますよ。
豪語する前に!
>
>適判の緩和と相まって無法がはびこる可能性が高まりそうです。
しかし、今後は様相が一変します。
19年以前は、設計者は性善説
19年以降は、設計者は性悪説での運用です。
スキルがない設計者が、適判の緩和と相まってやらかした場合は
即、厳罰が待っています。
無法がはびこる可能性が高まる前に、JSCA会長さん会員の
スキルアップを今一度お願いしますよ。
豪語する前に!
Re: 平屋RCの断面算定
2010/01/16
13:49:48
>あまり摺れ主をいびるなよ。
>うちの事務所の若手なんかでもここの
>コテハンのレスみて同じような事を言
>ってたりしてんだから。
アンタンとこの事務所レベル引杉
社員の技術力どうなってんの?
>うちの事務所の若手なんかでもここの
>コテハンのレスみて同じような事を言
>ってたりしてんだから。
アンタンとこの事務所レベル引杉
社員の技術力どうなってんの?
Re: 平屋RCの断面算定
2010/01/16 14:36:15
>>こういうバカに、構一やったらいけないな。
>>新耐震になってから、ず〜〜〜〜〜と、軸芯だよ。
>>技術基準解説書も読めや・・・・・・
>
>こういう感じで書くとこれからの人が委縮することもあるじゃない
>そのうち 投稿がなくなるよ
>育てる気でするのはどう?
>その人の専門構造ではエキスパートで たまたま質疑が専門外かもしれないし そういう人だったらその人に悪いじゃない
>
>
構一の質問することじゃない。恥の上塗り。
>>新耐震になってから、ず〜〜〜〜〜と、軸芯だよ。
>>技術基準解説書も読めや・・・・・・
>
>こういう感じで書くとこれからの人が委縮することもあるじゃない
>そのうち 投稿がなくなるよ
>育てる気でするのはどう?
>その人の専門構造ではエキスパートで たまたま質疑が専門外かもしれないし そういう人だったらその人に悪いじゃない
>
>
構一の質問することじゃない。恥の上塗り。
Re: 平屋RCの断面算定
2010/01/16
18:44:12
>その人の専門構造ではエキスパートで たまたま質疑が専門外かもしれないし そういう人だったらその人に悪いじゃない
ダッテさ、1+1は?と、大の大人が聞いている様なモンサ。
算数が苦手でした・・・・では通用しないでしょ・・・・
>>あんた、構一持ってないな?
>ありがとう。持っています。
構一持っている人の聞く事じゃナイ
あの、レベルの高い青本を理解している人でしょ。
その試験に合格した、構一でしょ。
ダッテさ、1+1は?と、大の大人が聞いている様なモンサ。
算数が苦手でした・・・・では通用しないでしょ・・・・
>>あんた、構一持ってないな?
>ありがとう。持っています。
構一持っている人の聞く事じゃナイ
あの、レベルの高い青本を理解している人でしょ。
その試験に合格した、構一でしょ。
ハイチ地震倒壊映像
ホームズ 2010/01/14
21:09:57
Re: ハイチ地震倒壊映像
舞良 2010/01/15
08:45:21
>平屋のピロティに見えますが、崩壊しています。
平屋にピロティってあったケ・・・・?????
平屋にピロティってあったケ・・・・?????
Re: ハイチ地震倒壊映像
ホームズ 2010/01/15
09:31:10
>平屋にピロティってあったケ・・・・?????
構造の壁抜けのピロティではなく、本来の意味の「歩廊」のようなことをイメージしてもらいたかったのです。
そう読み替えてください。
ピロティの定義の話になるようなら削除します
構造の壁抜けのピロティではなく、本来の意味の「歩廊」のようなことをイメージしてもらいたかったのです。
そう読み替えてください。
ピロティの定義の話になるようなら削除します
Re: ハイチ地震倒壊映像
無識者 2010/01/15
14:41:35
>ピロティの定義の話になるようなら削除します
>
ある議題に沿って各自意見を述べ、意見をまとめ、時間内に終わるのが会議なのかも知れませんが、ココは時間制限がないのが利点。
本題から多少ズレても、盛り上がるほうが良いのではないでしょうか?
もちろん、人をウマシカにしたようなレスばかりでは困りますが。
スレ主さんの意思に反して違った内容で盛り上がってしまっては失礼かも知れませんが、お許しください。
ピロティの定義も、新築と耐震診断では違うような?
映像の中で倒壊した平屋ピロティは、無筋だったのかな?
>
ある議題に沿って各自意見を述べ、意見をまとめ、時間内に終わるのが会議なのかも知れませんが、ココは時間制限がないのが利点。
本題から多少ズレても、盛り上がるほうが良いのではないでしょうか?
もちろん、人をウマシカにしたようなレスばかりでは困りますが。
スレ主さんの意思に反して違った内容で盛り上がってしまっては失礼かも知れませんが、お許しください。
ピロティの定義も、新築と耐震診断では違うような?
映像の中で倒壊した平屋ピロティは、無筋だったのかな?
Re: ハイチ地震倒壊映像
Lion 2010/01/15
15:26:13
それよりも支援が必要だと思う、まもなく1・17でもある
あのとき同様、被災地に愛を・・・
http://www.plan-japan.org/topics/100113hait-eq/index.html
あのとき同様、被災地に愛を・・・
http://www.plan-japan.org/topics/100113hait-eq/index.html
Re: ハイチ地震倒壊映像
Lion
2010/01/15 15:29:57
Re: ハイチ地震倒壊映像
舞良 2010/01/15
15:43:06
>>ピロティの定義の話になるようなら削除します
>ピロティの定義も、新築と耐震診断では違うような?
広辞苑によれば
「2階以上を部屋とし、1階を柱だけの吹放ちにした建物の、
1階部分。ル=コルビュジエが提唱した近代建築の一技法
pilotis(フランス)とあります。
>ピロティの定義も、新築と耐震診断では違うような?
広辞苑によれば
「2階以上を部屋とし、1階を柱だけの吹放ちにした建物の、
1階部分。ル=コルビュジエが提唱した近代建築の一技法
pilotis(フランス)とあります。
ハイチ大統領宮殿付近の前後の衛生写真
ホームズ 2010/01/15
16:21:11
Re: ハイチ大統領宮殿付近の前後の衛生写真
昭ちゃん 2010/01/15
20:15:37
ハイチのアマチュアカメラマンが撮影した地震発生の瞬間のビデオ画像ほか(音声付き)
連合王国(通称イギリス)のガーディアン紙のHPより
http://www.guardian.co.uk/world/video/2010/jan/14/haiti-amateur-footage-earthquake
連合王国(通称イギリス)のガーディアン紙のHPより
http://www.guardian.co.uk/world/video/2010/jan/14/haiti-amateur-footage-earthquake
設計料もデフレ?
大黒太郎 2010/01/14
17:32:30
S造6階建て(延べ1200u)の見積もりを120万円で出したら
60万円でやる事務所が出てきて仕事を持って行かれました。
世間ではもう設計料のディスカウントが始まってるのか!
皆さんの周りでは大丈夫ですか?
60万円でやる事務所が出てきて仕事を持って行かれました。
世間ではもう設計料のディスカウントが始まってるのか!
皆さんの周りでは大丈夫ですか?
Re: 設計料もデフレ?
おとう 2010/01/14
18:30:00
>世間ではもう設計料のディスカウントが始まってるのか!
事業費が膨らまないと、どうしようもありませんね。
価格応談を前提に見積もりを出しますが、
先日、計画が延期になったと言われた物件が、どこかの建築賞を受賞していた記事を見つけました。
工程的にも明らかに順調に進んでいたと思われます。
受賞のお祝いの電話をしようかな...
事業費が膨らまないと、どうしようもありませんね。
価格応談を前提に見積もりを出しますが、
先日、計画が延期になったと言われた物件が、どこかの建築賞を受賞していた記事を見つけました。
工程的にも明らかに順調に進んでいたと思われます。
受賞のお祝いの電話をしようかな...
Re: 設計料もデフレ?
**** 2010/01/14
18:41:21
>S造6階建て(延べ1200u)の見積もりを120万円で出したら
>60万円でやる事務所が出てきて仕事を持って行かれました。
>世間ではもう設計料のディスカウントが始まってるのか!
>
>皆さんの周りでは大丈夫ですか?
医者みたいに、誰がしても値段が同じになればいいのにね!
世界的名医がしても、医者1年生がしても保険点数ではじくから
同じだもんね。
>60万円でやる事務所が出てきて仕事を持って行かれました。
>世間ではもう設計料のディスカウントが始まってるのか!
>
>皆さんの周りでは大丈夫ですか?
医者みたいに、誰がしても値段が同じになればいいのにね!
世界的名医がしても、医者1年生がしても保険点数ではじくから
同じだもんね。
Re: 設計料もデフレ?
舞良 2010/01/14
21:19:37
>世界的名医がしても、医者1年生がしても保険点数ではじくから
>同じだもんね。
だけど、ヘボ医者には行かないもんネ
風邪は1週間で治らないと、ヘボ医者と言われ
行かなくなるもんネ
建築は地震が来るまで、ヘボ構造屋の見分けが
つかないヨ
>同じだもんね。
だけど、ヘボ医者には行かないもんネ
風邪は1週間で治らないと、ヘボ医者と言われ
行かなくなるもんネ
建築は地震が来るまで、ヘボ構造屋の見分けが
つかないヨ
Re: 設計料もデフレ?
2010/01/15 00:14:41
>S造6階建て(延べ1200u)の見積もりを120万円で出したら
>60万円でやる事務所が出てきて仕事を持って行かれました。
>世間ではもう設計料のディスカウントが始まってるのか!
>
>皆さんの周りでは大丈夫ですか?
あんたのが高すぎたんじゃないの?
地方じゃ、当たり前の単価だよ。
値切られると、30万円になる可能性もアリ。
日当1〜2万円でしか見ない意匠屋も居るからね。
>60万円でやる事務所が出てきて仕事を持って行かれました。
>世間ではもう設計料のディスカウントが始まってるのか!
>
>皆さんの周りでは大丈夫ですか?
あんたのが高すぎたんじゃないの?
地方じゃ、当たり前の単価だよ。
値切られると、30万円になる可能性もアリ。
日当1〜2万円でしか見ない意匠屋も居るからね。
Re: 設計料もデフレ?
, 2010/01/15
00:35:02
>地方じゃ、当たり前の単価だよ。
地方とは、どの辺りですか。
地方の定義を教えてくれ。
値段なりの設計すりゃいいのか・・・姉歯様方式何て事も
地方とは、どの辺りですか。
地方の定義を教えてくれ。
値段なりの設計すりゃいいのか・・・姉歯様方式何て事も
Re: 設計料もデフレ?
2010/01/15 07:37:09
>医者みたいに、誰がしても値段が同じになればいいのにね!
>世界的名医がしても、医者1年生がしても保険点数ではじくから
>同じだもんね。
水と安全はただではない。
水・お茶はお金をだして買うことに違和感がなくなってきた・・・
安全もただではない。
審査で担保できているか?・・・・出来ていない。
許可制にしない限り審査では限界がある。
構造設計者も選ばれる時代がくるかも知れない・・
>世界的名医がしても、医者1年生がしても保険点数ではじくから
>同じだもんね。
水と安全はただではない。
水・お茶はお金をだして買うことに違和感がなくなってきた・・・
安全もただではない。
審査で担保できているか?・・・・出来ていない。
許可制にしない限り審査では限界がある。
構造設計者も選ばれる時代がくるかも知れない・・
Re: 設計料もデフレ?
