建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.442

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

奢れるユニオンシステム  序章
SS3ユーザー 2018/01/09 13:53:52
この会社は新製品のSS7をリリースしてからと言うもの、
SS3のメンテナンスを目に見えてしなくなった。
たまのバージョン変更はバグ取りと、お茶を濁したようなちょろっとUp。

2015年技術基準解説書に未だに完全対応していない。
「他にもやらないことがあるので順番にやっていく」との事。
ユーザーを馬鹿にしていると思いませんか。
2年以上も放置しておいて、そんな言い訳はもう通用しない。


建材販売会社いわく
新旧2本のソフトに組み込んで欲しいなら、
料金は2倍よこせと言われている。
SS3はもうやる予定がないSS7が優先と公言する。

SS3ユーザーがもうあまり居ないのならともかく、
何を言うのだと建材営業マンはこぼす。

建材営業マンが対応策を説明に廻って来た後、
ユニオンの営業担当が、速攻火消しに回って来た。
そして子供のような言い訳を繰り返す。
どこかに書かれていたが、ブラックとのそしりを受けても仕方あるまい。


ユーザーの取り得る方策は
・メンテナンス不履行で訴訟を起こす(集団訴訟の方が良いかも)
・メンテナンス料金の不払い運動を起こす。
・メンテナンス料金の引き下げを要求する。
この3点くらいか

いろんな方面からの情報で、SS3ユーザーがまだまだ多い事はわかっている。

皆さんのご意見をお聞きしたいです。 
▲ page top
Re: 奢れるユニオンシステム  序章
   2018/01/09 14:09:11
>この会社は新製品のSS7をリリースしてからと言うもの、
>SS3のメンテナンスを目に見えてしなくなった。
>たまのバージョン変更はバグ取りと、お茶を濁したようなちょろっとUp。
>
>2015年技術基準解説書に未だに完全対応していない。
>「他にもやらないことがあるので順番にやっていく」との事。
>ユーザーを馬鹿にしていると思いませんか。
>2年以上も放置しておいて、そんな言い訳はもう通用しない。
>
>
>建材販売会社いわく
>新旧2本のソフトに組み込んで欲しいなら、
>料金は2倍よこせと言われている。
>SS3はもうやる予定がないSS7が優先と公言する。
>
>SS3ユーザーがもうあまり居ないのならともかく、
>何を言うのだと建材営業マンはこぼす。
>
>建材営業マンが対応策を説明に廻って来た後、
>ユニオンの営業担当が、速攻火消しに回って来た。
>そして子供のような言い訳を繰り返す。
>どこかに書かれていたが、ブラックとのそしりを受けても仕方あるまい。
>
>
>ユーザーの取り得る方策は
>・メンテナンス不履行で訴訟を起こす(集団訴訟の方が良いかも)
>・メンテナンス料金の不払い運動を起こす。
>・メンテナンス料金の引き下げを要求する。
>この3点くらいか
>
>いろんな方面からの情報で、SS3ユーザーがまだまだ多い事はわかっている。
>
>皆さんのご意見をお聞きしたいです。 
▲ page top
Re: 奢れるユニオンシステム  序章
G 2018/01/09 15:17:59
64bit対応もあるし、仕方ないかもね。。。

余所のメーカーも大体同じだよ。

古いプログラムはメンテ大変みたいよ。 
▲ page top
Re: 奢れるユニオンシステム  序章
  2018/01/09 16:40:35
SS7リリース当時のユーザー/構造設計者向けの説明会から、将来的にSS3は廃止でSS7への完全以降となること、SS3への機能や部材の追加は今後は行わない予定であること が明言されてましたよ。
他の構造ソフトやOSがそうであるように、大幅アップデートに伴う購入や追加費用、旧版の廃止はデフォだと思ってますです。

SS3と同様、二次部材とのリンク、自動作図(断面リストのCAD化は対応済か)が付いて欲しいなあ 
▲ page top
Re: 奢れるユニオンシステム  序章
   2018/01/09 22:03:12
>いろんな方面からの情報で、SS3ユーザーがまだまだ多い事はわかっている。

うちに営業が7を売り込みにきたけど、まだまだ3で行くよと返事。 
▲ page top
Re: 奢れる7
?? 2018/01/10 08:20:31
>何でSS3からSS4SS5SS6をとばしてSS7に飛んだの?

2003年 2017年 販売?

分かりません!


▲ page top
Re: 奢れる7
  2018/01/10 09:00:13
>何でSS3からSS4SS5SS6をとばしてSS7に飛んだの?

単純な話よ、構造システム(BUS-6)を超えてると言いたかったのだろう 
▲ page top
Re: 奢れる7
  2018/01/10 09:51:01
>>何でSS3からSS4SS5SS6をとばしてSS7に飛んだの?
>
>単純な話よ、構造システム(BUS-6)を超えてると言いたかったのだろう

一貫X、BUS-6、SS7 
▲ page top
Re: 奢れる7
えべっさん 2018/01/10 10:59:47
>一貫X、BUS-6、SS7

乗り合いバスが一番です、乗り換えましょう\(^_^)/ 
▲ page top
Re: 奢れるユニオンシステム  序章
JJI 2018/01/10 12:45:18
>この会社は新製品のSS7をリリースしてからと言うもの、
>SS3のメンテナンスを目に見えてしなくなった。
>たまのバージョン変更はバグ取りと、お茶を濁したようなちょろっとUp。
>
>2015年技術基準解説書に未だに完全対応していない。
>「他にもやらないことがあるので順番にやっていく」との事。
>ユーザーを馬鹿にしていると思いませんか。
>2年以上も放置しておいて、そんな言い訳はもう通用しない。
>
>
>建材販売会社いわく
>新旧2本のソフトに組み込んで欲しいなら、
>料金は2倍よこせと言われている。
>SS3はもうやる予定がないSS7が優先と公言する。
>
>SS3ユーザーがもうあまり居ないのならともかく、
>何を言うのだと建材営業マンはこぼす。
>
>建材営業マンが対応策を説明に廻って来た後、
>ユニオンの営業担当が、速攻火消しに回って来た。
>そして子供のような言い訳を繰り返す。
>どこかに書かれていたが、ブラックとのそしりを受けても仕方あるまい。
>
>
>ユーザーの取り得る方策は
>・メンテナンス不履行で訴訟を起こす(集団訴訟の方が良いかも)
>・メンテナンス料金の不払い運動を起こす。
>・メンテナンス料金の引き下げを要求する。
>この3点くらいか
>
>いろんな方面からの情報で、SS3ユーザーがまだまだ多い事はわかっている。
>
>皆さんのご意見をお聞きしたいです。

SS7ユーザーです。
積算が必要な案件以外はSS7で作業してます。

SS7の次回のバージョンUPで積算の導入がアナウンスされてます。
これによりユニオンユーザーのゼネコンはSS7への移行が進むと思います。積算精度がSS7の方が高いと思われるので。

バグが結構ありますが使い勝手は明らかにSS7の方がSS3より良いです。
設計者以外の人が計算書として出力を見る際もわかりやすいと思います。これって設計者には関係ないですが重要な事と思います。
計算速度、検定比図、応力図、結果比較も断然つかい勝手が良いですし。
SS3にこだわる理由が分からないです。
SS3で十分だっていう発想だと思いますが、ユニオンシステムに両方に人数かけれるほど大きな会社ではないです。
SS3/SS7双方続ける場合、ユーザーが割れるとメンテナンス代はUPになりますのでメーカー/ユーザー共にいい事が無いです。
無理なものは無理なので、大人げない事は言うべきでないと思います。
将来SS7オンリーになるのでさっさとSS7にすればと思います。
頭硬すぎで新しい物受け入れれない?(笑)

積算導入で2次部材の断面入力もできる様になるかと思います。
二次部材計算に今後対応するのだろうと勝手に思ってます。

図面化はリストのみじゃないかと思います。SirCAD、ST−BrigeによるBIM変換はすでに対応できるので問題ないと思いますが。 
▲ page top
Re: 奢れるユニオンシステム  序章
かえる 2018/01/10 12:50:44
BUS-6とSS3使用ですが、
ユニオンに限らず他社もそんな感じな印象持ってます。

ただ、
他社もそんな感じだから、とか、
SS7で手がいっぱいだとか、
会社として顧客への誠実な対応を怠ってしまうのは違う気がしますので、
スレ主さんがおっしゃるようにメンテナンス料を減額してほしいですね。


SS7を使用したとしても完璧なソフトなんてないので、
きっと何かしら気になる点は設計者がソフトの限界を把握した上で、
別途検討なりは必要になってきますよね。

あらためて高いお金払ってSS7へバージョンアップした顧客がまずは優先なのでしょうね。SS3の顧客よりもSS7ユーザーからのクレームのほうがより圧が強そうですし。
せっかくSS7にしたのに、なんだSS3でも十分だったじゃないかみたいな。


SS3の前はSS1でしたよね。2はなかった(?)ので、
3から7に飛んでも何も気になりませんでした。 
▲ page top
Re: 奢れるユニオンシステム  序章
JJI 2018/01/10 13:09:04
>SS3の前はSS1でしたよね。2はなかった(?)ので、
>3から7に飛んでも何も気になりませんでした。

SS1の次はSS2でした。
SS2からSS3で何が変わったか忘れましたけど。 
▲ page top
Re: 奢れるユニオンシステム  序章
スレ主 2018/01/10 14:58:46
皆様レスをありがとうございます
読ませて頂いていますが、ただいま新年の挨拶廻りやら
来訪者の対応でかき込む事が出来ません。

また後ほど 
▲ page top
Re: 奢れるユニオンシステム  序章
真壁 2018/01/10 15:22:35
>
>>SS3の前はSS1でしたよね。2はなかった(?)ので、
>>3から7に飛んでも何も気になりませんでした。
>
>SS1の次はSS2でした。
>SS2からSS3で何が変わったか忘れましたけど。

次期はSS365となって月額ソフトウェア利用料10万円。
アカデミック版が月額8万円。
・・・かな? 
▲ page top
Re: 奢れるユニオンシステム  序章
  2018/01/10 16:44:47
>プログラマー達は判って無いだろうけどね。

そんなの、お前らより判ってるよ。面倒なのでそのままだよ。
新しい機能を加えれば喜ぶけど、無駄な部分省いても、使用者には
判らない。
どうせ使うのは構造屋だもん。

▲ page top
Re: 奢れるユニオンシステム  序章
   2018/01/10 19:45:40
>このブラックホールを叩き出して初めて効率的にソフトが出来て効率的な計算が可能になる。

煙草タイム・小便タイムのために遅くしてやってんだ! 
▲ page top
Re: 奢れるユニオンシステム  序章
   2018/01/10 23:41:22
SS3ユーザー 2018/01/09 13:53:52 >ユーザーの取り得る方策は
>・メンテナンス不履行で訴訟を起こす(集団訴訟の方が良いかも)
原告に、勝訴の見込みはあるのか?
被告に求めるものは何か?
勝訴までに何年かかるのか?
訴訟に要する費用概算は幾らで当面誰が支出するのか?
勝訴とは何を意味するのか?。

>・メンテナンス料金の不払い運動を起こす。
不払いで利用停止された場合はどうするのか?
利用停止解除の仮処分を申請するのか?。

>・メンテナンス料金の引き下げを要求する。
何円?何%?の引き下げを要求するのか?
これも訴訟にするのか?

>この3点くらいか

原告が敗訴すると、おそらく相手は、名誉毀損、営業妨害で賠償金を要求する訴訟を起こされるだろう。
その場合の対応はどうするのか?。
大坂○○の陣でも起こすのか?
ピリケンさんに助けを求めるのか?
えべっさんに助けて貰うのか?
トンズラするのか?。
自ら進んで大阪湾に沈むのか?。
壇ノ浦に逃げるのか? 
▲ page top
Re: 奢れるユニオンシステム  序章
   2018/01/11 06:04:44
何でみんなSS7にしないの?。バージョンアップ料金が年間サポート料金と別に必要なの?約束された機能アップや法対応が異常に無視されてる?窓口対応が口から出任せなの?既知のバグの修正が無視されてるの?バグを指摘しても鼻つまみ者扱いされるの? 
▲ page top
Re: 奢れる7
玖和 2018/01/11 06:46:48
>何でSS3からSS4SS5SS6をとばしてSS7に飛んだの?

やはり、4、5、6はすでにあるから、と思います。 
▲ page top
Re: 奢れる7
   2018/01/11 06:52:23
>>何でSS3からSS4SS5SS6をとばしてSS7に飛んだの?
>
玖和 2018/01/11 06:46:48>やはり、4、5、6はすでにあるから、と思います。 
▲ page top
Re: 奢れるユニオンシステム  序章
   2018/01/11 08:27:23
>BUS-6とSS3使用ですが、
>ユニオンに限らず他社もそんな感じな印象持ってます。

まったく違いますよ
BUS5→BUS6は無料ですよ。

BUS6ユ−ザ−ではないこと、バレバレです
それとも経営者ではなく勤め人ですか?
バ−ジョンアップ料を払ってないから知らないでレスしてるのかな? 
▲ page top
Re: 奢れるユニオンシステム  序章
   2018/01/11 10:17:59
>>建材販売会社いわく
>>新旧2本のソフトに組み込んで欲しいなら、
>>料金は2倍よこせと言われている。
>
>既に経営が成り立っていないのか?

SS3はSS1からのバージョンアップで対応してて
SS7からは全く新しくしたらしいのでSS3とは別ソフトと考えれば
手間は2倍。料金が2倍は真っ当な経営だと思うが。 
▲ page top
Re: 奢れるユニオンシステム  序章
   2018/01/11 12:24:37
>杭の耐力算出基本データなんぞ、1ファイルに共通書式で組み込めばソフトのバージョンや種類なんぞ関係無く使える共通データファイルになるんだよ。
>もしも使うソフト側でデータ順が一致しなくても、ソフト側で読み込み対応すれば良いだけの事よ。
>耐力算出ルーチンだって、弾性、降伏、終局の3つもあれば十分だし、1つサブルーチン作れば複数ソフトで使えるのよ。使えるようにするのがプログラマの腕、経営者の腕なのよ。
>だから「新旧2本のソフトに組み込んで欲しいなら、料金は2倍よこせ」なんぞタカリ精神丸出しじゃないか。


>杭の耐力算出基本データなんぞ、1ファイルに共通書式で組み込めばソフトのバージョンや種類なんぞ関係無く使える共通データファイルになるんだよ。
>もしも使うソフト側でデータ順が一致しなくても、ソフト側で読み込み対応すれば良いだけの事よ。
>耐力算出ルーチンだって、弾性、降伏、終局の3つもあれば十分だし、1つサブルーチン作れば複数ソフトで使えるのよ。使えるようにするのがプログラマの腕、経営者の腕なのよ。
>だから「新旧2本のソフトに組み込んで欲しいなら、料金は2倍よこせ」なんぞタカリ精神丸出しじゃないか。


気に入らななければソフト換えればいいだけ。
たかりだろうが何だろうが商売ってそんなもんだろ。
考えが甘すぎるんじゃないか。
もう少し物事を理解して批判すべきでは?

建材屋がSS3には対応しなくて良いと判断したんだろ。
2本分のお金ケチった建材屋の経営の方が怪しいと思うけど。
そもそも2倍っていう数字が本当かもわからないまま、批判がするのはどうかと。
2倍という話のソースが営業マンなら尚更怪しい。


建材屋って杭なの?
そもそもSS3には杭の耐力計算はないけど。

勝手に想像だけで批判するのはどうかしてるよ。

勝手に他の業種の作業も勝手に想像で話するだけで理解せずにとやかく言うのもどうかと思うよ。
▲ page top
Re: 奢れるユニオンシステム久しからず
     2018/01/12 17:55:16
バスが一番ずら 
▲ page top
Re: 奢れるユニオンシステム久しからず
SBV 2018/01/15 12:27:35
>バスが一番ずら
そうずら 
▲ page top


2本打ち杭基礎の捻れ検討
まこと 2018/01/08 22:07:04
杭負担水平力による2本打ち杭基礎のフーチングの捻れの検討ですが、大阪の適判事例では、地中梁のない側のみとなっ ていますが、日本建築センターの「構造計算適合性判定を踏まえた建築物の構造設計実務のポイント」では、地中梁が取り付いている場合も検討が必要と書いて あります。

どちらが妥当なのでしょうか? 
▲ page top
Re: 2本打ち杭基礎の捻れ検討
2018/01/08 22:37:44
阪大入試より簡単ね! 
▲ page top
Re: 2本打ち杭基礎の捻れ検討
昭ちゃん 2018/01/09 10:12:47
>杭負担水平力による2本打ち杭基礎のフーチングの捻れの検討ですが、大阪の適判事例では、地中梁のない側のみとなっていますが、日本建築センター の「構造計算適合性判定を踏まえた建築物の構造設計実務のポイント」では、地中梁が取り付いている場合も検討が必要と書いてあります。
>
>どちらが妥当なのでしょうか?

さてどうですかね。

略算と精算の違い、ねじれをフーチングと基礎梁のどちらで負担するかそれとも両方で負担するか、悩む所ですね。
基礎梁の下にフーチングがあれば別々に考えても良いでしょうが、普通の建物では基礎梁とフーチングか重なってますね。
杭反力(鉛直、水平、杭頭M)、をフーチングだけで負担するのか、フーチングと基礎梁一体で負担するのか、基礎梁だけで負担させるのか、実に悩ましいですね。RCは累加強度式では無いので・・・。
つまり1つだけ取り出して単純に解決できないのです。設計者が建物全体の中で力の流れをどう理解してどう設計に反映させるのか、それ次第ですね。

大阪基準よりセンター基準の方が新しいから、その辺も良く考えた方が良い鴨知れません。
大阪の案件だったら、窓口に両方の基準を示して、今はどちらを優先して審査しているかを聞いてもよいでしょうね。確認を降ろすための参考の1つにはなるかもしれません。


追記:1222
大阪のは基礎梁付きフーチングは基礎梁で処理せよ暗に示している気がするのだが。 
▲ page top
Re: 2本打ち杭基礎の捻れ検討
一人の老人  2018/01/09 11:12:40
フーチングの捻れは、ハカマ筋で処理するのですか? 
▲ page top
Re: 2本打ち杭基礎の捻れ検討
   2018/01/10 06:40:58
>フーチングの捻れは、ハカマ筋で処理するのですか?

