ご利用にあたって
このページは、
バリューコマース社のアフィリエイトプログラム
により、セブンネットショッピングと提携し、運営されているページであります。
・
アフィリエイトとは
・はじめてご利用の方へ
・お近くのセブンイレブンを探す
※税込表示となっているものは旧税率8%での表示となっています。
税率、価格についてはリンク先で確認下さい。(2019年10月)
セブンネットショッピングって
本やCDを買うならネットショップが便利。
でもクレジットカードの番号を入力するのは抵抗がある。普段は家にいないので宅配便も受け取れない。
送料を払うのも馬鹿馬鹿しい。そんな方に。
セブンネットショッピングならセブン-イレブンで商品と引き換えに現金で支払う事が出来ます。
セブン-イレブンで受け取れば配送料は無料です。
もちろん領収書も出るので会社の書籍購入にも利用出来ます。
お勧めマークの説明
本ページに表示しているお勧めマークは当サイトでの
販売数による区分で表示しています。
: 0冊
: 5冊以下
: 6~10冊
:11~20冊
:21~30冊
:31冊以上

-
実務から見たRC構造設計
-
手計算で解けるやさしい建物の振動
-
鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説
-
実務から見た鉄骨構造設計
-
フリーソフトで学ぶ建築構造計算 Building Editor
-
鉄筋コンクリート造建築物における構造スリット設計指針
-
冷間成形角形鋼管設計・
施工マニュアル
-
RC建築構造の設計 JSCA版
-
建築物の構造関係技術基準解説書
-
構造計算適合性判定を踏まえた建築物の構造設計実務のポイント
(2019年12月)
PICK UP!建築構造書籍 新刊!

JSSI免震構造施工標準 2025

著 者:日本免震構造協会
出版社:経済調査会
発行年月:2025年2月
価 格:3,300円(税込)
免震構造物の施工計画の立案、制作管理、仮設計画、免震層の施工、性能検査等に関する最新の施工標準について解説。
免震部材取付けボルト孔径の設定、コンクリートの収縮対策等の施工方法などの記述を追加するとともに、免震建築物の維持管理、免震部材の交換計画などの解説を追加
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説 2024

著 者:日本建築学会
出版社:日本建築学会
発行年月:2024年12月
価 格:7,700円(税込)
RC規準が改訂されました。改訂内容はコチラより
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
世界で一番おもしろい構造デザイン

著 者:日建設計構造設計グループ
出版社:エクスナレッジ
発行年月:2024年12月
価 格:3,080円(税込)
豊富な図版と写真で分かる!名建築の立役者たちの頭のなか。構造設計がつかめれば、建築はもっと自由になる。組織事務所実績日本一のプロの仕事が教えてくれる直感的にすらすら分かる、構造デザインの楽しさとカンどころ。構造用語の基礎知識&実践的な設計プロセス。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
佐々木睦朗作品集 1995-2024

著 者:佐々木睦朗
出版社:グラフィック社
発行年月:2024年12月
価 格:4,950円(税込)
いまや伝説的な語り草となっている「せんだいメディアテーク」のコンペから30年。 磯崎新、伊東豊雄、妹島和世+西沢立衛/SANAAなどと協働し、世界を舞台に活躍を続ける日本を代表する構造家・佐々木睦朗、初の作品集。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
内藤多仲の構造診断書を読む

著 者:濱本卓司
出版社:早稲田大学出版部
発行年月:2024年12月
価 格:10,780円(税込)
「耐震設計の父」「塔博士」として知られる早稲田大学教授・内藤多仲。彼が戦後まもない時期から約20年間にわたって、数多くの建築物のほか、鉄塔・インフラ施設・タンク等の工作物の振動計測を行い、構造健全性や耐震診断を評価した103件の「診断カルテ」を紹介する。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
高強度・太径鉄筋を用いた実務配筋マニュアル

著 者:建築構造技術支援機構
出版社:建築技術
発行年月:2024年11月
価 格:3,080円(税込)
建築構造技術支援機構では、これまでに蓄積した技術的知見を基に、機械式定着工法による接合部配筋詳細にかかわる基本事項および実用的な接合部配筋詳細に関する注意点を中心に、高強度・太径鉄筋を用いた配筋技術に関する【高強度・太径鉄筋を用いた実務配筋マニュアル】を作成し,(株)建築技術から発刊しました。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
意匠設計者でもスラスラ書ける建築2次部材の構造計算書