舞良 2010/01/15
08:49:48
>構造設計者も選ばれる時代がくるかも知れない・・
構造設計者はすでに選ばれる時代が来ている。
勝ち組、負け組の2極化が進んでいる
構造設計者はすでに選ばれる時代が来ている。
勝ち組、負け組の2極化が進んでいる
Re: 設計料もデフレ?
2010/01/15
09:16:45
>>構造設計者も選ばれる時代がくるかも知れない・・
>
>構造設計者はすでに選ばれる時代が来ている。
>勝ち組、負け組の2極化が進んでいる
そげなです。設計料を高く取れないところは、
バカにされているのです。
わたしゃ、負け組だな。客筋が悪いモンな。
おまけに、建主が貧乏人で金出さないし、構造なんて
どうでも良いと言った考えだもんね。
>
>構造設計者はすでに選ばれる時代が来ている。
>勝ち組、負け組の2極化が進んでいる
そげなです。設計料を高く取れないところは、
バカにされているのです。
わたしゃ、負け組だな。客筋が悪いモンな。
おまけに、建主が貧乏人で金出さないし、構造なんて
どうでも良いと言った考えだもんね。
Re: 設計料もデフレ?
2010/01/15
09:19:15
>地方とは、どの辺りですか。
>地方の定義を教えてくれ。
あんたの住んでいる地域以外のとこだよ。
>地方の定義を教えてくれ。
あんたの住んでいる地域以外のとこだよ。
Re: 設計料もデフレ?
****** 2010/01/15
11:00:03
>あんたのが高すぎたんじゃないの?
>地方じゃ、当たり前の単価だよ。
>値切られると、30万円になる可能性もアリ。
>
>日当1〜2万円でしか見ない意匠屋も居るからね。
ダメだ!こりゃ!
こんな事務所がある限り、また姉歯みたいなのがでたくるワ!
>地方じゃ、当たり前の単価だよ。
>値切られると、30万円になる可能性もアリ。
>
>日当1〜2万円でしか見ない意匠屋も居るからね。
ダメだ!こりゃ!
こんな事務所がある限り、また姉歯みたいなのがでたくるワ!
Re: 設計料もデフレ?
2010/01/15
11:47:26
>>日当1〜2万円でしか見ない意匠屋も居るからね。
>
>ダメだ!こりゃ!
>こんな事務所がある限り、また姉歯みたいなのがでたくるワ!
サムシングも、お忘れ無く・・・・・
>
>ダメだ!こりゃ!
>こんな事務所がある限り、また姉歯みたいなのがでたくるワ!
サムシングも、お忘れ無く・・・・・
Re: 設計料もデフレ?
2010/01/15
13:22:09
>S造6階建て(延べ1200u)の見積もりを120万円で出したら
>60万円でやる事務所が出てきて仕事を持って行かれました。
>世間ではもう設計料のディスカウントが始まってるのか!
>皆さんの周りでは大丈夫ですか?
うちなら、法改正後は150万円-180万円で見積もります。
120万円も安いと思います。しかし、60万円でやるのも自
由と思います。
>60万円でやる事務所が出てきて仕事を持って行かれました。
>世間ではもう設計料のディスカウントが始まってるのか!
>皆さんの周りでは大丈夫ですか?
うちなら、法改正後は150万円-180万円で見積もります。
120万円も安いと思います。しかし、60万円でやるのも自
由と思います。
Re: 設計料もデフレ?
??? 2010/01/15
13:25:46
>うちなら、法改正後は150万円-180万円で見積もります。
150万円-180万円=−30万円
ありゃ、手出しだ!
150万円-180万円=−30万円
ありゃ、手出しだ!
Re: 設計料もデフレ?
???? 2010/01/15
15:25:37
>あんたのが高すぎたんじゃないの?
>地方じゃ、当たり前の単価だよ。
>値切られると、30万円になる可能性もアリ。
>
>日当1〜2万円でしか見ない意匠屋も居るからね。
この方は意匠屋さん?
全体を下げたいための陰謀?
>地方じゃ、当たり前の単価だよ。
>値切られると、30万円になる可能性もアリ。
>
>日当1〜2万円でしか見ない意匠屋も居るからね。
この方は意匠屋さん?
全体を下げたいための陰謀?
Re: 設計料もデフレ?
笑い笑い 2010/01/15
16:57:38
>>あんたのが高すぎたんじゃないの?
>>地方じゃ、当たり前の単価だよ。
>>値切られると、30万円になる可能性もアリ。
>>
>>日当1〜2万円でしか見ない意匠屋も居るからね。
>
>この方は意匠屋さん?
>全体を下げたいための陰謀?
なんか投稿すれば釣られたり、便乗する人もいますから。
一つ言える事は、今までの構造料金は安すぎた。
業として成り立つ報酬を考えなくては。
投稿の様な設計事務所とは仕事を付き合わないのが一番だ。
「類は友を呼ぶ」悪い所と付き合えば悪い所の事務所しか集まりません。
条件が悪い所からの仕事は断りましょう。
去年の暮れ、同じ様な規模の工場を100万+ウン十万円で請け負いました。(監理無し)
この投稿の事務所は、限界集落の地方事務所の報酬値段でしょう。
>>地方じゃ、当たり前の単価だよ。
>>値切られると、30万円になる可能性もアリ。
>>
>>日当1〜2万円でしか見ない意匠屋も居るからね。
>
>この方は意匠屋さん?
>全体を下げたいための陰謀?
なんか投稿すれば釣られたり、便乗する人もいますから。
一つ言える事は、今までの構造料金は安すぎた。
業として成り立つ報酬を考えなくては。
投稿の様な設計事務所とは仕事を付き合わないのが一番だ。
「類は友を呼ぶ」悪い所と付き合えば悪い所の事務所しか集まりません。
条件が悪い所からの仕事は断りましょう。
去年の暮れ、同じ様な規模の工場を100万+ウン十万円で請け負いました。(監理無し)
この投稿の事務所は、限界集落の地方事務所の報酬値段でしょう。
Re: 設計料もデフレ?
TA_SI 2010/01/15
19:32:01
>この投稿の事務所は、限界集落の地方事務所の報酬値段でしょう。
日当が大工より高い!と驚かれたのには、ショックでした。
辞退すると
解ったよ、解ったよ
構造屋の為の働いてるみたいな物だと捨て台詞
日当が大工より高い!と驚かれたのには、ショックでした。
辞退すると
解ったよ、解ったよ
構造屋の為の働いてるみたいな物だと捨て台詞
Re: 設計料もデフレ?
(T_T) 2010/01/15
19:41:58
60万/坪×(1200/3.3)=60×364=21840
21840×0.025=546
546×.15=81.9
確かに60って言えばもらえる。
21840×0.025=546
546×.15=81.9
確かに60って言えばもらえる。
Re: 設計料もデフレ?
風(かぜ) 2010/01/15
20:51:46
『業務報酬基準(告示第15号)の適正活用に関する調査』へのご協力のお願い
財団法人 建築技術教育普及センターより(JSCA推薦を通して)依頼あり、
皆々様の意見(悲鳴)をお伺いいたしまして、
私なりの意見(私の悲鳴)を、めいいっぱい、
今、回答メールしておきましたです。
財団法人 建築技術教育普及センターより(JSCA推薦を通して)依頼あり、
皆々様の意見(悲鳴)をお伺いいたしまして、
私なりの意見(私の悲鳴)を、めいいっぱい、
今、回答メールしておきましたです。
Re: 設計料もデフレ?
電信柱にしみついた夜 2010/01/15 22:49:58
>私なりの意見(私の悲鳴)を、めいいっぱい、
知りたいな。
「ギャー」で終わりてことはないよね。
知りたいな。
「ギャー」で終わりてことはないよね。
Re: 設計料もデフレ?
無識者 2010/01/16
00:48:17
踊りつかれたディスコの帰り。
Re: 設計料もデフレ?
投稿者 2010/01/16
11:50:35
>S造6階建て(延べ1200u)の見積
単純な繰り返しなら、1週間で十分やれる。
複雑なら、設計不能かも。
計算するのはコンピュータですから、値段は面積では決められない。
単純な繰り返しなら、1週間で十分やれる。
複雑なら、設計不能かも。
計算するのはコンピュータですから、値段は面積では決められない。
Re: 設計料もデフレ?
サムシング 2010/01/16
14:10:32
>>こんな事務所がある限り、また姉歯みたいなのがでたくるワ!
>
>サムシングも、お忘れ無く・・・・・
エェェ^^^
お呼びですか。
>
>サムシングも、お忘れ無く・・・・・
エェェ^^^
お呼びですか。
鹿島の談合と小沢一郎
自称総理大臣 2010/01/14
16:02:13
どうして、鹿島が小沢一郎に献金したかが疑問。
徳山ダムでは、いくらのお金が政治家に渡ったのだろう?
もともと土木工事は政治家のドル箱だったのでは。
でも、発注側の権力者でもないのに、献金する馬鹿がいるのか?
当時の総理大臣がもらっているのでは?
検察は公平に調査しろ。
この事件で、公共工事の談合体質が一掃できれば面白くなる。
ビジネスチャンスかな。
徳山ダムでは、いくらのお金が政治家に渡ったのだろう?
もともと土木工事は政治家のドル箱だったのでは。
でも、発注側の権力者でもないのに、献金する馬鹿がいるのか?
当時の総理大臣がもらっているのでは?
検察は公平に調査しろ。
この事件で、公共工事の談合体質が一掃できれば面白くなる。
ビジネスチャンスかな。
Re: 鹿島の談合と小沢一郎
意匠屋 2010/01/14
17:04:22
ダンピング合戦により一段と安い設計料になる。
Re: 鹿島の談合と小沢一郎
!! 2010/01/14
17:24:58
>ダンピング合戦により一段と安い設計料になる。
YES! I DO!
YES! I DO!
Re: 鹿島の談合と小沢一郎
. 2010/01/14
20:52:09
どうせ誰でもやっているんだろうから
数字取れるように報道するのが目的に見える
何でも良いから景気良くするのが先で議員やめてから終身刑で良いよ
もし皆がよくやったと思えばなし。なんてどう?
数字取れるように報道するのが目的に見える
何でも良いから景気良くするのが先で議員やめてから終身刑で良いよ
もし皆がよくやったと思えばなし。なんてどう?
Re: 鹿島の談合と小沢一郎
舞良 2010/01/14
21:25:58
>もともと土木工事は政治家のドル箱だったのでは。
「ドル箱」ではなく、「トル箱」だったんダヨ
いらない点が2つも多い!
「ドル箱」ではなく、「トル箱」だったんダヨ
いらない点が2つも多い!
Re: 鹿島の談合と小沢一郎
馬鹿いわないで 2010/01/14 22:06:55
>でも、発注側の権力者でもないのに、献金する馬鹿がいるのか?
>当時の総理大臣がもらっているのでは?
何をおっしゃいます。小沢先生と元与党のヘボ総理と一緒にしないで下さい。
下手な総理より実力者なのです。小沢先生にたてついたらどんな官僚も
政治家も企業も終わりです。野党のときでさえ、そうなのです。
今、与党の(事実上日本の)最高実力者になった今、報道を見ていて
ようくわかるでしょう。最後の砦は検察ですが。それもどこまで持つか・・・。
>当時の総理大臣がもらっているのでは?