RC規準の方法です 
▲ page top
Re: 2本打ち杭基礎の捻れ検討
JJI 2018/01/10 13:00:44
偏心基礎も捩れるよね。FG梁断面から杭断面がこぼれても捩る


どこから考慮すべきなのかは設計者次第 
▲ page top
Re: 2本打ち杭基礎の捻れ検討
  2018/01/10 18:37:20
>偏心基礎も捩れるよね。FG梁断面から杭断面がこぼれても捩る
>
>
>どこから考慮すべきなのかは設計者次第

適判次第では? 
▲ page top
Re: 2本打ち杭基礎の捻れ検討
   2018/01/10 20:37:50
>>偏心基礎も捩れるよね。FG梁断面から杭断面がこぼれても捩る
>>
>>
>>どこから考慮すべきなのかは設計者次第
>
>適判次第では?

えっ???

▲ page top


パソコン
64ビット 2018/01/03 17:23:57
今年は新しくしなければ、
32ビットは使えないらしい。 
▲ page top
Re: パソコン
   2018/01/03 17:28:36
>今年は新しくしなければ、
>32ビットは使えないらしい。

MSさん申し訳ない。
いまだXP64使ってますよん。 
▲ page top
Re: パソコン
心配御無用 2018/01/03 19:07:31
>今年は新しくしなければ、
>32ビットは使えないらしい。

まだまだ32ビットマシンも32ビットオーエスも使えるよ 
▲ page top
Re: パソコン
   2018/01/03 19:17:22
8ビットが現役で動いてるよ 
▲ page top
Re: パソコン
64ビット 2018/01/03 19:59:46
>まだまだ32ビットマシンも32ビットオーエスも使えるよ

BUSだよ。 
▲ page top
Re: パソコン
   2018/01/03 21:12:11
>8ビットが現役で動いてるよ

空自のF15も8ビットで飛んでる  ガンバレ爺! 
▲ page top
Re: パソコン
ブス 2018/01/04 10:07:43
>>まだまだ32ビットマシンも32ビットオーエスも使えるよ
>
>BUSだよ。

BUS−6の事だね、OSが64bitしか対応しなくなる
今時、W_10_64b.は常識だろに 
▲ page top
Re: パソコン
リンゴの里 2018/01/04 10:12:24
>>8ビットが現役で動いてるよ
>
>空自のF15も8ビットで飛んでる  ガンバレ爺!


Oracle VM Virtualboxで

Win10のPCにXPをインストールして

XPソフトを使っています

XPから離れられません 
▲ page top
Re: パソコン
全角英数字 2018/01/04 11:22:56
>BUS−6の事だね、OSが64bitしか対応しなくなる
>今時、W_10_64b.は常識だろに

見ずらいです。 
▲ page top
Re: パソコン
   2018/01/04 13:36:37
>>>まだまだ32ビットマシンも32ビットオーエスも使えるよ
>>
>>BUSだよ。
>
>BUS−6の事だね、OSが64bitしか対応しなくなる
>今時、W_10_64b.は常識だろに

そろそろ遊びに使ってる64を起こします。 
▲ page top
Re: パソコン
   2018/01/04 21:10:31
>>>>まだまだ32ビットマシンも32ビットオーエスも使えるよ
>>>
>>>BUSだよ。
>>
>>BUS−6の事だね、OSが64bitしか対応しなくなる
>>今時、W_10_64b.は常識だろに
>
>そろそろ遊びに使ってる64を起こします。

ワシのPS2は128ビットだぜ  どんなもんだい! 
▲ page top


H30
新年 2018/01/03 08:05:03
新年あけましておめでとうございます。
人生すべて二刀流です。 
▲ page top
Re: H30
   2018/01/03 08:50:27
あけましておめでとうございます。
一刀流で刃こぼれが目立つ今日この頃です。如何せん鍛えようとすると更に鈍になりそうなので不安が募っています。 
▲ page top
平成30年戊戌
昭ちゃん 2018/01/03 09:19:52
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくご指導の程お願い致します。 
▲ page top
Re: H30
元旦 2018/01/03 19:28:33
>新年あけましておめでとうございます。
>人生すべて二刀流です。

私は3刀流です。左右に大刀、小太刀、額に手流剣!!
建築的には意匠、構造、施工ですか? 
▲ page top
Re: H30
   2018/01/03 21:13:22
>新年あけましておめでとうございます。
>人生すべて二刀流です。

えっ? 両刀使い? 
▲ page top
Re: H30
元旦 2018/01/03 21:43:04
>>新年あけましておめでとうございます。
>>人生すべて二刀流です。
>
>えっ? 両刀使い?
三刀流です!!大谷+一刀です!! 
▲ page top


納○○
年の瀬 2017/12/30 14:39:32
あしたは大晦日ですが皆さんは今年分は納まりましたか?。
私は納まりませんでした。アルコールが抜けたら又ガンバリます。 
▲ page top
Re: 納○○
  2017/12/30 22:43:50
>あしたは大晦日ですが皆さんは今年分は納まりましたか?。
>私は納まりませんでした。アルコールが抜けたら又ガンバリます。

仕事いっぱいで儲けてらっしゃるのですね。 
▲ page top
Re: 納○○
     2017/12/31 04:46:09
>仕事いっぱいで儲けてらっしゃるのですね。

てげてげです。 
▲ page top
Re: 小納○○
吹雪 2017/12/31 08:38:44
>あしたは大晦日ですが皆さんは今年分は納まりましたか?。
>私は納まりませんでした。アルコールが抜けたら又ガンバリます。
自宅が事務所の士の皆様、戌歳も頑張ってスレしましょう。 
▲ page top
Re: 納○○
     2017/12/31 09:08:18
わーい、雪が降ってるよ。 
▲ page top
Re: 納○○
  2017/12/31 09:41:23
>あしたは大晦日ですが皆さんは今年分は納まりましたか?。
>私は納まりませんでした。アルコールが抜けたら又ガンバリます。

アルコール抜けたと思っても、検査すると残ってる事が多いですよ。
検知器買って、測ってから運転してください。 
▲ page top
Re: 納○○
   2017/12/31 11:20:30
>忙しいときは3月いっぱいまで有った。今年からは薬を飲んで愛*相手です。

愛ヤギ? 
▲ page top


現場監督は配筋指針やJASS5を読まないのか!
仕事納め 2017/12/27 18:14:39
現場から、質疑が多すぎて仕事にならない。「どのように配筋したら良いか?間違ったけど、どう補強すればいいか?」

現場監督は配筋指針JASS5を読まないのか!

配筋の仕方なんて、構造設計者よりも現場監督の方が詳しいのではないか?普通。

我々、構造設計者は計算が主で特殊な部分を除き、定着長が、余長がとか、細かい納まりは何て考えてない。
もちろん、納まりがきつくなると思われる部分はチェックする。

施工者、現場監督の方が配筋施工、検査などで配筋基準に詳しいはずでは。

こっちも質問されても日常的に使用してない寸法などは全て暗記してる訳ではなく、調べないと答えられない事も多い。

本当に勘弁して欲しい。 
▲ page top
Re: 現場監督は配筋指針やJASS5を読まないのか!
   2017/12/27 19:57:08
標準図と断面リストだけで投げ出す設計者ばっか
現場にぜんぶやらせてエラソーすんなよ
頭の上から何か落ちてきてケガしないように気をつけな 
▲ page top
Re: 現場監督は配筋指針やJASS5を読まないのか!
  2017/12/27 19:57:18
名ばかり監督だろうな。人手不足で施工知らない奴が割り当てられたのだろう? 
▲ page top
Re: 現場監督は配筋指針やJASS5を読まないのか!
  2017/12/27 20:40:23
>標準図と断面リストだけで投げ出す設計者ばっか
>現場にぜんぶやらせてエラソーすんなよ
>頭の上から何か落ちてきてケガしないように気をつけな

真っ赤に焼けたリベットが飛んでこないように気をつけな。(*^。^*) 
▲ page top
Re: 現場監督は配筋指針やJASS5を読まないのか!
   2017/12/27 21:38:53
>名ばかり監督だろうな。人手不足で施工知らない奴が割り当てられたのだろう?

やはりそうだったのか 
▲ page top
Re: 現場監督は配筋指針やJASS5を読まないのか!
   2017/12/27 22:39:39
>>標準図と断面リストだけで投げ出す設計者ばっか
>>現場にぜんぶやらせてエラソーすんなよ
>>頭の上から何か落ちてきてケガしないように気をつけな
>
>真っ赤に焼けたリベットが飛んでこないように気をつけな。(*^。^*)

ボルトを落とされたことあったなあ
真っ白の火花が飛ぶリベットが頭の上を越えてったこともな
何といっても一番は車の中の猟銃見せられたことか 
▲ page top
Re: 現場監督は配筋指針やJASS5を読まないのか!
陽水 2017/12/27 22:43:53
>>>標準図と断面リストだけで投げ出す設計者ばっか
>>>現場にぜんぶやらせてエラソーすんなよ
>>>頭の上から何か落ちてきてケガしないように気をつけな
>>
>>真っ赤に焼けたリベットが飛んでこないように気をつけな。(*^。^*)
>
>ボルトを落とされたことあったなあ
>真っ白の火花が飛ぶリベットが頭の上を越えてったこともな
>何といっても一番は車の中の猟銃見せられたことか

氷の世界です!!
▲ page top
Re:
   2017/12/28 04:26:08
>氷の世界です!!

この世が砕け散る世紀末 
▲ page top
Re: 現場監督は配筋指針やJASS5を読まないのか!
仕事納め 2017/12/28 07:50:50
例えば、ここの余長はいくつですか?とか、標準図にない納まりをしたいのですが、良いですか?とかに即答出来ます?配筋指針とか見ずに 
▲ page top
Re: 現場監督は配筋指針やJASS5を読まないのか!
仕事納め 2017/12/28 07:51:50
そもそも、私は監理を請け負っていない。 
▲ page top
Re: 現場監督は配筋指針やJASS5を読まないのか!
   2017/12/28 07:59:27
>例えば、ここの余長はいくつですか?とか、標準図にない納まりをしたいのですが、良いですか?とかに即答出来ます?配筋指針とか見ずに

オレ様が法だ 
▲ page top
Re: 現場監督は配筋指針やJASS5を読まないのか!
   2017/12/28 09:09:18
>例えば、ここの余長はいくつですか?とか、標準図にない納まりをしたいのですが、良いですか?とかに即答出来ます?配筋指針とか見ずに

即答とはタイムラグゼロでか? 
▲ page top
Re: 現場監督は配筋指針やJASS5を読まないのか!
   2017/12/28 09:31:54
>例えば、ここの余長はいくつですか?とか、標準図にない納まりをしたいのですが、良いですか?とかに即答出来ます?配筋指針とか見ずに

一方で
>こっちも質問されても日常的に使用してない寸法などは全て暗記してる訳ではなく、調べないと答えられない事も多い。
と書いてる訳なんだが整合されてないぞ。 
▲ page top
Re: 現場監督は配筋指針やJASS5を読まないのか!
   2017/12/28 16:37:59
>そもそも、私は監理を請け負っていない。

後から言うな 
▲ page top
Re: 現場監督は配筋指針やJASS5を読まないのか!
                   2017/12/28 17:39:07
>そもそも、私は監理を請け負っていない。

意匠事務所からの仕事なら、
現場からの質疑に対して、
私は監理を請け負っていないので、
意匠事務所に聞いてくれ。
と、はっきり言ったら。

まあ、言えないからここで愚痴を言っているんだろうけどね。
毅然たる態度を示すことが肝要だ。 
▲ page top
Re: 現場監督は配筋指針やJASS5を読まないのか!
なっつパパ 2017/12/28 21:57:19
ろくに納まりを検討しない構造設計者
最新版のJASSってなに?って言う施工者
どっちもどっちだろ!! 
▲ page top
Re: 現場監督は配筋指針やJASS5を読まないのか!
良いお歳を! 2017/12/28 22:47:46
>そもそも、私は監理を請け負っていない。

力量不足を自覚してるんだな。
現場に出ることは大事。今後の設計に必ず役立つ。
報酬は要らないから、現場監理させて。と言ってみたら? 
▲ page top
Re: 現場監督は配筋指針やJASS5を読まないのか!
あくまで 2017/12/29 16:24:05
みんなで、協力して、完成させましょう。
わからない人は、わかる人に聞く。
わからなければ、わかりません、と言う。
出来ないものは、どうするか、みんなで考える。 
▲ page top
Re: 現場監督は配筋指針やJASS5を読まないのか!
   2017/12/29 20:55:14
>みんなで、協力して、完成させましょう。
>わからない人は、わかる人に聞く。
>わからなければ、わかりません、と言う。
>出来ないものは、どうするか、みんなで考える。

そんなお友達ゴッコしてるから新幹線が事故寸前まで行ったんだよ
できない奴はヤメちまえ 
▲ page top


摩訶不思議
四角四面 2017/12/25 09:45:48
先般、新築物件を建てる為に既存建物を解体した時の話です。
その既存建物は、S造(軽量)3階建、延べ≒1500u。柱2C、
梁2Cトラス(ラチス)、桁行方向ブレース、床デッキコン、
腰壁h=FL+1000。築50年だったそうです。
1F部分の外壁を解体した時びっくりぽん。外回りの柱が、腰壁
と外壁の堺目部分で腐食によりほとんどが破断していました。
1Fフロアー柱総数≒60本のうち30本程。ブレース(丸鋼)も
端部継手がほとんど腐食により断面無し状態。
よくこれで長年、風雪、地震に耐えてきたものだと、驚き
桃の木、山椒の木でした。どういうメカニズム?でたえられて
来たのでしょうか。皆さんどう思われますか。

▲ page top
Re: 摩訶不思議じゃない
昭ちゃん 2017/12/25 10:28:15
外周は面材(内外装材)の力でしょう。
構面全体で、柱と梁の仕口の計算外の曲げ抵抗もあるでしょう。概ね、普通ボルトのせん断耐力、端あきヘリあき耐力、支圧耐力のどれかで決まりますが。柱梁とガセットの隅肉溶接で決まることもあります。
いずれにしろ良くある普通のことです。
ちなみに、軽鉄造の補強を木造用の面材でやってみようと言う話しもあるとか。もうやった例があるとか。判定会なら、S造にW造の補強材でも馬.鹿にしないで認めてくれますよ。

※名前にメアドが入ってますが、そっちに返事した方が良いですか?。
※メアドは消した方が良いですよ。って編集キー入れてないから消せないですねw。 
▲ page top
Re: 摩訶不思議じゃない
四角四面 2017/12/25 11:48:26
>外周は面材(内外装材)の力でしょう。
>構面全体で、柱と梁の仕口の計算外の曲げ抵抗もあるでしょう。
>良くある普通のことです。
>
>四角四面 2017/12/25 09:45:48
>>先般、新築物件を建てる為に既存建物を解体した時の話です。その既存建物は、S造(軽量)3階建、延べ≒1500u。柱2C、梁2Cトラス(ラチス)、桁行方向ブレース、床デッキコン、腰壁h=FL+1000。築50年だったそうです。
>>1F部分の外壁を解体した時びっくりぽん。外回りの柱が、腰壁と外壁の堺目部分で腐食によりほとんどが破断していました。1Fフロアー柱総数≒60本のうち30本程。ブレース(丸鋼)も端部継手がほとんど腐食により断面無し状態。
>>よくこれで長年、風雪、地震に耐えてきたものだと、驚き桃の木、山椒の木でした。どういうメカニズム?でたえられて来たのでしょうか。皆さんどう思われますか。
>
>※名前にメアドが入ってますが、そっちに返事した方が良いですか?。
>※メアドは消した方が良いですよ。って編集キー入れてないから消せないですねw。

>なるほどわかりました。ちなみに外壁はラスモルタル。経年劣化
でぼろぼろでした。返事はいりません。ありがとうございました。 
▲ page top
Re: 摩訶不思議じゃない
昭ちゃん 2017/12/25 12:23:20
四角四面 2017/12/25 11:48:26
>ちなみに外壁はラスモルタル。経年劣化>でぼろぼろでした。
後出し

>返事はいりません。
遠慮しなくて良いですよ。 
▲ page top
Re: 摩訶不思議じゃない
  2017/12/25 16:33:56
>>ちなみに外壁はラスモルタル。経年劣化>でぼろぼろでした。
>
>後出し

ラスモルタル構造耐震診断基準を参照せよ。 
▲ page top
Re: 摩訶不思議じゃない
   2017/12/25 16:45:14
>>>ちなみに外壁はラスモルタル。経年劣化>でぼろぼろでした。
>>
>>後出し
>2017/12/25 16:33:56
>ラスモルタル構造耐震診断基準を参照せよ。←おもしろい 
▲ page top
Re: 摩訶不思議
   2017/12/25 22:36:45
たった50年でそんな状態になるまで放置している所有者の無神経さに驚きませんか?
建物が崩壊して作業員がどうにかなったら?と想像しないのでしょうね。