著 者:山本満、四井茂一
出版社:彰国社
発行年月:2024年11月
価 格:2,200円(税込)
意匠設計者でも取り組める建築2次部材の構造計算の考え方を解き明かす。「相手に伝わる建築2次部材の構造計算書を作成する」ために、著者らが扱った実例をもとに、構造計算書のフォーマットを提案する。力学のおさらいや根拠となる法律の明示などにも触れ、計算書作成の方針を組み立てるコツや勘所を紹介する。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
住宅が傾かない地盤・基礎のつくりかた 設計者なら知っておきたい診断・補強技術

著 者:高森洋
出版社:学芸出版社
発行年月:2024年9月
価 格:2,970円(税込)
1995年の阪神大震災以降、地盤調査、地盤補強が多く実施されるようになってきたが、建築業者側のミスによる不同沈下のトラブルは減らない。また、2011年の東日本大震災以後、災害の激甚化を受けて、長期(平時)とともに短期(自然災害時)の安全性を確保するための地盤・基礎の設計施工が急務となっている。 本書は平時の人為ミスによる沈下だけでなく、自然災害時も見据えた対策に重点を置く。 業界の第一人者が、豊富な事故事例をもとに、強い住宅地盤・基礎をつくる方法を指南する実務家向け入門書。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
ひとりで学べる住宅基礎の構造設計演習帳

著 者:大橋好光、他
出版社:日本建築センター
発行年月:2024年8月
価 格:3,740円(税込)
住宅の地盤調査の方法や調査書の見方、基礎の構造計算を学習することができます。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
建物と地盤の動的相互作用の現象と解析

著 者:日本建築学会
出版社:日本建築学会
発行年月:2024年6月
価 格:6,600円(税込)
【目次】1章 動的相互作用に関する考え方、2章 動的相互作用に係る地震被害、3章 動的相互作用に係る観測、4章 動的相互作用に係る実験、 5章 動的相互作用に係る実務設計向けの解析例、6章 動的相互作用に係る耐震規定、7章 動的相互作用現象の分析を支える基礎理論、付録
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
Excelで解く構造形態創生 建築におけるトポロジー最適化

著 者:藤井大地
出版社:丸善出版
発行年月:2024年6月
価 格:4,180円(税込)
建築分野では、連続体のトポロジー最適化を構造形態創生と呼び、構造デザインに応用する試みが近年なされています。構造形態創生にはいくつかの手法がありますが、本書ではそのうち3つを取り上げ、それぞれの理論について説明を行いながら、Excel VBAを用いた構造形態創生ソフトウェアの作成方法を詳細に解説しています。完成したソフトウェアでは、データ入力、解析、図の表示までを一貫して行うことができます。また、ソフトウェアの使い方は独立して解説していますので、できあがったソフトウェアをダウンロードすることで、気軽に構造形態創生を体験することもできます。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
集成材等建築物構造設計マニュアル

著 者:日本建築センター
出版社:日本建築センター
発行年月:2024年3月
価 格:13,200円(税込)
序文と目次はコチラより
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
地球環境に配慮した建築構造

著 者:日本建築学会
出版社:日本建築学会
発行年月:2024年3月
価 格:3,960円(税込)
序文と目次はコチラより
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
軽鋼構造設計施工指針

著 者:日本建築学会
出版社:日本建築学会
発行年月:2024年3月
価 格:5,390円(税込)
序文と目次はコチラより
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
構造デザインの現場

著 者:多田脩二、山田憲明
出版社:グラフィック社
発行年月:2024年3月
価 格:3,630円(税込)
革新的な構造はいかにして生み出されているのか。その創造の現場に迫る。
イメージから合理的な架構を見つけ出し、構造システムや部材断面の検証、ディテールの決定に至るまでを8組の構造家が解き明かす。写真や詳細図を多数収録した全21作品。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
建築基礎構造設計例集 第3版

著 者:日本建築学会
出版社:日本建築学会
発行年月:2024年2月
価 格:6,380円(税込)
設計例の内容では、指針改訂で特に重視された基礎の沈下・変形に関する検討について各種の解析手法を示したこと、目標性能を具体的に表示したことなどが特長としてあげられる。また新しい基礎形式として、パイル・ラフト基礎の設計例を取り上げたほか、地盤改良工法についても具体的な計算過程を記述した。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
ちからとかたちの物語り