何をおっしゃいます。小沢先生と元与党のヘボ総理と一緒にしないで下さい。
下手な総理より実力者なのです。小沢先生にたてついたらどんな官僚も
政治家も企業も終わりです。野党のときでさえ、そうなのです。
今、与党の(事実上日本の)最高実力者になった今、報道を見ていて
ようくわかるでしょう。最後の砦は検察ですが。それもどこまで持つか・・・。
Re: 鹿島の談合と小沢一郎
○○ 2010/01/15
13:13:27
>何をおっしゃいます。小沢先生と元与党のヘボ総理と一緒にしないで下さい。
>下手な総理より実力者なのです。小沢先生にたてついたらどんな官僚も
>政治家も企業も終わりです。
コイツの師匠の末期を思い出そうね。同じ路を歩むこと間違いなし。いゃ歩ませてやる。
>下手な総理より実力者なのです。小沢先生にたてついたらどんな官僚も
>政治家も企業も終わりです。
コイツの師匠の末期を思い出そうね。同じ路を歩むこと間違いなし。いゃ歩ませてやる。
Re: 鹿島の談合と小沢一郎
昭ちゃん 2010/01/15
19:45:11
>コイツの師匠の末期を思い出そうね。同じ路を歩むこと間違いなし。いゃ歩ませてやる。
口には出さないだろうが、ゼネコンの幹部連中はたぶんそう思ってる。
貢いだのに名前出されてお縄じゃ割が合わないって。
口には出さないだろうが、ゼネコンの幹部連中はたぶんそう思ってる。
貢いだのに名前出されてお縄じゃ割が合わないって。
Re: 鹿島の談合と小沢一郎
おとう 2010/01/15
20:25:52
>コイツの師匠の末期を思い出そうね。同じ路を歩むこと間違いなし。いゃ歩ませてやる。
多分学習しているでしょうから、同じ路を歩ませるには相当な犠牲を伴う可能性が高い。
自民党議員と取り巻きの身辺整理は...
そして検察の執念がどこまで続くか。
昨年三月に打ち上げた大花火が尻すぼみになって、取り繕うのにマスコミ使ったりして必死ですからね。
それにつけても、そんな個人攻撃よりも大切なことがたくさんあるハズなのに。
多分学習しているでしょうから、同じ路を歩ませるには相当な犠牲を伴う可能性が高い。
自民党議員と取り巻きの身辺整理は...
そして検察の執念がどこまで続くか。
昨年三月に打ち上げた大花火が尻すぼみになって、取り繕うのにマスコミ使ったりして必死ですからね。
それにつけても、そんな個人攻撃よりも大切なことがたくさんあるハズなのに。
誰のための政治なのか
昭ちゃん 2010/01/15
22:11:53
>それにつけても、そんな個人攻撃よりも大切なことがたくさんあるハズなのに。
そっ。ただのおっさん記事よりもっと国民生活に悪影響ある議題が、国会にはゾロゾロと出てくるのにねー。
雇用
年金
健保
介護
障がい者
保育園・幼稚園
扶養控除
授業料
自衛隊
米軍
オキナワ
etcきりがない
マスコミは視聴率稼ぎたいから金魚の糞してる。こうなると今のマスコミ(紙も電波も)は政治家のスピーカーの役目と言う愚かなことだけしている訳だから、マスコミも総取替えにするときが来たと思う。
そっ。ただのおっさん記事よりもっと国民生活に悪影響ある議題が、国会にはゾロゾロと出てくるのにねー。
雇用
年金
健保
介護
障がい者
保育園・幼稚園
扶養控除
授業料
自衛隊
米軍
オキナワ
etcきりがない
マスコミは視聴率稼ぎたいから金魚の糞してる。こうなると今のマスコミ(紙も電波も)は政治家のスピーカーの役目と言う愚かなことだけしている訳だから、マスコミも総取替えにするときが来たと思う。
Re: 誰のための政治なのか
2010/01/16
02:28:19
それではお約束のコピペ
日本には謎の鳥がいる。
正体はよく分からない。
中国から見れば「カモ」に見える。
米国から見れば「チキン」に見える。
欧州から見れば「アホウドリ」に見える。
日本の有権者には「サギ」だと思われている。
オザワから見れば「オウム」のような存在。
でも鳥自身は「ハト」だと言い張っている。
それでいて、約束をしたら「ウソ」に見え
身体検査をしたら「カラス」のように真っ黒、
釈明会見では「キュウカンチョウ」になるが、
実際は単なる鵜飼いの「ウ」。
私はあの鳥は日本の「ガン」だと思う。
日本には謎の鳥がいる。
正体はよく分からない。
中国から見れば「カモ」に見える。
米国から見れば「チキン」に見える。
欧州から見れば「アホウドリ」に見える。
日本の有権者には「サギ」だと思われている。
オザワから見れば「オウム」のような存在。
でも鳥自身は「ハト」だと言い張っている。
それでいて、約束をしたら「ウソ」に見え
身体検査をしたら「カラス」のように真っ黒、
釈明会見では「キュウカンチョウ」になるが、
実際は単なる鵜飼いの「ウ」。
私はあの鳥は日本の「ガン」だと思う。
Re: 誰のための政治なのか
2010/01/16
07:32:46
ざぶとん10まい
Re: 鹿島の談合と小沢一郎
2010/01/16 09:40:51
>>コイツの師匠の末期を思い出そうね。同じ路を歩むこと間違いなし。いゃ歩ませてやる。
>
>
>それにつけても、そんな個人攻撃よりも大切なことがたくさんあるハズなのに。
検察はアメリカの方角を見ながら動いてますから・・・・・師匠と同じ?
>
>
>それにつけても、そんな個人攻撃よりも大切なことがたくさんあるハズなのに。
検察はアメリカの方角を見ながら動いてますから・・・・・師匠と同じ?
Re: 鹿島の談合と小沢一郎
面白 2010/01/16
11:37:48
>検察はアメリカの方角を見ながら動いてますから・・・・・
検察の黒幕はCIAだったのか。
小沢が中国と仲良くなったので、潰しにかかった。
これは、面白くなる。
CIAは戦争するつもりだ。
中国の援護射撃がどうなるかダ。
検察の黒幕はCIAだったのか。
小沢が中国と仲良くなったので、潰しにかかった。
これは、面白くなる。
CIAは戦争するつもりだ。
中国の援護射撃がどうなるかダ。
Re: 鹿島の談合と小沢一郎
2010/01/16 12:08:48
>検察の黒幕はCIAだったのか。
>小沢が中国と仲良くなったので、潰しにかかった。
>これは、面白くなる。
親分は”パンダ”をもらいました。最近は仲が悪くなったので有料です。
>小沢が中国と仲良くなったので、潰しにかかった。
>これは、面白くなる。
親分は”パンダ”をもらいました。最近は仲が悪くなったので有料です。
Re: 誰のための政治なのか
すばらしいです 2010/01/16 23:19:21
>それではお約束のコピペ 〜
名文だなあ。
ついでにぜひ、オザワのも作って・・・・。
名文だなあ。
ついでにぜひ、オザワのも作って・・・・。
Re:小沢一郎と談合・贈収賄
昭ちゃん 2010/01/17
14:53:22
民主党幹部「世論は持つのか」
勿論夏の参院選までは当然だけど、通常国会閉会まで持つわけ無いでしょう。
未だにそんな当たり前のことを考えて苦悩していては、国政は動かせない。
さっさと白旗上げないと自滅するというのを判っていないんだねー。
しなかったから自滅するのでしょうが・・・。なんまいだー。
勿論夏の参院選までは当然だけど、通常国会閉会まで持つわけ無いでしょう。
未だにそんな当たり前のことを考えて苦悩していては、国政は動かせない。
さっさと白旗上げないと自滅するというのを判っていないんだねー。
しなかったから自滅するのでしょうが・・・。なんまいだー。
Re:小沢一郎と談合・贈収賄
小沢一郎 2010/01/18
14:00:49
爆弾発言を国会でやったら、
まさに「自爆」だが、
自民党は全員が吹っ飛ぶことになる。
賄賂をもらっていない自民党国会議員
どこかにいるか?
まさに「自爆」だが、
自民党は全員が吹っ飛ぶことになる。
賄賂をもらっていない自民党国会議員
どこかにいるか?
Re:小沢一郎と談合・贈収賄
3億5千万円 2010/01/18
19:30:28
>なんまいだー。
何枚だー。(なんまいだー。)→3億5千万円は1万円札では数え
切れません!
何枚だー。(なんまいだー。)→3億5千万円は1万円札では数え
切れません!
今は見られる
昭ちゃん 2010/01/14
13:58:45
いまは見られます
Re: 今は見られる
JSCA会員 2010/01/14
17:16:21
Re: 今は見られる
2010/01/14
18:06:25
>構造設計一級建築士は、無試験になったの?
会員と構造士は、違うでしょ。
会員と構造士は、違うでしょ。
Re: 今は見られる
JSCA会員 2010/01/15
10:20:10
>>構造設計一級建築士は、無試験になったの?
>会員と構造士は、違うでしょ。
あっ、そうか・・・(^^ゞ
>会員と構造士は、違うでしょ。
あっ、そうか・・・(^^ゞ
Re: JSCAのHP
アルトン 2010/01/15
10:46:58
>メンテ中と書いてありんす・・・
すみませんorz
もう直ってますね。
すみませんorz
もう直ってますね。
Re: 今は見られる
JSCA 2010/01/15
11:09:07
>>構造設計一級建築士は、無試験になったの?
>会員と構造士は、違うでしょ。
今年のJSCA構造士の受験者数は多かったみたいです
構一試験があの有様ですから、納得ですけど。
これからは構一との差別化でJSCA構造士が脚光を浴びる?..といいな
>会員と構造士は、違うでしょ。
今年のJSCA構造士の受験者数は多かったみたいです
構一試験があの有様ですから、納得ですけど。
これからは構一との差別化でJSCA構造士が脚光を浴びる?..といいな
Re: なるほどどっち?
昭ちゃん 2010/01/14
10:55:38
どっちって、引用先の論議は質問があやふやだから収集つかなくなっているだけ。
質問者が「軸の向き」を方向なのか廻りなのかを明確に質問していないのが混乱の始まりのよう。
まずは、あっちで自分のご意見を言ってみたらどうでしょうか。
あっちで完結してもらいましょう。
質問者が「軸の向き」を方向なのか廻りなのかを明確に質問していないのが混乱の始まりのよう。
まずは、あっちで自分のご意見を言ってみたらどうでしょうか。
あっちで完結してもらいましょう。
Re: なるほどどっち?
TI 2010/01/14
11:02:50
>どっちって、引用先の論議は質問があやふやだから収集つかなくなっているだけ。
>質問者が「軸」の意味を判っていないからなんだろうけど。
>まずは、あっちで自分のご意見を言ってみたらどうでしょうか。
大雪だ!構一の建築士証が交付済みと発表されたが、車も郵便もこない田舎だ。がんばるけど除雪が大変だ。
>質問者が「軸」の意味を判っていないからなんだろうけど。
>まずは、あっちで自分のご意見を言ってみたらどうでしょうか。
大雪だ!構一の建築士証が交付済みと発表されたが、車も郵便もこない田舎だ。がんばるけど除雪が大変だ。
Re: なるほどどっち?