耐震診断した100年前の鉄骨造工場は屋根壁を葺き替え、塗装も上塗りしなおし、鉄骨にはほとんど錆が見られませんでした。
長年大事に使ってきたのが一目瞭然でした。
それでもなお、耐震診断して従業員の安全をはかろうとする姿勢に驚きです。 
▲ page top
Re: 摩訶不思議じゃない
  2017/12/25 23:41:55
>※名前にメアドが入ってますが、そっちに返事した方が良いですか?。
>※メアドは消した方が良いですよ。って編集キー入れてないから消せないですねw。

昭ちゃん、やさしい 
▲ page top
Re:
昭ちゃん 2017/12/26 01:25:43
   2017/12/25 22:36:45
>たった50年でそんな状態になるまで放置している所有者の無神経さに驚きませんか?>建物が崩壊して作業員がどうにかなったら?と想像しないのでしょうね。
>
>耐震診断した100年前の鉄骨造工場は屋根壁を葺き替え、塗装も上塗りしなおし、鉄骨にはほとんど錆が見られませんでした。>長年大事に使ってきたのが一目瞭然でした。>それでもなお、耐震診断して従業員の安全をはかろうとする姿勢に驚きで

単純な話で、建物を消耗品と見るか宝物と見るかでしょう。
50年前だと昭和42年前後のオリンピック直後ですね。あの当時は造れや造れの時代で不良品建物も多かったです。RC造の調査・診断の経験があれば判ってるはずなのですが。
軽鉄造で両面面材張りですかね。面材がボロボロでなかったら、以外と骨のメンテナンスが疎かになってるようです。途中で模様替え等で壁をいじっていれば別ですが。

100 年前だと、大正関東地震の6年前、大正6年頃ですね。あの頃の建物はけっこう質実剛健なものが多いようです。あの頃の構造計算書を保管していますが、今の 時代から見れば不思議な計算が多いですが、それもまだ構造物の挙動と設計方法の関係が今ほど明確に判っていない時代なので、余裕を持った設計に成ったよう です。また今のように存在する全ての構造体部分で抵抗するのでは無く、当時として計算に乗せにくい構造体が多く、それが結果的に余力と成って効いているの もあります。
当時の工法は良くしりませんが、山形鋼やI型鋼で組立ですかね。それだと板厚もあり最初の塗装が良ければ、メンテナンスも楽だったでしょう。
そ れにその当時のその規模の建物なら、それ相当の財力・資力。知力のある持ち主だったでしょう。だから当然大切に使っているはずです。そのような建物は今で もあちらこちらに残ってますよ。どうせだから設計図面を見てきたらどうですか。建築学会や東京帝大の図書館にありますよ。

一度、当時の設計者から聞き取りを行ったら如何でしょうか。
他人を批判するだけでは進歩はありません。 
▲ page top
Re: 摩訶不思議
  2017/12/26 14:51:58
>びっくりぽん

大阪方面かな 
▲ page top
Re: 摩訶不思議
  2017/12/26 18:44:11
オーバーな話やな、本当なら写真アップしろや 
▲ page top
Re: 摩訶不思議
   2017/12/26 20:23:04
>オーバーな話やな、本当なら写真アップしろや

よくある話ではないが、同じような現場を見たことがある。
鉄骨平屋の工場で柱の下部が腐食して宙ブラリ。
そんなに疑うほどのことではないよ。 
▲ page top
Re: 摩訶不思議
  2017/12/26 21:43:12
>オーバーな話やな、本当なら写真アップしろや

80年前に軽量鉄骨造が会ったことに驚いた。
ポパイの時代は極厚H形鋼しか出てこないんだわ。 
▲ page top
Re: 摩訶不思議
   2017/12/26 23:04:13
>>オーバーな話やな、本当なら写真アップしろや
>
>80年前に軽量鉄骨造が会ったことに驚いた。
>ポパイの時代は極厚H形鋼しか出てこないんだわ。

老眼か? 
▲ page top
Re: 摩訶不思議じゃない
昭ちゃん 2017/12/27 05:47:04
>>※名前にメアドが入ってますが、そっちに返事した方が良いですか?。
>>※メアドは消した方が良いですよ。って編集キー入れてないから消せないですねw。
>
>昭ちゃん、やさしい

紳士だモン 
▲ page top
Re: 摩訶不思議
昭ちゃん 2017/12/27 05:49:49
>>ポパイの時代は極厚H形鋼しか出てこないんだわ。
>
>老眼か?

ポパイの時代なら20世紀前半だから、圧延鋼、鍛鋼、鋳鋼があったからなー。 
▲ page top
Re: 摩訶不思議
3角3面 2017/12/27 17:13:20
四角四面の意味が判らないでハンドル名に使ってるのだな 
▲ page top


そで壁付き柱の壁穴
リンゴの里 2017/12/24 17:24:52
RC耐震診断の場合ですが
そで壁付き柱が有り、長さ600のそで壁に吸気口170φが有ります
この場合のそで壁は診断基準では柱断面積に算入できますか 
▲ page top
Re: そで壁付き柱の壁穴
  2017/12/24 20:22:46
>RC耐震診断の場合ですが
>そで壁付き柱が有り、長さ600のそで壁に吸気口170φが有ります
>この場合のそで壁は診断基準では柱断面積に算入できますか

位置・・・開口と袖壁端部との距離・・・に寄っても違うかも知れない。
気が付かなかったことにする場合もある。(*^。^*)
開口が無いとしてMuを計算しても良いけどQsuはどうかな????

手計算でどっちが危険側になるか確認して、採用値をソフトでまとめるのが良いのでは。
判定会には資料を添付して、採用した理由を書いておくのが吉。通りやすい。
それをしておけば、その他の少々の問題点もまぁ良いかと見逃してくれる。
▲ page top
Re: そで壁付き柱の壁穴
☆彡Frohe Weihnachten 2017/12/24 21:44:47
リンゴの里 2017/12/24 17:24:52
>RC耐震診断の場合ですが>そで壁付き柱が有り、長さ600のそで壁に吸気口170φが有ります
>この場合のそで壁は診断基準では柱断面積に算入できますか

普通は安全側に評価するために、その階で最小の水平断面積を採用しますよね。
170なら縦横筋の間に納まるか、縦横1本ずつぶった切ってるかでしょうから、欠損と言えば欠損。
断面積と言ってるから1次診断な訳で、どうせ2次、3次診断に進むだろうから診断結果に影響は無いと思います。
開口の位置次第で無視して計算したこともありますよ。勿論審査担当教授が納得できるような資料を作りました。
そして、自信を持って論戦してください。委員によっては自分の検討資料を持ち込んで一緒に考えてくれる人もいます。
でも基本、優先するのは診断者の考え方です。もちろんデタラメな理論は門前払いになります。

と言うことで、どうするかを決めるのはあなたです。

☆彡Weihnachtsgeschenk

☆彡RC造有開口片袖壁付き柱のせん断強度評価式の提案 - 新潟大学
  http://dspace.lib.niigata-u.ac.jp/dspace/bitstream/10191/41869/2/h27ftk450.pdf
☆彡設備用小開口を有するそで壁付き柱のそで壁増し厚工法 ... - 工学院大学
  http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwgt024/parts/shiryo/2013-hokokusho/1-2-1-kondo.pdf
☆彡RC造袖壁付き柱の曲げ挙動に及ぼす開口位置の影響に関する実験
  https://confit.atlas.jp/guide/event-img/jci2015/2020/public/pdf?type=in

☆彡「小開口 袖壁付き柱」でグクって見てね(^_-)-☆

☆彡Moge Gott uns segnen

おまけ
☆彡開口の数や位置を考慮した鉄筋コンクリート造の耐力壁の強度・剛性評価方法に関する実験・解析
  http://www.mlit.go.jp/common/000995382.pdf
▲ page top
Re: そで壁付き柱の壁穴
リンゴの里 2017/12/25 14:09:31
>リンゴの里 2017/12/24 17:24:52
>>RC耐震診断の場合ですが>そで壁付き柱が有り、長さ600のそで壁に吸気口170φが有ります
>>この場合のそで壁は診断基準では柱断面積に算入できますか
>
>普通は安全側に評価するために、その階で最小の水平断面積を採用しますよね。
>170なら縦横筋の間に納まるか、縦横1本ずつぶった切ってるかでしょうから、欠損と言えば欠損。
>断面積と言ってるから1次診断な訳で、どうせ2次、3次診断に進むだろうから診断結果に影響は無いと思います。
>開口の位置次第で無視して計算したこともありますよ。勿論審査担当教授が納得できるような資料を作りました。
>そして、自信を持って論戦してください。委員によっては自分の検討資料を持ち込んで一緒に考えてくれる人もいます。
>でも基本、優先するのは診断者の考え方です。もちろんデタラメな理論は門前払いになります。
>
>と言うことで、どうするかを決めるのはあなたです。
>
>☆彡Weihnachtsgeschenk
>
>☆彡RC造有開口片袖壁付き柱のせん断強度評価式の提案 - 新潟大学
>  http://dspace.lib.niigata-u.ac.jp/dspace/bitstream/10191/41869/2/h27ftk450.pdf
>☆彡設備用小開口を有するそで壁付き柱のそで壁増し厚工法 ... - 工学院大学
>  http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwgt024/parts/shiryo/2013-hokokusho/1-2-1-kondo.pdf
>☆彡RC造袖壁付き柱の曲げ挙動に及ぼす開口位置の影響に関する実験
>  https://confit.atlas.jp/guide/event-img/jci2015/2020/public/pdf?type=in
>
>☆彡「小開口 袖壁付き柱」でグクって見てね(^_-)-☆
>
>☆彡Moge Gott uns segnen
>
>おまけ
>☆彡開口の数や位置を考慮した鉄筋コンクリート造の耐力壁の強度・剛性評価方法に関する実験・解析
>  http://www.mlit.go.jp/common/000995382.pdf


たくさんの資料ありがとうございます
正月休みが長々とありますのでゆっくり勉強したいと思います

また、この回答以外にもヒントを与えてくれた皆様にも
お礼を申し上げます。

ほんとうに助かりました。

Happy Holidays 
▲ page top


横座屈
横補剛感覚 2017/12/23 09:55:53
等間隔割り付けのλy≦170+20n、λy≦130+20n

この式はどうやって導き出されたのですか。教えて下さい。
梁端の式は判りました。等間隔はどうやっても手元の本を全部(基規準)探したけど見つかりませんでした。 
▲ page top
Re: 横座屈
               2017/12/23 10:50:02
>等間隔割り付けのλy≦170+20n、λy≦130+20n
>この式はどうやって導き出されたのですか。教えて下さい。
>
>梁端の式は判りました。等間隔はどうやっても手元の本を全部(基規準)探したけど見つかりませんでした。


座屈の話なので、調べるとしたら「鋼構造座屈設計指針」ですね。
P111〜P113 図4.4.13から導かれたようです。
(b)を見ると、nτm=1.1となるのは、n=0の時、λy(L/iy)=170ですね。
nによって上昇するので、nを多くすれば梁スパンは大きくできる。 
▲ page top
Re: 横座屈
B 2017/12/23 19:36:34
>等間隔割り付けのλy≦170+20n、λy≦130+20n
>
>この式はどうやって導き出されたのですか。教えて下さい。
>梁端の式は判りました。等間隔はどうやっても手元の本を全部(基規準)探したけど見つかりませんでした。

梁端の式と元は同じです。モーメント勾配の考慮無しが梁端の式で、考慮有りが等間隔の式です。 
▲ page top
Re: 横座屈
  2017/12/23 20:25:49
>この式はどうやって導き出されたのですか。教えて下さい。

便乗ですみません。
ブレース架構で折版屋根や母屋の場合には、梁に軸力が掛かるような気がします。
どのように考えたら宜しいのでしょうか?
両端ピンだから考えなくて良いのでしょうか。おじ様方、KJ(構造女子)にも分かるように優しく教えて下さいまし。(*^。^*) 
▲ page top
Re: 横座屈
横補剛感覚 2017/12/23 21:51:09
早速ありがとうございました。お二方まとめて御礼申し上げます。

>座屈の話なので、調べるとしたら「鋼構造座屈設計指針」ですね。
>P111〜P113 図4.4.13から導かれたようです。
>(b)を見ると、nτm=1.1となるのは、n=0の時、λy(L/iy)=170ですね。
>nによって上昇するので、nを多くすれば梁スパンは大きくできる。

ページまでありがとうございました。
ご教示頂いた本は第3版のようです。手元は第2版なのでその部分が判りませんでした。見落としていると申し訳ないので明日もう一度本を読んでみます。第3版は絶版、第4版が来年発売なのですね。誰かに第3版を借りてみます。
また、座屈指針(第2版)P116〜117に、λy=170について書いてありました。
pλb=0.6+0.3(M2/M1) 式(4.4.8)と、表4.4.2が関係ありそうです。

>梁端の式と元は同じです。モーメント勾配の考慮無しが梁端の式で、考慮有りが等間隔の式です。

ありがとうございます。式をいじってみます。 
▲ page top
Re: 横座屈
中3 2017/12/23 22:58:23
>ブレース架構で折版屋根や母屋の場合には、梁に軸力が掛かるような気がします。
>どのように考えたら宜しいのでしょうか?

軸力がかかると思うならそういう計算したらええがな。 
▲ page top
Re: 横座屈
   2017/12/23 23:00:26
>>ブレース架構で折版屋根や母屋の場合には、梁に軸力が掛かるような気がします。
>>どのように考えたら宜しいのでしょうか?
>
>軸力がかかると思うならそういう計算したらええがな。

うん 
そうしてみる 
▲ page top


適判
りゅう 2017/12/22 20:28:34
ルート3は
規模に関係なく適判に行くのですか 
▲ page top
Re: 適判
本当 2017/12/22 20:55:29
メリークリスマス。 
▲ page top
Re: 適判
  2017/12/22 21:15:23
>メリークリスマス。 
▲ page top
Re: 適判
  2017/12/22 23:54:45
>ルート3は
>規模に関係なく適判に行くのですか
高度な計算だからな 
▲ page top
Re: 適判
田舎娘 2017/12/23 08:16:42
>ルート3は
>規模に関係なく適判に行くのですか・・・・必ず行きます。
わが田舎ではR2を選択すると適判審査です。 
▲ page top
Re: 適判
   2017/12/23 08:29:51
>ルート3は
>規模に関係なく適判に行くのですか

平屋の200u以下なら行かない。(特建除く) 
▲ page top
Re: 適判
  2017/12/23 08:33:13
>ルート3は
>規模に関係なく適判に行くのですか

建築確認が不要ならてきはんにはいかない。 
▲ page top
Re: 適判
  2017/12/23 09:05:02
>建築確認が不要ならてきはんにはいかない。

必要でも確認を出さない場合は行かない。 
▲ page top
Re: 適判
   2017/12/23 09:18:01
>>建築確認が不要ならてきはんにはいかない。
>
>必要でも確認を出さない場合は行かない。

脱法はアカン 
▲ page top
Re: 適判
   2017/12/23 09:28:37
>メリークリスマス。

あさってな 
▲ page top


程度の低い会社には程度の低い構造事務所が集まる。
退職します 2017/12/21 22:22:31
給料の良さに引かれ、転職した先の会社。協力会社の構造事務所のレベルが酷い。。。

無茶苦茶な要求に答える事務所、格安設計料、短工期で受ける構造事務所だけが残った感じです。
その設計をチェックしてますが、間違いだらけ、適判からの指摘も不整合のオンパレード。

構造事務所に指摘をすると
「適判が間違いチェックしてくれるでしょ。しょせん、事前でしょ。」
「お宅の会社が遣れと言ったから、そうした。安全かどうかは知らない。」
「安い方がいいんでしょ。そもそも、安い設計料でやらせて、うるさい事を言わないでよ。」

心ある構造設計事務所は去っていったようだ。

安い設計料、早く設計する、何でもOKの事務所が良い事務所と評価されてる。

S設計、Y構造、K構造事務所、W設計。

上司に相談しても、「適判、通ったなら、問題ないだろ。」と

適判機関A、適判機関K

私も着いて行けません。辞めます。 
▲ page top
Re: 程度の低い会社には程度の低い構造事務所が集まる。
  2017/12/21 22:33:50
>給料の良さに引かれ、転職した先の会社。協力会社の構造事務所のレベルが酷い。。。
>
>無茶苦茶な要求に答える事務所、格安設計料、短工期で受ける構造事務所だけが残った感じです。
>その設計をチェックしてますが、間違いだらけ、適判からの指摘も不整合のオンパレード。
>
>構造事務所に指摘をすると
>「適判が間違いチェックしてくれるでしょ。しょせん、事前でしょ。」
>「お宅の会社が遣れと言ったから、そうした。安全かどうかは知らない。」
>「安い方がいいんでしょ。そもそも、安い設計料でやらせて、うるさい事を言わないでよ。」
>
>心ある構造設計事務所は去っていったようだ。
>
>安い設計料、早く設計する、何でもOKの事務所が良い事務所と評価されてる。
>
>S設計、Y構造、K構造事務所、W設計。
>
>上司に相談しても、「適判、通ったなら、問題ないだろ。」と
>
>適判機関A、適判機関K
>
>私も着いて行けません。辞めます。

確かに、適判通ったならと思いますが、指摘事項が多くて積算に影響するようではダメだと思います。

いろいろ変わって怒られるのがスレ主さんであれば、辞めてもいいのかもしれませんが、スレ主さんに直接的な害が及ばないのであれば、気長にやるのもいいかもしれません。(給与が良いことですし?」

自分に害がなくても、どうしてもいやであれば、自分で変えていくしかないと思います。 
▲ page top
Re: 程度の低い会社には程度の低い構造事務所が集まる。
   2017/12/21 22:55:27
転職する前に、学生時代の同期や先輩連中にうわさを聞けばよかったのに。
悪い事務所のうわさは以外と知れ渡ってるモンですよ。 
▲ page top
Re: 程度の低い会社には程度の低い構造事務所が集まる。
   2017/12/21 22:59:24
>給料の良さに引かれ、転職した先の会社。協力会社の構造事務所のレベルが酷い。。。