著 者:中田捷夫
出版社:建築技術
発行年月:2023年12月
価 格:2,200円(税込)
中田捷夫は大学卒業後、坪井善勝研究室で晴海ドームや大阪万博の設計チームに参画し、坪井先生の逝去後、中田研究室を開設しました。独立後、伊東豊雄、小嶋一浩、隈研吾など多くの建築家達と協働して数多くの話題作を設計しています。
「建築基準法」に則った構造計算が自然界で起きる種々の現象に対して,すべて安全であることを保障するものではありません。法律で定められていない現象にどう対応するのかも,構造設計者の仕事の一つと言います。
本書では当時直面した課題を模索しながら解決に導いていった思考過程を「ちからとかたちの物語り」として、構造設計で活躍している設計者、修行中の若い設計者ならびに構造設計者を目指す学生に贈る言葉としてまとめています。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
やさしい建築構造設計演習問題集 力の流れと計算手順がわかる書き込み式ワークブック

著 者:浅野清昭
出版社:学芸出版社
発行年月:2023年11月
価 格:1,980円(税込)
構造設計の学習には手を動かして解く練習が効果的です。本書は、力の流れと計算手順の理解が進む例題から、図や計算式を書き込んで取り組める演習問題、建築士試験レベルの正誤問題まで100問以上を収録。鉄筋コンクリート構造・鉄骨構造の基礎をカバーし、力学との関連もわかる構成にしました。取り外しできる解答解説付き。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
日本の構造デザインガイドブック

著 者:日本建築学会
出版社:建築技術
発行年月:2023年11月
価 格:3,300円(税込)
本書は、2019年に刊行された「世界の構造デザインガイドブックⅠ」の第二弾になります。
日本国内の全137作品を地域ごとに取り上げ、図版や写真を豊富に用いて初学者や建築に興味を持っている方にもわかりやすく解説しています。また、構造デザイン上の工夫や設計者の意図を読み解き、作品をより深く理解するためのヒントとなる重要な要素技術や作品群の時代背景を解説するコラムも充実しています。
本書を片手に、旅に出てみませんか。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
Excelで解く構造力学 最適設計編

著 者:藤井大地、松本慎也
出版社:丸善出版
発行年月:2023年11月
価 格:4,180円(税込)
本書はExcel VBAを用いた構造最適化ソフトの作成を通して、3次元骨組の位相最適化、形状最適化、部材断面最適化の基本的な考え方を学ぶテキストです。
各章では理論、プログラム作成法の順で解説しており、理論を学んだあとに手を動かしてプログラミングすることで知識をしっかりと定着させることができます。 作成する構造最適化ソフトではデータ入力、解析、図の表示までを一貫して行うことができ、実際の設計にも利用可能です。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
各種合成構造設計指針・同解説 第3版

著 者:日本建築学会
出版社:日本建築学会
発行年月:2023年8月
価 格:5,940円(税込)
序文と目次はコチラより
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
わかりやすい鉄骨の構造設計 第5版

著 者:日本鋼構造協会
出版社:技報堂出版
発行年月:2023年7月
価 格:4,620円(税込)
発刊から約15年が経過した「わかりやすい鉄骨の構造設計 第4版」(2009年)の全面改訂版です。法令に拠るもの、建築学会規準・指針に拠るものを明確に整理し、法令の規定を基軸としつつ、建築学会規準・指針については法令を補完する重要情報として参照することで、よりいっそう実用に則すよう、整合をはかったものになっています。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
PRC構造設計マニュアル

著 者:竹田清二、PC建築技術支援センター、鈴木計夫、大野義照
出版社:エクスナレッジ
発行年月:2023年7月
価 格:3,960円(税込)
「一体式PRC構造」や各種「合成PCaPRC構造」のパターンを分類・網羅し、その精算設計の解法を示す。高強度鉄筋の緊張材としての活用の設計方法も紹介する。エクセル・プログラムのダウンロードサービス付き。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
鉄筋コンクリートの非線形有限要素法

著 者:長沼一洋、佐藤裕一
出版社:京都大学学術出版会
発行年月:2023年6月
価 格:3,520円(税込)
コンクリート構造物は外力にどこまで耐え、どう壊れるのか? 建物や構造物の安全性のシミュレーションには高度な技術が必要とされる。 本書では解析プログラムの開発に携わってきた著者らがモデル化の方法から解析の進め方まで一から丁寧に解説、基礎から実践例まで必須の知識を網羅する。 一筋縄ではいかない非線形FEMがわかる実務家必携書。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
鋼構造 第3版