昭ちゃん 2010/01/14
11:12:47
TIさん、
TIっと言うと、学生時代に使っていた電卓メーカーのテキサス・インスツルメンツ (Texas Instruments)を思い出す。感熱紙のプリンターもあった。ボタンが硬かったなー。磁気カードでプログラムも保存できた。あの当時、日本製で勝てるのは無かった。
TIっと言うと、学生時代に使っていた電卓メーカーのテキサス・インスツルメンツ (Texas Instruments)を思い出す。感熱紙のプリンターもあった。ボタンが硬かったなー。磁気カードでプログラムも保存できた。あの当時、日本製で勝てるのは無かった。
Re: なるほどどっち?
zzz 2010/01/14
12:37:10
懲りない役人、ところ変われば
昭ちゃん 2010/01/13
17:07:28
東京新宿のたぬきの森開発で、行政が強引に認めた接道巾が最高裁で否定され確認申請が無効とされたhttp://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1314368というのに、
神奈川平塚では同じことhttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1001120016/を市の役人が推し進めようとしている。
今度は、JRをくぐる地下道で分断された地下道両側の側道巾を足し算して、接道巾を満足させ、パチンコ屋の出店を認めようとするモノ。地下道と側道は段差があって行き来はできないのに、足し算を認める行政はいったいなにを考えているのかねー。
我々が同じ事しようモンなら無条件に却下(そりゃ当然だけど)。
集客力が有るとは言っても、周辺での購買量が増えるとは思えない。さっさと潰れて欲しい開発計画2009その1に推薦しよーっと。
神奈川平塚では同じことhttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1001120016/を市の役人が推し進めようとしている。
今度は、JRをくぐる地下道で分断された地下道両側の側道巾を足し算して、接道巾を満足させ、パチンコ屋の出店を認めようとするモノ。地下道と側道は段差があって行き来はできないのに、足し算を認める行政はいったいなにを考えているのかねー。
我々が同じ事しようモンなら無条件に却下(そりゃ当然だけど)。
集客力が有るとは言っても、周辺での購買量が増えるとは思えない。さっさと潰れて欲しい開発計画2009その1に推薦しよーっと。
Re: 懲りない役人、ところ変われば
濱 2010/01/13
18:06:09
平塚の件は、自動車専用道路の幅員を加算するようなものと思います。
Googleで航空写真を見ましたが、一般道路ですから、平塚市の解釈もありうることでしょうね。(追記)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32SE340.html
平塚の競輪場の中の建物を設計しちゃいました。
昔のことです。
Googleで航空写真を見ましたが、一般道路ですから、平塚市の解釈もありうることでしょうね。(追記)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32SE340.html
平塚の競輪場の中の建物を設計しちゃいました。
昔のことです。
Re: 懲りない役人、ところ変われば
おとう 2010/01/13
18:36:38
>地下道と側道は段差があって行き来はできないのに、足し算を認める行政はいったいなにを考えているのかねー。
何とでも解釈できるところかもしれません。
素人考えですが、
段差が無くても歩道と車道の間にガードレールがあると、足腰の弱いじいちゃんばあちゃんは行き来は困難です。
ワタシなら、忍者みたいにいくら段差があっても行き来は容易です、とか言ったりして...
何とでも解釈できるところかもしれません。
素人考えですが、
段差が無くても歩道と車道の間にガードレールがあると、足腰の弱いじいちゃんばあちゃんは行き来は困難です。
ワタシなら、忍者みたいにいくら段差があっても行き来は容易です、とか言ったりして...
Re: 懲りない役人、ところ変われば
昭ちゃん 2010/01/14
11:07:57
>濱
>平塚の件は、自動車専用道路の幅員を加算するようなものと思います。
>一般道路ですから、平塚市の解釈もありうることでしょうね。(追記)
あ、濱さんだ。ご健勝のようでなによりです。
地下道で上下線が分離されてるとは言え離れている側道巾を地下道巾を無視して足し算して道路幅に使っても良いとなると、崖の上下の道巾を足し算しても良いとか、川の向こうとこっちの道幅を足し算して良いとか、無制限に道路幅を決められることになっちゃいませんか。
この例では、敷地の接道巾は道路全幅より狭いわけで、斜線制限等はどう扱うのか不明です(商業だと関係ないでしょうが)。住宅地で、行政に都合の良いように道路幅を決められたんではたまりません。たぬきの森騒動の発端はこれだったんだすけどねー。
もうちょっと、道路幅の算定方法を厳格にしないとダメだと思う昭ちゃんです。
>平塚の件は、自動車専用道路の幅員を加算するようなものと思います。
>一般道路ですから、平塚市の解釈もありうることでしょうね。(追記)
あ、濱さんだ。ご健勝のようでなによりです。
地下道で上下線が分離されてるとは言え離れている側道巾を地下道巾を無視して足し算して道路幅に使っても良いとなると、崖の上下の道巾を足し算しても良いとか、川の向こうとこっちの道幅を足し算して良いとか、無制限に道路幅を決められることになっちゃいませんか。
この例では、敷地の接道巾は道路全幅より狭いわけで、斜線制限等はどう扱うのか不明です(商業だと関係ないでしょうが)。住宅地で、行政に都合の良いように道路幅を決められたんではたまりません。たぬきの森騒動の発端はこれだったんだすけどねー。
もうちょっと、道路幅の算定方法を厳格にしないとダメだと思う昭ちゃんです。
Re: 懲りない役人、ところ変われば
濱 2010/01/14
13:38:08
>もうちょっと、道路幅の算定方法を厳格にしないとダメだと思う昭ちゃんです。
確かに「抜け道」がありますね。
平塚市の、この道路の場合は、基準法制定時は踏切りがあったのではないでしょうか。
その時は、鉄道と平面的に交叉しており、明快に道路巾が特定できたと思います。
その後、中央の車線が線路の下にもぐったのですから、道路の幅員としては、全体の幅員で良いと思います。
開発許可では、一部が側道になった場合の規定はないようですから、平塚市のような(拡大)解釈も可能になると思います。
自動車専用道路の幅員を加算しているわけではないので、不可とは言えないと思います。
開発許可ですから、許可の権限のある人の判断ではないでしょうか。
交通に支障が無く、安全性にも問題なし、という判断もありうることです。
どの地域でも言えることですが、裁量の範囲には、政治家が絡むこともあります。
確かに「抜け道」がありますね。
平塚市の、この道路の場合は、基準法制定時は踏切りがあったのではないでしょうか。
その時は、鉄道と平面的に交叉しており、明快に道路巾が特定できたと思います。
その後、中央の車線が線路の下にもぐったのですから、道路の幅員としては、全体の幅員で良いと思います。
開発許可では、一部が側道になった場合の規定はないようですから、平塚市のような(拡大)解釈も可能になると思います。
自動車専用道路の幅員を加算しているわけではないので、不可とは言えないと思います。
開発許可ですから、許可の権限のある人の判断ではないでしょうか。
交通に支障が無く、安全性にも問題なし、という判断もありうることです。
どの地域でも言えることですが、裁量の範囲には、政治家が絡むこともあります。
Re: 懲りない役人、ところ変われば
こまち 2010/01/14
17:35:33
濱さん
復活
ウレシイです。
復活
ウレシイです。
Windows7の64bit版を使っていますか?
瞬間 2010/01/12
18:58:34
Windows7の64bit版を使っていますか?
当社は、Build一貫やDRACADVer7などを使用しておりますが現在は OS:XPで使用しております。
メーカーは64bit版は動作確認していない等とHPで表示しております。
折角PC買い換えるなら64bitを購入して利用したいのですが、どなたか実際に動かしている方いたら教えて下さい。
宜しくお願いします
当社は、Build一貫やDRACADVer7などを使用しておりますが現在は OS:XPで使用しております。
メーカーは64bit版は動作確認していない等とHPで表示しております。
折角PC買い換えるなら64bitを購入して利用したいのですが、どなたか実際に動かしている方いたら教えて下さい。
宜しくお願いします
Re: Windows7の64bit版を使っていますか?
Lion
2010/01/12 21:02:00
>折角PC買い換えるなら64bitを購入して利用したいのですが、
止めた方が良いです>64B、各種ドライバーが無いので
苦労すると思います、σ(^^)は試しに32B、PROを
入れて見たが、計算は別に速くはならないし、CADの
動作は緩慢、、、やっぱXPに戻すか思案中・・・
止めた方が良いです>64B、各種ドライバーが無いので
苦労すると思います、σ(^^)は試しに32B、PROを
入れて見たが、計算は別に速くはならないし、CADの
動作は緩慢、、、やっぱXPに戻すか思案中・・・
Re: Windows7の64bit版を使っていますか?
2010/01/12
21:14:13
>メーカーは64bit版は動作確認していない等とHPで表示しております。
>
↑こう言われても使いたいのでしょうか?
>
↑こう言われても使いたいのでしょうか?
Re: Windows7の64bit版を使っていますか?
ホームズ 2010/01/12
22:24:40
MeもVistaも結局使いませんでした。
DELLはいまだにXPも選択できます。
仕事用を7にする理由がわからない。
DELLはいまだにXPも選択できます。
仕事用を7にする理由がわからない。
Re: Windows7の64bit版を使っていますか?
舞良 2010/01/12
22:34:28
>MeもVistaも結局使いませんでした。
MeもVistaも結局使いませんでしたが、
95と98、XPは使いました。
いつまでもXPと言う訳にもいかない。
次はいずれ、Win7 だと思うがね・・・・
MeもVistaも結局使いませんでしたが、
95と98、XPは使いました。
いつまでもXPと言う訳にもいかない。
次はいずれ、Win7 だと思うがね・・・・
Re: Windows7の64bit版を使っていますか?
あはは 2010/01/12
23:46:49
>次はいずれ、Win7
だと思うがね・・・・
ソフトの対応やら、仕事に使う環境が整うまで、様子見だと思うがね・・・・
ソフトの対応やら、仕事に使う環境が整うまで、様子見だと思うがね・・・・
Re: Windows7の64bit版を使っていますか?
Lion
2010/01/13 09:05:52
>ソフトの対応やら、仕事に使う環境が整うまで、様子見だと思うがね・・・・
どうせ1〜2年先なのでWin−8に飛ぶかもね・・・
どうせ1〜2年先なのでWin−8に飛ぶかもね・・・
Re: Windows7の64bit版を使っていますか?
瞬間 2010/01/13
10:19:53
>>ソフトの対応やら、仕事に使う環境が整うまで、様子見だと思うがね・・・・
新人の加入があり、一台購入します。
windows7も使ってみたいし、市販もXPが少ないこともあり どんな物か試してみたいのです。
皆さんの意見を参考しして、64ビットは回避する方向で検討しようか再考します。
新人の加入があり、一台購入します。
windows7も使ってみたいし、市販もXPが少ないこともあり どんな物か試してみたいのです。
皆さんの意見を参考しして、64ビットは回避する方向で検討しようか再考します。
Re: Windows7の64bit版を使っていますか?