生涯収入増大を目指すのか赤貧を目指すのか、決めましょう。
給料が安くても福利厚生や面倒見が良い会社はあります。
給料が高くても福利厚生が全滅だったり責任逃れする会社はあります。 
▲ page top
Re: 程度の低い会社には程度の低い構造事務所が集まる。
   2017/12/21 23:06:14
>給料の良さに引かれ、転職した先の会社。協力会社の構造事務所のレベルが酷い。。。

いやいや転職した会社のレベルが悪いのですよ。ババ掴まされましたね。お気の毒です。 
▲ page top
Re: 程度の低い会社には程度の低い構造事務所が集まる。
S設計 2017/12/21 23:24:34
私はそのような会社の仕事をしてます。大手です。
適判降りたから、安全は違いますよ。

皆さんも感じていますが、大手の仕事だと適判も緩いです。小さい設計事務所の仕事だと判定も厳しい。
申請者によって違います。

大手だと、こんなの通るの?と言うようなグレーな設計でも通ります。
まあ、たくさん申請してくれる会社に弱い。何かあっても責任取ってくれるんでしょと言う適判機関の考えがミエミエ。

収入のためにそんな会社の仕事もします。 
▲ page top
Re: 程度の低い会社には程度の低い構造事務所が集まる。
  2017/12/21 23:52:13
確かに大手の仕事は質疑ないね。単価安いけど
小事務所の仕事は質疑ある。単価はこっちで決めるけど。
やってるのはどちらも同じ下請けなんだけど 
▲ page top
Re: 程度の低い会社には程度の低い構造事務所が集まる。
.. 2017/12/22 00:42:30
この経験は無駄では無いけど染まる前に。。 
▲ page top
Re: 程度の低い会社には程度の低い構造事務所が集まる。
   2017/12/22 00:44:53
元請けにも大中小があり下請にも大中小がある。
元請けにも松竹梅があり下請にも松竹梅がある。
その中から組合せを選んでください。 
▲ page top
Re: 程度の低い会社には程度の低い構造事務所が集まる。
中2 2017/12/22 09:25:58
全部会社のせいだよな。君は一つも悪くないよな。 
▲ page top
Re: 程度の低い会社には程度の低い構造事務所が集まる。
しろ 2017/12/22 15:48:26
下請け構造事務所のものです。

格安かつ短工期な条件で発注するならば、
成果品の質が下がるのは当然ではないでしょうか。

必要な人員、必要な時間が整わないのだから。

なるべくコストを下げたい、質は必要最低限でよい、
というのが現在の会社の経営方針なのではないでしょうか。

一社員に経営方針の決定権はありませんから、
会社の方針になじめないなら転職するのが正解な気がします。

あるいはご自分で会社を興されるか。

▲ page top
Re: 程度の低い会社には程度の低い構造事務所が集まる。
  2017/12/22 17:12:30
>全部会社のせいだよな。君は一つも悪くないよな。

2CHまとめスレ? 
▲ page top
Re: 程度の低い会社には程度の低い構造事務所が集まる。
明日があるさジョージア 2017/12/22 22:05:40
>>全部会社のせいだよな。君は一つも悪くないよな。
>
>2CHまとめスレ?

程度の低いS協会には、程度の低い理事だらけ!!貴●花、筋の通た蓮根サン、頑張れ!!一ファンより・・・話が変わってごめん! 
▲ page top
Re: 程度の低い会社には程度の低い構造事務所が集まる。
中3 2017/12/22 22:29:33
>程度の低いS協会には、程度の低い理事だらけ!!

まずは、その程度の低い理事にすらなれない己を見よ。 
▲ page top
Re: 程度の低い会社には程度の低い構造事務所が集まる。
  2017/12/22 22:53:19
社長がこの書き込みを見ていない保証はできない 
▲ page top
Re: 程度の低い会社には程度の低い構造事務所が集まる。
  2017/12/22 23:00:09
>全部会社のせいだよな。君は一つも悪くないよな。

いやいや金に目が眩んだのはスレ主なのだが 
▲ page top
Re: 程度の低い会社には程度の低い構造事務所が集まる。
               2017/12/23 09:37:18
> いやいや金に目が眩んだのはスレ主なのだが

就職先を選択決定するのに給与は重要な要素。
給与がいいところに行きたいのは当然。
仕事内容は入ってからじゃないとわからない。
その会社のやり方と自分のやり方考え方が異なることを
認識できたのは一番の成果。
先のことまで考えて辞める決断は正解ですよ。
自己研磨、経験、人のつながりを大切にしていけば、
食えなくなることはない。 
▲ page top
Re: 程度の低い会社には程度の低い構造事務所が集まる。
   2017/12/25 08:18:39
>程度の低い会社には程度の低い構造事務所が集まる。

程度の低い板には程度の低いスレが集まる。
あっちのことかと思った 
▲ page top


ルート3
鉄骨造 2017/12/21 15:32:37
ルート3の計算では壁筋交いの軸力を1.5倍しなくてよいのでしょうか。部材群のABCで決めるからですか? 
▲ page top
Re: ルート3
久里須桝 2017/12/21 17:01:13
>ルート3の計算では壁筋交いの軸力を1.5倍しなくてよいのでしょうか。部材群のABCで決めるからですか?

しません、ルート表参照 
▲ page top
Re: ルート3
Br 2017/12/21 18:28:04
>ルート3の計算では壁筋交いの軸力を1.5倍しなくてよいのでしょうか。部材群のABCで決めるからですか?
15解説書p362等を読め 
▲ page top
Re: ルート3
  2017/12/21 18:29:56
釣り 
▲ page top
Re: ルート3
  2017/12/21 19:58:34
してダメだとは何処にも掻いて在りません 
▲ page top
Re: ルート3
  2017/12/21 20:43:14
>ルート3の計算では壁筋交いの軸力を1.5倍しなくてよいのでしょうか。部材群のABCで決めるからですか?

工学的判断をする。
ブレースは一旦伸びたら元には戻らない。ここの掲示板に100回ぐらい書いた。
1.5倍????

↓下のレス
>その工学的判断を知りたくて質問してるのでは?

大 地震時に伸びきって元に戻らないと、建物が変形したままになる。→大地震時に塑性変形しないようにする。→大地震時にも弾性変形の範囲にとどめておく。 →Co=0.2の時は検定比を0.3以下、Co=02の時は検定比を0.5以下程度にしておくとCo=0.6に対応と同等。
AB,基礎浮き上がり,FGへの影響も出てくる。検討する方が用のだろうけど、こっちは余り考えていない。
あくまでも自分が計算している小規模S造の場合です。 
▲ page top
Re: ルート3
  2017/12/21 21:55:51
>>ルート3の計算では壁筋交いの軸力を1.5倍しなくてよいのでしょうか。部材群のABCで決めるからですか?
>
>工学的判断をする。
>ブレースは一旦伸びたら元には戻らない。ここの掲示板に100回ぐらい書いた。
>1.5倍????

その工学的判断を知りたくて質問してるのでは?

教えてあげて。 
▲ page top
Re: ルート3
   2017/12/21 21:58:20
>>>ルート3の計算では壁筋交いの軸力を1.5倍しなくてよいのでしょうか。部材群のABCで決めるからですか?
>>
>>工学的判断をする。
>>ブレースは一旦伸びたら元には戻らない。ここの掲示板に100回ぐらい書いた。
>>1.5倍????
>
>その工学的判断を知りたくて質問してるのでは?
>
>教えてあげて。

Ds/0.2 倍だよん。最大2.5パイだね。
▲ page top
Re: ルート3
  2017/12/21 22:26:16
こんなの見つけました。

http://arc-structure.sakura.ne.jp/what.htm 
▲ page top
Re: ルート3
   2017/12/21 23:04:40
>こんなの見つけました。
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/what.htm

これね。わざわざ捻くれた計算して、片だ偏だなんだよね。 
▲ page top
Re: ルート3
  2017/12/22 09:17:31
>>ルート3の計算では壁筋交いの軸力を1.5倍しなくてよいのでしょうか。部材群のABCで決めるからですか?
>
>工学的判断をする。
>ブレースは一旦伸びたら元には戻らない。ここの掲示板に100回ぐらい書いた。
>1.5倍????
>
>↓下のレス
>>その工学的判断を知りたくて質問してるのでは?
>
> 大地震時に伸びきって元に戻らないと、建物が変形したままになる。→大地震時に塑性変形しないようにする。→大地震時にも弾性変形の範囲にとどめておく。 →Co=0.2の時は検定比を0.3以下、Co=02の時は検定比を0.5以下程度にしておくとCo=0.6に対応と同等。
>AB,基礎浮き上がり,FGへの影響も出てくる。検討する方が用のだろうけど、こっちは余り考えていない。
>あくまでも自分が計算している小規模S造の場合です。

塑性化して戻らないのは、ラーメン構造も同じでは?
でも、私もこの程度の考慮は必要と思います。 
▲ page top
Re: ルート3
  2017/12/22 12:05:19
>塑性化して戻らないのは、ラーメン構造も同じでは?
>でも、私もこの程度の考慮は必要と思います。

あくまでも個人のイメージなんだけど・・・
ラーメン架構・・・押したり引いたりして元の位置に近いところに戻る。
ブレース架構・・・押し戻しても最大変形から少し戻するだけの位置に留まる。
ラーメン構造に比べてブレース架構のDs値は大きい。ブレースの性能条件にかかわらず、Ds0.55程度にしておきたい。
梁端部をピンで仮定するからなおさら・・・。 
▲ page top
Re: ルート3
  2017/12/23 12:50:42
>工学的判断をする。
>ブレースは一旦伸びたら元には戻らない。ここの掲示板に100回ぐらい書いた。
>1.5倍????
>
>↓下のレス
>>その工学的判断を知りたくて質問してるのでは?
>
> 大地震時に伸びきって元に戻らないと、建物が変形したままになる。→大地震時に塑性変形しないようにする。→大地震時にも弾性変形の範囲にとどめておく。 →Co=0.2の時は検定比を0.3以下、Co=02の時は検定比を0.5以下程度にしておくとCo=0.6に対応と同等。

大地震後の継続使用を担保する方針なのね。
ある意味オーバースペック。


▲ page top
Re: ルート3
  2017/12/23 14:09:42
低サイクル疲労も関係しあすか 
▲ page top
Re: ルート3
あくまで 2017/12/25 14:34:54
・人命優先ですので、傾いてもかまいません。
お金のある人は、許容応力度の範囲で考えるのが良いのでは。 
▲ page top


構一取得
還暦前 2017/12/21 12:10:10
苦節7年 やっと構造一級を取得しました。
取得するまで法適合、構造設計各一回ずつ修了しましたが
なかなか最終までたどりつけなかった。今回は構造設計だけだったんでなんとか無事修了。しかし50で受け始めて7年もかかってしまった。修了したはいいけどあと2年で定年です。
実務はしばらくやってないし、たんなる自己研鑽のための資格だったかも。 
▲ page top
Re: 構一取得
センター 2017/12/21 12:14:28
>苦節7年 やっと構造一級を取得しました。
>取得するまで法適合、構造設計各一回ずつ修了しましたが
>なかなか最終までたどりつけなかった。今回は構造設計だけだったんでなんとか無事修了。しかし50で受け始めて7年もかかってしまった。修了したはいいけどあと2年で定年です。
>実務はしばらくやってないし、たんなる自己研鑽のための資格だったかも。
修了番号は何番ですか? 
▲ page top
Re: 構一取得
土木 2017/12/21 12:18:43
>修了番号は何番ですか?
聞くなら自分の番号名乗ってからじゃない 
▲ page top
Re: 構一取得
45* 2017/12/21 14:10:23
構一取得おめでとうございます。
この業界57歳は若手です、もうすぐ定年もおめでとうですね、これからウハウハの自営が待ってますよ。 
▲ page top
Re: 構一取得
03-6261-3310 2017/12/21 15:57:59
>>修了番号は何番ですか?
>聞くなら自分の番号名乗ってからじゃない
累計10,029人が講習修了 
▲ page top
Re: 構一取得
  2017/12/21 19:56:04
一級も3365人が合格しましたね
おめでとう 
▲ page top
Re: 構一取得
よん 2017/12/21 21:08:13
一級、合格しました。やっと、今日から無資格者じゃなくなります。
今まで、捕まらなくて良かった! 
▲ page top
Re: 構一取得
区分Tで修了してから 2017/12/22 12:20:17
>苦節7年 やっと構造一級を取得しました。

定期講習三回受けました。
お互いこれからも頑張りましょう。 
▲ page top
Re: 構一取得
センタ^ 2017/12/23 14:07:23
>>苦節7年 やっと構造一級を取得しました。
>
>定期講習三回受けました。3年後の定期は確認Cで頼みます。
>お互いこれからも頑張りましょう。 
▲ page top


談合
明日がるさ!! 2017/12/19 22:00:28
トップゼネコン4社の談合ですが捜査中でもの申すのもおがましいですがこれって建設業者ばかりでなく官公庁発注の物件は、概ね話し合いかじゃんけんですよね!! 
▲ page top
Re: 談合
  2017/12/19 22:15:02
>トップゼネコン4社の談合ですが捜査中でもの申すのもおがましいですがこれって建設業者ばかりでなく官公庁発注の物件は、概ね話し合いかじゃんけんですよね!!

まあ、設計の話で小さい事務所レベルだと、仕事いっぱいで余裕がない場合は、普通に辞退しますし、ほかの事務所から問い合わせがあれば、こうしますといいますよね。 
▲ page top
Re: 談合
  2017/12/20 19:23:28
>トップゼネコン4社の談合ですが捜査中でもの申すのもおがましいですがこれって建設業者ばかりでなく官公庁発注の物件は、概ね話し合いかじゃんけんですよね!!

うちも設計入札は2年ほど辞退している。 
▲ page top
Re: 談合
   2017/12/20 20:49:14
落ち着け。 名前・タイトル・本文をよ〜く見直してからポチッとな。
だから適判からどうでもいい指摘を受けるんだよ。

今からでもいいから直せ。 
▲ page top
Re: 談合
明日があるさジョージアで 2017/12/21 21:41:26
>>落ち着け。 名前・タイトル・本文をよ〜く見直してからポチッとな。
>>だから適判からどうでもいい指摘を受けるんだよ。
>>
>>今からでもいいから直せ。
>
>編集キーを入れないスレ人だから直せないよ。
大林組、談合破り→裏切りものか!! 
▲ page top


今度は千島海溝らしい
昭ちゃん 2017/12/19 12:02:04
千島海溝の超巨大地震発生確率が高くなったらしい。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171219/k10011263721000.html
>こうした地震は過去に350年前後の間隔で発生し、前回からすでに400年程度経過していることから、次の巨大地震が切迫している可能性が高いとしています。
>千島海溝沿いの「十勝沖」と「根室沖」、それに北方四島がある「色丹島沖および択捉島沖」で、複数が連動した場合、マグニチュードは「8.8程度以上」の巨大地震となり、今後30年以内の発生確率は7%から40%と想定されています。


発生周期で論議するのもなんかなぁー。
地震屋は次の金づるを掴んだってことで後は・・・。

個々の対策は自己責任になるんでしょうね。 
▲ page top
Re: 今度は千島海溝らしい
G 2017/12/19 14:42:11
日本沈没と言えば宜しい。

国家予算を総取りできるかもしれん。

「脅かすなら大きく出ろ」言いたいですな。 
▲ page top
Re: 今度は千島海溝らしい
昭ちゃん 2017/12/19 14:50:23
>「脅かすなら大きく出ろ」言いたいですな。

「脅かすなら金を出せ」ですな。 
▲ page top
Re: 今度は千島海溝らしい
   2017/12/19 19:01:14
クルクル詐欺でおます。 北海道の方々、だまされないようにね。 
▲ page top
Re: 今度は千島海溝らしい
  2017/12/19 19:46:12
>>「脅かすなら大きく出ろ」言いたいですな。
>
>「脅かすなら金を出せ」ですな。

千島、アリューシャン、南樺太を返せ・・・

おっと、政治・宗教・イデオロギーは禁止だったね。 
▲ page top


筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
どん 2017/12/18 09:10:26
どう見ても
設計ミスか施工ミス
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0311.jpg 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
昭ちゃん 2017/12/18 09:22:41
>設計ミスか施工ミス
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0311.jpg

筑波大の在学生向けリリースの写真見るとヒントがある。←←←ついき有り 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
コストコ 2017/12/18 09:36:26
>>設計ミスか施工ミス
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0311.jpg
>
>筑波大のリリースの写真見るとヒントがある。
和寺と同じです。 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
    2017/12/18 09:41:52
>>>設計ミスか施工ミス
>>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0311.jpg
>>
>>筑波大のリリースの写真見るとヒントがある。

1975年施工だそうです。
後打ちでしょうか・・・ 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
昭ちゃん 2017/12/18 09:43:11
コストコ 2017/12/18 09:36:26
>和寺と同じです。

??? 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
昭ちゃん 2017/12/18 09:44:33
    2017/12/18 09:41:52
>1975年施工だそうです。
>後打ちでしょうか・・・

後打ちでも落ちないものは落ちない
構造屋には、落ちた訳を読み解ける能力も必要 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
  2017/12/18 10:03:29
>どう見ても

1トンぐらいにしか見えない。

↑上レスへのレス:
落ちた原因は、後施工アンカーが腐食して引力(いんりょく)に負けたのです。(推定) 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
かん 2017/12/18 10:05:16
>    2017/12/18 09:41:52
>>1975年施工だそうです。
>>後打ちでしょうか・・・
>
>後打ちでも落ちないものは落ちない
>構造屋には、落ちた訳を読み解ける能力も必要


