鉄骨造(1)

 【材料、強度等】

  1. 鉄骨ブレースの取付ボルトの規格
  2. ステンレス構造の取扱い
  3. 合成デッキスラブのコンクリート強度
  4. フラットバーの許容曲げ応力度
  5. 鋼材規格について
  6. SN材の採用について
  7. 柱に使用する鋼材について
  8. 柱・梁仕口部ダイアフラムの使用材料
  9. 絞りコラム仕口部に使用する鋼材

  10. 鉄骨階段ササラプレートの許容曲げ応力度
  11. 高力ボルトのボルト自体のせん断耐力
  12. 軽量形鋼を接合するボルトの種類
  13. SM490AとSM490Bとの違いは?


 【部材設計】

  1. 鉄骨梁のスパン長について
  2. 合成スラブの時の水平ブレースについて
  3. 角形冷間柱の柱梁耐力比が満足しない場合の検討方法
  4. 耐風梁のたわみの許容値
  5. 鉄骨梁スリーブの補強方法
  6. 鉄骨梁のlbの取り方
  7. 間柱とつなぎ梁の位置関係
  8. 鉄骨梁のスリーブ補強の検討方法
  9. S造合成梁のスタッド本数の算定方法
  10. ハニカムビームの終局耐力算定方法
  11. 冷間成形角形鋼管マニュアルのブレース構造への適用
  12. 鉄骨外部階段の設計について
  13. 熱間成形角形鋼管を使用する場合の注意事項
  14. 一部平屋建てとなる部分の柱梁耐力比−1
  15. 一部平屋建てとなる部分の柱梁耐力比−2
  16. ベースプレート3辺固定版の計算方法
  17. 鉄骨梁のたわみの許容値
  18. S造小梁を交互に90度方向を変えて配置する床組
  19. 両端固定のH鋼梁のねじれの検討
  20. ハニカムビームの断面検討方法について
  21. 柱梁耐力比を満足しない場合の対処方法
  22. H型鋼梁の曲げ設計におけるウェブの考慮について
  23. 鉄骨塔状建物の柱の幅厚比
  24. 柱梁耐力比を満足しないSTKR柱
  25. H型鋼の継手の仕様
  26. 曲げとねじりを同時に受ける梁の断面算定
  27. トラス梁の終局耐力
  28. 大スパン鉄骨梁のたわみの許容値
  29. 間柱の有効細長比について
  30. ブレース構造Ds判定における柱梁群の種別
  31. 屋根面水平ブレースの設計上の注意事項
  32. ブレース構造 ルート2の設計方法
  33. 幅厚比と設計ルート
  34. トラス梁の断面算定法
  35. BOX柱2方向曲げの検討
  36. FDランクのH形鋼柱の補強


 【柱脚、接合部】

  1. 既製品の鉄骨用露出柱脚使ってます?
  2. 鉄骨梁継手のフランジ添板の形状
  3. 根巻き柱脚の設計について
  4. BOXコラムにピン接合する場合の納まり
  5. 埋め込み柱脚のアンカーボルトの設計
  6. 埋め込み柱脚の設計方法
  7. 露出柱脚の形式について
  8. ボックス柱ダイヤフラムの出寸法について
  9. 円形鋼管柱露出柱脚のベースプレート厚の検討
  10. 溶融亜鉛メッキ部分の高力ボルト
  11. 露出柱脚の礎柱の検討方法について
  12. S造露出柱脚の設計について
  13. 水平ブレースが取り合う小梁の接合部の検討
  14. 構造検討におけるアンカーボルトの断面積について
  15. F8Tの高力ボルトとは?
  16. 告示1456号(柱脚の規定)の取扱いについて
  17. H鋼柱の仕口部の納まり
  18. ブレースのファスナーについて
  19. ダイアフラムの出寸法について
  20. 強度区分7Tのボルトについて
  21. ダイアフラムのサイズの根拠
  22. ターンバックル付ブレ−スの支圧接合
  23. S造露出柱脚のコンクリート破断防止検討について
  24. 亜鉛メッキターンバックル筋かいボルト接合について
  25. 鉄骨の仕口部分の大梁のサイドPLについて
  26. ダイアフラム形式の使い分けについて
  27. 水平ブレースG.PLの納まり
  28. 露出柱脚ベースプレート下の柱脚コンクリートの大きさ
  29. 開先内の仮付け溶接の処理方法
  30. 円形鋼管の柱脚の検討方法
  31. 円形鋼管の継手の検討方法
  32. H-200x100x5.5x8の継手
  33. 柱脚アンカーボルトのフックの形状
  34. 屋根勾配が付く鉄骨柱梁仕口部の納まり
  35. H型鋼ブレース継手の保有耐力接合
  36. 根巻柱脚のスタッド耐力について
  37. S造露出柱脚のせん断に対する補強
  38. 溶接開先面の形状と応力の流れ
 【座 屈】

  1. 軽量みぞ形鋼の横座屈
  2. 設計ルート3の場合の横補剛の規定
  3. 大梁の座屈止めとして有効な小梁
  4. ルート3の場合の横補剛の規定
  5. 梁の横座屈とDs
  6. 看板支柱の座屈長さ
  7. 横補剛がNGとなる場合の保有耐力の検討方法
 【その他鉄骨構造】

  1. 長さ100mの鉄骨造。EXP.Jは?
  2. スタッドを付ける鉄骨梁フランジ面の防錆処理方法
  3. 構造図における溝形鋼の表現方法
  4. 鉄骨梁のウエブに付けるデッキ受け
  5. 鉄骨建方時の仮ボルト
  6. 溶接の熱による鉄骨への影響
  7. 溶接部の検査率
  8. 梁継ぎ手廻りの合成スラブ受けFBのサイズ
  9. 水勾配をとった大梁の納まり
  10. S造床の増築方法
  11. 鉄骨梁の温度応力について
  12. テーパーH型鋼について
  13. 鉄骨溶接検査のAOQL
  14. 鉄骨梁のスリーブ補強の方法

  15. デッキプレートの塗装の仕様
  16. 合成スラブ耐火規定の設計図書表現方法
  17. 鉄骨加工工場のランクによる溶接耐力低減

  18. 鉄骨フレームにRC壁を付ける方法
  19. セットバック柱に取る付く大梁の納まり
  20. 鉄骨の錆止めについて
  21. ノンブラケット工法について
  22. 溶融亜鉛メッキの付着量の検査方法
  23. ボックス柱のサイズを上下階で変える場合の納まり
  24. □-100×100柱の鉄骨造
  25. グレード認定工場だと鉄骨部材が小さくなる?
  26. 鉄骨の製作について
  27. 鉄骨の超音波探傷試験について
  28. 角形鋼管柱⇔円形鋼管柱の納まり