昭ちゃん 2010/01/13
13:55:40
DOS→Win3.1→Win3.51→Win4.0→Win2000→WinXp。
XpはBUS5専用。その他は2000。不都合も不具合も一切なし。
格言
JALが消えてもだれも困らない。
WiN7が使えなくてもユーザーは困らない。
XpはBUS5専用。その他は2000。不都合も不具合も一切なし。
格言
JALが消えてもだれも困らない。
WiN7が使えなくてもユーザーは困らない。
Re: Windows7の64bit版を使っていますか?
真壁 2010/01/13
17:19:14
>DOS→Win3.1→Win3.51→Win4.0→Win2000→WinXp。
Win4.0はWindows9x? NT4.0?
あ、すみません。
小生も2000のまま。確か今年7月13日でサポート切れてしまいます。
XPは2014年だったかな。
さて、どうしたものか・・・OSで仕事する訳じゃないので、
とにかく軽いOSが欲しいです。MSさん、わかって下さい。
Win4.0はWindows9x? NT4.0?
あ、すみません。
小生も2000のまま。確か今年7月13日でサポート切れてしまいます。
XPは2014年だったかな。
さて、どうしたものか・・・OSで仕事する訳じゃないので、
とにかく軽いOSが欲しいです。MSさん、わかって下さい。
Re: Windows7の64bit版を使っていますか?
昭ちゃん 2010/01/13
17:43:52
>>DOS→Win3.1→Win3.51→Win4.0→Win2000→WinXp。
>Win4.0はWindows9x? NT4.0?
するどいっ。
MS-DOS(J3.0→J3.1→J5.0)→IBM-DOS(V5.0→V6.0→V6.3)→IBM-Win3.1→MS-Win(3.1→3.51→NT4.0→2000pro→XpPro)。でした。
ちなみに、Win2000proはWinNT5.0、WinXpProはWinNT5.1。Win9x系はあくまでもパーソナル用の亜流。
途中でCP/Mにも手を出したなー。
>小生も2000のまま。確か今年7月13日でサポート切れてしまいます。>XPは2014年だったかな。
>さて、どうしたものか・
セキュリティソフトの切れるときが切替時かと。
はたまた、WANもLANも切り離し、安全なマシンからしかデータは持ち込まない(USB?)。
やっぱりDOSが一番軽かった。NT4.0か2000程度の軽いOSがいいですね。
>Win4.0はWindows9x? NT4.0?
するどいっ。
MS-DOS(J3.0→J3.1→J5.0)→IBM-DOS(V5.0→V6.0→V6.3)→IBM-Win3.1→MS-Win(3.1→3.51→NT4.0→2000pro→XpPro)。でした。
ちなみに、Win2000proはWinNT5.0、WinXpProはWinNT5.1。Win9x系はあくまでもパーソナル用の亜流。
途中でCP/Mにも手を出したなー。
>小生も2000のまま。確か今年7月13日でサポート切れてしまいます。>XPは2014年だったかな。
>さて、どうしたものか・
セキュリティソフトの切れるときが切替時かと。
はたまた、WANもLANも切り離し、安全なマシンからしかデータは持ち込まない(USB?)。
やっぱりDOSが一番軽かった。NT4.0か2000程度の軽いOSがいいですね。
Re: Windows7の64bit版を使っていますか?
m&m 2010/01/15 22:00:28
構造設計ごときで、64bit のOSは必要ないと思いますが・・・
Re: Windows7の64bit版を使っていますか?
昭ちゃん 2010/01/15
22:13:14
>構造設計ごときで、64bit
のOSは必要ないと思いますが・・・
そっ。16bitでも十分かも。今のCPUは速いからね。
そっ。16bitでも十分かも。今のCPUは速いからね。
意匠デザインさんも
2010/01/12
10:59:17
同じ一級建築士ですが
もう少し「構造」のことも
解って欲しい。
と思うのは、私だけ?
もう少し「構造」のことも
解って欲しい。
と思うのは、私だけ?
Re: 意匠デザインさんも
Lion
2010/01/12 11:18:27
>と思うのは、私だけ?
あなただけです、σ(^^)の得意先は全て計画段階での
相談がありんす、逆に構造屋もデザインを学ぶべきかと
思います・・・
あなただけです、σ(^^)の得意先は全て計画段階での
相談がありんす、逆に構造屋もデザインを学ぶべきかと
思います・・・
Re: 意匠デザインさんも
天婆〜さん 2010/01/12
11:24:33
>逆に構造屋もデザインを学ぶべきかと思います・・・
意匠デザインを上回る構造デザインを提案し採用して頂いています・・・
計画時よりの参画依頼が構造屋の質が試されている時と思っています・・・
意匠デザインを上回る構造デザインを提案し採用して頂いています・・・
計画時よりの参画依頼が構造屋の質が試されている時と思っています・・・
Re: 意匠デザインさんも
さらに 2010/01/12
11:37:03
>同じ一級建築士ですが
>もう少し「構造」のことも
>解って欲しい。
>と思うのは、私だけ?
「構造」だけでなく、「設備、電気」のことも少し解って打合せをしてくれればスムーズに行くのに、と思います。
>あなただけです、σ(^^)の得意先は全て計画段階での
>相談がありんす、逆に構造屋もデザインを学ぶべきかと
>思います・・・
あきれるほど「構造」を理解していない人が、たまにいます。
>もう少し「構造」のことも
>解って欲しい。
>と思うのは、私だけ?
「構造」だけでなく、「設備、電気」のことも少し解って打合せをしてくれればスムーズに行くのに、と思います。
>あなただけです、σ(^^)の得意先は全て計画段階での
>相談がありんす、逆に構造屋もデザインを学ぶべきかと
>思います・・・
あきれるほど「構造」を理解していない人が、たまにいます。
Re: 意匠デザインさんも
昭ちゃん 2010/01/12
11:53:07
仕事・職種の内容が、意匠・構造・設備・電気etcと細分化されようが、
他の職種が何をしているのか何をを望んでいるのかを
常に考えながら協働するのが本来の形態。
これを忘れて我が道を行く者がいるからおかしなモノができてしまうのだ。
初心忘るべからず。
おしまい。
他の職種が何をしているのか何をを望んでいるのかを
常に考えながら協働するのが本来の形態。
これを忘れて我が道を行く者がいるからおかしなモノができてしまうのだ。
初心忘るべからず。
おしまい。
Re: 意匠デザインさんも
前原 2010/01/12
12:06:02
>同じ一級建築士ですが
>もう少し「構造」のことも
>解って欲しい。
>と思うのは、私だけ?
建て主も、構造のことなど気にしていません。
それよりも「安さ」です。
だから、確認が通れば、構造的安全については、国が保証する。
国交省は、そうするために法律の改正を行った。
>もう少し「構造」のことも
>解って欲しい。
>と思うのは、私だけ?
建て主も、構造のことなど気にしていません。
それよりも「安さ」です。
だから、確認が通れば、構造的安全については、国が保証する。
国交省は、そうするために法律の改正を行った。
Re: 意匠デザインさんも
2010/01/12
12:25:45
>だから、確認が通れば、構造的安全については、国が保証する。
>国交省は、そうするために法律の改正を行った。
構造的安全については、国は保証はしていません。
>国交省は、そうするために法律の改正を行った。
構造的安全については、国は保証はしていません。
Re: 意匠デザインさんも
止めたい 2010/01/12
12:29:52
意匠屋に構造上変更して欲しい旨電話すると
意匠屋「終わったの?」
自分「いや、ここを変えてもらいたい・・」
意匠屋「そんな事より早く終わらせてよ」
自分「だからここを変えて貰わないと進まない・・」
意匠屋「そんなのいいから。早く確認おろさないと
請求できないんだよ。早くしてよ」
ガチャン
意匠屋「終わったの?」
自分「いや、ここを変えてもらいたい・・」
意匠屋「そんな事より早く終わらせてよ」
自分「だからここを変えて貰わないと進まない・・」
意匠屋「そんなのいいから。早く確認おろさないと
請求できないんだよ。早くしてよ」
ガチャン
Re: 意匠デザインさんも
風(かぜ) 2010/01/12
12:32:15
>あきれるほど「構造」を理解していない人が、たまにいます。
いるいる・・・。
ヨーロッパ・アメリカにしょっちゅう旅行している建築デザイナーさん。
打ち合わせは模型・写真を見ながら・・・。
1,PH・階段室・EVをストリップスルーにしたいので
柱・壁を2面造らないで(今日地下B1階Con打設中)
2,12.5mの円形板状キャノピーにしたい(老健施設)
3,45度の扇状がけ地に保育園RCを造りたい
4,柱を2回曲げたい、中柱1本だけ斜め柱にしたい。
雪がふってきた・・・デス。
いるいる・・・。
ヨーロッパ・アメリカにしょっちゅう旅行している建築デザイナーさん。
打ち合わせは模型・写真を見ながら・・・。
1,PH・階段室・EVをストリップスルーにしたいので
柱・壁を2面造らないで(今日地下B1階Con打設中)
2,12.5mの円形板状キャノピーにしたい(老健施設)
3,45度の扇状がけ地に保育園RCを造りたい
4,柱を2回曲げたい、中柱1本だけ斜め柱にしたい。
雪がふってきた・・・デス。
Re: 意匠デザインさんも
バカボンのパパ 2010/01/12 12:57:10
>いるいる・・・。
>ヨーロッパ・アメリカにしょっちゅう旅行している建築デザイナーさん。
>打ち合わせは模型・写真を見ながら・・・。
いるいる..
私の経験談
模型を指さしながら”模型で出来るんだから、出来るのは当たり前だろう!”
私の反論”模型は荷重がかかっていないし、地震にも遭遇してませんからねぇ。今、その模型を揺らしてみましょうか?”♪
>ヨーロッパ・アメリカにしょっちゅう旅行している建築デザイナーさん。
>打ち合わせは模型・写真を見ながら・・・。
いるいる..
私の経験談
模型を指さしながら”模型で出来るんだから、出来るのは当たり前だろう!”
私の反論”模型は荷重がかかっていないし、地震にも遭遇してませんからねぇ。今、その模型を揺らしてみましょうか?”♪
Re: 意匠デザインさんも
昭ちゃん 2010/01/12
13:15:12
>1,PH・階段室・EVをストリップスルーにしたいので
> 柱・壁を2面造らないで(今日地下B1階Con打設中)
耐火構造・・・・・ブツブツ
>2,12.5mの円形板状キャノピーにしたい(老健施設)
コスト・・・・・ブツブツ
>3,45度の扇状がけ地に保育園RCを造りたい
熱海のホテルのメインダイニング・・・・・ブツブツ
>4,柱を2回曲げたい、中柱1本だけ斜め柱にしたい。
折り紙細工or針金細工・・・・・ブツブツ
>雪がふってきた・・・デス。
帰えろーっと・・・・・ワーーーイッ
> 柱・壁を2面造らないで(今日地下B1階Con打設中)
耐火構造・・・・・ブツブツ
>2,12.5mの円形板状キャノピーにしたい(老健施設)
コスト・・・・・ブツブツ
>3,45度の扇状がけ地に保育園RCを造りたい
熱海のホテルのメインダイニング・・・・・ブツブツ
>4,柱を2回曲げたい、中柱1本だけ斜め柱にしたい。
折り紙細工or針金細工・・・・・ブツブツ
>雪がふってきた・・・デス。
帰えろーっと・・・・・ワーーーイッ
Re: 意匠デザインさんも
自戒 2010/01/12
23:53:22
>あきれるほど「構造」を理解していない人が、たまにいます。
あきれるほど「意匠」を理解していない「構造屋」が、たまにいます。
といわれないように。
「意匠屋」が「構造」を理解する必要がある程度に「構造屋」が
「意匠」を理解するのも必要かと。
あきれるほど「意匠」を理解していない「構造屋」が、たまにいます。
といわれないように。
「意匠屋」が「構造」を理解する必要がある程度に「構造屋」が
「意匠」を理解するのも必要かと。
Re: 意匠デザインさんも
ビートルズ 2010/01/13
10:05:24
>「意匠屋」が「構造」を理解する必要がある程度に「構造屋」が
>「意匠」を理解するのも必要かと。
まとめ
建築士たるもの、建築を理解しよう!