25トンは無いな
2.5トンでは 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
    2017/12/18 10:13:15
>    2017/12/18 09:41:52
>>1975年施工だそうです。
>>後打ちでしょうか・・・
>
>後打ちでも落ちないものは落ちない
>構造屋には、落ちた訳を読み解ける能力も必要


親切にありがとうございます。
施工年月日と後打ちで 構造屋なら推測出来ると思ったのですが

これからは審査に通りやすい説明は気が向いたら行います。

当時の後打ちは違法ではなかったと思います。
劣化が原因だとしたら定期検査の見落としの責任となるかも 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
昭ちゃん 2017/12/18 10:20:14
    2017/12/18 10:13:15
>当時の後打ちは違法ではなかったと思います。
適法か違法かと崩壊は関係無い。
それよりも接続工法に根本的瑕疵がある。

>劣化が原因だとしたら定期検査の見落としの責任となるかも
十分あり得ます 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
.ton 2017/12/18 10:33:10
>>>    2017/12/18 09:41:52
>>>>1975年施工だそうです。
>>>>後打ちでしょうか・・・
>>>
>>>後打ちでも落ちないものは落ちない
>>>構造屋には、落ちた訳を読み解ける能力も必要
>>
>>
>>25トンは無いな
>>2.5トンでは
>
>>>>筑波大のリリースの写真見るとヒントがある。
>
https://www.tsukuba.ac.jp/students/pdf/201712111337.pdf
そう見える
http://news.livedoor.com/article/detail/7217585/参照

アンカーだけでないかも
「笹 子トンネルも1965年から75年にかけて造られた。しかも、この年代の建設業界で起きた問題は、コンクリート量の2倍以上を必要とする骨材の不足だけで はなかった。コンクリートの需要急増に合わせて大手メーカー各社が新しい大量生産方式を導入したため、短期間で骨材がボロボロに分解して構造物を劣化させ る「アルカリ骨材反応」が起きやすいコンクリートが全国の建築現場へ供給されたのだ。」

1975年施工、その欠陥コンクリートが使われた可能性は高い。 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
    2017/12/18 10:34:31
>    2017/12/18 10:13:15
>>当時の後打ちは違法ではなかったと思います。
>適法か違法かと崩壊は関係無い。
>それよりも接続工法に根本的瑕疵がある。


現在の審査に共通項があるように感じています。
安全か否かの審査はできていません。
法に適合するかどうかの審査です。
裁判と技術的な事は別問題だと思います。


個人的には設計ミスと思います。 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
昭ちゃん 2017/12/18 10:48:03
    2017/12/18 10:34:31
>現在の審査に共通項があるように感じています。
>安全か否かの審査はできていません。
>法に適合するかどうかの審査です。

国(今は大学法人)の建物だから建築確認ではなく計画通知だったはずです。設計は、受託設計事務所あるいは建設大臣又は文部省の営繕部設計部門ですね。

>個人的には設計ミスと思います。

具体的に何と何をミスったと考えていますか?。
但し、屋根版そのものの後施工は除きます。
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
昭ちゃん 2017/12/18 11:03:45
かん 2017/12/18 10:05:16
>25トンは無いな
>2.5トンでは

どう見ても25トン位はある(20トンかも知れないが2.5トンはあり得ない)。 
▲ page top
Re:屋根と廊下
昭ちゃん 2017/12/18 11:10:40
1つ大きな疑問がある。
★構造的に、廊下の方はまともな造りなのに屋根が雑すぎる。
施設の設計時点では屋根は無かったのかも。で直後あるいは同時に造ったか、数年後に造ったのかも。 
▲ page top
Re:屋根と廊下
    2017/12/18 11:28:04
>1つ大きな疑問がある。
>★構造的に、廊下の方はまともな造りなのに屋根が雑すぎる。
>施設の設計時点では屋根は無かったのかも。で直後あるいは同時に造ったか、数年後に造ったのかも。


写真からはボルトの穴が確認できません。
後打ちではない可能性も
埋め込みプレートでのバックの鉄筋・スタッドの施工不良? 
▲ page top
Re:日経アーキテクチャーも
   2017/12/18 11:29:34
日経アーキテクチャーも取り上げた
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldnews/15/121401773/ 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
  2017/12/18 11:31:54
>かん 2017/12/18 10:05:16
>>25トンは無いな
>>2.5トンでは
>
>どう見ても25トン位はある(20トンかも知れないが2.5トンはあり得ない)。

巾4.7m 長さ17.5m 折版屋根だなもし 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
昭ちゃん 2017/12/18 11:36:38
  2017/12/18 11:31:54
>巾4.7m 長さ17.5m 折版屋根だなもし

折半では無いよ。筑波大リリースと日経アーキテクチャーの写真を見るべし。 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
  2017/12/18 11:37:25
>>かん 2017/12/18 10:05:16
>>>25トンは無いな
>>>2.5トンでは
>>
>>どう見ても25トン位はある(20トンかも知れないが2.5トンはあり得ない)。
>
>巾4.7m 長さ17.5m 折版屋根だなもし

大学側がキロニュートンと言って、警察かマスコミがトンと聞いたね 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
  2017/12/18 11:46:13
>   2017/12/18 11:31:54
>>巾4.7m 長さ17.5m 折版屋根だなもし
>
>折半では無いよ。筑波大リリースと日経アーキテクチャーの写真を見るべし。

約40年前とは言え、スパン17mの屋根を12〜15?cmで設計したんだね、筑波大学施設部 
▲ page top
Re: 筑波大の渡り廊下屋根の接続部写真
昭ちゃん 2017/12/18 12:02:32
躯体との接続部は、アンカーボルト形式のようです。
全アンカーボルトが錆で破断したのでは無さそう。
切り口が新しい、斜めに引っ張られて剥がされたような切れ方。
何本かが錆びて切れた後、残りが絶えられなくなって屋根に引っ張られて切れて落ちた。

日経アーキテクチャーと筑波大のリリース写真を並べてみた。
筑波大の方は日経に合わせて、左右反転させてある。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0312.jpg 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
昭ちゃん 2017/12/18 12:08:00
  2017/12/18 11:46:13
>約40年前とは言え、スパン17mの屋根を12〜15?cmで設計したんだね、筑波大学施設部

屋根板は、棟間に渡した溝形鋼で受けてる。写真をよく見る。見れば判る。 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
コストコ 2017/12/18 12:34:32
>  2017/12/18 11:46:13
>>約40年前とは言え、スパン17mの屋根を12〜15?cmで設計したんだね、筑波大学施設部
>
>屋根板は、棟間に渡した溝形鋼で受けてる。写真をよく見る。見れば判る。

みんな原因をゲスしてよ。 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
妄想屋 2017/12/18 13:10:52
>みんな原因をゲスしてよ。

写真を見ると4本のABOLTx4カ所で止めている?
M20としてA=3.14 Qa=3.14*0.75*0.9=2.1t/本

総重量25t/(4x4カ所)=1.56t/本<2.1  ok

結構ギリな設計。腐食すればoutかな

▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
かん 2017/12/18 13:15:55
3.11でアンカーが伸びきっていたかも 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
    2017/12/18 13:23:51
>>みんな原因をゲスしてよ。
>
>写真を見ると4本のABOLTx4カ所で止めている?
>M20としてA=3.14 Qa=3.14*0.75*0.9=2.1t/本
>
>総重量25t/(4x4カ所)=1.56t/本<2.1  ok
>
>結構ギリな設計。腐食すればoutかな


せん断と引っ張りの組み合わせ応力。
H=0.20m
(25/2)/0.2x1/2=31t引っ張りだけ 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
常連 2017/12/18 13:38:34
>せん断と引っ張りの組み合わせ応力。

ピンと仮定したので引っ張りは問題ありません。(キリッ) 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
  2017/12/18 13:43:39
>>せん断と引っ張りの組み合わせ応力。
>
>ピンと仮定したので引っ張りは問題ありません。(キリッ)

君、素人? 
▲ page top
Re: 筑波大の渡り廊下屋根の接続部写真
  2017/12/18 13:50:33
>躯体との接続部は、アンカーボルト形式のようです。
>全アンカーボルトが錆で破断したのでは無さそう。
>切り口が新しい、斜めに引っ張られて剥がされたような切れ方。
>何本かが錆びて切れた後、残りが絶えられなくなって屋根に引っ張られて切れて落ちた。

写真は見なくても、両側エンドプレートと推定。
アンカーボルトを先に入れると、1本物の梁は入っていかない。
下側だけで持つようにしてると思うんだけど。

それより廊下手すりの斜めひび割れが気に掛かる。屋根落下の衝撃? 
▲ page top
Re: 筑波大の渡り廊下屋根の接続部写真
   2017/12/18 14:31:35
>写真は見なくても、両側エンドプレートと推定。
>アンカーボルトを先に入れると、1本物の梁は入っていかない。
>下側だけで持つようにしてると思うんだけど。

だから、後打ちアンカ−と推測してるんじゃないかな?


>
>それより廊下手すりの斜めひび割れが気に掛かる。屋根落下の衝撃?

あんたさん、よく見てるね。言われて初めて気づいたわ〜。
▲ page top
Re: 筑波大の渡り廊下屋根の接続部写真
昭ちゃん 2017/12/18 16:11:33
  2017/12/18 13:50:33
>それより廊下手すりの斜めひび割れが気に掛かる。屋根落下の衝撃?

おー、目が良いね。気が付かなんだわ。 
▲ page top
Re: 筑波大の渡り廊下屋根の接続部写真
  2017/12/18 16:27:46
>   2017/12/18 13:50:33
>>それより廊下手すりの斜めひび割れが気に掛かる。屋根落下の衝撃?
>
>おー、目が良いね。気が付かなんだわ。

構造屋の習性として左下から右へと見るんだわ。

廊下の方が気になる。→expjなし。・・・写真で見えないだけかもしれない。

farchiの頃、M師匠が某物件で飛行機の羽根のようにパタパタしていて、対応に苦慮したと書いていた。
道路に沿った風で結構上下にあおられていたのではないかいな。
全国大会は欠席して会えずにすみませんね。>Mさん 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
コストコ 2017/12/18 16:44:49
>>設計ミスか施工ミス
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0311.jpg
>
>筑波大の在学生向けリリースの写真見るとヒントがある。←←←ついき有り
年末にきてやっと昭様の出番です。最後に総括頼みます。 
▲ page top
Re: 筑波大の渡り廊下屋根の接続部写真
昭ちゃん 2017/12/18 16:53:09
>廊下の方が気になる。→expjなし。・・・写真で見えないだけかもしれない。

左から1/3位の所に有るやや太い目地の所だと見た。
この写真の赤色で○した所(筑波大リリースより切り抜き)。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0313.png 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
昭ちゃん 2017/12/18 16:58:21
コストコ 2017/12/18 16:44:49
>年末にきてやっと昭様の出番です。最後に総括頼みます。

お年玉にしましょうか(・∀・)。 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
こまった 2017/12/18 19:46:35
高齢化してます
頭が下がります
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0311.jpg 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
   2017/12/18 20:49:09
>高齢化してます

ここの住人の少なくとも1/3から/4はそうだと思います。
彼らにも御言葉を!。 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
こまった 2017/12/18 20:57:07
>>高齢化してます
>
>ここの住人の少なくとも1/3から/4はそうだと思います。
>彼らにも御言葉を!。

ここの方々は満ち足りています

私を含めて 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
  2017/12/18 21:20:32
>どう見ても
>設計ミスか施工ミス
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0311.jpg

引張接合
地震変形
疲労破壊
25tなわけない
あたまわり 
▲ page top

Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
   2017/12/18 21:57:20
>25tなわけない
>あたまわり

じゃどのくらい?
ドンピシャで当ててよwkwk 
▲ page top
Re: 筑波大で25トンの渡り廊下屋根が崩落
  2017/12/18 23:59:18
>>高齢化してます
>
>ここの住人の少なくとも1/3から/4はそうだと思います。
>彼らにも御言葉を!。

頭硬棒軟 
▲ page top


洪積層の液状化
Yuna 2017/12/14 21:20:26
教えて下さい。洪積層は液状化しないものとして良いのでしょうか?

表土下にローム層があり、そのロームより深い部分の砂層が液状化のFL値が1.0未満となっいます。
そもそも、液状化試験をしなければ良かったと後悔。

洪積層は液状化の考慮をしなくても良いとの基準や文献などはありますでしょうか?

▲ page top
Re: 洪積層の液状化
   2017/12/14 22:12:30
>教えて下さい。洪積層は液状化しないものとして良いのでしょうか?
>
>表土下にローム層があり、そのロームより深い部分の砂層が液状化のFL値が1.0未満となっいます。
>そもそも、液状化試験をしなければ良かったと後悔。
>
>洪積層は液状化の考慮をしなくても良いとの基準や文献などはありますでしょうか?
>
PLは? 
▲ page top
Re: 洪積層の液状化
Yuna 2017/12/15 08:13:00
>砂層上端深度は?
>ロームもピンキリ。何ローム?

砂層上端の深度は、3mです。N値は小さい所で5です。
ロームの種類は分かりません。

▲ page top
Re: 洪積層の液状化
液状化?? 2017/12/15 09:48:35
建築基礎構造設計指針 p62に、地表面から20m程度以浅の沖積層でとの記載があるが、洪積層はしなくてはいいとは書かれていない。
ただ、液状化した場合にどうなるかは、基礎形式により変わってくる。
直接基礎なのか杭基礎なのかによって検討事項が変わってくる。
まあ、洪積層でも液状化した場合、地表面に影響が出ないことがほとんどなので検討を省くことが多いですが。
この辺りは設計者判断で決めるしかないですね。 
▲ page top
Re: 洪積層の液状化
           2017/12/15 10:30:14
>表土下にローム層があり、そのロームより深い部分の砂層が
液状化のFL値が1.0未満となっいます。
>そもそも、液状化試験をしなければ良かったと後悔。

関東ローム層下に緩い砂層があることは珍しくありません。
低層建物でこのような地盤に何度も遭遇しています。
関東ローム層を支持層とした直接基礎としています。
液状化の検討を行うと、おっしゃるようにFL<1.0となります。
その結果に対して液状化の危険は低いとの説明を記述するより、
液状化の恐れがないことの理由を記述し液状化の検討を省略し
たほうが賢明です。

地盤調査会社の技術の方の見解は? 
▲ page top
Re: 洪積層の液状化
   2017/12/15 13:12:52
>教えて下さい。洪積層は液状化しないものとして良いのでしょうか?

『洪積層』、今は使えない用語だ。
http://www.juhinkyo.jp/knowledge/column/%E6%B2%96%E7%A9%8D%E5%B1%A4%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95%EF%BC%9F/沖積層って何?/ 
▲ page top
Re: 洪積層の液状化
参考  2017/12/15 14:54:31
>>教えて下さい。洪積層は液状化しないものとして良いのでしょうか?
洪積層で液状化した実例が有れば、教えて欲しい。
無ければ、無いと考えても良いのでは? 
▲ page top
Re: 洪積層の液状化
昭ちゃん 2017/12/15 15:30:45
Yuna 2017/12/14 21:20:26
>教えて下さい。洪積層は液状化しないものとして良いのでしょうか?
参考  2017/12/15 14:54:31
>洪積層で液状化した実例が有れば、教えて欲しい。

この辺が参考になりませんか。更に手繰ってみてください。
https://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/24-0453.pdf 
▲ page top
Re: 洪積層の液状化
液状化?? 2017/12/15 15:41:35
▲ page top
Re: 洪積層の液状化
昭ちゃん 2017/12/16 10:02:05
液状化判定用加速度をどのくらいの値にするかによっても、液状化のする/しないの判定に影響するのです。 
▲ page top
Re: 洪積層の液状化
参考  2017/12/17 13:31:56
有った記録はあるんですね 
▲ page top


大梁
横補剛 2017/12/13 16:23:36
S造補剛の検討で小梁の本数が不足、かつその耐力不足のときは
保有水平耐力/必要水平耐力がOKなら横補剛の検討は必要ないのですか、その故ルート3の計算が有るのと理解してよろしいのですか?しんまいの質問で申し訳ございません。 
▲ page top
Re: 大梁
   2017/12/13 17:03:48
>S造補剛の検討で小梁の本数が不足、かつその耐力不足のときは
>保有水平耐力/必要水平耐力がOKなら横補剛の検討は必要ないのですか、その故ルート3の計算が有るのと理解してよろしいのですか?しんまいの質問で申し訳ございません。 
▲ page top
Re: 大梁
1* 2017/12/13 17:21:32
小梁の耐力の不足は論外。 
▲ page top
Re: 大梁
   2017/12/13 17:35:37
技術基準書の解説に書いてあった気がする
同書の構造計算ルートのフロー図も読む。 
▲ page top
Re: 大梁
   2017/12/13 17:49:11
>S造補剛の検討で小梁の本数が不足、かつその耐力不足のときは
>保有水平耐力/必要水平耐力がOKなら横補剛の検討は必要ないのですか、その故ルート3の計算が有るのと理解してよろしいのですか?しんまいの質問で申し訳ございません。

保有とは別問題です 一次設計の条件ですから必要ですよ 
▲ page top
Re: 大梁
   2017/12/13 17:52:30
>保有とは別問題です 一次設計の条件ですから必要ですよ

一次は横座屈、横補剛は二次。 
▲ page top
Re: 大梁
あれ 2017/12/13 18:44:24
>>保有とは別問題です 一次設計の条件ですから必要ですよ
>
>一次は横座屈、横補剛は二次。


君は横補剛の設計しないのか一次で 二次でどんな設計するんだ?? 
▲ page top
Re: 大梁
      2017/12/14 08:47:48
> >君は横補剛の設計しないのか一次で 二次でどんな設計するんだ??

