日本最高峰の大学と言われる東京大学。建築構造の分野でも多くの功績を残した方が居ます。有名な構造家、構造設計者所では以下の方々。
木村俊彦(1950年卒業)、川口衞(法政大学名誉教授)、佐藤淳(東京大学大学院新領域創成科学研究科 准教授)、稲山正弘(東京大学大学院農学生命科学研究科教授)、嘉村武浩(日建設計)、向野聡彦(日建設計)、桐野 康則(KAP)※敬称略
このような優秀な方々は、学生時代にどのような勉強をしていたのだろうか?東京大学建築学科の構造系の授業でどのような教科書を使っているか調べてみました。
東京大学の授業で使っているのであれば、建築構造を学ぶのに絶対間違いないオススメの書籍です。
他大学の学生さんも「東大の学生はどんな事を勉強しているのだろう?」と思っている構造設計の実務者の方もぜひ、どうぞ!
【引用】東京大学授業カタログ
【授業の内容】
木造住宅などの建築物や橋などの土木構造物は、自重や積載荷重や地震力等の力に対して、部材や接合部が破壊しないよう安全に設計する必要がある。そのためには、骨組みを構成する柱や梁などに、どのような力がどのくらいの大きさで生じるかを構造計算できなければならない。また、木材の樹種などの違いによる材料の品質評価には強度試験が要求される。 このように、 構造物の安全性を確保し、 合理的な部材設計をするためには、 構造力学、材料力学がその基礎となっている。 本講義では圧縮、 引張りやせん断力、曲げモーメントなど力の表示の基本からはじまり、 梁、 トラス、ラーメンの応力分布や変形計算の基本を学び、具体的な木材の物性値をもとに断面設計を行うなど、構造設計に生かせる基礎事項を学ぶ。
【教科書】
「これだけ!構造力学」
著 者:松本慎也
出版社:秀和システム
価 格:1,900円(税別)
構造設計の基本「構造力学」の授業です。担当教員は、ホルツストラの稲山先生。授業で使用する教科書は「これだけ!構造力学」。
本の表紙、タイトルからすると東京大学の学生が読むには、。。。見た目で判断はいけない。東京大学の構造力学で使用するのだから、内容は間違いはず。
【授業の内容】
建築構造物の弾性設計(許容応力度設計ともいう)に必要な弾性力学の理論と応用について学ぶ。
【教科書】
「建築の力学 弾性論とその応用」
著 者:桑村仁
出版社:技報堂出版
価 格:3,800円(税別)
建築弾性学と言うと難しい感じがしますが、引張、圧縮、曲げ、たわみ、せん断、座屈などを扱う授業です。これも構造設計の初歩ですが大切な内容です。
【授業の内容】
骨組構造の応力と変形を推定するために、建築構造設計の実務では、マトリクス構造解析が使われている。この理論的基盤となっている古典的構造解析の原理を理解する。さらに、具体的な例題によりその原理の適用の仕方を習得する。建築構造解析第一では主に静定構造物の解析法を習得する。引き続いて3年S1・S2タームに開講される開講される建築構造解析第二(単位数 2)では、主に不静定構造物の解析とマトリクス構造解析の基礎を取り扱う。さらに3年A1タームで開講される建築構造解析第三(単位数 1)では、計算機を用いたマトリクス構造解析の演習を行う。
【教科書】
「構造力学徹底演習」
著 者:鈴木基行
出版社:森北出版
価 格:3,600円(税別)
他には武藤清先生の「大学課程建築構造力学(1978年、オーム社)」などの教科書として挙げられています。
授業で使用される構造解析プログラムは、MATLABと言うプログラムです。
【授業の内容】
建築構造の耐震設計法の理解に必要となる基礎的な概念と知識を理解する。
【教科書】
「最新耐震構造解析」
著 者:柴田明徳
出版社:森北出版
価 格:4,000円(税別)
この授業では一自由度系から多自由度系までの自由振動、固有値問題の数値解法、保有水平耐力計算、限界耐力計算などを学びます。
この本は1981年に初版が出され、今でも多くの大学で教科書として使われています。
【授業の内容】
鉄筋コンクリート部材の弾性域から終局(破壊)に至るまでの挙動およびその解析方法
【教科書】
「鉄筋コンクリート構造の設計 学びやすい構造設計」
著 者:日本建築学会
出版社:日本建築学会
価 格:5,000円(税別)
※丸善と建築学会でのみで販売。
その他、「鉄筋コンクリート計算規準・同解説」、
「鉄筋コンクリート造建物の終局強度型設計指針・同解説」
も教科書として指定されています。
【授業の内容】
建築鉄骨構造物についての技術体系と各部材の設計法の考えかたを学ぶ。
【教科書】
「鋼構造の性能と設計」
著 者:桑村仁
出版社:共立出版
価 格:7,300円(税別)
その他、「鋼構造許容応力度設計規準(日本建築学会)」、
「わかりやすい鉄骨の構造設計(日本鋼構造協会)」
も教科書として指定されています。
構造家の系統を世代別にまとめてみました。現在の構造家の本流は?
少し趣味が悪いと思われますが、構造家と呼ばれる人達の学歴を調べてみました。
構造設計一級建築士の多い会社のランキングを調べてみました。1位は竹中工務店の220名。
構造設計者をサポートするプログラム「midas iGen・eGen・Drawing 」を展開する世界的企業 マイダスアイティジャパンの担当者様にインタビューしました。