・・・
皆さん、これで良いでしょうか?
>「意匠」を理解するのも必要かと。
まとめ
建築士たるもの、建築を理解しよう!
・・・
皆さん、これで良いでしょうか?
Re: 意匠デザインさんも
意匠屋 2010/01/13
11:24:26
友達の構造家に言われました。
「建築家が構造に詳しくなると意匠がつまらなくなる。
無理だと思っても相談してくれればなんとかするから建築家は無理を言えばいい。
そこを何とかするのが構造家の仕事。
頑張って面白い仕事取ってきてね。」
「建築家が構造に詳しくなると意匠がつまらなくなる。
無理だと思っても相談してくれればなんとかするから建築家は無理を言えばいい。
そこを何とかするのが構造家の仕事。
頑張って面白い仕事取ってきてね。」
Re: 意匠デザインさんも
家 2010/01/13
12:40:06
> そこを何とかするのが構造家の仕事。
構造「家」はここにはおらんぜよ・・・
構造「家」はここにはおらんぜよ・・・
Re: 意匠デザインさんも
たるが 2010/01/13
18:58:20
>友達の構造家に言われました。
>
>「建築家が構造に詳しくなると意匠がつまらなくなる。
> 無理だと思っても相談してくれればなんとかするから建築家は無理を言えばいい。
> そこを何とかするのが構造家の仕事。
> 頑張って面白い仕事取ってきてね。」
>
出来ない事は出来ないといい
無理な背伸びせず努力し理想を現実に近づけるのが構造屋
教科書道理では建物は建たない
持ちつ持たれつの共存ではないか
ただ、構造屋として意匠の妻はどうかと・・・・
>
>「建築家が構造に詳しくなると意匠がつまらなくなる。
> 無理だと思っても相談してくれればなんとかするから建築家は無理を言えばいい。
> そこを何とかするのが構造家の仕事。
> 頑張って面白い仕事取ってきてね。」
>
出来ない事は出来ないといい
無理な背伸びせず努力し理想を現実に近づけるのが構造屋
教科書道理では建物は建たない
持ちつ持たれつの共存ではないか
ただ、構造屋として意匠の妻はどうかと・・・・
Re: 意匠デザインさんも
ただ 2010/01/13
20:03:36
意匠屋が構造できるのだったら、仕事来なくなりません?
Re: 意匠デザインさんも
おとう 2010/01/14
04:22:48
>ただ、構造屋として意匠の妻はどうかと・・・・
ダンナがMでヨメがSなら最高でしょう。
夜は...
ダンナがMでヨメがSなら最高でしょう。
夜は...
Re: 意匠デザインさんも
よんぶんのいち 2010/01/14 12:50:18
たださん
>意匠屋が構造できるのだったら、仕事来なくなりません?
意匠屋さんが構造できないから構造屋という職業が出来たのです。
だからそんなタラレバは無意味。
>意匠屋が構造できるのだったら、仕事来なくなりません?
意匠屋さんが構造できないから構造屋という職業が出来たのです。
だからそんなタラレバは無意味。
Re: 意匠デザインさんも
J 2010/01/14
22:33:14
>意匠屋が構造できるのだったら、仕事来なくなりません?
無くなりますね。
できたらね。
やってみろ。
無くなりますね。
できたらね。
やってみろ。
Re: 意匠デザインさんも
m&m 2010/01/15 22:09:32
意匠屋さんは、構造設計に興味なんてないと思います。
それから、意匠屋さんは基本的に"S"で、構造屋さんは基本的に"M"なんです。
たまに、意匠屋さんで"M"の人がいらっしゃいますが、その人
の仕事は構造の事を考えてくれているので助かります。
以上。
それから、意匠屋さんは基本的に"S"で、構造屋さんは基本的に"M"なんです。
たまに、意匠屋さんで"M"の人がいらっしゃいますが、その人
の仕事は構造の事を考えてくれているので助かります。
以上。
Re: 意匠デザインさんも
論語より 2010/01/17
04:14:36
>>と思うのは、私だけ?
>
>あなただけです、σ(^^)の得意先は全て計画段階での
>相談がありんす、逆に構造屋もデザインを学ぶべきかと
>思います・・・
「巧言令色少なし仁」
>
>あなただけです、σ(^^)の得意先は全て計画段階での
>相談がありんす、逆に構造屋もデザインを学ぶべきかと
>思います・・・
「巧言令色少なし仁」
建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
木になる 2010/01/12
09:31:38
国土交通省は、建築基準法を改正せずに、省令・告示ベースで建築確認制度を見直す方針を固めた。建築審査などの手続きに関する規制緩和と、違反した際の厳罰化などを主眼とするため、法律を改正しなくても改善できると判断した2010年度早々にも省令、告示の改正案をまとめる見通しだ
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20100112&newstype=kiji&genre=3
どこの なにを変えるのでしょうか
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20100112&newstype=kiji&genre=3
どこの なにを変えるのでしょうか
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
2010/01/12
09:47:30
>どこの なにを変えるのでしょうか
基本的に何も変えないということではないでしょうか?
基本的に何も変えないということではないでしょうか?
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
昭ちゃん 2010/01/12
09:57:58
>国土交通省は、建築基準法を改正せずに、省令・告示ベースで建築確認制度を見直す方針を固めた。
予想どおりというか・・・。
何度も書いているが、政令・告示の主体は国交省住宅局建築指導課が担当。
良くも悪くも指導課長の胸先三寸で、法も制令も告示もどうにでもなる。大臣が課長に負けたのが本音。
まあ、法改正しても、制令も告示も指導課長の胸先三寸どうにでもなるから、法改正は無意味と理解すべき。
お役人のすることだから、またまた無謬主義を全面に押し出して、古くなる政令告示には手を着けず、新たに政令告示を追加して、訳の判らん堂々巡りの法文体系に上げてくれることでしょう。
ますます手続きの解釈がややこしくなるのは必至。
予想どおりというか・・・。
何度も書いているが、政令・告示の主体は国交省住宅局建築指導課が担当。
良くも悪くも指導課長の胸先三寸で、法も制令も告示もどうにでもなる。大臣が課長に負けたのが本音。
まあ、法改正しても、制令も告示も指導課長の胸先三寸どうにでもなるから、法改正は無意味と理解すべき。
お役人のすることだから、またまた無謬主義を全面に押し出して、古くなる政令告示には手を着けず、新たに政令告示を追加して、訳の判らん堂々巡りの法文体系に上げてくれることでしょう。
ますます手続きの解釈がややこしくなるのは必至。
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
蛇足 2010/01/12
10:06:48
>どこの なにを変えるのでしょうか
へびの足をかえるのでしょう。
竜頭蛇尾とは鳩山内閣に付けるためにあるような言葉。
へびの足をかえるのでしょう。
竜頭蛇尾とは鳩山内閣に付けるためにあるような言葉。
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
◎◎ 2010/01/12
11:55:31
>竜頭蛇尾とは鳩山内閣に付けるためにあるような言葉。
画竜点睛
頭も胴体も足も差し替えですな。
画竜点睛
頭も胴体も足も差し替えですな。
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
.. 2010/01/12
18:58:50
裏情報によると適判制度はなくなるようです
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
2010/01/12
20:05:12
>裏情報によると適判制度はなくなるようです
びっ栗情報
びっ栗情報
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
某適判員 2010/01/12
20:36:10
>裏情報によると適判制度はなくなるようです
それもいいかも、間違っているのに怒られながらチェックするのも疲れました。
同時に厳罰の強化があるのをお忘れなく。
来年のいまごろは大量の構造屋が刑務所にいるかも。
それもいいかも、間違っているのに怒られながらチェックするのも疲れました。
同時に厳罰の強化があるのをお忘れなく。
来年のいまごろは大量の構造屋が刑務所にいるかも。
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
舞良 2010/01/12
22:16:55
>>裏情報によると適判制度はなくなるようです
>
>
>それもいいかも、間違っているのに怒られながらチェックするのも疲れました。
だから言ってるでしょ!
間違っているのを指摘したら、自分のことは棚に上げて
円滑化だの、適判の時間短縮だの・・・・・
怒られながらチェックするのは、もう止めましょう!
但し、設計責任はお忘れナク!
自分の能力のない人に限って、
重箱の隅をつつくだの、
法律のどこに書いてあるかだの
言いたいホウダイ
設計責任を果たせなかった人は
刑務所行きが待ってます。
>
>
>それもいいかも、間違っているのに怒られながらチェックするのも疲れました。
だから言ってるでしょ!
間違っているのを指摘したら、自分のことは棚に上げて
円滑化だの、適判の時間短縮だの・・・・・
怒られながらチェックするのは、もう止めましょう!
但し、設計責任はお忘れナク!
自分の能力のない人に限って、
重箱の隅をつつくだの、
法律のどこに書いてあるかだの
言いたいホウダイ
設計責任を果たせなかった人は
刑務所行きが待ってます。
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
鳥刺し好き 2010/01/13
07:24:14
>裏情報によると適判制度はなくなるようです
JALの再建方法の手法をみるとあり得るかも
確認という中途半端な制度が誤解を招いている。
4号建物のように構造審査なしで確認を通るようにし
後審査(現場変更共)で法令違反を処罰するようにすれば、審査の迅速化・基準法以下の耐震不足建物を建たないようにする両方が担保出来ます。
構造屋の地位も上がると思います。
JALの再建方法の手法をみるとあり得るかも
確認という中途半端な制度が誤解を招いている。
4号建物のように構造審査なしで確認を通るようにし
後審査(現場変更共)で法令違反を処罰するようにすれば、審査の迅速化・基準法以下の耐震不足建物を建たないようにする両方が担保出来ます。
構造屋の地位も上がると思います。
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
正論 2010/01/13
09:21:12
>裏情報によると適判制度はなくなるようです
基準法を改正せずにそれは無理。ソースの無い希望的観測ですね。
基準法を改正せずにそれは無理。ソースの無い希望的観測ですね。
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
正論 2010/01/13
09:29:44
>4号建物のように構造審査なしで確認を通るようにし
>後審査(現場変更共)で法令違反を処罰するようにすれば、審査の迅速化・基準法以下の耐震不足建物を建たないようにする両方が担保出来ます。
殺人未遂で逮捕するより、人を殺すまで待って逮捕したほうが
明確だということですね。
ありえない。
全物件手戻りで先の見えない混乱が生じるでしょう。
>後審査(現場変更共)で法令違反を処罰するようにすれば、審査の迅速化・基準法以下の耐震不足建物を建たないようにする両方が担保出来ます。
殺人未遂で逮捕するより、人を殺すまで待って逮捕したほうが
明確だということですね。
ありえない。
全物件手戻りで先の見えない混乱が生じるでしょう。
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
鳥刺し好き 2010/01/13
09:53:58
>
>殺人未遂で逮捕するより、人を殺すまで待って逮捕したほうが
>明確だということですね。
>
建物はすぐには建たない。
4号木造の違反者が多数、後から処分されています。それはいいのかな?