君は??

どちらの大先生でしょうか? 
▲ page top
Re: 大梁
    2017/12/14 08:49:44
>技術基準書の解説に書いてあった気がする
>同書の構造計算ルートのフロー図も読む。


設計は学校のテストの回答ではない。
省略できる事項は省力化したい。

正しい答えを考えるのが設計ではない。
安全な建物を経済性も考えながら行う行為が設計。

答えに問題がないなら省略出来るものは省略したい。

いまだに誤字脱字を丁寧に探している審査員がいるが、意味が解らない。 
▲ page top
Re: 大梁
   2017/12/14 10:06:16
>S造補剛の検討で小梁の本数が不足、かつその耐力不足のときは
>保有水平耐力/必要水平耐力がOKなら横補剛の検討は必要ないのですか、その故ルート3の計算が有るのと理解してよろしいのですか?しんまいの質問で申し訳ございません。

もう日本全国、新米の刈り取りは終わってるよ。 
▲ page top
Re: 大梁
小梁 2017/12/14 10:34:28
>>S造補剛の検討で小梁の本数が不足、かつその耐力不足のときは
>>保有水平耐力/必要水平耐力がOKなら横補剛の検討は必要ないのですか、その故ルート3の計算が有るのと理解してよろしいのですか?しんまいの質問で申し訳ございません。
>
>もう日本全国、新米の刈り取りは終わってるよ。
そうですよ。しかし小梁の耐力はNGにならない様にして下さいよ。 
▲ page top
Re: 大梁
もうすぐ還暦 2017/12/14 10:40:53
まずは、小梁の耐力を満足させるのが筋ですが、できない場合は
その小梁がないものとして座屈を考慮した耐力Mcrを算出する。
保有水平耐力はその耐力で算出した梁が降伏した時点の耐力とする。当然層間変形角で決まった場合はそちらの耐力。
その保有水平耐力がFDランクとした時の必要保有水平耐力を上回っていることを確認すれば、良いと思います。 
▲ page top
Re: 大梁
    2017/12/14 13:20:44
>>S造補剛の検討で小梁の本数が不足、かつその耐力不足のときは
>>保有水平耐力/必要水平耐力がOKなら横補剛の検討は必要ないのですか、その故ルート3の計算が有るのと理解してよろしいのですか?しんまいの質問で申し訳ございません。
>
>もう日本全国、新米の刈り取りは終わってるよ。


若い人はこんなつまらない日本の業界にいないで世界を目指したほうが健全かも 
▲ page top
Re: 大梁
  2017/12/14 14:01:35
>>>S造補剛の検討で小梁の本数が不足、かつその耐力不足のときは
>>>保有水平耐力/必要水平耐力がOKなら横補剛の検討は必要ないのですか、その故ルート3の計算が有るのと理解してよろしいのですか?しんまいの質問で申し訳ございません。
>>
>>もう日本全国、新米の刈り取りは終わってるよ。
>
>
>若い人はこんなつまらない日本の業界にいないで世界を目指したほうが健全かも

だって、英語できないもん 
▲ page top
Re: 大梁
    2017/12/14 15:00:13
>>>もう日本全国、新米の刈り取りは終わってるよ。
>>
>>
>>若い人はこんなつまらない日本の業界にいないで世界を目指したほうが健全かも
>
>だって、英語できないもん


応力は世界共通、専門用語はそれほど多くはない。
日本独自のガラパゴス審査は技術者を疲弊させるだけ。 
▲ page top
Re: 大梁
参考  2017/12/14 18:52:16
一次設計は必要。
その上で、ルート3を選択するのは自由。
ルート1がお勧め。 
▲ page top
Re: 大梁
昭ちゃん 2017/12/14 19:32:26
建築構造設計Q&Ahttp://arc-structure.sakura.ne.jp/questiontop.htm
鉄骨造(*)など呼んでみてちょ。 
▲ page top
Re: 大梁
   2017/12/14 22:15:11
>>若い人はこんなつまらない日本の業界にいないで世界を目指したほうが健全かも
>
>だって、英語できないもん

英語の必要ない外国でガンバロー 
▲ page top
Re: 大梁
   2017/12/15 04:36:03
>S造補剛の検討で小梁の本数が不足、かつその耐力不足のときは
>保有水平耐力/必要水平耐力がOKなら横補剛の検討は必要ないのですか、その故ルート3の計算が有るのと理解してよろしいのですか?しんまいの質問で申し訳ございません。

ルート1−1と3なら横補剛NGでも良いです。もちろんそれぞれのその他規定は満足させること。 
▲ page top
Re: 大梁
   2017/12/15 07:04:06
>ルート1−1と3なら横補剛NGでも良いです。もちろんそれぞれのその他規定は満足させること。

ベストアンサー 
▲ page top
Re: 大梁
    2017/12/15 11:40:38
>
>>ルート1−1と3なら横補剛NGでも良いです。もちろんそれぞれのその他規定は満足させること。
>
>ベストアンサー


現行の実務では 規準・法規のみを意識して仕事をする事がベスト。
余計なことを考えて設計をしようと考えると仕事がうまく廻らなくなる。 
▲ page top
Re: 大梁
   2017/12/15 13:24:19
>現行の実務では 規準・法規のみを意識して仕事をする事がベスト。

”のみ”ではなかろうて。ゴカイを生むぞ。 
▲ page top
Re: 大梁
小梁 2017/12/15 19:02:15
>
>>ルート1−1と3なら横補剛NGでも良いです。もちろんそれぞれのその他規定は満足させること。
>
>ベストアンサー
どのレスを採用ゆすれば良いか悩んでいます。計算例を探します。 
▲ page top
Re: 大梁
   2017/12/15 21:01:28
>どのレスを採用ゆすれば良いか悩んでいます。計算例を探します。

横補剛NGの保有体力計算例ねー 
▲ page top
Re: 大梁
  2017/12/16 06:28:10
>小梁の耐力の不足は論外。

小梁もルート3で計算すればよろしいのでは無いでしょうか。若手にもわかるように優しく教えてください。 
▲ page top
Re: 大梁
    2017/12/16 07:38:18
>まずは、小梁の耐力を満足させるのが筋ですが、できない場合は
>その小梁がないものとして座屈を考慮した耐力Mcrを算出する。
>保有水平耐力はその耐力で算出した梁が降伏した時点の耐力とする。当然層間変形角で決まった場合はそちらの耐力。
>その保有水平耐力がFDランクとした時の必要保有水平耐力を上回っていることを確認すれば、良いと思います。

スパンが100m超えの鉄骨だとか、積載が1t/m2以上の倉庫とか
1万m2以上の建物とかとではなさそう

ルート1-1、1-2 かルート2で設計できる建物を同じ視線で見るから混乱する。
規模が大きくなれば神経を使う箇所も多くなるが、小規模なら同じ労力をかけない。
問題ないことが明らかな事項を検討しろというからなんだかな〜と思う。
無駄な手間がかかるから設計料も高くなる。

明らかに問題ないことが明確なことを検討しろと言われると審査する人間が解らないからだろうなと〜〜
人の計算書を見て勉強しているみたい。
授業料(審査料金)を払って教えているみたい。 
▲ page top
Re: 大梁 横補剛
例題 2017/12/16 12:20:47
>S造補剛の検討で小梁の本数が不足、かつその耐力不足のときは
>保有水平耐力/必要水平耐力がOKなら横補剛の検討は必要ないのですか、その故ルート3の計算が有るのと理解してよろしいのですか?しんまいの質問で申し訳ございません。

わかりやす 鉄骨の構造設計の本のp328の10.1.15を見て下さい。 
▲ page top
Re: 大梁
   2017/12/16 13:34:27
>>小梁の耐力の不足は論外。
>
>小梁もルート3で計算すればよろしいのでは無いでしょうか。若手にもわかるように優しく教えてください。
                         ナイです               バカ手には一生理解できませぬ 
▲ page top
Re: 大梁
   2017/12/16 14:57:41
>明らかに問題ないことが明確なことを検討しろと言われると審査する人間が解らないからだろうなと〜〜
>人の計算書を見て勉強しているみたい。
>授業料(審査料金)を払って教えているみたい。

逆だよ。
”この人、検討省略してるけど わかってて省略してるのか?”

設計者の考えがわからないから聞いてるんだよ。
だから”明らかに問題が無いので検討を省略する”って書けば良いんだよ。

こっちは審査料金貰ってるから、わからない人には教えてあげてるんだよ。(サ−ビスで)
▲ page top
Re: 大梁
    2017/12/16 15:59:52
>>明らかに問題ないことが明確なことを検討しろと言われると審査する人間が解らないからだろうなと〜〜
>>人の計算書を見て勉強しているみたい。
>>授業料(審査料金)を払って教えているみたい。
>
>逆だよ。
>”この人、検討省略してるけど わかってて省略してるのか?”
>
>設計者の考えがわからないから聞いてるんだよ。
>だから”明らかに問題が無いので検討を省略する”って書けば良いんだよ。
>
>こっちは審査料金貰ってるから、わからない人には教えてあげてるんだよ。(サ−ビスで)


お金もらっている人が行う作業はサービスではありません。
そして、耐力や施工性に問題ない所での指摘は意地悪以外の何物でもありません。

お金払って教えてあげている設計者が慈善事業をしている。 
▲ page top
Re: 大梁
   2017/12/17 18:07:44
>>明らかに問題ないことが明確なことを検討しろと言われると審査する人間が解らないからだろうなと〜〜
>>人の計算書を見て勉強しているみたい。
>>授業料(審査料金)を払って教えているみたい。
>
>逆だよ。
>”この人、検討省略してるけど わかってて省略してるのか?”
>
>設計者の考えがわからないから聞いてるんだよ。
>だから”明らかに問題が無いので検討を省略する”って書けば良いんだよ。
>
>こっちは審査料金貰ってるから、わからない人には教えてあげてるんだよ。(サ−ビスで)

わかった。次から”明らかに問題が無いので構造計算を省略する”だけ書くね。 
▲ page top
Re: 大梁 横補剛
   2017/12/18 06:07:24
>>S造補剛の検討で小梁の本数が不足、かつその耐力不足のときは
>>保有水平耐力/必要水平耐力がOKなら横補剛の検討は必要ないのですか、その故ルート3の計算が有るのと理解してよろしいのですか?しんまいの質問で申し訳ございません。
>
>わかりやす 鉄骨の構造設計の本のp328の10.1.15を見て下さい。

鉄骨の構造設計は持ってるんだが、わかりやすい鉄骨の構造設計は持ってないんだよ。 
▲ page top
Re: 大梁 横補剛
コストコ 2017/12/18 12:31:54
>>>S造補剛の検討で小梁の本数が不足、かつその耐力不足のときは
>>>保有水平耐力/必要水平耐力がOKなら横補剛の検討は必要ないのですか、その故ルート3の計算が有るのと理解してよろしいのですか?しんまいの質問で申し訳ございません。
>>
>>わかりやす 鉄骨の構造設計の本のp328の10.1.15を見て下さい。
>
>鉄骨の構造設計は持ってるんだが、わかりやすい鉄骨の構造設計は持ってないんだよ。
通常のレスは 買って下さい。技報堂 
▲ page top
Re: 大梁
... 2017/12/18 13:04:25
>技術基準書の解説に書いてあった気がする
>同書の構造計算ルートのフロー図も読む。

第二種保有耐力接合、第二種保有耐力横補剛が記述されなく
なってきましたが、検討して安全を確かめてよろしいので
しょうか。 
▲ page top
Re: 大梁
昭ちゃん 2017/12/18 16:13:12
... 2017/12/18 13:04:25
>第二種保有耐力接合、第二種保有耐力横補剛が記述されなく
>なってきましたが、検討して安全を確かめてよろしいので
>しょうか。

第二種保有耐力接合は、言葉は消えたけど、技術基準書付録に書いてある(両端が塑性化しなし場合)。
第二種保有耐力横補剛は、言葉は消えたけど、技術基準書付録に書いてある(梁端に設ける方法)。

なお、いずれの単語も「1994建築物の構造規定」で消えた。
あとは自分で勉強してね。

(了) 
▲ page top
Re: 大梁
昭ちゃん 2017/12/18 17:46:48
>>保有とは別問題です 一次設計の条件ですから必要ですよ
>
>一次は横座屈、横補剛は二次。

一次設計時は、はりの弾性耐力で計算ね。 
▲ page top
Re: 大梁
   2017/12/19 05:10:23
>S造補剛の検討で小梁の本数が不足、かつその耐力不足のときは
>保有水平耐力/必要水平耐力がOKなら横補剛の検討は必要ないのですか、その故ルート3の計算が有るのと理解してよろしいのですか?しんまいの質問で申し訳ございません。

http://jsca.or.jp/vol5/p2_2_news_release/2005False/JSCA20071029.pdf
あるいは
https://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php?keyword=%E6%A8%AA%E8%A3%9C%E5%89%9B&kaisetusyo_page=&kaisetusyo_page1=&qid1=&qid2=&date1=&date2=&date=1&limit=10&order=koushin_date&p_order=DESC&step=search&page= 
▲ page top
Re: 大梁
新米 2017/12/19 09:33:22
>>S造補剛の検討で小梁の本数が不足、かつその耐力不足のときは
>>保有水平耐力/必要水平耐力がOKなら横補剛の検討は必要ないのですか、その故ルート3の計算が有るのと理解してよろしいのですか?しんまいの質問で申し訳ございません。
>
>http://jsca.or.jp/vol5/p2_2_news_release/2005False/JSCA20071029.pdf
>あるいは
>https://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php?keyword=%E6%A8%AA%E8%A3%9C%E5%89%9B&kaisetusyo_page=&kaisetusyo_page1=&qid1=&qid2=&date1=&date2=&date=1&limit=10&order=koushin_date&p_order=DESC&step=search&page=
コピーしました。有難うございました。 
▲ page top
Re: 大梁
古米 2017/12/19 10:07:37
>コピーしました。有難うございました。

来年はぜひ早場米になって下さい 
▲ page top


エコーデータはエコーデータです。
gurannpago/go 2017/12/08 16:48:39
こんにちは。
某S社の某BEと言う無料計算ソフトをDLしました処、
やはりやり方が良く解らないのでサポートに加入しました処(3万円/年)
エコーデータとは何ですか?と言う私の質問に対し出て来た答えが、
エコーデータはエコーデータです、だった訳です。
4点ほど質問があって最後にポツリと聞いたのですが。
もちろんこんな無知とは付き合ってられない、と言うのも解らないでもないですが、
有償サポートとしてはいかがなものかと?どう思いますか皆さん。
ところでエコーデータとは何ですか? 
▲ page top
Re: エコーデータはエコーデータです。
**! 2017/12/08 17:06:15
山に向かって、「ヤッホー!」と叫び、ヤッホーっと帰ってくればエコーデータ、違うのが帰ってくればエラーデータっかな。 
▲ page top
Re: エコーデータはエコーデータです。
   2017/12/08 17:40:34
エコーデータを知らないと言うことは、普段はユニオンSS使いですかな。 
▲ page top
Re: エコーデータはエコーデータです。
   2017/12/08 22:54:02
>>>多少ググれば意味は見つかります。
>>
>>これか。成分データが書いてある。
>>http://www.nirvananet.org/entry22.html
>
>若いときわ浴びるほど飲んだけどばばあ担ったらキツイ

ネーチャンなら ガンバル! 
▲ page top
Re: エコーデータはエコーデータです。
参考  2017/12/09 15:41:12
エコー (英: echo)とは、やまびこ・こだまといったような反響現象や反響そのもののことであるが 
▲ page top
Re: エコーデータはエコーデータです。
  2017/12/09 18:16:58
ウニオンSS3では、一貫計算末尾に『エコーデータ出力』(という項目名での入力データ一覧)が必ず付いて出てくるのですだす 
▲ page top
Re: エコーデータはエコーデータです。
   2017/12/09 18:50:17
>エコー (英: echo)とは、やまびこ・こだまといったような反響現象や反響そのもののことであるが

言葉尻 
▲ page top
Re: エコーデータはエコーデータです。
失礼ですが 2017/12/09 20:18:14
>ところでエコーデータとは何ですか?

お若い方ですか。
手計算から電算に入った人ならば、解ると思うのですが。 
▲ page top
Re: エコーデータはエコーデータです。
  2017/12/09 22:59:57
>ところでエコーデータとは何ですか?

現在はグラフィック入力で、図化されたものに入力していくという作業ですが、昔はテキスト(文字)のみで、スパンやら部材やら計算条件等を入力していました。

現在、グラフィック入力ですが、それをテキスト化したものがエコーデータになります。

さらに、確認や適判申請でエコーデータの提出を求められることがあります。
エコーデータを見比べれば、どこがどう変わったのかも把握できるためです。 
▲ page top
Re: エコーデータはエコーデータです。
   2017/12/10 03:46:46
ここで聞くなら素直にビルディングeditorの使い方を質問した方が良いです。 
▲ page top
Re: エコーデータはエコーデータです。
昭ちゃん 2017/12/10 04:25:33
>ところでエコーデータとは何ですか?

取説より転載
>付録. エコープリントの仕様
>エコープリントとは、ユーザーが入力したすべてのデータをダンプしてテクスト形式で書き出したリストのことを指します(ここに計算結果は含まれません)。
>エコープリントは、データの内容に応じて適宜グループ分けされ、それぞれのグループに「タグ」が付けられます。タグの名称は < > で囲まれており、<タグ名称>で開始して</タグ名称>で終了します。
>これらのタグ内に含まれるデータは複数の「行」により構成され、1 行の行末には「;(セミコロン)」が付されます。さらに、その中に複数のデータが「,(カンマ)」で区切られて配置されます。 
▲ page top
Re: エコーデータはエコーデータです。
   2017/12/10 20:34:45
>ところでエコーデータとは何ですか?

