HOME建築構造設計ニュース!!!
建築構造設計についてのニュース。企業、メーカーの方からの
サービス、製品の宣伝等もお待ちしています。
名前
題名

内容
修正キー (英数8文字以内)

建築構造設計イベントカレンダー!  建築構造設計べんりねっと  2019.5.5-16:48修正
『建築構造設計べんりねっと』に新しいコンテンツを追加しました。

掲載場所:トップページ下段
http://arc-structure.sakura.ne.jp

建築構造設計に関わるセミナー、講習会等の予定を紹介します。

Googleアカウントがある方なら、誰でも記入出来る設定となっていますのでプログラムメーカー様、その他、関係業種の方の書き込みをお待ちしています。

講演会「日本の近代建築を支えた構造家たち」開催  日本の近代建築を支えた構造家たち  2019.4.27-21:42修正
日本構造家倶楽部、建築学科主催の講演会「日本の近代建築を支えた構造家たち」が開催されます。現代の構造設計者が著名な日本の構造家の思想を紐解く貴重な機会となります。

https://www.onvisiting.com/2019/04/17/tokyo-20190518-2/

日時:2019年5月18日[土]13:30〜18:30(開場13:00)
場所:法政大学市ヶ谷田町校舎5階マルチメディアホール

入場無料

主催:日本構造家倶楽部、法政大学デザイン工学部建築学科
共催:文化庁国立近現代建築資料館


更新情報  建築構造設計べんりねっと  2019.3.30-11:49修正
構造事務所サーチ&紹介!に以下の事務所が追加されました。

http://arc-structure.sakura.ne.jp/office.htm
谷亮介構造設計室
yAt構造設計事務所合同会社
株式会社 山原設計

建築構造新刊情報  建築構造設計べんりねっと  2019.2.23-12:54修正
以下の書籍の取り扱いを開始しました。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/7andy.htm


「鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説2018」

「RC建築構造の設計 JSCA版第2版」

ASCAL/ASTIM 大阪セミナー  建築構造設計べんりねっと  2019.1.10-21:22修正
好評のASCAL(アスカル)/ASTIM(アスティム)の体験セミナーが大阪にて開催!!

http://archdata.co.jp/aspace/campaign/seminar_osaka.html

開催日 :2019年2月22日(金)

開催場所:大阪市淀川区西中島6-2-3 チサンマンション第7新大阪 908号室

お問い合わせ:株式会社アークデータ研究所 TEL 03-5901-9450

更新情報  建築構造設計べんりねっと  2018.12.26-15:36修正
ASUNO設計株式会社

株式会社ゴウ構造

琢磨構造設計

構造事務所サーチ&紹介!に以下の事務所が追加されました。

http://arc-structure.sakura.ne.jp/office.htm

株式会社日本クラフトラボ

株式会社 E&Sエンジニアリング

九尺設計株式会社

株式会社スペース・デザインソリューション

構造設計一級建築士修了結果  管理人  2018.12.22-16:30修正
実受講者数 修了者数 修了率
申込区分I (全科目受講) 681人 229人 33.6%
申込区分II (法適合確認のみ受講) 74人 61人 82.4%
申込区分III (構造設計のみ受講) 76人 46人 60.5%
合計 831人 336人 40.4%

続、プログラム販売の件  建築構造設計べんりねっと  2018.12.1-21:35修正

「建築構造設計べんりねっと」オリジナルプログラムを以下のサービスでの販売を開始しました。

●Booth「建築構造設計べんりねっと」オリジナルプログラム販売ページ
https://arc-structure.booth.pm


プログラム販売の件  建築構造設計べんりねっと  2018.11.29-20:46修正

「建築構造設計べんりねっと」オリジナルプログラム販売ですが、提携サービスのシステム障害により、現在、購入が出来なくなっております。
ご迷惑お掛けしていますが、他の方法での販売を検討中ですので、もう、少々、お待ち頂けますようお願いします。


●「建築構造設計べんりねっと」オリジナルプログラム販売ページ
http://arc-structure.sakura.ne.jp/program.htm

●「DLmarket」におけるシステム障害について
https://www.dlmarket.jp

構造設計・確認申請におけるBIM活用最前線セミナー(11/21開催)  株式会社構造システム  2018.10.22-11:39修正
この度、構造設計とBIM活用の最前線をお伝えするセミナー企画いたしました。
構造BIMの推進にご尽力されている大成建設(株)の大越様、「Autodesk Revit」を活用してBIMデータによる確認申請の事前審査プラットフォームを共同で開発された大和ハウス工業(株)と日本ERI(株)の実務担当者様にご登壇いただき、構造BIMを取り巻く環境と最前線の取り組みを紹介します。また、弊社からは「Autodesk Revit」と一貫構造計算ソフトのダイレクトなデータ共有を実現した新製品「BUS-6 +Revit Op.」を紹介します。
受講費は無料です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

『構造設計・確認申請におけるBIM活用最前線セミナー』
 〜BUS-6とRevitの新しいデータ連携のカタチ〜

[日程] 2018年11月21日(水)13:30〜17:00 ★受講費無料★
[会場] 御茶ノ水 ソラシティ ホール  東京都千代田区神田駿河台4-6
[主催] 株式会社構造システム [技術協力] オートデスク株式会社
お申込はこちらから ⇒ http://www.kozo.co.jp/seminar20181121/

      ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【講演1】構造設計とBIMによる情報利用
 講師 大越 潤 氏 (大成建設株式会社)

構造設計業務でのBIMは、数年前までの大手組織事務所や大手ゼネコンの活用から、現在では比較的規模の小さな組織でも活用されるようになった。これは、構造BIMを取り巻く周辺環境が整備されたことが大きいとも言えるが、現在どういった活用が進んでいるのか。また、情報利用による効率化に対しては、未だ幾つかの課題も存在し、それに対する活動も関係諸団体を通じて行われている。こうしたことを踏まえて、今後期待される活用方法について解説を行う。

      ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【講演2】確認申請におけるBIM活用
 講師 宮内 尊彰 氏(大和ハウス工業株式会社)
    関戸 有里 氏・稲葉 隆一 氏(日本ERI株式会社)

建築確認申請においてBIMを活用したいという声が高まっています。建築確認分野へのBIM適用に関する検討を行う動きが活発化している中で、建築確認申請とBIMを取り巻く最新動向や今後の展望について紹介します。
合わせて、BIMを活用した確認申請の構造分野のトライアル事例を紹介します。ここでは、設計者と審査者間におけるBIMによる情報活用の方法とともに、今後の展望を踏まえて現時点での課題を報告します。

      ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【講演3】「BUS-6」と「Autodesk Revit」で開く構造計算の未来像
 講師 安田 正弘 (株式会社構造システム)

構造設計分野におけるBIM活用のため、構造計算ソフトとBIMソフト間の連携メリットは最大にデメリットは最小にすることを目標に、「BUS-6」と「Autodesk Revit」とのダイレクトなデータ共有とそれにより得られるソフト間の高精度なデータ整合性を「新しいデータ連携のカタチ」として実現する新製品「BUS-6 +Revit Op.」を開発しました。製品内容とこの先の未来像についてご紹介いたします。

<<BACK  NEXT>>[管理]
CGI-design