実施設計数週間・確認審査3ケ月のような、いびつなスケジュールになっている場合があります。
それなら設計2カ月審査1ケ月にしてしっかり設計期間がとれるようにしたい。
後は、適判審査を任意とするというのもありかも・・・
>殺人未遂で逮捕するより、人を殺すまで待って逮捕したほうが
>明確だということですね。
>
建物はすぐには建たない。
4号木造の違反者が多数、後から処分されています。それはいいのかな?
実施設計数週間・確認審査3ケ月のような、いびつなスケジュールになっている場合があります。
それなら設計2カ月審査1ケ月にしてしっかり設計期間がとれるようにしたい。
後は、適判審査を任意とするというのもありかも・・・
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
7 2010/01/13
10:27:30
>実施設計数週間・確認審査3ケ月のような、いびつなスケジュールになっている場合があります。
>それなら設計2カ月審査1ケ月にしてしっかり設計期間がとれるようにしたい。
>後は、適判審査を任意とするというのもありかも・・・
同意です。
審査期間は一ヶ月が妥当。
>それなら設計2カ月審査1ケ月にしてしっかり設計期間がとれるようにしたい。
>後は、適判審査を任意とするというのもありかも・・・
同意です。
審査期間は一ヶ月が妥当。
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
舞良 2010/01/13
11:57:50
>実施設計数週間・確認審査3ケ月のような、いびつなスケジュールになっている場合があります。
それは設計者のレベルが低すぎるのではないですか。
実施設計を数週間でやると、低レベルの設計図書になっていませんか?
>それなら設計2カ月審査1ケ月にしてしっかり設計期間がとれるようにしたい。
>後は、適判審査を任意とするというのもありかも・・・
適判の実日数はかなり減っていますヨ
http://www.icba.or.jp/tekihan_count/data/tekihan_count200911.pdf
構造設計者(構一)が2極化してきています。
出来る者(勝ち組)と負け組
それは設計者のレベルが低すぎるのではないですか。
実施設計を数週間でやると、低レベルの設計図書になっていませんか?
>それなら設計2カ月審査1ケ月にしてしっかり設計期間がとれるようにしたい。
>後は、適判審査を任意とするというのもありかも・・・
適判の実日数はかなり減っていますヨ
http://www.icba.or.jp/tekihan_count/data/tekihan_count200911.pdf
構造設計者(構一)が2極化してきています。
出来る者(勝ち組)と負け組
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
鳥刺し好き 2010/01/13
14:21:57
>適判の実日数はかなり減っていますヨ
構造だけでないのです。
地方の場合民間が少ない。行政の審査だと意匠・設備の審査で時間が読めず長めに組むようです。事前審査が残っているところは表に日数がでてこない・・・・
わざわざ全国展開しているところまで交通費かけて審査を申し込んでる例もあります。
適判は現在よほどひどくない限りそれほど時間はかからないでしょう。細かい指摘はするなとかなりいわれているようですから
構造だけでないのです。
地方の場合民間が少ない。行政の審査だと意匠・設備の審査で時間が読めず長めに組むようです。事前審査が残っているところは表に日数がでてこない・・・・
わざわざ全国展開しているところまで交通費かけて審査を申し込んでる例もあります。
適判は現在よほどひどくない限りそれほど時間はかからないでしょう。細かい指摘はするなとかなりいわれているようですから
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
昭ちゃん 2010/01/13
15:03:51
>わざわざ全国展開しているところまで交通費かけて審査を申し込んでる例もあります。
愛知名古屋地域では、適判を外に持ち出させないようにさせているとか。それも行政と地元適判が結託して。耐震も似たようなモノらしい。
愛知名古屋地域では、適判を外に持ち出させないようにさせているとか。それも行政と地元適判が結託して。耐震も似たようなモノらしい。
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
正論 2010/01/13
16:54:59
>4号木造の違反者が多数、後から処分されています。それはいいのかな?
いい訳はないです。可能ならば上流で審査すべきです。
いい訳はないです。可能ならば上流で審査すべきです。
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
よんぶんのいち 2010/01/13 16:58:39
すいません、愛知県内の適判は二か所でしか
やってないんですが、もともと外へ持ち出せたんですか?
的外れな質問ですいません。
やってないんですが、もともと外へ持ち出せたんですか?
的外れな質問ですいません。
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
昭ちゃん 2010/01/13
17:16:14
>すいません、愛知県内の適判は二か所でしかやってないんですが、もともと外へ持ち出せたんですか?
県外に窓口のある適判機関を指定している県はたくさんあり、指定機関ならもちろん県外審査OK。本来、適判機関の選択は申請者に自由があるのが本筋。
ところが、愛知県は県外に持ち出させないために、その2箇所の適判だけ指定したというのが本当の話。
あははは、しゃべっちゃった。
県外に窓口のある適判機関を指定している県はたくさんあり、指定機関ならもちろん県外審査OK。本来、適判機関の選択は申請者に自由があるのが本筋。
ところが、愛知県は県外に持ち出させないために、その2箇所の適判だけ指定したというのが本当の話。
あははは、しゃべっちゃった。
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
鳥刺し好き 2010/01/14
07:28:39
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20100113/538420/
こんな記事がありました。今のところ下記ですか。
私としては事前審査を廃止してほしいです。とりあえず事前審査だからという風潮が出始めていますし、表に出てきません。
確認審査と適判同時進行
概要書廃止
審査期間の目標値設定(公表)
サンプル調査を広範囲で強化
こんな記事がありました。今のところ下記ですか。
私としては事前審査を廃止してほしいです。とりあえず事前審査だからという風潮が出始めていますし、表に出てきません。
確認審査と適判同時進行
概要書廃止
審査期間の目標値設定(公表)
サンプル調査を広範囲で強化
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
よんぶんのいち 2010/01/14 11:51:58
昭ちゃん
さん回答ありがとうございます。
衝撃の事実!!
他府県では適判を県外へ出してもよかったんですかー!!
知らんかったー!!
すいません、業務エリア狭いもので無知でした・・・。
衝撃の事実!!
他府県では適判を県外へ出してもよかったんですかー!!
知らんかったー!!
すいません、業務エリア狭いもので無知でした・・・。
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
かくりつ 2010/01/14
15:21:18
>サンプル調査を広範囲で強化
構造は100件サンプル調査とすれば 構造 100人に 1人にあたる確率。
構造は100件サンプル調査とすれば 構造 100人に 1人にあたる確率。
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
2010/01/14
15:54:09
>昭ちゃん
さん回答ありがとうございます。
>
>衝撃の事実!!
>他府県では適判を県外へ出してもよかったんですかー!!
>知らんかったー!!
>すいません、業務エリア狭いもので無知でした・・・。
ぇえぇ!他府県に出しちゃダメでしょう?
確か、建設地の適判ではなくちゃ...
昭ちゃんの言っているのは、エリ−ちゃんのように各県に登録している機関のことでは?
それでも窓口は自県。審査自体は東京とかあり得るけど。
>
>衝撃の事実!!
>他府県では適判を県外へ出してもよかったんですかー!!
>知らんかったー!!
>すいません、業務エリア狭いもので無知でした・・・。
ぇえぇ!他府県に出しちゃダメでしょう?
確か、建設地の適判ではなくちゃ...
昭ちゃんの言っているのは、エリ−ちゃんのように各県に登録している機関のことでは?
それでも窓口は自県。審査自体は東京とかあり得るけど。
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
2010/01/14
16:35:50
>確か、建設地の適判ではなくちゃ...
>
http://www.icba.or.jp/j/ken/tekihan/tekihan_list.htm
基本は知事指定、愛知だけでなく指定機関が少ない所、県のみの所多数。
関東は多く、関西は少ない傾向・・・関東でも千葉は少ない発祥の地だからか?
>
http://www.icba.or.jp/j/ken/tekihan/tekihan_list.htm
基本は知事指定、愛知だけでなく指定機関が少ない所、県のみの所多数。
関東は多く、関西は少ない傾向・・・関東でも千葉は少ない発祥の地だからか?
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
舞良 2010/01/14
21:44:42
>基本は知事指定、愛知だけでなく指定機関が少ない所、
>県のみの所多数。
一方、自前で出来る力のない県は、
他人(日本建築センター、日本総合試験所等)に
全部おまかせサ
適判を立ち上げる時期に、知事が逮捕された
南国の「太陽のタマゴ」県がいい例サ
http://www.icba.or.jp/j/ken/tekihan/tekihan_list.htm
>県のみの所多数。
一方、自前で出来る力のない県は、
他人(日本建築センター、日本総合試験所等)に
全部おまかせサ
適判を立ち上げる時期に、知事が逮捕された
南国の「太陽のタマゴ」県がいい例サ
http://www.icba.or.jp/j/ken/tekihan/tekihan_list.htm
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
2010/01/15
09:23:02
>>基本は知事指定、愛知だけでなく指定機関が少ない所、
>>県のみの所多数。
>
>一方、自前で出来る力のない県は、
>他人(日本建築センター、日本総合試験所等)に
>全部おまかせサ
>
>適判を立ち上げる時期に、知事が逮捕された
>南国の「太陽のタマゴ」県がいい例サ
>
>http://www.icba.or.jp/j/ken/tekihan/tekihan_list.htm
情報が少し古い。
今は、県から委託を受けた建築士会で、適判を行っている。
しかし、これが問題。
県内物件は、全て、特に難しいものをのぞいて、ここを通すように指導している。
経営を助けるため。
そこの、適班員が、色々の問題を引き起こして、業務の停滞が起きている。
地元の建築士の中には、別の適判機関をつくろうという動きがある。
>>県のみの所多数。
>
>一方、自前で出来る力のない県は、
>他人(日本建築センター、日本総合試験所等)に
>全部おまかせサ
>
>適判を立ち上げる時期に、知事が逮捕された
>南国の「太陽のタマゴ」県がいい例サ
>
>http://www.icba.or.jp/j/ken/tekihan/tekihan_list.htm
情報が少し古い。
今は、県から委託を受けた建築士会で、適判を行っている。
しかし、これが問題。
県内物件は、全て、特に難しいものをのぞいて、ここを通すように指導している。
経営を助けるため。
そこの、適班員が、色々の問題を引き起こして、業務の停滞が起きている。
地元の建築士の中には、別の適判機関をつくろうという動きがある。
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
昭ちゃん 2010/01/15
12:08:50
>のなめ2010/01/14
15:54:09
>昭ちゃんの言っているのは、エリ−ちゃんのように各県に登録している機関のことでは?
>それでも窓口は自県。審査自体は東京とかあり得るけど。
よんぶんのいちさん、説明が悪かったようです。
各県が指定している県外の機関でも見てもらえると言うことです。
建築センターとかERIとかTBTCとかなどetc
大概の場合、審査は東京や大阪などに偏っていますが。
>昭ちゃんの言っているのは、エリ−ちゃんのように各県に登録している機関のことでは?