エコーでもないのに「エコーデータ」とは、これ如何に?

昔の汎用コンピュータでのデータ入力を知る化石爺にはピンとくるなあ。
データカードは1枚80文字まで、ソフトによって書式が決められており
たいていのソフトはそのまま136桁用紙にプリントアウトしてたので
「エコー」は確かに言葉通りの意味だった。
もっとも、ソフトで有る程度の清書をする(桁ぞろえなど)のもあり。
CSV形式はPCソフト(特にスプレッドシート)が出現してから使われるようになったと記憶する。
汎用FEMの業界では異なるソフト間のデータ受け渡しにNASTRAN形式とするのが標準だが
建築設計ソフトでは残念ながら、今もってバラバラ。
画面上でのグラフィック入力と異ソフト非互換書式では「エコー」と言う意味は全くないが
それでも過去をひきずってこの名称を使っている。 
▲ page top
Re: エコーデータはエコーデータです。
昭ちゃん 2017/12/10 22:24:24
>ところでエコーデータとは何ですか?

ところで、ストラクチャー社のビルディングエディターの用語にエコーデータってあるのですか?。
取説だとエコープリントはあるんですが??。 
▲ page top
Re: エコーデータはエコーデータです。
土木 2017/12/11 11:19:39
どこかしらでエコーデータって単語を聞いたのだから、そこに聞けば良いのでは? 
▲ page top
Re: エコーデータはエコーデータです。
   2017/12/11 19:00:42
>牡蛎ステ

そんなこたぁ みんな分かってるってば。
その上で遊ぶのが吉♪ 
▲ page top
Re: エコーデータはエコーデータです。
卓球中年 2017/12/11 19:51:39
>こんにちは。
>某S社の某BEと言う無料計算ソフトをDLしました処、
>やはりやり方が良く解らないのでサポートに加入しました処(3万円/年)
>エコーデータとは何ですか?と言う私の質問に対し出て来た答えが、
>エコーデータはエコーデータです、だった訳です。
>4点ほど質問があって最後にポツリと聞いたのですが。
>もちろんこんな無知とは付き合ってられない、と言うのも解らないでもないですが、

>有償サポートとしてはいかがなものかと?どう思いますか皆さん。
>ところでエコーデータとは何ですか?

ツンデレラ「エコーデータはエコーデータですっ(`・ω・´)」

と思えばましになると思います。。

▲ page top
Re: エコーデータはエコーデータです。
   2017/12/11 21:55:11
>>>牡蛎ステ
>>
>>そんなこたぁ みんな分かってるってば。
>>その上で遊ぶのが吉♪
>
>冬柿は旨いぞ

甘いのは体に悪い  とバーチャンの遺言じゃ 
▲ page top
Re: エコーデータはエコーデータです。
  2017/12/16 06:24:00
>>冬柿は旨いぞ
>
>甘いのは体に悪い  とバーチャンの遺言じゃ

カリウムが多いのでは。病室に持ち込んで隠れて食べてるよ。
糖尿の人は要注意かも。 
▲ page top
Re: エコーデータはエコーデータです。
  2017/12/16 22:06:40
>山に向かって、「ヤッホー!」と叫び、ヤッホーっと帰ってくればエコーデータ、違うのが帰ってくればエラーデータっかな。

やっほ〜・・・・・・・・・あっほ〜(振り出しに戻る) 
▲ page top
Re: エコーデータはエコーデータです。
   2017/12/17 07:59:47
>>>冬柿は旨いぞ
>>
>>甘いのは体に悪い  とバーチャンの遺言じゃ
>
>カリウムが多いのでは。病室に持ち込んで隠れて食べてるよ。
>糖尿の人は要注意かも。

先週のエコー検査の結果はどうだった? 
▲ page top


安藤忠雄作品の構造設計したい!
ミキ 2017/12/07 23:47:32
「安藤忠雄展−挑戦」行きました?

六本木の国立新美術館で12月18日(月)までです。
http://www.tadao-ando.com/exhibition2017/

何やら、相当、人が来てるらしいと。私も時間を見つけて行ってきます。

安藤忠雄の作品の構造設計してみたい。住吉の長屋の構造設計したい。

有名な建築家の構造設計をしたことある方居ますか? 
▲ page top
Re: 安藤忠雄作品の構造設計したい!
ちん 2017/12/08 07:57:54
>研究室教授のコンペ出展でだいぶやったことはあるけど、社会人になってからは何故か避けてる。
大先生は構造設計が出来ないのですか。 
▲ page top
Re: 安藤忠雄作品の構造設計したい!
ぽこ 2017/12/08 09:01:44
>>研究室教授のコンペ出展でだいぶやったことはあるけど、社会人になってからは何故か避けてる。
>大先生は構造設計が出来ないのですか。

先生だもん 
▲ page top
Re: 安藤忠雄作品の構造設計したい!
ちんみ 2017/12/08 18:56:48
>>>研究室教授のコンペ出展でだいぶやったことはあるけど、社会人になってからは何故か避けてる。
>>大先生は構造設計が出来ないのですか。
>
>餅は餅屋
意匠設計と構造設計ができて建築家である。 
▲ page top
Re: 安藤忠雄作品の構造設計したい!
   2017/12/08 19:40:08
>>>>研究室教授のコンペ出展でだいぶやったことはあるけど、社会人になってからは何故か避けてる。
>>>大先生は構造設計が出来ないのですか。
>>
>>餅は餅屋
>意匠設計と構造設計ができて建築家である。

じゃあ建築家は絶滅したんだ 
▲ page top
Re: 安藤忠雄作品の構造設計したい!
   2017/12/08 20:30:11
>>>>>研究室教授のコンペ出展でだいぶやったことはあるけど、社会人になってからは何故か避けてる。
>>>>大先生は構造設計が出来ないのですか。
>>>
>>>餅は餅屋
>>意匠設計と構造設計ができて建築家である。
>
>じゃあ建築家は絶滅したんだ

建築家=architect
構造技術者=engineer 
▲ page top
Re: 安藤忠雄作品の構造設計したい!
  2017/12/09 02:46:02
>意匠設計と構造設計ができて建築家である。

家では無いけど、田舎なので両方やっていたよ。今日が最後の完了検査で、隠居した。 
▲ page top
Re: 安藤忠雄作品の構造設計したい!
喜寿近 2017/12/10 11:38:47
>>意匠設計と構造設計ができて建築家である。

両方出来て簡単な設備もやるが建築家では無い、建築技術者
平易に言えば、何でも屋・・・ 
▲ page top
Re: 安藤忠雄作品の構造設計したい!
2017/12/10 20:29:46
>>>意匠設計と構造設計ができて建築家である。
>
>両方出来て簡単な設備もやるが建築家では無い、建築技術者
>平易に言えば、何でも屋・・・


24でまず代願から始め
1級を取っても外注をするほど仕事は無く
必要から構造を覚え、設備も勉強
適判員、構一、設備一の今はちっちゃな事務所で県や市町の仕事を請け
合間に民間の仕事
なんでも屋もいいなと思っています。 
▲ page top
Re: 安藤忠雄作品の構造設計したい!
   2017/12/11 13:34:22
彫刻(鋳物鋳造)の構造設計は行ったことがあります。 
▲ page top
Re: 安藤忠雄作品の構造設計したい!
交替子 2017/12/11 15:56:49
>>意匠設計と構造設計ができて建築家である。
>
>家では無いけど、田舎なので両方やっていたよ。今日が最後の完了検査で、隠居した。
陛下より早くいんきょするな!そのあとだ。 
▲ page top
Re: 安藤忠雄作品の構造設計したい!
  2017/12/11 18:47:00
>「安藤忠雄展−挑戦」行きました?
>
>六本木の国立新美術館で12月18日(月)までです。
>http://www.tadao-ando.com/exhibition2017/
>
>何やら、相当、人が来てるらしいと。私も時間を見つけて行ってきます。
>
>安藤忠雄の作品の構造設計してみたい。住吉の長屋の構造設計したい。
>
>有名な建築家の構造設計をしたことある方居ますか?

直接、電話かメールすれば良いよ。大歓迎してくれると思うよ。
金銭面は期待しないほうが良いと思うが。 
▲ page top
Re: 安藤忠雄作品の構造設計したい!
  2017/12/12 22:01:36
>有名な建築家の構造設計をしたことある方居ますか?

有名な建築家を15人あげるとしたら誰ですか?
なぜ15人なのかは聞かないでください。

あ、一応、今でも現役の方で・・・

その中に、入っていれば、うれしいです。 
▲ page top


構造設計業界でデータ改竄、忖度
流行語大賞 2017/12/06 19:28:39
日産自動車、スバル、神戸製鋼所、東レ、三菱マテリアル。今年も企業の不祥事が続きました。

データ改ざん受け、経団連が会員企業に品質管理調査を要請しました。経団連の会員企業には建設業もあります。
皆さん、影響出てますか?

今時、構造設計業界でデータ改竄はないと思いますが、不適切設計はないとも言い切れません。

また、今年の流行語でもある「忖度」
構造設計業界で忖度はありますか?

我々も霞みを食べては生きていけません。無理な要求も請けるしかない場合もあります。民間の確認審査機関、適判機関も利益が必要。
うるさい事を言うと申請、利益も少なくなる。上司も結局は利益、数字。

構造設計で忖度することありますか? 
▲ page top
Re: 構造設計業界でデータ改竄、忖度
2017/12/06 19:40:23
構造設計なんて忖度で始まり忖度で終わるもんだよ。 
▲ page top
Re: 構造設計業界でデータ改竄、忖度
  2017/12/06 22:42:02
>構造設計で忖度することありますか?

「設計者判断」という言葉に集約されています。 
▲ page top
Re: 構造設計業界でデータ改竄、忖度
   2017/12/06 23:15:45
>>構造設計で忖度することありますか?
>
>「設計者判断」という言葉に集約されています。

逆目に見れば「自分イチバン、他人シラネー」か。 
▲ page top
Re:忖度
   2017/12/06 23:44:22
広辞苑より
『他人の心中をおしはかること。推察。』 
▲ page top
Re: 構造設計業界でデータ改竄、忖度
   2017/12/07 08:22:25
>構造設計なんて忖度で始まり忖度で終わるもんだよ。


大多数の構造設計者は

法律通りに設計すれば安全な建物が出来ると思っていません。
そして
法律に抵触しても危険な建物になるとは思っていません。

でも、自分を守る為には法律を守る必要があります。
さらに、法律で明快に線引き出来ているところは多くはありません。
▲ page top
Re: 構造設計業界でデータ改竄、忖度
ちゅーけん 2017/12/08 14:45:09
うちは、忖度はしてません。
施主よりも建物利用者のことを考えて設計方針を決めてます。
なので、過去に契約破棄などありました。
でも、自分の考え方を捻じ曲げられるくらいなら
自由意志をもたないサラリーマンでいいと思います。

結局、企業競争とは思想の争いだと思います。
思想をねじ曲げられるくらいなら
淘汰されるなら淘汰されればいいと思います。

なので、無駄な社員を雇わず、いろいろ工夫することで
我々はいまだに生き残っていますよ。

年収も1000万程度はありますよ。
人が増えれば増えるほど、
その人の雇用を維持するため、おかしなことも
してしまうんですよね。

▲ page top
Re: 構造設計業界でデータ改竄、忖度
  2017/12/08 20:09:06
>うちは、忖度はしてません。
>施主よりも建物利用者のことを考えて設計方針を決めてます。
>なので、過去に契約破棄などありました。
>でも、自分の考え方を捻じ曲げられるくらいなら
>自由意志をもたないサラリーマンでいいと思います。
>
>結局、企業競争とは思想の争いだと思います。
>思想をねじ曲げられるくらいなら
>淘汰されるなら淘汰されればいいと思います。
>
>なので、無駄な社員を雇わず、いろいろ工夫することで
>我々はいまだに生き残っていますよ。
>
>年収も1000万程度はありますよ。
>人が増えれば増えるほど、
>その人の雇用を維持するため、おかしなことも
>してしまうんですよね。
>

立派な意見と思うが、忖度の意味間違えてないか?
「施主よりも建物利用者のことを考えて設計方針」も立派な忖度なんだよ。
設計に忖度がなきゃ、単なる自慰行為と思うよ。 
▲ page top


全然風で決まる建物でも保耐は必要?
gurannpago/go 2017/12/06 10:18:33
こんにちは。
鉄骨平屋建ての倉庫で高さは10mありますが中はがらんどうなので、
地震力より風圧力の方が全くと言って大きい建物ですが、
適合性判定対象建築物のフローで行くとルート2以上の構造計算が必要とされ、
もちろん適判の対象に導かれます。
結局保有水平耐力の検討、ルート3までの構造計算を行う事になると思いますが、
こう言う建物でルート3までやる実際的な意味はあるのでしょうか?
それともやはり法令等で決まってる為意味無いけどやってるのでしょうか?
それとも圧倒的に風の方が強い場合は免除できる規定などあるのでしょうか? 
▲ page top
Re: 全然風で決まる建物でも保耐は必要?
  2017/12/06 11:07:48
>高さ10mならルート1ですね。

平屋だから、スパン12m以下が必要なのでは。
200へーべ以下なら良いのかな。 
▲ page top
Re: 全然風で決まる建物でも保耐は必要?
  2017/12/06 11:47:43
>こう言う建物でルート3までやる実際的な意味はあるのでしょうか?


スパンの長い平屋の建物だと雪で決まることも多い。
1/50程度だとヒンジが全然できていない場合もある。

崩壊形が確認できていない・・・とか言われたこともあった。 
▲ page top
Re: 全然風で決まる建物でも保耐は必要?
もうすぐ還暦 2017/12/06 13:34:09
風圧力が地震荷重の5倍(Co=1.0相当)以上あり、短期許容応力度以内であれば、検討は不要では? 
▲ page top
Re: 全然風で決まる建物でも保耐は必要?
 もうすぐベージュ 2017/12/06 15:10:36
>風圧力が地震荷重の5倍(Co=1.0相当)以上あり、短期許容応力度以内であれば、検討は不要では?

保有耐力・終局強度の計算は、急激な耐力低下を起こさないことを確認するため。
RC造でCo=0.55で許容応力度計算をしましたは不可。

チョイト、マジレス。(*^。^*) 
▲ page top
Re: 全然風で決まる建物でも保耐は必要?
もうすぐ五十路 2017/12/06 15:53:16
>適合性判定対象建築物のフローで行くとルート2以上の構造計算が必要とされ、
>もちろん適判の対象に導かれます。

なんで? 
▲ page top
Re: 全然風で決まる建物でも保耐は必要?
もうすぐ還暦 2017/12/06 15:59:17
>>風圧力が地震荷重の5倍(Co=1.0相当)以上あり、短期許容応力度以内であれば、検討は不要では?
>
>保有耐力・終局強度の計算は、急激な耐力低下を起こさないことを確認するため。
>RC造でCo=0.55で許容応力度計算をしましたは不可。
>
>チョイト、マジレス。(*^。^*)
技術基準解説書2015のP.339にCo x Dsより耐力が明らかに大きい場合ならOK!との記載あり。同Q&AのNo.5にも記載あり。 
▲ page top
Re: 全然風で決まる建物でも保耐は必要?
もうすぐ喜寿 2017/12/06 17:30:19
>地震力より風圧力の方が全くと言って大きい建物ですが、
>適合性判定対象建築物のフローで行くとルート2以上の
>構造計算が必要とされ、
>もちろん適判の対象に導かれます。

なんでルート2を選ばないの??? 適判には行かないよ
柱がH型鋼ならば、部材は保耐とも変わらないです 
▲ page top
Re: 全然風で決まる建物でも保耐は必要?
細幅 2017/12/06 17:35:12
>なんでルート2を選ばないの??? 適判には行かないよ
>柱がH型鋼ならば、部材は保耐とも変わらないです

使うんじゃないの。 
▲ page top
Re: 全然風で決まる建物でも保耐は必要?
情けない 2017/12/06 19:16:12
>こんにちは。
>鉄骨平屋建ての倉庫で高さは10mありますが中はがらんどうなので、
>地震力より風圧力の方が全くと言って大きい建物ですが、
>適合性判定対象建築物のフローで行くとルート2以上の構造計算が必要とされ、
>もちろん適判の対象に導かれます。
>結局保有水平耐力の検討、ルート3までの構造計算を行う事になると思いますが、
>こう言う建物でルート3までやる実際的な意味はあるのでしょうか?
>それともやはり法令等で決まってる為意味無いけどやってるのでしょうか?
>それとも圧倒的に風の方が強い場合は免除できる規定などあるのでしょうか?