著 者:嶋津孝之、福原安洋、中山昭夫、高松隆夫、森村毅、田川浩、仁保裕
出版社:森北出版
発行年月:2023年6月
価 格:3,520円(税込)
2000年に初版を発行してから、多くの学校で採用されてきた入門テキストの改訂第3版。「鋼構造の基本」と「構造設計」の2部構成となっており、最終章では全体をふまえた設計例が用意されています。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
Excelで解く構造力学 振動解析編

著 者:藤井大地、松本慎也
出版社:丸善出版
発行年月:2023年4月
価 格:4,180円(税込)
本書は、Excel VBAを用いて、1質点系モデル、多質点系モデル、3次元骨組モデルの地震応答解析を段階的に学べる建築振動学のテキストです。理論の解説に続いてExcel VBAによるプログラミングを行い、Excelのグラフ機能などを用いて結果を確かめることで、プログラミング技術を確実に習得できる構成となっています。振動学の理解や、プログラミング技術の向上、地震応答を考慮した構造設計技術の修得に最適な一冊。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
ヤマダの木構造 改訂版

著 者:山田憲明
出版社:エクスナレッジ
発行年月:2023年4月
価 格:3,080円(税込)
意匠設計者からよくある相談や質問をもとに木構造の基礎知識をまとめた入門書。 この度、約6年ぶりに増補改訂します。押さえておくべき木構造の基礎知識から、シンプルな発想で複雑な建築を実現する為の木構造のテクニックまでまる分かり! 事例編を大幅刷新して木造建築の“今”を伝えます。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
設計実務に使える木造住宅の許容応力度計算

著 者:大橋好光、柳澤泰男
出版社:日経BP
発行年月:2023年3月
価 格:4,400円(税込)
2025年、木造住宅に関する建築の法規制が大きく変わります。特に影響が大きいのは、4号特例の縮小です。建築確認の際、2階建て木造住宅では構造審査が実施されます。住宅設計者は、構造計算に関する知識が必要になります。
構造設計のバイブル「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)」(通称グレー本)をベースに、計算プロセスや専門用語を、分かりやすく解説。実際の構造計算書を基に、知っておきたいチェックポイントを示します。構造計算をはじめたい住宅設計者をサポートする入門書です。
【この本は、
Amazon
、

Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
住宅スケールからの小規模鉄骨造のデザイン 意匠と構造を同時に考える

著 者:蘆田暢人、村田龍馬
出版社:彰国社
発行年月:2023年2月
価 格:3,080円(税込)
ソフトを大幅リニューアル! 小規模ならではの精緻にデザインする面白さ!納まり、法規、監理まで実務に役立つポイントを豊富な事例とともに解説!
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
誰でも収録ソフトで木造住宅の構造・基礎が設計できる本

著 者:木村惇一、田原賢
出版社:エクスナレッジ
発行年月:2023年2月
価 格:5,940円(税込)
ソフトを大幅リニューアル! 建築基準法改正による中規模木造の構造計算に対応!!
本書は、木構造をテーマに簡易な構造計算ソフトを付けた『地震に強い! 誰でも木造住宅の基礎が設計できる本』『木造住宅確認申請[構造図]作成マニュアル 改訂版』を1冊にまとめ、基礎から上部の構造までの検討を一気に解決、さらには、確認申請の提出にも対応できるようにしました。 特に、高層木造は公共事業やオフィス、商業施設を中心に需要が拡大している中で、木造住宅の構造全般を検討できるソフトとそのマニュアル、構造に関する情報を網羅した総合的な書籍として幅広い読者に役立つ1冊です。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】
壁式鉄筋コンクリート厚肉床壁構造設計指針〈案〉・同解説

著 者:日本建築学会
出版社:日本建築学会
発行年月:2023年2月
価 格:8,360円(税込)
従来に比べ建築空間内部には柱と耐力壁や梁による凸凹が少なく、垂れ壁や腰壁、袖壁がなく開放的な建築空間を有する鉄筋コンクリート構造が実現可能な壁式鉄筋コンクリート厚肉床壁構造設計指針を収録する。詳細な解説付き。
【この本は、
Amazon
、
Rakuten
、
Yahoo!
でも取り扱っています。】