>それでも窓口は自県。審査自体は東京とかあり得るけど。
よんぶんのいちさん、説明が悪かったようです。
各県が指定している県外の機関でも見てもらえると言うことです。
建築センターとかERIとかTBTCとかなどetc
大概の場合、審査は東京や大阪などに偏っていますが。
Re: 建築確認制度/建築基準法改正せず/省令・告示ベースで見直し
よんぶんのいち 2010/01/18 02:13:04
すいません。なんか誤解してたみたいですね。
あんまり他の地域の状況がよくわかんなかったもので。
あんまり他の地域の状況がよくわかんなかったもので。
いつものテレビ番組への疑問
某見習い 2010/01/11
12:20:29
投稿取り下げます。
この手の番組は、疑問が感じられる箇所が多々有ります。
この手の番組は、疑問が感じられる箇所が多々有ります。
Re: いつものテレビ番組への疑問
昭ちゃん 2010/01/11
13:20:46
>昨日、テレビ東京完成!ドリームハウス スペシャル」で「海に臨む高台に建てる絶景眺望の家」の基礎
番組は見ていないので、それを前提に読んでね。
>深層基礎だと思いますが、杭頭の基礎への定着長さが異常に短い様に見え
>一般的な定着長は40dかと思います。
鉄筋径はいかほどに見えたのですか。
単なる地盤改良扱か杭基礎扱かで、地業と基礎梁(版)との接続方法は違うでしょう。
>あの配筋で確認申請が下りていたのか疑問になりました。
疑問に思ったら、まず放送局に問い合わせて、事実を確認しましょう。事実がわからなければ、架空話を続ける無駄なスレになります。
>同じ番組を見ていた構造の先生方のご意見をお聞かせ下さい。
闇雲に見た目だけで話を広げるのではなく、事実を確認してから論議するべきですね。
私はこの手の番組は、昔から"?"が出るので今は見ません。
15:29追記
スレ主さん>投稿取り下げます。
後でこのスレ見た人たちは欲求不満でムラムラですよ。私が引用した部分を見れば、スレ主さんが何に疑問を持ったかは簡単に判ります。
番組は見ていないので、それを前提に読んでね。
>深層基礎だと思いますが、杭頭の基礎への定着長さが異常に短い様に見え
>一般的な定着長は40dかと思います。
鉄筋径はいかほどに見えたのですか。
単なる地盤改良扱か杭基礎扱かで、地業と基礎梁(版)との接続方法は違うでしょう。
>あの配筋で確認申請が下りていたのか疑問になりました。
疑問に思ったら、まず放送局に問い合わせて、事実を確認しましょう。事実がわからなければ、架空話を続ける無駄なスレになります。
>同じ番組を見ていた構造の先生方のご意見をお聞かせ下さい。
闇雲に見た目だけで話を広げるのではなく、事実を確認してから論議するべきですね。
私はこの手の番組は、昔から"?"が出るので今は見ません。
15:29追記
スレ主さん>投稿取り下げます。
後でこのスレ見た人たちは欲求不満でムラムラですよ。私が引用した部分を見れば、スレ主さんが何に疑問を持ったかは簡単に判ります。
Re: いつものテレビ番組への疑問
頑固 2010/01/11
13:25:49
>同じ番組を見ていた構造の先生方のご意見をお聞かせ下さい。
あの手のリフォーム&新築番組は、構造屋としては
納得出来ないので、絶対に見ないです・・・
あの手のリフォーム&新築番組は、構造屋としては
納得出来ないので、絶対に見ないです・・・
Re: いつものテレビ番組への疑問
おとう 2010/01/11
17:02:04
>
>あの手のリフォーム&新築番組は、構造屋としては
>納得出来ないので、絶対に見ないです・・・
「納得できないから視ない」のでは、
「構造として納得いかないプランだから対応できないと突っぱねる」のと根っこは同じでは?
専門家としては納得いかないかもしれないが、素人としては好意的に視ているでしょうから、そこのところは無視できないと思います。
・探訪も、ビフォー・も、ドリーム・も一般人にしてみればきっと同じでしょう。
ふところを広くして、集まる情報はまず受け止めて、是々非々で仕分けるように努めてます。
とはいえ、実際には不遜なクライアントにアタマに血が昇ることもしばしばですので、あくまで努力目標ですが。
>あの手のリフォーム&新築番組は、構造屋としては
>納得出来ないので、絶対に見ないです・・・
「納得できないから視ない」のでは、
「構造として納得いかないプランだから対応できないと突っぱねる」のと根っこは同じでは?
専門家としては納得いかないかもしれないが、素人としては好意的に視ているでしょうから、そこのところは無視できないと思います。
・探訪も、ビフォー・も、ドリーム・も一般人にしてみればきっと同じでしょう。
ふところを広くして、集まる情報はまず受け止めて、是々非々で仕分けるように努めてます。
とはいえ、実際には不遜なクライアントにアタマに血が昇ることもしばしばですので、あくまで努力目標ですが。
Re: いつものテレビ番組への疑問
K 2010/01/11
17:34:43
一応、見た者として。
鉄筋径はD19くらいに見えましたね。フーチングの横筋2段分くらい
しか長さはなかったですから、40dなかったのは確実だと思います。
その意味では、疑問に思われたことはよくわかります。
地中梁の主筋が太かったな。あちらはD22〜D25かな?
おそらく、地盤改良扱いなのだろうとはと思いましたが。
個人的には、円弧滑り等の崖崩れ対策が大丈夫かが疑問ではあり
ます。岩盤に対する根入れが十分あるのかもしれませんが。
鉄筋径はD19くらいに見えましたね。フーチングの横筋2段分くらい
しか長さはなかったですから、40dなかったのは確実だと思います。
その意味では、疑問に思われたことはよくわかります。
地中梁の主筋が太かったな。あちらはD22〜D25かな?
おそらく、地盤改良扱いなのだろうとはと思いましたが。
個人的には、円弧滑り等の崖崩れ対策が大丈夫かが疑問ではあり
ます。岩盤に対する根入れが十分あるのかもしれませんが。
Re: いつものテレビ番組への疑問
2010/01/11 17:44:31
書くなら消すな。
消すなら書くな。
アホ
消すなら書くな。
アホ
Re: いつものテレビ番組への疑問
2010/01/11 17:47:55
>>同じ番組を見ていた構造の先生方のご意見をお聞かせ下さい。
>
>あの手のリフォーム&新築番組は、構造屋としては
>納得出来ないので、絶対に見ないです・・・
ワテも、アホらしくて見ないです。
空間の魔術師〜〜匠〜〜〜エラソウに〜〜〜〜。
自称建築家と同じレベルだね。
>
>あの手のリフォーム&新築番組は、構造屋としては
>納得出来ないので、絶対に見ないです・・・
ワテも、アホらしくて見ないです。
空間の魔術師〜〜匠〜〜〜エラソウに〜〜〜〜。
自称建築家と同じレベルだね。
Re: いつものテレビ番組への疑問
風(かぜ) 2010/01/11
20:37:04
>番組は見ていないので、それを前提に読んでね。
>
わたしもみてませんが、
NHK(BSかも)は、みました。巨大地震の事でした。
7.0mの津波が来るそうです。海近くの方は引っ越しましょう。
あと、長周期で超高層ビルは5.0mの水平変位が20分続くそうです。
スカイレストランに行くには覚悟がいりますです。
来週もPar.2を放映するそうです。
>
わたしもみてませんが、
NHK(BSかも)は、みました。巨大地震の事でした。
7.0mの津波が来るそうです。海近くの方は引っ越しましょう。
あと、長周期で超高層ビルは5.0mの水平変位が20分続くそうです。
スカイレストランに行くには覚悟がいりますです。
来週もPar.2を放映するそうです。
Re: いつものテレビ番組への疑問
ヨンさま 2010/01/11
20:58:24
>ワテも、アホらしくて見ないです。
>空間の魔術師〜〜匠〜〜〜エラソウに〜〜〜〜。
>自称建築家と同じレベルだね。
確かに変だけど、素人にはわかりやすい。
いまは如何に仕事を取ってくるかの時代。
偉そうに技術論を交わしていても仕事が無ければ意味が無いのです。
営業的には見習いたい>TV
で、技術的には仕事を取ってから考えれば良いだけの話。
>空間の魔術師〜〜匠〜〜〜エラソウに〜〜〜〜。
>自称建築家と同じレベルだね。
確かに変だけど、素人にはわかりやすい。
いまは如何に仕事を取ってくるかの時代。
偉そうに技術論を交わしていても仕事が無ければ意味が無いのです。
営業的には見習いたい>TV
で、技術的には仕事を取ってから考えれば良いだけの話。
Re: いつものテレビ番組への疑問
昭ちゃん 2010/01/11
21:09:00
>あと、長周期で超高層ビルは5.0mの水平変位が20分続くそうです。
完全塑性化しないのだからそうなるでしょうねー。
ところでPδ効果みたのかなー。
>スカイレストランに行くには覚悟がいりますです。
覚悟してもダメでしょう。柱に命綱括り付けてディナーなんてやだー。
完全塑性化しないのだからそうなるでしょうねー。
ところでPδ効果みたのかなー。
>スカイレストランに行くには覚悟がいりますです。
覚悟してもダメでしょう。柱に命綱括り付けてディナーなんてやだー。
Re: いつものテレビ番組への疑問
おとう 2010/01/12
00:40:18
>スカイレストランに行くには覚悟がいりますです。
ブルジュドバイなんてのは、もう”○と△は高いところに昇りたがる”の域です。
でもやるんでしょうね、
避難階段でマラソンというか登山というか。
ブルジュドバイなんてのは、もう”○と△は高いところに昇りたがる”の域です。
でもやるんでしょうね、
避難階段でマラソンというか登山というか。
Re: いつものテレビ番組への疑問
寝太郎 2010/01/12
09:20:50
私も、NHKは見ました。5.0mの水平変位て、躯体は保つんですか?
外壁、仕上げ材はどうでしょう。
経験ないので、設計したことある人、教えてください。
外壁、仕上げ材はどうでしょう。
経験ないので、設計したことある人、教えてください。
Re: いつものテレビ番組への疑問
へぇ 2010/01/12
09:22:32
>>スカイレストランに行くには覚悟がいりますです。
>
>ブルジュドバイなんてのは、もう”○と△は高いところに昇りたがる”の域です。
ブルジュドバイ 1番鉛直荷重が多い柱の軸力は
156階までが鉄筋コンクリート造 以降 206階までS造
柱面積1%として
1.6tm2x156/0.01=24960
1.0tm2x(206-156)/0.01=5000
=24960+5000=30000t
>
>ブルジュドバイなんてのは、もう”○と△は高いところに昇りたがる”の域です。
ブルジュドバイ 1番鉛直荷重が多い柱の軸力は
156階までが鉄筋コンクリート造 以降 206階までS造
柱面積1%として
1.6tm2x156/0.01=24960
1.0tm2x(206-156)/0.01=5000
=24960+5000=30000t
Re: いつものテレビ番組への疑問
○こ 2010/01/12
21:26:28
>私も、NHKは見ました。5.0mの水平変位
最大速度50cm/sで変位角1/100以下
T 階数×0.1S
階高5で40階、周期 4Sで往復4mの揺れ
最大速度50cm/sで変位角1/100以下
T 階数×0.1S
階高5で40階、周期 4Sで往復4mの揺れ