でたらめな日本語は直して下さいね


全然風で決まる

〜方が全くと言って大きい建物ですが、

こう言う建物〜



▲ page top
Re: 全然風で決まる建物でも保耐は必要?
ジョギング8年目 2017/12/06 19:41:11
>>>風圧力が地震荷重の5倍(Co=1.0相当)以上あり、短期許容応力度以内であれば、検討は不要では?
>>
>>保有耐力・終局強度の計算は、急激な耐力低下を起こさないことを確認するため。
>>RC造でCo=0.55で許容応力度計算をしましたは不可。
>>
>>チョイト、マジレス。(*^。^*)
>技術基準解説書2015のP.339にCo x Dsより耐力が明らかに大きい場合ならOK!との記載あり。同Q&AのNo.5にも記載あり


数年前同じような事で悩んだことがありました。
軒高の高いS造工場で風の影響が支配的だと判断できる建築でした。
2007年版技術基準解説書303頁の方が明確に記載しています。
Co=1.0で弾性範囲内とするか、ルート3で判断するか両方比較しました。若干高さが足らないせいか、結論としてはルート3を選択しました。 
▲ page top
Re: 全然風で決まる建物でも保耐は必要?
昭ちゃん 2017/12/06 22:26:51
もうすぐ還暦 2017/12/06 15:59:17
>技術基準解説書2015のP.339にCo x Dsより耐力が明らかに大きい場合ならOK!との記載あり。同Q&AのNo.5にも記載あり。

Q&AのNo.5 を見るとこんな事が書いてある。
『S造の場合は、さらに2015版解説書P.359にルート2で満足する必要があるとして記載されている@〜Jのうち、保有耐力接合や保有耐力横補剛の規定などにあたるE〜Jの条件を満たすことが必要。Fesの数値が1を超える場合は、さらにそれを乗ずることが必要』

『保有耐力接合や保有耐力横補剛の規定などにあたるE〜Jの条件』ってけっこう厳しいと思う。
E〜IはS造ならルート毎に規定があるから、普通は適合する設計にするだろうが、
『J柱脚部と基礎の接合部の破壊しない十分な強度または十分な靱性確保』は結構大変かな。解釈次第なのだろうけど。 
▲ page top
Re: 全然風で決まる建物でも保耐は必要?
昭ちゃん 2017/12/06 22:45:30
設計手間を省こうと、↑みたいな逃げ道を考えるのも良いけど、それで不可思議なイニシャルコストアップになったり、10年間ランニングコスト高すぎてイニシャルコスト低減分を上回るようになると本末転倒だと思う。

スレがS造の話なので更に書くと、法令は満足してるけど、例えば
1.風が吹くと建物が横揺れして怖い。
2.歩くと床(梁)がフワフワ揺れて怖い。床が傾いている。
3.陸(又は緩勾配)屋根に水が溜まる。
等々の苦情は良く聞くから、そんなことに注意を向ける方が良いと思う。

小手先の計算テクニック磨きに精進すると道を見失う。
設計料は建築主(分譲マンションなら購入者)から貰っているのだから、買った人に迷惑が掛からない設計をしてほしい。 
▲ page top
Re: 全然風で決まる建物でも保耐は必要?
質問者です。 2017/12/08 16:32:09
技解2015P339、2007P303記述がありました、
ありがとうございました。
あとQ&Aも、2007で行くと、
Co=1.0の地震力でルート1の計算をすれば良い?又は
Co=1.0の地震力より風荷重の方が大きいことを示せば済む?
この辺が良く解らないです。
ところで技解2007を危うく捨てる処でした、もう要らないかなって、
デカいし。一つ二つ前ぐらいのも取っておかないといけないんですね。 
▲ page top
Re: 全然風で決まる建物でも保耐は必要?
昭ちゃん 2017/12/08 22:13:12
gurannpago/go 2017/12/08 16:32:09
>あとQ&Aも、2007で行くと、
>Co=1.0の地震力でルート1の計算をすれば良い?又は
>Co=1.0の地震力より風荷重の方が大きいことを示せば済む?
>この辺が良く解らないです。

風荷重時応力と地震時応力を比べての話は書いて無いですよね。

また難しいことは何も書いてないのですが。

■「2007技術基準書P303,下からL15以降」
Co=1.0で弾性設計すれば良いと書いてありますよね。
質問はS造ですが建物全部、もちろん地震力に抵抗する部材(柱、大梁、筋かい、基礎、基礎梁)になりますが、Co=1.0で弾性設計つまり1次設計すれば良いのです。難しいことはひとつもありません。

■「2015技術基準書P303,上からL17以降」
2007版に書いてあることは何故か端折ってあります。でもQ&Aに2007版も含めた回答(質疑番号No5)がありますね。
Co(=1.0)×最大Dsで弾性設計して良いと書いてあります。もちろん、Q&Aにも有りますが、σ(^_^;が上で書いた保有耐力接合関係規定を満足する必要がある事も書いてありますね。

なお、2007版、2015版のいずれを適用する場合でも、Fesの考慮が必要なことも2015版Q&Aに書いてありますよ。

【おまけ】
ルート2またはルート3で設計できる建物を、何故、Co=1.0(Ci=1.0)のルート1計算したいのか理解不能です。
すなおなルート1ならCo=0.3(Ci=0.3)で弾性設計、すなおなルート2かルート3ならCo=0.2(Ci=0.2)で弾性設計すればよいのに、わざわざルート1でCo=1.0 or Co=1.0*Ds(Ds=0.5)で計算??。
単純に設計用層せん断力は、2.5〜5倍になって、めちゃくちゃな不経済設計になりますよね。

【おまけ2】
1994構造規定、1997構造規定、2001技術基準書も2007技術基準書と同じ内容です。

【おまけ3】201712091120追記
2015技術基準書P351のフローは二次設計だから、一次設計(弾性設計)は書いてない。一次設計からのフローはP328に書いてあるからね。 
▲ page top


S56新耐震基準当時の100残しスリットは既存適格?既存不適格?
寝た子 2017/12/01 17:17:51
S56年新耐震基準当時の100残しスリットは既存不適格になるか?

過去の会議議事録 No.404
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0404.htmより
「既設建物不完全スリット」富士山 2014/07/24 10:31:31 最初のレス「a 2014/07/24 16:08:58」にありましたm(_ _)m。
『5年ほど前ですが、学校の増築で建設時は不完全スリットでスリットとしてOK、今は不完全スリットはスリットとして認められない。だから既存不適格ですとの説明でOKになりました。』 
▲ page top
Re: S56新耐震基準当時の100残しスリットは既存適格?既存不適格?
起きた子 2017/12/02 08:17:45
>>S56年新耐震基準当時の100残しスリットは既存不適格になるか?
起きた爺 2017/12/02 05:07:12
>スリット形状は法律に定められていない。
>それと、図面だけスリットで無いことを現場確認する必要があるかも。

図面上で発見する内容も多いですが、現調も当然実施した前提です。
そう言えば計算屋は現場に行かないとか。 
▲ page top
Re: S56新耐震基準当時の100残しスリットは既存適格?既存不適格?
   2017/12/02 09:04:01
>そう言えば計算屋は現場に行かないとか。

図面屋もね♪

施主さんに既存部の図面・計算書を借りて内容を確認していると
何と施主さん(発注担当部)は現物を見ていないこと発覚。
操業運営担当部が勝手に改造(違法部もあり)していた。
やんわり、だが違法であること指摘しておいたが、
現場を見ない口先男ばかり増えちゃったなあ 
▲ page top
Re: S56新耐震基準当時の100残しスリットは既存適格?既存不適格?
昭ちゃん 2017/12/05 11:45:34
寝た子 2017/12/01 17:17:51
>S56年新耐震基準当時の100残しスリットは既存不適格になるか?

新耐震総プロの時は、完全スリットだったけど、法改正時点で発行された構造計算指針では100残しスリットもOKになった。
100残しても圧壊して柱への影響は少ないって研究もあった。圧壊するから良いのかよ?って思った。

まあそれで、1981新耐震で設計された建物の相当数、特に民間は100残しスリットが当たり前だった。100残しか完全スリットのどっちを使うか?、建て主やデベの意向が強く働いたのは事実。
当時は25〜50のスリット材が無かったし、スリット部分の止水材の耐朽性(リニューアル)も面倒なことも理由の1つにされた。
壁のコンクリ打設が面倒くさい(柱から廻せなくなる、腰壁が次の打設に廻されるナドナド)もあった。
それでも、新耐震の本筋を守る建て主や設計事務所は完全スリットを使ってた。

時が経って、耐火建築物にも使える完全スリット用スリット材が売り出され(1社のみ)飛ぶように売れた。もちろんその後、同じ性能のスリット材が各社から発売され完全スリットが当たり前になった。

まあ、σ(^_^;は新耐震の主旨に合わせて完全スリットを採用してた。

と言うことで「S56新耐震基準当時の100残しスリットは既存不適格」です。 
▲ page top
Re: S56新耐震、その他にも問題が
昭ちゃん 2017/12/05 14:42:42
この新耐震スタート時、スリットよりもっと困ることも起きてた。
さて、なんだろう?。スリットに関係無くないんだけどね。
完全スリットか不完全スリットかとチョット違う話だから別スレ良いかな?。 
▲ page top
Re: S56新耐震、その他にも問題が
β 2017/12/05 19:50:36
>この新耐震スタート時、スリットよりもっと困ることも起きてた。
>さて、なんだろう?。スリットに関係無くないんだけどね。
>完全スリットか不完全スリットかとチョット違う話だから別スレ良いかな?。

β=0.2なんぞや 
▲ page top
Re: S56新耐震、その他にも問題が
昭ちゃん 2017/12/05 20:26:32
>β=0.2なんぞや

あ、それもだ 
▲ page top
Re: S56新耐震、その他にも問題が
  2017/12/06 02:16:48
>β=0.2なんぞや

β=0.01じゃなかったの。 
▲ page top
Re: S56新耐震、その他にも問題が
昭ちゃん 2017/12/06 04:02:22
>>β=0.2なんぞや
>
>β=0.01じゃなかったの。

β≠1.0 
▲ page top
Re: S56新耐震、その他にも問題が
昭ちゃん 2017/12/06 05:04:08
↓のレス(2017/12/06 08:06:09)を受けて修正しますた。(建築物の構造設計実務のポイント、建築センターから図番を引用する。別途図をUPしておく。)
図のリンク先→http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0310.png

腰垂袖壁付き部材の曲げ剛性も、

@実断面(P31,図1、(a)精算)
Aせい同じで面積等価(P31,図1、(d)断面積倍略算)
B全せい同じで面積等価(巾で調整)(P31,図1、(c)せい一定略算)
の3つがあった。
今はAがだめ。←(※削除)
Aもあり(黄色本)。

あ、変わってないや m(_ _)m。 
▲ page top
Re: S56新耐震、その他にも問題が
   2017/12/06 08:06:09
>腰垂袖壁付き部材の曲げ剛性も、@実断面、Aせい同じで面積等価(巾で調整)、B全せい同じで面積等価(巾で調整)の3つがあった。
>今はAがだめ。

Aはダメでは無い。むしろ合っているとの意見もある。
詳しくは建築センタ−の何たらって本。(この板でも出てたね) 
▲ page top


今時、限界耐力設計法
KY 2017/11/28 23:27:38
客先から、限界耐力で設計してくれと依頼が来ました。なにやら、お偉いさんが限界耐力で設計すると安く設計出来ると聞き付けたそうです。

今頃。。。

今時、限界耐力で申請してる人って、居るのですか?
適判機関にも聞こうかと思ってますが、理由はコストとも言えないです。

▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
KY 2017/11/29 08:13:01
>失礼ですがKY氏は限耐理論を理解していて使えるのですか。
>/end

正直、10年以上前に数件やっただけで、忘れました。だったら、請けるなとの返信ではなく、現状が知りたいです。
現状も限界耐力が多いなら、勉強し直します。 
▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
参考  2017/11/29 09:05:50
それは、木造ではないですか?
適、不適が有るように思います。
限界でしかできない→コストは無視 
▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
KY 2017/11/29 19:24:37
>>それは、木造ではないですか?
>>適、不適が有るように思います。
>>限界でしかできない→コストは無視
>
>ご注文は伝建ですか?

伝建とは、どこの会社ですか?でん○○建設? 
▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
  2017/11/29 19:26:33
>客先から、限界耐力で設計してくれと依頼が来ました。なにやら、お偉いさんが限界耐力で設計すると安く設計出来ると聞き付けたそうです。
>
>今頃。。。
>
>今時、限界耐力で申請してる人って、居るのですか?
>適判機関にも聞こうかと思ってますが、理由はコストとも言えないです。
>

限界耐力で設計、申請しましたと言う人は最近では聞いた事ありません。
プログラムのバージョンアップも止まってるのでは 
▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
KY 2017/11/30 08:20:54
>>>ご注文は伝建ですか?
>>
>>伝建とは、どこの会社ですか?でん○○建設?
>
>あちゃー。イマドキ、限耐と言えば伝建なんですがぁー。
>ではRCやSっすか?

ぐぐりました。伝統的建造物の事ですね。

ちなみに依頼が来てるのはRCの新築です。
今時、伝統的建造物以外は限界耐力はやらないと言う事ですか。

やらない理由は何でしょうか。やっぱり、不適切な設計が多く、イメージが悪くなった事でしょうか。 
▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
  2017/11/30 08:53:46
吊りだったか 
▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
KY 2017/11/30 21:00:48
>>やらない理由は何でしょうか。やっぱり、不適切な設計が多く、イメージが悪くなった事でしょうか。
>
>昔ほどRtが落とせなくなったしね。
>メリットが少なくなった

なるほど。基準が変わったと言うことでか。

まあ、正直、それほど深くは理解出来てないので遣るとしたら、普通に保有耐力で設計してから、限界耐力の計算書を作ると言う方法しか出来ませんが。 
▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
  2017/11/30 22:15:39
>今時、限界耐力で申請してる人って、居るのですか?

高層になると、応答値が極端に小さくなる場合がありますので、限界耐力計算法で設計して、申請に出すことはあります。 
▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
  2017/12/01 11:19:33
JSCA
「限界耐力計算では建物の構造を『1質点系』にモデル化するが、『1質点系』とは1階建ての建 物という意味だ。建物が10階建てだと正式には10質点系なのだが、計算を簡単にするために『エイヤっ!』と1質点系に仮定してしまう。そこに無理があ る。だから階数が高い建物、下層階から上層階まで同じ強さでない建物、左右対称でない建物には限界耐力計算を使っていけない。」さらに恐いのは「1質点系 でない構造の建物に限界耐力計算を適用しても、別に建築基準法違反にならない。確認審査が形式的に行われている限り、決して見咎められることはない。結果 として合法的に地震に弱い建物が作られることになる、JSCAはそれを問題視している。」 
▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
参考  2017/12/01 19:49:29
海外では、限界耐力計算が主流だと書いてある本があった。 
▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
   2017/12/02 11:15:25
>>海外では、限界耐力計算が主流だと書いてある本があった。
>
>海外基準がお好きですか?

好きではないが仕事なので断れない
日本の設計法はガラパゴス化してるのは事実だな
TPPが吹き飛んで延命できたと設計者皆さん喜べよ

▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
  2017/12/02 17:34:55
>>>海外では、限界耐力計算が主流だと書いてある本があった。
>>
>>海外基準がお好きですか?
>
>好きではないが仕事なので断れない

資格者制度も海外基準が良いですね。 
▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
jsca 2017/12/03 00:02:45
>JSCA
>JSCAはそれを問題視している。」
初耳です。
振動論を勉強して下さいね、JSCAを変なところで持ち出さないで下さい。そんな低レベルではありませんよ。 
▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
参考  2017/12/04 15:16:56
>海外では、限界耐力計算が主流だと書いてある本があった。
限界状態設計法の間違いでした。
限界耐力計算法とは違います。詳しくは本を参照してください。 
▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
   2017/12/04 16:53:54
>限界状態設計法の間違いでした。

土木で使ってるやつかな 
▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
   2017/12/04 19:59:38
>>海外では、限界耐力計算が主流だと書いてある本があった。
>限界状態設計法の間違いでした。
    その本の間違いか?
    それともアンタの間違い?
    なんて題名の本だ?
>限界耐力計算法とは違います。詳しくは本を参照してください。
    上の本のことか?
    参照しようにも題名がわからんとなぁ 
▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
参考  2017/12/05 09:58:06
限界状態設計法の挑戦 神田順 著  建築技術発行
定価 2,300円
です。
確率論らしい。 
▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
天婆〜さん 2017/12/05 11:25:16
>限界状態設計法の挑戦 神田順 著  建築技術発行
>定価 2,300円
>です。
>確率論らしい。

師匠の木質構造限界状態設計ならば学会より指針(案)・同解説として有りますが・・・ 
▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
   2017/12/05 18:49:41
>限界状態設計法の挑戦 神田順 著  建築技術発行
>定価 2,300円
>です。
>確率論らしい。

「らしい」かぁ 
▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
  2017/12/05 20:39:24
>「らしい」かぁ

だって、構造計算でしょう。

当たったら危険
当たらなかったら安全

当たりますように・・・・年末ジャンボ。m(_._)m パンパン 
▲ page top
Re: 今時、限界耐力設計法
米人 2017/12/05 23:47:39
保有耐力はめんどくさいから、
そろそろ限界状態設計法に移行しようよ。 
▲ page top


一級建築士の構造問題は構造屋なら、全問正解?
うみ 2017/11/28 21:27:27
一級建築士の構造問題。正解率72%はマズくない?

http://arc-structure.sakura.ne.jp/quiz/quiz.cgi 
▲ page top
Re: 一級建築士の構造問題は構造屋なら、全問正解?
情けない 2017/11/29 08:54:13
>一級建築士の構造問題。正解率72%はマズくない?
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/quiz/quiz.cgi

2問しか出来なかった。 
▲ page top
Re: 一級建築士の構造問題は構造屋なら、全問正解?
おなじく 2017/11/29 11:11:16
>2問しか出来なかった。

こっちが涙 
▲ page top
Re: 一級建築士の構造問題は構造屋なら、全問正解?
はい 2017/11/29 12:19:39
>2問しか出来なかった。
>構一の方ですか?

法適合・構造設計共に、
考査で修了しました。 
▲ page top
Re: 一級建築士の構造問題は構造屋なら、全問正解?
おなじく 2017/11/29 19:09:28
>>2問しか出来なかった。
>>構一の方ですか?
>
>法適合・構造設計共に、
>考査で修了しました。

申込区分T 
▲ page top
Re: 一級建築士の構造問題は構造屋なら、全問正解?
  2017/12/04 23:58:36
>一級建築士の構造問題。正解率72%はマズくない?
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/quiz/quiz.cgi

話は変わるが、今どきの一級建築士の構造分野はかなり配点があって、構造ができると有利らしい 
▲ page top